茨城の部落・同和at RIGHTS
茨城の部落・同和 - 暇つぶし2ch484:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 23:15:03.79 +CkQztnF0.net
では、なんていえば、良いのでしょうか?また、小作という言葉を使ってはいけないのでしょうか?

私は、そういうのを、聞いているので、人に言うとき、かわいく、コサッキーと言葉にだしたりして
おどおどと言ってますが、友達に、大爆笑されました。そっちの方がやばいって。

当時、何もなかった人を小作人として登用してあげたり、小作人が、私はなにもないので、もう少し土地をかしてくだせ~と涙ぐむので、
可哀想だからと、貸してあげたり、凄く、人道的な事をしてきたつもりでしたが、農地解放後、いきなり、土地の境界線を、勝手に動かしたり、
土地の栗を植えて、生産緑地にしてあるところの栗を勝手に盗んで農協に売ったり、ただで、もらって、感謝もしたことないで、
今は、関係ね~、昔の話をすると、怒り出す。逆に当たり前だ、今までがおかしかったと言うだす始末。
さらに、地元の銀行に、自分が町内で一番の土地持ちだとか、
又、子供に、地主だといって、その子供が訳もわからず、うちを小作人のようにみて、得張っている始末。

人って、信用したらいけませんよ。感謝も何もないんだから。当時、借りてる面積が大きい人などが、得をしましたので、
少なく借りてる人はかわいそうだから、多めにあげたのに、その時はありがとうごぜえます。とか言ってたのに、今は、かんけいね~だって。
一人を除いて、みんなそう。

小作人は、サラリーマンとか馬鹿にした発言してますが、おかしいよ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch