18/04/11 01:00:50.73 lPsy+/qj.net
427 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2006/06/14(水) 11:23:04 ID:nxo4c2e7 [2/2]
「ゲシュタルトの祈り」 フレデリック・パールズ
私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。
私は何もあなたの期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。
そして、あなたも私の期待に応えるために、この世にいるわけじゃない。
私は私。あなたはあなた。
でも、偶然が私たちを出会わせるなら、それは素晴らしいことだ。
たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。
俺は元ニート。あの頃は本当に辛かった。自尊心ズタズタだった。
支配的な親の下で、育つと人の顔色を伺う人間になる。
甘やかす親の下で、育つと失敗を異常に恐れる人間になる。
人間形成学からいえば、間違いなく親の責任だ。
精神的に未成熟な親は、子供を私物化しようとする。だから、子供は自我との葛藤で苦しむ。
加藤諦三の本を読んで、俺のための本じゃないかとびっくりした。
だか、その事実に気づいた瞬間、まさにその瞬間、それは、
自分の力で自分の人生を変えられることを意味する。
とりあえず、なんかしようと思い、おれは上記の「ゲシュタルトの祈り」と
いう心理療法を「毎日、起床前、起床後」に3回ずつ口に出した。
そうやって、自分の潜在意識を変えていく努力をした。
そうしたらさ、驚くほど、ラクになれた。自分の人生のハンドルを握れてる感じがしてきた。
自我がもててきたんだな。今では親に感謝している。
みんなもヒマなら「ゲシュタルトの祈り」心理療法をやってみてくれ。
奪われた自我の形成に役立つ。奪われたものは、自分で取り返せばいい。
429 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2006/06/14(水) 13:42:45 ID:gQUwvkJr [1/4]
起床前と起床後に3回唱えるというのは、どういう意味があるんだろう
430 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2006/06/14(水) 13:45:32 ID:jgTmKXR9
>>429
脳に刷り込むためでしょ。
一種の自己暗示。
431 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2006/06/14(水) 13:47:46 ID:gQUwvkJr [2/4]
起床前と起床後に三回ずつってことは、ほとんど6回連続でやるってことか
432 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2006/06/14(水) 13:50:25 ID:gQUwvkJr [3/4]
起床前ってことは、目覚めた直後からベッドを出るまでの間ってことだよね。
ということは、この文を暗記するか、メモしたものを枕元に置いておけって事?
433 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2006/06/14(水) 14:05:34 ID:tnL9gqUK
ふつうに起床後と就寝前の間違いじゃねーか!?
434 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2006/06/14(水) 15:03:57 ID:gQUwvkJr [4/4]
やっぱそうだよね