日記at RUINS日記 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名無し遺産 20/05/11 10:38:50 jM7zTUqg0.net 人に会うのが怖い。 顔を合わせるのが怖い。 人から見られるのが怖い。 見放されるのが怖い。 何もしたくない。 何を食べても美味しくない。 味がついている、感じるのはそれだけ。 お金が減る、消えていく。 井戸の底でじっとしていたい。 死にたくない。 力の限り生きていたい。 この身を尽くして何かをしたい。 青空が怖い。雨も怖い。夕陽も怖い。 人の声も、鳥の鳴き声も、焦燥感を駆り立てる。 常に何かを恐れている。 手の届かない何かに怯えている。 どうして不安になるのか、解明しようとして考える。 わからない。疲れた。 51: 20/05/12 02:40:07.06 6Ak/5bnH0.net 寝る前にちょっと気になったのでカキコ。 最近何を食べても美味しくない、というのは上にも書いたが、更に掘り下げると、例えばナポリタンを食べた時に、ナポリタンの味がする (スパゲティにケチャップが絡んだ料理の味がする)のは分かるけどそれが美味しいのかまずいのか分からない。 まず何を基準にしてそれを判断するのか。まずい、味がある、美味しいの段階で分けられるのか、それともまずくなければ全て美味しいと判断してよいのか。 また別の料理と比較する必要はあるのか。例えばステーキや肉じゃがなど様々な料理がある中で、それぞれの料理の味を一般化したうえでそのナポリタンは別の料理よりも美味しいと言えるのか。 ただしこの場合自身の好みで評価は左右される。 あるいはナポリタンという括りの中で、このナポリタンは別のナポリタンよりも美味しいと言えるのか。 しかし他の料理の絶対的評価を下せなければナポリタンの相対的評価も下せない。 ナポリタンが食べたいと思っても、それは「美味しい」ナポリタンが食べられる事を期待しているのか、 またはナポリタンの味がすれば(まずくなければ)何でもよいのか。 またはナポリタンによってエネルギーと栄養を摂取したいのか。(この場合ナポリタンである必要は無いか?) 実際にはここに値段や立地といった要素も加味されるので更に複雑になる。 とは言え、どうせならより美味しいナポリタンを食べたい。美味しいとは何だろうか。 循環論法になったのでもう寝る。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch