テルウェル東日本の正社員のダメっぷりについてat REGULATE
テルウェル東日本の正社員のダメっぷりについて - 暇つぶし2ch312:名無しさん
13/09/24 04:31:56.36 zD6qoZer.net
コストパフォーマンスは一時的な収益を得ることができることがメリット。
コストダウンは、営業力を下げる。営業力が下がる。
と、売上はだんだん下がってくるので、もっとコストパフォーマンスを
しないといけなくなる。コストパフォーマンスは基本的には守り経営スタイル。
収益を上げるには、事業企画も含めたを営業パフォーマンス。これは攻めの
経営スタイル。しかし、収益アップが、その活動に対し、採算がとれない
時がある。それに加え営業が分からないと予測がたてられないしいい案が
でにくい。
収益を上げるには
●コストパフォーマンス→守り型経営
●事業企画も含めたを営業パフォーマンス→攻め型経営
の二つが必要。
戦いと同じで、守っているだけでもダメだし、攻めているだけでもだめ。
今のこの会社は守りだけを考え、攻める事を恐れ考えない企業に
なっている。
守っているだけで勝っているスポーツを見たことがあるか?
というより、守っているだけで勝ち続けることができるものがこの世の
戦いに存在するのか?どんなに力の差がある相手でも、守っているだけでは
、相手があきらめない限り、制限時間がないのなら、いずれ、ひっくり返る。
立場が高い人はいるが、卸売業のことをまるで分っていないように
はたから見たら、そう見えるのだが気のせいなのか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch