富野由悠季の名言 その2at RONGO
富野由悠季の名言 その2 - 暇つぶし2ch322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 13:05:59.79 2mm2ADh3.net
686 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/08/05(水) 16:28:59.81 ID:MRiBYgWu0
富野由悠季の ”再構築論”
【アニメック 1984年8月号(昭和59年6月14日収録)】
アニメック編集部: 宮崎駿さんが、「毎年監督を続けている方は、
たまには、何年か休めばいいじゃないか」というお話をなさってたんですが
富野さんが休まないでシリーズを続けてゆくのには、どういった考えが
あるのでしょうか?
富野: 考えがあるんじゃなくて、そういう環境の中にいるわけですから
半分は無理矢理やっているわけです。でも50%でも納得がいかなければ
実はやりません。僕は個人ですから、逃げる事は簡単ですからね。
もう一つ重要な事があって、、、これは宮崎さんのような環境の中にいる
方には分かりにくい事があるんです。『それでは作り手がリタイアの
サイクルを繰り返して、現在の市場に自分個人の名前を参入してゆく事が
出来るか』っていうと、個人の単発で終わってしまうんですよ。
市場というもの(単に受け手がいるファンのレベルが市場だけではなくて、
その市場を形成している各企業に対しても)に対してアピールするという
まさに業務という部分の持続感が無いと、その人がスポイルされるのは
かなり急速です。これが僕と宮崎さんが根本的に違うところです。
僕の場合は、「そういうマーケットに権利を持っている作り手というのは
どういうものか」を探ってみたい。少なくとも、本気になってそれを
やっている人って、そんなにいませんよね。それをやってみせる事によって
後続の人達のサンプルになるようになりたい。「失敗しようが成功しようが
ここまでハッキリやれば分かるだろう」というサンプルを作りたい。
この方法が駄目になるまでやりたいですね。僕の場合は「休んで次の作品
を待つ」という基本ポリシーが、作家論の部分にありませんから、
まず、大人として業務として、総監督をやらせてもらってる。それが
世間のメカニズムに対して、どういう風に反応するのか、機能するのか
試してみたいんです。宮崎駿さんや高畑勲さんは作家としてハッキリと
ポリシーを持っている方達ですから、対局的事例としてとても分かり易い
と思います。だから僕は宮崎さんの『富野はこの部分が嫌いだ』とか
『あいつはオッチョコチョイだからああしてるんだ』というお話は、僕は
素直に聞きます。宮崎さんの立場でやっていれば、そう言われるのは
当たり前ですよね。むしろ問題は、僕の関連企業や周辺には漠然と
『富野は上手くやりやがって』とか『あんなにやってちゃスリ減っちゃうよ』
とか、失敗した時に『ホレ見たことか』と言うのを待っている人達がいる事。
アニメック編集部: 障害になる部分というのは、自分のそばで中途半端
にしか理解してくれない人達だという・・。
富野: 曖昧に接点を持ってる人は一番障害です。それは乗り越える事が
出来ませんから。僕の場合は個人論も含めて、そういう結果が出てしまって
います。再来年自分がどういう立場に立つかという事も分かりますし、
僕のような範例はあまり出てこないでしょう。それがビジネスの世界で
対処していくプロデューサー、ディレクターの人間に最低限要求される
能力です。そこまで読んでいなければ『俺はこんな結果になるとは
思ってなかった』という台詞が出てきますから。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 13:06:14.44 2mm2ADh3.net
774 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 10:27:46.64 ID:???
  本編よりこっちのほうが面白いんだよなぁ…
  ゆかな(フォウ)
  -出演が決まった経緯を教えてください
  ロザミアでオーディションに呼ばれたんですが、
  富野さんに好きなようにやってみなさいと言われて……
  最終的には富野さんが身振り手振りで演出してくださったので、
  それに必死で食らいつく感じでしたね。そしたら、
  ドアがバン!って開いて、監督が走って来て、
  私に顔をぐっと近づけて「い~じゃない」って……。
  浅川悠(ロザミア)
  オーディションのとき、いきなり監督がガチャッて開けて中に入ってきて、
  「君はいつもそういう気の強い役が多いんでしょ? 
  だからこれもそんな感じだと思ってやったんでしょ?」
  って言われて、「あ、はい」って素直に言ったらいきなり大きい声で
  「それじゃーわかんねーんだよー!」と怒鳴られて、その後ぼろぼろ泣きました。
  新井里美(ファ)
  スタジオのことを思い出すだけで、もう体が硬直するんですよ。
  超怒鳴られまくりで、泣きまくりで…なんか人生否定されたみたいな感じになって、
  「お前はいくつだ、何やって生きてきたんだ」みたいに言われてもう…
  その後一週間泣きつづけました。
  新宿の街がダークに見えて、このまま車に轢かれちゃえと思いました。
  林真里花(マウアー)
  前のアニメ(キンゲ・アデット役)のときはもう収録来たくないっていうくらい
  毎週バーンとやられて、バーッと汗かいて。
  皆がいる中、延々と一人で怒鳴られて…
  番外編・檜山修之(ハヤト)
  オーディションで監督が入ってきて「前の人のこと気にしてるでしょ」って言われたから
  「いや別に」って答えたら「じゃ」って帰っちゃいましたよ。
775 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 10:35:22.55 ID:???
  富野みたいな性格の奴って、舞台の演出家によくいるけどな
776 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 10:52:56.26 ID:???
  ただの自己演出に過ぎないだろ
777 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 11:05:17.49 ID:???
  声優って甘やかされてるんだなあ…

324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 13:07:34.27 2mm2ADh3.net
【斧谷稔】大富野教信者の会part182【井荻麟】
スレリンク(x3板)
534 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/07/28(月) 11:47:11.24 ID:???
  だから30過ぎになったときに本当に命拾いしたと思ったのは、これを知っているおかげで
  実を言うと作劇と演出、キャラクターの造詣…本当にね、演技論としても見てください、
  コマからコマへ飛んでいる飛び方がすごいんですよ。
  そういうものを含めて、劇構成、アイデアのあり方、
  それから実際に組む時はどうするかというハウツー、
  全部ありますね。
  アニメーションの技術や演出論よりもむしろ、
  僕は「話をつくる」というのはどういうことかということを
  『アトム』のときに教えられたという感じがありましたね。
  それからなにより、
  「そうか、フリーで働くというのは、これだけ働かないと喰っていけないんだ」という、
  フリーランスとして生きていくためのハウツーみたいなところを、ほんとに教えられました(笑)。
  だからいままでの自分の働きぶりを振り返ると、
  まだ作品をつくったという感覚がないんですよね。
  なにせ、その基準というのは手塚治虫にあるわけだから(笑)
  俺、ろくなものつくってねぇぞという悔しさというのは、すごいジレンマとしていまだに、
  これはもうトラウマですね、完璧にある(笑)
  ぼくはさっきから挙げているとおり、今の時代、ちょっともう時代錯誤になってますけど、
  やっぱり『来るべき世界』しかないです。
  あの構成論は、映画を志しているものにとっては、
  絶対的にマニュアルになると思っているぐらいです。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 13:09:00.95 2mm2ADh3.net
【斧谷稔】大富野教信者の会part183【井荻麟】
スレリンク(x3板)
547 名前:ID制導入議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 04:10:47.92 ID:???
  URLリンク(d.hatena.ne.jp)
  (「風立ちぬ」からの)影響は受けていません。
  ただ、今回も「同じ年の先輩に一手先んじられた」という感覚はあります。
  というのも、宮崎さんが描いた技術と社会の関係性というテーマは、
  僕が「G-レコ」で描こうとしているテーマと重複している部分があって、
  その点では徹底的に負けています。
  完全に負けです。あの映画で宮崎監督はスピルバーグもなし得なかった仕事をしています。
  その点を劇場公開から1年が経過した今現在も誰一人評価していない。
  そこに僕は腹立たしさを感じています。
  これは現代の教育の甘さだと思いますよ。
  その部分は「G-レコ」を通して補完していきたいと思っています。



871 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/09/05(金) 10:35:29.54 ID:LzVJRtZN0
  >869
  すでに30歳のころには、監督は初めての
  チーフディレクター役として『海のトリトン』に関わっていた。
  「あの作品ではアニメの持つ特殊な性能を教えてもらいました。
  放映終了後に、トリトンのファンクラブの子たちの集まりに呼ばれて、
  行ってみたら実に1000人くらい中高生の女の子たちが集まっていたわけです。
  アニメのキャラクターにシンパシーを感じてこんなに支持してくれるんだ、
  これは芸能人に対するものにかなり近いぞ、という重要なことを体感できた。
  ただ、その芸能、エンタメという感覚をうまくガンダムシリーズには導入できずにいたのも事実。
  それは僕自身がガンダムという前例に縛られて、
  “こうあるべき”という型にとらわれていたせいかもしれない」
  河原 よしえ ・ STUDIO HOLS 物書き
  オトミさん、ひとつ記憶違いですよ。
  あれはトリトンファンのイベントではなくて、ライディーンFCの上映会です。w
  氷川 竜介 ・ 神奈川県 横浜市
  他のインタビューでもそう言っていて「おかしいなあ」と思っていたんです。やっぱりですか。
  プロが即座に記事を修正してそれをオープンに見られるようになったって、いい時代になったなあ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 13:09:26.85 2mm2ADh3.net
【斧谷稔】大富野教信者の会part184【井荻麟】
スレリンク(x3板)
3 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/09/08(月) 18:20:23.51 ID:oNagfb970
  URLリンク(twitter.com)
  リーンの翼の時。富野さんからのリテイクが、しかしそれは見間違いに
  よるものだと説明すると、富野さんが原画マンのところまでツカツカと
  歩いていって「僕が間違っていた。ごめんなさい!」と深々と
  頭を下げたのが印象深い。人への向き合い方が誠実。
(deleted an unsolicited ad)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 13:11:40.42 2mm2ADh3.net
【斧谷稔】大富野教信者の会part185【井荻麟】
スレリンク(x3板)
440 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/11/12(水) 21:57:58.35 ID:B5VTU2ey0 [1/2]
菅野よう子インタビュー
URLリンク(www.redbullmusicacademy.jp)
―監督で言うと、『∀ガンダム』でご一緒された富野由悠季監督は
オリジナルな哲学を持った演出家だと思うのですが、お仕事を振り返っていかがでしたか?
富野さんの、難解な言葉を費やして自分のロジックを弾幕のように
張り巡らしているあの感じのところに、どうやって音楽を届けようかなぁ? と。
音楽って右脳で作るものだから。左脳で生まれた言葉を重ねれば重ねるほど、
クリエイティヴは萎えていくというか。
言語的に同じ思いを共有しようと思っても無理で、
このままだとどんどんクリエイティヴから遠のいていっちゃう気がしたんですよね。
だからある時からはそういう言語化されたものを「ばーん!」と
ブッ飛ばそうと思ったんですけど、その心境に到るまで半年くらいは対話を続けていました。
―その結果、富野さんは菅野さんの生み出した音楽の幅に感動されていたと聞きました。
私は富野さんに、”本物の音楽”をお渡ししたかったんですよね。
つまり半年かけて富野さんが仰っていたことは、「俺に本物をくれ」ということだったのかな?って。
私は日本のアニメ音楽とハリウッド映画の音楽の違いってすごくあると思っていて、
ハリウッドってシーンを盛り上げるための、まさにバッグ・グラウンド・ミュージックを求めますけど、
私の考えるアニメの音楽はそのシーンの情景や人物の心情を音楽でどう付加するかなんですよね。
盛り上がるかどうかは、あくまでも結果でしかないというか。
富野さんの場合も、作品と同じ哲学を持った音楽をシーンの横に並べたい演出家だと思いました。
哲学が共有されず、音楽が勝手に盛り上がるようなことは避けたいと思った。
とにかく富野さんの求める音楽を、せっせと作った感じですね。
「∀ガンダム」の深みを表現するのに必要なのは“盛り上がる音楽”じゃなくて、
“同じ哲学を鳴らす音楽”なので。
―確かにHans Zimmer的なハリウッド映画のBGMって、
「この音楽は他の作品 にも流用できそうだな」というものが多いように感じます。
 菅野さんの音楽の場合、他の作品への流用は絶対にできないなと。
作り方は毎回全然違います。もちろん、ハリウッド的なものを求められれば
喜んで作りますけど、毎回監督がいろいろな違う要望を下さるので、
同じ作り方で作った音楽とか、同じ方法で辿りついた音楽にはなり得ないです。
―監督や演出家との対話は、お好きですか?
好きですね。一筋縄でいかない方が多いから(笑)。すごく刺激になります。
たまたまハリウッドの話になりましたけど、日本のアニメって、
ハリウッド映画のように合議制で作られたものって少ないと思うんですよ。
たった数人の突き抜けた才能が引っ張っていくからおもしろい作品ができるのだと思っていて、
その突き抜けたところが日本のアニメの素晴らしさだと思うんです。
「合議制にした結果、平均的にポジティヴな作品になりました」
というような作品には、私はあまり面白さを感じません。
民主主義的ではないかもしれませんけど、とんでもない人のとんでもない意見と演出があって、
そこに音楽を求められる方が、私は好きです。
深層心理のどす黒さがそのまま表現されていたり、演出家の思想とかクセがそのまま出ていたり。
そういうのが日本のアニメの特徴でもある気がしますね。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 13:26:24.44 2mm2ADh3.net
【斧谷稔】大富野教信者の会part186【井荻麟】(c)2ch.net
スレリンク(x3板)
803 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 17:17:41.93 ID:Fk8c7laZ0 [3/6]
  山本 TVの『ガンダム』やってるころ、富野さんには、わからないならわからなくても
  いいんだっていう方法論があったと思うの。そのへんのところで、基本的に、ぼくらの
  発想と富野さんの発想の違いが厳然とあったわけだけど…まあ、そういう総監督と
  シナリオライターとのズレの中から、濃密な話数もうまれたともいえるが…富野さんを
  あえて評価すれば、劇場用にする際、さっき言った"わからないならわからないままでいい"
  という考え方を映画にする時にも踏襲したっていう点だね。並の監督なら、構えちゃってさ、
  わかりやすく直しちゃうでしょう。とにかくこのスタイルがガンダムなんだっていうものを
  決して崩さない人なんだよ富野さんて。
  山本 また、富野さんだけじゃなくてファンもまたシタタカなんだよ。"わからないなら
  わからないままでいい"っていう富野思考をすごく理解しているっていうか…。
  "わからないなら自分たちで補えばいい"と思ってるんだね。そして、こういうファンの
  決意みたいなものが、『ガンダム』を持ち上げてきた部分だと思うしね。だから逆に、
  ぼくらのシナリオ感覚からできあがった作品であれば、それなりのものには違いないけど、
  ああいうふうに感性的に受けたかどうかはわからないとも言えるんじゃない?
804 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 17:19:36.44 ID:Fk8c7laZ0 [4/6]
  星山 いい悪いはべつにして、富野さんて感覚で判断するとあるじゃない。
  言葉をかえて言えば、若い、っていう部分がね、私もそうだけど。たとえば、
  荒っぽく言えばね、ま、私らの第1稿を直さないで通そうと思えばそれでいい
  部分もあるわけだ。適当にね。逆に、私たちのほうも、どうぞ直してくださいと
  笑いながら本を渡すだけで、どう直されても構わないのかもしれない。でも、
  実際は、富野さんはムキになって直し、私たちはムキになって反論する…
  みんな若いといえば若いし、青臭いといえば青臭いわけね。でもね、私は
  はっきり言えることだと思うけど、サンライズの良さは、こういう青臭い
  部分だと思つてるね。
  山本 富野さんがムキになるのもわかるよ。彼は総監督でしょ。ということは、
  演出はもとより、絵コンテ、原動画、撮影、声優のアフレコに至るまでタッチ
  するってことだよね。とくに彼はシツコク、そういう現場に立ち入りたがる人だし…(笑)
  ところが、全スタッフのなかでライターっていうのが一番扱いにくい(笑)
  本を書いて、サッと届けてサッと帰るだけのくせに、直されりゃ不平をいう。
  ホント、頭にくると思うよ。
  松崎 落ちこぼれのくせに文句だけは一人前だからね(笑)
  山本 落ちこぼれよりタチが悪いよ(笑)
805 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 17:20:44.41 ID:Fk8c7laZ0 [5/6]
  松崎 シナリオを直す、直さないの対立って話がさっき出たけど、ここにいる4人
  全員は、対立じゃなくって、ケンカまでいってるんじゃない?富野さんと。
  星山 私はあって当たり前だと思うね。
  荒木 なきゃ嘘だよ。
 
  山本 ぼくなんか、『勇者ライディーン』で、彼と大ゲンカしてる前科者なわけね(笑)
  あのとき、もうコイツとは絶対仕事やらねェぞって、本気で決心したんだ。それがさ、
  またこういうコンタクト持ったわけだけど、『ガンダム』のときの富野さんって、
  『ライディーン』のころと全然違っていたんだよ。基本的に「やるぞっ!」っていう
  バイタリティーというか凄さがあったんだよね。「あ、これは富野さん賭けてるな」って
  感じたもの。
  松崎 一緒に組んでやれば、こりゃ、すごく面白いものを作れそうだなって部分が
  強烈にあったよね。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 13:26:36.55 2mm2ADh3.net
806 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 17:29:17.45 ID:Fk8c7laZ0 [6/6]
  山本 とにかくぼくが何かいうと、富野さんすべて反対なんだよ(笑)ぼくが何を
  悪いことしたんだよ(笑)冗談じゃないよ。今日の座談会のぼくのホンネはこれに
  尽きるよ(爆笑)
  荒木 ムジュンするけど、でもやっぱり、富野さんっていい人だよね。
  山本 こんどはホメルわけ?(笑)
  荒木 『ガンダム』のとき、多分ね、スポンサーとかオモチャ屋、代理店からさ、いろいろな
  注文をシツコクつけられてたと思うの。でも富野さんは、私らとか現場の人間には一切
  何も言わなかったよね、一人で矢表に立って。
  山本 安彦さんなんてさ、「大丈夫?」って、もう心配ばっりしてたのにくらべると
  ま、リッパだったよね。
807 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 17:32:28.85 ID:grkVbM+q0 [3/3]
  ヤスが軽くディスられてる

330:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 13:37:06.26 2mm2ADh3.net
【斧谷稔】大富野教信者の会part188【井荻麟】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(x3板)
577 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 00:57:23.02 ID:JlyJqLlc0
  279 名前:風の谷の名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/06(金) 17:19:05.64 ID:/peKdo7S0 [1/2]
  いんたぶy-
  Q  つめこみすぎでは?
  御大将 あとから追いかけてみればわかる。わかrない、おもしろくない。、感情移入が出来ない、
  そんなようつべ的見方をしてる人は、目先が違うんだからがまんして最後まで見て
  Q とぅぃったーや実況しながら見てる人ふえました
  O Gレコ見ながらかきこみができるならやってみろ。そういひとはちゃんとみてる?
  Q あれがあったりなかったりするのは?
  Q そのほんとうの意味を書いたら日本中にゲキドするやつがでてくるからいえない
  Q メカおおすぎじゃない?
  O 嫌がらせです
  Q みていてプラモガほしくなります
  O あたりまえだよ!(w)。あたりまえだけdボクのようなキャリアがないと出来ない
  O チョ距離航行宇宙船のなるといまだにスタートレックや
     ヤマトみたいなでざいんがあきもせずでてくるのはおかいい
  Q ベリルって変な主人公
  O 今回の物語は前哨戦でしかないので彼をオトナにするためにの時間がなかった
578 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 01:01:13.34 ID:jqGP4IAR0 [1/11]
  シャア専用ブログ @Char_Tweet ・ 1時間 1時間前
  最初はもっとちゃんとした男として立たせる様にしたかったんだけど、
  今回の物語は前哨戦でしかないので、
  彼を大人にするための時間を手に入れられませんでした。
  でもまぁそこはあまり予定していなかったのでしょう。
  だから中盤以降、坊やとして以上のものにする必要はないだろうと覚悟しました
  NT富野インタビュー 僕にしてみるとベルリなんていうキャラクターも
  漫画そのまんまやっています。おそらくターンエーまでの気分であれば
  リアルな描写をしているMSの前には置きたくないキャラクターです。だけど平気ですね。
  NT富野インタビュー Youtubeにしてもネットの動画にしてもそうなんだけども、
  そういうものに慣れている人ってちゃんと話を見てます?
  だったらフックになるシーンごとに独立させた方が
  良いよねっていう事でそういう手法は意識してますね。
  そういう意味ではケンカを売ってます。
  NT富野インタビュー G-レコを見ながら書き込みができるなら
  やってみせろよっていう覚悟はありますね。そんなに甘く
  ないですよ、動画は。本来、Youtube的な動画ってだらしなく画像が流れてるだけで、
  だから書き込みもできてしまうでしょ?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 13:37:19.05 2mm2ADh3.net
579 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 01:03:05.90 ID:jqGP4IAR0 [2/11]
  NT富野インタビュー (承前)だから繋ぎ方が酷いという事に関しては
  自分でも申し訳ないと思っていますw
  話がよく分からないし面白くもないし感情移入もできないって声もあるけど、
  そんなYoutube的な見方をしている人達はそもそも目先が
  違っているんだからお願い、我慢して最後まで見て下さい
  0件の返信 53件のリツイート 21件のお気に入り
  NT富野インタビュー (承前)でも、僕はそれでいいと思っています。
  それでも気になった人は後で話を追いかけて下さい。そうすれば全部繋がります。
  アニメや映画ってのは本来これくらい詰め込めるんです。
  その方が面白いじゃないですか。これはもう当初から意識している事です。(続く)
  NT富野インタビュー Q.Gレコ難しい 情報量と物語のラインで考えたら
  確かに加速もしているし、不親切を承知でやっている部分もあります。
  「3、4話分を1話に入れるなよ!」っていう現場の意見、これも承知していますw 脚本を書いていた
  ある時期から判っていた部分はあります。(続く)
  0件の返信 57件のリツイート 27件のお気に入り
  NT富野インタビュー Q.ベルリに共感できない 単純に特別な子にしたくなかったと
  いうだけなのですが、強く意識していたらこうなっちゃいました。
  もうちょっと主体性の強いキャラクターにした方がわかり易いのは判っていました。
  実際には普通の少年になってしまったのはまだ少年期を意識したから。
  0件の返信 15件のリツイート 10件のお気に入り
580 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 01:03:24.51 ID:smsOpQBA0 [1/3]
  なるほどな、さすが御大
581 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2015/03/08(日) 01:14:35.82 ID:+qdF9Mn/0
  最終回が気になるわ~

332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 13:42:33.79 2mm2ADh3.net
593 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 09:45:35.81 ID:vtvsttV80
現在批判されている事は全て承知した上で、確信犯的にあえてやっていたと語っている富野。
その結果果たして何を獲得できたのか?
ネット動画?に対してばかに挑戦的だが、そんな事のために作品の見易さ等を犠牲にしてよいのか?
また1クールという尺の短さを理由にベルリの成長を諦めたようだが、短い事は初めから分かっていたことだ。
要は、造語等による世界観の設定を膨大におこない、それを作品へ詰め込む事がメインで、
主人公や物語は後回しで作品を作ったということだろ。
今回も戦闘シーンマニア以外は解説書がなければ楽しめない作品になってしまった。
今後富野にインタビューするやつはGレコが他作品とどう「目先が違う」のか
富野自身からしっかり聞き出さなくてはいけないな。
594 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 11:32:49.21 ID:zb3tN2380 [1/3]
660 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 11:11:12.96 ID:IaBolO7J0
月刊アニメージュ2015年4月号
「ガンダム Gのレコンギスタ」総監督・富野由悠季 1万字インタビュー 一部
―しっかり考察すると、面白い筋立てだと思いますよ。
でも、表面に見えるところとしては……あまり視聴者に易しくないですね。
富野:ええ、徹底的に易しくない作品です。本当はもっと、キャラクターに感情移入できない
といけないのに、一話一話で語るべきことが多すぎて、感情を描写している隙間がなかったん
です。
構造で言えば面白いはずなのに、なんで観ていてこんなに面白くないのか、ということですよ
ね。本当に申し訳ないです。でも、ようやく1月半ばに、最終話までの絵コンテが完成して、
僕もダビング作業(映像に台詞、効果音、音楽などをつける作業に)に付き合う余裕が出てき
ました。そこで、かなり調整をかけることができました。
録音スタッフも、これまで、こういう方法論の作品に携わったことがなかったんでしょう。
第12話くらいから年末年始あたりは「G-レコ」がとっちらかった作品に見えていたと思いま
す。でも、第22話くらいからはハッキリと化けると思います。
―それは楽しみです。
富野:とはいえ、作品の骨格は何も変わっていません。
「このアニメ、ダメだね」という評価に関しては、ぐぅの音も出ません。
皆さんからの袋叩きはすべて受け入れます。でも、「こうやれば、もっと上手く出来たんだ!
」ということも、ここへきてようやく確信できましたので、ズケズケ言っていただいて構いません。
>「このアニメ、ダメだね」という評価に関しては、ぐぅの音も出ません。
595 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 11:34:11.13 ID:wAu9fu0N0 [1/4]
>594
NTとメージュ両方でインタビュー受けてるのか

333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 13:43:38.49 2mm2ADh3.net
774 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/11(水) 16:00:39.24 ID:jdsceYdx0
  NT富野インタビュー
  他社のタイトルを挙げると角が立つので、例えば、GBFにしても、一見子供向け
  みたいに思えるだろうけど、基本的に大人が商売を仕掛けている。必ずしも子供
  目線じゃないし、他のガンダムワールドも子供を無視ですよね。
  ふざけて形部さんを使ってる訳じゃありません。だけど「本気でやったんです
  ね」って言われたら「本気でなんかやってないよ」って返しますよ。オモチャ箱
  をひっくり返した様なものなんだから、そういう風に作っているって事です。僕
  が本気になってやるとVやZになっちゃうでしょうね。それは良くない。



158 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/21(土) 01:10:25.85 ID:VrOGZs4h0
  週刊プレイボーイ95年9月12日号
  ガンダムを作った男が語るオウム、アニメ世代論  ※一部引用
  「オウム問題はどうやらアニメの影響もあるらしい、ということで
  意見を聞かしてほしいと。その時、記者の人が、実は依頼するのは
  あなたが初めてじゃないんですと正直に言ってくれた。初め、
  宮崎駿さんと松本零士さんから断られたんだと。それを聞いて、
  宮崎さんたちの日本人的な用心深さがうっとうしいと思った。
  僕程度でよければ取材を受けさせていただこうと思ったわけです。
  作品というのは時代と無縁なものだと僕は考えません」



671 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 02:42:35.05 ID:kL0ODfEe0 [2/2]
  吉田:劇画的な絵の時代が終わり、精密に動かすのに綺麗なブレない線が重要性を増して
  きたのは確かです。ニュアンスの絵が時代の絵ではなくなってきていたところに、アニメの
  デジタル・コンポジット化の波がやってきて、システムに必要な閉じた線の要求が高くなっていった。
  それによって線も絵として自在に使う線画の使い手が原動画から減っていってしまったんだと
  思います。絵を描くということから、色を付けるための塗り絵を作るというシステムに変わっていく。
  CGや3Dを使うというふうにもなっていく。それは一つの手法としてアリです。ですが、それを使
  った絵作りが当たり前になっている現状に辟易してしまうんですよ。アニメにはもっと色々な線
  の使い手、色々な絵の描き手がいるべきだと思います。ここ4、5年ですね、こういうことを口に
  出し始めたのは。年を取ったんだなと思います。年寄りの説教ですね。それで、
  富野監督にちょっと話したんですよ。
  「富野さん、僕は老害になってきたかもしれません」って。そうしたら、
  「吉田くん、それでいいんです。なぜなら老害は年を取った人間にしか出来ない権利なんです」
  と返されて

334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 13:57:26.32 2mm2ADh3.net
【斧谷稔】大富野教信者の会part194【井荻麟】(c)2ch.net
スレリンク(x3板)

35 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 21:30:33.40 ID:QG0ck5570
  ガンプラコンテスト結果発表
  URLリンク(bandai-hobby.net)
  ガンプラコンテスト座談会
  URLリンク(bandai-hobby.net)
37 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 23:17:44.49 ID:XY4KSVIV0
  富野:今回は『G-レコ』のガンプラから基本形になるもの選んで、
  自分なりの作品を作っていくというルールが設けられていましたから、
  サイズや素材で大きく逸脱することができない部分がありました。
  実を言うと選外になってしまった作品の中に、
  ものすごく作り込まれる、技巧派がかなりいらっしゃいました。
  驚いていると同時に、皆様方のキャリアを考えると、それも当然だなと感じています。
  それはリアリズムの部分では面白いんだけれども、造形の面白さでいうと悔しいけれど、
  歳の問題があって、やっぱり若い人の作品のほうが、ユニークな部分がある。
  僕のような立場から言うとユニークさのところに魅かれるので、
  「ああ、ここまでやるのか」っていう、いちばん素っ頓狂なところに魅かれてしまう。
  リアリズム指向に傾倒しがちな『G-レコ』の世界観で、
  一歩はみ出たアレンジをしてくれた方もいらっしゃるのですが、
  でも逆にアイデアが先行していると、別の問題が起こっているんです。
  技術が伴っていないというか、思いつきだけで仕事をしていて、仕上げに手抜きが起こっている。
  それが作品に見えてしまっているので、そこで選外落ちしている部分があったりもするんです。
  ただ、僕のように、なまじガンプラの一号機から知っている人間にしてみると、
  ここまで作品のバリエーションが広がってくれてうれしかったという部分と、
  素人に手を出しにくくさせてしまっている部分もあるっていう、
  痛し痒しの部分があって申し訳なく思います。
  ただ、若い人はこれだけの前例があるんだから、
  そのうえでなおかつ自分なりの持ち味を見つける努力をしていただきたいですね。
  そういう意味では、資料がいっぱいあって幸せなんだよね、という言い方もできます。
  ただ、これは情報過多の状態でもあるから必ずしも、創造性を高めるところまで
  行かないのかも知れないとも感じるようになっています。

  あぁよかった・・・富野健在だ・・・御大万歳

335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 14:11:33.32 2mm2ADh3.net
47 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/08/24(月) 13:45:22.75 ID:QJv4dsyK0
  作家の冲方丁容疑者を逮捕
  URLリンク(news.yahoo.co.jp)
  おいいいいいいいいいい
52 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/08/24(月) 16:45:20.68 ID:jSQOrQaY0
  >48沖方の作品、マルドゥック、攻殻アライズ、サイコパス2とか
  エログロ多いから逮捕されても驚かないな。
  作品にそういうの入れるのは、自分にそういう要素があるんだろ。
53 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2015/08/24(月) 17:23:51.59 ID:GA1F43OK0
  やはり富野御大に逆らうたから神の罰だな笑
  つぎは富野御大を知らないと抜かした村上春樹あたり?
54 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/08/24(月) 18:34:53.04 ID:DYOViW2O0 [5/5]
  岡田斗司夫、冲方丁。富野由悠季に歯向かう者には仏罰が下る
  富野 冲方さんのお名前はよく伺っていましたし、すごく活躍されている方だと
      承知していました。処女作「黒い季節」を拝見して、
      こういう才能がでてきたのか、とショックでもあったんです。
      ただ、本当に申し訳ありませんが、僕には半分も読めなかったのは、
      ああいう作品が全くダメなんですよ。
  冲方 世界観がダメなんですか? いわゆる伝奇作品が苦手ということでしょうか?
  富野 世界観以前ですね。伝奇作品は最初の一文字から頭に入ってこない。
      読んではみるんだけど、作品のロジックにのれないんです。
      あなたの場合はペンネームを見たときに、もう拒否感を感じていましたしね。
  冲方 えええっ!
  富野 この漢字を「ウブカタトウ」と読ませるのか? そこまでヒネるのか? と。
      こういう作家は信用しちゃいけないと思いました。ここまで表現をいじる作家は
      危険だと思ったんです。もっと素直でいれば良いのにと感じますね。
55 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2015/08/24(月) 21:33:20.39 ID:gZNUH1E+0
  ワロタwwwwwww

336:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 14:11:48.19 2mm2ADh3.net
62 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2015/08/24(月) 22:53:11.16 ID:VNJFvaIm0 [2/2]
  >57
  日本の社会は一般的に暴力容認社会だから捕まったケースの方が珍しいよ
  URLリンク(togetter.com)
  Q:富野監督の感動したエピソードを教えて下さい
  小形「思い出のマーニーを受けての「ジブリの二人は過去のものを描く、俺は未来のものを描く」という言葉」
  福井「感動とは違うけど、一番驚いたのは蹴られたこと。∀のノベライズの頃」
  小形「すぐ蹴りますけどね」
  福井「でも本気だったよ」
594 :名無しさん名無しさん(東京都):2015/03/19(木) 13:57:39.85 ID:AV3B6HLg0
  やらおんのヨタ記事で禿げ監督のパワハラが話題になってんな
613 :名無しさん名無しさん(東京都):2015/04/07(火) 07:46:52.96 ID:A4s7VVAX0
  >594
  今川さんは絵コンテでシナリオ変えたら
  事務所に呼び出されてぶん殴られたからZ降板したけどね。
  富野 二週間ほど前の嫌な事思い出した。
  石井 (笑)。アレですね。
  富野 本当生意気なの。
  石井 生意気じゃない(笑)
  富野 手を抜く事を覚えてしまったので。
  小形 アフレコですね。
  富野 怒鳴り散らしました。
  石井 はい。
  小形 こないだワンパン喰らったんでしたっけ。
  石井 ワンパン頭にポーンって。
  嶋村 私も一緒に喰らいました。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 16:31:51.38 BYm2+S0m.net
あなたはこのスレッドにはもう書けません

338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 22:31:47.26 J+Hd2SVI.net
ガビ山先生「貴方は美しくない だから僕は貴方が喧嘩をいくら売ってきても無視します 貴方は町山先生にはなれませんよ」

339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/24 16:05:16.82 7MZxqIsk.net
ドキッ・・・Σ( ̄Д ̄lll)・・・・

340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/19 13:54:28.22 TfXh4OsV.net
11月2日の園遊会に招待されたそうで。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/20 09:42:11.41 RdYWQKO+C
人手不足なんて大嘘、世界最悪の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫国土破壊省らクソ公務員利権の弊害が
表面化してるだけの話、高額ナマポ集団カンコ‐だのクソ航空テロリストだのが力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増させて
閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騷音まみれ、静音が生命線の知的産業壊滅
システム障害に情報漏洩に誤送金にと連発させて後始末にまで莫大な税金で私腹を肥やして作為的に気候変動させて災害連発させて
わざわざ税金で無駄な仕事作って日本中コンクリートまみれにしてさらに温暖化加速、世界的にも日本近海が突出して海水温上昇してるし
何人て゛老人を支えてるかの図も大嘘で何人で税金泥棒公務員を支えてるかが正しい理解だが五輪や万博なんてのも邪悪な利権の最たるもの
諸悪の根源公務員を根絶やしにすれば公務員の利権のネタが原因の人手不足なんてたた゛ちに解消して國民の生活か゛豊かになるのが現実
まずはクソ公務員を最低賃金に統-して介護だの人手不足だのってところに出向させろ
(ref.〕 ttps://www.call4.jp/info.php?type=iТems&id=I0000062
tТps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttPs://flight-rouтe.com/
ттps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/

342:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/04 09:34:01.02 ZWvN4muZ.net
富野2


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch