AT&T分割から統合へ、今こそNTT統合推進を!at REGULATE
AT&T分割から統合へ、今こそNTT統合推進を! - 暇つぶし2ch1:庭とハゲ、フザケンナ!
14/05/05 19:43:23.39 i99LIRzz.net
.
AT&Tは、その巨大さゆえに独占禁止法に抵触するのではないか?と言う事で、
反独占の名の下に米国司法省との10年越しの闘争の末、1984年に分割解体された。

しかし分割後20数年経った後には、激しい自由競争の結果、M&Aにより
固定通信は、新生AT&T、ベライゾン、センチュリーリンクの3社に集約され
AT&T分割政策は意味をなさない物となってしまった。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
また、新生AT&Tのモバイル通信部門は、SBCとベルサウス(ベビーベル)が、
それぞれのモバイル通信子会社群を合併させてシンギュラーワイヤレスを設立。
その後、シンギュラーが、旧AT&Tのモバイル通信部門(旧マッコーセルラー)を
買収してAT&Tモビリティに名称変更した。同社は、新生AT&Tの完全子会社である。

つまり新生AT&Tは、サウスウェスタンベル(SBC)が、他のベビーベルを次々と買収し、
最後には本家とも言える長距離通信部門のみの旧AT&Tまでをも買収して誕生した巨大企業である。

このように統合でパワーアップし再登場した新生AT&T。これを見ると1999年のNTT分割は必要無かったのでは?
むしろNTT(持株会社)が、NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモを、合併・統合した方が良いのでは?

NTT(日本電信電話)  URLリンク(ja.wikipedia.org)
AT&T(旧SBCコミュニケーションズ)  URLリンク(ja.wikipedia.org)
地域ベル電話会社(ベビーベル)  URLリンク(ja.wikipedia.org)
FMC(固定網と移動網の収束) KDDIは、既に国内で、固定通信と移動体通信を一社(同一法人)で行っている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

【経済】 KDDI、NTTの規制緩和に反発  ソフトバンク、NTTとドコモの資本分離を主張
スレリンク(newsplus板)
“巨悪”NTTを正式に分割すべき-孫正義が熱弁
スレリンク(isp板)l50
スレリンク(regulate板)l50

2:名無しさん
14/05/05 19:50:26.43 KBHVvpwk.net
.
【経済】空運・電気通信など7分野で日本市場「閉鎖的」・・・開放度、平均以下の結果に-OECD調査
スレリンク(newsplus板)l50

1 :幽斎 ★@転載禁止:2014/05/04(日) 11:59:46.77 ID:???0

空運・電気通信など7分野で日本市場「閉鎖的」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 経済協力開発機構(OECD)が保険や電気通信、流通など「サービス貿易」の市場開放度について、
日米中など40か国を対象に行った調査結果がわかった。日本は全18分野のうち、「空運」や「電気
通信」などの7分野で、40か国の平均より市場の開放度が低かった。
欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)などの貿易交渉で、規制緩和を迫られる可能性がある。
 OECDがこうした調査を行ったのは初めて。6、7日にパリで開くOECD閣僚理事会で発表する。
各国の規制の度合いを可視化し、貿易交渉で活用してもらう狙い。

 日本市場で自由化が進んでいないと指摘された「空運」では航空会社の役員に国籍条項を設けていること、
「電気通信」では政府がNTT株を保有していること―などが理由とみられる。

2 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:01:17.04 ID:e5gx9Bak0
TPPで狙い撃ちってか  やらせねーから

3 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:01:50.32 ID:qHDLa5bo0
通信分野では、ソフバンが幅を利かせてるのに閉鎖的なのか?

4 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:03:06.06 ID:8i57mamB0
空運て、危ないから駄目だろ

3:名無しさん
14/05/05 19:51:20.25 KBHVvpwk.net
6 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:05:21.89 ID:PGTnX7Q80
シナに比べればましだし、アメリカに比べればまし、日本はかなり自由。閉鎖的な国はもっとあるだろ?
TPPなり、EPAなりなんだりといってるが、細かい条項や条例つけて規制するのは
アメリカのやりかただし、ヨーロッパも一緒。外国の言ってることがすべてただしいとは
限らん。日本ほど開放されてる国は少ないぞ?これ以上開放したら、日本でなくなり
ただの、商業植民地になるだろうが?OECDかなんかわからんが、一方的な発信するんじゃねぇ!

9 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:07:40.31 ID:uNdGSBHH0
世界中、自分たちの植民地だと思ってるから  白人は

10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:07:52.39 ID:b1xe0QPR0
閉鎖でいいじゃん。 解放すると特亜(中韓朝)やウォール街のユダ金に蹂躙されるぞ。

11 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:08:10.66 ID:uNWMSFEn0
1 首席交渉官協議  2 市場アクセス (工業)  3 市場アクセス (繊維・衣料品)
4 市場アクセス (農業) 5 原産地規則  6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置) 8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護 10 政府調達 11 知的財産権
12 競争政策 13 サービス (クロスボーダー)
14 サービス (電気通信) 15 サービス (一時入国)
16 サービス(金融) 17 サービス (e-commerce) 18 投資 19 環境
20 労働  21 制度的事項  22 紛争解決  23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

TPPと言っても、これだけあるのに、農業だけしか言わないとかもうね・・・

12 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:09:48.44 ID:emenAtlx0
>>1
で、平均以上だと素晴らしいメリットがあるんですか?  むしろ、日本にとっては逆だと思うんですが?

4:名無しさん
14/05/05 19:52:53.07 KBHVvpwk.net
14 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:14:20.27 ID:6K3ddTNm0
欧米系投資銀行やシナの経済植民地にされた、
どこぞのキムチ臭い国のことを思い出すね・・・

16 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:16:11.27 ID:FMG6auif0
電電公社の一人勝ちから抜けきれてないからなぁ。

17 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:17:17.18 ID:b1xe0QPR0
インフラは寡占で良いけどね。>>16  だからこそ、昔は公社だったんだ。 きっちりその役割を達成した。

18 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:17:29.72 ID:MNvKsFCC0
開放するべきなのは国内むけであって、わざわざ国内市場というパイを他国に
開放する必要はないのでは。その市場を作り上げたのは自国の国内資本なのだから。
 
19 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:17:52.85 ID:6o0PTZ+O0
安保やインフラ関係は開放すりゃ良いってモンでも無いだろ
むしろ厳重に閉じとけ  ただでさえ抜け道見つけて  マスコミのようになってるのに

21 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:17:54.25 ID:CCYlZuaz0
>>3
日本でこれだけ通信の分野に影響力持ってるソフトバンクなのに
何言ってるんだって思うよな。欧米にほ本当にうんざりするな。

22 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:17:59.35 ID:fcR3wpzZ0
チョンに空運なんてやらせたらどうなるか分かるだろ?
普段から日本人に悪意のある連中だぞ? おのれの国でも乗客の大半を意図的に溺死させるようなガイキチやぞ?

23 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:18:10.24 ID:RsSh90/W0
ドイツテレコムの株主に政府は入ってないのか、へー

25 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:20:05.91 ID:pNtpAw/l0
>>1  全18分野の内7分野で平均を下回る程度なら、まあそこそこなんでないの

5:名無しさん
14/05/05 19:54:08.99 KBHVvpwk.net
27 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:23:23.22 ID:95bxi68m0
安保やインフラ系を外資に握られる危険おかせるわけないだろ

32 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:43:54.01 ID:Sq5WLQ9/0
運輸とか通信は閉鎖的でないとまずいだろうが

35 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:49:40.22 ID:0Iu22S2O0
テレビの電波独占も解放しようぜ。 モバイルキャリアが電波足りないってよ!

36 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:50:42.02 ID:7IvODO8r0
解放する必要がない  インフラを外国企業に占領されると国家の死へ

39 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 12:58:26.45 ID:vLhCwdBY0
国防に重要な部分なので、外国資本を制限させるのは当然

6:名無しさん
14/05/05 19:56:53.31 KBHVvpwk.net
41 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 13:03:55.33 ID:TkXErDbl0
>>21  
欧米はご都合主義者の集まりだからな。
その上恥知らず。だから、フランスの農業やアメリカの自動車には絶対に口を出さないんだよ。

44 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 13:25:43.65 ID:vOvX73s60
何が閉鎖的じゃボケ  国民の経済産業生活を守るのが国家の役割じゃ

45 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 13:49:35.62 ID:WUWyPLCY0
てか、表を見るとこれでほぼ限界だろって感じに見えるが
これ以上開放してる国ってまともなのか? イカれた植民地にしか思えないんだが。

48 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 15:48:48.63 ID:uNWMSFEn0
OECD! アホか!

51 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 04:40:24.76 ID:nLDgdnF40
>>1>>16
アメリカだって、分割で誕生したベビーベルを統合して、AT&Tを復活させてしまったよ。

NTTだって統合すベキなんだよ!!!  

NTTの分割なんて、アメリカの外圧と野中広務の暗躍で、無理強いされたんだからね!!!

7:名無しさん
15/02/23 11:12:24.23 VY1QhAeS.net
NTT終了・・・と書きたいところだが、けっこう使ってるし、統合なり何なりして、使いやすくしてほしいわ。
西・コム・ファイナンス・アクト って、なんでやねん!

8:ふくだすなお
15/08/20 19:02:40.87 XcY+cahJ.net
ハードゲイフォー!

9:名無しさん
16/01/25 20:22:19.84 5YFv3ZpXz
NTTグループは、NTT東日本・NTT西日本・NTTコミュニケーションズの3社統合が望ましいと思います。
その他の子会社的な会社は、お客さんに近い存在で、専門的な仕事をしているはずなので、そのままで。
もちろん、ユーザー向けのWebサイトも再構築しなければなりません。
「ドコモいっしょ」「OCNは教えぬのまま」では、イカンのです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch