ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 63at REGULATE
ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 63 - 暇つぶし2ch2:名無しさん
23/05/06 11:40:15.73 e1xWXS/T.net
1乙

3:名無しさん
23/05/06 12:15:02.77 NmYSNAZ/.net
Nのリモートワークは感染対策というよりは働き方改革の側面が強いし、業務に応じてオフィスベースとリモートスタンダードで大きく分けて、OBでもリモートワーク可能、RSでも出社可能なんだから、必要があれば出社という今の形態で良いと思うんだけどな
強制出社とかいう手段と目的がアベコベな糞施策やろうとしてる奴はほんと害悪存在だと気づいた方がいい

テレワークかオフィス回帰か 企業、割れる働き方 コロナ「5類」移行(時事通信) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

4:名無しさん
23/05/06 12:20:58.20 l+UMarf1.net
それで回るなら変える必要もないだろw朝令暮改は世間体が最悪なんだよ。インフラ会社が評判落としちゃいかん。

5:名無しさん
23/05/06 12:25:59.37 EyOQ7n4U.net
>>3
うちの相方の会社はNではないけど、コロナになってそれまで普及してなかったテレワーク(普及しないというより社内システムが出社しないと使えなかったが、思い切ってリモートアクセス出来るように設備投資した)を全面導入しました。
やはり、営業実績が下がり2023年度より営業社員は週2出社、バックヤード社員は週1出社が義務づけられました。
ただし、家庭の事情や上司が認める場合はその限りではないです。
今年の2月くらいにハイブリッドワークの噂が立ってハレーションも起きてましたが、会社側のスタンスとしては「雑談でもいいから、みんなが出社してざっくばらんにコミュニケーションを取れる機会を作りたい」という目的であるのと、出社をポジティブに捉えてもらうためにランチ無料券の配布と、夕方以降の懇親会も月1で実施されることになりましたがら飲食費は会社持ちです。
在宅からも参加可能ですが、その場合はコロナの時は会社持ちで社員宅へケータリング(お酒、食事)がなされてましたが廃止で自己負担。

6:名無しさん
23/05/06 13:01:48.72 NmYSNAZ/.net
>>5
月一の夕方懇親会ってのがスゲー余計だけど、費用会社持ちならまだアリか
在宅からは参加したくないがw
弊社は全額自費の飲み会のみww
福利厚生の劣悪化もそうだけど、社員に投資・還元しようという気が全くない会社になっちまったなぁ、はぁ

7:名無しさん
23/05/06 13:45:10.49 WOb8WDau.net
多数が出社していても会議に1人でもリモート参加がいたら疎外感を感じさせてはいけないので全員個別にリモート参加する事
ってのがN西ルール

8:名無しさん
23/05/06 13:51:19.39 MIRiIPqi.net
>>7
んんん?
自分以外が出社で集まって打ち合わせ参加、自分が一人でリモートだとしても疎外感など全く感じないが…
思春期のハブりハブられみたいな感覚なのか?低レベル過ぎで頭悪過ぎやしないか?西

9:名無しさん
23/05/06 13:56:32.31 d4xum+7x.net
>>8
疎外感を感じるやつとかそもそもその会議になんの役割もない不要なやつよな。

10:名無しさん
23/05/06 14:19:41.20 v2W9O89Y.net
俺も入社するまで会社の飲み会は当然会社が出すと思ってたなぁ

11:名無しさん
23/05/06 14:48:27.30 VBWuWaFy.net
月イチ懇親会がもう老害の発想すぎて無理

12:名無しさん
23/05/06 14:53:49.53 5WVcCGT/.net
>>8
東は出社メンバは打合卓から1台で参加するから、声が混ざって誰が何言ってるのかわからないことが多かったけど、オンライン会議が浸透してからは自席でも会議室でも各自がノートパソコン持参して各自のアカウントから参加するようになって、誰が発言してるのか、音声も聞きやすくなった。

13:名無しさん
23/05/06 15:11:34.45 YJ6DC1DB.net
yammerで初台 札幌 リモートで検索してみな
988 名無しさん sage 2023/05/06(土) 10:14:43.34 ID:8sC8snXH
>>946
そんなやついねぇよ嘘つくな

14:名無しさん
23/05/06 15:13:30.62 qW1HGFAR.net
Nなんて、たいした仕事してないし、コミュ障だらけやし、引きこもりでええやんな

キモメンのお前らはずっと家に閉じ込めとかなあかんわ

15:名無しさん
23/05/06 15:18:08.96 0Ve3lYYg.net
コロナ直前入社だけど、事業所単位の新入社員歓迎会ですら会社の食堂で大して美味くもないオードブルを新入社員が2〜3000円負担してたしマジでケチな記憶しかない

16:名無しさん
23/05/06 15:19:28.30 ua4pGyOj.net
>>14
自己紹介乙
こちとらお前と違って共働きの嫁と子供がいるからリモートワーク活用してんだわ

17:名無しさん
23/05/06 15:28:04.49 KwXJBFwB.net
>>7
支店だけどそんなルールねーわ本社はそんなガイジルールでやってるの?

18:名無しさん
23/05/06 15:45:46.21 qW1HGFAR.net
>>16
ブサ嫁とブサガキともども永遠に家にいてええぞw

19:名無しさん
23/05/06 15:52:16.38 MIRiIPqi.net
>>18
結婚もできないお前の境遇に同情するわ
結婚どころか性格悪すぎて同僚にすらも嫌われてそうだが笑

20:名無しさん
23/05/06 15:56:02.92 DuYHCOzT.net
>>13
情報流出通報した

21:名無しさん
23/05/06 17:29:28.69 aDRgWNg1.net
しょうもないことに通報した通報したって書き込む奴暇なの?

22:名無しさん
23/05/06 17:37:23.53 Band1y9C.net
会社社に申請せずに副業してますか?
申請していますか?
申請せずに、ばれる要素どこにありますか?

23:名無しさん
23/05/06 17:52:50.09 eJtFezvR.net
>>22
申請なんてせずに副業してるよ
プライベートまで会社に口出しされる筋合いはない
雇われバイトとかで給与を貰ったりするとバレる要素あるから個人事業で稼いだらいいんでね?
んで確定申告で住民税を自分で納付に設定しておけばバレる要素ないでしょ

24:名無しさん
23/05/06 18:09:23.30 8sC8snXH.net
>>21
お前いつかやらかすわ

25:名無しさん
23/05/06 19:00:10.37 5X9yPMlm.net
このスレ全部機密情報漏洩で通報したから
震えて眠れ

26:名無しさん
23/05/06 19:19:06.35 MXITlOjD.net
元から常時監視されてるけどな

27:名無しさん
23/05/06 19:30:50.32 U9KdR6iL.net
コミケで上司に見つかったけど何も言われんかったよw(税金対策で個人事業主登録してる)

28:名無しさん
23/05/06 19:35:09.86 SoA1Zcxl.net
金額の大小はあれど副業してないやつのが少数派だろ
Nは安定したベーシックインカムくらいの感覚なやつしかもう会社に残ってない

29:名無しさん
23/05/06 19:49:21.37 MIRiIPqi.net
>>28
処遇改悪、福利厚生削減、お笑い春闘などなど、これだけ糞ムーブかまされたら優秀層は逃げ出すし、残った奴もやる気亡くして会社の外にモチベーション見いだす奴も増えるわな
会社は如何に労少なく給料かっさらうかの場になる笑
社員を蔑ろにするのは会社にとっても中長期的な悪手なんだがなぁ

30:名無しさん
23/05/06 21:30:06.07 q4b0deMM.net
G1とSG2、どちらに昇格するほうがいいのだろうか

31:名無しさん
23/05/06 21:36:19.32 lWb0+TjI.net
G2で止まって副業で稼ぐ一択

32:名無しさん
23/05/06 21:43:02.34 32W5zBMD.net
TEAMSも社員録からもチーフ(主査)がわからなくなったから、メールするとき
課長、チーフ、担当で名指ししたいのに困る。

33:名無しさん
23/05/06 21:48:18.35 7aP5KsDa.net
チーフなんて呼称いらんよなぁ

34:名無しさん
23/05/06 22:14:10.40 8sC8snXH.net
安価で通報宣言された奴、臆病風に吹かれて絶対反応する説

35:名無しさん
23/05/06 22:32:10.61 nniBSU0t.net
>>32
自分は面倒くさいから
その場合課長以外は様で統一してるけどね

36:名無しさん
23/05/06 23:09:58.14 SDJLrxda.net
旅費っていつ振り込みになるんだろ
wingの時は20日くらいかかってたけど

37:名無しさん
23/05/06 23:42:24.12 d4xum+7x.net
役職関係無く全員さん付けで問題なし。取締役でもさん付けや。

38:名無しさん
23/05/06 23:49:39.87 32W5zBMD.net
>>37
組織に依るだろうけど、一次対応するのって主査というより担当だったから、それがわからず依頼メールしたときに、レス無い場合に誰に個別に連絡すれば良いのかわからんのよね。

39:名無しさん
23/05/07 00:02:22.40 9zXTZS7I.net
>>35
偉い順に並べたい時に調べられなくて困るという話じゃね?

40:名無しさん
23/05/07 00:08:23.20 J7ToE+hp.net
結婚するか全力貯金で45歳でセミリタイアするかの2択でずっと悩んでるんだがどうしたらいい?

41:名無しさん
23/05/07 00:22:56.33 J7ToE+hp.net
【悲報】 GW最終日、いきなり到来!!

42:名無しさん
23/05/07 01:31:58.23 lrTUtbDq.net
>>39
なるほどっすね
自分は担当者レベルはもう意識しないようにしてるわ
会社が社員録でもそう表記するようにしたのだし
正直考えるだけ時間の無駄だわ

43:名無しさん
23/05/07 03:26:57.78 lYQrZJPw.net
NTTグループで7月から3万人が原則テレワークに、遠方からの飛行機出社もOK
NTTグループは、従業員の勤務形態を原則としてテレワークとする新制度を
2022年7月1日から導入する。まず持ち株会社のNTTやNTT東日本、NTT西日本、
NTTドコモ、NTTデータなどの主要会社から導入する。当初は約3万人を対象とする。
テレワークを原則とする部署は各社で決める。
まずは人事や総務といった間接部門や企画、システム開発などテレワークに
向く部署が対象となる見込みだ。新制度では、従業員の居住地の制限もなくす。
従来は「通勤時間が2時間程度」という制限があったが、国内のどこにでも
居住して勤務できるようになる。出社が必要な場合は、出張扱いとして航空機を
利用した出社も認める。日付をまたぐ場合は、宿泊費も会社が負担する。

44:名無しさん
23/05/07 05:57:17.42 /jqms99y.net
>>40
結婚して子供もいるけど全力貯金で40代半ばでFIRE予定だよ
どちらも実現すればいいじゃない

45:名無しさん
23/05/07 06:02:22.36 3+Ap3PNR.net
皆様おはようございます
>>1セカイ丿ウィルスおじさん🧙‍♂💦自らの世界的🌍実績と本名👤を無事ゲロった🤮もよう
URLリンク(imgur.com)
渾身の自白芸🤮
見えない(ヾノ・∀・`)ナイナイハッキング🧙‍♂🦠
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

46:名無しさん
23/05/07 06:15:05.81 tBNa8m9j.net
そういや役員人事がリークされてこないな。主要会社の社長交代はないってことかね。

47:名無しさん
23/05/07 06:54:37.54 UIsCBaPU.net
>>32
コムはGW前までOutlookでは主査表示があった
もう無くなったんだろうか
まあ、明日出社すれば分かるけど

48:名無しさん
23/05/07 07:42:21.16 LQ6nFpaq.net
IT系だけど、テレワークになってサビ残増えた人いる?
納期近くだと退社ログアウトしても夕飯風呂終わったあとに仕事したりすることがある。
teamsとかだと最終ログインがわかるけど、同じような人結構いるんだよな。
リモートワークって仕事とプライベートの垣根が薄くなるから結構危ないと思ってる。

49:名無しさん
23/05/07 07:43:39.22 LQ6nFpaq.net
>>47
共働者やグループリーダは表示されるのだから、チーフも表示して欲しいな。

50:名無しさん
23/05/07 07:58:41.32 0EVeANcu.net
コムは少なくともOutlookは呼称は継続表記だと聞いた

51:名無しさん
23/05/07 08:01:10.21 /jqms99y.net
主査を消した理由って何?
今回の処遇改悪時の手当て廃止と、今後の更なる賃下げへの布石?

52:名無しさん
23/05/07 08:01:17.63 0EVeANcu.net
>>48
ワークライフバランス取れてる職場だと分割勤務でちゃんと対応してるよ

53:名無しさん
23/05/07 08:09:31.19 m2itUfzh.net
コムは役職としての主査は廃止するものの呼称として主査を残すってお知らせ出ていたよ

54:名無しさん
23/05/07 08:13:06.31 x5RXu9b4.net
>>53
人事制度上廃止されて役職手当も出ないのに、呼称だけ残されるとか体よく搾取されてね?

55:名無しさん
23/05/07 08:36:52.68 x/KYb843.net
>>52
IT系はフレックスは古くからやってても、何故か分断勤務の発想自体が無いんだよな
過去followが全く対応してなかったのがいい例

56:名無しさん
23/05/07 08:54:14.03 CvIhnRAX.net
役職廃止と言いながら課長やら部長があるのは何故なのか

57:名無しさん
23/05/07 09:08:44.50 L2BRc1no.net
もともとブラックな営業系SI職場ならどうしようもないが、そうじゃないところなら面倒でもエクセル管理の個別手続きとかずっとやってれば総務側が折れる。コロナ以降は結構それで改善された職場多いよ。

58:名無しさん
23/05/07 09:11:08.38 L2BRc1no.net
JDがあるからだね。昇格したから肩書きがつくのではなく、ポストに着くから肩書きをつける。おかげで理事が増えたから部門を作る、みたいな間抜けな構図は減ったが、担当部長から上は上がりにくくなった気はする。

59:名無しさん
23/05/07 09:35:22.51 sVd6/5dW.net
>>58
そのかわりに最近次長って増えたよね。
うちの部署には居ないんだけど、あれって何してんの?

60:名無しさん
23/05/07 09:50:36.65 95TmKJ/8.net
駅1課長も役職手当て無くそうぜ

61:名無しさん
23/05/07 09:51:41.37 GDFuUgit.net
お前らが馬鹿にしてるfollowは分断の入力しやすいよな。WINGは本当に酷かった。

62:名無しさん
23/05/07 09:54:08.11 GDFuUgit.net
>>60
その分グレード賃金と成果手当に乗るんなら何の問題もないよね。主査手当もそうだし、何が問題で騒いでるのか全くわからん。

63:名無しさん
23/05/07 09:59:37.01 GDFuUgit.net
あと、主査手当が無くなるから主査の仕事しなくてもいいのか?というスレもよくあるけど、今までの主査の業務がG2、G3に割当られるだけよ。

64:名無しさん
23/05/07 10:33:24.48 L2BRc1no.net
>>59
JG3?

65:名無しさん
23/05/07 10:36:47.67 UIsCBaPU.net
>>63
ルーチンワークしかしてないG2がいるんだが、業務レベル上げるかG3に降格させてほしい

66:名無しさん
23/05/07 11:09:15.79 BYI9NGSh.net
>>63
こういう無能しか残ってないのがNTT

67:名無しさん
23/05/07 11:13:14.32 sA1Ec++m.net
ルーチンワークしていいのはG4まで

68:名無しさん
23/05/07 11:35:48.98 KlGo+cSq.net
>>23
ですよね。ありがとうございました。

69:名無しさん
23/05/07 11:39:59.78 GDFuUgit.net
>>67
いや、ルーチンは派遣まで。

70:名無しさん
23/05/07 11:42:13.14 GDFuUgit.net
>>65
今回は組合が反対して降格できるJG制度にはできなかったんだよね。まだ一般社員は人にグレードが付いている状態なので、JG制ではない。

71:名無しさん
23/05/07 12:13:42.75 /jqms99y.net
>>70
とはいえJGもちゃんと機能してる?
明らかにジョブを全うしてない担当部長とか降格(課長レベルとか下位ジョブへの配置換え)もされずにのうのうとしてるけど

72:名無しさん
23/05/07 12:55:41.17 mRu/08HU.net
>>71
GLやTLじゃない担当部長や担当課長用のJDがある時点でお察しだけど、そろそろ皆さん引退なのでポストとしてはなくなる方向。

参与Aや参事Aでポスト空くの待ってた世代はが割を喰ったのは事実だろうけど、その下の若手はメリットの方が大きそうではあり。

73:名無しさん
23/05/07 12:56:42.46 ZKoxXho+.net
>>63
逆だろ割り当ての説明してから移行しろよ
頭おかしいんか?
こんな給与体系で降格有りとか地獄だぞ

74:名無しさん
23/05/07 12:57:11.77 GDFuUgit.net
>>71
まだあまり機能している例は少ないが、事例としては出てきてはいる。特に処分を受けるようなことはしていないのに降格している人はいる。制度があるのとないのでは大きく違う。

組合員は仕事がいくらできなくても降格しない。当然そのせいで昇格枠は減る。これは本当に組合が害悪でしかない。

75:名無しさん
23/05/07 12:57:35.95 GDFuUgit.net
>>73
だから降格はない。

76:名無しさん
23/05/07 13:02:30.60 aQBdk335.net
組合が守ってるのって若手より火球MAXおじさんだよな

77:名無しさん
23/05/07 14:14:14.76 Q3wVd0Kx.net
>>76
加給もわからんくなっちゃったなぁ

78:名無しさん
23/05/07 17:12:43.21 sA1Ec++m.net
風俗業って副業できないんだっけか

79:名無しさん
23/05/07 18:02:12.30 OCBQucG0.net
>>76
どっちも守れてないぞ
この改悪ではどっちにも魅力がない

80:名無しさん
23/05/07 19:42:38.26 GDFuUgit.net
>>79
そう、若手を優遇するような改革は組合が認めないので、結局どっちつかずの中途半端なものになるのは20年前からずっと変わらない。

81:名無しさん
23/05/07 21:02:37.30 ZKoxXho+.net
グレード毎の加給幅が薄くなったから加給MAXなんてもう無意味だぞ
グレードと絶対評価(笑)あげないと給料は増えない

82:名無しさん
23/05/07 23:43:11.84 IsD+c5bO.net
社長がインタビューでこんなこと言ってるし、投資できない理由は資金難じゃなくて社長の方針だったりするのかもな。
それだったらいつまでも設備投資できんよ。
URLリンク(www.sankei.com)

83:名無しさん
23/05/07 23:46:42.66 /jqms99y.net
Nの22年度決算があるけど、最高益でした!とかって発表になるのかね
福利厚生削減やら賃下げやら低ベア春闘やら、やるべき設備投資・コストを放棄しての利益だから白けちゃうわ

84:名無しさん
23/05/07 23:51:38.70 x5RXu9b4.net
>>82
どう考えてもそうでしょ
目標利益達成という成果が欲しくて設備投資渋ってるんよ
そのせいで通信品質が悪化してる
自分が社長の時代に利益確保したいだけ、後の世代が苦労しても知ったことか、のスタンス

85:名無しさん
23/05/08 00:03:57.61 cZaUcTXZ.net
チャットGPTに聞いてみた。

Q.テレワークに否定的な人が存在するのはなぜか?

A.テレワークに否定的な人が存在する理由はいくつかあります。

1.コミュニケーションの問題:オフィスで働くことで、同僚とのコミュニケーションがより簡単に行える場合があります。テレワークでは、オンラインでのコミュニケーションが主になりますが、これには遅延や不具合が発生することがあります。また、リモートワークによって、同僚や上司とのコミュニケーションが不足し、仕事の品質に影響を与えることがあるかもしれません。
2.孤独感の増加:自宅で一人で働くことが多いため、孤独感が増し、ストレスや不安の原因になることがあります。オフィスで働く場合、同僚とのコミュニケーションや社交的なイベントがあり、孤独感を和らげることができます。
3.家庭とのバランス:自宅で働く場合、家庭とのバランスが難しい場合があります。家族や子どもたちがいる場合、家事や子育ての負担が増えることがあります。また、自宅で働くことによって、仕事とプライベートの区別が曖昧になり、両方にストレスを感じることがあります。
4.監視や管理の問題:一部の雇用主は、テレワークを導入することで、社員を監視したり、管理しやすくしたりすることを目的としています。社員が自宅で働く場合、雇用主が仕事の進捗やタイムシートをより細かく管理することができるため、社員がストレスを感じることがあります。

これらの理由によって、テレワークに否定的な人が存在する可能性があります。しかし、一方で、テレワークには多くのメリットがあるため、雇用主や社員は、利点と欠点をバランスよく考慮して、最適な働き方を見つける必要があります。

86:名無しさん
23/05/08 01:04:29.75 8dILjxXp.net
ゴールデンウィークが終わると次の祝日は7月17日です。

87:名無しさん
23/05/08 07:54:18.89 uG7/eL2O.net
Nグループでそんなもん何の問題にもならんだろいつでも休めるんだから

88:名無しさん
23/05/08 07:59:39.22 JwrGIvI1.net
>>87
6月入ったら夏休み付与されるしね

89:名無しさん
23/05/08 08:03:10.25 JwrGIvI1.net
GW明けから大雨かよ
会社行く気無くすわ
どうせリモートワークだけどw
仕事暇だし今日はマッタリするかな

90:名無しさん
23/05/08 10:37:02.13 pwG+EJic.net
今日、東京大阪都市圏勤務の在宅組は勝ち組

91:名無しさん
23/05/08 13:37:45.81 Vn8lV0wX.net
今日からお仕事開始ですが、まだまだ沖縄滞在。リモートワークはこういう時便利。

URLリンク(i.imgur.com)

92:名無しさん
23/05/08 14:29:11.92 8jT9IoAL.net
URLリンク(www.onecareer.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

93:名無しさん
23/05/08 18:00:13.04 IjtbygVS.net
共通IT繋がりにくいな、どうすりゃいいのさ

94:名無しさん
23/05/08 19:17:39.95 MgJvZvyq.net
支払いができていないみたいで、クレームになってるケースもあるようですね。

95:名無しさん
23/05/08 20:07:36.16 YVt3M5HX.net
うちは天下のNTTだぞ!少し遅れたくらいで文句あるなら取引打ち切ってもいいんだぞ!

96:名無しさん
23/05/08 20:44:19.50 vHuY+bNw.net
今日の緊急説明会1000人参加でもう入れない人続出だったらしい

97:名無しさん
23/05/08 20:48:26.18 3ec8KvHa.net
>>91
自宅以外のリモート禁止やぞ

98:名無しさん
23/05/08 20:49:22.22 k7fikGYj.net
>>97
どうせバレへんやろ...

99:名無しさん
23/05/08 22:08:04.03 +j7jZLWi.net
シンプルな賃上げやまともな春闘ベアで月給数万~十数万上がってる会社が多い中NTTのみ賃下げ福利厚生改悪で社員のモチベがゼロになっている現状、いつ社内テロが起きるのか時間の問題だな

100:名無しさん
23/05/08 22:27:33.06 c4cn+B24.net
じゃあさっさと辞めろ

101:名無しさん
23/05/08 22:45:09.58 xe6LgR+U.net
春闘は異論ないが、制度見直しは働かない加給マックスおじさんや、住宅手当、扶養手当もらえなくなったひとが文句いってるだけで、賃下げではないでしょ。トータルの給与原資が下がってる証拠もないし。むしろ今まで昇格しても月給があんまり変わらなかったけど、今後は昇格すれば給与あがるのはいいと思う。今まで通りの昇格枠があればの話だけど。

102:名無しさん
23/05/08 23:14:39.95 F5zt21u2.net
>>101
今年から在級年数に関わらず昇格できるようになるから、上がる人、上がらない人との差はどんどん広がるよ。

若手の昇格したい人にとっては、間違いなく良い時代になったね。

103:名無しさん
23/05/08 23:39:40.79 YVt3M5HX.net
今の若手は恵まれてるな!偉くなれるようにどんどん仕事渡してやるからな!

104:名無しさん
23/05/09 00:52:52.95 VaSFJDde.net
>>103
バリバリ仕事したい奴がNTTなんて入りますかね?
みんなNRI行くだろ

105:名無しさん
23/05/09 01:31:51.23 7gIeLisT.net
>>104
うちの方が周りがヌルいから出世しやすいという考えもあるな。実際に楽に上がれると思う。

106:名無しさん
23/05/09 02:21:00.90 R/0rAePF.net
月60時間くらい残業してるだけで奇異の目で見られる会社だしな

107:名無しさん
23/05/09 05:03:19.80 FttewvlC.net
>>101
元々の案はもっと酷かったのに組合がごねた結果あれなわけで会社はもっと賃下げしたいのなんかみんなわかってるのに何を言ってるんだこの無能は。
給与原資が減ったか減ってないかみたいなゴミみたいなこと言ってるが他の会社は引き上げてるんだよなあ

108:名無しさん
23/05/09 07:56:38.49 no48l3GC.net
>>99
訳:俺は何もしないが誰か何かしてください

109:名無しさん
23/05/09 08:10:35.83 A9P0Bkmz.net
>>108
トンチンカンなこと言ってるなw

110:名無しさん
23/05/09 08:12:24.21 vPYPB6fm.net
昇格面談はいつだ

111:名無しさん
23/05/09 08:14:17.78 6tVTPN96.net
>>107
言葉足らずだったが春闘の結果が糞なのは異論ないってことね。ただ、住宅手当とか一部の人しか貰えない手当を減らして全社員に再分配するのはいいこと。制度改正で下がる人もいれば、あがるひとは結構上がってる。

112:名無しさん
23/05/09 08:17:19.39 pdzF4Pjy.net
>>111
キミは何もわかってないwww

113:名無しさん
23/05/09 08:33:24.84 v2qj4Oew.net
今度の10月に、飛び級とか、今までの在級年数より早い昇格がたくさん出て、ここにいる多数の上がれない人�


114:スちの阿鼻叫喚で溢れるだろう。



115:名無しさん
23/05/09 08:43:17.28 bR2lvTTl.net
一部の研究開発、技術職とかならともかく
Nの業務の大半は調整業務ばっかなんだから
不公平感増すだけじゃないのかなあ

116:名無しさん
23/05/09 08:44:15.83 qF/bEk5V.net
元火球MAXの永世G3とかは、若者に追い抜かれ慣れてるから問題ないだろw

117:名無しさん
23/05/09 08:52:11.78 XWBu51em.net
上のやつが言ってるのは、他者が賃金上げる方向なのに対してNTTが賃金下げる方向になってることの危惧じゃないの
個別の話じゃなくて

118:名無しさん
23/05/09 08:53:09.02 VaSFJDde.net
>>116
管理職層は嫌ならやめろ俺たちは嫌な思いしてない ってだけだと思うが

119:名無しさん
23/05/09 09:22:19.22 /VnFnjEn.net
そうやって優秀層が抜けていった末路はどうなるかねぇ
専門性皆無の管理職とやる気のない火球MAXおじさんだけ残ってどうすんのw
あぁ、パワポこねくり回して調整だけしてればいいからそれでいいのかww

120:名無しさん
23/05/09 09:23:20.81 Osi0KRbm.net
なお管理職もナスの原資減らされてたことを知りキレてた模様

121:名無しさん
23/05/09 09:25:04.94 fpSQek/j.net
>>114
調整業務でも面倒な社内外調整やら、上司の尻拭いさえやってれば早いんじゃないの
知らんけど

122:名無しさん
23/05/09 09:37:45.93 bHM4JH5K.net
20年後の話。
45歳にもなると子供も高校や大学に行きはじめ、人生で最もお金が必要な年齢に差し掛かる。

Nでは20年前、いやそれ以前から茹でガエルのように始まった賃金制度改悪によって、45歳同期の
上位1%が年収1500万円以上
上位10%が年収1000万円以上
残り80%弱は年収600万円程度で頭打ち
となった。

一方で20年前の制度改悪に見切りをつけて転職した者たちは、転職先で政府方針に則った賃金上積みの恩恵を受け、
上位1%が年収3000万円以上
上位50%が年収1500万円以上
残り50%弱でも年収1000万円程度の恩恵
となった。

更に独立した者たちの収入は青天井。
一部失敗して就職した者もいるが、大半が20年前にNの制度改悪を強行した老害達が過去の栄光にしがみつき、悲しい老後を送っているのを尻目に確かな資産を築き上げた。

123:名無しさん
23/05/09 09:38:32.26 2R2v5Z4f.net
あれ?管理職のナス原資減らすなんて話あったっけ?

124:名無しさん
23/05/09 09:46:52.18 A9P0Bkmz.net
業績に完全連動とかかな
管理職じゃないから知らんけど

125:名無しさん
23/05/09 10:01:08.02 VaSFJDde.net
>>123
見かけ上の業績は上がってるから那須原資は増えるのでは?

126:名無しさん
23/05/09 10:03:03.33 uQK+oVPA.net
設備保守の部署で業績上げる為に見かけ上稼働削減することしか出来ない
また人が減らされる

127:名無しさん
23/05/09 11:37:38.86 QTiwiOGy.net
>>106
会社に捧げる時間を、育児や副業に充てればいいのに

128:名無しさん
23/05/09 11:40:37.16 QTiwiOGy.net
>>104
Z世代は自分の興味が無いことはバッサリ切るから、無駄な行事や残業はしないNTTは魅力的

129:名無しさん
23/05/09 13:02:23.42 8h7rclL4.net
>>121
転職先が日本企業ではそれは無理だな

130:名無しさん
23/05/09 13:20:33.65 X97kD40d.net
Nビズ重すぎやろw

131:名無しさん
23/05/09 13:49:31.76 ym4gk5oy.net
>>110
もう終わったよ

132:名無しさん
23/05/09 13:51:41.51 ym4gk5oy.net
ふぉろー草草

カンマ使うとバグるから使うなとか草草

133:名無しさん
23/05/09 14:01:06.33 3cNx6GLR.net
>>129
全然繋がらねーな
どのシステムも重いとか何の会社だよここ

134:名無しさん
23/05/09 14:07:59.71 fpSQek/j.net
米屋もオレのようなベテランエンジニアが、近年片っ端から転職&退職したんで

135:名無しさん
23/05/09 15:30:54.08 El+woCfW.net
共通ITがクソ重くて仕事にならん

136:名無しさん
23/05/09 16:19:48.62 6k0xPd+R.net
>>128
インフレ考えたら、20年であり得るやろ
そしてNTTはインフレに追いつけず実質の賃下げや

137:名無しさん
23/05/09 17:02:54.33 FttewvlC.net
>>121
制度改正による賃上げと春闘ベースアップ(NTTはこれの逆)で年平均数万円~十数万円ずつ他社とNTTで格差がひらいていく予定だから硬いシナリオだろこれ

138:名無しさん
23/05/09 18:05:24.78 /Q4NDvrX.net
URLリンク(nikkan-spa.jp)

「気楽なヒラ社員」か「将来的に有利な管理職」50歳ならどちらが幸せ?1000人に聞いてみた

●年収500万円 ヒラ社員
コスパ 2.48
幸福度 2.82

●平均
コスパ 2.41
幸福度 2.98

●年収700万円 課長
コスパ 2.63
幸福度 3.42

139:名無しさん
23/05/09 18:06:19.78 /Q4NDvrX.net
>>129
今日から人間ドッグ申込み開始したからでしょうか。

140:名無しさん
23/05/09 18:18:44.26 QoY1P22d.net
>>137
課長はなりたくてなってる人が多いから幸福度は高く出るだろうな
比較するなら平社員の中でも自分の意思で昇進しなかった人じゃないとダメじゃね

141:名無しさん
23/05/09 18:32:21.25 AaR+ep50.net
>>138
犬かよw

142:名無しさん
23/05/09 18:43:26.68 X97kD40d.net
>>138
>>140
飼い慣らされた犬みたいなものやから福利厚生に群がるのも仕方ないね(∪^ω^)

143:名無しさん
23/05/09 19:06:50.09 6GjyEJrz.net
G2+副業が最高。はっきりわかんだね

144:名無しさん
23/05/09 19:36:02.37 5eCgetsC.net
株価だけは年初来高値更新中
SJは笑いが止まらんだろう

145:名無しさん
23/05/09 19:36:17.84 QmTE+Wyd.net
総賃金を抑制したいなら火球マックスおじさんをバッサリ切り捨てて早期退職促すことじゃないの
若手のモチベ下げてどうすんの

146:名無しさん
23/05/09 19:50:01.41 6GjyEJrz.net
もう火球MAXオジって終わりだろ?各グレードの最小から最大まで少ないし犯1無能オジの給料かなり下がるんじゃないの?

147:名無しさん
23/05/09 20:14:33.75 /Q4NDvrX.net
西ってリモートワーク率ひくいね。

NTTグループのリモートワーク実施率について
URLリンク(group.ntt)

働き方って変わった?|ミライQuestion(NTTドコモ)
URLリンク(www.docomo.ne.jp)

148:名無しさん
23/05/09 21:34:40.39 iteONfv2.net
加給マックスおじの旨みは大分無くなったやろ

149:名無しさん
23/05/09 21:49:34.22 12HiHnX6.net
>>146
昭和脳な老害が邪魔してそうでイメージ通りだわ

150:名無しさん
23/05/09 22:51:14.11 9Dg6kdGr.net
>>147
四年後引退予定のオジが勝ち誇った顔してた 笑

151:名無しさん
23/05/09 23:22:24.91 7gIeLisT.net
絶対に売れない

NTTドコモ、通信障害時の副回線サービス au回線で提供:日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

152:名無しさん
23/05/10 07:09:30.67 S4AFrBIc.net
上長から目標設定が下�


153:閧トきたんだが、定量的に記載しろと言いながら自分は従来通りの記載でワロタ 俺らには売り上げ何億円以上とか、何月までに○○を完成とか数値で書けと言ってるのにw



154:名無しさん
23/05/10 07:46:48.87 kiNsfEER.net
社畜起きろオラァ! さっさと検○! 期限は15:00だ!しばくぞ!
上の方々に「見える化」するためにちゃんと完了したら記入しろよw
上を気にして優先してるわけではないぞ!wそういうコメントには絶対にイイネ!するなよw絶対にだぞw

155:名無しさん
23/05/10 08:09:02.45 fAD/uRiw.net
>>152
つ拍手マーク
つ大好きマーク

156:名無しさん
23/05/10 08:25:12.16 25RbZkUR.net
>>151
部長1の目標100→課長5人で目標20→担当20人で目標5って感じでブレイクダウンされるだけやから目標の合計値は一緒になるはずだけど

157:名無しさん
23/05/10 08:27:44.75 mz2lM+4A.net
>>154
理屈ではね
表現力や人人間を経るうちに何故か伝言ゲームになることもあるやろ

158:名無しさん
23/05/10 08:52:57.67 LzVZpecl.net
社員のモチベ皆無なんだから目標なんて設定するだけ無駄よ

159:名無しさん
23/05/10 09:18:36.08 wZlB+a8S.net
>>150
売れなくて良いんだよ、慈善事業の領域だからさ
総務省の犬なんだし

160:名無しさん
23/05/10 09:24:23.40 fAD/uRiw.net
なんか各キャリアが他キャリアの外販してるだけだねw
だったらpovoやahamo、LINEMOを別契約するだけでいいのに。
ローミングは断念したのね。

161:名無しさん
23/05/10 09:39:47.57 vM7U//87.net
>>150
povoを個人で契約した方が安いじゃねえか
このやった感よ

162:名無しさん
23/05/10 09:44:21.40 fuvFduy2.net
>>154
担当またいだ案件だったり複数人でPJ組んでたら誰の手柄なのかだったり
担当まで降りてきたときの目標はKPIツリーの理論ほど単純じゃないんだよなぁ
だから前スレで絶対評価したら美味しい案件以外やらなくなるっていう奴にそんなわけないだろって言ったんだけど、
彼は理解しなかったな

163:名無しさん
23/05/10 09:46:50.73 fuvFduy2.net
>>158
個人向けとあるけど、どうしてもキャリア冗長しなきゃいけない人向けのサービスだから一般人が買うものじゃないよ

164:名無しさん
23/05/10 09:55:01.70 MOxsEqYo.net
>>157
これを、メインの業務にしている人、関わっている人が哀れだなーと。こうやって無意味な仕事が作られていくんだなと。

165:名無しさん
23/05/10 09:59:49.32 fuvFduy2.net
>>162
これのいいところはデュアルSIMにしなくてもキャリア冗長が組めるっていうところなんだよ
SIM2枚刺しできない端末でもキャリア冗長に対応できる
総務省の犬とか自虐に余念がない人にはわからないだろうけどね

166:名無しさん
23/05/10 10:13:37.21 vM7U//87.net
>>163
AU用のeSIM追加するんでしょこれ

167:名無しさん
23/05/10 10:31:10.10 MOxsEqYo.net
>>163
そんなんなら各キャリアが日割で契約できるeSIMプラン出せよw
ハードは昔から対応してるぞw
マジでくだらねー

168:名無しさん
23/05/10 10:41:00.68 fuvFduy2.net
>>165
ここで言わないで、自分の上長に言えよw

169:名無しさん
23/05/10 10:46:59.98 fAD/uRiw.net
>>163
デュアルSIMかつeSIM限定のオプションですよ。SIM発行や送付対応はしたくなかったんでしょうね。

170:名無しさん
23/05/10 10:47:38.52 fAD/uRiw.net
>>164
ですね。
だったら、ドコモPHS廃止しないでドッチーモ提供し続けたらいいのに。

171:名無しさん
23/05/10 10:53:40.53 fuvFduy2.net
>>167
ごめん、そういう意味ではデュアルだ。自分は物理的に2枚刺ししなくていいって意味で言ってた

172:名無しさん
23/05/10 11:19:19.26 VeMp41o6.net
>>169
mvnoですらesim対応してる時代にそんなのをメリットとして語ってたら鼻で笑われるぞ…

173:名無しさん
23/05/10 11:58:33.06 W+ggUVwr.net
>>169
それならpovoで十分だろw

174:名無しさん
23/05/10 12:06:25.10 fuvFduy2.net
>>171
それぞれ契約して手動で切り替えでもいいと思ってる人はそれでいいし、契約を一本にしたい人はこれに申し込めばいいんだよ

175:名無しさん
23/05/10 13:04:07.59 kiNsfEER.net
お前ら検○終わったか?期限までに2時間をきったぞw

176:名無しさん
23/05/10 13:13:39.47 8jn9QeO0.net
>>172
デュアルSIMなら契約一つでも、切り替えは手動じゃないの
契約が2つじゃなくて、1つにすることに月400円払いたい人向けってのは納得した

177:名無しさん
23/05/10 13:17:54.55 a5JATptQ.net
連休明けでモチベ上がらないのと昼夜逆転してたから今日までリモートで日中は寝てたw

178:名無しさん
23/05/10 13:19:04.46 YQY/KI9n.net
>>175みたいなバカがこういうこと書き込むからリモート無くなるわけだわwww

179:名無しさん
23/05/10 13:41:22.36 MOxsEqYo.net
>>166
いや、茸ではないんだが。
日本のキャリアは利用者目線ゼロのマジでくだらねーサービス出してんなと言ってるだけ。

180:名無しさん
23/05/10 14:09:00.30 d7aRvKb+.net
>>177
そりゃ茸はくだらないサービス出してはサ終しまくりつつ、ユーザーが求めるネットワーク品質を軽視する会社になっちゃいましたし…

181:名無しさん
23/05/10 14:51:32.47 8iAzRSCy.net
>>174
通常の契約と、副回線の契約で2本の契約になるような?

182:名無しさん
23/05/10 16:04:06.13 XXBFgK1e.net
>>176
テレワーク否定派のやらせじゃない?

183:名無しさん
23/05/10 17:06:18.47 buB4OKiw.net
>>179
副回線は、主回線の契約のオプションサービス扱いみたい

URLリンク(www.docomo.ne.jp)
副回線サービス(以下「本サービス」といいます)は、Xiサービス契約約款または5Gサービス契約約款に基づき当社が提供する通信サービス回線(以下「主回線」といいます)を契約している
お客さまが副回線サービス(KDDI)利用規約に定める条件を満たした場合に、KDDI株式会社および沖縄セルラー電話株式会社(以下「KDDI」と総称します)が
提供する移動無線通信に係る通信網を利用した音声通話およびパケット通信などを利用できるサービスです。
なお、本サービスでご利用いただける電話番号は、主回線とは異なる電話番号となります。
本サービスを利用する際は、サービス契約者自身の操作により主回線からKDDI回線への切り替えが必要です。

184:名無しさん
23/05/10 17:43:51.75 VftNMiBw.net
>>150
自治体や病院とか災害レジリエンス性が求められるユーザーが冗長構成組む際に顧客情報を他社に渡さずにNで一元管理するためでしょ
これ単体で儲けると言うより守りのサービスなのでは
まぁどうせアホな企画屋が今年度は⚪︎回線売れとか数字目標立てちゃうんだろうけどな

185:名無しさん
23/05/10 18:09:57.73 05fnR4FS.net
これからは資格の時代や
資格取りまくって奨励金ガッポガッポやで

186:名無しさん
23/05/10 18:29:14.96 45yczAV2.net
茸はもう資格奨励金はなくなった
会社毎にバラバラなのかな

187:名無しさん
23/05/10 18:30:49.63 EW7TZaW0.net
マジで?奨励金無きゃ誰も受けないだろ

188:名無しさん
23/05/10 18:32:57.34 mz2lM+4A.net
>>175
寝てても回っているなら良いんじゃない??

189:名無しさん
23/05/10 18:33:42.67 mz2lM+4A.net
資格が必須なら業務時間中に取れや

190:名無しさん
23/05/10 19:05:07.00 V/Fnbap+.net
ソフトバンクは5万円支給で社員満足度向上をアピールかw

Junya ISHINO/石野純也
@june_ya
宮川さん「デジタル給与払い。4月に一時金という名目で5万円を支給した。社員からの満足度は非常に高かった」 そりゃ5万円いきなりもらって不満な社員はいないでしょw

191:名無しさん
23/05/10 19:07:34.93 S4AFrBIc.net
>>183
奨励金って、受験費用を立て替えてもらえるもの?

192:名無しさん
23/05/10 19:12:05.60 Pz5bXTZa.net
>>188
一時金配ってる会社多いよな
なお弊社は原資を減らし続ける模様

193:名無しさん
23/05/10 19:30:11.93 WF7TFkRd.net
>>189
うちは受かれば受験費用と一時金

194:名無しさん
23/05/10 20:00:20.61 JWD7UmD9.net
共通ITでの契約決裁の合議が中々進まない
混み合ってるのかな

195:名無しさん
23/05/10 20:02:50.99 0obtkYDM.net
>>192
起案する側は必死にマニュアル見たり試行錯誤するだろうけど、承認側は待ちのスタンスだから、やり方わかるまで教えてくれるまでは何もしないよってスタンスでは?

196:名無しさん
23/05/10 20:05:09.90 0obtkYDM.net
三木谷さん、とうとう断念


楽天G、KDDI回線の利用拡大 数千億円の投資抑制へ:日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
2023年5月10日 18:30 [有料会員限定]


楽天グループ傘下の楽天モバイルが、これまで自前回線が中心だった東京23区など大都市でもKDDIから回線を借りることを決めたことが分かった。他社から回線を借りる「ローミング」(相互乗り入れ)で両社が新たな契約を結んだ。楽天は今後数年で、携帯電話の基地局建設にかかる設備投資を数千億円抑制できるとみられる。投資負担の大きい自社回線の拡大から方針転換し財務改善を優先する。

両社が11日にも発表する。両社...

197:名無しさん
23/05/10 20:24:05.72 Uix5N+Iv.net
>>185
米屋も10年近く前に外部資格の報奨金は一切無くなった。
情報処理関係の資格とって辞めるのが続出したんでw
オレも辞めたから最新事情はわからん

198:名無しさん
23/05/10 20:58:07.79 S4AFrBIc.net
>>191
一時金もらえる会社あるんだ?

199:名無しさん
23/05/10 21:56:51.71 +SdW+R0q.net
>>175
仕事しない奴は、上長判ってるから、気になさらず。

200:名無しさん
23/05/10 22:05:34.35 JTT6dke6.net
祖父がChatGPTに手を出したけど、Nは何も動きないね
一年後辺りには完全に置いていかれている未来が見えるわ…

201:名無しさん
23/05/10 23:35:20.67 TyIFtCtL.net
物価高や電気料高騰が理由なんだったら通信料上げればいいのに
目立たないところを上げちゃえという姑息なやり方

ドコモが店頭での「事務手数料」を一部を除き3850円均一に 7月1日から(要約) - ITmedia Mobile
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

202:名無しさん
23/05/10 23:37:52.24 6wNrz9UK.net
ソフトバンク、LINEと和製GPT立ち上げへ 「やらなければ今後の参加権がなくなる」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

203:名無しさん
23/05/10 23:42:13.42 TyIFtCtL.net
ネットワークへの設備投資をケチッてきたツケが回ってきたな
SJとEの方針なんだろうがアホなんかこいつら

崩れたドコモの品質神話、「電波が悪い」の不満噴出で迫られる対策:日経ビジネス電子版
URLリンク(business.nikkei.com)

204:名無しさん
23/05/11 01:07:12.18 kDsxgwRi.net
>>199
全部オンライン手続きへ移行するんだから、店舗手続きの手数料なんてもっと高くしてもいいんじゃないかな。手数料だけで店舗経営ができるくらいで。

205:名無しさん
23/05/11 01:16:30.27 2gsEdC6f.net
トップって誰も評価してない状態なのかな?

206:名無しさん
23/05/11 01:27:38.32 kDsxgwRi.net
>>203
トップの評価者は株主、マスコミ、世間

207:名無しさん
23/05/11 01:34:52.89 kDsxgwRi.net
相変わらず何も中身ないなIOWN

URLリンク(toyokeizai.net)

NTT、異例タッグに賭けた「日本勢復権」への道筋
KDDI、楽天とも提携、新技術で「6G」での覇権狙う

208:名無しさん
23/05/11 03:48:43.16 weqQ/nFQ.net
スレリンク(kanto板:739番)-

ドコモ使ってるけど
和光市駅周辺の電波が弱い気がする
ヨーカドーとか西友でQR決済しようとするとコードか表示されなくて使えない事が多い

シーアイのダイソーも同じ
最近iPhone新しくして
5G対応になってから酷くなった気がする
5Gと4Gが頻繁に切り替わって安定しないのか4Gの方がむしろ通信が安定する

ドコモは確実に電波状況悪いね
5Gは駅前ですら狭間だし4Gも周辺地域のあちらこちらで虫食い的に電波状況が悪くなるポイントが多数存在してる
ここ最近の話ではなくもうずっと前からこの状況のまま変わってないよ
東上線近隣でこんなに電波状況悪いのは和光市の駅前周辺だけって言いたくなるくらい酷いよ

209:名無しさん
23/05/11 04:43:19.47 J/YAGsQQ.net
安否登録だああああああ

210:名無しさん
23/05/11 04:53:07.84 R6p6z82s.net
>>207
久しぶりに使うから団体コードわかんね

211:名無しさん
23/05/11 05:41:57.08 Xnn/7sXO.net
>>183
資格勉強は時間かかるからコスパ悪そう
その時間を副業にでも当てた方が稼げる
会社での評価は知らないが
>>187
ほんそれ
業務に必要な資格の全コストは会社が負担するべき

212:名無しさん
23/05/11 07:06:35.48 Frjv5isH.net
給与の原資減らしてまで通信料金を維持するのはなぜなのか

213:名無しさん
23/05/11 07:07:58.62 1nzPWCh0.net
>>207
早起きですね
三文の徳ですか

214:名無しさん
23/05/11 07:17:20.55 0VzKRBhF.net
biz安否が秀逸すぎて、共通ITで苦しめられてる毎日からすると泣けてくる
社内システムで唯一市場にだせるレベルだわw

215:名無しさん
23/05/11 07:24:51.45 R6p6z82s.net
>>129
安定のコムウェア

216:名無しさん
23/05/11 07:27:43.08 aPmPbW3C.net
首都圏だけど、安否登録メール来なかった

217:名無しさん
23/05/11 08:15:20.13 Yhbnmm/K.net
最近安否からメール全く来なくなってしまったから、自分でログインして登録してるわ。

ちゃんとメールアドレスとか登録されてるんだけどな。

218:名無しさん
23/05/11 09:27:09.50 ghW3EQL+.net
新制度の社員給与規則はいつ更新されるんでしょうか。。
どなたか関連部署で詳しい方教えてくれませんか?

219:名無しさん
23/05/11 10:02:45.27 fJGT3bjd.net
今朝の地震で安否確認がいると思ったの????って感じ

220:名無しさん
23/05/11 11:44:05.16 17eP645M.net
給与規則より就業規則変わってる?あれは更新してないとやばい。

221:名無しさん
23/05/11 11:59:11.79 0C74IV/N.net
今日の千葉震度5強はまだしも、
石川震度6強でBiz安否を使わないってどういう判断やねん。
ゴールデンウィークで頭がお花畑すぎるだろ。

222:名無しさん
23/05/11 13:37:33.35 xs/hhJ/w.net
>>219
勤務地または自宅が震度5強以上の場合に安否システムに登録では?

223:名無しさん
23/05/11 17:41:58.16 FPPy3doo.net
>>218
CSだけど、付け焼き刃的に更新されてたような…でも肝心の別表は古いまんまw
ふざけるのも良い加減にして欲しいよね。

224:名無しさん
23/05/11 21:03:08.98 CDpltpnq.net
>>204
さわじゅんとeの二大巨悪が悪い意味でキャラ立ちすぎて他のトップが影薄いよなあ
ダーシマとか何してるん?

225:名無しさん
23/05/11 21:04:17.46 TGQhFYBE.net
G1課長の役職手当はいくらかご存知でしょうか?
教えてくれますか?

226:名無しさん
23/05/11 21:07:41.67 FPdg2h90.net
役職手当なんてねーよ

227:名無しさん
23/05/11 21:37:44.61 kbiFv+JC.net
コロナ5類になったから積極的な出社命令きたわ。いつまでも在宅ばっかりしてるんじゃないとか言ってるし、飲み会もやるとか言ってるし、まじで昔の社風が戻ってきたわ・・・

228:名無しさん
23/05/11 21:49:29.60 nIxWKSQZ.net
>>225
馬鹿な幹部がトップだとそうなる。これからは組織によって差が出るだろーねー。

229:名無しさん
23/05/11 22:03:54.19 8E7t5YJt.net
これからは飲みニケーションで天下のNTT大復活だ
腹を割って話してこそ仕事がうまくいくってことを若い奴はわかってないな

230:名無しさん
23/05/11 22:05:14.04 v3z/r515.net
上司の武勇伝を3時間拝聴して割り勘とかあたおかwwww

231:名無しさん
23/05/11 22:19:27.06 fJGT3bjd.net
火球MAXおじぼく、減収で飲み会断っても同情されるようになって嬉しい

232:名無しさん
23/05/11 23:10:32.62 nIxWKSQZ.net
しかし、出社に戻す組織は哀れだな。うちはトップ(ファースト長)と話したけど、コロナ関係なくリモートスタンダードをやめるわけないだろという感じだったな。

本当に組織はトップガチャだわな

233:名無しさん
23/05/11 23:16:57.81 7vqKYw2O.net
リモートスタンダード すら無くなったらいよいよこの会社どこに魅力あるの?(就活生並の疑問)

234:名無しさん
23/05/11 23:39:33.35 7540LRb2.net
>>225
そんな職場あるんだ
それでモチベーション落ちてパフォーマンスも落ちたり、辞めたりする人とか出ないのかな
リモートで済む仕事ならリモートで良いのにね
トップがバカだと大変だねー

235:名無しさん
23/05/11 23:43:25.91 eVD7hYKO.net
リモートスタンダードとか単身赴任無くすとかで働き方改革をリードしていくかと思ったが、結局中折れの中途半端ムーブを発揮し出したな
中の頭の悪い患部が変わらん限り無駄だったな
アホやろ

236:名無しさん
23/05/11 23:43:58.73 nIxWKSQZ.net
>>232
でもいつ自分の組織にバカはトップがくるとも限らんぜ

237:名無しさん
23/05/11 23:50:13.05 EVLdNlPv.net
沖縄にでも引っ越そうかと考えていたのに出社に戻されても困るわ

238:名無しさん
23/05/11 23:52:18.47 1P/aH6/T.net
資格奨励金全社的に無くしていくのかな

239:名無しさん
23/05/11 23:57:13.91 n4VxgaNo.net
>>229
>>231
ワシも火球MAXだがリモートは無くしちゃいかん
歳をとると体にガタがくるから出社が辛い
特にこれからの季節はカツラと痔に水虫だから耐えられんわい

240:名無しさん
23/05/11 23:58:16.26 fJGT3bjd.net
>>231
ないよ?

241:名無しさん
23/05/12 00:00:40.59 USK1/uzE.net
明日って決算発表だっけ?
何かサプライズあるかな。楽しみ。

242:名無しさん
23/05/12 00:02:54.55 OO82pPpo.net
>>236
資格取得者が欲しいなら奨励金をむしろ手厚くすべきだよね
SG1は300万円、SG2は100万円、G2でも10万円くらい出せばいいのに
まぁ専門性と資格を安直に結び付けただけで、別に資格なんてどうでもいいと思ってるから金も出さないんだろうけど

243:名無しさん
23/05/12 00:19:50.43 ONMgpz07.net
>>238
腰痛、頻尿、老眼等いろいろあるしな
自宅大画面TVをモニターにして仕事できるだけでも助かった

244:名無しさん
23/05/12 00:25:33.10 WV408To+.net
コロナがおさまってもリモート基本にすべきだよね。
通勤する時間が無駄で煩わしいだけ。

245:名無しさん
23/05/12 00:45:25.00 +Hl4HeBK.net
>>225
出社命令は断れないにしても飲み会は断る権利あるよ。

246:名無しさん
23/05/12 00:46:25.25 +Hl4HeBK.net
>>227
対面の方が腹を割れないだろ。
チャットだと幹部とも気軽にコミュニケーション取れる。
それが課長からしたら迷惑なんだろうけど(笑)

247:名無しさん
23/05/12 00:46:56.98 +Hl4HeBK.net
>>228
Z世代はそういう付き合いは絶対しない。

248:名無しさん
23/05/12 00:47:24.61 +Hl4HeBK.net
>>229
飲み会参加を強要するならハラスメントになる。

249:名無しさん
23/05/12 00:48:23.98 +Hl4HeBK.net
>>230
リモートスタンダードとコロナは関係なく、働き方改革なのを理解してない部長や部門長が多い。

250:名無しさん
23/05/12 00:49:44.67 +Hl4HeBK.net
>>239
もう今日だけど。ドコモの通信品質劣化に批判集まりそう。

251:名無しさん
23/05/12 00:51:08.26 +Hl4HeBK.net
>>242
出社よりリモートの方が生産性が上がったりコミュニケーション取りやすいと思わせる振る舞いをすればいいんだよ。

252:名無しさん
23/05/12 01:22:35.42 3rUYwLB2.net
実際、出社頻度上がるとリモートワールドパソコンの紛失や破損トラブル増えそう。
ノートパソコン持参で出社するから飲み会出来ないんじゃないの?
みんなアルコール抜きの飲み会になるの?

253:名無しさん
23/05/12 01:43:45.56 2yb5yIYR.net
持ち出し禁止!在宅禁止!これで解決!

254:名無しさん
23/05/12 02:02:09.76 FH+UBE64.net
茸もKそろそろたDDIからローミングさせてもらった方がいいんじゃないか?

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

255:名無しさん
23/05/12 07:08:04.22 4XTFaKBc.net
勤務表って何分単位で入力していますか?
1分、5分、10分、15分、30分?

256:名無しさん
23/05/12 07:50:44.85 oG1FGu+7.net
>>221
労働基準法第106条
使用者は、就業規則を、常時各作業場の見やすい場所へ掲示し、または備え付けること、書面を交付することその他の厚生労働省令で定める方法によって、労働者に周知させなければならない

257:名無しさん
23/05/12 07:51:59.29 i7aRVU/P.net
>>253
定型勤務の時は30分までの乖離は許されてたけど、フレックスになってからは1分単位での申請だね。

258:名無しさん
23/05/12 07:52:37.21 BVLJs2ht.net
>>253
基本30だが、まれに間違えた時15使う程度じゃない?

259:名無しさん
23/05/12 08:04:54.49 UwyL4tFD.net
今日は役員人事か。
管理者人事だが、人事制度変わって、1年で異動もあり得る?
今までは2から3年が普通だったが。

260:名無しさん
23/05/12 08:21:46.54 i0Z2GW9n.net
一般社員の異動情報が降りてくるのは6月頭?

261:名無しさん
23/05/12 08:52:39.38 k1RyTz1u.net
>>45
【悲報】通称スクリプトこと世界のウィルスおじさん🧙‍♂🦠N●T擁するヒロ松島@板橋区高島平産🐴

全方位的に評判が悪い
URLリンク(imgur.com)

東京事業部長の執行役員 熊谷さあー
オマエがなんとか壺にでも封じ込めろよ
同期なんだろ?スクリプト🧙‍♂🦠と

262:名無しさん
23/05/12 09:10:40.28 oLzf3Qr3.net
>>1
・威力業務妨害罪
・偽計業務妨害罪
・あるいはその両方

を駆使するスクリプト君の勇姿
URLリンク(imgur.com)

263:名無しさん
23/05/12 10:43:16.61 d5uyPTRQ.net
>>241
お爺さん安価が間違ってますよ
>>237が正しいのでは?

264:名無しさん
23/05/12 11:42:37.31 ONMgpz07.net
すまんねー
最近Janeのアンカー設定がおかしいんで書き込みは他のソフト使い分けてるけど、よく間違うんだわ

265:名無しさん
23/05/12 11:47:14.91 TfaYLd9a.net
こういうのなんでNTTグループに頼まないんだろ?
米屋はじめNTTグループはトラブルのないシステム作りの実績多数
現在大規模な社内システム更改も大成功となっている
もう日本のITはNに任せればいいんだよ

URLリンク(www3.nhk.or.jp)
マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

266:名無しさん
23/05/12 12:11:02.51 OO82pPpo.net
>>263
自虐的発想ww

267:名無しさん
23/05/12 12:13:52.06 Cp+Lmm+w.net
日経 特報でてる

268:名無しさん
23/05/12 12:21:54.14 4JXSuzWd.net
また、ポスト作りのアリバイ会社か
アホか...

269:名無しさん
23/05/12 12:31:05.65 epUkpiIm.net
>>263
こういう認証は確かに米屋の得意分野だけど
マジで外部連携とユーザエンド側の開発がクソやん。

マイナポータルもだけど、
住民基本台帳の時代を匂わせたくないんだよ。

270:名無しさん
23/05/12 12:33:56.42 epUkpiIm.net
IOWN新会社ww

まぁ詳細は出てないけど、持株直下だろうね。
ドコモに管理させるなんて話もほぼ消えてるし。

271:名無しさん
23/05/12 12:38:14.79 epUkpiIm.net
>>220
そういう防災意識、ドコモと違うんだよな。

ゴールデンウィークぐらい旅行してる奴も山ほどいるんだから、
安否確認なんて全国でやるもんだろ。

東日本大震災の時も西日本エリアはBiz安否は機能しなかったの?

272:名無しさん
23/05/12 12:39:22.60 ceq2qsVl.net
>>263
“学校の個人情報流出”NTT東日本に賠償命じる 前橋地裁
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

273:名無しさん
23/05/12 13:30:09.72 MdFriglO.net
クソみたいな決算発表だな。

274:名無しさん
23/05/12 14:15:45.59 VSPZOKIS.net
1:25の株式分割て
Twitterでプラナリア言われててワロタ

275:名無しさん
23/05/12 14:19:47.51 4XTFaKBc.net
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   役員人事まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/

276:名無しさん
23/05/12 14:22:07.07 AKomO/Bq.net
お前らもちろん決算発表見てるよね?
URLリンク(www.youtube.com)

277:名無しさん
23/05/12 14:54:08.09 4XTFaKBc.net
>>274
ドコモ、過去最高営業収益、過去2番目の営業利益なのになぜ春闘結果が糞だったのか、誰か質問してくれよ

278:名無しさん
23/05/12 15:39:22.26 TYGLjwRh.net
2023の減収増益の金額って人件費削った結果にしか見えなくなってきた
人件費はトータル変わらないらしいけど、絶対嘘だろ

279:名無しさん
23/05/12 16:00:37.33 G26pFYsc.net
設備投資ケチって減価償却費減らしてコスト無理やり削ったおかげだろうね
減収増益って、かけるべきお金をかけないから売り上げ減ってるけど、人や設備への投資を減らしたから利益は確保できましたってイメージ
やるべき事やらないから末路は衰退しかない

280:名無しさん
23/05/12 16:02:22.77 8HdzPMFm.net
決算会見見たけど、持株社長は自分の意見をはっきり言って、ドコモ社長はフランクにぶっちゃけトークで、東社長は夢が好きな話で、最後の西は地味だったな。
西社長は話し下手ですな、悪い人ではないんだろうけど。

281:名無しさん
23/05/12 16:06:50.91 G6ZPBAMP.net
決算発表に伴った島田さんのメッセージ動画がメールで飛んできたけど、これ内容が台本棒読みで笑ってしまった
自分の言葉が一切ない傀儡社長
春闘が散々な結果だったのによく儲かりましたありがとうって言えるなぁ
これ見てモチベーション下がらない人いないだろ、なぜ配信した

282:名無しさん
23/05/12 16:11:25.84 8HdzPMFm.net
>>279
感謝されたのは、NTTデータ、NTTデータインク、NTTドコモだけ。
それ以外はスルー

283:名無しさん
23/05/12 16:15:14.12 ryLlB7vd.net
2万株ホルダーになったよ やったね

284:名無しさん
23/05/12 16:20:44.22 G6ZPBAMP.net
>>280
感謝してないから当然だね

285:名無しさん
23/05/12 16:25:09.81 S7B8pO+c.net
あんな2~3分程度のメッセージで棒読みしかできないのに持株社長になれるんだな

286:名無しさん
23/05/12 16:27:41.65 18YycB25.net
人件費削った結果過去最高益おめでとうございます!!
来年も春闘700円ベアですかね?

287:さわだ
23/05/12 16:33:50.87 UQScLGkM.net
>>276
>>284
人件費は削っていません。
正確には、SJの酒代やEの餌代の大幅な増加とひきかえに
諸君の人件費を削ってるんだがな。
笑いが止まらんわ

288:名無しさん
23/05/12 16:39:08.67 G6ZPBAMP.net
>>285
社長や幹部の報酬が1000万円とか増えたくらいじゃ社員の給与に全く響かないけどな笑
グループ全体で何人いると思ってんの笑

まぁ利益を株主に還元しまくってるところを考えるとステークホルダーは社員じゃなくて株主なんだろうけど
技術に投資するって言ってるけど投資はヘタクソだし、NTTの株が分割されようが買おうと全く思わないって言う

289:名無しさん
23/05/12 16:43:08.54 ryLlB7vd.net
昇格面談さっきやってきたけど疲れた

290:無しさん
23/05/12 17:25:55.95 hRpXwC5u.net
GAFAが収益20%アップしてるところを8%アップだぞ!?ダメに決まってるじゃん!
ってことなんだろうね(白目

だったら過去最高を更新でありがとうしてないで、更新したからなんだ俺の目標には足りてないんだよオオン!っていえよってw

291:名無しさん
23/05/12 17:53:16.76 PwM2xfpv.net
>>286
本日発表された、持ち株新中期戦略資料をちゃんと読んでないのか
「従業員体験(EX)の 高度化」をうたい、下記をアピールしてたぞw

オープンで革新的な企業文化へ
◼ お客さま重視を基本に、オープン、コラボレーション、トライ&エラーを重視する文化の浸透
◼ ダイバーシティ&インクルージョンは引き続き強化

自律的なキャリア形成への支援強化
◼ 社員の自律的なキャリア形成を支援し、事業の成長を支える人的投資を拡大
◼ ライフイベント(出産、育児、介護等)のサポートも含めたトータルなキャリア形成を支援

全世界の従業員の家族を含めた サポートプログラムの強化・充実
◼ 従業員が在職中に死亡した場合に、子女の大学卒業までの教育費の一部をサポートする制度を拡充

292:名無しさん
23/05/12 17:59:44.41 G26pFYsc.net
>>289
目の滑るアピールだことw
後半のライフサポート支援の話で特筆すべき制度なんてあったっけ
死んだら大学卒業まど費用サポートって…

293:名無しさん
23/05/12 18:03:55.79 bc4sqq2t.net
>>290
ありがたいけど、一部って定額なのか定率なのか気になる。
学資保険もあるからな

294:名無しさん
23/05/12 18:04:14.75 tDx8NCHJ.net
一部サポートって全く期待できないだろうな。

そもそも従業員の対価をケチる企業なんだから。

295:名無しさん
23/05/12 18:16:51.55 rj4sNxHn.net
いざとなったら自殺するか…

296:名無しさん
23/05/12 18:18:32.41 G26pFYsc.net
まぁこれもただの外向けのアピールに過ぎないからな
身内に厳しい内弁慶企業だということが今回の春闘や処遇制度変更でよく分かった
一方、投資をケチって利益を確保することで株価を吊り上げて自分たち幹部の所有株の価値を上げるという姑息なマネw
そのためには社員の生活がどうなろうと知ったこっちゃありませんww

297:さわだ
23/05/12 18:19:11.18 dDTivCD6.net
>>289
ちゃんと紙に焼いて読んでる?

中期目標でも、女性管理者なんかはわざわざ数値目標立てさせたけど、
従業員エンゲージメント率は、散々な状況を知ってか知らずか
わざわざ「改善」と誰にも評価しようの無い書き方に拘ったというのに

298:名無しさん
23/05/12 18:19:14.63 bc4sqq2t.net
>>293
自殺したら生命保険下りないよ。

299:さわだ
23/05/12 18:20:03.92 dDTivCD6.net
既存事業領域(の社員)は5年で更に2割のコストカット、よろしくな

300:名無しさん
23/05/12 18:22:52.01 tNqcDuM2.net
>>295
社員エンゲージメント、やっぱ散々だったの?
かなりボロクソに回答したけど俺だけじゃなかったかw
細かい結果を早く見たい

301:名無しさん
23/05/12 18:24:11.92 4JXSuzWd.net
>>283
そのくせ、最後のガッツポーズだけ謎にドヤ顔なのもむかつくわ

302:名無しさん
23/05/12 18:25:05.93 tDx8NCHJ.net
>>298
でもあの手のアンケートは完全に無記名なってなくて、裏で誰が何を回答したかわかるから、みんな正直に書かないんだよな。

それが日本人

303:さわだ
23/05/12 18:27:24.79 dDTivCD6.net
>>299
説明会もちゃんと見てくれよな
(俺様と違ってしどろもどろで曖昧な回答しかできてないけどなw)

304:名無しさん
23/05/12 18:29:10.96 InQ1VN3/.net
>>298
管理職以外は、経営層への信頼度は素直に書いてヒドイ結果になってそうだから、公表されないんじゃね

305:名無しさん
23/05/12 18:36:17.20 VSPZOKIS.net
結局1:25株式分割って
新NISA追い風で無知な個人株主増やして、株価下げにくくするってことでいいんか?

306:名無しさん
23/05/12 18:41:55.92 bc4sqq2t.net
>>300
バレルとやましいことあるの?

307:名無しさん
23/05/12 18:48:52.99 hRpXwC5u.net
>>304
ここに書いてることがばれるよりはやましくないだろうねw

308:名無しさん
23/05/12 19:10:28.89 tNqcDuM2.net
>>302
情報統制w
プーチン政権かよww
終わってんなぁ

309:名無しさん
23/05/12 19:24:01.44 oG1FGu+7.net
最近経営層を騙る迷惑メールが多くていかん

310:名無しさん
23/05/12 19:26:20.57 s46aUKUI.net
>>307
いやそれ、本物のダーシマのメール…
まぁ迷惑メールみたいなもんか笑

311:名無しさん
23/05/12 19:27:18.22 tDx8NCHJ.net
>>304
だから、書けばいいのに書かないのが日本人な。

312:名無しさん
23/05/12 19:39:45.92 tDx8NCHJ.net
しかし、今回の役員人事ヤバいなー。女性比率を上げるためというのがあからさま過ぎてもう見ているのが辛いレベル

313:名無しさん
23/05/12 19:40:21.05 oG1FGu+7.net
>>308
マジで見てないわ
見る価値なし

314:名無しさん
23/05/12 19:52:30.83 qBKlURm3.net
>>310
役職的に飛び級だろって位の人がいたわ

315:名無しさん
23/05/12 20:27:19.14 DoSJlQKY.net
女に役職つけると変な方向にやる気出して空回りするから怖いんだよな
しかも経営層だし取り返しのつかないことしてくれそう…

316:名無しさん
23/05/12 21:04:13.25 RZZ1C8wA.net
楽天モバイルが5月12日、楽天回線に加えてau回線もデータ無制限で利用可能になる新プラン「Rakuten最強プラン」を発表しました。6月1日より新規申し込み受付を開始します。

■月額料金を据え置き、au回線もデータ無制限で利用可能に

楽天モバイルが現在提供している「Rakuten UN-LIMIT VII」では、パートナー回線であるau回線エリアの高速通信が月間5GBまでという制限がありますが、「Rakuten最強プラン」ではこの制限が撤廃され、楽天回線エリア、au回線エリアのいずれにおいても、データ無制限で利用可能になります。

月額料金は従来プランと同様で、月間データ利用量が3GB以下の場合は税込1,078円、3GBを超え20GB以下の場合は税込2,178円、20GBを超えた場合はデータ利用量の上限なく税込3,278円となります。

なお、新プランの提供開始に伴い、パートナー回線(国内)のデータチャージやデータ残容量通知、データ高速モードの提供は終了となります。

■人口カバー率は他キャリアと同様の99.9%に

楽天モバイルは、2023年4月にKDDIと新たなローミング協定を締結し、


317:新たに大都市圏の都市部などもauローミングエリアに追加しました。 これにより人口カバー率はドコモ、ソフトバンク、KDDIと同水準の99.9%となり、屋内や繁華街、高層ビル等でもつながりやすくなる、と説明しています。 ■2023年6月1日より申し込み受付を開始 「Rakuten最強プラン」は6月1日より、「楽天モバイル」公式サイト、「楽天モバイルショップ」「楽天モバイル公式 楽天市場店」にて申し込み受付を開始します。 また、現在「Rakuten UN-LIMIT VII」を契約しているユーザーは、同日に自動で新プランへ移行となります。 2023年5月12日13:09公開 https://iphone-mania.jp/news-536777/



318:名無しさん
23/05/12 21:14:01.06 Gjp6S4S4.net
>>312
持ち株担当部長でもせいぜいJG2だろうに、いきなり執行役員に抜擢ってすごいね!

319:名無しさん
23/05/12 21:27:27.24 tDx8NCHJ.net
>>314
auを無制限で使えるのはええな。アハモから乗り換えするか。

320:名無しさん
23/05/12 21:30:06.61 Z2h4t4oz.net
>>300
EX3火球MAXおじでもうだめだーwwwなので
ぼろくそに書いたぞwww面談キボンヌ

321:名無しさん
23/05/12 21:43:52.49 oG1FGu+7.net
書いて悪いようなアンケート取るなよw
確信犯じゃん

322:名無しさん
23/05/12 21:46:51.61 tNqcDuM2.net
自分もメッタメタに書いたな
社員からボロクソ言われるような事やるなよってこった笑

323:名無しさん
23/05/12 21:51:17.57 rBEM7mly.net
あーいうアンケは外部業者に出してくれないとアンケ取った部門がバイアスかけた集計するだけやw
自作自演アンケとかするんだなってNTTさんに転職してきてビビったはwwww

324:名無しさん
23/05/12 22:34:26.24 tNqcDuM2.net
IOWNの記事なのに、ドコモの品質どうにかしろ!ってちらほらコメント書かれててワロたw
投資の投入どころ間違ってないか?大丈夫か?Nさん

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

325:名無しさん
23/05/12 22:54:52.66 oG1FGu+7.net
iownなんて誰も期待してないのよ
期待があって具現化しないかんのに日本の企業は逆にしてきた結果余分な機能付きすぎてオワコンガラパゴス化してんのに

326:名無しさん
23/05/13 00:14:30.79 +QFNgnXZ.net
お前ら一生かまえてよししてな

327:名無しさん
23/05/13 01:08:12.76 35CaCVC2.net
NTTさん、出番どす


マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け
2023年5月12日 11時35分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

マイナンバーカードを使ったコンビニエンスストアでの証明書の交付で不具合が発生する中、加藤厚生労働大臣は、マイナンバーカードと一体化された健康保険証を医療機関などで利用した際に、別の人の情報がひも付けされていたケースが確認されたことを明らかにしました。

マイナンバーカードをめぐっては、コンビニで住民票の写しや戸籍証明書などを交付するサービスで別人の証明書が発行される不具合が発生していて、政府は運営会社に対して、システムの一時停止を要請しています。

これに関連して、加藤厚生労働大臣は閣議のあと記者団に対し、マイナンバーカードと一体化した健康保険証を医療機関などで利用した際、本人ではなく、別の人の情報がひも付けされていたケースが確認されたことを明らかにしました。

厚生労働省によりますと、健康t保険組合などが加入者の健康保険証とマイナンバーカードをひも付ける際に入力を誤ったことなどが原因とみられ、これまでに数件確認されているということです。

加藤大臣は「入力時にミスがあって別の人の情報がひも付いたケースだと認識している。今後は、そうしたことが起こらないよう入力時に十分配慮することを徹底してもらいたい」と述べました。

328:名無しさん
23/05/13 01:33:02.57 35CaCVC2.net
>>324

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

329:名無しさん
23/05/13 05:49:14.94 5b+Lqg5G.net
>>325
まさにお役所仕事笑
うちもおんなじようなもんだな

330:名無しさん
23/05/13 06:30:32.46 35CaCVC2.net
>>269
そんなことしたら課長陣から休みの日くらい安否確認やらせるなってハレーション起こるよ。

331:名無しさん
23/05/13 06:31:48.97 35CaCVC2.net
>>313
SDGsやダイバーシティが強化されればいいんじゃない?

332:名無しさん
23/05/13 07:19:54.59 tmJ0sNbL.net
>>328
SDGDsもLGBTQも西洋のご都合主義だぞ

333:名無しさん
23/05/13 07:49:12.33 PrkP9o07.net
>>328
お台場か
フジテレビ強化する?

334:名無しさん
23/05/13 07:54:00.87 UuoymUzS.net
またさらに転職流出加速するなこりゃ

335:名無しさん
23/05/13 07:59:07.25 PVIwhVoT.net
優秀な人材がどんどん転職してやめてるおかけで火球MAXおじのワイにもグレード1のお声がかかったでw

336:名無しさん
23/05/13 09:04:47.83 uZ/0mCxU.net
>>324
昔ドコモも似たようなトラブルやってなかった?
他人のメールが届くとか。

337:名無しさん
23/05/13 09:55:23.61 VmZIbBfr.net
>>333
あれはネットワークレイヤがおかしくておきたやつだよね。何考えてあんな設計にしたの?って思ったわ。

338:名無しさん
23/05/13 10:53:57.11 bZl/ADOR.net
>>327
客層の違いだわな。
東西もコムも固定回線は大規模障害や重要な施設でもないかぎり休日対応が必要ない。
災害が起きたところで電源が落ちてたら大半の契約者は光回線は使えないから急ぐ意味もない。

対してドコモは基地局やエリアがまるごと落ちることが多くて個人も法人も関係ない上に、
基地局が落ちても端末は生きてることが多いから平日とか休日とか関係ない。

コム社員はドコモ回線の仕事をするわけだから休日だろうが安否確認は徹底するべきだろう。

339:名無しさん
23/05/13 11:03:52.37 nfoCk9fP.net
安否確認って業務内容とは無関係のはずなんだがなあ

340:名無しさん
23/05/13 11:07:11.90 bZl/ADOR.net
>>314
Starlink取り込んだり、あれだけ業界内で嫌われてた楽天と上手い付き合いできたり。
電電公社より第二電電のほうがずっと公社っぽいまともな仕事してるやんけ。

341:名無しさん
23/05/13 11:13:53.52 5b+Lqg5G.net
Nはユーザーニーズ無視したサービスばっかり作ったり、自分さえよければそれでいい、みたいな思想が見え隠れしてるな

342:名無しさん
23/05/13 11:25:48.88 bZl/ADOR.net
>>336
それは
社員「家を失いました」
会社「ゴールデンウィーク期間中だから1週間後に対応するわ。休暇を楽しんでなー。」
とはならんってだけやろ。
家族まで気にして安否確認するのは家族が安全な状態でないと業務ができないからや。
東西やコムでは呼び出し少なかったかもしれんけど、
ドコモだとNWどころか代理店営業も法人営業も裏方の情シスですら当たり前のように呼び出されるんだよ。

343:名無しさん
23/05/13 11:31:59.13 VHRvb01Y.net
>>339
東西も公衆電話や衛星電話対応とか災害対策室屋とオンサイトは大変だよ。
東日本大震災のときはバケット車で関東や信越から応援にも行ったし西日本からも応援来た。

通信ビルやデータセンタも電源喪失するとガソリン発電に切り替わるからガソリンの給油とか対応もたくさんある。
復旧したとしてもビジネスホンやルータの設定が初期化されたりして再設定でオンサイトが駆け回る。

344:名無しさん
23/05/13 11:40:29.58 cTLUw/Ee.net
そんな頑張る社員の心をへし折る糞春闘と処遇・福利厚生改悪ぅ!
一方、無理難題なコスト減らしの号令をかけるSJやEは上がる株価で資産が増えてニッコリ笑

345:名無しさん
23/05/13 12:00:09.11 oaWwMHWb.net
KDDIもSBもやり方上手いんだよね。
デジタル払いやあと証券もそうだけど、時代の流れにうまく乗って、すべきことをきちんとトップが理解して実施していると思う。

346:名無しさん
23/05/13 12:07:46.42 dO53JmXZ.net
ドコモの体質が東西より古いの、競争にまともにさらされてないんだなぁと思うね。競争領域全部外注や外人部隊に任せてたらまぁこうなるか。進駐軍入れて正解だったね。

347:名無しさん
23/05/13 12:10:42.55 OCefCz3s.net
>>343
いやEが来てから悪化しとるやんけ…

348:名無しさん
23/05/13 12:14:11.41 Z+l3Rzjm.net
>>342
それに比べてアイオーンとかアホな妄想を煽って、役職ポストのための会社設立に夢中..,

クソやな

349:名無しさん
23/05/13 12:17:26.35 OCefCz3s.net
クソの掃き溜めN
利権を貪らずにはおられんのですよ…

350:名無しさん
23/05/13 12:18:20.35 FUWgiep7.net
>>337
俺はNTTだぞ!!みたいな選民思想のキショい奴大杉
社内でのやり取りでも高圧的な態度取ったりりてたりするし

351:名無しさん
23/05/13 12:59:45.89 8AXu6an0.net
でも今の上層管理職の世代は、全企業の中での就職先ランキング文系、理系ともNo.1世代で、その競争を勝ち抜いた人達だから、選民思想は高いだろ

ここ10年みたいに簡単に就職できる企業グループでもなかったし

352:名無しさん
23/05/13 13:08:51.72 OCefCz3s.net
たかが一企業で働いてる程度で選民思想ってオツム弱すぎない?
一国の首相・大統領、王族レベルなら分からんでもないけどさぁ

353:名無しさん
23/05/13 13:20:40.48 xgTbTRgv.net
>>349
下部社員ひとりひとりの上に成り立っているのに、俺が会社を動かしてると勘違いしてる幹部

354:名無しさん
23/05/13 13:24:48.77 Z+l3Rzjm.net
>>348
その当時で思考が止まってるから、Nスゲー、俺スゲーのノリのまま


それを社外にも存分にひけらかして、失笑を買っている始末

355:名無しさん
23/05/13 14:24:42.28 zlG+r3tr.net
>>343
E乙。
光とモバイルの市場シェア見たことあんの?
Nらしくない文化をNに染めようとされて、
アイデンティティを失い最も中途半端な状態であることは間違いないが

356:名無しさん
23/05/13 14:27:56.40 zlG+r3tr.net
>>342
同意。
>>351
ほんとそれ。

Nはなんでも自分でやりたがって、何一つ花開くことなく自滅。
一番、お荷物の研究所はいつまでも予算潤沢。

自己評価高く、自分にやさしい持株

357:名無しさん
23/05/13 15:01:22.26 gE4THLpn.net
品川の持株のオフィスはもう10年ぐらい行ってないけど、今も一人づつパーティション区切った海外のIT会社みたいな机なのか?

358:名無しさん
23/05/13 15:21:37.89 gbuJvEPw.net
>>314
楽天回線を抱えても品質に問題がないau
ネットワーク品質の劣化が顕著になってきたドコモ
Eが来てからのネットワーク投資抑制がじわじわ効いてきたな
auとドコモのトップの資質が段違いなんだわな
KDDIとNのトップの違いと言っても良いかもしれんが

359:名無しさん
23/05/13 15:23:03.41 MmTx0TzO.net
>>300
あんなもんバレてもいいというかむしろバレろくらいの気持ちでボロクソ書いてやったわ
どうせ意見書いても反映されないだろうが

360:名無しさん
23/05/13 15:28:42.88 Cl1rPyLB.net
>>356
俺もズタボロに回答してやったが、改善されなきゃアンケート取る意味ないよな
金と稼働の無駄
ホンマあほらし

361:名無しさん
23/05/13 15:48:20.09 zlG+r3tr.net
>>355
昨日もコストカット連呼してたぞ、糞デブ

362:名無しさん
23/05/13 16:02:07.94 Cl1rPyLB.net
>>358
コストカットしか脳がないなら速やかに退場願いたいね
専門性重視に舵きったんなら、モバイルに適正のないEなんて即刻降格・左遷でどこかに飛ばして欲しいわ

363:名無しさん
23/05/13 16:03:50.50 lrPxjJUQ.net
このスレの人って技術系と事務系どっちが多いんだ

364:名無しさん
23/05/13 16:22:28.26 PrkP9o07.net
専門外の仕事してるんで、さっさと専門の部署に異動させてくれ

365:名無しさん
23/05/13 16:34:19.81 czNgg9sG.net
>>361
これ。
専門外の部署で評価されちゃたまらないよな。

366:名無しさん
23/05/13 16:48:27.09 xgTbTRgv.net
>>361
昔みたいに背番号ないのに専門ってあるの?

367:名無しさん
23/05/13 16:48:35.19 wEEnMXZP.net
>>353
その通り。
そろそろ事業会社社員は、研究所の内情を知ろうとせよ。
皆の血と汗と涙で稼いだお金が、研究所でどのように使われているか。
そして研究所の成果が、いかに事業会社で役に立たないか。

368:名無しさん
23/05/13 16:52:08.65 xgTbTRgv.net
>>364
無駄な研究だったと叩かれる頃には研究主任たちは大学教授へ天下り。

369:名無しさん
23/05/13 16:54:02.16 xgTbTRgv.net
研究プロジェクトも終わったら高スペックなパソコンや機材も廃棄。
せめて事業会社へ譲渡するか売れば良いのに。

370:名無しさん
23/05/13 16:55:47.27 tmJ0sNbL.net
研究員の予算はすごいからなあ。1人管理職みたいな奴ばかりで買い放題。
もう事業会社の開発とくっつけて上から全部落とせ。

371:名無しさん
23/05/13 16:57:08.56 dO53JmXZ.net
Googleに行けるような研究員様を薄給で雇えてるんだからうまく使いこなせよ

372:名無しさん
23/05/13 16:58:03.27 dO53JmXZ.net
事業会社の開発部門の方がよっぽど無駄金使えるぞ

373:名無しさん
23/05/13 16:59:38.85 ZxXrlMyv.net
>>368
プライドばっか高いから使いにくいんだよ。
柔軟なやつはやっぱり事業会社の出身者。

374:名無しさん
23/05/13 17:14:12.89 dO53JmXZ.net
事業籍で研究所に居るのはただの昇格枠ロンダリングで研究者じゃないぞ

375:名無しさん
23/05/13 18:04:53.23 xgTbTRgv.net
>>368
論文書いたり特許取ってすぐ辞める自己中なのばっか。会社に貢献する気持ちは1ミリもない。

376:名無しさん
23/05/13 18:26:10.54 Cl1rPyLB.net
まぁ別に自分が良ければ会社なんてどうなろうと構わないしなぁ
春闘とか見ても会社も社員に対して責任など持つ気もないみたいだから、俺らも会社を利用してやるまでよ

377:名無しさん
23/05/13 19:36:27.15 AHv/N1TT.net
会社のベーシックインカム化が加速しすぎててたまの出社で周り見てもネットサーフィンしかしてないよな

378:名無しさん
23/05/13 19:42:52.24 zlG+r3tr.net
>>369
研究所の方?

379:名無しさん
23/05/13 20:26:35.27 0wKKx8Mv.net
>>371
研究籍の研究者がグループに貢献できてると思ってそう

380:名無しさん
23/05/13 21:33:22.57 AM038Xg9.net
>>289
これを達成できる人のグレードを上げるっていう会社の意思表示なんじゃないのか?

381:名無しさん
23/05/13 21:39:03.83 W59iXwNX.net
北陸お◯だの会はいつですかー?

382:名無しさん
23/05/13 22:10:50.41 ohBvboAS.net
なんか流行りの横文字とりあえず並べましたみたいな薄っぺらい言葉で笑えるわ

383:名無しさん
23/05/13 22:40:55.40 tmJ0sNbL.net
>>369
事業会社の課長程度じゃ20万までしか決済権限ないぞ

384:名無しさん
23/05/13 23:08:57.65 98hMqIif.net
会社によって違うんだろうが、課長20万は結構安い部類だろ

385:名無しさん
23/05/13 23:18:06.10 Z+mbgwOb.net
研究所の課長級は決裁権限ないよ

386:名無しさん
23/05/13 23:53:57.83 Cl1rPyLB.net
データの人ってこのスレであまり見かけないね
データもまーた組織いじくり回すみたいだけど中の人は良しとしてるん?

NTTデータ、2023年7月からの国内新体制を発表 - ZDNET Japan
URLリンク(japan.zdnet.com)

387:名無しさん
23/05/14 02:18:32.35 CLg9IPDd.net
うおおおお!年収1800万だ!!

ジョブ型人事でNTT33万人に激震!
最高グレードの年収は1800万円以上
URLリンク(diamond.jp)

388:名無しさん
23/05/14 05:35:52.62 NHYQHZ24.net
研究所はペン1本買うだけでも研究員が説明資料を作って担当部長に決裁伺いする必要があるって話好き

389:名無しさん
23/05/14 06:36:54.99 RIs6lqkG.net
>>179

>>384
有料会員ページ見たい…

390:名無しさん
23/05/14 08:17:51.28 XMCPo8Fn.net
>>332
頑張れ。最近特に、優秀人材は他社からの引き抜きでいなくなってのが多いからチャンスだよねw

391:名無しさん
23/05/14 09:46:18.54 C6soPZ+H.net
>>332
おめでとうございます
ガンガレ!

392:名無しさん
23/05/14 10:16:24.31 EPvLkU5D.net
>>384
強制格付けw

グレードと業務内容、ちゃんと調整してくれよ

393:名無しさん
23/05/14 11:12:12.15 3xfFVswa.net
>>384
最高グレードでも副業でそこそこ稼いでるやつのが収入多いのかこの会社終わってんな…

394:名無しさん
23/05/14 11:46:04.55 giCirmb8.net
もう茸の昇格の話でてるんか?
終わったわ転職しよ

395:名無しさん
23/05/14 11:46:44.42 IO5UHSrA.net
最高グレードって担当部長じゃなくて部門長かそれを統括する人でしょ。
それ以上は役員になるから、これまでと金額は変わってなくて、役員かそうじゃ無い切れ目が変わっただけじゃね?

396:名無しさん
23/05/14 13:36:58.82 2KEdt9pj.net
>>386
要約

-賞与原資がが上がるには、利益目標、等の目標達成するしかない、個人の業績はほぼ影響しない。
-年功序列は廃止、今後は20代でもJG6に抜擢
 (でもたかだか1000万)
-1800万(JG1)の実態は役員がそのポストについていることが多く、実際にはほぼいない。
-コムは再編で賞与が平均23.9万円上昇し、棚ぼたで勝ち組に。
-東西は負け組

大した内容はなく、中身もないので、個人で有料プランを契約することはおすすめしない。

397:名無しさん
23/05/14 13:49:01.88 7oxwj2TH.net
>>393
これ、SJやEが古巣のコムの待遇上げるためにドコモの子会社にしたんじゃねーかと疑われても仕方ない


398:組織改編だな 利益供与やめろ



399:名無しさん
23/05/14 14:33:18.19 2uDInrx+.net
>>394
疑いというか事実だろ

400:名無しさん
23/05/14 14:35:42.40 2uDInrx+.net
伊藤忠がチャットGPT導入
消費者向け活用検討
URLリンク(www.nikkei.com)

ChatGPTを日本企業はどう使う?「禁止」ドコモ、「模索」楽天、「自社開発」LINE…14社調査
URLリンク(www.businessinsider.jp)

さてさて、今回は何周遅れになるのか、見物ですな

401:名無しさん
23/05/14 14:36:29.74 2uDInrx+.net
Eの一声でそのうち荒れると予想

402:名無しさん
23/05/14 14:42:42.65 Iba2yJKB.net
>>393
JG1からJG6の給与や割合は出てた?

403:名無しさん
23/05/14 14:57:49.70 p0EeNUAk.net
この会社で給与気にしてるやつバカだろ
ベーシックインカム会社だぞ

404:名無しさん
23/05/14 15:25:47.22 2KEdt9pj.net
>>398
給与はこのスレでも散々出てる額やな。全く新しい情報ではない。

JG2 1600~1700
JG3 1450
JG4 1300
JG5 1150
JG6 1000

割合は出てないけど、だいたい自組織の中見ればわかるやろ。

本社系なら
1st長 JG(室部長)1or執行役員(本部長)
2nd長(室部長) JG2
3rd長(部門長、室部長) JG3
普通の担当部長 JG4
普通の担当課長 JG5、6

JG5はJG4に上がる前提の人がやなるので、あんまりいない。

405:名無しさん
23/05/14 15:38:36.25 EPvLkU5D.net
>>394
Eってコムにいたことあるの?

406:名無しさん
23/05/14 15:51:53.92 LRmOBo5d.net
>>384
相変わらず夢のない給料だなw

407:名無しさん
23/05/14 16:41:06.64 CCNVU0U7.net
優秀層はジョブグレードまで上がる前に転職してくから飛び級制度とか意味なくね
そもそも近年の賃金改悪で優秀な新卒が入らなくなってそうだが

408:名無しさん
23/05/14 16:44:56.12 3oc1mtTm.net
新卒採用に向けて、初任給少しあげてロンダリングしてるから引っかかる奴いるんじゃね
採用後、何年も給料がほとんど上がらないことに後から気づくとw

409:名無しさん
23/05/14 16:45:57.82 8L1N+U/i.net
>>402
しかも付き合いやらで自分のプライベートと家族を犠牲にし続けた結果だからな。
更にその付き合いのせいで出費もアホみたいに多い。
だいたい年収1800万円の手取りは1200万円程度。
URLリンク(www.musashi-corporation.com)

一方のワイ40代、投資と業で昨年手取りは1500万円w

410:名無しさん
23/05/14 16:47:39.82 1Y0lggRi.net
>>400
サンクス。
本社の担当課長の多くがJG6で1000万ちょいってホント夢ないよな。。。

411:名無しさん
23/05/14 17:15:30.67 RQQUtIlU.net
15歳で起業、いきなり売上3000万 「子どもの笑顔を」利益の1割は寄付
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

兼業の女子高生以下やなww

412:名無しさん
23/05/14 17:24:14.15 gJSANrwN.net
>>407
「藤井聡太君は20歳で6冠だぞ」
とか
「西矢椛は13歳で金メダルだぞ」
とかと一緒。そんなレアケースと比べるんじゃなくて現実的なところ出せよ意味ねーなぁ。

413:名無しさん
23/05/14 20:21:38.52 NMPdPK3C.net
>>406
本社系だとほとんどのJG5、6の課長は時間外600~1000くらいしているしな。一番こき使われてるランクだね。

414:名無しさん
23/05/14 20:43:48.72 yBoDnh+J.net
副業で自分で法人立てるとこいつは会社の運命を決めるような取引なんてしたことないんだろうなと思いながら上司連中と話せるわ

415:名無しさん
23/05/14 21:08:32.09 /tLydKh4.net
>>393
米屋の俺も勝ち組ニッコリ

416:名無しさん
23/05/14 21:45:18.76 NMPdPK3C.net
>>411
コムウェアは来年度解体かな。

417:名無しさん
23/05/14 21:47:17.62 LnRziz15.net
大きい地震が来る噂が出てる。

418:名無しさん
23/05/14 22:01:50.24 qByofmIx.net
>>411
賞与額変わってませんが脳みそお花畑ですか?

419:名無しさん
23/05/14 22:51:29.20 a6I4q5fA.net
>>45
>>260
夏目武者と
・真逆の性格
・真逆の生き様
の生物兵器が発狂して見えない(ヾノ・∀・`)ナイナイ
血鬼術使って暴れてるんやが。
なんとかしろよ飼い主だろ?
URLリンク(imgur.com)

420:名無しさん
23/05/15 05:46:11.80 8qnZvgFU.net
>>410
そうそう。
「なんちゃって経営者」ばかりだよな。
街の中小社長(総じて実は富裕層)と話してると、特にそう感じる。

421:名無しさん
23/05/15 08:51:03.79 XBZJE0tt.net
>>412
絶妙にありそう

422:名無しさん
23/05/15 09:58:06.61 CrB0g0Ox.net
副業ってどんなことされてます?
自分は副業ではないですが、株などの投資で投資額の年率10-20%てぐらい。
ただ元手が少ないからなかなか生活のプラス要素までいった実感ないですが。

423:名無しさん
23/05/15 10:03:19.20 m9HgqoS2.net
>>418
家の近所の絶妙な一軒家を安く買いたたく
DIY(難しいところは外注)でリフォーム
数百万円の利益を乗せて転売

繰り返せばアッという間にNの生涯収入くらい得られるわ。
アフター5のくだらない愚痴り合いや上司・幹部への諂いをやめて、
自分の頭と足で稼ぎなよ。どうせ課長や部長や部門長になったって、
「誰かからやらされ続ける」人生なんてつまんねーだろ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch