三峡ダム and 長江 part28at RIVER
三峡ダム and 長江 part28 - 暇つぶし2ch92:川の名無しのように
20/07/12 23:41:15.35 NPc07Nxc0.net
さすがに中共もこの異常気象に懲りて
環境問題に取り組むようにならないかなあ。
長江流域に雨雲発生しやすいのは大なり小なり
ヒートアイランド現象もあるでしょ。
ちょっと前はポーヤン湖って干上がって砂漠化大変て言ってたしおかしすぎる。
都合の悪いときだけ途上国になってCO2排出しまくるのやめてほしい。

93:川の名無しのように
20/07/12 23:41:56.74 /aDGoIIo0.net
メディアが報じない事実
URLリンク(mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp)
ここ数年は偏西風蛇行が著しく気候が極端
ここ数年は太陽黒点がゼロ状態
どういう事か?実は太陽活動と大気還流は連動していたのだ
大正時代から指摘されていた天明の飢饉や天保の飢饉の周期性
太陽活動の変動に典型モデルがありそれと連動して大気還流モデルがあった
この世界の真実を知りたい者は読んどけ
太陽には約3200万年の長期周期が。さらにその中の数万年単位の周期が
氷河期の繰り返しだった

94:川の名無しのように
20/07/12 23:42:31.80 uzVS3X4M0.net
>>83
それはある
五毛はいくらいじめてもOK。五毛相手なら何をやっても構わない。
五毛は人ではないので、とことんいじめ抜く事こそが正義 
ところで中国当局は雨が止むと踏んだのか、
三峡ライブカメラを始めたそうな
けろっと
@kerotto
中国電信が三峡ダムにライブカメラを設置、
配信(静止画で5-6秒毎に更新)をはじめました。
「央视频」というアプリで見られます
(チャンネルは「三峡大坝」で検索)
URLリンク(twitter.com)
問題はアプリを使いたいかどうか
(deleted an unsolicited ad)

95:川の名無しのように
20/07/12 23:44:49.85 +bPSHDBH0.net
中国共産党をコントロールしているのは?
江沢民一族のような巨大な権力を持つファミリー
約50のファミリー: マフィアのボス
9000万人の党員: 暴力団員
14億人の国民  : 奴隷

96:川の名無しのように
20/07/12 23:45:09.06 j1v/jWL60.net
三峡が152を突破して、そのままいい感じで増え続けるんだけど
いよいよ終わりが近づいてる?

97:川の名無しのように
20/07/12 23:49:05.62 0ppKi4bn0.net
三峡水庫の危険高度はどれくらいなのでしょうか。
この近隣には申し訳ないがここが崩れると日本まで泥水、汚染物質が
やってきます。死守してほしい。

98:川の名無しのように
20/07/12 23:49:43.97 /aDGoIIo0.net
>>77
太陽活動。太陽活動が大気還流(偏西風蛇行含む)を誘引している
その太陽活動は約3200万年の大周期の繰り返しが確認される
現在はその3200万年の大周期の終了時期にあり
その終了時期ってのがいわゆる氷河期の繰り返しだった
異常気象?いつの時代に正常な気象の時代があったのか?

99:川の名無しのように
20/07/12 23:51:27.29 fEUSlDQ10.net
>>98
温暖化とかオゾン層破壊とかヒートアイランドとか、
そんなもの虫けらみたいな気候変動が起こってるのか…
俺、寿命を全うできるのかな

100:川の名無しのように
20/07/12 23:52:32.18 OY3IRRaL0.net
7月16日までに武漢の水位が29.2メートルに達し、
1954年(29.73メートル)と1998年(29.43メートル)に次いで3番目に高い水位になると予測しています。
それまでに、揚子江の水位は武漢の市街地の平均高度より5メートル以上高くなります。
だってさ

101:川の名無しのように
20/07/12 23:52:59.03 chZ37xhh0.net
>>97
>三峡水庫の危険高度
175mまでは毎年貯水している。今は150mチョイ

102:川の名無しのように
20/07/12 23:54:22.70 chZ37xhh0.net
>>100
>武漢の市街地の平均高度より5メートル以上高く
こっちは真剣に怖いね。支流で切れても市街地水没。

103:川の名無しのように
20/07/12 23:55:40.63 fEUSlDQ10.net
>>102
何階建ての建物の最上階に居れば助かるんだろう?

104:川の名無しのように
20/07/13 00:01:27.14 lkRKqW0l0.net
>>103
>何階建ての建物
一階が3mとして、最低3階にGOだけど、
条件悪い低地では5-6階だよね。
濁流で建物が流される心配もしないとね

105:川の名無しのように
20/07/13 00:02:39.05 85zOqWXk0.net
>>104
助かる水位の階にたどり着けても、停電してるしなあ
東日本大震災レベル

106:川の名無しのように
20/07/13 00:16:42.59 wyPDAPSW0.net
今夜は山田?

107:川の名無しのように
20/07/13 00:17:17.20 VIukNeek0.net
2020/07/13 0:00
寸灘(重慶) 169.96 22100
武隆 183.75 6680
三峡水庫 152.35 ー(入)
18600(出)
宜昌 45.51 19400
沙市(荊州) 39.37 18600
漢口(武漢) 28.77 56400
九江 22.78 61900
湖口 22.44 20700
大通 16.13 83900
成都 降雨なし
宜賓 降雨なし
その他四川省 ところにより雨
雲南省北部 雨~大雨
重慶 雨 ダム湖周囲で大雨~豪雨
貴州省 ところにより雨
下流域 宜昌~南京 雨 洞庭湖で雨 ボーヤン湖周囲 降雨なし
上流の降雨比較的落ち着いていますが重慶市街~ダム湖全般が大雨~豪雨となっております
下流域のボーヤン湖以外は概ね降雨があり
武漢の水位は予断を許さずダムの放流量も引き続き絞らなければいけないと推察します

108:川の名無しのように
20/07/13 00:18:44.22 a3w74yZV0.net
長江の治水計画と主要治水施設
でググるとpdfだけど凄い資料が出てくるよ

109:川の名無しのように
20/07/13 00:24:48.54 ayOoOeCK0.net
>>103
ジェンガを想像しよう
階数の問題ではない

110:川の名無しのように
20/07/13 00:28:03.41 85zOqWXk0.net
>>109
建築基準法とかないんだっけ?中国には

111:川の名無しのように
20/07/13 00:29:19.61 moWdpAiX0.net
あんな広範囲汚い水で冠水して
後処理考えたら気が遠くなるな

112:川の名無しのように
20/07/13 00:31:04.76 VAi6Qflo0.net
水引いた後も衛生状態劣悪よな

113:川の名無しのように
20/07/13 00:31:36.00 +DYh6m5/0.net
>>93
アフィカス氏ね

114:川の名無しのように
20/07/13 00:40:20.31 MHt7VyG00.net
>>101
今年も無事に貯められるとは限らないのでは?

115:川の名無しのように
20/07/13 00:46:17.87 PYYAFszh0.net
>>112
泥水に浸かって喜んでるみたいな動画がいっぱいあるが
謎の奇病だとか伝染病が長江流域で流行り出すんだろうな

116:川の名無しのように
20/07/13 00:49:01.98 moWdpAiX0.net
膝ぐらいの水でも、水に浸かっての移動はもう危ないって聞いたけど
なんであんなに楽しそうなのか謎だ

117:川の名無しのように
20/07/13 00:52:25.85 cdBgFJo10.net
>>115
湖北省、赤壁のあたりは住血吸虫症とかがあるような話を聞いた気がするけど創作なのかなあ?
水に浸かるだけでアウトなやつ

118:川の名無しのように
20/07/13 01:00:28.85 K+AJnXDj0.net
破傷風やらにはなると思いますね
ゴミやらも散乱してるし
勢いがない水でもヤバいです

119:川の名無しのように
20/07/13 01:08:29.94 ednaPboz0.net
勢いがある水のなかを頭だけだしてスクーターで走ってたよな

120:川の名無しのように
20/07/13 01:27:49.01 wmBDNSvz0.net
>>65
こういうのの避難所の様子流せないあたりでお察し案件やな
まあどこに避難してるのかもわからんが

121:川の名無しのように
20/07/13 01:33:52.25 YzS53yUW0.net
もう152mか、すごいな

122:川の名無しのように
20/07/13 01:45:59.33 eT/zDrBy0.net
三峡水库 13日 01时00分 152.45 -(入) 18600(出)

123:川の名無しのように
20/07/13 01:57:56.09 UdfBHAo20.net
急に上がってきてない

124:川の名無しのように
20/07/13 02:10:57.53 EOInTRnr0.net
なんか停滞してるしもう祭りは終わりだな

125:川の名無しのように
20/07/13 02:11:37.48 4GQMjbrn0.net
越水に拠る周辺施設破壊
バックウォーターによる支流の機能不全
ウォーターハンマーによる法面の損壊、または本施設にダメージ
土砂の堆積による川流の変動
水不足
疫病
食糧不足
インフラ破壊
どうすんのこれ

126:川の名無しのように
20/07/13 02:13:18.01 moWdpAiX0.net
「彼(三峡ダム)は全力を尽くしました」ってそれ死んでんじゃね?
とか言ってるw
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

127:川の名無しのように
20/07/13 02:22:47.02 FugE7m2/0.net
歴代記録では7月後半からが本番だからこれからこれから

128:川の名無しのように
20/07/13 02:27:19.76 JIL8BpF10.net
>>73
ずっと「2地域の各2都市で140人」って表現だったよ。
つまり4都市で140人······ってことは、あっwww

129:川の名無しのように
20/07/13 02:28:50.83 O6N4clkl0.net
35や(´・ω・`)

130:川の名無しのように
20/07/13 02:32:17.92 q+a+4Stg0.net
現地の人は
泥水で水遊びしてたり水泳してるから
何も心配しなくてよいのでは。

131:川の名無しのように
20/07/13 02:34:03.18 QhBhho3D0.net
別に現地人の心配はしてないよ?

132:川の名無しのように
20/07/13 02:35:48.39 CJV5g9O40.net
米国亡命の武漢ウイルス研究者 フォックスニュースで証言
URLリンク(www.ntdtv.jp)

133:川の名無しのように
20/07/13 02:38:02.31 wmBDNSvz0.net
URLリンク(youtu.be)
荊州市の巨大関羽像の基礎が崩れたらしい
地図で見ると長江から2キロほどかな?

134:川の名無しのように
20/07/13 02:53:43.89 lMsmOCCL0.net
武漢で有名なユーチューバーの長江の現況レポートがあった
URLリンク(www.youtube.com)
武漢の中心部は来るべき危機に落ち着いて対応しようとしてるみたいだ
しかし立派な街だな、武漢は。

135:川の名無しのように
20/07/13 02:54:56.10 CJV5g9O40.net
バッタ大群 ラオスから中国雲南省に侵入!大きな災害がもたらした。
URLリンク(www.youtube.com)

136:川の名無しのように
20/07/13 02:55:56.50 lMsmOCCL0.net
このユーチューバーはコロナで自宅待機のときも毎日動画をUPしてた人だから
水害についても毎日UPしてくれてるんじゃないかな

137:川の名無しのように
20/07/13 02:59:54.83 lMsmOCCL0.net
>>134の動画についている中国人のコメントをひとつ機械翻訳してみた↓
4 時間前
水資源省長江水利委員会水文局のリアルタイムの水モニタリングと予測分析によると、2020年7月12日14時の時点で、長江河川の主流にある蓮花湯駅の水位は34.34メートルに達しており、長江の中流と下流の洪水ピークはチェンリンジ川を通過しています。それは安定し、Hongfengは今後2〜3日で漢口、九江、大同川のセクションを通過します。
揚子江委員会の水文局の予測によると、7月13日の九江と湖口駅の紅峰の水位は
それぞれ23.00メートルと22.65メートルであり、7月14日の漢口と大同駅の紅峰の水位
はおよそ29.00メートルと16.30メートルです。
川沿いの主要制御ステーションの洪水ピーク水位は、歴史の最前線になるでしょう。
(長江日報

138:川の名無しのように
20/07/13 03:03:54.94 lMsmOCCL0.net
「長江日報」なるものがあって、そこには長江の現況が載ってるみたいだ。
ダムに詳しい人、中をあたってみてくれ。 詳しい情報が得られるかもしれない。

139:川の名無しのように
20/07/13 03:06:35 lMsmOCCL0.net
やっぱりというか当然の御用新聞みたいだね。 

どこまで実態を正しく報道してるかはわからんね。

140:川の名無しのように
20/07/13 03:07:29 wmBDNSvz0.net
>>134
まあ方々で見かける馬鹿でかい道路やビル建てるのに
どれだけの住民が移住させられたかわからんけどな

141:川の名無しのように
20/07/13 03:12:53 QhBhho3D0.net
>>135
竹を食うバッタと言っているが、こいつらバナナやトウモロコシももりもり食うらしい
たぶん稲も食うんじゃないかなー

142:川の名無しのように
20/07/13 03:30:29.05 lMsmOCCL0.net
>>140
そうだが、ダムと一緒で立派な街をつくるには対象区域の住民の移転は避けられない
基本的に立派な道路や緑化をしておけば追加のインフラ整備や修正・区域変更も楽だ。
東京はじめ日本の大都市はそれが全くだめだったから金食いばかりでしかも醜い街だ。
まぁ中国は人権無視的なやり方がアレだが、日本は人権や私権を尊重しすぎて幹線道路ひとつに
何十年もかけるようなことをしてる。日本は街づくりはどう考えても失敗してるよ。

143:川の名無しのように
20/07/13 03:40:05.25 wmBDNSvz0.net
>>142
人権や私権を放棄しようというのか
馬鹿らしい

144:川の名無しのように
20/07/13 03:45:37.82 QhBhho3D0.net
>>142
そういうのどうでもいいんでよそに行ってくんない

145:川の名無しのように
20/07/13 03:49:04 MBBMJ+EX0.net
ほんとに五毛うぜえな・・・あの手この手で割り込んできやがる
まるで今の中共を象徴するよう

146:川の名無しのように
20/07/13 04:06:35.16 2XLi7ebu0.net
重慶と武漢雨降ってきましたね

147:川の名無しのように
20/07/13 04:11:58.59 lVz5xuCk0.net
はよ、悪を流しされ

148:川の名無しのように
20/07/13 04:38:59.96 2qAbHH3r0.net
水位上がってるのに流出増やさないのはなぜなんでしょうか?

149:川の名無しのように
20/07/13 04:40:26.51 2XLi7ebu0.net
天才さん!保証水位の追加、ありがとう!
色もいいね!

150:川の名無しのように
20/07/13 04:45:09.69 lMsmOCCL0.net
>>144
お前こそどっかいけよ 自分のレスと俺のレスと比較してみろ 
俺はちゃんとダム関連の情報あげてるぞ お前のカスみたいなカキコとちがってな

151:川の名無しのように
20/07/13 04:50:04.10 2XLi7ebu0.net
>>148
保証水位を超えてるところが増えたので、比較的余裕のある三峡ダムと丹江口ダムに貯めるしかなくなったから
宜昌と沙市は三峡が放水したらすぐに一杯になるから、できるうちに減らしとけって事かと
天才さんが保証水位を追加してくれたので、説明が楽になった。

152:川の名無しのように
20/07/13 04:53:31.15 lMsmOCCL0.net
>>143
日本語読めるか? 尊重しすぎと書いてるんだが
飯の食い過ぎはよくないと言われたら「飯食うなというのか」と返すのかね

153:川の名無しのように
20/07/13 05:06:21.80 TNHTKDbn0.net
>>152
立派な町とやらより住んでる所を唐突に奪われない事の方が大事でしょ
余程補償がしっかりしてるならともかく

154:川の名無しのように
20/07/13 05:06:39.18 JElABg2j0.net
おめえに食わせるタンメンはねえな

155:川の名無しのように
20/07/13 05:08:31.34 J5L5jQsG0.net
武漢というか江漢平原にいる日本人はもう近くの山地や高台に避難してるかな?
武漢は歴代4位の歴史的水位のなんだからとにかく水食料燃料サバイバルグッズをもって逃げないと
車も浸水して逃げられないか?
ポーヤン湖の惨状を見てもどこが決壊してもおかしくない
もし武漢の堤防が何箇所も決壊すれば何万人死ぬかわかったものではない

156:川の名無しのように
20/07/13 05:21:12.17 un/i14QZ0.net
ダム決壊するの来月じゃね?

157:川の名無しのように
20/07/13 05:22:22.53 J5L5jQsG0.net
1998年の長江大洪水のような高水位が長く続くと、堤防に水の通る穴が開く「パイピング現象」が起こり始める。
パイピング現象とは、浸透水の挙動により生じる地盤や構造物の破壊現象。
単にパイピングと呼ばれることもある。
シルトや砂質の地盤内で脆弱な部分に浸透水が集中すると、やがてパイプ状
の水の通り道ができる。 パイプの前後における水位差があり、動水勾配が大
きくなると土中の浸透性が高まり、水とともに流動化した土砂が地盤外へ一
気に移動する。 動水勾配の増加次第では、土砂が噴出するような激しい挙動
を見せる。
ティートンダムをはじめ、大型の構造物や建築物などがパイピング現象をき
っかけとして崩壊に至ったケースもある。堤防やダム、地中壁など大量の水に
接する土木工事の現場では、構造物の内外の水位(地下水面)差や土質の状況
を確認することによりパイピング現象が生じないよう注意が払われている。
-wiki-

158:川の名無しのように
20/07/13 05:41:31 oW/tSTB70.net
収まっちゃったね

159:川の名無しのように
20/07/13 05:55:03 rNBQJeZw0.net
これから先あんまり降らんからなぁ
晴や曇りの日が何日か続くし
漢口や大通の水位も下がりだすだろ
まぁ来年に期待だな

160:川の名無しのように
20/07/13 06:00:38 d7tk+/a90.net
ヘーキって言ってるのに各所で大騒ぎ

161:川の名無しのように
20/07/13 06:06:11.26 oW/tSTB70.net
空騒ぎ

162:川の名無しのように
20/07/13 06:09:19.51 J5L5jQsG0.net
三峡ダムは現在152.74mだが155mあたりを防衛ラインに設定したのかな?
武漢で大丈夫なのは市内の高台になってる場所だけ
武漢の2級堤防や一般堤防はとっくの昔に越流して水没・大洪水になってる
もう最悪の状況だろうね

163:川の名無しのように
20/07/13 06:13:18 q+0NUeQm0.net
そういえば1レス五毛だか八毛だかって支払い規定とか内容審査ってあるの?
別にないんだったら無駄に長文書いて労力かけるより
一言だけですましたほうが効率いいよね

164:川の名無しのように
20/07/13 06:18:32 FugE7m2/0.net
平気じゃないよ
長々と梅雨前線が同じ配置、重慶に居座る低気圧、何がいつもと違うんだよ
これから起こる歴史の目撃者になる為にウォチを続けてるんだ
山場は8月いっぱいまでだ!

165:川の名無しのように
20/07/13 06:20:24 J5L5jQsG0.net
すでに武漢や上海の都市災害も深刻だけど農業の被害は壊滅的だろうな
ここからが雨季の本番
食糧難になるね
例によって食料備蓄庫は中共幹部の横流しで空っぽなんだろうな
日本政府には特定アジア人が日本の食料を買い占めて輸出できないようにして欲しい

166:川の名無しのように
20/07/13 06:24:57 oW/tSTB70.net
武漢も南京も重慶も本当に、何でもなかったね

まあ、どうでもいいところは方々で水が溢れているんだろうが
カタストロフは来なかった

167:川の名無しのように
20/07/13 06:25:53 oW/tSTB70.net
ごめん、上海だ
重慶はさすがに洪水で酷い目にあったんだろうねw

168:川の名無しのように
20/07/13 06:30:18 QhBhho3D0.net
「どうでもいいところ」ねえ…
国民性が表れてますな

169:川の名無しのように
20/07/13 06:32:38 zWcNYf9k0.net
>>166
君の言う『どうでもいいところ』の被災者が3000万を越したわけだ。
確かにどうでもいいよね!

170:川の名無しのように
20/07/13 06:32:50 FugE7m2/0.net
重慶が滅ぶだけでも普通に大災害だから
あの滝の街を見てから衝撃を受けずっと張り付いてる

171:川の名無しのように
20/07/13 06:33:59 z1IsVOQp0.net
三峡ダムをつくっても洪水は防げないというのはわかるが
なんで干ばつも防げないの?
日照りになったら放水すればいいだけやん?

172:川の名無しのように
20/07/13 06:37:55 zWcNYf9k0.net
>>171
マジか・・今になってそんなこと聞くのか・・

173:川の名無しのように
20/07/13 06:38:32 FugE7m2/0.net
干ばつが起きてるのは中国南部以外、中国南部で8割の雨が降るそうだよ
むしろ長江と三峡ダムが水を集め過ぎて周辺が日照りになってる説

174:川の名無しのように
20/07/13 06:48:25 +BkvwJne0.net
?陽湖の水位、観測史上最高値超える 江西省
2020年7月12日 17:42

増水した河川が流れ込むことで?陽湖の水位も高まり、長江の増水により同湖の水が流れ込めなくなる「バックウォーター現象」も起きていることから、水位の上昇は今も続いている。

URLリンク(www.afpbb.com)

175:川の名無しのように
20/07/13 06:51:41 +BkvwJne0.net
武漢
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

176:川の名無しのように
20/07/13 06:56:19 qhtg4Eps0.net
糞デカ湖が決壊してるのにノーダメージもクソもないだろ
今は夏だからいいけど半年後は冬だぞ
イナゴで農作物壊滅させられてるしこのいつ収まるか分からない洪水、そしてその後の復旧
年末ヤバいヴィジョンしか見えないぞ
餓死と凍死者大量にでなければいいけど

177:川の名無しのように
20/07/13 07:07:48 F7Vrf0PL0.net
>>138
長江日報は武漢最大の官報

元ネタは上のレスにもある通り
水資源省長江水利委員会水文局の報告

これは洪水期にはほぼ一日に一度更新されているっぽい
下記レス参照
>>18

内容は
1. 降雨とその発展
(1) 降雨状況
(2) 降雨予測 (1週間の降雨予測)

2.ホットスポットの水情報
(ここに水位/流量の現状と予測が記載される)
保証水位に到達するとか決壊したとかいう
情報もここに記載される
3. 重要測定所の水情報
現地時間8時における長江流域重要測定所の
水位/流量が表で提供される

178:川の名無しのように
20/07/13 07:08:25 aESm8Ag/0.net
五毛虫さんは香港国家保安法の域外適用で日本にいても日本国籍をとっていても身内にチクられたり対抗派閥にチクられたりして有罪確定だから書き込みも慎重にしないと危ないよ。
目立ちすぎても背中を刺されるよ。

179:川の名無しのように
20/07/13 07:11:11 VIukNeek0.net
2020/07/13 06:00
寸灘(重慶) 169.71 21600
武隆 184.66 7210
三峡水庫 152.95 ー(入)
18500(出)
宜昌 45.42 19200
沙市(荊州) 39.26 18300
漢口(武漢) 28.76 56400
九江 22.78 62100
湖口 22.47 20200
大通 16.18 84500

成都 降雨なし
宜賓 ところにより雨
その他四川省 ところにより雨
雲南省北部 大雨~豪雨
重慶 豪雨 ダム湖周囲で大雨~豪雨
貴州省 ところにより雨
下流域 本流全域で雨~大雨 洞庭湖で雨~大雨 ボーヤン湖周囲 降雨なし

武漢の水位わずかに下っていますがボーヤン湖から本流への水量まだ勢いあり大通の水位水量もさらに上昇している状況
そのため三峡ダムの放流量は抑え続けていますが上流の一部でも豪雨見られておりさらに舵取りが難しくなっています

180:川の名無しのように
20/07/13 07:11:55 PPy0vr5M0.net
>>176
今回は復旧するの数年単位だろ?
来年か台風被害で更に悪化もあるが

181:川の名無しのように
20/07/13 07:14:05 aESm8Ag/0.net
梅雨も終わり。
暑さ対策忘れずに。

URLリンク(i.imgur.com)

182:川の名無しのように
20/07/13 07:14:57 VIukNeek0.net
>>146
それらに加えて雲南北部の豪雨の影響が時間差で来るのが担当者としては頭が痛いでしょうね

183:川の名無しのように
20/07/13 07:17:37 oW/tSTB70.net
遊水池が満々と水を溜めているところや、武蔵小杉の惨状を撮しながら
新宿が丸ノ内が洪水で沈む、流されると煽ってただけだったね
毎度のことながら

二十三区は何でもなかったね

まあ、ちょっと心配したのは事実だけども下流域の大都市群も武漢も洪水に関しては何事もなかったね

184:川の名無しのように
20/07/13 07:17:53 XGt0Mv+20.net
>>179


185:川の名無しのように
20/07/13 07:18:29 hHiwrAEU0.net
皆様おはようございます
有志さん作成のグラフに警戒水位だけじゃなくて保証水位のラインも追加されてる!Σ (゜ロ゜ノ)ノ
日々更新されていくのが素晴らしい

186:川の名無しのように
20/07/13 07:18:38 2XLi7ebu0.net
>>179
乙です
分析もありがとう

187:川の名無しのように
20/07/13 07:21:10 qOcpHxKG0.net
ここ数日中国で地震が起きてる。
雲南省でもマグニチュード4.4が起きてる。
三峡ダムが地震の原因かと言われて久しいが、
よくよく考えると今年の豪雨の洪水冠水を引き起こした長江流域全体の雨量の重力場が地殻に与える歪みは相当な物だろう。長江は地殻の断層を伝ってできた物だから、これからかなり大きな地震が発生する事が推測される。震度5前後なら頻繁に起きて不思議はないだろう。

188:川の名無しのように
20/07/13 07:28:35 z1IsVOQp0.net
水位153m超えた

189:川の名無しのように
20/07/13 07:30:45 v6PR6eS80.net
上流と下流どちらを生かすか

190:川の名無しのように
20/07/13 07:30:50 oW/tSTB70.net
確かにこれから雨が降って荒川の堤防越水して中心区域が冠水する可能性はわずかに残されているが

騒ぐほどではないね
騒ぐほどではないね
騒ぐほどではないね

191:川の名無しのように
20/07/13 07:36:17 JElABg2j0.net
火消し
水害だけに、、、?

192:川の名無しのように
20/07/13 07:36:28 /nufKZ++0.net
>>145
五毛が習近平の悪口言ったかのような話の流れにすれば、逃げていくよ。

193:川の名無しのように
20/07/13 07:37:39 YR50z/dd0.net
三峡と上流を守るでしょ
武漢までには距離があるし途中の市はどうでもいい
それに比べれば三峡と四川と重慶は大切過ぎる

194:川の名無しのように
20/07/13 07:37:41 sWzDK8ec0.net
>>80
チベットやウイグルに中国人がしていることを思えば、人の不幸は喜ばないけど中国人の不幸は喜ぶよ
こういったことが解放の切っ掛けになればと思ってる
中国人は自分の不幸を喜ばれるだけの行為を現在進行でしているんだよ

195:川の名無しのように
20/07/13 07:40:38 sWzDK8ec0.net
>>89
そのネット右翼の定義って何なんだと思うけどね
ネット右翼もネトウヨも、都合の良いレッテル貼りのための差別用語だよ

196:川の名無しのように
20/07/13 07:42:33 sWzDK8ec0.net
>>92
無理だろうね
環境云々を実行するには、中国の人口は多すぎるでしょ

197:川の名無しのように
20/07/13 07:47:38 /ThevH+Q0.net
5毛はどうでも良いところが洪水らしいし
日本の中の中国人が帰国命令出されて臓器になっても
気にすることないと思うの

198:川の名無しのように
20/07/13 07:49:44 Za//k3AB0.net
決壊寸前らしいぞ!?

199:川の名無しのように
20/07/13 07:50:21 astG3UB40.net
そうなのか!
詳細ないのか?

200:川の名無しのように
20/07/13 08:04:20 F7Vrf0PL0.net
武漢普通人さんのtweetでアップされたビデオで
URLリンク(twitter.com)

武漢の指導者達が水位が29m超える予測だけど
市全体の堤防標高は32mあるんで安心してね
といってる
本当に安全かどうかは知らない

ちなみに漢口江灘(江壇?)の地面高さは標高28.8mだそうです
(deleted an unsolicited ad)

201:川の名無しのように
20/07/13 08:12:09 IbKXBeWh0.net
>>198
だから何で決壊すんだよw

202:川の名無しのように
20/07/13 08:15:11 5Lpn6haA0.net
>>179
もうお終いだあ(´;ω;`)・・・・

203:川の名無しのように
20/07/13 08:15:40 /ThevH+Q0.net
他国の水まで集めて水欲しがったから決壊するのよ
たくさん水があって良かったね

204:川の名無しのように
20/07/13 08:16:33 J5L5jQsG0.net
寸滩   169.7 m
三峡ダム 153.05 m
武漢   28.76 m

重慶の犠牲を覚悟で三峡ダムで貯水して(現在153.05m)武漢の水位上昇を (現在28.76m)食止めるとか

1200kmも離れた場所との間で水位を調整するなんて難易度高いなw
しかも間には数え切れないくらいの支流やダムがあるわけだし
どんだけパラメーターが多いんだよ

205:川の名無しのように
20/07/13 08:17:39 E1pl6z2A0.net
8時間前のアップだけど既出映像?
URLリンク(youtu.be)

206:川の名無しのように
20/07/13 08:19:09 eanA2lr70.net
>>200
武漢の水位の上昇が一見緩やかになっている一方で、三峡の放水の絞り込みに伴い水位が急上昇という分かりやすい関係に。
つまり武漢を助けるために後先考えずに三峡にしわ寄せしてるわけだ。

207:川の名無しのように
20/07/13 08:23:14 qOcpHxKG0.net
雨滴の一粒を積分すると山体崩壊土石流をいとも簡単に引き起こす。
今回のクライマックスはマグニチュード8クラス
四川大地震に匹敵する大地震が
長江流域で起きるか、
それとも他の省で起きるかだろう。
長江流域で起きれば自然ダムが即席で出来て
更に決壊する事で災害が増幅される。

208:川の名無しのように
20/07/13 08:23:31 cdBgFJo10.net
>>205
初見だな、思った以上にものすごい事になってる
人的被害は多くないのかもしれないが、経済的にはものすごい事になっていそうだな

209:川の名無しのように
20/07/13 08:23:51 J5L5jQsG0.net
中国がメコン川の上流にダムを作りまくったために、渇水で苦しむ下流域のインドシナ諸国が人工雨を降らせようと計画。
ミャンマーの奥地に集結してヨウ化銀ロケットを撃ちまくり、中国南部に大豪雨が降りまくったというオチかもな。

210:川の名無しのように
20/07/13 08:28:51 COrLMIxM0.net
雨がやんだら疫病とバッタだろw

211:川の名無しのように
20/07/13 08:30:22 2XLi7ebu0.net
武漢でも危なそうなところは出始めてるよ
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
違う人が撮った同じ場所の写真・動画を貼っておきます(リンク貼るの嫌いな人ごめんね)
ちょっと気になる部分があって。
水位が届いてないはずなのに、喫水線みたいなのが見えるのは、コンクリの質がものすごく悪くて
リトマス試験紙みたいに水を吸ちゃってるんじゃないかと
ちょっと信じられないんだけど
(deleted an unsolicited ad)

212:川の名無しのように
20/07/13 08:30:59 vJyA7cgg0.net
>>210
バッタ情報もすごく気になるわ

213:川の名無しのように
20/07/13 08:33:42.46 qOcpHxKG0.net
長江には沿っての大地震候補地は四川盆地、
武漢周辺、南京周辺、金砂江付近雲南省かな。
四川盆地の周辺の山岳地帯は活発だろうし、
これまで地震警報を
カウントダウンして成果を上げてるが、
これからの大地震が起きたら機能するだろうか?

214:川の名無しのように
20/07/13 08:41:47.71 F4Yd8VYD0.net
パキスタン発中国着の船のコンテナにサバクトビバッタが入っていたとかなんとか
URLリンク(biz-journal.jp)

215:川の名無しのように
20/07/13 08:42:02.28 AUcVyXJ30.net
地平線が水平線のようだ

216:川の名無しのように
20/07/13 08:42:55.79 moWdpAiX0.net
長年かけて川を集めた結果だからしかたないね
こっからどうやって改善したら良いか想像もつかない

217:川の名無しのように
20/07/13 08:44:01.50 JIzBh5zT0.net
>>92
渇水期は例年干上がって湖底が露わになっていたと思う。
そう思うと今年の雨は凄いんやね

218:川の名無しのように
20/07/13 08:44:54.02 oW/tSTB70.net
地震とか、バッタとか、コンクリがとか、もうオカルトw
大都市守るために、周辺地帯をわざと洪水にするのはよくある話だろ
日本もそうする
まあ、武漢でも多少は越水するのかも知れないが一部地域がそうなったからってだから何w

219:川の名無しのように
20/07/13 08:46:03.27 VIukNeek0.net
>>193
だとすると、宜昌~荊州を遊水池化するしかないでしょうね
既にそうしている可能性も十分にあると考えています

220:川の名無しのように
20/07/13 08:53:54.64 Rhq+/UmB0.net
結局三峡ダムは何メートルになったらヤバいの?
150を超えてからどんどん増やしてて意外にまだまだいけるのねと思ったんだけど

221:川の名無しのように
20/07/13 08:54:04.35 e84pPEtr0.net
アメリカは偵察衛星たくさん持ってていいよな

222:川の名無しのように
20/07/13 08:54:49.91 JElABg2j0.net
>>211
喫水線みたいなのってどこを指してるのかわからないけど
4枚の写真の一枚目のグレーの部分はペイントだよ

223:川の名無しのように
20/07/13 08:56:18.48 2XLi7ebu0.net
三峡ばかばか水位上げてるね
今重慶に降ってる猛烈な雨はどう処理するんだろう

224:川の名無しのように
20/07/13 08:57:18.35 J5L5jQsG0.net
>>211
1級堤防?それとも2級堤防?

225:川の名無しのように
20/07/13 08:57:19.79 E1pl6z2A0.net
この記事、保証水位や過去の洪水との比較があってわかりやすい。
「習近平、武漢と江西の第2水位に関する重要な指示を発行」
URLリンク(s.nextmedia.com)
個人的には関連ニュースの「架空の「全国指導者検査」ビデオが洪水の影響を誇張したとして非難され、作成者が有罪を認めた」の有料記事が気になって仕方ない

226:川の名無しのように
20/07/13 09:03:15.58 2XLi7ebu0.net
>>224
漢口江灘公園の端っこらへん

227:川の名無しのように
20/07/13 09:07:58.91 J5L5jQsG0.net
>>200
市全体の堤防が31.7mじゃないぞ
それは1級堤防だけ
2級堤防や一般堤防はもっと低い

228:川の名無しのように
20/07/13 09:09:06.23 uWn2Nisx0.net
地球環境も考えずに、アホみたいに開発したツケが回ってきて経済損失どれくらいになるか想像出来ないな
三峡ダム決壊したら中共潰れそうw

229:川の名無しのように
20/07/13 09:12:50.09 J5L5jQsG0.net
>>226
なるほどです

230:川の名無しのように
20/07/13 09:13:45.37 0W8fg0gK0.net
>>187
地殻の歪みもあるだろうね。
でも一番大きいのは、太陽活動低下で
地球に到達する宇宙線量が増える。
宇宙線は小柴さんのノーベル賞でも
わかる通りピカっと光るエネルギーがある。
それが歪みの部分に引き金になって
トリガーになって地震や火山になる。
地球規模で起きるから
日本の南海沖とか富士山とかが
動く。
こういう場所は外力と応力が頑張って
かろうじて釣り合っている場所だ。
もちろん三峡や四川なんかもヤバイ。
太陽活動低下、寒冷化、地震や火山はワンセットだよ。

231:川の名無しのように
20/07/13 09:19:45 2qAbHH3r0.net
>>151
なるほど!ありがとうございます

232:川の名無しのように
20/07/13 09:42:49 8TSP1rX70.net
>>74
共産党員にあらずんば人にあらず?

233:川の名無しのように
20/07/13 09:47:39.31 5My32qFv0.net
三峡ダム付近で地震があるといいなー

234:川の名無しのように
20/07/13 10:13:36.40 FugE7m2/0.net
直近の満月は7月5日、7月21日は新月、今は圧が減ってる時期だったのな
現在の予報(22日まで)を見ても重慶の低気圧は動かず
次の満月(満潮)は8月4日、ここは要注意だろうな

235:川の名無しのように
20/07/13 10:16:43.11 Iv/cXWsr0.net
雨降りが足らんよ
もっとだもっとだー
URLリンク(y-o0.github.io)

236:川の名無しのように
20/07/13 10:21:52.21 F7Vrf0PL0.net
>>227
済まない
訳を縮めすぎて意味が違ってしまってた
インタビューの訳は
正確には下記(google翻訳さん的な正確さだけど)
現在の漢口リバービーチの標高は28.8(メートル)ですが、
予測によると、漢口武漢峠の水位は7月16日には
29.2(メートル)になり、現在の江潭ビーチの標高を
超えます。 武漢市全体におけるこの堤防の標高は、
1954年の洪水から2メートルの高さです。
私たちの中心都市では、堤防の高さが32メートルに
なりました。そのため、この観点から、堤防が香港に
完全に抵抗できることを確信できます。
中心市街地の堤防高さは標高32mあると
いっている
上記も突っ込みどころはあるかもしれないが、
責任者は問題ないと言いたいのであって、
正確性を重視して喋っている訳でもないんじゃないか

237:川の名無しのように
20/07/13 10:51:14.67 J5L5jQsG0.net
>>236
了解です
それにしても武漢の治水担当がなぜ香港と張り合ってんだろう・・・?
意味がわからんw

238:川の名無しのように
20/07/13 11:04:55.33 F7Vrf0PL0.net
>>237
google翻訳へのコピペ時にミスったかも
もう一回翻訳し直したら下記になって文意が
通じるようになった
この観点から、私たちの堤防が洪水に
完全に抵抗できることを私たちは完全に
保証することができます

239:川の名無しのように
20/07/13 11:05:14.65 chFCCtMj0.net
放流増やすと下流が溢れる
溜めすぎると上流が溢れる
水運の利便と建設費からダムを増やすのも難しい
無理ゲーじゃん

240:川の名無しのように
20/07/13 11:07:50.17 sNbfNrE+0.net
>>179
キャーーーーー
153メートル超えてるわ、武漢はそこまでやばいのかしら
これは今週160メートル超えは確実ね
7/12チャージから30時間で2.5メートルも水位を上げたわ
同等のペースだと7/14に155メートル、7/15に157メートル、7/16に160メートルを超過
けど武漢の水位は7/16にピークで排水できないわ
排水できないまま最悪7/20に水位は170メートルになってしまうのよ
いまのペースが2週間続けば武漢はかいぼつね
共産党は7老人が辞任(李克強は逃げた傑物)と揉めるで共産党はこの洪水に的確な指導とイニシアチブを取れなかった
もう習指導体制は終わりだな

241:川の名無しのように
20/07/13 11:13:11.54 0x0Tulma0.net
>>240
それは雨が続いたらの話だよね

242:川の名無しのように
20/07/13 11:16:31.50 oW/tSTB70.net
冷静に考えてみる
国営メディアで発表しているのは、死者百四十人とか、被災者三千万人
百倍死者いるんだろうが
些細なことだな
田畑が流された、物が流された、床下浸水した、それで三千万
家が流されたとか死んだなんかほぼいない
被害は上流の重慶や四川盆地に集中
最近、三峡ダムから武漢までの川沿いもやられたんだろうが
中流下流域の大都市は武漢も上海もほぼ無傷
被災者三千万人は多そうだが、中国十四億人だし

243:川の名無しのように
20/07/13 11:17:43.97 NDYyrBFd0.net
正確な洪水冠水情報を持ってるのは米国などの
地球観測気象衛星持ってるところだろうな。
ミリメートルの精度で地表の高さ、
海洋面の高さ観測出来るのだから。
その情報を基に穀物相場の需給関係を
動かせるわけだし。

244:川の名無しのように
20/07/13 11:22:45.60 oW/tSTB70.net
コロナで武漢で五万人逝ってても四千人と言論封殺した中国で
本当に取るに足りない話
事故で暴動で変な病気で毎日何万人逝ってると思うんだ、中国
騒いだらそれらの死者に申し訳ない

245:川の名無しのように
20/07/13 11:28:04.74 k8qxSZU30.net
農家の人たち大変だな
農地は冠水
収穫は激減
出稼ぎしようにも
都会には失業者が溢れてる

246:川の名無しのように
20/07/13 11:28:30.78 vJyA7cgg0.net
>>245
実際どうすんだろね?貯えもないだろうに

247:川の名無しのように
20/07/13 11:31:17 l1HG282L0.net
放水量を増やしたいのは山々だが、下流も大雨で洪水なので増やせない、それでダムの水位が上がっている

248:川の名無しのように
20/07/13 11:31:17 bcRN5IgX0.net
>>241
もうこれ以上降らないと良いわね
雨期だけど

249:川の名無しのように
20/07/13 11:33:07 +7QQ9WlW0.net
URLリンク(youtu.be)

題訳:武漢長江水位現在28.71mに到達!今回の水位は歴史上で3本の指に入るだろう!洪水大防衛戦開始!

見物人向けの売店まで出てきちゃったね武漢今日も楽しそう

250:川の名無しのように
20/07/13 11:33:37 dnkqIJ6P0.net
>>248
しかしながら重慶と岳陽のあたりでは無常の赤印

251:川の名無しのように
20/07/13 11:35:50 1yLbmOpT0.net
>>242
日本の河川の様な急激な増水ではないので
命を守る行動は出来るから、実際の死者も被害者は多くても少ないでしょうね

252:川の名無しのように
20/07/13 11:36:27 63ktrh4w0.net
武漢30mが一つの目安かな?
動画を見てもこのラインで市街地に水が流れ込むと思われる。
全人類と中国国民の安寧のためにダム周辺の犠牲はやむを得ない。
既に沢山死んでいる。どうせ痛みを伴うならば完全に破壊してほしい。中共もろとも。

253:川の名無しのように
20/07/13 11:37:11 lVz5xuCk0.net
国賊韓唐キチガイ偽日本の忖度報道がひどい
シナチョンコエベンキごと流されろ

254:川の名無しのように
20/07/13 11:40:53 ehigCjqe0.net
三峡ダムずっと流出絞ってるし結構平気なんじゃね?

255:川の名無しのように
20/07/13 11:41:48 +7QQ9WlW0.net
人呪わば穴二つ

256:川の名無しのように
20/07/13 11:48:01 YR50z/dd0.net
ただただ下流の収まりを祈っているのではないかと
おそらくは160m超えたら我慢できなくなると思う

257:川の名無しのように
20/07/13 11:48:23 lVz5xuCk0.net
アホ韓唐朝貢シナチョンコエベンキ傀儡コロナ拡散偽日本エベンキ政府にはコロナよか三峡ダム崩壊の方が心配なんだろ

258:川の名無しのように
20/07/13 11:50:40 IbKXBeWh0.net
>>257
日本語でおk

259:川の名無しのように
20/07/13 11:54:44 lVz5xuCk0.net
韓唐エベンキのエラハリごわからへんわ

260:川の名無しのように
20/07/13 11:55:44 zBUnA6xr0.net
>>234
大潮は平均月二回、新月と満月のときだ
知っていると思うが、河川への影響は薄い
河口の水位が下がらないことによって一時的に逆流
でも、大潮の日は潮の引きも良いため大きな川では大したことはない
上海と湖の周りはかなり影響ある
あとは地殻が動くので地震や地すべりが起こりやすい

261:川の名無しのように
20/07/13 11:59:19 QX2yH/mj0.net
今ヤバイのはポーヤン湖だろう

262:川の名無しのように
20/07/13 12:04:53.81 DpV935W50.net
>>195
ネトウヨの定義について。
日本における低リテラシー愛国主義者、いわゆるネトウヨというのは、世界的にそれほど珍しい存在ではなく、「先進国あるある」なのです。
もっと言わせていただくと、中進国にもいます。逆に、本当の先進国、つまり合理的かつ民主的な社会制度運営がなされている国では少ないのです。
ちなみに、彼らの定義は
・自民族(宗教・宗派であることもある)が優秀である(あるいは正義である)ことから、マイノリティーに対して優越感を抱いている
・経済的・人間関係的に社会から疎外されている
・教育水準はあまり高くない
・圧倒的に男性が多い(したがって、男尊女卑の考え方も強い)
・政治思想としては保守で、「伝統的な」社会への回帰を主張するが、彼らの抱く「伝統的な」社会のイメージは、あまり正確なものではない
 (彼らの教育水準があまり高くないことに起因する)
・メディアや、一部の政治的オピニオンリーダーに扇動されやすい
皆さんの時代だと、ドイツの「ネオナチ」(今はドイツにはほとんどおらず、その亜種が東欧諸国に分散しています)もこれにあたります。
彼らは、「低成長と経済格差」が必然的に生み出した存在なのです。
現代では、所得の再分配と彼らの個別のケアが、社会全体の活性化とQOLの向上に役立ち、彼らのような不幸な存在をなるべく生み出さないために一番大事なことだとされています。
彼らの特徴は
・親から精神的に自立できていない
・職業訓練の機会を逸しており、経済力に乏しい
ですので、精神的自立を促すカウンセリング(親へのカウンセリングも実施します)、職業訓練の二本立てで行い、就職支援もします。
こういう人は根は真面目でプライドの高い(いい意味でも)人が多いので、多くの人が社会で活躍しています。

263:川の名無しのように
20/07/13 12:06:34.78 gcj/Dudt0.net
>>262
これって、貴方の個人的な感想ですよね(笑)。

264:川の名無しのように
20/07/13 12:06:39.75 NODrC51D0.net
>>246
日本に兵を進める

265:川の名無しのように
20/07/13 12:07:40.09 QhBhho3D0.net
「定義」という言葉の意味がわかっていないっぽいな

266:川の名無しのように
20/07/13 12:09:57.59 9SrUjgnf0.net
雨雲も散って来てるし、これ以上は何もねーだろ...あーつまんね。

267:川の名無しのように
20/07/13 12:11:39.66 lVz5xuCk0.net
>>262
アホ韓唐キチガイ国賊シナチョンコエベンキ丸出しだしコロナ拡散諸悪の根元エベンキのことですね

268:川の名無しのように
20/07/13 12:14:01.81 lVz5xuCk0.net
エベンキネットうよの定義
アホ韓唐エベンキノコと
そもそもアホ韓唐は日本ではない山崎様でめないので
うよといっても半頭エベンキウヨです

269:川の名無しのように
20/07/13 12:21:14.73 J5L5jQsG0.net
日本にも色々観測衛星があるぞ。windymみたいに素人に優しくはないがw
JAXA for Earth ー衛星から見た地球のデータ集ー
地球環境・人類社会を宇宙から見守るために衛星から見た地球の様々な姿をJAXAの研究成果とデータでご紹介します
URLリンク(earth.jaxa.jp)
・例えばひまわりのデータから
世界の雨分布リアルタイム
GPM主衛星などを利用して観測された世界中の雨の状況を配信しているサイトです。
1時間前までのほぼリアルタイムの状況を確認できます。
URL URLリンク(sharaku.eorc.jaxa.jp)
観測対象 気象、大気、水循環
・他にもしずく(GCOM-W)などのデータから他にも 全球 (水循環物理量)で土壌水分量を表示させるサイトなどがある。

270:川の名無しのように
20/07/13 12:24:12.61 sWzDK8ec0.net
>>262
脳内麻薬をドクドク垂れ流しながら書いてるところ悪いが、こっちはアンタの妄想を聞きたいわけじゃないんだがな

271:川の名無しのように
20/07/13 12:26:21.78 RZN+jHEa0.net
一級堤防 二級堤防の概念がわからん
複複河川断面の高水高のようなものかな
ダムスレの天才達で誰か教えて下さい

272:川の名無しのように
20/07/13 12:28:21.34 JIzBh5zT0.net
>>263
自分もひろゆき返ししたかったのに

273:川の名無しのように
20/07/13 12:30:04.82 F7Vrf0PL0.net
未だに紅色警報が出てる
500万人の江西省南昌市もまずいのでは
というか南昌って>>1 のハザードマップだと
最悪ケースでしか被災しない筈なんだが

274:川の名無しのように
20/07/13 12:31:14.64 gQbk0IGY0.net
反論できないやつほどひろゆきの言葉使い回すよね
元知らねーのかよって逃げるあほw

275:川の名無しのように
20/07/13 12:32:00.21 cdBgFJo10.net
>>273
堤防が切れた方向が悪いとか?アレもハ陽湖に面してたよね

276:川の名無しのように
20/07/13 12:33:54.06 sNbfNrE+0.net
経済ダメージやばいよ
コロナだけで成長率5.5-5.8%見込み→1%だった
ところが洪水ダメージは即時的にだした試算だけで1兆円のダメージ超え
7月中にダメージ3-4兆行くだろう
無論これらのダメージは農業ダメージを含めていない
農業ダメージは農家買い取り額やすいから表面のダメージは少ないだろうが
内面的には経済に致命的な打撃を与える

277:川の名無しのように
20/07/13 12:34:17.34 VIukNeek0.net
2020/07/13 12:00
寸灘(重慶) 169.67 21500
武隆 183.78 6690
三峡水庫 153.52 ー(入)
19100(出)
宜昌 45.42 19500
沙市(荊州) 39.13 17900
漢口(武漢) 28.76 56400
九江 22.77 63400
湖口 22.45 19700
大通 16.22 81600
成都(+岷江流域) 降雨なし
宜賓(岷江金沙江合流部)ところにより雨
青海省西部(金沙江源流) 雨
四川省西部+チベット最東部(金沙江上流)
雨~大雨
雲南省北部+四川省南部(金沙江下流)
大雨~豪雨
重慶 大雨~豪雨 ダム湖周囲で大雨~豪雨
貴州省(烏江上流)ところにより雨
下流域 本流ほぼ全域で雨~大雨 洞庭湖で大雨~豪雨 ボーヤン湖周囲 ごく一部で降雨あり
午前中に比べて全般に雨が強くなってきています
これから夜間帯にかけて特に金沙江流域全般で大雨が続く模様

278:川の名無しのように
20/07/13 12:35:12.02 eT/zDrBy0.net
三峡水庫 13日 12時00分 153.52 -(入)
19100(出)

279:川の名無しのように
20/07/13 12:36:49.30 gQbk0IGY0.net
おそらく決壊すると
株価の暴落は避けられないため
その前に空売りを仕込んで
外資の買いポジションをえさに
利益を得ようとしていると思われる

280:川の名無しのように
20/07/13 12:37:17.09 ZwMOj+vU0.net
>>230
一次宇宙線→原子核衝突→ミューオン(二次宇宙線)は貫通力高くて岩盤1キロくらい余裕で入り込んで崩壊してエネルギー放出。
大量の宇宙線が来てるんだから何も起きないわけがないよなあ

281:川の名無しのように
20/07/13 12:37:37.88 VIukNeek0.net
>>254
金沙江での大雨がずっと続く見込みなのでそこからの増水にどこまで耐えられるかでしょうね

282:川の名無しのように
20/07/13 12:38:56.93 moWdpAiX0.net
>>273
鄱阳湖があふれたからやろ
長江から逆流した

283:川の名無しのように
20/07/13 12:39:44.85 A4/DY/zP0.net
洪水は余興だね。
その後の汚泥処理や、伝染病、害虫、台風、飢饉、産業の縮小…
もう終わりや。

284:川の名無しのように
20/07/13 12:41:03.25 JIzBh5zT0.net
ネトウヨに関してはマスコミと自称リベラルのレッテル貼りでしかないから
個人的な感想以上に正しい評価ないと思うけどね。
そしてひろゆき返しにまたレッテル貼ってマウント取ろうとして悲しいね

285:川の名無しのように
20/07/13 12:41:48.24 ZwMOj+vU0.net
URLリンク(phys.org)
後は一次宇宙線がガンガン雲粒作るだけや

286:川の名無しのように
20/07/13 12:41:51.28 moWdpAiX0.net
>>282
ハ陽湖の簡体字入れちゃった
文字化けるんやな

287:川の名無しのように
20/07/13 12:43:17.41 2XLi7ebu0.net
武漢、28.76を死守しようという強い意志を感じるわ・・・
でも、三峡ダムと裏山の丹江口ダムが貯め始めたばかりだから余裕よねーと思ったら
丹江口ダムのmaxって将来的に170mと書いてあるから、今はもっと低いみたい?
もう160mは超えてるので意外と余裕ないのかも。

288:川の名無しのように
20/07/13 12:43:25.75 gQbk0IGY0.net
集団ストーカーである五毛に監視されてる

289:川の名無しのように
20/07/13 12:44:07.98 J5L5jQsG0.net
ほんと天気予報通りだな
7月10日ー12日←ポーヤン湖が大規模決壊
7月14日ー15日←武漢がどうなるか見ものだが、三峡ダムが貯水してるし重慶が沈むのかな?

814川の名無しのように2020/07/10(金) 16:30:43.11ID:rGjS1GcK0
中国の中央気象台の予報によると、7月10日ー12日と14日ー15日の2回また豪雨になるそうだ
しかし1081カ所のダム湖・貯水池の水位はすでに警戒レベルを超えている
今日からまた地獄の窯が蓋を開けるぞ

290:川の名無しのように
20/07/13 12:44:49.20 2XLi7ebu0.net
>>277
乙です
ありがとう!

291:川の名無しのように
20/07/13 12:45:28.31 LDJJwmq10.net
三峡160くらいまではあっという間だろうな
170まで貯める気なのか

292:川の名無しのように
20/07/13 12:49:57.58 /ThevH+Q0.net
無理でしょw
145が限界って言ってたのを必死でごまかしてるだけで
土砂崩れや家がどんぶらこしまくってるよ
そろそろ三峡ダムにつくし、他国の水源集めまくってるから
次々休む間がなく到着するね

293:川の名無しのように
20/07/13 12:50:09.01 lVz5xuCk0.net
アホ韓唐エベンキの駆除が一番国防やんけ

294:川の名無しのように
20/07/13 12:50:24.08 GGx1aj500.net
下流の水位上昇が落ち着きつつあるのは三峡と丹江口が絞ってるからなんかね。あんまり余裕無さそうだけど。

295:川の名無しのように
20/07/13 12:51:43.87 EZPeMUl80.net
三峡たんの入が書いてないのは何でだろう
教えてダム民同志

296:川の名無しのように
20/07/13 12:51:51.86 lVz5xuCk0.net
ググるほど歪んでんのか
さすがにあそこまででここまでもたんきはするわ

297:川の名無しのように
20/07/13 12:53:18.86 grqXnOl50.net
スレ伸びすぎィ!

298:川の名無しのように
20/07/13 12:55:05.57 lVz5xuCk0.net
決壊近いんでしょ
アホのマスゴミが隠してもまうだめだぞ

299:川の名無しのように
20/07/13 12:57:46.35 zSbx3Eo10.net
>>102
だからさぁ乾期と雨季では状況が全然違うのさ

300:川の名無しのように
20/07/13 12:58:37.43 ZwMOj+vU0.net
トラウト遡上の障害、ダムは壊れてしまった方が良い。もちろん砂防堰堤レベルもだ

301:川の名無しのように
20/07/13 12:58:39.87 MD8ZzOE40.net
中共幹部は山峡ダム崩壊の前兆現象を確認
出量を減らすことによりダメージ軽減策に出た

302:川の名無しのように
20/07/13 13:00:29 cdBgFJo10.net
>>295
客の分際で差しで口を挟むと、もともと定期的にしか観測値が出てこない、今に始まった話ではないらしい

303:川の名無しのように
20/07/13 13:02:16 1yLbmOpT0.net
例年秋に175貯水するにしても
この時期の過去最高水位ってどの位なの?
やっぱり145位で今季が未体験ゾーンなのかな

304:川の名無しのように
20/07/13 13:02:31 F7Vrf0PL0.net
漢口の水位が予測よりはやくピークに達しているように
見えるのと、7/12 18時頃に流量が急減しているのって
上流の洪湖市が越水か決壊してるんじゃないのかね

下記のニュースだと18時に保証水位を超えてるし

URLリンク(m.21jingji.com)

305:川の名無しのように
20/07/13 13:03:09 lVz5xuCk0.net
>>301
流す方がダメージなのか
もう決壊やん

306:川の名無しのように
20/07/13 13:03:34 SCiGl92Q0.net
>>298
決壊ではなく越水辺りじゃないかな?最悪
でも本営はこんな時でも尖閣諸島に毎日攻め入ってるんだよな
ボツワナの象が大量死したのも炭疽菌や密漁じゃなく原因わかったけど発表見送りされてるのも気がかりだな

307:川の名無しのように
20/07/13 13:05:34 Th59dF420.net
>>300
いやダメだその現地にいて被災するのは罪なき一般人だよ
日本に来て悪さするのは自由に動ける別の悪い中国人だ
中国国籍の女を逮捕 小学生を誘拐しようとしたか(静岡県) ★5 [首都圏の虎★]
スレリンク(newsplus板)

308:川の名無しのように
20/07/13 13:05:48 lVz5xuCk0.net
>>306
えれちゃんのは何が原因?
尖閣諸島とかそうりゅう抑えれないだろ
長魚雷食らって全滅やん

309:川の名無しのように
20/07/13 13:06:28 J5L5jQsG0.net
そう、その代償として重慶が水没する。
三峡地区は川幅が狭くてボトルネックになるため、重慶の上流で豪雨が降ると
重慶の方が三峡ダムよりも水位が高くなる。

310:川の名無しのように
20/07/13 13:08:26 KFQt0YoT0.net
>>292
雨季でも145はあくまで警戒水域
それ以上がまた次のレベルだけど幅が狭い150以上だとこの時期では未知数だな
これからが雨季の本番だからな

311:川の名無しのように
20/07/13 13:10:13 vaLfVmBI0.net
関連地帯の湖やダムの既に氾濫されてると思われるまとめ無いかな
経路を予測したいが公式の発表途切れ途切れだな

312:川の名無しのように
20/07/13 13:10:29 a9n7oZjz0.net
>>298
「近い」とかじゃなくて結果を見せてくれよ

313:川の名無しのように
20/07/13 13:12:38 J5L5jQsG0.net
>>304
分洪区があるんじゃなかった?
洪水時に輪中(普段は田んぼ)の中を遊水池にするための地区

314:川の名無しのように
20/07/13 13:12:39 4jZfAdZi0.net
越水はしないでしょ。重慶までまっ平なんだから。湖が巨大になるだけ。
その湖をダムが支えられるか?って話なんじゃ?

315:川の名無しのように
20/07/13 13:12:49 ufmYIcLh0.net
中国のことだからちゃんと作られてない可能性がある。
そしたら重みで決壊もあるかなーとか思うけど...無理っすかねー

316:川の名無しのように
20/07/13 13:15:04 O6N4clkl0.net
>>315
可能性があるどころか‥

317:川の名無しのように
20/07/13 13:15:24 6+k3Ton10.net
とにかく雨の頑張りが足りない。
最近弛んどるよ!

318:川の名無しのように
20/07/13 13:15:34 NDYyrBFd0.net
>>260
大潮のとき河口側で長江の流れが大きく引いて仕舞うと河口上流の流れも一気に動き出すでしょうから洪水浸水に拍車がかかるのでは?

319:川の名無しのように
20/07/13 13:18:24 moWdpAiX0.net
>>308
新しい病原体の可能性
URLリンク(twitter.com)

ってなってるけど、
群れの方向に誘導しようとしたけどぐるぐる回っちゃって戻れなかった奴がいたってのは
なんかそういう菌がいた気がする
水の中にいて飲んだら脳に入るやつな
(deleted an unsolicited ad)

320:川の名無しのように
20/07/13 13:18:51 JIzBh5zT0.net
結果を見せろとかナンセンスな事まで言い出してるけど
ダムを壊せって言ってるのと同義ってわかってるのかね。
ここは観測とそれを基に予測を語る場所でないのかね。

321:川の名無しのように
20/07/13 13:19:42 J5L5jQsG0.net
>>311
ハザードマップ
Flood Risk Assessment: if the Three Gorges Dam were to collapse
URLリンク(mapsontheweb.zoom-maps.com)

山地に近いところに住んでない限り基本的に逃げ場は無い

322:川の名無しのように
20/07/13 13:21:00 6+k3Ton10.net
>>318
次の大潮は何時ですか?

323:川の名無しのように
20/07/13 13:22:29 grqXnOl50.net
上流の金沙江がある麗江から上流にかけてまだ降ってんじゃん
すぐ南のジ海のヤバいのはメコン川行らしいけどまだ終わらなさそう

324:川の名無しのように
20/07/13 13:24:06 oWcw8d4j0.net
>>323
あの程度の雨では持ち堪えられてしまう。

325:川の名無しのように
20/07/13 13:24:17 7lJGUYHi0.net
万年に一度の洪水を防げる
千年に一度の洪水を防げる
百年に一度の大洪水を防げる
すべての希望を三峡ダムに託すことはできない

俺は決壊しない
たぶんしないと思う
しないんじゃないかな
まちょっと覚悟はしておけ

さだまさし 関白宣言の大ヒットで 映画『長江』製作 が、借金35億
撮影許可がなかなかおりないetc. 
三峡ダム 2009年竣工
さだ  2010年借金返済

さだの涙雨も少しは関わっていそうだ

326:川の名無しのように
20/07/13 13:27:27 oWcw8d4j0.net
今日本上空に流れてきちゃってる雨雲が上海付近にとどまってくれてたら良かったのになー。

327:川の名無しのように
20/07/13 13:29:53.12 grqXnOl50.net
もっと上流はどうかなと思って見てみたらデリンハ辺りで雪降ってるがこれは通天河じゃなくって黄河流域か

328:川の名無しのように
20/07/13 13:30:27.84 NDYyrBFd0.net
>>321
実に分かりやすい。

329:川の名無しのように
20/07/13 13:31:08.74 vRJhJ4c70.net
僅かに流出増やしてるのはどういう意図だろうか

330:川の名無しのように
20/07/13 13:32:00.43 lVz5xuCk0.net
>>319
サンクス

331:川の名無しのように
20/07/13 13:32:57.05 lVz5xuCk0.net
>>325
天誅食らわしたらエエんや

332:川の名無しのように
20/07/13 13:37:18.87 NDYyrBFd0.net
>>327
今や中国は天災の総合商社になりましたか。

333:川の名無しのように
20/07/13 13:37:35.41 WGl8vjHa0.net
世界が大陸の雨雲を応援してるぞ
届けこの想い みんなエネルギーを送れ

334:川の名無しのように
20/07/13 13:46:08.53 PSyISxeq0.net
>>20
コレ別に大した水害じゃないな
武漢の超高層ビル群の場所近辺も水に浸かってないし

335:川の名無しのように
20/07/13 13:51:14.87 grqXnOl50.net
>>321
洞庭湖や八陽湖の辺りヤバいってわけじゃないんだな
日本の感覚だと氾濫しそうなイメージだが広すぎるからむしろここでバッファが効く感じか

336:川の名無しのように
20/07/13 13:51:57.57 4IKprPJi0.net
中国よ洪水のナンバー1を目指せ!

337:川の名無しのように
20/07/13 13:53:29.73 Ec4P1/U30.net
>>321
これは良いね!ありがとう

338:川の名無しのように
20/07/13 13:53:33.84 NDYyrBFd0.net
新疆のカザフスタン、キルギスに近い国境の山の辺りでマグニチュード5クラスの地震が発生した模様。思った通り地震が発生してきてる。
けれど長江沿いでは無いのが残念。
歪み側あって耐えられない所からなのだろう。

339:川の名無しのように
20/07/13 14:01:36.93 KeHxEPmc0.net
よう考えたら川あふれてないけど
町の水が出ていかへんのやな

340:川の名無しのように
20/07/13 14:06:56.40 RZN+jHEa0.net
内水排水機場

341:川の名無しのように
20/07/13 14:09:07.75 dJsksai70.net
>>28
和歌山の人ですか?ww

342:川の名無しのように
20/07/13 14:11:58.18 ShvYJQPU0.net
7/13 14:05  中国北部 比較的大規模な洪水が発生する可能性
中国水利省次官が記者会見を開き、中国北部の河川で比較的大規模な工事委が発生する可能性があると述べた。
CCTVが報じている。

中国政府が発表するなんて珍しくね?

343:川の名無しのように
20/07/13 14:12:17.79 82vpUHpx0.net
URLリンク(www.youtube.com)

344:342
20/07/13 14:12:39.24 ShvYJQPU0.net
× 工事委
〇 洪水

345:川の名無しのように
20/07/13 14:13:51.97 KQoxK+9F0.net
うむ、水難の相が出ておるな

346:川の名無しのように
20/07/13 14:16:21.56 GCKoZw5G0.net
>>342
北部って黄河流系?
ソース貼って貰えますか?

347:川の名無しのように
20/07/13 14:21:09.48 ShvYJQPU0.net
>>346
ニュースヘッドラインそのまんま。
市況板住人だけどさっきニュースで流れてたからここにきた。

348:川の名無しのように
20/07/13 14:21:35.71 1bhm/DKC0.net
かなりの被害になってるとはいえ
各ダム水量のオペレーション自体は良くやってるよな
平素からきっとこういう訓練あるんだろうな
だいぶ前に関西電力の事故対応訓練を見学したけど
こういう災害対応ってプレッシャー重すぎて俺には向かないなと思ったわ

349:川の名無しのように
20/07/13 14:25:52.71 zM9kfSs40.net
発電した電力で貯まった水を全力で電気分解するアル

350:川の名無しのように
20/07/13 14:27:02.65 GwKdC6iN0.net
単なる洪水でした、はいおしまい。

351:川の名無しのように
20/07/13 14:27:14.66 g73z5cZn0.net
>>342
ソース
URLリンク(fx.minkabu.jp)

352:川の名無しのように
20/07/13 14:27:41.22 tfQ1UwFv0.net
水位が臨界点に達して溢れ出しそうと聞いてやってきました

353:川の名無しのように
20/07/13 14:29:03.03 giAW4wQp0.net
>>349
水素爆鳴気による大爆発までセットでね

354:川の名無しのように
20/07/13 14:29:27.30 cdBgFJo10.net
>>348
日本と違って上流にも大都市があるからすごく難しいよね、オペレーションがすごいのは同感

355:川の名無しのように
20/07/13 14:32:20.13 QhBhho3D0.net
>>346
ぐぐったらこれがひっかかった
URLリンク(m.finance.yahoo.co.jp)

356:川の名無しのように
20/07/13 14:34:08 Ke8y+3Im0.net
中国の三峡ダム、武漢のコロナウイルス流出の研究所の証拠とかを流すためにわざと決壊させるというシナリオが一番説得力が動こうとしてるんだけど、中国の影響が大きくて日本政府が関わってこないような株ってありますか?

357:川の名無しのように
20/07/13 14:35:13 cdBgFJo10.net
スレチ

358:川の名無しのように
20/07/13 14:35:41 g73z5cZn0.net
三峡ダムじゃなくて北部の河川か

359:川の名無しのように
20/07/13 14:37:00 J5L5jQsG0.net
まだ予報だけど華北地方に大暴雨だとさ

大暴雨又要來襲了,河南,河北,山東省,天氣預報
URLリンク(www.youtube.com)

360:川の名無しのように
20/07/13 14:41:00 wVTX9FFR0.net
>>342
天変地異の前触れだなw

361:川の名無しのように
20/07/13 14:49:36 GCKoZw5G0.net
>>355

CCTV
URLリンク(tv.cctv.com)
今更フラッシュ入れたくないので見てない

その引用
URLリンク(www.nbd.com.cn)

レインベルトは後期に北上することが予想されます
大規模な地域洪水が北部の河川で発生する可能性があり、
水資源省は北部地域および他の場所に洪水防止をうまく行うよう指導する。

あんまり大したこと言ってない気がする

362:川の名無しのように
20/07/13 14:52:19 NDYyrBFd0.net
>>322
URLリンク(oosio.info)
上海を見ると
今月7月19日ですね

363:川の名無しのように
20/07/13 14:55:23 toI4EeBk0.net
>>133

ちょっと前に出てた大仏みたいに、流されてる画を期待してたが、まだまだだなw

364:川の名無しのように
20/07/13 14:59:21 J5L5jQsG0.net
数日前、黄河流域の西安が突発的な暴雨で武漢上海のような洪水になってた
黄河水系は遊水池なんかないし下流域で大暴雨なら洪水コースだろな

365:川の名無しのように
20/07/13 15:00:24 SJIuWmV90.net
>>205
音出さずにちらっと見たけど曲が頭に浮かんでくるから困る

366:川の名無しのように
20/07/13 15:00:26 +BkvwJne0.net
さっきミヤネ屋でもやったけど長江沿いの洪水だけだった
避難200万人 被害2万戸
16日まで雨続くから警戒してるんだってさ

367:川の名無しのように
20/07/13 15:02:32 O6N4clkl0.net
どこに避難してるんだろう‥

368:川の名無しのように
20/07/13 15:03:17 lVz5xuCk0.net
めでたく決壊やな

369:川の名無しのように
20/07/13 15:03:40 lVz5xuCk0.net
むしろここで決壊しないと夢がたたれるよな

370:川の名無しのように
20/07/13 15:04:27 NEVeXXBQ0.net
>>353
電気分解して水素出したら大気圏外に出ていくとか言われてるけどどうなの?
スレチですまんが中共ならそういうこともやりかねん

371:川の名無しのように
20/07/13 15:05:36 O/wncA0I0.net
三峡ダムライブカメラ公開だってさ
全然水溜まってない映像で数ヶ月前の映像の可能性も

372:川の名無しのように
20/07/13 15:06:11 J5L5jQsG0.net
>>366
桁が一つ小さい方に間違ってるな
この情報操作は中共の公式発表より酷いわw

373:川の名無しのように
20/07/13 15:08:17 wKnT/nwq0.net
>>328
私財を捨てて逃げても食っていけないな。

374:川の名無しのように
20/07/13 15:09:44 wKnT/nwq0.net
>>351
財務部がアップしてるだけ

375:川の名無しのように
20/07/13 15:13:33 un/i14QZ0.net
>>367
尖閣諸島だったりして

376:川の名無しのように
20/07/13 15:21:00 q6L8ndLI0.net
三峡ダムライブカメラて中華製アプリ入れないと見れないやつ?
嫌だな

377:川の名無しのように
20/07/13 15:25:35 O/wncA0I0.net
>>376
URLリンク(i.imgur.com)
これ
中国が情報盗むのもあるかもしれないから入れるならくれぐれも注意

378:川の名無しのように
20/07/13 15:26:41 O/wncA0I0.net
ちなみにライブカメラって言ってるけどリアルタイムの動画が古くて意味ないみたいだね(´・ω・`)

379:川の名無しのように
20/07/13 15:29:12.45 yDgCSwlW0.net
ダム監視してるつもりがこっちが監視されてるってやつ?((( ;゚Д゚)))

380:川の名無しのように
20/07/13 15:30:50.03 RQ33txYm0.net
三峡ダムをのぞく時、三峡ダムもまたこちらをのぞいているのだ。

381:川の名無しのように
20/07/13 15:32:04.54 lVz5xuCk0.net
大戦中の洪水死者百万越えてたんだよな
これは有名かな、ミリオタの方が知ってるかな

382:川の名無しのように
20/07/13 15:33:20.09 /ObpVPFv0.net
2020年7月13日15時(日本時間)
場所  警戒水位(m) 保証水位(m) 水位(m)  流量(m^3/s)
寸難  180.5      ?        169.72   21600
武隆  193.0      ?        182.20   5800     
三峡  ----      ----      153.76   36000(入) 19000(出)     
宜昌  53.0      55.73       45.57   19600    
沙市  43.0      45.0       39.11   18000      
漢口  27.3      29.73       28.76   56400      
九江  20.0      23.25       22.76   63400     
湖口  19.5      22.5       22.45   18500       
大通  14.4      17.1       16.23   81500

383:川の名無しのように
20/07/13 15:36:55.11 lVz5xuCk0.net
ゆうても淀川の十倍程度か
大したことねーな

384:川の名無しのように
20/07/13 15:37:41.25 63ktrh4w0.net
>>382
漢口を守るためにダムの水位が順調すぎる上昇w
もうだめ (;・∀・)

385:川の名無しのように
20/07/13 15:40:08.90 /XNW42Gp0.net
>>377
中古の端末使ってどこぞの中華料理店のwifiからアクセスしたらいいのですかね?

386:川の名無しのように
20/07/13 15:40:58.21 cRJP796v0.net
>>382それって中国共産党側が後悔してる情報?だったら宛にならんね

387:川の名無しのように
20/07/13 15:42:19.74 yDgCSwlW0.net
>>385
インカメラが(わからんように)勝手に起動して顔見られてたりして..

388:川の名無しのように
20/07/13 15:44:52.02 CL8mAI8B0.net
中国 地震も多発してますね。

389:川の名無しのように
20/07/13 15:45:07.52 moWdpAiX0.net
みんなで見てるうちは決壊せんよ
みんながふっと寝落ちした時とかに…

390:川の名無しのように
20/07/13 15:47:25.10 NEVeXXBQ0.net
>>387
カメラにマスキングテープ貼ったらいいか?
端末購入時に分解してカメラとGPSを摘出したら?

391:川の名無しのように
20/07/13 15:48:33.86 +F+VjsbC0.net
>>380
うまいw
そしてこの場合比喩でもなんでもなく言葉通りという

392:川の名無しのように
20/07/13 15:49:43.24 +F+VjsbC0.net
>>377
改変された映像しか流れて来ないような

393:川の名無しのように
20/07/13 15:50:39.79 Xe8w2SFS0.net
ダム板の先人たちに質問です
警戒水位 と 保証水位 って、日本でいうところの堤防の
氾濫危険水位 と 堤防の天端 という認識でいいですか?
特に保証水位というのがどういった状態をさす水位なのか知りたいので教えてもらいたいです。

394:川の名無しのように
20/07/13 15:53:09.69 moWdpAiX0.net
PC版グーグルアースの三峡ダムがピシッとゆがんでないCGになってるってさ

395:川の名無しのように
20/07/13 15:53:14.50 63ktrh4w0.net
>>393
私も移住組なので正確にはよく分からん。
日本で言う「計画高水位」かな?

396:川の名無しのように
20/07/13 15:53:31.89 yDgCSwlW0.net
>>390
いやあくまでジョークだけど、実際スパイソフトってそこまで出来るもんなんかな?知らんけどw

397:川の名無しのように
20/07/13 15:56:21.15 IKYetY4r0.net
思ったんだけど三峡ダム決壊は回避したとしても
完全に水が引くまで三峡ダムの水も放水できないんやろ?
湿度とか考えたらめちゃめちゃ不快だろうな…

398:川の名無しのように
20/07/13 16:01:05.30 grqXnOl50.net
>>348
2スレぐらい前にあったレポによると住人には災害時のサポートが義務付けられてるらしい

399:川の名無しのように
20/07/13 16:03:13.97 wVTX9FFR0.net
>>380
三峡ダムにエクスプロージョンはよ。お前デカくて固いのが大好きやろ

400:川の名無しのように
20/07/13 16:17:35 O6N4clkl0.net
>>398
災害時のレポートが義務付け、に見えた(´・ω・`)

401:川の名無しのように
20/07/13 16:18:46 onIMm/Hb0.net
いつも貼ってある場所と水位の表って、並び順は上流から下流って感じなの?

402:川の名無しのように
20/07/13 16:20:09 yDgCSwlW0.net
>>400
台風中継でお馴染みのアレ?

403:川の名無しのように
20/07/13 16:20:56 /ObpVPFv0.net
三峡水庫 13日 16時00分 153.87 19000(出)

1時間で11cmも水位上昇してるやん

404:川の名無しのように
20/07/13 16:21:12 8k535xqC0.net
三峡ダムの水位が勃起している

405:川の名無しのように
20/07/13 16:24:21 63ktrh4w0.net
>>403
このペースだと10日持たないぞ・・・
満水後が思案のしどころだなw

406:川の名無しのように
20/07/13 16:25:25 F7Vrf0PL0.net
>>393 >>395

自分も移住組だけど調べたので紹介

武漢を例に説明している
URLリンク(news.cctv.com)

洪水期に入った後、川の水位は上昇します。
水位のレベルと堤防の安全性への脅威に応じて、
洪水調節水位は通常、低から高の3つのレベルに分けられます。


防水レベル(設防水位):洪水シーズン中に河川堤防が治水段階に入り始めたとき、
つまり、河川が洪水した後、堤防が水に面し始めたときの水位を指します。

警告水位:堤防の品質、保護の焦点、および長年にわたる危険の分析に
基づいて設定された水位は、堤防が特定の深さに達し、危険があり
警戒する必要があるかもしれない水位でもあります。

保証水位:洪水制御基準に従って設計された堤防の設計洪水レベル、
または史上最高の洪水レベル。 水位が保証水位に近づくか、
またはそれに近づくと、洪水調節は完全な緊急状態に入り、
堤防は長い間水中にあり、堤防の土壌本体は飽和に達する可能性があり、
いつでも危険の可能性があります。

407:川の名無しのように
20/07/13 16:29:33.19 TfOGt0gR0.net
13日に終わる説はあながち間違いではなさそう

408:川の名無しのように
20/07/13 16:31:02.06 9LGTVyXo0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

409:川の名無しのように
20/07/13 16:31:10.03 63ktrh4w0.net
>>406
おお!サンクス!
 
やはり保証水位は日本で言う計画高水位に近いニュアンスですな。

410:川の名無しのように
20/07/13 16:36:03.76 /ObpVPFv0.net
>>406
「保証」の意味を考えると、説明がなんか変?
「いつでも危険の可能性がある」のに何を保証してるのかと・・・

411:川の名無しのように
20/07/13 16:38:05.67 63ktrh4w0.net
>>410
安全保証の限界値と言う意味では?

412:川の名無しのように
20/07/13 16:38:34.41 Yx5UyoAZ0.net
そもそも設計通りの強度が有るよう施工してる保証がどこにも..

413:川の名無しのように
20/07/13 16:40:10.01 /ObpVPFv0.net
>>411
そうなら保証水位で危険があってはならないよね?

414:川の名無しのように
20/07/13 16:42:38.13 9LGTVyXo0.net
普段水が来ないような堤防の頂部に水が来ているから 土の堤防ならそこから決壊もある

415:川の名無しのように
20/07/13 16:43:06.91 Y7gqNwV30.net
URLリンク(y-o0.github.io)の更新が止まってるのはgithubが落ちてるから?

416:川の名無しのように
20/07/13 16:44:34.70 cdBgFJo10.net
>>406
GJ、
保証水位として計画された水位に一瞬到達するだけならともかく、延々と浸かってたら色々まずいのは分かったわ

417:川の名無しのように
20/07/13 16:45:01.01 63ktrh4w0.net
>>413
まぁそうだけど一種の中華思想なんだろうな。
日本の場合
安全、準備、注意、警戒、危険、避難、災害発生・・・
(警戒レベルがやけに多いくせに避難が遅いのが日本的)
 
中国の場合
安全、安全、安全、安全、安全、警告、大災害(終わり)・・・w

418:川の名無しのように
20/07/13 16:46:07.43 liyWPF3d0.net
水位
URLリンク(www.cjh.com.cn)

419:川の名無しのように
20/07/13 16:47:49.14 cdBgFJo10.net
>>415
【速報】GitHub鯖落ち [雷★]
スレリンク(newsplus板)
みたいね

420:川の名無しのように
20/07/13 16:48:11.45 /ObpVPFv0.net
>>406
>水位が保証水位に近づくか、 またはそれに近づくと
ここがおかしそうだね
「保証水位を超えると」が正しいかな?

421:川の名無しのように
20/07/13 16:49:47.44 8k535xqC0.net
GithubActionsで実行しているのでそうです

422:川の名無しのように
20/07/13 16:50:10.45 aA/ywVto0.net
>>415
多分そう

423:川の名無しのように
20/07/13 16:53:34.49 /ObpVPFv0.net
>>417
最後の一行
でもさぁ、三峡ダムは危険て言われてたのに造ったんだろ?w

424:川の名無しのように
20/07/13 16:54:57.69 iyR8A7zk0.net
決壊なんかしなくても大災害になってるからその後の復興とか凄まじいことが待ってそう

425:川の名無しのように
20/07/13 16:58:09.06 sNbfNrE+0.net
北部でも冠水警戒って
北部は海抜低い沈下地帯多いし、99%工業帯インフラが壊れる水害来るぞ
中国は今回の水害で鉄鋼インフラや自動車や備蓄してある鉄の丸いやつとか全部行かれるんじゃねーの?
最悪水害でそれらが流されたら河川埋まるぞ

中国の生産インフラ死にそう

426:川の名無しのように
20/07/13 16:59:32.17 63ktrh4w0.net
>>423
そこが興味深いところだ。
まぁ良いじゃないか。何はともあれ楽しめる・・・
 
ゴホン。もとい。
中国人を中共から開放できるかも知れぬ (;・∀・)

427:川の名無しのように
20/07/13 17:01:07.51 UdfBHAo20.net
北部もかよ
上海の洪水を超える厄災になるな

428:川の名無しのように
20/07/13 17:02:33.06 aA/ywVto0.net
>>420
google翻訳通してるだけなのでお許しを。。
無理やりその部分を新字体で記載すると
当 水位 達到 或 接近 保証水位 時
になるんで
水位が保証水位に達しているか保証水位付近の時
と訳す筈

429:川の名無しのように
20/07/13 17:04:59.14 VCyVEQFZ0.net
保障水位?、保証水位?
その水位までは保障なのか、その水位を超えたら保証なのか?・・・

430:川の名無しのように
20/07/13 17:05:46.34 63ktrh4w0.net
>>429
これ以上は保証できないと言う意味かも。

431:川の名無しのように
20/07/13 17:07:55.85 VCyVEQFZ0.net
>>430
だったら>>417そのまんまやんw

432:川の名無しのように
20/07/13 17:08:56.41 /ObpVPFv0.net
>>428
なるほどね
「超える」って書くと不都合ありそうだね

433:川の名無しのように
20/07/13 17:15:30.14 /ObpVPFv0.net
三峡水庫 13日 16時00分 153.87 19000(出) ←1時間で11cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 17時00分 153.98 18900(出) ←1時間で11cm上昇
順調に上昇してますね

434:川の名無しのように
20/07/13 17:19:44.53 63ktrh4w0.net
>>433
残り21.02mですね。
今のペースだとあと191時間しか持ちません。
7日と23時間で満水です。
 
しかし今後はさらなる大雨・・・
ペースアップは間違いなしw

435:川の名無しのように
20/07/13 17:22:09.84 85zOqWXk0.net
>>434
オワタ

436:川の名無しのように
20/07/13 17:22:50.83 85zOqWXk0.net
テスト

437:川の名無しのように
20/07/13 17:23:30.31 lCBGZMvk0.net
30年前
中国 →人民服にチャリ漕いでた
日本 →空前のバブル景気で海外に旅行行ってブランド物買い漁ってた。高級車も飛ぶように売れてた
      ↓
現在
中国 →日本の高級デパートでブランド物爆買い。地方都市でも高級外車だらけ
日本 →国民服ユニクロ着て、チャリ漕いでた

438:川の名無しのように
20/07/13 17:23:56.83 aA/ywVto0.net
>>432
まあ、超えるっていう時は本当に超を使うんじゃないかと思う
警戒水位や保証水位超えてたら報告書に超警、超保って
書いてあるし
保証水位と堤防高さとのマージンがなさ過ぎると
保証水位で紅色警報出しても、出動が間に合わないとか
色々理由があるのかも

439:川の名無しのように
20/07/13 17:23:57.75 lCBGZMvk0.net
ここが凄いよ日本のモノづくり(笑)
・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国にボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
・5Gで中国にボロ負け

440:川の名無しのように
20/07/13 17:24:00.11 vtPNE4S40.net
>>434
そこから+10mは余裕がある
ソレ以上は上から溢れる

441:川の名無しのように
20/07/13 17:24:39.97 lCBGZMvk0.net
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」
1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」
2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」
2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」
2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」
2020年代
日本「日本も昔は凄かった!」

442:川の名無しのように
20/07/13 17:24:56.90 vtPNE4S40.net
>>439
・AVだけはモザイクありで世界を圧倒

443:川の名無しのように
20/07/13 17:26:49.31 UdfBHAo20.net
>>433
これ大雨来たら、一週間持たないんじゃね

444:川の名無しのように
20/07/13 17:27:45.27 UhcCZJgs0.net
>>441
ここでなくて
ニュース速報系でやって

445:川の名無しのように
20/07/13 17:30:03.65 /ObpVPFv0.net
>>439
ノーベル賞の受賞者の人数を比較しないのには
何か理由があるのかね?www

446:川の名無しのように
20/07/13 17:33:19.16 moWdpAiX0.net
福祉も治水も考えなくていいからそら発展できますわ
しかもピークは2015年だった

447:川の名無しのように
20/07/13 17:34:52.03 UdfBHAo20.net
>>434
あかん

448:川の名無しのように
20/07/13 17:38:40.93 Xe8w2SFS0.net
>>395 >>406
ありがとうございます。
保証水位、日本でいう計画高水位または危険水位に近い印象ですね。
越水するまで(氾濫開始水位)には数十センチ程度の余裕がある、
ただし決壊する可能性については視野の外 といったところでしょうか。

449:川の名無しのように
20/07/13 17:41:53.99 O/wncA0I0.net
>>441
書く場所間違えてるよ
三峡ダムは日本が作ってはないよ

450:川の名無しのように
20/07/13 17:43:22.77 HhLSb6ex0.net
>>434
決壊しなきゃ溢れても問題ないんじゃね?
ダムがなきゃ垂れ流しなんだから、それよりは幾分かマシでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch