18/10/14 22:44:07.71 WeHPztdI.net
★
あなたが明日会う人々の四分の三は、「自分と同じ意見の者はいないか」と
必死になって探している。この望みをかなえてやるのが、人に好かれる秘訣である。
★
あなたの話し相手は、あなたのことに対して持つ興味の百倍もの興味を、
自分自身のことに対して持っているのである。中国で百万人の餓死する大飢饉が起こっても、
当人にとっては、自分の歯痛のほうがはるかに重大な事件なのだ。
首に出来たおできのほうが、アフリカで地震が四十回起こったよりも
大きな関心事なのである。人と話をする時には、このことをよく考えていただきたい。
★
ちょっとした心掛け一つで、この世全体が少しでも幸福になる。
一人ぼっちの人や意気消沈している人を見かけたら、
その場で二言三言やさしい言葉をかけてあげよう。
たぶん明日になれば、そんな親切をしたことは忘れてしまうだろう。
だが親切にされた者は、あなたの言葉を一生胸に抱き続けるだろう。
★
なぜ自分の愛犬をしつける時に用いるのと同じ方法を、人間に応用しないのだろう。
なぜ鞭の代わりに肉を、批評の代わりに賞讃を用いないのだろう。
★
にっこりするコツおよびその効果を考えよう。まず世間や人々に本当に
誠意をもって対さねばならない。この心掛けがなければ、にっこりしても
不自然にしか見えない。だが人前ではいつもにっこりするよう心掛けるだけでも、
けっこう役に立つ。ほほ笑みかけられた相手が幸福になり、
その幸福がブーメランのように、こちらへはね返ってくるからだ。
相手の気分がよくなれば、こちらの気分もよくなり、間もなく笑顔が本物になる。
また、にっこりすると、不快な気持やよそよそしい気持が抑えられる。
にっこりほほ笑みかければ、相手が好きだということを、それとなく伝えることになる。
相手にもその気持が伝わり、こちらが好きになる。
まあ一ぺんにっこりする習慣をつけてみたまえ。きっといい事があるはずだ。
★
まず相手の長所を賞める。それから徐々に相手の欠点を教えてやればよい。
この方法を用いれば、会社、工場、家庭で効果があり、
妻に対して、子供に対して、両親に対して、ほとんど世界中の人間に対して効果がある。
★
もし、口論して千載の悔いを残したくなかったら、いくら自分に理があると思っても、
相手の言う、ちょっと耳の痛いことにもがまんして耳を傾けることだ。
★
もし一日だけ親切にし、思いやりを示すことができれば、
もう一日続けることができる。これには一銭もかからない。今日から始めよう。
デール・カーネギー