三峡ダム and 長江 part28at RIVER
三峡ダム and 長江 part28 - 暇つぶし2ch550:川の名無しのように
20/07/13 20:57:36 wVTX9FFR0.net
ダムより湖がえらいことになってるなw

551:川の名無しのように
20/07/13 20:57:55 0+oCVpk30.net
>>547
後半部分一部訂正 豪雨鵜または千条項衰退→「豪雨又は線状降水帯として」

552:川の名無しのように
20/07/13 21:00:48 zFTi3XJS0.net
>>548
湖が決壊してるから流すに流せないのかもね。雨季でも160超えても平気だし170近くまで貯めれるでしょ。
貯めた結果がどうなるかは知らね

553:川の名無しのように
20/07/13 21:01:05 0+oCVpk30.net
「Windy雨、雷」下部の日付を13日(月)から22日(水)まで動かすと中国南部には10日間以上に日本付近に降らす豪雨の数倍(日本列島より長江の中・下流域の面積が数倍あるので)の数倍の豪雨・線状降水帯が発生する状況が予報されているのがわかります。

554:川の名無しのように
20/07/13 21:01:06 AVmxcRrF0.net
【亟陬】三峡ダム遂に逝く...【嚮梦】

スレリンク(river板)

555:川の名無しのように
20/07/13 21:01:43 nW/0goFz0.net
>>537
>>536は俺だが、
ヤバイ状況ならば欧米はだすはずだ。
米国は食料や飼料を中国に輸出しているから
トランプは嬉しくて
抑えきれないはずだ。

556:川の名無しのように
20/07/13 21:02:17 O/wncA0I0.net
>>536
7/10日頃のアメリカがとった衛生Twitterに流れてたけどなぁ。雨降る前のと降ったあとのを比べたやつ
かなりやばかったよ

557:川の名無しのように
20/07/13 21:03:02 4qJo0HwO0.net
>>548
そりゃ、重慶やら武漢やらダム周辺しか降らないわけじゃないから
平野部の豪雨が川に流れるから、放出量絞らんと耐えきれないだろ
ただ、限界点になったら容赦の無い放出始まるが

558:川の名無しのように
20/07/13 21:07:23 0+oCVpk30.net
「Windy雨、雷」下部の日付を13日(月)から22日(水)まで動かすと中国南部には10日間以上に日本付近に降らす豪雨の数倍(日本列島より長江の中・下流域の面積が数倍あるので)の豪雨が発生する状況がよくわかります。

559:川の名無しのように
20/07/13 21:09:00 0+oCVpk30.net
ウィンディ 天気アプリの精度が良くとてもわかりやすい。日本付近の梅雨前線は長江に沿った巨大な梅雨前線に連なっています。大陸南部の長江の上流から下流まで東シナ海をとおり日本列島付近を超え太平洋上まで更に大量の水蒸気と雨を供給する予報が出ています。

560:川の名無しのように
20/07/13 21:10:47 Ivli50460.net
離れてた間に三峡の水位上がってるなあ
と思ったら漢口や大通といった下流が上がっててヤバいからかな
どうすんだ?ほぼ詰め将棋状態のような気が…

561:川の名無しのように
20/07/13 21:10:48 E1pl6z2A0.net
>>556
これ?

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

562:川の名無しのように
20/07/13 21:12:27 nW/0goFz0.net
>>540
ひどいなら出すはずだ。
youtuberのdeepmaxによると
湖北、湖南の地名でわかる通り
この辺は湖の多いところだ。

しかし中国の経済発展と土地バブルで
湖を埋め立てていて、1/3だったかな、
忘れたけど、湖じゃなくなっている。

つまり遊水地的機能の湖を
埋めてるので、以前より洪水が増えたという。
要するに洪水が増えたのは人災とのこと。

563:川の名無しのように
20/07/13 21:13:37 iwJU3zJN0.net
まだかよ
はよしろ

564:川の名無しのように
20/07/13 21:17:38 0+oCVpk30.net
5月中旬の台風1号から熱帯性低気圧に変わり、長江上流から日本列島を超えてつながる梅雨前線を刺激し豪雨災害を中国大陸から日本までに被害をもたらした時とは条件がはるかに悪化しています。日本の場合は日本の近海上に降る豪雨でも中国南部では長江流域中国南部に豪雨となり降り注ぐことになります。

565:川の名無しのように
20/07/13 21:19:57 hBzp2Ug90.net
三峡の防衛ラインはどの位なんだろうな?

566:川の名無しのように
20/07/13 21:20:55 0+oCVpk30.net
インド洋ダイポールモード現象が発生しベンガル湾から偏西風にのり大量の水蒸気を含んだ暖気をインド洋から長江上・中流域に供給してます。これと海のような広大な長江の上流から下流に流れるチベット高原から流れる冷たい偏西風が川沿いに冷たい水蒸気に満ちた長江の川風が四川盆地付近でぶつかり四川盆地から中国南部に膨大な数の豪雨を次々に発生させていて、これが5月下旬から今まで継続してます。

567:川の名無しのように
20/07/13 21:21:16 nW/0goFz0.net
>>556
>>561だとかなりヤバイね。

568:川の名無しのように
20/07/13 21:23:12 wRn2H7dY0.net
中国内陸部のような陸地で継続的に大雨降らし続ける雲って、
どこから水分が流れてきてるんだろう?インド洋とか?

569:川の名無しのように
20/07/13 21:23:51 wRn2H7dY0.net
>>566
あ、書いてあった。ありがとう!

570:川の名無しのように
20/07/13 21:25:24 eT/zDrBy0.net
三峡水庫 13日 21时00分 154.35 34000(入) 18800(出)

571:川の名無しのように
20/07/13 21:25:49.54 nW/0goFz0.net
ダム流域の雨が収まるか小康状態になれば
基本的ダム操作としては
溜め込んだ水を流してダムポケットを
空けようとする。
当然下流に影響ない範囲でだが。

572:川の名無しのように
20/07/13 21:26:10.80 Ivli50460.net
>>565
170超えても大丈夫なのは雨季明けの秋やろうし
今の時期に貯めすぎるのは不味いやろうな

573:川の名無しのように
20/07/13 21:26:35.05 eT/zDrBy0.net
三峡水庫 13日 21時00分 154.35 34000(入) 18800(出)
失敗から貼り直し

574:川の名無しのように
20/07/13 21:26:41.48 /6BxQsVO0.net
>>562
あ、埋め立てたの?
雨期の調整になっていたとか聞いていたけど昔話ね

575:川の名無しのように
20/07/13 21:27:13.12 O/wncA0I0.net
>>556
違う くっきり写ったやつ

576:川の名無しのように
20/07/13 21:29:40.80 0+oCVpk30.net
日本は大陸と比較して急こう配の多くの河川から海に流れていきます。それに比べ中国大陸の場合は日本列島の長さより長い流域を200m程度の高低差で海に流れていきますが、数えきれない河川が数本の大河にまとまり海に流れ込みます。

577:川の名無しのように
20/07/13 21:31:00.62 O/wncA0I0.net
URLリンク(i.imgur.com)
あったこれだわ

578:川の名無しのように
20/07/13 21:31:14.38 bFc5d0di0.net
NHKがついに

579:川の名無しのように
20/07/13 21:32:01.98 0+oCVpk30.net
長江上流の四川盆地から長江流域、中国南部一帯に既に中国政府が発表する80年に一度規模膨大な水量が流れ込み、多くの症が被災。堤防の決壊などが発生し政府は発表で数千万人が被災してます。

580:川の名無しのように
20/07/13 21:33:55.71 klG0TBkR0.net
NHKでやってて草

581:川の名無しのように
20/07/13 21:34:32.64 KQoxK+9F0.net
エネーチケーでやってんね
隠しきれなくなったか

582:川の名無しのように
20/07/13 21:35:49.88 0+oCVpk30.net
長江上流域から日本列島を超えてつながる梅雨前線が気圧配置により多少移動はするがほぼ長江・揚子江沿いの中国南部に20mm以上の強い雨を日本付近の数倍以上に降らす予報が出ています。この水量が長江などの数本の大河に集まり南シナ海に流れていくので、長江流域・大陸南部では数億人に及ぶ巨大な被害が7月22日の前後に非常に超巨大規模の洪水を発生する危険性が大変高まっております。

583:川の名無しのように
20/07/13 21:36:30.11 0+oCVpk30.net
中共は情報統制をやめて、この情報を拡散し一人でも多くのその被害想定地域にいる人達に伝え、命を守る行動を開始するよう警告をしてください。中共本部が発動した長江洪水1号警報では危険性が一帯の住民に理解されておりません。日本の気象庁並みの警報かそれ以上の危険災害警報で、住民に避難を呼びかけてください。また、中国共産党軍・中国海軍・全クルーズ船・貨物船・その他多くの浮かぶもの(九州では幼稚園のプールまで利用した。)一艘の船でも多く総動員してできるだけ多くの住民等と財産・食料等を救助してください。

584:川の名無しのように
20/07/13 21:37:15.01 ShvYJQPU0.net
中国ではNHK画面真っ黒になるのか?
国際放送だけ?

585:川の名無しのように
20/07/13 21:37:41.52 zvAgo3eL0.net
犬HKがやるとは
いよいよか

586:川の名無しのように
20/07/13 21:37:41.60 4STABzIQ0.net
さぁ、ここでいつものw
URLリンク(www.visiontimesjp.com)
2003年「三峡ダムはこの上もなく堅固で、万年に一度の洪水を防げる」
2007年「三峡ダムは今年から千年に一度の洪水を防げる」
2008年「三峡ダムは百年に一度の大洪水を防げる」
2010年「すべての希望を三峡ダムに託すことはできない」

587:川の名無しのように
20/07/13 21:39:02.81 9ftAOsE20.net
地上波でやってなかったのか
NHK-BSの世界のニュースでやるチャイナのニュースだと二週前くらいから
洪水ニュースやってたけど

588:川の名無しのように
20/07/13 21:40:55.69 0+oCVpk30.net
このような災害を活動できるすべての中国人、またアジアの人々で全力を挙げて乗り切る事を願います。そして東京オリンピックが安全に開催できるように願っております。

589:川の名無しのように
20/07/13 21:40:57.72 KQoxK+9F0.net
武漢にいる日本人従業員はどうしてんのかな
名だたる国際企業なんだからなにも知らされてないわけじゃないんでしょう?

590:川の名無しのように
20/07/13 21:41:16.07 OdBk8Rgv0.net
三峡ダムの決壊がやばいのは、一気に溜め込んだ水が散逸することで、
地球の回転バランスが狂って太陽の公転軌道から飛び出してしまう可能性が少なからずあるから。

591:川の名無しのように
20/07/13 21:41:51.73 fWWL6HA70.net
長江流域の天気予報見てたら
明日はかなり落ち着いた感じだけど
水曜日からまたずーっと天気悪い?
どんなオペレーション見せてくれるか興味深い

592:川の名無しのように
20/07/13 21:42:49.16 0+oCVpk30.net
中国共産党幹部の方々も世界の安全と平和を協力して築き上げる方向に動きましょう。お願いです。世界人類の規模と熱意でよい世界になるように動かしましょう。その暁には来年の五輪のマラソンは東京で開催してください。

593:川の名無しのように
20/07/13 21:44:28.42 klG0TBkR0.net
なるほど中共最低だな

594:川の名無しのように
20/07/13 21:45:00.40 2NW6VtCTO.net
>>588
オリンピックなんて浮かれたイベントは、災害目白押しの時代には無理

595:川の名無しのように
20/07/13 21:45:32.16 0+oCVpk30.net
晩秋の名月を眺める秋頃には自然の豪雨洪水大災害もコロナ災害・バッタ禍なども人類は乗り越えていく理想的な世界に全人類で協力しなってほしい。

596:川の名無しのように
20/07/13 21:47:31.31 JTmsvfrN0.net
>>556
これ?
比較画像が荒くてよくわからない

597:川の名無しのように
20/07/13 21:47:36.04 JTmsvfrN0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

598:川の名無しのように
20/07/13 21:50:05.68 wVTX9FFR0.net
>>588
戦争という殺人オリンピックが始まる

599:川の名無しのように
20/07/13 21:52:40.36 K4aAFw940.net
今夜が山田

600:川の名無しのように
20/07/13 21:52:46.15 O/wncA0I0.net
>>590
一気にポールシフトまったなしだわ

601:川の名無しのように
20/07/13 21:55:06.28 fwU5VUTs0.net
>>577
これ溢れてませんかw

602:川の名無しのように
20/07/13 21:55:55.34 vtPNE4S40.net
>>597
すげーな
嘘しか言ってない

603:sage
20/07/13 21:56:26.93 j56qNvlB0.net
全然わからんね

604:川の名無しのように
20/07/13 21:57:11.31 klG0TBkR0.net
>>598
一気に技術革新が進むなぁ

605:川の名無しのように
20/07/13 21:58:30.72 O/wncA0I0.net
>>596
そら衛星写真だからねw多少は粗い

606:川の名無しのように
20/07/13 21:59:00.04 qCZ9OUzO0.net
南極北極の氷が溶けて海上に流れ出して蒸発。その上アマゾンやオーストラリアの森林が火事で大量焼失。植物が雨を吸収しなくなり行き場を失った水分は大雨を各地に降らせる。この後どうなるんだろう?氷河期か?戦争の準備なんかしてる場合じゃないだろうに。

607:川の名無しのように
20/07/13 22:01:39.83 9LGTVyXo0.net
国際報道2020でやってる

608:川の名無しのように
20/07/13 22:03:33.69 tHaNiin90.net
>>536
そりゃ他国はコロナでそれどころじゃねぇもの
アメリカなんて内乱に近い状況の上に大統領選だぞ?どうでもいいだろ中国なんざ

609:川の名無しのように
20/07/13 22:03:47.56 1zzQ+3E80.net
googleMapくらいの解像度の画像が見たいね

610:川の名無しのように
20/07/13 22:03:52.61 krbkp3y70.net
最新の水位は154.35か。
寝て起きたら155超えてるかな?
ってか、そこら辺の湖なら大したことないかもしれんが
全長600kmのダム湖の水位が1m上がるって、とんでもない流入量だよな。

611:川の名無しのように
20/07/13 22:04:03.80 XyAMND+d0.net
>>602
どこが嘘なんだよガイジ

612:川の名無しのように
20/07/13 22:04:33.98 1ofQad9l0.net
越水してたら保守管理機能は止まってるだろう
動いてはいるみたいだし

613:川の名無しのように
20/07/13 22:08:06.49 O/wncA0I0.net
>>609
なら自分でさがしてこい

614:川の名無しのように
20/07/13 22:08:26.99 K4aAFw940.net
天滅中共!

615:川の名無しのように
20/07/13 22:09:50.63 JybBvCvO0.net
茅坪(二) 13日 21時50分 154.42

616:川の名無しのように
20/07/13 22:10:03.06 krbkp3y70.net
最新の流入量が3万4000立米
東京ドームの体積が124万立米だから
37秒で東京ドーム満タンになるんだ、凄いw

617:川の名無しのように
20/07/13 22:14:25.57 /ObpVPFv0.net
三峡水庫 13日 16時00分 153.87 19000(出) ←1時間で11cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 17時00分 153.98 18900(出) ←1時間で11cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 18時00分 154.07 18900(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 19時00分 154.17 18900(出) ←1時間で10cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 20時00分 154.26 18900(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 21時00分 154.35 34000(入) 18800(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 22時00分 154.44 18800(出) ←1時間で9cm上昇
どこまで水位を上げるんだろ

618:川の名無しのように
20/07/13 22:15:24.45 rd8fmDqN0.net
>>321
今更だが洪湖ってそのまんまな名称だな

619:川の名無しのように
20/07/13 22:18:51.21 sNbfNrE+0.net
>>608
助けようがない、こっちは忙しい、いやおまえ香港で助けねーよ
死んだな

620:川の名無しのように
20/07/13 22:19:29.62 1ofQad9l0.net
>>617
数字をいじってなければ、監視機能は生きているんだろうね

621:川の名無しのように
20/07/13 22:20:04.40 d5oIvyW/0.net
割と放出するタイミングもう残されてない感じ?
天気次第だろうけど
濁った水の中に溶けてる砂や土量って割と無視できないよね
今日仕事中沈砂地から排水パイプ通って1500の管に流してたけど泥の塊とかきてないのに水に含まれたやつが凄い勢いで溜まっていってたもん
これダムの排水口のとこ溜まり具合やばいだろうな

622:川の名無しのように
20/07/13 22:20:26.40 qCZ9OUzO0.net
南極北極の氷が溶けて海上に流れ出して蒸発。その上アマゾンやオーストラリアの森林が火事で大量焼失。植物が雨を吸収しなくなり行き場を失った水分は大雨を各地に降らせる。この後どうなるんだろう?氷河期か?戦争の準備なんかしてる場合じゃないだろうに。

623:川の名無しのように
20/07/13 22:24:12.74 tHaNiin90.net
>>619
向こう10年は全世界で暗いと思うよまじで

624:川の名無しのように
20/07/13 22:24:41.63 FugE7m2/0.net
>>617
毎時9㎝だと1日で2m16㎝、10日なら21m60㎝
23日22:00には176m到達か・・・

625:川の名無しのように
20/07/13 22:25:07.14 MQfH0kVMO.net
異常気象による農作物の生産量低下で食料が高騰しそうだ

626:川の名無しのように
20/07/13 22:25:16.28 2hF6luvS0.net
メコン川の怒り?

627:川の名無しのように
20/07/13 22:26:07.93 /ObpVPFv0.net
>>597
水陸境界線膨張って何を根拠にしてるんだ?

628:川の名無しのように
20/07/13 22:26:44.67 cdBgFJo10.net
>>621
下流の波が収まって…あと2,3日ぐらいしたら一度放流する感じかな。かなり綱渡りな運用だろうね

629:川の名無しのように
20/07/13 22:31:05.82 1ofQad9l0.net
>>621
上流次第では家屋や自動車も流されてきてるだろうからな
それで流出量が減ってるなら深刻だが、数字は減ってからも維持しているから大丈夫なんだろう

630:川の名無しのように
20/07/13 22:35:14.10 9fh3VG/q0.net
たぶん無いとは思うが三峡ダムが決壊したらどこで一番先に分かるのかな?
国際穀物市場が一気に高騰するとかそんなんだろうか
いずれにしろアメリカは注視してるんだろう

631:川の名無しのように
20/07/13 22:38:55.34 0m/E2LzK0.net
ダムがなかったら洪水になってないの?洪水でももっとマシだったのかな?

632:川の名無しのように
20/07/13 22:40:14.12 AYSAWqHV0.net
>>630
株式市場が開いてるか?衛星からの映像で判るんでは

633:川の名無しのように
20/07/13 22:40:23.37 P0bB7+oc0.net
>>617
三峡ダムが決壊するギリギリのところまで頑張って
南京、上海を守ろうとしているように見えるな

634:川の名無しのように
20/07/13 22:40:25.02 1ofQad9l0.net
>>630
原爆なんてくそくらえの、人類史上桁違いの人災だからね
あの中国の四分の一が湖になるんだぞ
日本の情報衛星でも当日中に把握できるだろうし、なんなら世界中の地震計に記録されると思うぞ

635:川の名無しのように
20/07/13 22:41:48.87 mq20DvQ60.net
皆さんも薄々お見立てな様に下流域のお偉方から
「これ以上の放流は許さん!もう洪水起こってんだぞ
 全力でダムで水を食い止めるアル!」とか言われてんだろ
天端まで溜め続ける指令が出てんだろ(ダムが崩壊など微塵も思ってなくて)

636:川の名無しのように
20/07/13 22:42:09.11 tHaNiin90.net
確かに
北の核実験ですら地震計で把握出来るんだから地震計だろうね

637:川の名無しのように
20/07/13 22:43:35.70 moWdpAiX0.net
アースダムが決壊するかなあ?
でも決壊しなくても洪水が続くことは続くから大変なのは変わらない
まあ決壊するよりはマシだけど

638:川の名無しのように
20/07/13 22:44:06.28 AYSAWqHV0.net
>>634
地震計でも判るね 
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

639:川の名無しのように
20/07/13 22:44:17.44 sNbfNrE+0.net
>>624
多分7/30に冠水のペース
雨量がこれから半減したとしても、いまの流入量が減退するのは週末とか
つまり水位は162-165メートルは急速に上がって、以後雨量が半減しても水位は165メートルキープ
下流排水は普通に月末くらいまでかかるだろ

無論途中で豪雨とかきたら計算狂って、月内に決壊する試算だよ
99%決壊してダムが壊れるだろうな

640:川の名無しのように
20/07/13 22:45:00.10 ocURX79e0.net
>>637
アースダムじゃねえって

641:川の名無しのように
20/07/13 22:45:53.21 GqROig9A0.net
しかしどうしようもないな
上流も下流も水だらけでさらに水曜から雨が続くのか
正直俺がダム責任者なら逃げ出すぞ…

642:川の名無しのように
20/07/13 22:51:30.56 cQjBKtyX0.net
>>577
堤体上部から濁流溢れ出すってヤバすぎ
それかもうこれ決壊してるのでは?

643:川の名無しのように
20/07/13 22:56:32.81 1ofQad9l0.net
>>642
一度、一部でも決壊したら、もう水圧的に一気に全面崩壊までいくでしょう
写真が確かで、越水しているというなら、堤体はまだ大丈夫なんだろう
ただ、保守管理機能は喪失して発電も止まってる
いまの有志の数字を見る限り、そこまでは至っていないような
あと傍証としては、あれが本当なら、米国がこれ幸いと騒いでいると思うぞ

644:川の名無しのように
20/07/13 22:58:05.90 XW2KoPJ+0.net
>>634
地盤沈下&土地が削れたりしたら上海とか入江になったりしてな

645:川の名無しのように
20/07/13 22:58:37.88 O/wncA0I0.net
URLリンク(twitter.com)
こんな警告文出回ってるみたいだしね
中共投げ出したようだよ
(deleted an unsolicited ad)

646:川の名無しのように
20/07/13 22:59:38.84 gANGZqgO0.net
>>643
少なくともダムのすぐ下に街があるということはけっかいしてないですよねぇ。
決壊したら更地になってるはず。

647:川の名無しのように
20/07/13 23:00:04.58 O/wncA0I0.net
>>643
台湾と米がやたらざわざわ騒いでるみたいだよ

648:川の名無しのように
20/07/13 23:03:21.52 RmRyuxA60.net
>>645
これ投げ出したというか
もう限界だからこれからは迷わず放水するよ
下流は諦めてねってことでは

649:川の名無しのように
20/07/13 23:04:24.95 MePS46vH0.net
>>646
だいぶ前に村もう沈んで流されてたぞ

650:川の名無しのように
20/07/13 23:05:24.36 QluRx0V+0.net
>>630
注視してるのはユダ金でしょうよ、戦争も減って儲けどころ少ないし
リーマンショックで大損こいた(ホントかね)の取り返さないはずがない
決壊してもしなくても大儲けの仕込み中か仕込み済だろう
知らんけど

651:川の名無しのように
20/07/13 23:06:49.86 1ofQad9l0.net
>>649
三峡ダムがどこまで給電してるか知らないが、一部決壊もしくは越水してたら大規模停電してると思うぞ
そういう報道や報告はあったっけ?

652:川の名無しのように
20/07/13 23:07:20.54 4GQMjbrn0.net
淮河情報ないけど平気なのか

653:川の名無しのように
20/07/13 23:07:44.14 MePS46vH0.net
>>630
リアルタイム衛星を拡大。ほぼ雲に覆われてるけど、たまに雲の合間から見れる

654:川の名無しのように
20/07/13 23:08:41.91 QPmcUv3K0.net
視察ってWHOだったのか?
メンツできれいな武漢見せたかったんだろうか?
水で浸かっちゃえば衛生なんてもうどうにもならんやろ。

655:川の名無しのように
20/07/13 23:09:53.36 eT/zDrBy0.net
三峡水庫 13日 22時00分 154.44 -(入) 18800(出)

656:川の名無しのように
20/07/13 23:11:50.96 MePS46vH0.net
URLリンク(twitter.com)
從萬年,到千年,到百年,最後說它盡力了....。
万年まで、千年に至るまで、百年に至る前まで、最後はもう最善を尽くした...
サイテーで笑うしかないわ中国共産党
政府として全く機能してねーwwwww
(deleted an unsolicited ad)

657:川の名無しのように
20/07/13 23:14:48.20 moWdpAiX0.net
何人死んでも政権飛ぶことはないから気楽でいいね

658:川の名無しのように
20/07/13 23:15:09.81 cRJP796v0.net
コロナでチャイナ7逃げて洪水でどうにも出来なくなって国全体がパニックだね
他国にも助け求めれない状況だしで笑えるわ
偉方が逃げ出すこれが国か?
日本ならアベしね大合唱だろう

659:川の名無しのように
20/07/13 23:16:41.87 MePS46vH0.net
URLリンク(twitter.com)
【悲報】二、三日後に三峡ダム上流を台風が通り襲う可能性あり
大阪のおばちゃんが4月に娘に電話しただけのたわいもない何気ない話当たるかどうか
URLリンク(note.com)
(deleted an unsolicited ad)

660:川の名無しのように
20/07/13 23:18:05.28 KQoxK+9F0.net
ダム決壊して大水が来たら4億いるという下流の人の中から1人2人は波乗りサーフィンで日本に辿りつきそう

661:sage
20/07/13 23:18:08.43 j56qNvlB0.net
金と利権でこんな負の遺産ができるんやなー
他国はホント教訓にせなあかんで
GoToもその走りやろ
全くスケールは違うけど

662:川の名無しのように
20/07/13 23:19:43.57 moWdpAiX0.net
>>659
おばちゃん妙にリアルやな
津波はいやん

663:川の名無しのように
20/07/13 23:20:05.99 /ObpVPFv0.net
三峡水庫 13日 16時00分 153.87 19000(出) ←1時間で11cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 17時00分 153.98 18900(出) ←1時間で11cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 18時00分 154.07 18900(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 19時00分 154.17 18900(出) ←1時間で10cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 20時00分 154.26 18900(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 21時00分 154.35 34000(入) 18800(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 22時00分 154.44 18800(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 23時00分 154.51 18700(出) ←1時間で7cm上昇

664:川の名無しのように
20/07/13 23:21:01.65 MePS46vH0.net
>>661
Go toは感染者の割合見て決めるって書いてあったやろ
いちいち一部偏しての政治批判五毛は公安調査庁情報提供まで
URLリンク(www.moj.go.jp)

665:川の名無しのように
20/07/13 23:21:25.71 85zOqWXk0.net
三峡ダムが決壊して日本まで津波が来るかなあ?
そこまではないと思う

666:川の名無しのように
20/07/13 23:21:48.93 MHt7VyG00.net
>>641
逃がさないために
軍が常駐しとるんやで

667:川の名無しのように
20/07/13 23:22:04.08 85zOqWXk0.net
>>663
アジアの終わりしか見えない

668:川の名無しのように
20/07/13 23:22:16.49 hwpPUej20.net
もうこれ三峡ダムの堤体が壊れる時期の問題よりも
上流下流の洪水被害の問題の方が重要じゃないか。
現在進行形で水災害に陥っている状況のタイムリーな
時事情報が知りたいね。
 
少なくとも数千万人以上被害で万の単位の死者出てるのは確実だよね。
 
熊本県の球磨川程度で100名ぐらいの死者が出るのだからね。
中国は絶対に万単位で死者が出ているよ。

669:川の名無しのように
20/07/13 23:22:38.63 MePS46vH0.net
>>651
村ごと流されたニュースあるのに停電しないわけないだろ
アホかよ

670:川の名無しのように
20/07/13 23:22:52.81 O/wncA0I0.net
>>656
>>648
訳してくれたね

671:川の名無しのように
20/07/13 23:24:10.22 KQoxK+9F0.net
決壊すると水力発電がダメなのはもちろん原発も水没しちゃって動かせないだろうし、頼みの火力発電も石炭が水びたしで燃やせなさそう><

672:川の名無しのように
20/07/13 23:25:28.62 1ofQad9l0.net
>>668
流量そのままスルー、もしくは越水だけなら洪水で済む
万が一決壊したら琵琶湖の倍以上の津波が下流域を襲う
万単位の死者から三桁、四桁はねあがる

673:川の名無しのように
20/07/13 23:26:21.98 85zOqWXk0.net
これはね、天罰だよ

674:川の名無しのように
20/07/13 23:26:51.34 O/wncA0I0.net
日本に被害あったら中国に賠償金もらえばいい話w

675:川の名無しのように
20/07/13 23:29:28.04 GqROig9A0.net
>>666
>逃がさないために
>軍が常駐しとるんやで
ヒェ

676:川の名無しのように
20/07/13 23:29:46.23 moWdpAiX0.net
>>673
一般人かわいそう
ていうか政府転覆しなかった罪か?
ここまで独裁がむしろ強化されるとは思わんかったわ

677:川の名無しのように
20/07/13 23:31:21.55 MePS46vH0.net
今日発生した台風やばいな。今の時期だとまだ上にまっすぐ南行く
URLリンク(pbs.twimg.com)

678:川の名無しのように
20/07/13 23:33:55.67 MePS46vH0.net
6月7月8月9月それぞれ決まった台風の進路
URLリンク(youtu.be)

679:川の名無しのように
20/07/13 23:33:59.86 2NW6VtCT0.net
>>673
天命が尽きる徴候じゃね?
そろそろ王朝交代かなぁ

680:川の名無しのように
20/07/13 23:37:15.77 cRJP796v0.net
疫病に大洪水にバッタに台風www
中国不運すぎてワロタどんだけ悪事働いてきたらこうなんだよ

681:川の名無しのように
20/07/13 23:40:02.77 MePS46vH0.net
>>677
貼れてなかった
URLリンク(pbs.twimg.com)

682:川の名無しのように
20/07/13 23:40:50.53 ocURX79e0.net
洪水に台風は日本だって毎年くらってるからわろてる場合じゃないやで

683:川の名無しのように
20/07/13 23:42:43.33 GqROig9A0.net
疫害水害蝗害と災害続きすぎだろう
しかもどの災害も例年よりひどいレベルとか(蝗害はまだどうなるか分らないみたいだけど)
下手するとアメリカみたいな大規模暴動とか起こるんじゃないかこれ

684:川の名無しのように
20/07/13 23:43:06.14 3zf0GvBz0.net
来月中旬くらいの中国で反日が盛り上がったピークで決壊してほしい。
親中売国奴がすっごい援助しそうで日本への害が大き過ぎる。

685:川の名無しのように
20/07/13 23:43:21.99 4STABzIQ0.net
さぁ、ここでいつものw
URLリンク(www.visiontimesjp.com)
2003年「三峡ダムはこの上もなく堅固で、万年に一度の洪水を防げる」
2007年「三峡ダムは今年から千年に一度の洪水を防げる」
2008年「三峡ダムは百年に一度の大洪水を防げる」
2010年「すべての希望を三峡ダムに託すことはできない」
----------------------------------------------------------
URLリンク(3g.163.com)
2020年「三峡ダムは頑張ったよ!もう彼を責めるな」←New!!

686:川の名無しのように
20/07/13 23:43:54.24 MePS46vH0.net
>>682
方言間違えすぎだ五毛 ここに連絡しとくな
URLリンク(www.moj.go.jp)

687:川の名無しのように
20/07/13 23:44:02.70 lZ8L/MJ40.net
あの熱帯低気圧前線への湿った空気の供給源になるよね?

688:川の名無しのように
20/07/13 23:44:37.11 vRJhJ4c70.net
windy見てるとちょっと晴れるかと思ったらまた水曜くらいから雨続きそうやね

689:川の名無しのように
20/07/13 23:46:12.85 2XLi7ebu0.net
>>493
漢水と長江の合流するところから漢水側に少し行ったとこに似たところはあるんですよね
ただ写真が古いので断定はできませんでした。なのでもし、を強調してます。
今のところツイートに対する中国人同士のツッコミはないっぽいですね

690:川の名無しのように
20/07/13 23:49:04.90 ZeRmn0xM0.net
中国人が日本人に絶対言わない日本旅行の本音
中国人「東京行ったらビルはショボく家はマッチ箱。道路が狭くて酷いわで唖然」
中国人の多くが感じた感想として、「住宅は小さく、 まるでマッチ箱をばらばらに並べたようで景観が美しくない。
しかも、10階以下の小さいビルも多く乱雑」が多く挙げられ、
「中国の近代的な都市とはもはや比較にならない」と主張した。
 
道路についても「東京の道路は狭くて曲がりくねっている」と紹介し、「中国の都市部のまっすぐで幅広い道路とは比較にならない」と主張。
ほかにも「街路樹の少なさ」等が挙げられ中国の都市部のほうが、より優れていると語った。
武漢市
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

691:川の名無しのように
20/07/13 23:49:21.32 qyXR7WCS0.net
中国人「東京を空撮してみた」→ネット反応「ワオ!中国の城中村みたいだ!絶対に行きたくない」
中国・今日頭条は上空から撮影した東京について紹介する記事を掲載した。
記事は東京を上空から撮影した写真を紹介。まるでおもちゃ箱の町のように密集していると伝えた。写真を見ると、住宅やビルがぎっしりと詰め込まれていることが分かる。
これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「高層ビルが中国の地方都市より少ない」
「これは中国の城中村のようなものだな」
「日本はなんて遅れたところなんだ。絶対に行きたくない」
「中国では貧民街に属するな」
「これじゃスラム街と変わらないじゃないか」
「中国では中の下くらいの町に相当する」
「北京、上海、広州に劣るな」
「道路が見えないじゃないか。道路が超狭いのだろう」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
城中村
URLリンク(i.imgur.com)

692:川の名無しのように
20/07/13 23:49:37.43 k+xe4VDa0.net
そうは言っても、雨は止んでほしい。どのみち中国に住む人にとって三峡ダムは解体されるべきものだし、今、決壊しなくてもいい。現時点で、中共には充分ダメージあっただろう。

693:川の名無しのように
20/07/13 23:50:25.34 MHt7VyG00.net
すごく…右肩上がりです…
人が操作できる為替と違って自然は許してくれないからなあ

694:川の名無しのように
20/07/13 23:51:56.97 MePS46vH0.net
>>1
みなさまこのようなコメントを見つけたら
>>690
.>>691
公安調査庁 情報提供まで
URLリンク(www.moj.go.jp)

695:川の名無しのように
20/07/13 23:52:30.94 vfP11e380.net
>>586
いつものw
2009/8/29 ‐『中国経済・隠された危機』三橋貴明 
2010/12/23 ‐『中国がなくても、日本経済はまったく心配ない!』三橋貴明 
2013/3/19 ‐『日本経済は、中国がなくてもまったく心配ない』三橋貴明 
2015/2/18 ‐『中国との貿易をやめても、まったく日本は困らない!─中国経済の真実』三橋貴明 
2015/11/18 ‐『2016年 中国・ユーロ同時破綻で瓦解する世界経済 勝ち抜ける日本』三橋貴明 
2015/12/1 ‐『中国崩壊後の世界』三橋貴明 
2017/2/1 ‐『中国不要論』三橋貴明 
2018/1/7 「経済評論家の三橋貴明さんを逮捕 妻殴るなどした疑い」朝日新聞

696:川の名無しのように
20/07/13 23:52:57.92 vfP11e380.net
>>685
いつものw
2009/8/29 ‐『中国経済・隠された危機』三橋貴明 
2010/12/23 ‐『中国がなくても、日本経済はまったく心配ない!』三橋貴明 
2013/3/19 ‐『日本経済は、中国がなくてもまったく心配ない』三橋貴明 
2015/2/18 ‐『中国との貿易をやめても、まったく日本は困らない!─中国経済の真実』三橋貴明 
2015/11/18 ‐『2016年 中国・ユーロ同時破綻で瓦解する世界経済 勝ち抜ける日本』三橋貴明 
2015/12/1 ‐『中国崩壊後の世界』三橋貴明 
2017/2/1 ‐『中国不要論』三橋貴明 
2018/1/7 「経済評論家の三橋貴明さんを逮捕 妻殴るなどした疑い」朝日新聞

697:川の名無しのように
20/07/13 23:53:07.81 cPjzYUQi0.net
台風なしってよ
"台風情報 - 日本気象協会 tenki.jp" URLリンク(tenki.jp)

698:川の名無しのように
20/07/13 23:53:13.51 fc4k9ys+0.net
みんな秋には帰ってね

699:川の名無しのように
20/07/13 23:53:52.80 MD8ZzOE40.net
しかし中国共産党は何でこんな世界最大級自爆兵器ダムを作った?
戦争時デメリットしかないんだが?

700:川の名無しのように
20/07/13 23:55:25.75 cPjzYUQi0.net
記録さん 
時間軸細が細かくなり、分析方法が変わった!
これはこれで良い!

701:川の名無しのように
20/07/13 23:55:52.83 MePS46vH0.net
>>697
はいはい
URLリンク(www.metoc.navy.mil)

702:川の名無しのように
20/07/13 23:55:53.04 GqROig9A0.net
>>700
お騒がせしてすいません…

703:川の名無しのように
20/07/13 23:55:55.61 MHt7VyG00.net
>>699
土建業は儲かるんや
ワイロガッポガポや!

704:川の名無しのように
20/07/13 23:56:16.75 pLExYPAD0.net
>>536
雨雲がかかってて見えないんじゃないの?

705:702
20/07/13 23:56:50.65 GqROig9A0.net
>>698
当てでしたすまの

706:川の名無しのように
20/07/13 23:57:09.15 XW2KoPJ+0.net
>>703
国賊田中角榮と支那は相性良いわけだ

707:川の名無しのように
20/07/13 23:57:09.69 cPjzYUQi0.net
>699 別名、世界最大の肥溜め
"世界最大の中国・三峡ダム「汚水の肥えだめ」と呼ばれている|NEWSポストセブン" URLリンク(www.news-postseven.com)

708:川の名無しのように
20/07/13 23:57:10.40 PJtjjG8V0.net
放尿を我慢している最中に大量の水を飲まされてますw
凄まじい拷問ですw

709:川の名無しのように
20/07/13 23:59:13.56 rd8fmDqN0.net
>>361
そこのリンク先にハ陽湖の増水状況が載っていたな。
南西側にある河川流入調整用の湿地帯が埋まってきている。
URLリンク(m.nbd.com.cn)
>>480
中華民族到了最危険的時候!毎個橋土敦都被迫発出最後的吼声
とか国歌をもじって書かれててワロタ
>>633
降水の峠を越したと見なして下流域の様子を見るために
緊急避難的に水を溜めてるんだろうね。
トイレが混んでて汚いからまだ我慢している感じ。

710:川の名無しのように
20/07/14 00:01:20.33 Fc+Pin400.net
1980年代からの20年間
中国が得たのは「虚ろな財」
増やしすぎた分は何かで減らさないと帳尻が合わない
それが国策と無関係な多くの善なる中国人の命であってもだ

711:川の名無しのように
20/07/14 00:01:27.12 scvbipYg0.net
>>704
SARリアルタイムでみればいいべ

712:川の名無しのように
20/07/14 00:04:58.15 NB74ye2v0.net
上の記事によると、チャイナにはダムが22万か所あり、そのうち2万か所以上がすでに決壊している。って凄い率。

713:川の名無しのように
20/07/14 00:05:25.26 qu8asi3x0.net
三峡水庫 13日 23時00分 154.51 -(入) 18700(出)

714:川の名無しのように
20/07/14 00:05:43.37 scvbipYg0.net
三峡 07/13 23:00 154.51m

715:川の名無しのように
20/07/14 00:10:05.42 cS1hOZBN0.net
>チャイナにはダムが22万か所あり、そのうち2万か所以上がすでに決壊している
ええ…

716:川の名無しのように
20/07/14 00:10:30.63 TU6pRbvT0.net
1割は決壊わろた

717:川の名無しのように
20/07/14 00:12:25.57 vJnNbg810.net
>>673
天滅中共

718:川の名無しのように
20/07/14 00:12:41.98 vSmiNkjM0.net
>>712
元記事読んでないけど、そのダムって堤防くらいの意味じゃないの?

719:川の名無しのように
20/07/14 00:14:20.39 1EcblR8p0.net
>>663の続き
三峡水庫 14日 00時00分 154.60 18700(出) ←1時間で9cm上昇

720:川の名無しのように
20/07/14 00:14:59.05 bUWFYIyw0.net
三峡の流入量が頭を垂れているが

721:川の名無しのように
20/07/14 00:15:01.86 5O2dT3l10.net
>>709
歌ワロタ
橋や堤防が最後の雄叫びを上げてw

722:川の名無しのように
20/07/14 00:15:27.90 v3Ln84bd0.net
2020/07/14 0:00
寸灘(重慶) 169.78 21700
武隆 181.72 5540
三峡水庫 154.60 ー(入)
18700(出)
宜昌 45.58 19600
沙市(荊州) 39.03 18000
漢口(武漢) 28.73 56300
九江 22.72 63500
湖口 22.38 16400
大通 16.22 81700
成都(岷江流域) 降雨なし
宜賓(岷江金沙江合流部)降雨なし
青海省西部(金沙江源流) 大雨
四川省西部+チベット最東部(金沙江上流)
ところにより雨
雲南省北部+四川省南部(金沙江下流)
雨~大雨
重慶 降雨なし ダム湖周囲で雨~大雨
貴州省(烏江上流)ところにより雨
下流域 ところにより雨
現在の雨は小康状態ですが本日昼過ぎより上流の大雨再開する模様
ボーヤン湖からの増水もなかなか捌けていない状態

723:川の名無しのように
20/07/14 00:15:45.06 ftrId3ej0.net
こえーーー。詰んでますねー

724:川の名無しのように
20/07/14 00:15:58.86 cS1hOZBN0.net
あー、でもそんなダムが壊れまくって治水が機能しづらい(してない?)状況だから
>>342
みたいな警告を出さざるおえないと考えると辻褄が合うのかな

725:川の名無しのように
20/07/14 00:16:20.50 ftrId3ej0.net
何千人死んでるんだろうか

726:川の名無しのように
20/07/14 00:23:44.06 qu8asi3x0.net
三峡水庫 14日 00時00分 154.60 -(入) 18700(出)

727:川の名無しのように
20/07/14 00:23:45.24 XDhAM/To0.net
>>725
見つからなければ数えなくてもいいでしょう

728:川の名無しのように
20/07/14 00:24:11.82 TU6pRbvT0.net
行方不明者は死者じゃないので

729:川の名無しのように
20/07/14 00:26:47.56 9jIFFDwG0.net
>>715
中國的會爆炸!

730:川の名無しのように
20/07/14 00:32:44.30 dy1Ea89e0.net
肥やしになって生きてるよ!

731:川の名無しのように
20/07/14 00:35:28.65 xPmXLTcD0.net
台風日本直撃コースなんだが・・・
URLリンク(www.tropicaltidbits.com)

732:川の名無しのように
20/07/14 00:39:57 OOC7GTPF0.net
流出量が徐々に減ってるのは、排水に問題が起こり始めているからじゃないだろうね

733:川の名無しのように
20/07/14 00:45:54 fPSI7Akj0.net
>>732
下流の洪水範囲を考えて抑えてるらしいけど、これ以上下流も酷くはならんだろ

734:川の名無しのように
20/07/14 00:48:47 TKKtO3yB0.net
>>733
なら徐々に流出量を増やしたらいいと思うけどなあ
三峡の場合は貯めれば貯めるほど、越水せずとも上流への影響が大きいわけだし

735:川の名無しのように
20/07/14 00:50:50 g0aUrkfj0.net
>>699
李鵬の利権

736:川の名無しのように
20/07/14 00:51:56 YQmnvv840.net
もう逃げようがないな
今から方舟でも作るしかない

737:川の名無しのように
20/07/14 00:58:01.13 JAhhVPZD0.net
このスレvixロングしてる人でなし俺以外におるんかね

738:川の名無しのように
20/07/14 00:59:20.54 dy1Ea89e0.net
なんとー材料もー流されちゃいましたーテヘペロ

739:川の名無しのように
20/07/14 01:08:30.54 Xycp0top0.net
中国の発表で3800万なんて数値が出るとはなー
今までの最大ってどれくらいなんだろ?
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

740:川の名無しのように
20/07/14 01:11:41.71 q8J/UMtt0.net
これだけの被害が出てて100人ですとか言い張ったら流石に暴動起きるでしょ

741:川の名無しのように
20/07/14 01:14:33.92 1EcblR8p0.net
三峡水庫 14日 00時00分 154.60 18700(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 14日 01時00分 154.69 18700(出) ←1時間で9cm上昇

742:川の名無しのように
20/07/14 01:15:25.56 ZY+iHjJX0.net
9cmで安定してて怪しすぎるやろ…

743:川の名無しのように
20/07/14 01:18:49.08 vqhM5u2U0.net
>>725
脳死とか窒息死とか圧迫死に呼吸不全、
心停止、肺水腫、過水症が原因の病死アル
今回の洪水は無関係

744:川の名無しのように
20/07/14 01:21:00.84 cS1hOZBN0.net
>>731
>台風日本直撃コースなんだが・・・
やめてくれ…
>>734
まあ下流には原発あるらしいし
優先順位的にどうしても下流>上流になるんじゃないだろうか
また水曜から降るみたいだしね

745:川の名無しのように
20/07/14 01:21:49.17 GT2fmoW60.net
それでもとんでもない上がり幅だからまぁまぁ信じられる
本当に溢れたらTwitterに動画上がってお祭り騒ぎだろうし隠しきれんよ

746:川の名無しのように
20/07/14 01:22:41.67 IjeqEafR0.net
3で刻んでるうちは安心してよい

747:川の名無しのように
20/07/14 01:23:11.14 lHs0xAvw0.net
>>739
こりゃ下限3億8000万かもな

748:川の名無しのように
20/07/14 01:24:19.50 1EcblR8p0.net
>>742
多少の誤差はあるだろうけど、水位は実測できるから信じていいだろうね

749:川の名無しのように
20/07/14 01:26:48.68 vSmiNkjM0.net
>>748
怖いのは瓦礫がいつ、堤体付近まで流れ着くかだね
そもそも堤体付近の山も崩れているかもしれない

750:川の名無しのように
20/07/14 01:29:08.27 bUWFYIyw0.net
神のみそ汁(´・ω・`)

751:川の名無しのように
20/07/14 01:38:24.62 ZY+iHjJX0.net
>>748
まぁそうか

752:川の名無しのように
20/07/14 01:38:37.58 KDCIQeP00.net
チャイナなんだから、余分な水をタクラマカン砂漠とかにもって行き、緑化出来そうだが。

753:川の名無しのように
20/07/14 01:39:06.94 GIYk5O8I0.net
>749
歩けるようになる程ってね。
"中国の三峡ダム、豪雨で漂着したゴミで水門が危機に | Article [AMP] | Reuters" URLリンク(jp.mobile.reuters.com)

754:川の名無しのように
20/07/14 01:39:38.72 vZ0edQEa0.net
三峡ダムに数回落雷直撃したら放流調整、
発電機は使えるだろうか?
全て監視も制御も制御不能で
JAL123と同じあの世行き?
オーロラで変電所も破壊できるわけだから。

755:川の名無しのように
20/07/14 01:41:54.95 vSmiNkjM0.net
>>753
2010年じゃねーかw

756:川の名無しのように
20/07/14 01:42:23.59 nutc6rnD0.net
>>590
ない。

757:川の名無しのように
20/07/14 01:46:05.27 Xycp0top0.net
浮いてる分は除去も出来るだろうけど沈んでる車とか橋や家の残骸とかどうしてんのかな?

758:川の名無しのように
20/07/14 01:48:34.87 xvlYv//V0.net
それが今水門詰まりかけて中共幹部が大騒ぎしてるとこ

759:川の名無しのように
20/07/14 01:55:06.42 vZ0edQEa0.net
黄河の上流で洪水の警戒呼びかけてた地域は
四川盆地の山を越えた、
青海湖の近くだね。
Google Earthでは近く見える。
今 雨降ってますから、
意外と正直にアナウンスしたようだ。

760:川の名無しのように
20/07/14 02:00:37.73 P0DOi0Xv0.net
>>498
今のペースなら10日で175mいっちゃう?

761:川の名無しのように
20/07/14 02:01:27.27 Djld8UyG0.net
雨雲停滞してんの?

762:川の名無しのように
20/07/14 02:08:04.36 agheqnUP0.net
>>760
流入量も放出量も流動的なんだから今のペースが続く訳ないだろ

763:川の名無しのように
20/07/14 02:09:38.73 vSmiNkjM0.net
あの国というか人間の本質として、どうしても悪い情報は隠そうとするからな
あの大国で成り上がるんだから上層部は優秀なんだろうが、ちゃんとした情報が上がっているかは疑問
足の引っ張りあいもある
決壊の心配はさほどしないが、越水や瓦礫の目詰まりはちゃんと対策した方がいい

764:川の名無しのように
20/07/14 02:09:44.95 itRuf2a90.net
三峡ダム逝ったら世界同時株安って言ってるけどマジ?世界の工場だけど

765:川の名無しのように
20/07/14 02:11:49.56 agheqnUP0.net
>>763
そんなんもう今更だろ

766:川の名無しのように
20/07/14 02:12:05.61 itRuf2a90.net
まぁ決壊はないかな?中共は滅んで欲しいけど 5ちゃんって在日朝鮮韓国人はいるけど中国人殆どいない

767:川の名無しのように
20/07/14 02:14:05.35 1EcblR8p0.net
三峡水庫 14日 00時00分 154.60 18700(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 14日 01時00分 154.69 18700(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 14日 02時00分 154.77 18600(出) ←1時間で8cm上昇

768:川の名無しのように
20/07/14 02:20:41.51 vSmiNkjM0.net
>>765
そりゃそうだ
でもね、バカが決壊しろ決壊しろって、中国のダメージもあるが、我が国も深刻な影響を受けるからね
現場はしっかりやってるようだが、党もちゃんとやってほしい

769:川の名無しのように
20/07/14 02:28:22.14 AP1tpQHT0.net
三峡ダム決壊を願うネトウヨどもは犬畜生以下の汚物

770:川の名無しのように
20/07/14 02:30:18.22 e5Tq3jX10.net
>>769
ざまぁ(笑)

771:川の名無しのように
20/07/14 02:30:31.47 oIvBvtYp0.net
なは

772:川の名無しのように
20/07/14 02:31:31.50 cTP3BYSI0.net
>>764
そりゃ万が一ダムが逝って下流が全滅したら、中国経済が消し飛ぶからな
当然他国の人間も大不況で紐無しバンジーが続出するよ

773:川の名無しのように
20/07/14 02:31:49.62 XDhAM/To0.net
まあ破壊願望ってあるやろけど
日本にも影響あるしシャレならん
ダム板だしダムの中の人を応援するよ

774:川の名無しのように
20/07/14 02:32:34.70 JAhhVPZD0.net
>>769
ネトウヨではなく上海株ショートやvix買ってるギャンブラーもいるんや

775:川の名無しのように
20/07/14 02:38:26.84 KpD01JJN0.net
Twitterに役員まで送り込んでいるから
速攻強制削除で隠し切れるかもしれんな

776:川の名無しのように
20/07/14 02:38:45.86 dHtuxfKI0.net
武漢は周辺の支流から先にお漏らし
前スレで誰かが指摘したパイピング現象が始まってます
金かけて立派な堤防があるのは一部だけなので、高低差のない支流側の土手からヤバくなってます

777:川の名無しのように
20/07/14 02:40:17.12 pBVP2RYn0.net
>>764
世界株はイケイケどんどんのバブル状態だけどな。
微塵も警戒してない。

778:川の名無しのように
20/07/14 03:08:12 RCAxKZ3K0.net
西日本の方々、水害に要注意だそうですよ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

779:川の名無しのように
20/07/14 03:14:11 eIB43nDq0.net
他所でやれ五毛

780:川の名無しのように
20/07/14 03:21:18 5FaXWkMs0.net
>>759
あの辺はふだんの降雨が無いから備えも無いのだろうよ。
民族自治区だから見殺し上等なのかもね。

781:川の名無しのように
20/07/14 03:23:53 RCAxKZ3K0.net
漢口の水位が頭打ちだな
三峡ダム頑張りすぎだろ
重慶を犠牲にすることないのに

782:川の名無しのように
20/07/14 03:39:14 RCAxKZ3K0.net
三峡ダムにもパイピングで穴が開いてたりしてな

783:川の名無しのように
20/07/14 03:50:00 dHtuxfKI0.net
重慶は街に高低差あるから、低い部分を切り捨てる選択したのかも

784:川の名無しのように
20/07/14 03:53:00 QDbZRHOA0.net
>>676
地震と違って危機的状況が予測出来るんだから逃げればいい
山をペンキで緑化する国なんだから方法くらい見つけるでしょ

785:川の名無しのように
20/07/14 03:54:50 yTU1Fymn0.net
でもだいたい低いところから都市は発展していくから、主要部分も浸かることになるんじゃね
新規に中心地を新しく作り直すか水が引いたら直して使うか

786:川の名無しのように
20/07/14 03:58:17 Rf7jZJ+H0.net
こんな時間に目が覚めて
久しぶりにこのスレ見てみたら(荒れてたので)
結構凄いことになってんな

787:川の名無しのように
20/07/14 03:58:58 kYnFFRhY0.net
>>480,493
武漢じゃないらしいな

URLリンク(twitter.com)
武汉本地人表示,这根本不是武汉(訳:武漢の地元住民は、これは武漢ではないと言っています)
(deleted an unsolicited ad)

788:川の名無しのように
20/07/14 04:00:08 +rV0Kc090.net
お、漢口の水位下がり始めた?

789:川の名無しのように
20/07/14 04:01:46 NRNJIUwY0.net
結局壊れないの?

790:川の名無しのように
20/07/14 04:04:01 yTU1Fymn0.net
まあ少なくとも長江ではないと思う
川幅が狭すぎる
漢水の可能性はあるが

791:川の名無しのように
20/07/14 04:12:21.22 7mbqPbTT0.net
祭りはまだですか?

792:川の名無しのように
20/07/14 04:14:13.70 vZ0edQEa0.net
千葉県沖の太平洋にあった巨大な高気圧が崩れて消えたせいで、梅雨前線の様子が変わる。
長江流域の天気は湿度が高く風も弱い。これから
豪雨洪水冠水も第二ステージに入るでしょう。

793:川の名無しのように
20/07/14 04:17:13.80 FSVYlv3v0.net
三峡の方はあんだけバカスカ放流してたくせに今はどんどん上がってるな
放水してたのは安全値を割ったからだろうに随分危ない賭けに走ったな

794:川の名無しのように
20/07/14 04:17:39.41 DK7K9s000.net
俺たちの戦いはこれからだー!、ですかねw

795:川の名無しのように
20/07/14 04:20:24.00 kYnFFRhY0.net
南京もひどいことになってるな
URLリンク(news.livedoor.com)
長江の増水、南京流域で水位の上昇続く 2020年7月14日 0時15分 新華社通信
> 【新華社南京7月13日】中国江蘇省の主要河川では、連日にわたり水位の上昇が続いている。
>南京市では13日午後4時半に長江南京潮水位ステーション(観測所)で
>最高潮位10.1メートルを観測。警戒水位を1.4メートル超えた。

796:川の名無しのように
20/07/14 04:20:44.81 +VOJ1dZp0.net
うまく乾季まで乗り切れたら、三峡ダムの機能停止を考えた方がいい。
いずれとんでもない災害を起こしそう。

797:川の名無しのように
20/07/14 04:21:33.42 vZ0edQEa0.net
>>780
山岳地帯だから救助活動するにも、都市部から離れ過ぎ、近くに村があっても救出活動の装備も不十分だから、見殺しにするときは政府も正直にアナウンスするという事だろう。

798:川の名無しのように
20/07/14 04:24:29.99 yTU1Fymn0.net
昨日からWHOが中国にいるらしいから、そいつらが出国したら三峡全力放流になるのかな

799:川の名無しのように
20/07/14 04:25:09.19 NRNJIUwY0.net
全力放流しても壊れないの?

800:川の名無しのように
20/07/14 04:26:12.44 dHtuxfKI0.net
>>787
でも、明確にどこだとは言っていないっぽいですね
漢水に似た場所がありますが、特定したくてもストリートビューがクソなので、なんとも。
道路が広く新しくてキレイなので、それなりの場所では?
武漢にある支流のどれかかもしれませんね
どちらにせよ、立派な堤防はごく一部のようです
↓こんなのもありましたし。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

801:川の名無しのように
20/07/14 04:28:35.72 vZ0edQEa0.net
>>797
続きです。
昨日の新疆の地震5級の消防の救助出陣の動画から車輌を見るとこれで何が出来るのか?と疑問が湧く。バギーカーもあったけど。

802:川の名無しのように
20/07/14 04:29:35.38 dHtuxfKI0.net
あと、長江側だけみてても高低差ないので、支流側からの決壊が先かもよ
言いたかったのはソレ。
実際支流側では避難放送始まってるらしいし。

803:川の名無しのように
20/07/14 04:31:12.04 rNlRoWp70.net
>>769
割りとまじめな話、解体出来なくて堆積物が増え続け劣化で弱っていく事を考えたら、時間経過でより被害が大きくなるなら早期に壊れてほしい

804:川の名無しのように
20/07/14 04:37:37.21 kYnFFRhY0.net
>>800
情報が少なすぎて特定できないね
標識なり解読できればいいんだけど

805:川の名無しのように
20/07/14 04:40:10.81 cOdn8IdU0.net
>>800
水流れてる感じがないからため池じゃねーかと思う

806:川の名無しのように
20/07/14 04:41:34.59 +MbBKkII0.net
最近の動画は土嚢積み上げて仕事してますふうなのが増えてきたな

807:川の名無しのように
20/07/14 04:50:14.36 RCAxKZ3K0.net
>>787
493だけど
武漢にも似てるようで違う場所ならあることはあるけどな
平面的な景観だから郊外の工場か倉庫があるような地区だろね
よーわからん

808:川の名無しのように
20/07/14 04:56:08.44 kYnFFRhY0.net
>>807
同じ人がアップしてるこっちの動画は
標識の「民権路」「三民路」「民生路」「沿江大道」から武漢で間違いないと思う
URLリンク(twitter.com)
ただ480の動画は情報が少なすぎてね
(deleted an unsolicited ad)

809:川の名無しのように
20/07/14 05:03:41.34 1rS3WQ9O0.net
>>791
> 祭りはまだですか?
象徴的なアイコンとして三峡ダムが決壊、越水してないだけで
状況はすでに祭じゃないか?

810:川の名無しのように
20/07/14 05:03:41.37 yTU1Fymn0.net
>>800
それ朱家河と書かれているが、朱家湖の間違いかもしれん
その近くに南湖村というところがある
溜池だらけ

811:川の名無しのように
20/07/14 05:17:36.56 vZ0edQEa0.net
三峡ダムの決壊を引き起こす弱点は船を通す、
水門。そのすぐ下流の水門も。
ここがトラブレば万事窮す!

812:川の名無しのように
20/07/14 05:23:52 vZ0edQEa0.net
>>810
三峽試驗壩主題公園
この辺りですかね?
長江から水を引いてる手前に珍湖なるものもあります。武漢の手前の広い溜池がありますけどそこら辺もいま満水でしょうか。

813:川の名無しのように
20/07/14 05:26:44 5FaXWkMs0.net
>>808
これ漢口側の龍王廟(水位測定ポイントのアレとは違う)付近だと思うよ

814:川の名無しのように
20/07/14 05:31:39 +rV0Kc090.net
三峡水库 14日 05时00分 155.01 18600(出)

155超えた

815:川の名無しのように
20/07/14 05:33:21 sc+EEBgm0.net
オペレーションは160の攻防か
もう余裕無いな
世も末だ

816:川の名無しのように
20/07/14 05:34:21 5FaXWkMs0.net
龍王閣だったか
長江沿いの道が沿江大道
URLリンク(i.imgur.com)

817:川の名無しのように
20/07/14 05:34:44 wClFJXuu0.net
今日中に水運確保の限界と言われた156Mに達するのは確実だね。
重慶の水位もまた上がってきたし、上流捨てる決意したのか?

818:川の名無しのように
20/07/14 05:36:35 +MbBKkII0.net
珍湖が満水てw

819:川の名無しのように
20/07/14 05:38:55 tWiRZvb20.net
あぁ、逆だよね

820:川の名無しのように
20/07/14 05:39:27 RCAxKZ3K0.net
14日午後からまた長江沿いで降り始めるな
ここから1週間また豪雨
四川重慶から上海に至るまでところにより集中豪雨

三峡ダムは155mか160mを防衛ラインにしてるのかな?
160mは9月末の雨季の終った頃の水位のはず
今160mにしたら重慶は耐えられないだろ
今週が山場か

821:川の名無しのように
20/07/14 05:49:00 vZ0edQEa0.net
>>818
ハヨ放尿せねば膀胱が持ちませんね(笑)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch