三峡ダム and 長江 part51at RIVER
三峡ダム and 長江 part51 - 暇つぶし2ch652:川の名無しのように
20/08/02 17:51:20.93 YsqiN1Hp0.net
ダムの専門家中の専門家の胡錦濤が、三峡ダムについて一言も発言せず
これが全てを物語っておりますよ
彼は大学卒業後、実際にダムを作ってた 三峡ダムのヤバを正しく認識してたんだね

653:川の名無しのように
20/08/02 17:58:52.10 W9pCguSm0.net
40000と言わず50000でも60000でも出し続ければ崩壊しないよ下流域はどうあれダムだけは大丈夫

654:川の名無しのように
20/08/02 18:00:28.13 3xzy7CV30.net
三峡ダムの辺りで地震の頻度が増えた、中国政府もそれは認めている
みたい記事が普通にあるんだけど
三峡ダムの近くでは地震が起きないと主張する人は
この記事についてどう考えているの?

655:川の名無しのように
20/08/02 18:04:13.03 YsqiN1Hp0.net
>>652
ついでだから補足すると、
三峡ダムを推進したのは江沢民 反日のボスだね
彼はそれまで単に上海のTOPだったが、どこを間違ったかシナの主席に指名されてしまった
(そんだけ長老から見ると北京の汚職が酷かったんだろう)
当然だが、そんな彼は北京政界には何の勢力も持ってなかった
そこで彼は北京で一定の勢力を持っていた李鵬を首相に指名し、彼に金を握らせる目的で三峡ダムを進めた
結果、出来るダムはそれなりのものに成らざるえない
シナの体制崩壊はここに仕込まれたとも言える 自業自得です

656:川の名無しのように
20/08/02 18:07:24.45 Syqanvh20.net
雨季の通常で4万トンレベルで6万トンで危機になったら
10万トンだと決壊か

657:川の名無しのように
20/08/02 18:20:50.50 /QzMwb640.net
>>654
まーたバカがわいてるよ
ソースすらまともに読めねーのな
その記事はってみ

658:川の名無しのように
20/08/02 18:29:59.97 hlEPxc450.net
>>654
そうだねぇ
地震大国日本のペラペラのダムが心配だよ
あと地元にアースダムかロックフィルダムか知らないけど
水田用に作られた昔のダムに穴が開いてるの見つかったのに
権利者不明で解体もできなくて困ってるんだって
いろいろあるもんだねぇ

659:川の名無しのように
20/08/02 18:31:29.55 Tg2VTKGk0.net
ダムの権利者がわからないなんてあるんだなw
その土地の所有者がわからんてことなんか?

660:川の名無しのように
20/08/02 18:32:11.36 a5w4++2g0.net
>>654
お客さん?

661:川の名無しのように
20/08/02 18:33:48.57 0moeH4vC0.net
五毛の連投ワロタ

662:川の名無しのように
20/08/02 18:36:41.18 6ANkNgV90.net
>>657
同じネタにいつも脊髄反射w

663:川の名無しのように
20/08/02 18:38:03.94 MyFL+bX/0.net
祭も終わりそうで、今更な感じもあるけど、ライブカメラの位置まとめてみた。上流のはアプリじゃないと見れない。
URLリンク(i.imgur.com)

664:川の名無しのように
20/08/02 18:43:58.18 FoAkood50.net
安徽省をあんびしょうと読むヤツいるのか

665:川の名無しのように
20/08/02 18:44:21.65 TD+1E1PB0.net
>>401
揚子江流域は日本住血吸虫だそうだ↓
URLリンク(www.niid.go.jp)
世界の各河川にナニがいるのかはダム民にも有用と思うが
このへんにしとくw

666:川の名無しのように
20/08/02 18:47:04.91 oqJgAbUS0.net
雨どや
降りそうにないか?

667:川の名無しのように
20/08/02 18:48:10.26 HgKwN8nB0.net
ダム放水口の門扉の可動部ってどういう構造してるんだろう?
さすがに門扉自体が壊れるとは思わんが、これだけ長期間に渡って
変動負荷が掛かり続けてても開閉機構は大丈夫なのかな
全閉なら静水圧だけ考えりゃいいけど、半開き状態だと
疲労破壊でバカになったりする心配はないんかな?
まあいくつもあるから一つくらい壊れても他で調節はできるだろうけど

668:川の名無しのように
20/08/02 18:48:32.59 3xzy7CV30.net
記事によると、
三峡ダムが広がる長さ約600キロメートルの渓谷(長江三峡)は、複数の断層が重なった地形をしている。
中国政府の調査によると、小規模ながら地震の回数が30倍になった。
というような事が書かれている。
三峡ダム周辺では地震は無いんじゃないの?
この記事が大嘘だということ?

669:川の名無しのように
20/08/02 18:51:17.52 D1AJY4w20.net
>>663
位置関係分かりやすいね。
時々ライブカメラ映像見るけど、同じアングルでも文字の色が違ってたり混じってたりするのが気になってる。

670:川の名無しのように
20/08/02 18:55:23.80 /V8ktrzq0.net
>>618
中国三峡
長編記録物
過去の洪水犠牲者もそのままもあり。
URLリンク(youtu.be)

671:川の名無しのように
20/08/02 19:07:42.89 hueZXVk/0.net
ダムが崩壊しようがしまいが来月中国は滅びる

672:川の名無しのように
20/08/02 19:19:22.92 /V8ktrzq0.net
>>670
続き。
三峡ダムの
三峡梯调通信中心
三峡水利枢纽梯级调度控制中心
Three Gorge Water
Conservancy Project Cascade Dispatching Control Center
の様子がヤット見れた。
広くて簡素。
人員も少ない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch