もっこす [広域避難所]at RIGHTS
もっこす [広域避難所] - 暇つぶし2ch3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 21:48:27.32 DonkI7xqM.net
私の履歴書
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
2: もっこす :2006/02/26(日) 16:55:52
ニフティ、現代思想フォーラム5番会議室より転載、1
01697/02501 QFG02265 もっこす RE:結婚と人権(実話版結婚と人権)
( 5) 98/11/16 04:58 01480へのコメント コメント数:1
#1480 xxxさん
 フィクションはありがちな設定としておもしろく読ませていただきました。でも、実話の方がみんなに考えてもらうためになると思いますよ。そこで我が一族に伝わる実例を紹介したいと思います。
 私もっこす一族は父方の曾祖父・祖父ともに熊本生まれです。明治維新でリストラされるまでは侍であったそうです。祖父の妻つまり私の祖母が祖父のところに嫁にきたときに、ご多分に漏れず姑による嫁いびりがあったそうです。すなわち、なにかにつけて、「うちは二本差しだったんだからな」と言っていたそうです。それに負けるようでは嫁はつとまりませんので祖母が反論して曰く、「私の家は三本差しじゃ!」と言い返したとか。この話を思い出す度に思わず二本差しでも三本差しでもいいけど、おでんじゃないんだぞ、と突っ込みを入れています。
 父の実家のあった村自体が、元武士という家が相当数あるような変な村です。第一に、村にはあってもおかしくないお寺がありませんでした。そして、宗旨が浄土真宗西本願寺派という熊本の武士社会ではありがちな宗派でした。
 この九九歳で死んだお菊ばあさんのことは、いろいろ逸話が残っていますが笑った時に見えるお歯黒が怖かったと言う父の思い出だけを書いておきます。昔のお侍の奥さんていうのは鉄漿をしていたというのは、私は文献で知ってやっぱり我が家に伝わる言い伝えは本当だったんだと妙に感激した覚えがあります。曾祖母は昭和の初め頃になくなっていますから一八三〇年代の生まれですね。この祖母夫婦の四男として私の父は生まれました。曾祖母にとっては最後の孫にあたります。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch