赤ちゃんポストat RIGHTS
赤ちゃんポスト - 暇つぶし2ch33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 22:12:49.48 WAG+fc6b0.net
内密出産制度熊本)日独の「赤ちゃんポスト」議論 熊大でシンポ
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(digital.asahi.com)
ドイツでの「内密出産制度」を説明する家族省のコリンナ・ボッホマン係官(左から2人目)=熊本市中央区
 日本とドイツの「赤ちゃんポスト」の課題などを議論するシンポジウムが先月、熊本市中央区の熊本大学であった。
両国でポストを運営する関係者や行政担当者が自国の制度や現状などについて講演した。
 ドイツで「赤ちゃんドア」を運営するカトリック女性福祉機関ミュンスター支部のマリア・クーベ支部長が、同機関や国内での取り組みについて話した。
 社会的に困難な女性や家族を支援する同機関では12年前から病院と連携し「赤ちゃんドア」を始めた。これまで10人以上の子どもが預けられたという。
 ログイン前の続きドイツでは、1999年から2010年までの間に約1千人の乳児が同じような場所に預けられたり、匿名の母親から出産されたりしている。
 同支部では妊娠相談所も運営しており、相談者の生活状況を把握したうえで公的な支援の申請や養子縁組、里子の斡旋(あっせん)などをしている。
昨年1年間に寄せられた相談は1123件。うち80%以上が経済的に困難な状況にあり、66・4%が職業教育を受けていなかった。
近年はヨーロッパ以外の移民とみられる人からの相談が増えているという。
 「まだ生まれていない命を保護することは極めて尊い。私たちの妊娠相談もその理念に基づいている」と話したクーベ支部長。
赤ちゃんドアについては「最後の選択肢として、他の道が閉ざされてしまった時の逃げ場であってほしい」。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch