警察や公安を利用するブラック民at RIGHTS
警察や公安を利用するブラック民 - 暇つぶし2ch270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/29 03:25:18.21 6JAzA47bl
こういう様に留置場は、東京は留置人と話せたりするからさほど厳しくは無かったが、
東京地検では、すし詰めの中でかなり厳しい対応だったよ。逆らおうものならって。
内部は、霞ヶ関の地下からマイクロバスで入り、3階に広い収容施設があった。入口は全て狭い。
マイクロバスは、前方に鍵付きの金網があり、両脇のガラスはすりガラス、直径5センチほど
の鋼鉄の棒数本が内側から窓枠にはめられている。乗車する警官は運転手含めて3名。
マイクロバスは、朝から複数の受け持ち署を回り地検へ。乗車は数人程度で速やかに行われる。
地検では、20人直立姿勢で座れる牢屋があり、それが横に10列ぐらい。この時手錠を少し緩める。
向かいは、かなり拾い廊下になっている。ここに最低でも非武装の警官が10人以上。
看守台(数人)のような物があり部屋は真っ白。騒いでいると、この広い廊下のような場所に出される。
(袋叩きにされる場合も。)

鑑別所は、練馬鑑別所と移送された横浜鑑別所に居たんだが、練馬は、面会時の
飲食は、飲み物(ジュース)それとチョコレート(クランキー)などのお菓子が選べる。
対応は、かなりやさしく丁寧。所内の庭も楽しめた。

移送された車は、外見上は他の車と変わらないワゴン車。運転席との仕切りは無く、両窓に、
スモークが貼られこれまた内側から直径5センチくらいの鋼鉄製の棒が数本はめられていた。

横浜は、練馬とは比べ物にならないほど厳しい。面会時は飲み物だけ。(スプライト)
地検は同じように2階か3階に牢屋がありかなり狭い牢屋。
内部は入ったらそのまま牢屋のある部屋に行けるが、検事取調室は、またさらに上階。
共通点は階段が狭く廊下の明かりが暗い。被告人と言われる人は、手錠と腰縄を15人程度に
結ばれ一列で歩く。列の前方に1人、後方に数人配置されていた。牢屋に入ると腰縄をほどく。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch