佐藤輝明サイン盗み疑惑at RECORD
佐藤輝明サイン盗み疑惑 - 暇つぶし2ch1:名も無き挑戦者@Record
21/08/01 06:37:48.26 Q3lbVaJJ.net
虚飾の記録

2:名も無き挑戦者@Record
21/09/09 14:14:27.23 zzhyXOwW.net
591 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2021/09/09(木) 14:05:25.60 ID:C3w1vY50
33打席連続無安打の阪神・佐藤輝明 8月下旬から急降下している数字とは?
8月下旬を境に打撃成績が急降下している佐藤輝。8月19日のDeNA戦(東京ドーム)で23号ソロを放つなど2安打してから、出場14試合でわずか1安打。最高で.280あった打率は、わずか2週間ほどで.255まで低下してしまった。
佐藤輝の打撃成績が落ち始めた8月20日を過ぎた辺りから急降下している打撃指標がある。それが、ストライクゾーン内に来たボールに対してバットに当てた確率を示す「Z-Contact%」だ。10試合あたりのこの指標を見ると、8月下旬から急激に落ち、9月5日を終えた段階で10試合あたりの「Z-Contact%」は45%前後に。
コース別の投球比率も見てみたい。8月半ばまでは低めを中心に、割と満遍なく配球されている。比率で見れば、ややインコースが多めだ。だが、8月20日以降で見ると、明らかに配球のバランスに変化が見て取れる。真ん中のゾーンに次いで、多く投じられているのインサイドのボール球。ボールゾーンにも関わらず、全体の配球のうち22.2%が投じられている。
そして、インコースボールゾーンに続き3番目に多いのは外角のボールゾーンで計20.4%。このゾーンはコンタクト率も低く、佐藤輝が苦戦を強いられているエリアでもある。そして、内外角問わず、ゾーン内に投じられる比率はここに来て低下している。
これらのデータから推測されるのは、佐藤輝は相手バッテリーから内角をえぐるボールゾーンの投球で厳しく突かれて意識させられた上に、そこから遠い外角へのボール球で幅をつけて攻められているということ。こうした攻め方によってバッティングを崩され、本来の姿を見失ったことで、これまでコンタクトできていたゾーン内にくるボールでさえ空振りするようになってしまっているのではないだろうか。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

3:名も無き挑戦者@Record
21/10/05 21:06:42.72 rUd8Oisk.net
今日もこの容疑者はサイン盗みを行いました。

4:名も無き挑戦者@Record
21/10/10 14:38:34.53 kwPkCb9r.net
珍記録板ってあるんやなw

5:名も無き挑戦者@Record
21/10/31 05:56:28.17 fObuho6x.net
球団ぐるみ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch