他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 17at RONGO
他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 17 - 暇つぶし2ch381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 19:41:30 M1qb1VPJ.net

わかった!(エウレカ!)


足場を与えてくれ、そうすれば地球すら動かして見せよう。


どれほど多くの幾何学の定理が、はじめは役にたたないものに見えながら、
時期を得たとき見事に働いたことだろうか。


私の円を壊さないでくれ!
シュラクサイがローマに占領されたとき、砂上に図形を描いて思案していたアルキメデスが、
連行しようとしたローマ兵に向かって言ったとされる。
ローマ兵はアルキメデスを殺さないよう命令されていたにもかかわらず、彼を殺害した、
とする俗説があったとプルタルコスが記している。
この句は古代の典拠にはラテン語でのみ記録されている。


アルキメデスは純粋なる思索にすべての愛情と大望を注ぎ、
俗な実用的応用を論及したことは皆無だと言い切れる。
--プルタルコス『対比列伝』「アルキメデスの生涯」

アルキメデス
(紀元前287年?- 紀元前212年。古代ギリシア、シュラクサイの数学者、物理学者)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:13:38 M1qb1VPJ.net

私は所得に応じて、所得の少い人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、
経済の原則に副つたほうへ持つて行きたいというのが、私の念願であります。
(1950年12月7日 参議院予算委員会での国会答弁。
「貧乏人は麦を食え」はこの発言を報じた新聞の見出し)




ここではつきり申し上げますが、インフレ経済から安定経済に向いますときに、
この過渡期におきまして、思惑その他の、普通の原則に反した商売をやられた人が、
五人や十人破産せられることはやむを得ない―お気の毒ではありまするが、
やむを得ないということを、はつきり申しておきます。

私の心境は、インフレ経済から安定経済に参りますとき、
やみその他の、正常な経済原則によらぬことをやつている方がおられた場合において、
それが倒産をし、しこうしてまた、倒産から思い余つて自殺するようなことがあつて
お気の毒でございますが、やむを得ないということははつきり申し上げます。
(共に 1952年11月27日 衆議院本会議。
 この発言の後、議会から不信任案が提出され池田は通商産業大臣を辞職することになる)

池田勇人(1899年-1965年。第58,59,60代内閣総理大臣)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:25:40 M1qb1VPJ.net

二人あるいは三人が私の名によって集まるところには、私もいる。- マタイ18:19

イエス・キリスト

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:26:15 M1qb1VPJ.net

人はしばしば、しるしをつけたあとで、
それが「どのように」真であるのかを見い出す。


論理はそれ自体を参照する。
つまり、私たちがしなければならないことの全ては、それ(論理)を観察して、
それがどのように振る舞うかを見ることである。


部分的な問題にとらわれるな。
しかし、あの総体的な「一つの」偉大な問題に
対する自由な視界がある場所に、いつも飛翔していなさい。
たとえ、その視界が未だにぼやけたものだとしても。


私の困難はただひとつ、表現することの非常な困難である。


私は、自然状態の命題からは、独立した論理的な操作を得ることが「できない」!


哲学者にとっての主要な諸能力のひとつは、
自分自身と関係ない問題に占領されないことである。

ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:26:28 M1qb1VPJ.net

言語は、私たちの器官の一部分であり、それよりも複雑なものはない。


次のように言うことは確実に妥当である。
すなわち、善悪を識別する精神は神の声である。


神と、人生の目的とについて、私は何を知りうるか?
私は、この世界が存在することを知っている。
[……]
人生の目的、さらに言えば、世界の意味を、私たちは神と呼ぶことができる。
[……]
祈ることは、生の意味について考えることである。


何らかの神を信じることが意味するのは、
生の意味についての問いを理解することである。
何らかの神を信じることが意味するのは、
世界の諸事実は物の終わりではないということを見ることである。
神を信じることが意味するのは、生には意味があるということを見ることである。


時間の中に生きる人ではなく、現在を生きる人だけが、幸福である。


世界というものと、生とは、一つである。
[……]
生と、世界というものとは、一つである。
[……]
倫理学と、美学とは、一つである。


次に記すのは真である。すなわち、人は小宇宙である。
すなわち、私は、私の世界である。


想像され得ない物事は、それについて話されることさえ不可能である。


自明なのは、気軽な関係というものは、
何らかの関係では絶対にない、ということである。

ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン
(1889-1951年。哲学者。オーストリア人でイギリス在住)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:26:42 M1qb1VPJ.net

必要が無いなら多くのものを定立してはならない。


少数の論理でよい場合は多数の論理をたててはいけない。

オッカムのウィリアム
(1285-1349年。イングランド・オッカム出身のキリスト教神学者)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:27:02 M1qb1VPJ.net

運は天にあり 鎧は胸にあり 手柄は足にあり
何時も敵を掌にして合戦すべし
疵つくことなし
死なんと戦えば生き 生きんと戦えば必ず死するものなり
家を出ずるより帰らじと思えばまた帰る 帰ると思えば ぜひ帰らぬものなり
不定とのみ思うにえ
依怙(えこ)によっては弓矢はとらぬ 
ただ筋目をもって何方(いずかた)へも合力す
手紙より


我れ公と争ふところは弓箭ゆみやにあり米櫃かてにはあらず。
(湯浅常山『常山紀談』(1739年、1700年)武田信玄宛書簡。
 北条から塩攻めされた武田に謙信は通常の価格で塩を売った。
 警句「敵に塩を送る」はこれを元とする)


極楽も地獄も先きは有明の月ぞ心に掛かる雲なし
岡谷繁実 『名将言行録』では辞世の句とされる[2]。

上杉謙信

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:27:39 M1qb1VPJ.net

国家は、先祖より子孫へ伝え候国家にして、我私すべきものにはこれなく候


人民は国家に属したる人民にして、我私すべきものにはこれなく候


国家人民の為に立たる君にて、君の為に立たる国家人民にはこれなく候


為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり - 読み下し
次期藩主、家臣に示した和歌。作者は不詳。


生せは生る成さねは生らぬ 何事も生らぬは人の 生さぬ生けり
-『上杉家文書』国宝の抜粋 上杉鷹山書状
一説には細井平洲から送られた言葉ともいわれる。
出典は、弗爲胡成 為さずんばなんぞ成らん-『書経』とされる。



上杉鷹山(米沢藩の第9代藩主。1751-1822)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:28:20 M1qb1VPJ.net

偉大な人の好意は神々の恩恵である。
L'amitie d'un grand homme est un bienfait des dieux.


ヴェネツィアの統領には彼の悲しみがあり、ゴンドラ乗りには彼らの悲しみがある。
Le doge a ses chagrins, les gondoliers ont les leurs.


すべてが善く、すべてが善きものとなる、すべてが可能な限り最も善きものとなる。
Tout est bien, tout va bien, tout va le mieux qu'il soit possible.
ライプニッツへの批判。皮肉である。


労働はわれわれを三つの大きな悪から逃れしめる。つまり、退屈、悪徳、欲求から。
Le travail eloigne de nous trois grands maux : l'ennui, le vice et le besoin.


神は男たちに助言させるため、女たちを創り給うたのではない。
Dieu n'a cree les femmes que pour apprivoiser les hommes.


ほら、こうやってまさに歴史は書かれる。
Et voila justement comme on ecrit l'histoire.
『シャルロットあるいはジヴリー伯爵夫人』


もし神が存在しないなら、神を発明しなければならない。
Si Dieu n'existait pas, il faudrait l'inventer.
「三人の詐欺師の本の著者への書簡」。1770年11月10日。


生は恥辱であり、死は義務である。
La vie est un opprobe, et la mort un devoir.


国にとって有用な男は先祖を持ち出す必要がない。
Qui sert bien son pays n'a pas besoin d'aieux.


無実の男を有罪にするより、罪ある男を救う危険を犯すほうがよい。
Il vaut mieux hasarder de sauver un coupable que de condamner un innocent.


私がいるところ、それが楽園だ。
Le paradis terrestre est ou je suis.

ヴォルテール

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:28:32 M1qb1VPJ.net

下賤の輩が理屈を言い出すと、なにもかもが終わりです。
Quand la populace se mele de raisonner, tout est perdu.


神ですか。神と私はお互いに挨拶はしますが、話はしないのです。--ピロン宛書簡。
Dieu? Nous nous saluons, mais nous ne nous parlons pas


私はあなたの書いたものは嫌いだが、私の命を与えてもあなたが書き続けられるようにしたい。
Monsieur l'abbe, I detest what you write,
but I would give my life to make it possible for you to continue to write.
1770年2月6日、M. le Richeあての書簡 
この内容がいつしか変化し、言論の自由、表現の自由を端的に表す言葉
「私は君の意見には反対だ、だが君がそれを述べる権利には賛成だ」となった。


真実を愛せ、しかし誤りを許せ。
Aime la verite mais pardonne a l'erreur.


文章は短く、友情は長く。
Courtes lettres et longues amities.


破廉恥をやっつけろ!
Ecrasons l'infame !
「破廉恥」l'infame とは迷信、不寛容のことを指す。ヴォルテールの標語。


私は幸福であろうと決意した。なぜなら健康によいからだ。
J'ai decide d'etre heureux parce que c'est bon pour la sante.


引用の技術とは、己自身では熟考できぬ人々の技術である。
L'art de la citation est l'art de ceux qui ne savent pas reflechir par eux-meme.


美人は目を楽しませ、いたわりは魂を魅了する。
La beaute plait aux yeux, la douceur charme l'ame.


読書は魂を広やかにする。
La lecture agrandit l'ame.


己の時代の精神をもたぬものには、その時代はまったくの不幸となる。


幸福な瞬間は歴史上の千年に匹敵する。
Un instant de bonheur vaut mille ans dans l’histoire.

ヴォルテール

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:28:44 M1qb1VPJ.net

常識はそれほど一般的ではない。 英語よりの重訳。


たくさんの書物はわれわれを無知にする。 ドイツ語よりの重訳。


すべての芸術はよいものだ。退屈なものを除いてだが。 ドイツ語よりの重訳。


自然は正と不正を区別できない。 ドイツ語よりの重訳。


神聖でもなければ、ローマでもなく、帝国でもない。 神聖ローマ帝国について。


私はあなたが言う事には賛成しないが、私はあなたがそれを言う権利を死んでも護るだろう。

ヴォルテール(1694-1778年。フランスの哲学者・作家)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:28:57 M1qb1VPJ.net

各部隊は各地における生存者中の上級者これを指揮し、最後まで敢闘し、悠久の大儀に生くべし
沖縄戦末期の1945年6月25日に発した最後の命令。


矢弾盡き天地染めて散るとても魂がへり魂がへりつゝ皇國護らむ -辞世の句


秋待たで枯れゆく島の青草は皇國の春によみがへらなむ -辞世の句

牛島満(1887-1945年。第二次世界大戦の沖縄戦にて第32軍司令官を務めた)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:29:29 M1qb1VPJ.net

ペインは我々のもっとも偉大な政治思想家であると私は考える。
我々は、独立宣言と合衆国憲法を越えては前進していないし、
おそらくはこれからも超えることはないだろう。
だからペインはその諸原理をさらに推し進めるような後継者を誰ももっていないのだ。
--『ペインの哲学』(1925年6月7日)
I consider Paine our greatest political thinker.
As we have not advanced, and perhaps never shall advance, beyond the Declaration and Constitution,
so Paine has had no successors who extended his principles.
--The Philosophy of Paine (June 7, 1925)『コモン・センス』の著者トマス・ペインについて。


天才を短い一文で定義する事が可能ならば、それは"1%のひらめき"と"99%の汗(努力)"である。
"His Genius he was quite content in one brief sentence to define : of one per cent inspiration,
of ninety-nine per cent perspiration." -- Harper's Monthly (1932年)
別ヴァージョン
天才は1%のひらめきと99%の汗(努力)からなる。
従って、天才とはしばしばたんに、己に課された課題をすべてなした才能ある人のことにすぎない。
Genius is one per cent inspiration and ninety-nine per cent perspiration.
Accordingly, a 'genius' is often merely a talented person who has done all of his or her homework.


なにごとにも時がある。
There is time for everything.


私は失敗したことがない。たんに、うまくいかないだろう1万の方法を見つけただけだ。
I have not failed. I've just found 10,000 ways that won't work.


何かが君の考えたとおりには運ばなかった、ということは、
それが役に立たないということを意味しない。
Just because something doesn't do what you planned it to do doesn't mean it's useless.


人生の失敗者の多くは、
自分が成功にどれだけ近づいているか気がつかずにあきらめた人たちだ。
Many of life's failures are people who did not
realize how close they were to success when they gave up.


権威ある本といっても、すべては人の書いたものだ。
All Bibles are man-made.


発明のためには、優れた想像力とがらくたの山が必要だ。
To invent, you need a good imagination and a pile of junk.

トーマス・エジソン (1847-1931年。アメリカの発明家・起業家)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:29:41 M1qb1VPJ.net

私は国家と結婚している。

エリザベス1世
(1533-1603年。イングランドテューダー朝4代目の王。大英帝国繁栄の基礎を築いた)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:30:08 M1qb1VPJ.net

沖縄県民斯ク戦エリ。県民ニ対シ後世特別ノ御配慮賜ランコトヲ
- 『海軍次官宛電報』 第二次世界大戦の沖縄戦において現地の状況を報告した電文。

帰せられるもの[編集]

大君の御はたのもとにして死してこそ人と生まれし甲斐ぞありけり
辞世の句。1945年(昭和20年)6月13日、沖縄戦の司令官として戦死した。


軍人には財産も土地もいらん。なまじそんなものがあると、死に際が汚くなる。

大田実(1919-1945年6月13日。沖縄地上戦の海軍部最高指揮官)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:30:51 M1qb1VPJ.net

彼等は、玉座を以て胸壁と為し、詔勅を以て弾丸に代へて政敵を倒さんとするものではないか。
詔勅を使い組閣した桂太郎に対する弾劾演説。これを聞き桂は顔面蒼白になり、後に辞職。


近頃、民主主義をはきちがえて、自分の、または少数団体の欲望を満たすために、
他の多数の迷惑を顧みず、わがまま勝手を振る舞う心得違いのものがだいぶ増えたようだ。
こうゆう不心得ものに、正邪善悪の物差しを教え込むことが、民主主義教育の一大使命である。
『民主政治読本』(1947年)、pp.155-156

尾崎行雄
(1858年-1954年。日本の政治家。号は咢堂。憲政の神様、議会政治の父といわれる)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:31:12 M1qb1VPJ.net

すべてのことは「する」という動詞を無限に活用させることである。


歴史、それはうわさの上澄みに過ぎない。


成すべき事を見つけたものは幸いである。
その人に他の幸福を求めさせてはならない。


世界の歴史とはまさに偉人伝である。


人は何かを信じることにより生きる。
たくさんのことを論争したり議論したりすることによってではない。


人が何かをするには二つの理由がある。人聞きのよい理由と本当の理由である。


経験は最良の教師である。ただし授業料が高すぎる。

トマス・カーライル(1795年- 1881年。英国の評論家・歴史家)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:31:39 M1qb1VPJ.net

余は神にはスペイン語で、ご婦人にはイタリア語で、男にはフランス語で、馬にはドイツ語で話しかける。
"I speak Spanish to God, Italian to women, French to men, and German to my horse."


4つの言葉を使う人間は、4人分の価値がある。
"A man who knows four languages is worth four men."

カール5世 (1500-1558年。神聖ローマ帝国皇帝・スペイン王)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:31:56 M1qb1VPJ.net

来た、見た、勝った。
Veni, vidi, vici. 紀元前47年、ファルナケスをゼラの戦いで破った後の元老院への報告。
スエトニウス『ローマ皇帝伝』「神君カエサル」およびプルタルコス『カエサルの生涯』に記録される。


全ガリアは三つの部分に分かれる。
Gallia est omnis divisa in partes tres. 『ガリア戦記』第1章冒頭。


そのすべてのうちでベルガエ族は最も強壮である。
De omnis Belgae fortissimi sunt. 『ガリア戦記』第1章。
ベルガエ族は現在のベルギーに住んでいたガリア人の一派。
この行はベルガエが現在のフランスに住む同族に比べて、文明から遠ざかっていることを意味する。
このことをカエサルは次の行で説明を加えている。


人は好んで己が欲するものを信じる。
et quod fere libenter homines id quod volunt credunt.(Libenter homines id, quod volunt, credunt.)
『ガリア戦記』第3巻18節 というのも、たいてい人間は(自分が)欲することを喜んで信ずるからである。


賽は投げられた。
Alea jacta est. スエトニウス『ローマ皇帝伝』「神君カエサル」33。
ガリアとローマの国境である小さな小川のルビコン川を渡った際にいったとされる言葉。
元老院の許しなく軍隊を連れ、国境を越えてローマに入ることは、
ローマへの侵略ならびに反乱とみなされる行為であった。


ガリアは征服された。
Galia est pacata.
紀元前52年、ウェルキンゲトリクスに勝利した後の元老院への書簡。


明日読もう。
Cras legam.
暗殺される当日の朝、暗殺計画を警告する文を渡されての言葉。


フィリピで再会しよう。
Philippis iterum me videbis.
文字通りには「フィリピで君は僕に会うだろう」。
暗殺者であるマルクス・ユニウス・ブルートゥスにいったとされる。
フィリピはマケドニアの古代都市。


おまえもか、ブルートゥスよ、私の息子よ。
Tu quoque, Brute, fili mi.
ウィリアム・シェイクスピアの『ジュリアス・シーザー』では
"Et tu, Brute?"(ブルートゥス、おまえもか)。カエサルの最後の言葉とされる。
しかし実際にそれが何であったかは不明。
スエトニウスによればギリシャ語で"κα? σ? τ?κνον;"(おまえもか、こどもよ)
(『ローマ皇帝伝』「神君ユリウス」82)といったという。

ガイウス・ユリウス・カエサル
(紀元前100年-紀元前44年。古代ローマの軍人・政治家・独裁官。
養子オクタウィアヌスは後にローマの初代皇帝となった)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:36:53 M1qb1VPJ.net
次スレ
他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 18
スレリンク(rongo板)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 12:35:17 137SK4oC.net
お金でうごく人間の言葉をきいては
ならない(笑)

裏切りは大金を産み、混乱を産み
あへん戦争も産む


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch