三峡ダム and 長江 part28at RIVER
三峡ダム and 長江 part28 - 暇つぶし2ch308:川の名無しのように
20/07/13 13:05:48 lVz5xuCk0.net
>>306
えれちゃんのは何が原因?
尖閣諸島とかそうりゅう抑えれないだろ
長魚雷食らって全滅やん

309:川の名無しのように
20/07/13 13:06:28 J5L5jQsG0.net
そう、その代償として重慶が水没する。
三峡地区は川幅が狭くてボトルネックになるため、重慶の上流で豪雨が降ると
重慶の方が三峡ダムよりも水位が高くなる。

310:川の名無しのように
20/07/13 13:08:26 KFQt0YoT0.net
>>292
雨季でも145はあくまで警戒水域
それ以上がまた次のレベルだけど幅が狭い150以上だとこの時期では未知数だな
これからが雨季の本番だからな

311:川の名無しのように
20/07/13 13:10:13 vaLfVmBI0.net
関連地帯の湖やダムの既に氾濫されてると思われるまとめ無いかな
経路を予測したいが公式の発表途切れ途切れだな

312:川の名無しのように
20/07/13 13:10:29 a9n7oZjz0.net
>>298
「近い」とかじゃなくて結果を見せてくれよ

313:川の名無しのように
20/07/13 13:12:38 J5L5jQsG0.net
>>304
分洪区があるんじゃなかった?
洪水時に輪中(普段は田んぼ)の中を遊水池にするための地区

314:川の名無しのように
20/07/13 13:12:39 4jZfAdZi0.net
越水はしないでしょ。重慶までまっ平なんだから。湖が巨大になるだけ。
その湖をダムが支えられるか?って話なんじゃ?

315:川の名無しのように
20/07/13 13:12:49 ufmYIcLh0.net
中国のことだからちゃんと作られてない可能性がある。
そしたら重みで決壊もあるかなーとか思うけど...無理っすかねー

316:川の名無しのように
20/07/13 13:15:04 O6N4clkl0.net
>>315
可能性があるどころか‥

317:川の名無しのように
20/07/13 13:15:24 6+k3Ton10.net
とにかく雨の頑張りが足りない。
最近弛んどるよ!

318:川の名無しのように
20/07/13 13:15:34 NDYyrBFd0.net
>>260
大潮のとき河口側で長江の流れが大きく引いて仕舞うと河口上流の流れも一気に動き出すでしょうから洪水浸水に拍車がかかるのでは?

319:川の名無しのように
20/07/13 13:18:24 moWdpAiX0.net
>>308
新しい病原体の可能性
URLリンク(twitter.com)

ってなってるけど、
群れの方向に誘導しようとしたけどぐるぐる回っちゃって戻れなかった奴がいたってのは
なんかそういう菌がいた気がする
水の中にいて飲んだら脳に入るやつな
(deleted an unsolicited ad)

320:川の名無しのように
20/07/13 13:18:51 JIzBh5zT0.net
結果を見せろとかナンセンスな事まで言い出してるけど
ダムを壊せって言ってるのと同義ってわかってるのかね。
ここは観測とそれを基に予測を語る場所でないのかね。

321:川の名無しのように
20/07/13 13:19:42 J5L5jQsG0.net
>>311
ハザードマップ
Flood Risk Assessment: if the Three Gorges Dam were to collapse
URLリンク(mapsontheweb.zoom-maps.com)

山地に近いところに住んでない限り基本的に逃げ場は無い

322:川の名無しのように
20/07/13 13:21:00 6+k3Ton10.net
>>318
次の大潮は何時ですか?

323:川の名無しのように
20/07/13 13:22:29 grqXnOl50.net
上流の金沙江がある麗江から上流にかけてまだ降ってんじゃん
すぐ南のジ海のヤバいのはメコン川行らしいけどまだ終わらなさそう

324:川の名無しのように
20/07/13 13:24:06 oWcw8d4j0.net
>>323
あの程度の雨では持ち堪えられてしまう。

325:川の名無しのように
20/07/13 13:24:17 7lJGUYHi0.net
万年に一度の洪水を防げる
千年に一度の洪水を防げる
百年に一度の大洪水を防げる
すべての希望を三峡ダムに託すことはできない

俺は決壊しない
たぶんしないと思う
しないんじゃないかな
まちょっと覚悟はしておけ

さだまさし 関白宣言の大ヒットで 映画『長江』製作 が、借金35億
撮影許可がなかなかおりないetc. 
三峡ダム 2009年竣工
さだ  2010年借金返済

さだの涙雨も少しは関わっていそうだ

326:川の名無しのように
20/07/13 13:27:27 oWcw8d4j0.net
今日本上空に流れてきちゃってる雨雲が上海付近にとどまってくれてたら良かったのになー。

327:川の名無しのように
20/07/13 13:29:53.12 grqXnOl50.net
もっと上流はどうかなと思って見てみたらデリンハ辺りで雪降ってるがこれは通天河じゃなくって黄河流域か

328:川の名無しのように
20/07/13 13:30:27.84 NDYyrBFd0.net
>>321
実に分かりやすい。

329:川の名無しのように
20/07/13 13:31:08.74 vRJhJ4c70.net
僅かに流出増やしてるのはどういう意図だろうか

330:川の名無しのように
20/07/13 13:32:00.43 lVz5xuCk0.net
>>319
サンクス

331:川の名無しのように
20/07/13 13:32:57.05 lVz5xuCk0.net
>>325
天誅食らわしたらエエんや

332:川の名無しのように
20/07/13 13:37:18.87 NDYyrBFd0.net
>>327
今や中国は天災の総合商社になりましたか。

333:川の名無しのように
20/07/13 13:37:35.41 WGl8vjHa0.net
世界が大陸の雨雲を応援してるぞ
届けこの想い みんなエネルギーを送れ

334:川の名無しのように
20/07/13 13:46:08.53 PSyISxeq0.net
>>20
コレ別に大した水害じゃないな
武漢の超高層ビル群の場所近辺も水に浸かってないし

335:川の名無しのように
20/07/13 13:51:14.87 grqXnOl50.net
>>321
洞庭湖や八陽湖の辺りヤバいってわけじゃないんだな
日本の感覚だと氾濫しそうなイメージだが広すぎるからむしろここでバッファが効く感じか

336:川の名無しのように
20/07/13 13:51:57.57 4IKprPJi0.net
中国よ洪水のナンバー1を目指せ!

337:川の名無しのように
20/07/13 13:53:29.73 Ec4P1/U30.net
>>321
これは良いね!ありがとう

338:川の名無しのように
20/07/13 13:53:33.84 NDYyrBFd0.net
新疆のカザフスタン、キルギスに近い国境の山の辺りでマグニチュード5クラスの地震が発生した模様。思った通り地震が発生してきてる。
けれど長江沿いでは無いのが残念。
歪み側あって耐えられない所からなのだろう。

339:川の名無しのように
20/07/13 14:01:36.93 KeHxEPmc0.net
よう考えたら川あふれてないけど
町の水が出ていかへんのやな

340:川の名無しのように
20/07/13 14:06:56.40 RZN+jHEa0.net
内水排水機場

341:川の名無しのように
20/07/13 14:09:07.75 dJsksai70.net
>>28
和歌山の人ですか?ww

342:川の名無しのように
20/07/13 14:11:58.18 ShvYJQPU0.net
7/13 14:05  中国北部 比較的大規模な洪水が発生する可能性
中国水利省次官が記者会見を開き、中国北部の河川で比較的大規模な工事委が発生する可能性があると述べた。
CCTVが報じている。

中国政府が発表するなんて珍しくね?

343:川の名無しのように
20/07/13 14:12:17.79 82vpUHpx0.net
URLリンク(www.youtube.com)

344:342
20/07/13 14:12:39.24 ShvYJQPU0.net
× 工事委
〇 洪水

345:川の名無しのように
20/07/13 14:13:51.97 KQoxK+9F0.net
うむ、水難の相が出ておるな

346:川の名無しのように
20/07/13 14:16:21.56 GCKoZw5G0.net
>>342
北部って黄河流系?
ソース貼って貰えますか?

347:川の名無しのように
20/07/13 14:21:09.48 ShvYJQPU0.net
>>346
ニュースヘッドラインそのまんま。
市況板住人だけどさっきニュースで流れてたからここにきた。

348:川の名無しのように
20/07/13 14:21:35.71 1bhm/DKC0.net
かなりの被害になってるとはいえ
各ダム水量のオペレーション自体は良くやってるよな
平素からきっとこういう訓練あるんだろうな
だいぶ前に関西電力の事故対応訓練を見学したけど
こういう災害対応ってプレッシャー重すぎて俺には向かないなと思ったわ

349:川の名無しのように
20/07/13 14:25:52.71 zM9kfSs40.net
発電した電力で貯まった水を全力で電気分解するアル

350:川の名無しのように
20/07/13 14:27:02.65 GwKdC6iN0.net
単なる洪水でした、はいおしまい。

351:川の名無しのように
20/07/13 14:27:14.66 g73z5cZn0.net
>>342
ソース
URLリンク(fx.minkabu.jp)

352:川の名無しのように
20/07/13 14:27:41.22 tfQ1UwFv0.net
水位が臨界点に達して溢れ出しそうと聞いてやってきました

353:川の名無しのように
20/07/13 14:29:03.03 giAW4wQp0.net
>>349
水素爆鳴気による大爆発までセットでね

354:川の名無しのように
20/07/13 14:29:27.30 cdBgFJo10.net
>>348
日本と違って上流にも大都市があるからすごく難しいよね、オペレーションがすごいのは同感

355:川の名無しのように
20/07/13 14:32:20.13 QhBhho3D0.net
>>346
ぐぐったらこれがひっかかった
URLリンク(m.finance.yahoo.co.jp)

356:川の名無しのように
20/07/13 14:34:08 Ke8y+3Im0.net
中国の三峡ダム、武漢のコロナウイルス流出の研究所の証拠とかを流すためにわざと決壊させるというシナリオが一番説得力が動こうとしてるんだけど、中国の影響が大きくて日本政府が関わってこないような株ってありますか?

357:川の名無しのように
20/07/13 14:35:13 cdBgFJo10.net
スレチ

358:川の名無しのように
20/07/13 14:35:41 g73z5cZn0.net
三峡ダムじゃなくて北部の河川か

359:川の名無しのように
20/07/13 14:37:00 J5L5jQsG0.net
まだ予報だけど華北地方に大暴雨だとさ

大暴雨又要來襲了,河南,河北,山東省,天氣預報
URLリンク(www.youtube.com)

360:川の名無しのように
20/07/13 14:41:00 wVTX9FFR0.net
>>342
天変地異の前触れだなw

361:川の名無しのように
20/07/13 14:49:36 GCKoZw5G0.net
>>355

CCTV
URLリンク(tv.cctv.com)
今更フラッシュ入れたくないので見てない

その引用
URLリンク(www.nbd.com.cn)

レインベルトは後期に北上することが予想されます
大規模な地域洪水が北部の河川で発生する可能性があり、
水資源省は北部地域および他の場所に洪水防止をうまく行うよう指導する。

あんまり大したこと言ってない気がする

362:川の名無しのように
20/07/13 14:52:19 NDYyrBFd0.net
>>322
URLリンク(oosio.info)
上海を見ると
今月7月19日ですね

363:川の名無しのように
20/07/13 14:55:23 toI4EeBk0.net
>>133

ちょっと前に出てた大仏みたいに、流されてる画を期待してたが、まだまだだなw

364:川の名無しのように
20/07/13 14:59:21 J5L5jQsG0.net
数日前、黄河流域の西安が突発的な暴雨で武漢上海のような洪水になってた
黄河水系は遊水池なんかないし下流域で大暴雨なら洪水コースだろな

365:川の名無しのように
20/07/13 15:00:24 SJIuWmV90.net
>>205
音出さずにちらっと見たけど曲が頭に浮かんでくるから困る

366:川の名無しのように
20/07/13 15:00:26 +BkvwJne0.net
さっきミヤネ屋でもやったけど長江沿いの洪水だけだった
避難200万人 被害2万戸
16日まで雨続くから警戒してるんだってさ

367:川の名無しのように
20/07/13 15:02:32 O6N4clkl0.net
どこに避難してるんだろう‥

368:川の名無しのように
20/07/13 15:03:17 lVz5xuCk0.net
めでたく決壊やな

369:川の名無しのように
20/07/13 15:03:40 lVz5xuCk0.net
むしろここで決壊しないと夢がたたれるよな

370:川の名無しのように
20/07/13 15:04:27 NEVeXXBQ0.net
>>353
電気分解して水素出したら大気圏外に出ていくとか言われてるけどどうなの?
スレチですまんが中共ならそういうこともやりかねん

371:川の名無しのように
20/07/13 15:05:36 O/wncA0I0.net
三峡ダムライブカメラ公開だってさ
全然水溜まってない映像で数ヶ月前の映像の可能性も

372:川の名無しのように
20/07/13 15:06:11 J5L5jQsG0.net
>>366
桁が一つ小さい方に間違ってるな
この情報操作は中共の公式発表より酷いわw

373:川の名無しのように
20/07/13 15:08:17 wKnT/nwq0.net
>>328
私財を捨てて逃げても食っていけないな。

374:川の名無しのように
20/07/13 15:09:44 wKnT/nwq0.net
>>351
財務部がアップしてるだけ

375:川の名無しのように
20/07/13 15:13:33 un/i14QZ0.net
>>367
尖閣諸島だったりして

376:川の名無しのように
20/07/13 15:21:00 q6L8ndLI0.net
三峡ダムライブカメラて中華製アプリ入れないと見れないやつ?
嫌だな

377:川の名無しのように
20/07/13 15:25:35 O/wncA0I0.net
>>376
URLリンク(i.imgur.com)
これ
中国が情報盗むのもあるかもしれないから入れるならくれぐれも注意

378:川の名無しのように
20/07/13 15:26:41 O/wncA0I0.net
ちなみにライブカメラって言ってるけどリアルタイムの動画が古くて意味ないみたいだね(´・ω・`)

379:川の名無しのように
20/07/13 15:29:12.45 yDgCSwlW0.net
ダム監視してるつもりがこっちが監視されてるってやつ?((( ;゚Д゚)))

380:川の名無しのように
20/07/13 15:30:50.03 RQ33txYm0.net
三峡ダムをのぞく時、三峡ダムもまたこちらをのぞいているのだ。

381:川の名無しのように
20/07/13 15:32:04.54 lVz5xuCk0.net
大戦中の洪水死者百万越えてたんだよな
これは有名かな、ミリオタの方が知ってるかな

382:川の名無しのように
20/07/13 15:33:20.09 /ObpVPFv0.net
2020年7月13日15時(日本時間)
場所  警戒水位(m) 保証水位(m) 水位(m)  流量(m^3/s)
寸難  180.5      ?        169.72   21600
武隆  193.0      ?        182.20   5800     
三峡  ----      ----      153.76   36000(入) 19000(出)     
宜昌  53.0      55.73       45.57   19600    
沙市  43.0      45.0       39.11   18000      
漢口  27.3      29.73       28.76   56400      
九江  20.0      23.25       22.76   63400     
湖口  19.5      22.5       22.45   18500       
大通  14.4      17.1       16.23   81500

383:川の名無しのように
20/07/13 15:36:55.11 lVz5xuCk0.net
ゆうても淀川の十倍程度か
大したことねーな

384:川の名無しのように
20/07/13 15:37:41.25 63ktrh4w0.net
>>382
漢口を守るためにダムの水位が順調すぎる上昇w
もうだめ (;・∀・)

385:川の名無しのように
20/07/13 15:40:08.90 /XNW42Gp0.net
>>377
中古の端末使ってどこぞの中華料理店のwifiからアクセスしたらいいのですかね?

386:川の名無しのように
20/07/13 15:40:58.21 cRJP796v0.net
>>382それって中国共産党側が後悔してる情報?だったら宛にならんね

387:川の名無しのように
20/07/13 15:42:19.74 yDgCSwlW0.net
>>385
インカメラが(わからんように)勝手に起動して顔見られてたりして..

388:川の名無しのように
20/07/13 15:44:52.02 CL8mAI8B0.net
中国 地震も多発してますね。

389:川の名無しのように
20/07/13 15:45:07.52 moWdpAiX0.net
みんなで見てるうちは決壊せんよ
みんながふっと寝落ちした時とかに…

390:川の名無しのように
20/07/13 15:47:25.10 NEVeXXBQ0.net
>>387
カメラにマスキングテープ貼ったらいいか?
端末購入時に分解してカメラとGPSを摘出したら?

391:川の名無しのように
20/07/13 15:48:33.86 +F+VjsbC0.net
>>380
うまいw
そしてこの場合比喩でもなんでもなく言葉通りという

392:川の名無しのように
20/07/13 15:49:43.24 +F+VjsbC0.net
>>377
改変された映像しか流れて来ないような

393:川の名無しのように
20/07/13 15:50:39.79 Xe8w2SFS0.net
ダム板の先人たちに質問です
警戒水位 と 保証水位 って、日本でいうところの堤防の
氾濫危険水位 と 堤防の天端 という認識でいいですか?
特に保証水位というのがどういった状態をさす水位なのか知りたいので教えてもらいたいです。

394:川の名無しのように
20/07/13 15:53:09.69 moWdpAiX0.net
PC版グーグルアースの三峡ダムがピシッとゆがんでないCGになってるってさ

395:川の名無しのように
20/07/13 15:53:14.50 63ktrh4w0.net
>>393
私も移住組なので正確にはよく分からん。
日本で言う「計画高水位」かな?

396:川の名無しのように
20/07/13 15:53:31.89 yDgCSwlW0.net
>>390
いやあくまでジョークだけど、実際スパイソフトってそこまで出来るもんなんかな?知らんけどw

397:川の名無しのように
20/07/13 15:56:21.15 IKYetY4r0.net
思ったんだけど三峡ダム決壊は回避したとしても
完全に水が引くまで三峡ダムの水も放水できないんやろ?
湿度とか考えたらめちゃめちゃ不快だろうな…

398:川の名無しのように
20/07/13 16:01:05.30 grqXnOl50.net
>>348
2スレぐらい前にあったレポによると住人には災害時のサポートが義務付けられてるらしい

399:川の名無しのように
20/07/13 16:03:13.97 wVTX9FFR0.net
>>380
三峡ダムにエクスプロージョンはよ。お前デカくて固いのが大好きやろ

400:川の名無しのように
20/07/13 16:17:35 O6N4clkl0.net
>>398
災害時のレポートが義務付け、に見えた(´・ω・`)

401:川の名無しのように
20/07/13 16:18:46 onIMm/Hb0.net
いつも貼ってある場所と水位の表って、並び順は上流から下流って感じなの?

402:川の名無しのように
20/07/13 16:20:09 yDgCSwlW0.net
>>400
台風中継でお馴染みのアレ?

403:川の名無しのように
20/07/13 16:20:56 /ObpVPFv0.net
三峡水庫 13日 16時00分 153.87 19000(出)

1時間で11cmも水位上昇してるやん

404:川の名無しのように
20/07/13 16:21:12 8k535xqC0.net
三峡ダムの水位が勃起している

405:川の名無しのように
20/07/13 16:24:21 63ktrh4w0.net
>>403
このペースだと10日持たないぞ・・・
満水後が思案のしどころだなw

406:川の名無しのように
20/07/13 16:25:25 F7Vrf0PL0.net
>>393 >>395

自分も移住組だけど調べたので紹介

武漢を例に説明している
URLリンク(news.cctv.com)

洪水期に入った後、川の水位は上昇します。
水位のレベルと堤防の安全性への脅威に応じて、
洪水調節水位は通常、低から高の3つのレベルに分けられます。


防水レベル(設防水位):洪水シーズン中に河川堤防が治水段階に入り始めたとき、
つまり、河川が洪水した後、堤防が水に面し始めたときの水位を指します。

警告水位:堤防の品質、保護の焦点、および長年にわたる危険の分析に
基づいて設定された水位は、堤防が特定の深さに達し、危険があり
警戒する必要があるかもしれない水位でもあります。

保証水位:洪水制御基準に従って設計された堤防の設計洪水レベル、
または史上最高の洪水レベル。 水位が保証水位に近づくか、
またはそれに近づくと、洪水調節は完全な緊急状態に入り、
堤防は長い間水中にあり、堤防の土壌本体は飽和に達する可能性があり、
いつでも危険の可能性があります。

407:川の名無しのように
20/07/13 16:29:33.19 TfOGt0gR0.net
13日に終わる説はあながち間違いではなさそう

408:川の名無しのように
20/07/13 16:31:02.06 9LGTVyXo0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

409:川の名無しのように
20/07/13 16:31:10.03 63ktrh4w0.net
>>406
おお!サンクス!
 
やはり保証水位は日本で言う計画高水位に近いニュアンスですな。

410:川の名無しのように
20/07/13 16:36:03.76 /ObpVPFv0.net
>>406
「保証」の意味を考えると、説明がなんか変?
「いつでも危険の可能性がある」のに何を保証してるのかと・・・

411:川の名無しのように
20/07/13 16:38:05.67 63ktrh4w0.net
>>410
安全保証の限界値と言う意味では?

412:川の名無しのように
20/07/13 16:38:34.41 Yx5UyoAZ0.net
そもそも設計通りの強度が有るよう施工してる保証がどこにも..

413:川の名無しのように
20/07/13 16:40:10.01 /ObpVPFv0.net
>>411
そうなら保証水位で危険があってはならないよね?

414:川の名無しのように
20/07/13 16:42:38.13 9LGTVyXo0.net
普段水が来ないような堤防の頂部に水が来ているから 土の堤防ならそこから決壊もある

415:川の名無しのように
20/07/13 16:43:06.91 Y7gqNwV30.net
URLリンク(y-o0.github.io)の更新が止まってるのはgithubが落ちてるから?

416:川の名無しのように
20/07/13 16:44:34.70 cdBgFJo10.net
>>406
GJ、
保証水位として計画された水位に一瞬到達するだけならともかく、延々と浸かってたら色々まずいのは分かったわ

417:川の名無しのように
20/07/13 16:45:01.01 63ktrh4w0.net
>>413
まぁそうだけど一種の中華思想なんだろうな。
日本の場合
安全、準備、注意、警戒、危険、避難、災害発生・・・
(警戒レベルがやけに多いくせに避難が遅いのが日本的)
 
中国の場合
安全、安全、安全、安全、安全、警告、大災害(終わり)・・・w

418:川の名無しのように
20/07/13 16:46:07.43 liyWPF3d0.net
水位
URLリンク(www.cjh.com.cn)

419:川の名無しのように
20/07/13 16:47:49.14 cdBgFJo10.net
>>415
【速報】GitHub鯖落ち [雷★]
スレリンク(newsplus板)
みたいね

420:川の名無しのように
20/07/13 16:48:11.45 /ObpVPFv0.net
>>406
>水位が保証水位に近づくか、 またはそれに近づくと
ここがおかしそうだね
「保証水位を超えると」が正しいかな?

421:川の名無しのように
20/07/13 16:49:47.44 8k535xqC0.net
GithubActionsで実行しているのでそうです

422:川の名無しのように
20/07/13 16:50:10.45 aA/ywVto0.net
>>415
多分そう

423:川の名無しのように
20/07/13 16:53:34.49 /ObpVPFv0.net
>>417
最後の一行
でもさぁ、三峡ダムは危険て言われてたのに造ったんだろ?w

424:川の名無しのように
20/07/13 16:54:57.69 iyR8A7zk0.net
決壊なんかしなくても大災害になってるからその後の復興とか凄まじいことが待ってそう

425:川の名無しのように
20/07/13 16:58:09.06 sNbfNrE+0.net
北部でも冠水警戒って
北部は海抜低い沈下地帯多いし、99%工業帯インフラが壊れる水害来るぞ
中国は今回の水害で鉄鋼インフラや自動車や備蓄してある鉄の丸いやつとか全部行かれるんじゃねーの?
最悪水害でそれらが流されたら河川埋まるぞ

中国の生産インフラ死にそう

426:川の名無しのように
20/07/13 16:59:32.17 63ktrh4w0.net
>>423
そこが興味深いところだ。
まぁ良いじゃないか。何はともあれ楽しめる・・・
 
ゴホン。もとい。
中国人を中共から開放できるかも知れぬ (;・∀・)

427:川の名無しのように
20/07/13 17:01:07.51 UdfBHAo20.net
北部もかよ
上海の洪水を超える厄災になるな

428:川の名無しのように
20/07/13 17:02:33.06 aA/ywVto0.net
>>420
google翻訳通してるだけなのでお許しを。。
無理やりその部分を新字体で記載すると
当 水位 達到 或 接近 保証水位 時
になるんで
水位が保証水位に達しているか保証水位付近の時
と訳す筈

429:川の名無しのように
20/07/13 17:04:59.14 VCyVEQFZ0.net
保障水位?、保証水位?
その水位までは保障なのか、その水位を超えたら保証なのか?・・・

430:川の名無しのように
20/07/13 17:05:46.34 63ktrh4w0.net
>>429
これ以上は保証できないと言う意味かも。

431:川の名無しのように
20/07/13 17:07:55.85 VCyVEQFZ0.net
>>430
だったら>>417そのまんまやんw

432:川の名無しのように
20/07/13 17:08:56.41 /ObpVPFv0.net
>>428
なるほどね
「超える」って書くと不都合ありそうだね

433:川の名無しのように
20/07/13 17:15:30.14 /ObpVPFv0.net
三峡水庫 13日 16時00分 153.87 19000(出) ←1時間で11cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 17時00分 153.98 18900(出) ←1時間で11cm上昇
順調に上昇してますね

434:川の名無しのように
20/07/13 17:19:44.53 63ktrh4w0.net
>>433
残り21.02mですね。
今のペースだとあと191時間しか持ちません。
7日と23時間で満水です。
 
しかし今後はさらなる大雨・・・
ペースアップは間違いなしw

435:川の名無しのように
20/07/13 17:22:09.84 85zOqWXk0.net
>>434
オワタ

436:川の名無しのように
20/07/13 17:22:50.83 85zOqWXk0.net
テスト

437:川の名無しのように
20/07/13 17:23:30.31 lCBGZMvk0.net
30年前
中国 →人民服にチャリ漕いでた
日本 →空前のバブル景気で海外に旅行行ってブランド物買い漁ってた。高級車も飛ぶように売れてた
      ↓
現在
中国 →日本の高級デパートでブランド物爆買い。地方都市でも高級外車だらけ
日本 →国民服ユニクロ着て、チャリ漕いでた

438:川の名無しのように
20/07/13 17:23:56.83 aA/ywVto0.net
>>432
まあ、超えるっていう時は本当に超を使うんじゃないかと思う
警戒水位や保証水位超えてたら報告書に超警、超保って
書いてあるし
保証水位と堤防高さとのマージンがなさ過ぎると
保証水位で紅色警報出しても、出動が間に合わないとか
色々理由があるのかも

439:川の名無しのように
20/07/13 17:23:57.75 lCBGZMvk0.net
ここが凄いよ日本のモノづくり(笑)
・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国にボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
・5Gで中国にボロ負け

440:川の名無しのように
20/07/13 17:24:00.11 vtPNE4S40.net
>>434
そこから+10mは余裕がある
ソレ以上は上から溢れる

441:川の名無しのように
20/07/13 17:24:39.97 lCBGZMvk0.net
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」
1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」
2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」
2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」
2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」
2020年代
日本「日本も昔は凄かった!」

442:川の名無しのように
20/07/13 17:24:56.90 vtPNE4S40.net
>>439
・AVだけはモザイクありで世界を圧倒

443:川の名無しのように
20/07/13 17:26:49.31 UdfBHAo20.net
>>433
これ大雨来たら、一週間持たないんじゃね

444:川の名無しのように
20/07/13 17:27:45.27 UhcCZJgs0.net
>>441
ここでなくて
ニュース速報系でやって

445:川の名無しのように
20/07/13 17:30:03.65 /ObpVPFv0.net
>>439
ノーベル賞の受賞者の人数を比較しないのには
何か理由があるのかね?www

446:川の名無しのように
20/07/13 17:33:19.16 moWdpAiX0.net
福祉も治水も考えなくていいからそら発展できますわ
しかもピークは2015年だった

447:川の名無しのように
20/07/13 17:34:52.03 UdfBHAo20.net
>>434
あかん

448:川の名無しのように
20/07/13 17:38:40.93 Xe8w2SFS0.net
>>395 >>406
ありがとうございます。
保証水位、日本でいう計画高水位または危険水位に近い印象ですね。
越水するまで(氾濫開始水位)には数十センチ程度の余裕がある、
ただし決壊する可能性については視野の外 といったところでしょうか。

449:川の名無しのように
20/07/13 17:41:53.99 O/wncA0I0.net
>>441
書く場所間違えてるよ
三峡ダムは日本が作ってはないよ

450:川の名無しのように
20/07/13 17:43:22.77 HhLSb6ex0.net
>>434
決壊しなきゃ溢れても問題ないんじゃね?
ダムがなきゃ垂れ流しなんだから、それよりは幾分かマシでしょ

451:川の名無しのように
20/07/13 17:53:14.02 UdfBHAo20.net
>>450
溢れたら土砂が入り込んで決壊しやすくなるぞ

452:川の名無しのように
20/07/13 17:54:12.41 sNbfNrE+0.net
主席も幹部もなにも出てこないのがな
最初はコロナ
>>437
違う違う
30年前
中国 道でうんこをして雨でウォシュレットして、自転車に乗る
日本 うんこをして紙でケツを吹いて高級国産車に乗る

中国 ボートで河川を渡り、川底に潜って糞をする
日本 ウォシュレットで洗って、やっとスポーツ自転車に乗り始める
日本は中国から30年遅れてる。なに30年すれば追いつける

453:川の名無しのように
20/07/13 17:55:45.97 63ktrh4w0.net
>>450
そうなんだけど、一切調節不能になるから
上流で降った大雨はもれなく下流に垂れ流し、
今度こそ武漢は水没だ。
 
更にコンクリートダムだから崩壊せず越水するだけだけど
試験湛水で過去に経験がある175m以上は初体験の領域。
シャブコンで軽量なダムだろうから滑動や転倒の危機がある。
その時点で大決壊は確定的となる。

454:川の名無しのように
20/07/13 17:55:48.23 q6L8ndLI0.net
damdata有志さん記録さんありがとうございます
流入水位ともにえらいことになってるじゃないの…
ギリギリまで貯めるのかな

455:川の名無しのように
20/07/13 17:56:01.78 WMKFMxNO0.net
>>365
すまん。そして自分も同じ呪いにかかった

456:川の名無しのように
20/07/13 17:57:09.74 F7Vrf0PL0.net
実際溢れた影響で決壊するのと
溢れる前に決壊するのでは
どちらが多いものなんでしょうか?
ケースバイケース?

457:川の名無しのように
20/07/13 18:00:38.97 1zzQ+3E80.net
原発に影響がないのならワクワクできるんだけどなぁ

458:川の名無しのように
20/07/13 18:00:47.36 /ObpVPFv0.net
もし越流したら、下にある発電用の建屋の中に流れ込むのかなぁ?
建屋が密閉されてない限り浸水するかもね?

459:川の名無しのように
20/07/13 18:00:56.91 zFTi3XJS0.net
>>303
過去の大雨で流入や排出を7万/毎秒とかやってたし160超えても居たから145が現界だから崩壊しろと言ってる人たちには
関わらない方が良い。目先ソラスか自分たちの希望でしかもの語ってないから。
ただ今回は上流だけでなく下流域も過去にない大雨で排出を絞り始めてるのが面白い所で、どこまでダムがおもらししないのか
それともお漏らしして下流を壊滅状態にするのか、貯めすぎてダムが崩壊するのかは雨季が終わるまでの長期スパンで
眺めてれば良い

460:川の名無しのように
20/07/13 18:03:08.68 yW9gLFBT0.net
githubが落ちてしまわれた・・・
当然、ダム板有志作成の>>1の記録サイトも・・・
【速報】GitHub鯖落ち [雷★]
スレリンク(newsplus板)

461:川の名無しのように
20/07/13 18:03:44.17 T2xGz8ip0.net
>>302
なるほど、ありがとう
定期的にでも把握できてるのはすごいな、あんなでかいのに

462:川の名無しのように
20/07/13 18:03:54.92 q6L8ndLI0.net
落ちてる?まだみれるよ

463:川の名無しのように
20/07/13 18:06:08.62 yW9gLFBT0.net
>>462 今見れたわ

464:川の名無しのように
20/07/13 18:08:17.76 J5L5jQsG0.net
三峡ダム 153.98m だと!?
この時期にもう154mかよ
今週また火曜から1週間くらい大雨が降り続く
来週は恐ろしいことになってるかもな
つーか雨季に160mなんかいったら重慶は水没だろ
8月も雨が続くのにどうするんだよ・・・

465:川の名無しのように
20/07/13 18:14:13.42 /ObpVPFv0.net
三峡水庫 13日 16時00分 153.87 19000(出) ←1時間で11cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 17時00分 153.98 18900(出) ←1時間で11cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 18時00分 154.07 18900(出) ←1時間で9cm上昇
154m到達しました

466:川の名無しのように
20/07/13 18:14:51.55 YR50z/dd0.net
一度街に水が溢れたらなかなか引かないだろうね
川の水位が上がってるんだら排水どころか逆流するし三峡をもっと放流なら川の水位は下がらないし
飢饉決定だな。大豆の先物とかどうなってるだろ

467:川の名無しのように
20/07/13 18:14:51.69 63ktrh4w0.net
>>461
多分水位と気温、湿度から逆算しているんだろう。
蒸発分を計算できれば残りは流入量だから。

468:川の名無しのように
20/07/13 18:20:28.96 vKJRtcXl0.net
>>457
日本海になだれ込むだの、被災者数億人だの、原発さえ無事なら..とか言ってる場合じゃないのでは?

469:川の名無しのように
20/07/13 18:22:58.19 toI4EeBk0.net
>>410
確実に決壊する保証の事アル。
中国語難しいアル。

470:川の名無しのように
20/07/13 18:24:01.47 sNbfNrE+0.net
>>464
だからダム壊れなくても終わるんだよ
ポイントは崩壊しなくても、満水冠水なら決壊と大差ないということな
そしてこれだけ大洪水だと、北京、上海、天津などの「重工業区」もまるごと流れる
最悪中国の工業生産は
広東1、東北1、中原1くらいまで後退するぞ
水没で共産党指導部逃げてるんだから、いま動くやついなくて政争意外してないよ
もう香港なんかどうでもいいレベルの混乱だよ

471:川の名無しのように
20/07/13 18:29:07.04 vtPNE4S40.net
>>453
ダムないのと同じだから
上から溢れる分には洪水になるのは変わらんだろ
頭大丈夫か?いや駄目なんだろうけど

472:川の名無しのように
20/07/13 18:31:50.90 vtPNE4S40.net
>>456
三峡ダムは核兵器が直撃しても壊れない構造物なんで
決壊というシチュエーションがまず非現実的

473:川の名無しのように
20/07/13 18:34:43.74 O6N4clkl0.net
>>465
上でそんなに降ってるのかなあ?

474:川の名無しのように
20/07/13 18:35:10.60 J5L5jQsG0.net
6月、7月、8月は   145m-150m台前半で我慢
9月にようやく    160m台
例年はこんな感じかな 

475:川の名無しのように
20/07/13 18:38:19.04 EEC6PHOG0.net
>>472
あのダムの建設が設計、工法、材質全てにおいてきっちり作られていれば、の話だがな
果たしてそうなっているのかどうか

476:川の名無しのように
20/07/13 18:38:20.34 F7Vrf0PL0.net
>>472
主語がなくてすまない
三峡ダムじゃなくて河川の堤防の話のつもりだった
ちなみに三峡ダムについては中国人の専門家が
もう壊すしかないみたいな話をしているが
解体しようとしても作成時よりもはるかに時間が
かかって結局無理ということかね

477:川の名無しのように
20/07/13 18:42:40.62 63ktrh4w0.net
>>471
いや。
あんたの書き込みだとダムの有無によりまるで同じ事実上の垂れ流しでも下流域に与える影響に
差異があるかのように感じたまでだ。
 
定時も過ぎた。何書いても君には不満だろうからもう帰る。

478:川の名無しのように
20/07/13 18:45:37.91 vtPNE4S40.net
>>477
うん、おたくが頭悪いってことがわかった

479:川の名無しのように
20/07/13 18:50:33.19 q6L8ndLI0.net
昨日?か一昨日に三峡ダムはよく頑張ったみたいな公報でてたよね
政治の事はよくわからないけど中国の偉い人たちは逃げちゃったの?
今現在ダムに残ってコントロールしてる人たちの気持ち考えるといたたまれないんだけども…

480:川の名無しのように
20/07/13 18:50:42.35 2XLi7ebu0.net
URLリンク(twitter.com)
もし、これが本当に武漢漢口なら、水位あがってます
ねつ造疑惑ですかね・・・
(deleted an unsolicited ad)

481:川の名無しのように
20/07/13 18:50:56.26 whG8wJLe0.net
>>228
今年こんなに涼しいのは中国の経済活動が止まってるから、って書き込みを見たんだけど本当かなぁ
信じたくなるくらい過ごしやすいのは事実だけど
本当ならこのままずっと止まってればいいと思う

482:川の名無しのように
20/07/13 18:52:13.57 2XLi7ebu0.net
>>479
その広報、大手が扱い始めてるようです
私はまだ信じがたいので様子見ですが。

483:川の名無しのように
20/07/13 18:53:19.84 e05x53LJ0.net
>>481
今年、花粉症軽くなかった?

484:川の名無しのように
20/07/13 18:57:11.47 moWdpAiX0.net
冠水したらどのくらいで水が引くんだろう
平らだし、長江はタプタプだから流れていかないよね

485:川の名無しのように
20/07/13 18:59:17.02 sNbfNrE+0.net
>>476
無理だな、解体前に水抜きと調査が必要だけど、それができそうな時期は冬の1-4月だろ?排水したら水不足だし、現実的に無理
解体には、一旦さらに巨大なダムを下流に作ってって
いたちごっこで撤去不可能だよ

486:川の名無しのように
20/07/13 19:02:06.08 2ztkv7Tw0.net
>>480
だから山峡の放出少ないのか
水曜くらいからまた降るようだよ

487:川の名無しのように
20/07/13 19:02:17.63 Wm0YGVP80.net
>>483
花粉症も軽かった
黄砂もPM2.5も

488:川の名無しのように
20/07/13 19:04:26.95 whG8wJLe0.net
>>483
そういや拍子抜けするくらい軽かったよ
中国が全力で経済活動してると粉塵とかは凄まじいんだろうなとは思うけど日本まで流れ着くもんなのかね

489:川の名無しのように
20/07/13 19:05:29.60 ZWqKmSwC0.net
>>487
日本も中国も今年は雨が多かったからじゃねぇかな

490:川の名無しのように
20/07/13 19:05:48.27 0cwxWtdB0.net
この大洪水の後中国は長江挟んで北と南に分裂したりしてなw
>>470
この混乱の機会に被害のなさそうな広州軍区あたりが香港やら尖閣にちょっかいかけてるのかと思ったけど、ここは武漢も管轄にしてるのか
どこがメインでやってるんだろうな
>>483
そういやえらく軽かったわ

491:川の名無しのように
20/07/13 19:06:37.94 moWdpAiX0.net
>>485
日本だったらどうするんですか
例えば黒部ダムが寿命とか言われてるけど

492:川の名無しのように
20/07/13 19:07:10.04 cdBgFJo10.net
>>480
あばばばば、これ橋とかも流されまくったりえらい事になるな

493:川の名無しのように
20/07/13 19:07:29.10 J5L5jQsG0.net
>>480
武漢中心部の漢口にこんな地形は見当たらんな
武漢中心部の橋は堤防を越えるために高架道路になってるから

494:川の名無しのように
20/07/13 19:07:32.57 YR50z/dd0.net
>>485
武漢までを遊水池にするんじゃね

495:川の名無しのように
20/07/13 19:09:20.57 CBsafZHK0.net
満水の175mでダムが決壊してしまった場合、下流域に175mの津波が来るというシャレにならん話?

496:川の名無しのように
20/07/13 19:14:34.59 vJyA7cgg0.net
>>495
シャレにならないくらい頭の悪い話だね

497:川の名無しのように
20/07/13 19:14:44.43 Ahjl4jxT0.net
今後5年くらいかけて抜ける水全部抜けばよくね?
そんで解体工事
何でこんな話が出てこないの?

498:川の名無しのように
20/07/13 19:16:28.20 /ObpVPFv0.net
三峡水庫 13日 16時00分 153.87 19000(出) ←1時間で11cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 17時00分 153.98 18900(出) ←1時間で11cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 18時00分 154.07 18900(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 19時00分 154.17 18900(出) ←1時間で10cm上昇

499:川の名無しのように
20/07/13 19:17:01.93 9LGTVyXo0.net
>>480
長江にそんな狭いとこないだろう 支流か

500:川の名無しのように
20/07/13 19:18:09.07 cdBgFJo10.net
>>493
本流はGoogle MAPで見た感じ1kmはあるね。これは精々200mくらい?
まああちこちに細い川は流れてるから、その辺のどれかなのでは

501:川の名無しのように
20/07/13 19:20:08.88 Q0pK61K+0.net
>>498
毎日2mは水位上がりそう。
前は35000放出してたな

502:川の名無しのように
20/07/13 19:20:47.60 liyWPF3d0.net
年月を経てダム湖の底に大量の土砂、岩石が堆積しているから、
実際の警戒水位は不明アル。

503:川の名無しのように
20/07/13 19:25:35.08 qpYv4qXl0.net
うーーーーーん、ダムにあれだけ水がたまると、
その蒸発量でいつまでたっても雨雲が晴れなく
なるんじゃないかなと思ってしまうな、どうなんかな...。

504:川の名無しのように
20/07/13 19:26:27.49 J5L5jQsG0.net
>>502
水深は通販で買える魚探で測れるのでは?w

505:川の名無しのように
20/07/13 19:27:16.17 grqXnOl50.net
下流からシワ寄せを食らっていってどんどん上流に波及していくのね
>321によると八陽湖が随分余裕あるし武漢まではいかないかと
でも流れがゆったりした長江では水の引きもゆったりだから
決壊がどーとかより浸水の長期化が懸念されるとダム板初心者のアタシは予想するわよ!
疫病マシマシセットとクソデカバッタが上の口と下の口を蝕んでいくゥ

506:川の名無しのように
20/07/13 19:27:16.66 Q0pK61K+0.net
>>502
ダムの放出するところ勢いあるから岩やら自動車やら積み上がってるだろうな。
浚渫出来ればいいがなぁ。水に落ちたら終了アル

507:川の名無しのように
20/07/13 19:27:35.83 2XLi7ebu0.net
>>493
漢水と長江の合流するところから漢水側に少し行ったとこに似たところはあるんですよね
ただ写真が古いので断定はできませんでした。なのでもし、を強調してます。
今のところツイートに対する中国人同士のツッコミはないっぽいですね

508:川の名無しのように
20/07/13 19:29:29.14 rd8fmDqN0.net
>>249
そこは観光地というか公園だからそんなもんだよ

509:川の名無しのように
20/07/13 19:31:09.85 moWdpAiX0.net
中国中央気象台
過去10日間(3~12日)に、長江中下流域では300~500ミリ、
ところによって600ミリの雨が降ったが、
今後の10日間(13~22日)の雨量はほぼ半減。
だってさ
中国中央気象台が当たるかどうかは知らん

510:川の名無しのように
20/07/13 19:31:43.45 /ObpVPFv0.net
>>501
35000に上げた時は発電機を地下発電所の分も含めて全台フル稼働にして、
更に放流口を二つ開いた
今は放流口を閉じてるかもね?
発電機も何台か運転停止してるかもしれないなぁ?
(単なる想像)

511:川の名無しのように
20/07/13 19:33:06.81 dycOBMYP0.net
>>470
揚子江の洪水で北京が逝くんか?

512:川の名無しのように
20/07/13 19:34:48.16 gqyymsrV0.net
三峡ダムの放水量が少ないけど、実は放水口に物が詰まってて
放水出来なくなってるという可能性もあるかもなと思う。あと
俺は専門家じゃないよ、今思いついたことを適当に書いてるだけ。

513:川の名無しのように
20/07/13 19:37:44.00 chFCCtMj0.net
>>493
>>500
こういう冷静な分析こそダム板
三大要らないバカ
・ミサイル打ち込んでダム壊そうぜ厨
・三峡ダムのせいで日本が豪雨厨
・決壊したら日本まで津波が来る厨

514:川の名無しのように
20/07/13 19:42:34.23 yW9gLFBT0.net
>>481 >>483
花粉症が集うアレルギー板にスレ立ててみたわ。同じような話題が以前アレルギー板でも出てた
コロナで中国の工場休止→PM2.5減少→花粉症和らぐ
スレリンク(allergy板)

515:川の名無しのように
20/07/13 19:45:48.36 J5L5jQsG0.net
>>509
10日で600mmは驚天動地だけど半分の10日で300mmでも結構な大雨だなw

516:川の名無しのように
20/07/13 19:47:09.13 tXS7pbp80.net
漢口なら揚子江でなく漢水かな

517:川の名無しのように
20/07/13 19:53:00.08 +F+VjsbC0.net
>>509
半分も降るってことはまだまだ本番はこれからってことかw

518:川の名無しのように
20/07/13 19:54:19.88 2EuHuMrW0.net
今回は単なる洪水でお終いのようだけど、
之から毎年この季節になると中国はこの洪水を
繰り返すんだろうなー。しかも年毎に酷くなっていくという。
その10年以内に決壊するかもな。ま、その頃は
日本も大変なことになってるだろうけど。去年の台風の時みたいなのがあれ以上の
パワーで毎年押し寄せてきて。

519:川の名無しのように
20/07/13 20:00:30.10 8Y/NUBGz0.net
>>518
中国だけだよ
今回も熊本悲惨なのは田舎だけ
都心部は大丈夫

520:川の名無しのように
20/07/13 20:02:21.46 PPy0vr5M0.net
>>396
余裕

521:川の名無しのように
20/07/13 20:02:31.04 2hF6luvS0.net
>>472
核兵器が直撃しても壊れない構造物って、三峡ダムはダム兼核シェルター?

522:川の名無しのように
20/07/13 20:07:31.98 PPy0vr5M0.net
>>518
ばかっ
崩壊してる堤防や橋含めて
疫病から何から何まで
数年なにもなくてやっと復旧できるレベル
毎年じゃなくて秋に台風シーズンくると壊滅的になるよ
来年も大雨ならどんどんと劣化するから洪水は悪化していく

523:川の名無しのように
20/07/13 20:07:33.43 GGx1aj500.net
>>480
紙一重すぐるでしょう・‥
パツンパツンなのはちちしりだけにしてくれ

524:川の名無しのように
20/07/13 20:08:05 BrM6+WN/0.net
>>514
確かに今年は軽かった
例年通り2月後半から鼻がムズムズしはじめ3月頭から目も痒くなってきてたのに
4月にはなぜかなんとも無くなってた
花粉症の薬を今年はあんまり飲んだ記憶がない

525:川の名無しのように
20/07/13 20:08:54 k4K8j4vV0.net
それより200kmぐらい上空で核爆発させたらダムの電気制御系統が全部死ぬだろ

526:川の名無しのように
20/07/13 20:09:05 2EuHuMrW0.net
>>522
え、じゃ期待していいの!?

527:川の名無しのように
20/07/13 20:14:42 PPy0vr5M0.net
>>526
崩壊はいつあってもおかしくないし
数十年耐えるかもしれないが
三峡ダム以外の場所はズタズタだろー

528:川の名無しのように
20/07/13 20:14:53 eT/zDrBy0.net
三峡水庫 13日 20時00分 154.26 -(入) 18900(出)

529:川の名無しのように
20/07/13 20:15:49 IGr6Ever0.net
夜は気温が下がるから雨雲が出来ないんだよなー。
もうこれでお終いかなー、残念。

530:川の名無しのように
20/07/13 20:18:52 6Z7JNgcP0.net
>>525
ゴジラがコンクリートの壁突き破ってバーンみたいなの期待してるなら「今回は」ないわwww

531:川の名無しのように
20/07/13 20:19:28 a9PmGay80.net
>>519
今回の熊本水害こそ、ダムを作って対策しておくべきだったんだよなぁ

532:川の名無しのように
20/07/13 20:26:42 kJDJnQ3U0.net
出る方が少ない感じだけど、これ貯まるばかりだよな

533:川の名無しのように
20/07/13 20:27:48 tio941fu0.net
アメリカのGDP
 80年286兆ドル 90年597兆ドル 00年1028兆ドル 10年1496兆ドル 17年1936兆ドル
中国のGDP
 80年30兆ドル 90年39兆ドル 00年121兆ドル 10年606兆ドル 17年1193兆ドル 
日本のGDP
 80年247兆ドル 90年450兆ドル 00年526兆ドル 10年500兆ドル 17年544兆ドル 
ドイツのGDP
 80年85兆ドル 90年159兆ドル 00年195兆ドル 10年342兆ドル 17年365兆ドル

日本だけ成長が停滞してる
東京は人口増えてるのにずっとGDPマイナス成長。

534:川の名無しのように
20/07/13 20:28:06 tio941fu0.net
日本の現実を見れない人がけっこう多いと思う。
今なんかMMTで金を刷ればなんとかなると思ってる人が
5ちゃんの中にはいるくらい。
平成で日本がどう変わったかはかなり衝撃的よ。
老人の人口は1300万人から3700万人で3倍。
年金をもらってる人は1500万人から4300万人。
つまり働いてる人が激減してるのに、老後の生活費をもらう人は3倍。
日本の年金が今後持続できるかどうかのシンクタンクの評価は、ほぼ世界最下位。
南アフリカ以下、インド以下、アジア以下、中国以下で、
この前デフォルトしたアルゼンチンにも僅差で負けた。
日本だけ見ると年収は1割増えてよかったよかったってなるけど
その間に中国の年収は20倍になった。
他の新興国も5倍から10倍がざら。
平成元年の世界の企業のトップ50社の中で日本企業が32社。
松下、東芝、日立、NECも世界のトップ企業
現在残ってるのはトヨタだけ。
日本人の貯蓄率は15パーセントから4パーセント
政府の借金は280兆円から1100兆円
景気対策に使ったお金は400兆円。
マネタリーベース、つまり日本円の供給量は40兆円から500兆円。
異次元緩和でアメリカも抜き去り、日銀の資産はECBの19カ国の
合計すら越えて、今現在も増え続けている。
個人の所得に連動する一人あたりGDPは世界4位から26位で、
かつて世界2位から大転落。
現在のライバルはイスラエルやニュージーランド
労働生産性は先進国最下位

535:川の名無しのように
20/07/13 20:30:15 0+oCVpk30.net
三蔵法師など多くの賢者を輩出した中国ではありますが、言論弾圧を行い、特に武漢肺炎では昨年秋頃からの武漢ウイルスをWTOと共謀し隠蔽し、ウイルス被害を春節の数億人の中国人等の世界旅行に伴い全世界に拡散させたため、長江の大規模洪水は因果応報のように受け止めていました。しかし、このままでは世界の景気回復が遅れ数年後になるような大災害が発生(中国南部のほとんどの長江の中流・下流域におよぶ大規模洪水が発生)し、数億人規模の被災者が発生する危険な状況になりそうなので見ていられなくなりました。

536:川の名無しのように
20/07/13 20:30:39 hCZCZGcD0.net
流域の状況は衛星で丸見えのはずだ。
あまりそういう画像が出てこないね。

537:川の名無しのように
20/07/13 20:34:21 eS3ZVJ260.net
>>536
逆に本当にヤバい感じするけどね

538:川の名無しのように
20/07/13 20:36:29 0+oCVpk30.net
中国共産党が世界1の技術大国をめざし世界中の最先端技術をハッキングし、スパイ活動を行い情報収集し国際的な軋轢を巻き起こしています。しかも世界経済に駿遠の爪痕を残すような状況下で中国が接する3つの海で大規模な海軍の訓練をしている場合ではない。

539:川の名無しのように
20/07/13 20:38:19 0+oCVpk30.net
普通にネットで公開されている、日本のウェザーマップ社の7月12(日) 17:33の天気予報を見れば、ルソン島付近の熱帯低気圧が2日後の14日から16日にかけて台湾島を南から北に北上し、その後、日本に接近してくると予報をしています。

540:川の名無しのように
20/07/13 20:39:06 PPy0vr5M0.net
>>536
酷すぎて出せない
これだろ

541:川の名無しのように
20/07/13 20:41:00 0+oCVpk30.net
これは5月中旬に発生した台風1号が台湾付近で熱帯性低気圧になった状況によく似ており、日本付近の梅雨前線を前回の熱帯性低気圧同様に西日本に線状降水帯を発生させ再度日本各地で今後1週間程度にわたり洪水被害をおよぼす危険性をこの天気予報を理解できるに人たちに一般に公表しています。

542:川の名無しのように
20/07/13 20:42:32 SvrxGmxL0.net
三峡ダムの放水はダム決壊に匹敵
四川省では爆竹工場が爆発
URLリンク(www.youtube.com)

543:川の名無しのように
20/07/13 20:47:15 0+oCVpk30.net
日本では首相が現地に行き被災地を視察しました。首相は会議で、2020年度予算の予備費使用を14日に閣議決定すると説明しました。また、同日の閣議では一連の豪雨災害を「特定非常災害」に指定し、被災者が行政手続き上の特例を受けられるよう配慮する方針も示し最大限の対策を準備し災害に備えています。しかし、自然の力は大きく再度西日本など各地に甚大な大災害をもたらす危険性が非常に高まっています。

544:川の名無しのように
20/07/13 20:47:53 F7Vrf0PL0.net
長江委水文局の今日の報告が出てた

URLリンク(www.cjh.com.cn)

今週は中下流域の水位は減少すると予測

URLリンク(www.cjh.com.cn)

545:川の名無しのように
20/07/13 20:49:08 0+oCVpk30.net
ここの書き込みを読んでいてわかったのですが、中国大陸の長江流域付近の天気予報を視覚的にとらえる「Windy雨、雷」でアジア天気・世界の雨分布リアルタイムを検索すると、南シナ海全域からの編東風(インドシナ半島にぶつかり南東風)と熱帯性低気圧が長江中・下流域付近の梅雨前線に水蒸気を大量に含んだ暖かい南東風を10日前後連続で膨大な量を供給すると予報しています。

546:川の名無しのように
20/07/13 20:51:24 vtPNE4S40.net
>>503
日本近海には三峡ダムの数億倍の水を溜め込んでる東シナ海があることを考えたら答えが出るだろ

547:川の名無しのように
20/07/13 20:53:19 0+oCVpk30.net
梅雨前線は長江上流域付近から日本列島付近まで連なっています。気圧配置により南北に異動するため、日本付近では14日から20日の約1週間にわたり、20mm以上の強い雨を日本列島の各地に豪雨鵜または千条項衰退として大量の雨を降らす予報が出ています。

548:川の名無しのように
20/07/13 20:56:33 jOwVumT20.net
>>528
見る見る水位が上がってるけど、防衛ラインを決められない程下流がヤバいのかね?

549:川の名無しのように
20/07/13 20:57:07 Q0pK61K+0.net
>>510
詰まったかな。
自動車とか沈むヤツが…

550:川の名無しのように
20/07/13 20:57:36 wVTX9FFR0.net
ダムより湖がえらいことになってるなw

551:川の名無しのように
20/07/13 20:57:55 0+oCVpk30.net
>>547
後半部分一部訂正 豪雨鵜または千条項衰退→「豪雨又は線状降水帯として」

552:川の名無しのように
20/07/13 21:00:48 zFTi3XJS0.net
>>548
湖が決壊してるから流すに流せないのかもね。雨季でも160超えても平気だし170近くまで貯めれるでしょ。
貯めた結果がどうなるかは知らね

553:川の名無しのように
20/07/13 21:01:05 0+oCVpk30.net
「Windy雨、雷」下部の日付を13日(月)から22日(水)まで動かすと中国南部には10日間以上に日本付近に降らす豪雨の数倍(日本列島より長江の中・下流域の面積が数倍あるので)の数倍の豪雨・線状降水帯が発生する状況が予報されているのがわかります。

554:川の名無しのように
20/07/13 21:01:06 AVmxcRrF0.net
【亟陬】三峡ダム遂に逝く...【嚮梦】

スレリンク(river板)

555:川の名無しのように
20/07/13 21:01:43 nW/0goFz0.net
>>537
>>536は俺だが、
ヤバイ状況ならば欧米はだすはずだ。
米国は食料や飼料を中国に輸出しているから
トランプは嬉しくて
抑えきれないはずだ。

556:川の名無しのように
20/07/13 21:02:17 O/wncA0I0.net
>>536
7/10日頃のアメリカがとった衛生Twitterに流れてたけどなぁ。雨降る前のと降ったあとのを比べたやつ
かなりやばかったよ

557:川の名無しのように
20/07/13 21:03:02 4qJo0HwO0.net
>>548
そりゃ、重慶やら武漢やらダム周辺しか降らないわけじゃないから
平野部の豪雨が川に流れるから、放出量絞らんと耐えきれないだろ
ただ、限界点になったら容赦の無い放出始まるが

558:川の名無しのように
20/07/13 21:07:23 0+oCVpk30.net
「Windy雨、雷」下部の日付を13日(月)から22日(水)まで動かすと中国南部には10日間以上に日本付近に降らす豪雨の数倍(日本列島より長江の中・下流域の面積が数倍あるので)の豪雨が発生する状況がよくわかります。

559:川の名無しのように
20/07/13 21:09:00 0+oCVpk30.net
ウィンディ 天気アプリの精度が良くとてもわかりやすい。日本付近の梅雨前線は長江に沿った巨大な梅雨前線に連なっています。大陸南部の長江の上流から下流まで東シナ海をとおり日本列島付近を超え太平洋上まで更に大量の水蒸気と雨を供給する予報が出ています。

560:川の名無しのように
20/07/13 21:10:47 Ivli50460.net
離れてた間に三峡の水位上がってるなあ
と思ったら漢口や大通といった下流が上がっててヤバいからかな
どうすんだ?ほぼ詰め将棋状態のような気が…

561:川の名無しのように
20/07/13 21:10:48 E1pl6z2A0.net
>>556
これ?

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

562:川の名無しのように
20/07/13 21:12:27 nW/0goFz0.net
>>540
ひどいなら出すはずだ。
youtuberのdeepmaxによると
湖北、湖南の地名でわかる通り
この辺は湖の多いところだ。

しかし中国の経済発展と土地バブルで
湖を埋め立てていて、1/3だったかな、
忘れたけど、湖じゃなくなっている。

つまり遊水地的機能の湖を
埋めてるので、以前より洪水が増えたという。
要するに洪水が増えたのは人災とのこと。

563:川の名無しのように
20/07/13 21:13:37 iwJU3zJN0.net
まだかよ
はよしろ

564:川の名無しのように
20/07/13 21:17:38 0+oCVpk30.net
5月中旬の台風1号から熱帯性低気圧に変わり、長江上流から日本列島を超えてつながる梅雨前線を刺激し豪雨災害を中国大陸から日本までに被害をもたらした時とは条件がはるかに悪化しています。日本の場合は日本の近海上に降る豪雨でも中国南部では長江流域中国南部に豪雨となり降り注ぐことになります。

565:川の名無しのように
20/07/13 21:19:57 hBzp2Ug90.net
三峡の防衛ラインはどの位なんだろうな?

566:川の名無しのように
20/07/13 21:20:55 0+oCVpk30.net
インド洋ダイポールモード現象が発生しベンガル湾から偏西風にのり大量の水蒸気を含んだ暖気をインド洋から長江上・中流域に供給してます。これと海のような広大な長江の上流から下流に流れるチベット高原から流れる冷たい偏西風が川沿いに冷たい水蒸気に満ちた長江の川風が四川盆地付近でぶつかり四川盆地から中国南部に膨大な数の豪雨を次々に発生させていて、これが5月下旬から今まで継続してます。

567:川の名無しのように
20/07/13 21:21:16 nW/0goFz0.net
>>556
>>561だとかなりヤバイね。

568:川の名無しのように
20/07/13 21:23:12 wRn2H7dY0.net
中国内陸部のような陸地で継続的に大雨降らし続ける雲って、
どこから水分が流れてきてるんだろう?インド洋とか?

569:川の名無しのように
20/07/13 21:23:51 wRn2H7dY0.net
>>566
あ、書いてあった。ありがとう!

570:川の名無しのように
20/07/13 21:25:24 eT/zDrBy0.net
三峡水庫 13日 21时00分 154.35 34000(入) 18800(出)

571:川の名無しのように
20/07/13 21:25:49.54 nW/0goFz0.net
ダム流域の雨が収まるか小康状態になれば
基本的ダム操作としては
溜め込んだ水を流してダムポケットを
空けようとする。
当然下流に影響ない範囲でだが。

572:川の名無しのように
20/07/13 21:26:10.80 Ivli50460.net
>>565
170超えても大丈夫なのは雨季明けの秋やろうし
今の時期に貯めすぎるのは不味いやろうな

573:川の名無しのように
20/07/13 21:26:35.05 eT/zDrBy0.net
三峡水庫 13日 21時00分 154.35 34000(入) 18800(出)
失敗から貼り直し

574:川の名無しのように
20/07/13 21:26:41.48 /6BxQsVO0.net
>>562
あ、埋め立てたの?
雨期の調整になっていたとか聞いていたけど昔話ね

575:川の名無しのように
20/07/13 21:27:13.12 O/wncA0I0.net
>>556
違う くっきり写ったやつ

576:川の名無しのように
20/07/13 21:29:40.80 0+oCVpk30.net
日本は大陸と比較して急こう配の多くの河川から海に流れていきます。それに比べ中国大陸の場合は日本列島の長さより長い流域を200m程度の高低差で海に流れていきますが、数えきれない河川が数本の大河にまとまり海に流れ込みます。

577:川の名無しのように
20/07/13 21:31:00.62 O/wncA0I0.net
URLリンク(i.imgur.com)
あったこれだわ

578:川の名無しのように
20/07/13 21:31:14.38 bFc5d0di0.net
NHKがついに

579:川の名無しのように
20/07/13 21:32:01.98 0+oCVpk30.net
長江上流の四川盆地から長江流域、中国南部一帯に既に中国政府が発表する80年に一度規模膨大な水量が流れ込み、多くの症が被災。堤防の決壊などが発生し政府は発表で数千万人が被災してます。

580:川の名無しのように
20/07/13 21:33:55.71 klG0TBkR0.net
NHKでやってて草

581:川の名無しのように
20/07/13 21:34:32.64 KQoxK+9F0.net
エネーチケーでやってんね
隠しきれなくなったか

582:川の名無しのように
20/07/13 21:35:49.88 0+oCVpk30.net
長江上流域から日本列島を超えてつながる梅雨前線が気圧配置により多少移動はするがほぼ長江・揚子江沿いの中国南部に20mm以上の強い雨を日本付近の数倍以上に降らす予報が出ています。この水量が長江などの数本の大河に集まり南シナ海に流れていくので、長江流域・大陸南部では数億人に及ぶ巨大な被害が7月22日の前後に非常に超巨大規模の洪水を発生する危険性が大変高まっております。

583:川の名無しのように
20/07/13 21:36:30.11 0+oCVpk30.net
中共は情報統制をやめて、この情報を拡散し一人でも多くのその被害想定地域にいる人達に伝え、命を守る行動を開始するよう警告をしてください。中共本部が発動した長江洪水1号警報では危険性が一帯の住民に理解されておりません。日本の気象庁並みの警報かそれ以上の危険災害警報で、住民に避難を呼びかけてください。また、中国共産党軍・中国海軍・全クルーズ船・貨物船・その他多くの浮かぶもの(九州では幼稚園のプールまで利用した。)一艘の船でも多く総動員してできるだけ多くの住民等と財産・食料等を救助してください。

584:川の名無しのように
20/07/13 21:37:15.01 ShvYJQPU0.net
中国ではNHK画面真っ黒になるのか?
国際放送だけ?

585:川の名無しのように
20/07/13 21:37:41.52 zvAgo3eL0.net
犬HKがやるとは
いよいよか

586:川の名無しのように
20/07/13 21:37:41.60 4STABzIQ0.net
さぁ、ここでいつものw
URLリンク(www.visiontimesjp.com)
2003年「三峡ダムはこの上もなく堅固で、万年に一度の洪水を防げる」
2007年「三峡ダムは今年から千年に一度の洪水を防げる」
2008年「三峡ダムは百年に一度の大洪水を防げる」
2010年「すべての希望を三峡ダムに託すことはできない」

587:川の名無しのように
20/07/13 21:39:02.81 9ftAOsE20.net
地上波でやってなかったのか
NHK-BSの世界のニュースでやるチャイナのニュースだと二週前くらいから
洪水ニュースやってたけど

588:川の名無しのように
20/07/13 21:40:55.69 0+oCVpk30.net
このような災害を活動できるすべての中国人、またアジアの人々で全力を挙げて乗り切る事を願います。そして東京オリンピックが安全に開催できるように願っております。

589:川の名無しのように
20/07/13 21:40:57.72 KQoxK+9F0.net
武漢にいる日本人従業員はどうしてんのかな
名だたる国際企業なんだからなにも知らされてないわけじゃないんでしょう?

590:川の名無しのように
20/07/13 21:41:16.07 OdBk8Rgv0.net
三峡ダムの決壊がやばいのは、一気に溜め込んだ水が散逸することで、
地球の回転バランスが狂って太陽の公転軌道から飛び出してしまう可能性が少なからずあるから。

591:川の名無しのように
20/07/13 21:41:51.73 fWWL6HA70.net
長江流域の天気予報見てたら
明日はかなり落ち着いた感じだけど
水曜日からまたずーっと天気悪い?
どんなオペレーション見せてくれるか興味深い

592:川の名無しのように
20/07/13 21:42:49.16 0+oCVpk30.net
中国共産党幹部の方々も世界の安全と平和を協力して築き上げる方向に動きましょう。お願いです。世界人類の規模と熱意でよい世界になるように動かしましょう。その暁には来年の五輪のマラソンは東京で開催してください。

593:川の名無しのように
20/07/13 21:44:28.42 klG0TBkR0.net
なるほど中共最低だな

594:川の名無しのように
20/07/13 21:45:00.40 2NW6VtCTO.net
>>588
オリンピックなんて浮かれたイベントは、災害目白押しの時代には無理

595:川の名無しのように
20/07/13 21:45:32.16 0+oCVpk30.net
晩秋の名月を眺める秋頃には自然の豪雨洪水大災害もコロナ災害・バッタ禍なども人類は乗り越えていく理想的な世界に全人類で協力しなってほしい。

596:川の名無しのように
20/07/13 21:47:31.31 JTmsvfrN0.net
>>556
これ?
比較画像が荒くてよくわからない

597:川の名無しのように
20/07/13 21:47:36.04 JTmsvfrN0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

598:川の名無しのように
20/07/13 21:50:05.68 wVTX9FFR0.net
>>588
戦争という殺人オリンピックが始まる

599:川の名無しのように
20/07/13 21:52:40.36 K4aAFw940.net
今夜が山田

600:川の名無しのように
20/07/13 21:52:46.15 O/wncA0I0.net
>>590
一気にポールシフトまったなしだわ

601:川の名無しのように
20/07/13 21:55:06.28 fwU5VUTs0.net
>>577
これ溢れてませんかw

602:川の名無しのように
20/07/13 21:55:55.34 vtPNE4S40.net
>>597
すげーな
嘘しか言ってない

603:sage
20/07/13 21:56:26.93 j56qNvlB0.net
全然わからんね

604:川の名無しのように
20/07/13 21:57:11.31 klG0TBkR0.net
>>598
一気に技術革新が進むなぁ

605:川の名無しのように
20/07/13 21:58:30.72 O/wncA0I0.net
>>596
そら衛星写真だからねw多少は粗い

606:川の名無しのように
20/07/13 21:59:00.04 qCZ9OUzO0.net
南極北極の氷が溶けて海上に流れ出して蒸発。その上アマゾンやオーストラリアの森林が火事で大量焼失。植物が雨を吸収しなくなり行き場を失った水分は大雨を各地に降らせる。この後どうなるんだろう?氷河期か?戦争の準備なんかしてる場合じゃないだろうに。

607:川の名無しのように
20/07/13 22:01:39.83 9LGTVyXo0.net
国際報道2020でやってる

608:川の名無しのように
20/07/13 22:03:33.69 tHaNiin90.net
>>536
そりゃ他国はコロナでそれどころじゃねぇもの
アメリカなんて内乱に近い状況の上に大統領選だぞ?どうでもいいだろ中国なんざ

609:川の名無しのように
20/07/13 22:03:47.56 1zzQ+3E80.net
googleMapくらいの解像度の画像が見たいね

610:川の名無しのように
20/07/13 22:03:52.61 krbkp3y70.net
最新の水位は154.35か。
寝て起きたら155超えてるかな?
ってか、そこら辺の湖なら大したことないかもしれんが
全長600kmのダム湖の水位が1m上がるって、とんでもない流入量だよな。

611:川の名無しのように
20/07/13 22:04:03.80 XyAMND+d0.net
>>602
どこが嘘なんだよガイジ

612:川の名無しのように
20/07/13 22:04:33.98 1ofQad9l0.net
越水してたら保守管理機能は止まってるだろう
動いてはいるみたいだし

613:川の名無しのように
20/07/13 22:08:06.49 O/wncA0I0.net
>>609
なら自分でさがしてこい

614:川の名無しのように
20/07/13 22:08:26.99 K4aAFw940.net
天滅中共!

615:川の名無しのように
20/07/13 22:09:50.63 JybBvCvO0.net
茅坪(二) 13日 21時50分 154.42

616:川の名無しのように
20/07/13 22:10:03.06 krbkp3y70.net
最新の流入量が3万4000立米
東京ドームの体積が124万立米だから
37秒で東京ドーム満タンになるんだ、凄いw

617:川の名無しのように
20/07/13 22:14:25.57 /ObpVPFv0.net
三峡水庫 13日 16時00分 153.87 19000(出) ←1時間で11cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 17時00分 153.98 18900(出) ←1時間で11cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 18時00分 154.07 18900(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 19時00分 154.17 18900(出) ←1時間で10cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 20時00分 154.26 18900(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 21時00分 154.35 34000(入) 18800(出) ←1時間で9cm上昇
   ↓
三峡水庫 13日 22時00分 154.44 18800(出) ←1時間で9cm上昇
どこまで水位を上げるんだろ

618:川の名無しのように
20/07/13 22:15:24.45 rd8fmDqN0.net
>>321
今更だが洪湖ってそのまんまな名称だな

619:川の名無しのように
20/07/13 22:18:51.21 sNbfNrE+0.net
>>608
助けようがない、こっちは忙しい、いやおまえ香港で助けねーよ
死んだな

620:川の名無しのように
20/07/13 22:19:29.62 1ofQad9l0.net
>>617
数字をいじってなければ、監視機能は生きているんだろうね

621:川の名無しのように
20/07/13 22:20:04.40 d5oIvyW/0.net
割と放出するタイミングもう残されてない感じ?
天気次第だろうけど
濁った水の中に溶けてる砂や土量って割と無視できないよね
今日仕事中沈砂地から排水パイプ通って1500の管に流してたけど泥の塊とかきてないのに水に含まれたやつが凄い勢いで溜まっていってたもん
これダムの排水口のとこ溜まり具合やばいだろうな

622:川の名無しのように
20/07/13 22:20:26.40 qCZ9OUzO0.net
南極北極の氷が溶けて海上に流れ出して蒸発。その上アマゾンやオーストラリアの森林が火事で大量焼失。植物が雨を吸収しなくなり行き場を失った水分は大雨を各地に降らせる。この後どうなるんだろう?氷河期か?戦争の準備なんかしてる場合じゃないだろうに。

623:川の名無しのように
20/07/13 22:24:12.74 tHaNiin90.net
>>619
向こう10年は全世界で暗いと思うよまじで

624:川の名無しのように
20/07/13 22:24:41.63 FugE7m2/0.net
>>617
毎時9㎝だと1日で2m16㎝、10日なら21m60㎝
23日22:00には176m到達か・・・

625:川の名無しのように
20/07/13 22:25:07.14 MQfH0kVMO.net
異常気象による農作物の生産量低下で食料が高騰しそうだ

626:川の名無しのように
20/07/13 22:25:16.28 2hF6luvS0.net
メコン川の怒り?

627:川の名無しのように
20/07/13 22:26:07.93 /ObpVPFv0.net
>>597
水陸境界線膨張って何を根拠にしてるんだ?

628:川の名無しのように
20/07/13 22:26:44.67 cdBgFJo10.net
>>621
下流の波が収まって…あと2,3日ぐらいしたら一度放流する感じかな。かなり綱渡りな運用だろうね

629:川の名無しのように
20/07/13 22:31:05.82 1ofQad9l0.net
>>621
上流次第では家屋や自動車も流されてきてるだろうからな
それで流出量が減ってるなら深刻だが、数字は減ってからも維持しているから大丈夫なんだろう

630:川の名無しのように
20/07/13 22:35:14.10 9fh3VG/q0.net
たぶん無いとは思うが三峡ダムが決壊したらどこで一番先に分かるのかな?
国際穀物市場が一気に高騰するとかそんなんだろうか
いずれにしろアメリカは注視してるんだろう

631:川の名無しのように
20/07/13 22:38:55.34 0m/E2LzK0.net
ダムがなかったら洪水になってないの?洪水でももっとマシだったのかな?

632:川の名無しのように
20/07/13 22:40:14.12 AYSAWqHV0.net
>>630
株式市場が開いてるか?衛星からの映像で判るんでは

633:川の名無しのように
20/07/13 22:40:23.37 P0bB7+oc0.net
>>617
三峡ダムが決壊するギリギリのところまで頑張って
南京、上海を守ろうとしているように見えるな

634:川の名無しのように
20/07/13 22:40:25.02 1ofQad9l0.net
>>630
原爆なんてくそくらえの、人類史上桁違いの人災だからね
あの中国の四分の一が湖になるんだぞ
日本の情報衛星でも当日中に把握できるだろうし、なんなら世界中の地震計に記録されると思うぞ

635:川の名無しのように
20/07/13 22:41:48.87 mq20DvQ60.net
皆さんも薄々お見立てな様に下流域のお偉方から
「これ以上の放流は許さん!もう洪水起こってんだぞ
 全力でダムで水を食い止めるアル!」とか言われてんだろ
天端まで溜め続ける指令が出てんだろ(ダムが崩壊など微塵も思ってなくて)

636:川の名無しのように
20/07/13 22:42:09.11 tHaNiin90.net
確かに
北の核実験ですら地震計で把握出来るんだから地震計だろうね

637:川の名無しのように
20/07/13 22:43:35.70 moWdpAiX0.net
アースダムが決壊するかなあ?
でも決壊しなくても洪水が続くことは続くから大変なのは変わらない
まあ決壊するよりはマシだけど

638:川の名無しのように
20/07/13 22:44:06.28 AYSAWqHV0.net
>>634
地震計でも判るね 
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

639:川の名無しのように
20/07/13 22:44:17.44 sNbfNrE+0.net
>>624
多分7/30に冠水のペース
雨量がこれから半減したとしても、いまの流入量が減退するのは週末とか
つまり水位は162-165メートルは急速に上がって、以後雨量が半減しても水位は165メートルキープ
下流排水は普通に月末くらいまでかかるだろ

無論途中で豪雨とかきたら計算狂って、月内に決壊する試算だよ
99%決壊してダムが壊れるだろうな

640:川の名無しのように
20/07/13 22:45:00.10 ocURX79e0.net
>>637
アースダムじゃねえって

641:川の名無しのように
20/07/13 22:45:53.21 GqROig9A0.net
しかしどうしようもないな
上流も下流も水だらけでさらに水曜から雨が続くのか
正直俺がダム責任者なら逃げ出すぞ…

642:川の名無しのように
20/07/13 22:51:30.56 cQjBKtyX0.net
>>577
堤体上部から濁流溢れ出すってヤバすぎ
それかもうこれ決壊してるのでは?

643:川の名無しのように
20/07/13 22:56:32.81 1ofQad9l0.net
>>642
一度、一部でも決壊したら、もう水圧的に一気に全面崩壊までいくでしょう
写真が確かで、越水しているというなら、堤体はまだ大丈夫なんだろう
ただ、保守管理機能は喪失して発電も止まってる
いまの有志の数字を見る限り、そこまでは至っていないような
あと傍証としては、あれが本当なら、米国がこれ幸いと騒いでいると思うぞ

644:川の名無しのように
20/07/13 22:58:05.90 XW2KoPJ+0.net
>>634
地盤沈下&土地が削れたりしたら上海とか入江になったりしてな

645:川の名無しのように
20/07/13 22:58:37.88 O/wncA0I0.net
URLリンク(twitter.com)
こんな警告文出回ってるみたいだしね
中共投げ出したようだよ
(deleted an unsolicited ad)

646:川の名無しのように
20/07/13 22:59:38.84 gANGZqgO0.net
>>643
少なくともダムのすぐ下に街があるということはけっかいしてないですよねぇ。
決壊したら更地になってるはず。

647:川の名無しのように
20/07/13 23:00:04.58 O/wncA0I0.net
>>643
台湾と米がやたらざわざわ騒いでるみたいだよ

648:川の名無しのように
20/07/13 23:03:21.52 RmRyuxA60.net
>>645
これ投げ出したというか
もう限界だからこれからは迷わず放水するよ
下流は諦めてねってことでは

649:川の名無しのように
20/07/13 23:04:24.95 MePS46vH0.net
>>646
だいぶ前に村もう沈んで流されてたぞ

650:川の名無しのように
20/07/13 23:05:24.36 QluRx0V+0.net
>>630
注視してるのはユダ金でしょうよ、戦争も減って儲けどころ少ないし
リーマンショックで大損こいた(ホントかね)の取り返さないはずがない
決壊してもしなくても大儲けの仕込み中か仕込み済だろう
知らんけど

651:川の名無しのように
20/07/13 23:06:49.86 1ofQad9l0.net
>>649
三峡ダムがどこまで給電してるか知らないが、一部決壊もしくは越水してたら大規模停電してると思うぞ
そういう報道や報告はあったっけ?

652:川の名無しのように
20/07/13 23:07:20.54 4GQMjbrn0.net
淮河情報ないけど平気なのか

653:川の名無しのように
20/07/13 23:07:44.14 MePS46vH0.net
>>630
リアルタイム衛星を拡大。ほぼ雲に覆われてるけど、たまに雲の合間から見れる

654:川の名無しのように
20/07/13 23:08:41.91 QPmcUv3K0.net
視察ってWHOだったのか?
メンツできれいな武漢見せたかったんだろうか?
水で浸かっちゃえば衛生なんてもうどうにもならんやろ。

655:川の名無しのように
20/07/13 23:09:53.36 eT/zDrBy0.net
三峡水庫 13日 22時00分 154.44 -(入) 18800(出)

656:川の名無しのように
20/07/13 23:11:50.96 MePS46vH0.net
URLリンク(twitter.com)
從萬年,到千年,到百年,最後說它盡力了....。
万年まで、千年に至るまで、百年に至る前まで、最後はもう最善を尽くした...
サイテーで笑うしかないわ中国共産党
政府として全く機能してねーwwwww
(deleted an unsolicited ad)

657:川の名無しのように
20/07/13 23:14:48.20 moWdpAiX0.net
何人死んでも政権飛ぶことはないから気楽でいいね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch