三峡ダム and 長江 part28at RIVER
三峡ダム and 長江 part28 - 暇つぶし2ch750:川の名無しのように
20/07/14 01:29:08.27 bUWFYIyw0.net
神のみそ汁(´・ω・`)

751:川の名無しのように
20/07/14 01:38:24.62 ZY+iHjJX0.net
>>748
まぁそうか

752:川の名無しのように
20/07/14 01:38:37.58 KDCIQeP00.net
チャイナなんだから、余分な水をタクラマカン砂漠とかにもって行き、緑化出来そうだが。

753:川の名無しのように
20/07/14 01:39:06.94 GIYk5O8I0.net
>749
歩けるようになる程ってね。
"中国の三峡ダム、豪雨で漂着したゴミで水門が危機に | Article [AMP] | Reuters" URLリンク(jp.mobile.reuters.com)

754:川の名無しのように
20/07/14 01:39:38.72 vZ0edQEa0.net
三峡ダムに数回落雷直撃したら放流調整、
発電機は使えるだろうか?
全て監視も制御も制御不能で
JAL123と同じあの世行き?
オーロラで変電所も破壊できるわけだから。

755:川の名無しのように
20/07/14 01:41:54.95 vSmiNkjM0.net
>>753
2010年じゃねーかw

756:川の名無しのように
20/07/14 01:42:23.59 nutc6rnD0.net
>>590
ない。

757:川の名無しのように
20/07/14 01:46:05.27 Xycp0top0.net
浮いてる分は除去も出来るだろうけど沈んでる車とか橋や家の残骸とかどうしてんのかな?

758:川の名無しのように
20/07/14 01:48:34.87 xvlYv//V0.net
それが今水門詰まりかけて中共幹部が大騒ぎしてるとこ

759:川の名無しのように
20/07/14 01:55:06.42 vZ0edQEa0.net
黄河の上流で洪水の警戒呼びかけてた地域は
四川盆地の山を越えた、
青海湖の近くだね。
Google Earthでは近く見える。
今 雨降ってますから、
意外と正直にアナウンスしたようだ。

760:川の名無しのように
20/07/14 02:00:37.73 P0DOi0Xv0.net
>>498
今のペースなら10日で175mいっちゃう?

761:川の名無しのように
20/07/14 02:01:27.27 Djld8UyG0.net
雨雲停滞してんの?

762:川の名無しのように
20/07/14 02:08:04.36 agheqnUP0.net
>>760
流入量も放出量も流動的なんだから今のペースが続く訳ないだろ

763:川の名無しのように
20/07/14 02:09:38.73 vSmiNkjM0.net
あの国というか人間の本質として、どうしても悪い情報は隠そうとするからな
あの大国で成り上がるんだから上層部は優秀なんだろうが、ちゃんとした情報が上がっているかは疑問
足の引っ張りあいもある
決壊の心配はさほどしないが、越水や瓦礫の目詰まりはちゃんと対策した方がいい

764:川の名無しのように
20/07/14 02:09:44.95 itRuf2a90.net
三峡ダム逝ったら世界同時株安って言ってるけどマジ?世界の工場だけど

765:川の名無しのように
20/07/14 02:11:49.56 agheqnUP0.net
>>763
そんなんもう今更だろ

766:川の名無しのように
20/07/14 02:12:05.61 itRuf2a90.net
まぁ決壊はないかな?中共は滅んで欲しいけど 5ちゃんって在日朝鮮韓国人はいるけど中国人殆どいない

767:川の名無しのように
20/07/14 02:14:05.35 1EcblR8p0.net
三峡水庫 14日 00時00分 154.60 18700(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 14日 01時00分 154.69 18700(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 14日 02時00分 154.77 18600(出) ←1時間で8cm上昇

768:川の名無しのように
20/07/14 02:20:41.51 vSmiNkjM0.net
>>765
そりゃそうだ
でもね、バカが決壊しろ決壊しろって、中国のダメージもあるが、我が国も深刻な影響を受けるからね
現場はしっかりやってるようだが、党もちゃんとやってほしい

769:川の名無しのように
20/07/14 02:28:22.14 AP1tpQHT0.net
三峡ダム決壊を願うネトウヨどもは犬畜生以下の汚物

770:川の名無しのように
20/07/14 02:30:18.22 e5Tq3jX10.net
>>769
ざまぁ(笑)

771:川の名無しのように
20/07/14 02:30:31.47 oIvBvtYp0.net
なは

772:川の名無しのように
20/07/14 02:31:31.50 cTP3BYSI0.net
>>764
そりゃ万が一ダムが逝って下流が全滅したら、中国経済が消し飛ぶからな
当然他国の人間も大不況で紐無しバンジーが続出するよ

773:川の名無しのように
20/07/14 02:31:49.62 XDhAM/To0.net
まあ破壊願望ってあるやろけど
日本にも影響あるしシャレならん
ダム板だしダムの中の人を応援するよ

774:川の名無しのように
20/07/14 02:32:34.70 JAhhVPZD0.net
>>769
ネトウヨではなく上海株ショートやvix買ってるギャンブラーもいるんや

775:川の名無しのように
20/07/14 02:38:26.84 KpD01JJN0.net
Twitterに役員まで送り込んでいるから
速攻強制削除で隠し切れるかもしれんな

776:川の名無しのように
20/07/14 02:38:45.86 dHtuxfKI0.net
武漢は周辺の支流から先にお漏らし
前スレで誰かが指摘したパイピング現象が始まってます
金かけて立派な堤防があるのは一部だけなので、高低差のない支流側の土手からヤバくなってます

777:川の名無しのように
20/07/14 02:40:17.12 pBVP2RYn0.net
>>764
世界株はイケイケどんどんのバブル状態だけどな。
微塵も警戒してない。

778:川の名無しのように
20/07/14 03:08:12 RCAxKZ3K0.net
西日本の方々、水害に要注意だそうですよ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

779:川の名無しのように
20/07/14 03:14:11 eIB43nDq0.net
他所でやれ五毛

780:川の名無しのように
20/07/14 03:21:18 5FaXWkMs0.net
>>759
あの辺はふだんの降雨が無いから備えも無いのだろうよ。
民族自治区だから見殺し上等なのかもね。

781:川の名無しのように
20/07/14 03:23:53 RCAxKZ3K0.net
漢口の水位が頭打ちだな
三峡ダム頑張りすぎだろ
重慶を犠牲にすることないのに

782:川の名無しのように
20/07/14 03:39:14 RCAxKZ3K0.net
三峡ダムにもパイピングで穴が開いてたりしてな

783:川の名無しのように
20/07/14 03:50:00 dHtuxfKI0.net
重慶は街に高低差あるから、低い部分を切り捨てる選択したのかも

784:川の名無しのように
20/07/14 03:53:00 QDbZRHOA0.net
>>676
地震と違って危機的状況が予測出来るんだから逃げればいい
山をペンキで緑化する国なんだから方法くらい見つけるでしょ

785:川の名無しのように
20/07/14 03:54:50 yTU1Fymn0.net
でもだいたい低いところから都市は発展していくから、主要部分も浸かることになるんじゃね
新規に中心地を新しく作り直すか水が引いたら直して使うか

786:川の名無しのように
20/07/14 03:58:17 Rf7jZJ+H0.net
こんな時間に目が覚めて
久しぶりにこのスレ見てみたら(荒れてたので)
結構凄いことになってんな

787:川の名無しのように
20/07/14 03:58:58 kYnFFRhY0.net
>>480,493
武漢じゃないらしいな

URLリンク(twitter.com)
武汉本地人表示,这根本不是武汉(訳:武漢の地元住民は、これは武漢ではないと言っています)
(deleted an unsolicited ad)

788:川の名無しのように
20/07/14 04:00:08 +rV0Kc090.net
お、漢口の水位下がり始めた?

789:川の名無しのように
20/07/14 04:01:46 NRNJIUwY0.net
結局壊れないの?

790:川の名無しのように
20/07/14 04:04:01 yTU1Fymn0.net
まあ少なくとも長江ではないと思う
川幅が狭すぎる
漢水の可能性はあるが

791:川の名無しのように
20/07/14 04:12:21.22 7mbqPbTT0.net
祭りはまだですか?

792:川の名無しのように
20/07/14 04:14:13.70 vZ0edQEa0.net
千葉県沖の太平洋にあった巨大な高気圧が崩れて消えたせいで、梅雨前線の様子が変わる。
長江流域の天気は湿度が高く風も弱い。これから
豪雨洪水冠水も第二ステージに入るでしょう。

793:川の名無しのように
20/07/14 04:17:13.80 FSVYlv3v0.net
三峡の方はあんだけバカスカ放流してたくせに今はどんどん上がってるな
放水してたのは安全値を割ったからだろうに随分危ない賭けに走ったな

794:川の名無しのように
20/07/14 04:17:39.41 DK7K9s000.net
俺たちの戦いはこれからだー!、ですかねw

795:川の名無しのように
20/07/14 04:20:24.00 kYnFFRhY0.net
南京もひどいことになってるな
URLリンク(news.livedoor.com)
長江の増水、南京流域で水位の上昇続く 2020年7月14日 0時15分 新華社通信
> 【新華社南京7月13日】中国江蘇省の主要河川では、連日にわたり水位の上昇が続いている。
>南京市では13日午後4時半に長江南京潮水位ステーション(観測所)で
>最高潮位10.1メートルを観測。警戒水位を1.4メートル超えた。

796:川の名無しのように
20/07/14 04:20:44.81 +VOJ1dZp0.net
うまく乾季まで乗り切れたら、三峡ダムの機能停止を考えた方がいい。
いずれとんでもない災害を起こしそう。

797:川の名無しのように
20/07/14 04:21:33.42 vZ0edQEa0.net
>>780
山岳地帯だから救助活動するにも、都市部から離れ過ぎ、近くに村があっても救出活動の装備も不十分だから、見殺しにするときは政府も正直にアナウンスするという事だろう。

798:川の名無しのように
20/07/14 04:24:29.99 yTU1Fymn0.net
昨日からWHOが中国にいるらしいから、そいつらが出国したら三峡全力放流になるのかな

799:川の名無しのように
20/07/14 04:25:09.19 NRNJIUwY0.net
全力放流しても壊れないの?

800:川の名無しのように
20/07/14 04:26:12.44 dHtuxfKI0.net
>>787
でも、明確にどこだとは言っていないっぽいですね
漢水に似た場所がありますが、特定したくてもストリートビューがクソなので、なんとも。
道路が広く新しくてキレイなので、それなりの場所では?
武漢にある支流のどれかかもしれませんね
どちらにせよ、立派な堤防はごく一部のようです
↓こんなのもありましたし。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

801:川の名無しのように
20/07/14 04:28:35.72 vZ0edQEa0.net
>>797
続きです。
昨日の新疆の地震5級の消防の救助出陣の動画から車輌を見るとこれで何が出来るのか?と疑問が湧く。バギーカーもあったけど。

802:川の名無しのように
20/07/14 04:29:35.38 dHtuxfKI0.net
あと、長江側だけみてても高低差ないので、支流側からの決壊が先かもよ
言いたかったのはソレ。
実際支流側では避難放送始まってるらしいし。

803:川の名無しのように
20/07/14 04:31:12.04 rNlRoWp70.net
>>769
割りとまじめな話、解体出来なくて堆積物が増え続け劣化で弱っていく事を考えたら、時間経過でより被害が大きくなるなら早期に壊れてほしい

804:川の名無しのように
20/07/14 04:37:37.21 kYnFFRhY0.net
>>800
情報が少なすぎて特定できないね
標識なり解読できればいいんだけど

805:川の名無しのように
20/07/14 04:40:10.81 cOdn8IdU0.net
>>800
水流れてる感じがないからため池じゃねーかと思う

806:川の名無しのように
20/07/14 04:41:34.59 +MbBKkII0.net
最近の動画は土嚢積み上げて仕事してますふうなのが増えてきたな

807:川の名無しのように
20/07/14 04:50:14.36 RCAxKZ3K0.net
>>787
493だけど
武漢にも似てるようで違う場所ならあることはあるけどな
平面的な景観だから郊外の工場か倉庫があるような地区だろね
よーわからん

808:川の名無しのように
20/07/14 04:56:08.44 kYnFFRhY0.net
>>807
同じ人がアップしてるこっちの動画は
標識の「民権路」「三民路」「民生路」「沿江大道」から武漢で間違いないと思う
URLリンク(twitter.com)
ただ480の動画は情報が少なすぎてね
(deleted an unsolicited ad)

809:川の名無しのように
20/07/14 05:03:41.34 1rS3WQ9O0.net
>>791
> 祭りはまだですか?
象徴的なアイコンとして三峡ダムが決壊、越水してないだけで
状況はすでに祭じゃないか?

810:川の名無しのように
20/07/14 05:03:41.37 yTU1Fymn0.net
>>800
それ朱家河と書かれているが、朱家湖の間違いかもしれん
その近くに南湖村というところがある
溜池だらけ

811:川の名無しのように
20/07/14 05:17:36.56 vZ0edQEa0.net
三峡ダムの決壊を引き起こす弱点は船を通す、
水門。そのすぐ下流の水門も。
ここがトラブレば万事窮す!

812:川の名無しのように
20/07/14 05:23:52 vZ0edQEa0.net
>>810
三峽試驗壩主題公園
この辺りですかね?
長江から水を引いてる手前に珍湖なるものもあります。武漢の手前の広い溜池がありますけどそこら辺もいま満水でしょうか。

813:川の名無しのように
20/07/14 05:26:44 5FaXWkMs0.net
>>808
これ漢口側の龍王廟(水位測定ポイントのアレとは違う)付近だと思うよ

814:川の名無しのように
20/07/14 05:31:39 +rV0Kc090.net
三峡水库 14日 05时00分 155.01 18600(出)

155超えた

815:川の名無しのように
20/07/14 05:33:21 sc+EEBgm0.net
オペレーションは160の攻防か
もう余裕無いな
世も末だ

816:川の名無しのように
20/07/14 05:34:21 5FaXWkMs0.net
龍王閣だったか
長江沿いの道が沿江大道
URLリンク(i.imgur.com)

817:川の名無しのように
20/07/14 05:34:44 wClFJXuu0.net
今日中に水運確保の限界と言われた156Mに達するのは確実だね。
重慶の水位もまた上がってきたし、上流捨てる決意したのか?

818:川の名無しのように
20/07/14 05:36:35 +MbBKkII0.net
珍湖が満水てw

819:川の名無しのように
20/07/14 05:38:55 tWiRZvb20.net
あぁ、逆だよね

820:川の名無しのように
20/07/14 05:39:27 RCAxKZ3K0.net
14日午後からまた長江沿いで降り始めるな
ここから1週間また豪雨
四川重慶から上海に至るまでところにより集中豪雨

三峡ダムは155mか160mを防衛ラインにしてるのかな?
160mは9月末の雨季の終った頃の水位のはず
今160mにしたら重慶は耐えられないだろ
今週が山場か

821:川の名無しのように
20/07/14 05:49:00 vZ0edQEa0.net
>>818
ハヨ放尿せねば膀胱が持ちませんね(笑)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch