【namco】ナムコ総合スレ 5at RARC
【namco】ナムコ総合スレ 5 - 暇つぶし2ch99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:25:26.47 BQEZXEzd.net
360版初期プレス版はドルアーガのアミュレットの効果が出ない致命的バグ(36F天秤が絶対に取れず1コインクリアは不可能)
↑こんなクソゲー化バグ出しておいて、サポセンはプレスされた円盤で発生してるバグ認めず
「お客様のディスクでのみ発生してる現象かも知れませんので送れ。個別対応します」
と利益吹っ飛ぶの嫌でバグ公表せず、しれっと個別対応で乗り切りやがった
アプデ修正パッチなんてもちろん出さなかった

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:29:51.66 y+aQrhVA.net
パッチ配信はしないで修正プレスディスクは製作したって事?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 00:43:55.38 Hbq5c/d+.net
メリクリ
URLリンク(pbs.twimg.com)

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 08:52:04.09 CHiuE9VQ.net
>>94
ナムヒスは複数のゲームを頻繁に切り替えたくなるんだよね、20秒近くかかるよ
それに最初の起動がうんざりするぐらい時間かかる

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 09:05:57.75 HJhhMyqv.net
Amazonで購入
このシリーズの4はWindows7でインストールできたのですが、
この2は7もXpでもダメでした。残念です。
0人のお客様がこれが役に立ったと考えています

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 20:49:29.32 /e+EMqW5.net
アーケード移植版と聞いて買ったけど、アーケードじゃ出来たコンボが出来なかったので
星一つですとか、努力やアレンジしようとしないゆとり脳はこれだから…

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 22:19:31.19 q3jddXX4.net
ナムコミュージアムはゲームはもちろんだけど
演出とか資料的な面白さがあるので楽しい

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:19:03.80 /tll12Gc.net
>>104
エミュレートじゃないから。上にも書くいてないか?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 08:14:40.00 QcKTSn8j.net
メリクリ~
しかし古代バビロニアの彼らが何を祝うというのだろうか

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 12:33:17.91 enPdvlIc.net
ゲームの発売記念

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:04:11.33 2mXQvGFG.net
ちゃんちゃらんちゃ、ちゃんちゃらんちゃ、ちゃんちゃらんちゃ、ちゃんちゃらんちゃ、ちゃっちゃららら
ドンペンちんてん、てれれれれれれー、てえれってれれれー

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:53:03.09 4tBgd52y.net
ナムコ的なアイディア勝負はソシャゲで現在進行中なのが皮肉

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 05:48:54.12 TlrFGRet.net
アイデアだけでなく、キャラクターの秀逸さやグラフィックセンスなどトータルで突出していた時期があり
その頃の呪縛が解けないマニアが少なから


112:ず存在した。 これがナムコ伝説。



113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 06:56:43.99 fzfAiauj.net
>>105
資料読み込むのにもすげー時間かかる
それも個別で毎回
DLコンテンツ版はCDの読み込み時間再現せずにノータイムな作りにしてほしかった

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 13:34:28.81 IGp9Psnw.net
あれだ 今のナムコは今のマクラーレンと同じだ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 15:12:06.11 ziVTtVJg.net
わからん
ポールポジションかウイニングランで例えてくれ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 17:32:54.78 ffYQ+RQH.net
ポールポジションで喩えるならナムコはヘアピンカーブの外側にあるMARTINIの看板だな。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:59:37.63 OaX7LfU/.net
Suzukaコースを走れれば人気出てみんなハッピーになれる、ってことだ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 22:06:39.51 XNU1QRYq.net
ガイジな質問やと思ったら回答も軒並みガイジだったというw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 05:09:47.63 z7O2hLa7.net
シュガー・ラッシュ観てからシュガー・ラッシュ:オンライン観に行こうぜ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:57:53.98 FZBgNqUB.net
ナムコミュージアムのローリングサンダーでコンティニュー可にするにはどうすればいいの?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 13:58:36.78 b5yzDk1c.net
ニューバージョンにする

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 19:09:13.90 3PcNPIbs.net
ニューバージョンってクリア時絵が出るやつですよね?最初から出てるし
他に切り替えるのがオプションに見当たらないです
クレジットあるのにコンティニューできないのかな…

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 01:10:20.04 9DVf9eW4.net
そういや90年初頭に見た鈴鹿サーキットのポールポジションIIはシケインが追加されてたな。
他で同タイプのがあったかどうかは知らん

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 01:11:40.67 9DVf9eW4.net
↑修正
鈴鹿サーキット(ゲームコーナー)のポールポジションIIは
鈴鹿サーキットのシケインが追加されてた。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 15:47:40.66 P4kNHOUw.net
実家帰ったらPS2があったから約二十年ぶりにTV繋いで
ナムコミュージアム起動させてみたけど、液晶じゃ滲んで全然ダメダメやわ
赤白黄のRCAケーブルじゃ流石に無理なんかね

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 02:34:47.92 D5sWnEmj.net
文化として継承するなら稀にしか触らないレゲーは無料にすべき
ほんと、買ってもやり込む訳じゃないからな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 05:54:49.20 wJp59W5G.net
ナムコに限らず、ROMデータは人類文化遺産として全世界に無償公開して
いつでも好きなエミュレータで遊べるようにするべきだよな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 07:41:14.81 1MQ1DIpv.net
なにを勝手なことを

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 08:05:26.50 ibLQLbhY.net
でも著作権は無期限なのか?
PCゲームなんかは古い作品をフリーで配布しているのもあるな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 08:51:56.81 tgOXEMUd.net
バックマン事件の判例に沿うなら公表後70年だな。
エレメカとか映像作品にならないゲームは50年だけど。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 10:59:39.47 l4o2rz7p.net
継承などしなくていい
それより俺達の世代がいかに素晴らしいか引き立てる為に今すぐ戦争で世界が滅びるべき
またはピを暴行すべき

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 12:22:24.84 MAb6y26V.net
会社でパートよりも使えねえゴミカス無能世代の団塊Jrが何だって?w

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 12:36:05.00 l4o2rz7p.net
たとえ使えないゴミでも、
人類文明の全盛期である「80年代初期ナムコ」をリアルタイム体感しているだけで
以降のゴミカス世代より100倍残す価値がある。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 00:20:54.05 J8ohLxUu.net
>>124
デジタル出力出来るケーブルあったな
AC04が見違えるようにクッキリになったんでびっくりした

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 00:43:46.77 dTlEJ6qS.net
>>124
フジテレビ系のゲームセンターCXではPS2を液晶テレビに赤白黄色のRCA接続していたな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 03:07:49.95 Q9e64Hd8.net
そういやゲームセンターCXは年末スペシャル番組だな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 06:55:24.28 ub0Br3Vv.net
あけおめ
今年こそ宝箱の出し方が違うドルアーガの塔が出ますように

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 11:49:13.01 FaGI1GWf.net
あけおめ
URLリンク(pbs.twimg.com)

139:
19/01/01 14:55:45.10 pFinW7Gu.net
地上波に出なくなった有野先生w
でも、年収は芸能界で指折りというw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 14:56:32.70 pFinW7Gu.net
>>136
自分で作った方が早そうだろw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 15:48:42.46 pTzesau5.net
年またぎで出とったやんけ
無人島から

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 17:51:12.46 EQ7zd5wW.net
>>137
しのしのさん?ご本人が貼ってるのかな?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 20:31:24.31 XQjC4hi6.net
>>136
どーせなら宝箱出す条件やなくスーパーゼビウスみたく難易度上げたやつの方が良いな
スライムが超早いとか、呪文出しまくるウィザードとか

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 22:19:17.60 zgValHR1.net
ミラースライムww

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 07:35:22.00 WBHWdUqN.net
ハイパーミラースライムナイト

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 07:41:02.09 OlMw0Ndd.net
スライムは世間的にはドラクエの鳥山スライムが一般的だと思うが
あれってドルアーガのスライムを元にしているのか?
ドルアーガ以前のスライムはもっと粘性の低いものじゃなかったか

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 07:43:09.32 4wGcoKOD.net
遠藤雅伸先生はスライムが弱いという認識を作ってしまったみたいな事を何かで発言してたが、
ドルアーガの塔でまた最強もスライムだったりするわけで とかいう事を急に思い出した。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 09:50:05.86 TAMnI4Qt.net
バンナム以前の作品で、ナムコ歴代名作ベスト5は
パックマン、ディグダグ、ゼビウス、ドルアーガの4つは四天王として
誰も文句無いやろうけど、あと一つは何やろ?
ニューラリーX、ギャラガ、マッピー、源平あたりやろうけど、どれも決定打がねーな

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 09:58:43.45 gfLBEDEA.net
独創性ではリブルラブル最強

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 10:40:51.84 WBHWdUqN.net
初期ラインナップとかラインアップされるタイトルだとギャラガって感じはするが、
個人的な五天王はこうだな
★初期
ゼビウス、マッピー、ドルアーガ、ドラバス、スターラスター
★中期
イシター、源平、ワルキュー伝説、妖怪道中記、ドラスピ、
★後期
ベラボー、マーベルランド、フェリオス、
後期はナムコのキャラゲーの火も消えていった感じだな
ピストル大名とかネタでしかないしw

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 11:38:22.05 gfLBEDEA.net
ワンダーモモが劣化の始まりって意見がけっこう目立った

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 12:01:53.48 /9YkaFAO.net
俺は大好きだよ
ガンバリマース

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 13:44:27.55 hIXpIxa3.net
初期名作にギャラクシアンを入れないとかモグリもほどほどにしとけよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 15:40:59.70 SYY+aYgF.net
ナムコ凋落の最大戦犯は間違いなく妖怪道中記

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 15:48:47.36 YzRr+qPP.net
>>152
ほんとそれw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 15:55:43.09 TAMnI4Qt.net
ギャラクシアン、ギャラガ、ギャプラスの中から一番の名作はと問われ
よりにもよってギャラクシアンなんぞを選択する老害の何と哀れな事よw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 16:11:11.99 x2FIBpRe.net
ガキにものを語らせるとだんだん支離滅裂になって相手を老害扱いしだすしかなくなるという悪い例ですね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 16:35:38.68 itYOg9nE.net
パックマンは名作ではありませんか
そうですか

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 16:48:15.44 hIXpIxa3.net
>>155
その三作品なら駄作はギャプラスだろう

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 16:55:30.81 OlMw0Ndd.net
名作として語られえる事はほとんどないが
モトスと言うナムコらしいゲームもあったことをたまには思い出してほしい

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 19:03:49.09 4wGcoKOD.net
個人的にはシステム2のアサルト システム21のエアコンバット
システム12のソウルキャリバー 鉄拳3 は好き。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 19:08:44.09 4wGcoKOD.net
あ、システム21にはウイニングランと鈴鹿GPがあった
鈴鹿GPは初代に比べてかなりヌルかったけどゲームになってて良かった。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 22:25:10.30 jT9bIQ6z.net
>>153
間違いなく爆突機銃艇だろうw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 23:10:23.63 YqrEAMOY.net
ブラストオフで「完全に終わった」って感じがする

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 23:19:54.43 TAMnI4Qt.net
平面マップのボスコニアンを縦シューミングに変更する英断

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 23:38:55.81 gfLBEDEA.net
ある時期、古ナムコ好きを粛清する流れがあったんでしょ?
だからその時期腐ってるのは当然では?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 23:49:40.02 ZsPLJkot.net
洗練されたシステムとそれにリンクしたBGMのマッピーがドルアーガより下とかありえん
ナムコの頂点がゼビかマッピーかってレベルなのに

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 23:51:31.19 gfLBEDEA.net
ナムコはマッピーの活用間違ったから仕方ない

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 00:18:02.09 Miz7VXxB.net
ポケモンキャラに置き換えれば再利用できたのにね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 00:19:53.16 hj0obGha.net
ゲーム界のディズニーポジションを自らドブに捨てていくスタイルだった

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 08:24:39.83 9fWv+9me.net
ドルアーガはナムコのクソゲー路線への突破口を作ってしまったゲームだろ
実際にはゲームのネタが枯渇しかかっていて、この後に発売されたドラゴンバスター等と共にPCゲームの(A)RPGをアケゲー風にリメイクするという愚行に出てしまったのだろうけど

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 08:44:01.53 rY5NohDN.net
ナムコがいつクソゲー以外のゲーム作った。
創業から63年全てクソの歴史だけだろ。
会社そのものがクソゆえクソ以外のもの作れねーんだろ。
人間そのものがクソゆえクソ以外のもの作れねーんだろ。
以下糞社畜どもの言い訳

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 09:09:37.32 yPIJ3Der.net
釣り針デカ過ぎ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 09:10:23.89 KDeEeUlu.net
マウンティング大会楽しいですね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 12:01:23.60 9fWv+9me.net
ドルアーガ→PCゲームのハイドライドの一部
ドラゴンバスター→PCゲームのザナドゥの一部
に酷似している

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 12:33:44.77 cSM6hU1I.net
>>150
確かにワンダーモモは、これナムコゲーかよ?って驚いたもんな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 21:33:34.36 1y+Xmt+E.net
>>167
ニャームコ マッピーは今やったらペッパー君ぐらいにはなれたんだろうか。
バンナムの受付嬢もリニューアルしたんだっけ?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 23:51:02.13 B9AXlgQY.net
多分女子がディズニーとかハローキティで感じる物を俺達はナムコで感じてたな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 23:57:10.60 oNUnCub7.net
ナムコ黄金期でもスカイキッドみたいなゲームがあったけどな
ワンダーモモやピストル大名の原点と言ったら言い過ぎか

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 00:34:09.03 IpEvrotk.net
スカイキッドの酷いのは空中回転をゲーム性の軸にしてデザインしたのかと思いきや
爆弾とると回転なんか全く意味のない要素って裏切って来るところ
射程の短いイライラシューティングとか、ただのドット鑑賞ゲー
まぁあれは音源替わる最後の方だったな
トイポップも酷かったし、目を引いたメルヘンメイズは外注だし
ナムコの職人魂に惹かれたファンはどんどん疎外されていく気分を味わった

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 08:47:57.54 56Tv1uHL.net
スカイキッドはゲームの造りの詰めが甘過ぎる残念な作品だったな
せっかく旋回回避を犠牲にして「BOMB」を取っても、それで破壊できるターゲットがショボ過ぎる
もっとターゲットを大きく派手にするとか、BOMBっ敵を破壊しない限り面クリア不可能にするとかもう2~3捻り必要だったと思う
更に続編のDXではこれらの欠点を改善するのではなく、隠れキャラの増加と曲の糞アレンジに走ってしまったという愚行

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 08:50:18.73 m0fDdMTQ.net
幅広く遊んでいない、ビデオゲームが好きが入ってきて、作り始めた結果。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 23:24:32.37 WTGXNc6I.net
ファミコンドルアーガは裏ドルアーガが付いててお得やったな
攻略本買ってやりこんだわ
あの頃のナムコットは輝いてたわ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 23:56:03.65 UzLsVgJA.net
スカイキッドはまず初めからファミコンへの移植を前提にデザインされたためにグラフィックがショボくなったのが問題。
なんのためにドラゴンバスター基板やSYSTEM86を使ってんのかと。
なぜかスクロールが普通と逆なのもあってとっつきにくさもあったな。
やり込めば面白さがわかってくるのかもしれないが、そこまで到達できる人は少なかっただろう。
自分的には、爆弾を持っていると重量のために宙返りができなくなるのは理にかなってると思うけど。
ショットに射程距離制限があるのも、斜めにも撃てる代わりに与えられた制限なんじゃないかと。
上空から地上を撃つときにある程度は下降しなければならないようにしないとつまらないから。
DXでFM音源を使ってたけど、サウンドクリエイターがFM音源に慣れてない時期だったからかえって音が悪くなってしまってたのも残念だったね。
トイポップは2年以上前のリブルラブルの基板を再利用してたために、これも発売時期の割に貧弱な見た目に。
リブルラブル基板の特色を生かしていたわけでもなく、ただ時代遅れなグラフィックになっただけ。
リブルラブル基板が余ってたとか事情はあるんだろうけど、できればSYSTEM86とか使ってほしかったね。
スカイキッドDXやホッピングマッピーもSYSTEM86使っててアレだけど。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 08:12:00.42 JXiRuZvL.net
80年台後半のナムコは、
アーケード2 コンシューマー8
くらいの力の入れようだった感じ
カイの冒険とかマインドシーカーとかカスみたいなゲームでも20万本30万本って売れたんだからさ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 09:25:58.27 lRBfXv3d.net
カイの冒険は元ネタ(メイジャーハボック)活かした良ゲーだろ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08


188:10:47:21.21 ID:EPEznukE.net



189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 12:55:57.38 PaSz/Ou+.net
>>184
逆に言えば20万「しか」売れなかった。
当時のFCは1000万台超の市場。そこで20万しか売れないのはTVに喩えれば2%に満たない視聴率。
あの悪評高い燃えプロでさえ150万売り上げた市場で20万は大失敗もいいとこ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 21:48:15.47 /9yGURzd.net
燃えろプロ野球とか、大分初期じゃん
カイの冒険やマインドCカーはもっと後だろ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 21:52:56.10 sbCOXx9O.net
燃えプロは当時楽しんでやってました
ネットのネタしか知らない奴等が騒いでるだけ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 22:13:29.99 yp9tQ2yv.net
>>186
俺もそう思ってる
あの時点で既に懐古モードだから遠藤のゲーム愛は筋金入り
WIZのFCリメイクは見事だった
リセット技まで再現

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 23:23:01.51 uNiCCHwm.net
>>185
元ゲーがこの間販売筐体の販促で秋葉に置いてあってプレイしたけど、
凄く難しいけど面白いな。
使用用途のわからないブロック崩し付きだったが。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 14:29:11.64 iYlafyhb.net
>>191
bugってハニーの悪口はやめろ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 18:56:17.56 Pvq6XORN.net
今更宝の出し方の違うドルを出してもなんだかなあ
そういやドルアーガオンラインなんてのもあったっけ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 23:56:26.12 V92lUyKp.net
ドルアーガはゲームというよりイベントだったからな
競う相手が居なきゃ燃える要素も無いだろ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 02:05:30.79 9L1BNlnR.net
いま出たらそら当然ネットで競うんだろ
当時ダンボールで隠して出し方知られないようにしてたように
ネットでは出し方秘匿してリザルトだけ自慢公開するんだろ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 11:27:58.12 P6cTs6H+.net
今の時代宝箱の出し方なんて1日で拡散されちゃうからな
違う仕組みを考えないと

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 12:12:43.67 drT5cWJL.net
1日で60階解けるとは思えんが、もし解かれるなら
毎日ドルアーガリリースすればいいだけのことだな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 12:41:02.08 QvZONWlG.net
狭くて小さい(略 のようにヒント課金にすればいい

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 13:11:29.67 eULxk36G.net
宝箱の出現方法をあーだこーだ言ってるより、ゲーム自体の難易度を上げる方が
面白いやろ
あと扉と鍵を2種類用意して下の階にも戻れるようにするとか、縦スクロール付けて
フロアの面積増やすとか

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 13:53:31.20 gGEPyR2F.net
これをもうちょっと煮詰めたら面白くなりそう
URLリンク(www.youtube.com)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 15:56:31.43 dvlY+OVM.net
>>199
ゲーム自体面白い>これは賛成だが、
例えが申し訳ないが面白くないか。
ハイドライド2で、マップ広げすぎてつまらんくなった。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 18:26:30.70 ylfeSygv.net
>>200
迷路に奥行きとかあると違うだろうな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 20:43:12.46 vYDrRvAK.net
はいはいイシターイシター

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 20:56:26.40 eULxk36G.net
イシターやった後にガントレットやったら
余りの違いにナムコの凋落を感じたわ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 21:55:50.14 /E1FbuXc.net
イシターは家庭用専用で開発してたらなあ
まあドルアーガもそれをアーケードでやるんか、という事をやって評価されてるか

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 21:56:55.99 eQLAU/nC.net
ドルアーガシリーズ嫌いだったが当時の裏話聞いてドルアーガは仕方ないかなと許せるようになった
イシターはあざとすぎてダメだけど
でもキャラ頼み方面になってゲーム内容つまんなくなっていったナムコ凋落の
原因になった作品のひとつだなドルアーガの塔

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 22:20:27.53 TJwgFH6E.net
DEAD END

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 00:30:54.85 qlUSSDx8.net
>>197
初めから1000階位の超高層タワーにして、更に毎日10階ずつ増やしていけばいいよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 01:44:34.67 5HcOCuxw.net
んな物量攻めするくらいならアイテム課金制のがよほどマシ。
基本無料だけど初期では装備もHPもTIMEもない状態から始まる。
敵を倒して手に入るマニーかリアル課金かで装備やパワーアップさせるか非課金で裸族クリア目指すか。
プレイヤーをカイにして始めるには10000ェ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 02:01:42.29 +HGKe4RH.net
エアーズアドベンチャー購入者にはあらゆる特典をつけてやろうと画策する遠藤

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 07:41:46.77 hHSrrpDj.net
>>209
さすがにHPが無かったら課金する前に即死でしょう?(笑)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 08:09:05.94 2gWC9isn.net
URLリンク(www.youtube.com)
ファミコン版のBGMもええよね

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 08:55:28.28 8m+Sbick.net
カイの白無垢衣装、1万ェ
買う人結構いるだろうなぁ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 12:57:44.53 dVSZT/3B.net
個人的にはドルアーガの宝の出し方はナムコが意図的に流出させてたと思う

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 16:39:49.50 hHSrrpDj.net
>>214
中の人に直営店でプレイさせて故意に広めたみたいだね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 17:25:44.23 6kmnJJq5.net
そうでなきゃ10面台ですらノーヒントで見付けられないと思う。改めて出現方法を見ると笑っちゃうね。 例えば15面なんかは自分だったら・・・そういう行動をするという発想が沸いて来ないよ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 19:07:33.42 nEG1nG2y.net
ゲーム中に使わないスタートボタン押すのは普通思いつかないよな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 19:18:26.84 lTSp8STy.net
>>217
あれ、純正筐体なら1pボタンが点滅したんでしょ?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 22:04:07.98 wHKPtzLN.net
ドルアーガはワイの小遣いじゃ、ゲーセンで金積んでやるゲームじゃ無かったなぁ
9面位までしか宝箱の出し方解らんかったし

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 22:14:39.83 wyus8jpw.net
地元では一部欠けた表が出回っていて、自分では13Fぐらいをうろうろしてた頃、ベーマガが出て一気にクリアした記憶

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 22:47:24.72 RFMWH4gD.net
コロコロコミックに出し方載ってた

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 23:20:24.68 wGQIPKC0.net
自力で26階までは頑張ったが
どうしても赤ガントレットになって
ギブアップ
24階のバランスが必要と判明したのは
出し方が出回るようになってからだった

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 12:13:30.24 e99JUAnA.net
ドルアーガとか源平とか、このアイテム無いとクリア出来ないとか
そもそもアーケードゲーム向きじゃ無いんだよなぁ
トライ


226:&エラーを金掛けてやらせるとかバカやろ



227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 14:48:43.97 P6HaFrd4.net
アイテムを探し出して取ることが目的の宝探しゲームに何を言ってるんだか
「海底宝探し」のように2分の1とかの高確率で理不尽に死なないだけマシだろ?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 16:22:23.70 IARrGNrn.net
21階とか42階ではよく理不尽な殺され方するがね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 16:58:06.88 5Fq18Dea.net
>>217
あれってあるプレイヤーがどうやっても宝の出し方がわからなくて頭に来て筐体を蹴ったら出たって話を聞いたことがあるな。
実際は蹴ったときに足がスタートボタンに当たって押してしまってたからなんだが。
そこから、本人か見てた人か話を聞いた人かは知らんが、本当はスタートボタンを押せばいいということに気づいて広まったんじゃないだろうか。
いずれにせよこんなの情報のリークがなきゃ、偶然でしかわかりようがないよな。 ヒントもなしに。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 17:09:25.11 BcD7ozEm.net
>>226
だから純正筐体だとスタートボタンが点滅するんだよ
MAMEでもcaps lockかinsert/deleteかは忘れたが、その動作ランプがあるPCだと点滅する

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 17:28:29.92 5Fq18Dea.net
>>224
ドルアーガの宝探しはオールクリアまでの「手段」であって「目的」ではないだろ。
それに、目的だろうが手段だろうが、大部分がクリアに必須なものなのにあそこまで出し方が理不尽なのは十分問題だよ。
その謎にゲームの世界観にも合った合理性があれば難しくても問題はなかったんだが。
それを、あの海底宝探しと比べてマシと言われてもな。
ただ運が悪いだけで何の説明もなく問答無用でミスにされるのよりマシだからって、
それでもドルアーガの宝の出し方は十分理不尽だよ。
ちなみに海底宝探しはどっかのよくわからんマイナー会社の製作だったが、
販売元のナムコはあんな仕様をよく認めたもんだと思ってた。
あんなの金とってプレイさせるゲームにあって許されるフィーチャーではない。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 17:33:59.78 5Fq18Dea.net
>>227
そうだったのか。
でもそれは純正筐体の話で、純正じゃなきゃ意味ないのは十分問題ではないかと。
純正筐体でのプレイから情報が生まれて広まれば(プレイヤーが知っていれば)、非純正の台でも関係なくなるからいいのかな?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 17:42:17.43 2UY/nKj8.net
どう説かれても、ドルアーガ 好き。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 17:47:39.04 /ZjyWRRf.net
各階にそれとなくヒント出すとかやり方があっただろうに

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 18:11:58.95 BcD7ozEm.net
まぁ、あの理不尽さもプレイヤーに受け入れられていた、大らかな時代だったよね
PCエンジン版みたいにヒントが出るのが理想だったんだろうけど

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 19:02:13.11 TbAVxq9r.net
長文垂れ流してる奴なんなの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 19:14:58.59 yEE8/cT+.net
ドルアーガの理不尽は時代もあるだろうけど
アケゲー史上でも極めて特異な理不尽難易度を誇るだろ
他ハードではたけしの挑戦状やロマンシアなどあるが
ドルアーガ以外にクリアの為に理不尽な謎解きを求められるアーケードゲームって他にどれだけあるのか

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 20:08:49.86 QG7/U/et.net
宝箱の出し方をわざわざ秘密にする必要なかったよな
クリアするのに必須やったんやし、筐体に全階分出し方書いとけって感じ
なんせ当時、虎の巻見ながらやっても普通に面白かったからな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 20:17:18.02 zSpye9i+.net
つ高インカム

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 20:21:56.12 BcD7ozEm.net
隠しキャラブームの集大成みたいなもんだよね
「ほら、見つけてみろ」という遠藤からの挑戦状

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 21:58:08.98 QG7/U/et.net
>>236
当時ガキンチョだったワイにとっては50円でも大金やったから
宝箱の出し方を知らんドルアーガなんぞ当時は手を出さんかったぞ
ファミコン出た時に速攻で買って、虎の巻買って裏ドルアーガまでしゃぶりつくしたわ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 23:52:04.75 P6HaFrd4.net
>>227
じゃあこの基板のハーネスはこの当時のナムコ共通の物とは異なるんだろうな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 00:16:30.50 yWfbCie4.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 01:01:32.21 ETIAib8i.net
ハイドライドの特定の木に魔法を当てないと進めない謎解きとかそういう時代

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 04:13:37.24 351yHOXi.net
サラダの国のトマト姫(ハドソン)も
waitを10回入力するとナスの衛兵が
寝て通過できるなんてのもあった。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 08:03:14.67 kJ+Xa7aA.net
ガキンチョのころ、モンスターランドの上手い人の後ろではりついて
隠しゴールドの場所とか対ボスの動きとか覚えて初めてジャイアントコング倒せたときは
嬉しくって涙が出たわ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 11:40:15.11 F6WMlET8.net
>>238
俺もだ
ファミコン買った甲斐があったと思った、至福だったw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 12:29:59.76 FH7ntkjS.net
メーカー違くてゴメンだけど、奇々怪界の最後は3つのアイテムの場所が解らなかった。何度竜巻に飲み込まれたか・・・。自力では発見出来ず、結局ゲーメストで場所を知った。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 13:32:01.90 VicjL7nW.net
マインドシーカーは、本当に超能力ないと解けないからな。
まぁ、これもナムコットなんだけども。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 16:20:27.78 ukJ1jDzU.net
ふと思ったけど妖怪道中記と奇々怪界って別ゲームやったんやな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 16:48:50.22 e5Z972o3.net
>>247と関係あるのか
妖怪道中記はわかっていてもナムコのゲームという感じがなかった
なんとなくタイトーと言われたほうがしっくりきそうだな、と思ってた

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 18:58:32.07 /EUvlj+F.net
永パ防止の地獄火を倒せるところがナムコ的

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 20:26:43.53 yWfbCie4.net
TSQ vol.3は名作アクションRPG「ドルアーガの塔」とのコラボレーション
さいたまスーパーアリーナがドルアーガの塔へと変貌。
冒険者である、あなたの行く手を阻む数々の謎。
「ドルアーガの謎」をすべて解き明かした先にあるものとは。
「ドルアーガの謎」はさいたまスーパーアリーナを舞台にした、超大型謎解きイベント「TAMAARI SUPER QUEST」第3弾。
株式会社ナムコ(現株式会社バンダイナムコエンターテインメント)より1984年に発表された「ドルアーガの塔」の世界をモチーフにした「この日、ここでしか体験できない」リアル謎解きゲームイベントです。
URLリンク(www.tamaarisuperquest.com)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 22:13:35.80 8JkLjQS1.net
このイベントに参加するような陽キャなリア充と
当時のドルアーガを知る万年陰キャとして過ごしてきたキモヲタとでは
住む世界が全く違うんだよなぁw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 22:25:28.23 HactZg1t.net
こんなとこで人をくさすしか能のない奴が陽の側みたいな口きいてる意味がわからん
ドルアーガの宝の出し方より難解だ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 02:00:27.11 TfxUpoHP.net
そんなゲームイベントより宝箱の出し方が違うドルアーガの塔出すだけでいいのに

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 02:21:59.75 SMyyOuKk.net
陰キャでミーハーで知恵遅れの俺は大のナムコファンなんだが
やっぱ源平の頃が一番良かったなぁ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 10:32:07.97 C/yDDIkG.net
陰とか陽とかいってもドルアーガの話ができる人の男女比率ってどうなってんだ
当時のゲーセンの客の男女比率ってどうだったか
ドルアーガの話ができる女で一番多いのは兄か弟がファミコン版ドルアーガを購入したので
自分もやってみた。というケースじゃないか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 11:44:39.54 VUUOjg0+.net
まぁ、皆無だろうね。
うちの親戚家族は、昔ps2貸してあげて、それでがっつり覚えてるよ。その子供も今中1だけど曲まで覚えてるw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 12:30:06.41 4G+JSQsm.net
これまでのゲーム音楽で断トツの一位って言ったら、やっぱドラクエだなぁ
お城の中、町の中、フィールド上、海の上、洞窟内、レベルアップの音、朝になった時の音…

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 14:09:42.47 ZD/H65F6.net
>>255
突然、突拍子もないこと言う変な奴w
なに言ってんだよコイツ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 18:45:02.29 MCKbXNYV.net
>>258
話題を振ったつもりがスベったパターンだね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 21:33:28.37 4G+JSQsm.net
陰キャお気に入りの渾身のネタを披露するも、ダダ滑りしてドン引きして終了ってのは
キモヲタにとっては日常茶飯事なんだよなぁw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 22:02:24.60 w9TVRvdW.net
当時のゲーマーはドルアーガーはパックマンの類似品程度にしか思ってないからね
熱く語られてもウザがられるだけでしょ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 22:08:54.19 Pl9t4UWp.net
>>261
そんな人がゲーマー?にわかでしょw
リブルラブルで王冠が1ステージで2個出たのは俺だけだろう

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 00:03:42.68 nMRh8XIV.net
レトロゲームって認知されてないようなバグとかずっとやってると案外普通に起きたりするよなぁ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 00:30:16.04 uFO/CKJ3.net
>>262
俺1ステージで金の王冠6個出したことあるよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 00:39:56.12 uFO/CKJ3.net
>>263
昔はリリースされるゲームの数が少なく一つのゲームを長くやりこんでいたから色々なバグ技や永パ技が発見されてたんだろうね
ナムコのゲームでも
ギャラクシアン
ギャラガ
ラリーX
ニューラリーX
ディグダグ
ボスコニアン
に永パ技が存在する

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 09:43:01.52 sZJ5/l/V.net
>>250
二日しかやってないのか
でも、行ってみたいな
ちょっと遠いけど行ってみようか
ドルアーガだし

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 10:50:16.23 rRpp1MRy.net
>>264
二個だっつってんだろw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 11:16:12.64 rRpp1MRy.net
実写版ドルアーガでは、是非、カイ役は土屋太鳳でお願いします。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 12:06:28.41 ypKpE7es.net
>>268
ああそういうのいいです

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 13:09:50.55 qNgSX/MM.net
ドルアーガのローンブロゾー

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 13:39:36.14 A+RAhILA.net
リメイクはやらなくていいよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 13:45:40.17 uFO/CKJ3.net
>>267
通常の「奇跡」なら宝箱6個出るよな?
まさか一番初めのバシシ練習画面で王冠2つ出たのか?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 13:50:10.43 xHTUU84Y.net
三流のドマイナーゲームでマウントを取り合う陰キャのガイジ共
もの凄くどーでもいいわ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 14:09:17.80 QMbwIgm8.net
>>264
10万点王冠は1/255の確率だったよね
6個全てだと
255^6 = 2.74942e+14 と電卓じゃ表示できないほどの天文学的数値になるぞw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 19:04:01.48 uFO/CKJ3.net
>>274
どうもお宝の出現種類は電源投入後の経過時間でコントロールされているみたいなんだよね
前述の金冠6個は自宅基板で電源投入直後のプレイで出たもの
2面でも金冠3個、銀冠1個出て、2面終了までで100満点越えたw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 19:36:50.27 QMbwIgm8.net
>>275
その説が証明出来たら凄いと思うけど、世界的にリブルラブルは無名なんだよな
誰か解析してくれないかな 
似たような裏技で、Mr.Do!のダイヤモンドも
電源入れる→11回デモを流して12回目でセンターターゲットを取った瞬間にクレジットを入れる
で出現確定するみたい
URLリンク(www.youtube.com)
あと、ゼビウスもあるタイミングでクレジットを入れるとバキュラ連隊が登場して得点が異常増加する
URLリンク(www.youtube.com)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 20:05:26.52 XRNvgQ1O.net
電源パターンの研究なんてしてる人いるのかね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:50:54.61 LnouMHtr.net
>>273
なんだかこいつ悔しそう
失笑w

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 00:06:09.90 Bd+zB0bz.net
>>276
Mr.Do!のダイヤモンドはリンゴを落として敵を巻き込み下で潰す間に何かをすると出現するらしいのだが、その「何か」がなんなのかは分からない
ダイヤモンド自体は10数回出しているが、必ずリンゴが落ちて割れると同時に出現する
上記の「何か」を探して色々やってるうちに偶然有名な永久パターン(正確には100人増殖)を発見してしまった訳だが

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 00:15:01.45 SW299+l1.net
>>279
公式的にはリンゴを割る度に1/4096の確率で出現判定しているんだって
残機増殖は255人だよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 00:55:54.71 UbkAJdQA.net
AMライフ誌上で、ユニバーサル公式が1/256と発言しているが
スレチなんでどうでもいいか

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 01:16:47.64 SW299+l1.net
>>281
DIPSWで出現確率を2通り選べるから、低確率が1/4096で高確率が1/256なのかもしれないね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 07:01:44.69 7sNlNoXu.net
>>276
乱数seedに電源オン時からの内部時刻を
使ってるからだろうな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 09:00:56.17 mxH/+IVw.net
この時代に、ran seed、タイマーはあっただろうか。
Rレジスタじゃなかろうか。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 09:39:52.88 Bd+zB0bz.net
>>280
残機増殖は100人か128人のどちらかだよ
100人くらい連続で死んだら無くなったから

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 10:55:51.42 2JJ5L1AQ.net
255(FF)だよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 11:35:55.77 Bd+zB0bz.net
255人増えてもカウントのMAXが100人なのかも?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 11:40:58.50 Wry5Ndzw.net
残機0(00)からさらに1減った状態になってクリアしたから255(FF)になるってわけ
スーパーマリオの「無限増殖で増やしすぎて0に戻る」のちょうど逆の状況
128ってなんだよ何進法で動いてるんだ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:12:27.16 m2Ue7074.net
単なる256の半分やろガイジ
2進法でも4進法でもお好きなのをどーぞ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:25:21.44 2qwXhl95.net
桁あふれの処理に1/2が必要になる意味がわからん

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:47:14.98 N6lMTnJe.net
ハルヒ御坂美琴が将棋してて笑った

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:56:13.79 mxH/+IVw.net
>>290
当時のメモリ量からしたら、7ビットも或いは有ったかもね。必ずしも無いとは言い切れないなぁ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:44:34.96 +dyx1Qwe.net
レゲ住民にわかりやすいようZ80で簡易説明するなら
残機切れでゲームオーバー判定する時、ミス処理で
LD BC,zanki 残機値のメモリアドレスをBCレジスタへ
LD A,(BC) 残機値をAレジスタへ
DEC A 残機値-1
JP M,gameover 残機ないならゲームオーバー
これだと129機以上でミスるとDEC Aでマイナスなのでゲームオーバーになってしまう。
最後の行でjump条件をM(マイナス)でなくZ(ゼロ)にすると残機値1で呼ばれた時しかゲームオーバーにならないので255機までとなる。
その代わり残機1から何らかの理由でいっぺんに2機減るとゼロフラグ立たないのでゲーム続行してしまう。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:54:05.98 qmHElU3U.net
なるほど納得だわ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 19:38:30.57 Bd+zB0bz.net
当時実際のプレイで100人くらい死んだら残機ゼロになったんだけどな
机上の空論よりも実プレイの方が正論だろ?
誰か基板持ってる人かレトロゲーセンで稼働してるのを見た人が実験してみてほしい
近所のゲーセンで稼働機を見かけたが、増殖バグ対策済みのTAITOバージョンだった

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 21:26:11.76 B2h29XL+.net
君の実経験の記憶がガバガバなんですがそれは
「くらい」って……机上の空論より酷いわw
あとさあ、永久紛いのバグ検証をゲーセンでやらせようとすんなよw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 21:42:18.72 xnt2o/Rk.net
実写版ドルアーガでは、是非、カイ役は土屋太鳳でお願いします。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 22:45:50.53 7JiAfkmB.net
陰キャをこじらしたキモヲタ特有のネチネチとした陰湿な攻撃
そんなんだからお前らは陽キャには一生かなわねーんだわw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 00:22:41.80 1AfL5QIo.net
そう言ってくれるな(ペチン

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 01:28:03.34 /Ny71NMD.net
>>298
またこいつ悔しそう
失笑w

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 21:01:09.22 wlTzRdJk.net
お前ら、筐体付きのアーケードゲームがTAITOから出たぞ、急げ!!!!
URLリンク(arcade1up.jp)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 21:52:54.63 xvKPq37P.net
ボスコニアンが出たらなんとなく欲しいがたぶん買わない。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 23:49:11.60 oamDuX7N.net
>>301
アステロイドとミサイルコマンドは少し欲しい気もするけど…
これ基板を一般のアーケードゲームの物に交換できるなら買ってもいいけど
58000円なら中古のテーブル筐体買えるからなあ

307:295
19/01/22 23:57:04.66 oamDuX7N.net
>>296
所有するコピー基板の「Mr.Du!」で実験してみたら、無限増殖技成功後110人位死んだところで残機が無くなった
100人より多いのは何度もEXTRAを揃えてしまったため
Mr.Do!はオリジナルも持ってるけどTAITOバージョンのため増殖技が塞がれ1ミスになる

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 00:27:24.99 yZZYx3LD.net
>>295
> 誰か基板持ってる人かレトロゲーセンで稼働してるのを見た人が実験してみてほしい
> 近所のゲーセンで稼働機を見かけたが、増殖バグ対策済みのTAITOバージョンだった
>>304
> 所有するコピー基板の「Mr.Du!」で実験してみた
> Mr.Do!はオリジナルも持ってるけどTAITOバージョンのため増殖技が塞がれ1ミスになる
もうちょっと設定を丁寧にやる気はないかね
あと増殖バグは残機0でやるから対策済みのタイトー版だと�


309:Qームオーバーで終わるんだがそれは



310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 03:29:48.84 Em/W6qTn.net
>>305
> >>295
> > 誰か基板持ってる人かレトロゲーセンで稼働してるのを見た人が実験してみてほしい
これは他の人にももし可能なら確認してほしかったから書いたんだよね
> > 近所のゲーセンで稼働機を見かけたが、増殖バグ対策済みのTAITOバージョンだった
これも書いてあるとおり
> >>304
> > 所有するコピー基板の「Mr.Du!」で実験してみた
キチガイコロンビア爺に「コピーだから本物とはプログラムが異なる」と突っ込まれるのが嫌だったから、ユニバーサル・オリジナル版のある店を探していた
しかし見つからないので試しに手持ちのコピー基板でやってみた
> > Mr.Do!はオリジナルも持ってるけどTAITOバージョンのため増殖技が塞がれ1ミスになる
こちらもプレイしてやはり無限増殖技不可能な事を再確認した

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 03:35:59.15 Em/W6qTn.net
>>305
>あと増殖バグは残機0でやるから対策済みのタイトー版だとゲームオーバーで終わるんだがそれは
この文章の後は何書くつもりだったのかな?
ちなみにバグ封じされてない基板では無限増殖技は残機数に関わらず何度でも実行可能

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 03:47:44.23 Em/W6qTn.net
ちなみにユニバーサル版にもごく少数だが無限増殖バグ対策されているニューバージョンが有る
これはワンミスになるタイトー版とは異なりバグ技を使っても持ち機の増減はしない
プレイヤーはピエロキャラ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 10:55:32.06 O45+L/WD.net
これ秋葉原のheyでお試しプレーできるけど
メジャーハボックてゲームが独特の操作感で面白かった

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 12:28:48.30 +xAVRJFU.net
住民の皆さんすみません
只今他のスレでのモメ事が飛び火しています

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 01:22:38.17 d8LbLW7j.net
この辺でエクスバニアの話でも

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 10:22:48.54 X13EF76b.net
新種のサメにギャラガの名前が付いたということで、敵が弾を出さなくなるバグはどういう理論で発生するのかを議論しましょう

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 13:29:32.45 WnFt5102.net
そんな事より爆突機銃艇の反省会やろーぜ
何故アレがナムコ名義で世の中に出てしまったのか

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 16:19:47.74 C7+n17lj.net
イクラ丼が食べたかったな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 16:28:11.91 Bpp1gWIy.net
今時代は、ギャラガ丼。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 17:07:28.32 X13EF76b.net
甘味処 ボスコニ庵

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 19:22:16.27 dlwn9x3F.net
>>316
夢庵でスレ見ててわらび餅吹いたwww

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 20:22:43.10 gUCdwXdT.net
タンクバタリ庵も忘れないであげて。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 23:15:50.22 dlwn9x3F.net
ギャラクシ庵

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 01:49:18.03 2q4goQhy.net
ボスコニアンとレンズマンの関係が良くわからんのだけど、
レンズマン ボスコーンって言ってるのはアニメ化されてからか?原文ではボスコニアンだったって事?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 09:02:19.05 d5FeTcaa.net
ボスコーンは原作のレンズマンの敵では?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 10:55:12.28 BhIfy4iU.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
①宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
②色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
③清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
④高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
⑤高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
⑥長木義明(東京都葛飾区青戸6-23-20)
⑦若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2-9-14)
⑧肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6-35ー2

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 11:42:58.03 3NvYy4Sa.net
>>99
ええ…そうなの
360版持ってるけど知らなかった
ドルアーガやらないから…
なんかナムコバグ多いな
SCⅢのバグも酷かったし
TOGだかもディスク交換してないんだよね
面倒でさ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 13:03:36.29 Wn1xY8EL.net
イヤ、ドルアーガのやつは結局認めて、円盤交換で対応した筈やけどな
でも今はもう交換対応なんかしてないやろうし、中古やオクで円盤買うのはギャンブルやな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 13:19:08.09 XyJq5ozS.net
アンチをクリエイトするナムコ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 12:06:35.18 OzwpSiG0.net
古代祐三さんがswitchでドルアーガクリアしてる!あのパッドですごいな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 19:12:10.74 FCNhRsvE.net
通路曲がるのにも手間取っててよくクリアできたな
予め曲がりたい方向にレバー入れとくだけなのに

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 21:19:56.52 OzwpSiG0.net
スレ違いだがSNKおま国
URLリンク(snk40th.com)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:19:20.36 L4Vdvb2B.net
バミューダに原始島と来たらサムスピもセットで出さなきゃ
グリーンヘル三部作

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 00:54:47.60 +Wr1E+1B.net
>>323
PS1のエッジでどうしてもセーブしようとするとフリーズがかかって
セーブが出来ないのでサポートに電話かけたら凄く冷たい対応されてナムコが嫌いになった。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 07:50:28.28 /yBYuGoa.net
>>330
コナミのサポートにかけてんじゃねーよ。逆恨み魔め。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 21:02:33.85 4bDsZUry.net
>>330
ナムコは家庭用ユーザーを舐めてるからね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 01:46:15.14 JzaMtysy.net
>>330
何で嫌いなメーカーのスレ見てんの

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 07:05:29.98 5d2DykCl.net
だってここアンチスレじゃん。
ナムコ叩かない奴こそ出てけよ糞馬鹿。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 09:44:28.45 ioCW8yLE.net
>>334
ここはナムコ総合スレ
アンチスレは別に立ててそっちでやれ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 12:07:36.63 YpKlXNh2.net
総合スレ
ナムコはアンチも信者も優しく包み込みます

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 14:35:19.58 XI0WC06C.net
その寛大さが大切やな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 16:39:43.45 AdFywHj0.net
ただ非常に残念な事に、陰キャのナムコ厨に寛大さなんかを
求めるのはハナから間違っているという

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 18:49:09.63 ioCW8yLE.net
今のバンダイのオマケに成り下がったナムコには反感しかないけどな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 21:58:57.50 4wU+zvBi.net
カプコンがその後大ヒットしたストⅡの前身たるストリートファイター出してる時に
過去の栄光にしがみついて爆突機銃艇とかピストル大名の冒険出してる時点で
ナムコの未来は既にお察し

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:28:39.15 BbvIBuXc.net
クソになってく途中で誰も何も言わなかったんだろうか?
任天堂は初心初心言ってるのに

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 23:45:43.96 ioCW8yLE.net
>>340
その頃ってナムコのプログラマー達がファミコンソフトの方に移っちゃった頃だよな
FCソフトがメインになってアーケードが疎かになり落ちぶれていったメーカーはナムコ以外にもいくつか有るが

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 00:16:12.08 3clW0jzU.net
ナムコは一時期家庭用ゲーム機を開発してたんだよな。 流れたけど。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 08:13:25.29 jaazM+bm.net
うろ覚えなんだけど
チクタクバンバンみたいなおもちゃでマッピーのキャラ使ったのを
どこかで見たんだけどアレナムコなんかな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 09:44:51.34 7wOkc1k+.net
>>344
URLリンク(auctions.afimg.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 10:56:19.93 xdBAflJG.net
バクバクチンタン

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 12:53:11.15 jaazM+bm.net
これ・・・これじゃないんだ
もっと巨大なやつ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 13:02:52.23 7wOkc1k+.net
じゃあそれのご先祖様かな
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 15:04:26.31 znTUVW0k.net
>>348
うおおおおID変わってるがこれこれだ
ありがとう

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 16:49:23.21 R4TDkdeg.net
>>340
とはいえ、そのストリートファイターもスパルタンXのボス戦のみを拾って作ったらどうなるかって作ったゲームだしな
'88年頃はもう各社アーケードゲームのネタはネタ切れ起こしてる感じはする
その後運よくストIIがゲーセン助けただけで

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 20:39:02.23 TI7XhOFo.net
>>347
マッピーはもともとナムコが開発した迷路脱出ロボットだったからそれかな?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 20:47:47.73 TI7XhOFo.net
>>350
流行ったのはストIIというよりプレイヤー同士の対戦システムだけどね



357:Q試合負けたらプレイヤーが入れ替わって新たにコイン投入されるのだから、ゲーセン側は笑いが止まらない



358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 21:27:24.75 kmSHPlPB.net
多分、当時の制作陣やゲーセンオーナーは、こんな短い時間で決着が付く
対戦ゲームなんか需要が無いやろって考えてたんじゃね?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 23:25:49.61 PzZCffOx.net
マッピーしみじみ眺めると、わりとドラえもんなんだな(言ってはいけないのかもだが

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 23:26:43.88 4CTOrRoE.net
>>352
ストII自体流行ったじゃん90年代頭、マイナーチェンジのダッシュまで出したぐらいだし
で落ち着いた頃にストIIの延命治療で対戦システムだしたら
延命治療どころか定番になってしまった

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 23:46:42.91 PzZCffOx.net
ヴァンパイアハンターぐらいまでは俺みたいに一人用で延々遊ぶやつもいたよ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 23:47:46.42 mZBx8mS0.net
>>355
時系列めちゃくちゃだぞお前

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 01:24:51.24 weh2JTEO.net
無印の時点で大会やるくらい対戦してたよな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 08:15:51.62 Ji78r24N.net
デパートかどこかの催し物で、この迷路マッピーをみたんよ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 08:46:59.16 wq2V74uK.net
>>355
当時は「対戦」はストIIでなくても良かったのだよ
だから二匹目のドジョウの餓狼伝説もバーチャファイターも同じようにヒットした

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 13:46:53.81 yBMe+tMF.net
でも鉄拳はヒットしなかった。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 14:36:51.83 wq2V74uK.net
>>361
それはSNKが自分で潰したようなもんだろ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 15:36:17.19 yBMe+tMF.net
そうか、鉄拳はSNKだったのか。
3Dモデリングでバーチャファイターの足元にも及ばずテクスチャで誤魔化したのも納得だな。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:22:27.54 Nqm/6JeC.net
鉄拳て操作がバーチャに比べて複雑だったのが敗因だと思う

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 16:27:39.35 h7vCIIap.net
キャラが色物過ぎただけ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 18:26:25.74 sB56WXBt.net
カプコンはダブルドラゴンとかあの辺から格闘ゲームのノウハウを積んでたからね
それがスト1→ファイナルファイト→スト2と花開いたわけだ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 18:27:41.42 sB56WXBt.net
あ、ゴメン。ダブドラはテクノスジャパンだった

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 18:57:57.15 9Im8cACx.net
双截龍がテクノスかカプコンかでマジ喧嘩したM君元気かな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 19:03:37.79 Ji78r24N.net
ゴールデンアックスとダブルドラゴンのフレームカクカク感は子供ながらに「ないわー」って思ってた

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 19:36:09.19 Lz5ejKqP.net
俺はタンクバタリアンのキャラの動きに「ないわー」って思った
単色キャラだし

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 19:52:41.91 RbSu9wqu.net
>>366
カプコンの経験ていうよりアイレム移籍組の経験活かした感じ
あとはBEEPのライターやってた人が整理した

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:22:08.71 sB56WXBt.net
でもカプコンのゲームの本筋って横スクアクションだよね
魔界村に始まり、ロストワールドとかD&Dとかの流れね

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:32:22.89 HY21kvYA.net
他メーカーの話題の方が盛り上がる件

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:38:21.57 sB56WXBt.net
ナムコギャラクシアン→ギャラガ→ギャプラスみたいな流れをもっと作りたかったね
ドラスピ→セイバーとか素晴らしい流れだったのにさ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:51:16.36 RbSu9wqu.net
アイレム、カプコン、コナミ、SNKは中の人が行ったり来たりしてる感じだけど
ナムコはそういうのあんまりないのかな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:52:38.89 HDRymUZ5.net
ドラゴンセイバーはなぜライフゲージなしを標準設定にした…
別に前作より難易度が下がってるわけでもないのに、1発でミスになるのは厳しすぎる。
あと、ブルー(2Pはレッド)ドラゴン以外になるのと首を増やすのを両立できないのはなんとかならなかったのか。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 20:55:21.11 HDRymUZ5.net
>>375
初代リッジレーサーの製作スタッフがセガに行ってセガラリー作ったって話は聞いたことがあるな。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:02:10.11 7qu7pm/E.net
沢山作ってるやろ
ディグダグからディグダグⅡ
マッピーからホッピングマッピー
ドルアーガの塔からザ・リターンオブ・イシター…orz
まぁでもバラデュークから爆突機銃艇のレジェンドの前には
全てが霞むけどな…(白目)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:02:13.85 sB56WXBt.net
ナムコゲーで一番ハマったのがドルアーガなんだけど
当時唯一まともに宝箱の出し方載せてたベーマガにはお世話になりました
ベーマガはロードランナーでも必須だったなぁ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:51:20.20 FBizfCle.net
>>376
あれがコケたのが続編出せなくなった原因だわな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:59:42.43 LX/93b2/.net
俺は最近知ったんだけど
バラデュークの主人公KISSYの本名はトビ・マスヨで
ディグダグの主人公ホリ・タイゾウと結婚して
ミスタードリラーのホリ・ススムとホリ・アタルを生む
こんな後付け設定を本当に公式にするってドリラーの頃のナムコっていろいろ悩んでいたのかな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 22:40:56.35 FBizfCle.net
ミスタードリラーと聞いて北尾と答える奴は間違いなくファイプロやってる

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 23:42:30.19 HY21kvYA.net
>>382
北尾と言ったらサンダーだろ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 07:33:03.88 AVhDHrJ1.net
>>381
なんでバラデュークがいきなり出てくるんだろう

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 07:34:23.41 AVhDHrJ1.net
と思ったけどディクダグはもっと前かバラデューク出てきてもおかしくはないか

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 08:48:20.83 JCV9RqL1.net
>>382
北尾と言ったらジョン☆テンタ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 18:26:52.21 R6JKU191.net
>>370
タンクバタリアンって自機も敵も縦横にしか移動できないけど本物の戦車は斜め移動するからな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 18:31:27.36 R6JKU191.net
>>378
スカイキッド→スカイキッドDX
みたいに続編で完全にゲームぶち壊した例も有るけどな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 20:40:04.39 VqpmQbeQ.net
>>388
スカイキッドのDXは続編じゃなくてニューバージョンじゃない?
ラリーXやローリングサンダー(2じゃない)と同じで。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 20:50:00.32 7lV3/P07.net
タンクバタリアンはゲームとしては俺はないわーの逆だな
2Dアクションの最も基本中の基本形となるゲームシステムと思ってた
上下左右に迷路状のステージを動き、上下左右に弾を打ち敵を倒す。
トランキライザーガンやノーティボーイ、ドラキュラハンターなどあるけど、タンクバタリアンが基本形という感じ
戦車ゲームとして見るなら>>387の意見もわかるので俺はグロブダーも大好き

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 22:03:55.35 uKwwBogG.net
パックマンもパックランドとか派生はあったね
あとシリーズ化されたのはワースタかな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 22:11:52.13 U5BSe5jg.net
>>387
斜めには動けないっしょ。弧を描くようになら動ける


398:けど。



399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 23:13:04.20 R6JKU191.net
>>392
キャタピラーを左右逆方向に動かすことでその場で回転する
これをやらなければ真横に進むことも出来ない

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 23:38:43.91 U5BSe5jg.net
>>393
分かってるのに、斜めってw

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 00:19:57.60 I8AydSKS.net
プライドに振り回される老害って嫌だねえ
ことナムコ信者はそういうのしかいない

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 01:37:43.77 j5UdpBZ1.net
エレメカのロボサッカーがツインスティックで戦車的な操作方法だったよね

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 03:43:56.83 i9NEColf.net
一番の老害は源平チーム
生きてるだけで罪

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 06:40:18.18 /c82L4yy.net
>>395
そんで同じ話しかしないのな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 08:42:20.87 KNgNrfjp.net
「はげまし人形 龍馬くん」「がんこ職人」てそういやナムコだったな・・・
ビデオゲームの語り部たち 第10部:ナムコの未来を夢見た「ベラボーマン」たちの肖像
URLリンク(www.4gamer.net)

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 08:50:09.11 IvgNPS/4.net
「テトリス」って日本でのアーケード版販売権は当時のアタリの親会社のナムコが持ってたんだな
しかし落ち目のナムコは見向きもせずセガにゆずって…

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:21:43.82 ZE4Q2YVA.net
格ゲーや落ちものでもナムコは後追いして
イタいことになってた印象あったけど
まあ3Dで鉄拳が確立し、ミスタードリラーもでてくるナムコは捨てたもんじゃないとも思った

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:44:35.72 I8AydSKS.net
俺はその頃ゲーム卒業済みだし大嫌いなんだが
日本の為にも国が惨殺しろよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 12:16:25.64 oFXDHuQV.net
エメラルディアはまだ面白かったよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 12:17:53.96 IvgNPS/4.net
バンダイに合併吸収されて半殺しにされたようなもんだろ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 12:34:15.35 vifY/Qmh.net
ソルバルウには参った。
まんま3dにしやがって。勿体ない。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 12:52:49.53 N1IOZHPO.net
>>404
だったらバンダイも同罪。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 19:53:58.19 JQzDKee/.net
【捕鯨】政府、捕鯨国際機関「ナムコ」と協力関係強化 資源管理アピールへ
スレリンク(newsplus板)

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 22:44:27.19 i9NEColf.net
ゼビウスのドットは生半可な職人根性じゃ打てないよ
今じゃ当然だが当時でも3Dの方が楽だったろう

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 23:03:24.29 N1IOZHPO.net
>>408
職人根性じゃないな。
明らかにダウン症かアスペルガーによる世界最低のデザインだ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 23:38:00.37 VVPcP49O.net
お前の好みを押し付けるな。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 00:53:32.83 5QoqB9YA.net
>>408
いやいや、当時3dなんて夢のまた夢。クレイ1とかですらワイヤーフレーム、ポリゴンやっとこさ。
あまり無かった立体感ドットは、なかなか大変だったかもね。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 01:03:59.49 MpD4+vEe.net
クリエイターは発達障害が時々界隈を激変させる影響力を発揮するが
源平チームは影響を与える発達障害というより影響を受ける側の池沼っぽいのが辛いな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/0


420:3(日) 12:27:50.38 ID:c6JUlhzy.net



421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 12:39:22.17 T3uX2gDK.net
アドーアギレネスな!

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 12:44:56.53 kBpaEJc1.net
カピのデザインが好きだなあ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 14:50:51.33 QAaJ30F/.net
ワギャンがはき出したわの字が後頭部を直撃し大事なプレゼンがあるのに体が動かなくなり
会社に大遅刻した。この場合労災はおりますか

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 18:24:30.74 sl3AkAjc.net
当時ワニワニパニックのワニに噛まれて手首骨折したからと会社に長期休暇願出してた馬鹿がいたな
実際にはゲームでエキサイティングし過ぎて両手をグーにしてワニごと筐体ブッ叩きまくってるうちに折れたらしいw
しかも両手首

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 18:37:10.32 wYOM1RSR.net
どんだけ骨弱いんだ。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 19:30:30.06 /CAZq5Ah.net
そーいやストレス発散に最適なパンチングマシーンって今もあるんやろか?
今のお客様は神様のご時勢じゃ、どこも撤去されてるかもな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 20:20:18.63 c6JUlhzy.net
ありそうだけどな
昔は、私のパンチを受けて見みろ!ってヤツを叩いたなあ
ソニックブラストマンだったかな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 22:01:37.79 FUr1Ypur.net
ドット絵は立体感や質感の表現でレベル分けできそうだけどな
ゼビウスは当時としてはレベルかなり高いだろ
というかドット絵もゼビウス以前と以後で分けられるかな?
ただドラゴンバスターはゼビウス以前に退化している気もする。特に主人公クロービス

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 22:44:40.34 cPRl7tEg.net
ゼビウスのデザインは表現するために色々なものを削ぎ落とした結果が良い方向に向いた感じね。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 22:58:25.50 jQhv61Xu.net
クロービスってイメージイラストとドット絵で見た目が違いすぎるよな。
ハードの表現力の限界とかの問題じゃなくて、単純に似てない。
似せる気がないというか、イラスト描く人とドット絵作る人で情報交換ができてない感じ。
昔のゲームにゃよくあることだけど。
あと、体の向きがおかしい。
右向きのとき、顔や下半身がこちらを向いてるのに、胸や腕のパーツが後ろ向きになってる。
なんでそんな無理のある姿勢で戦ってんだよ。
(左向きのときは胸部分もこちらを向いていて自然な姿勢になっている。)
URLリンク(open.channel.or.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 01:18:27.97 wGlxXDVI.net
毎回剣しまうし、抜刀の構えなのかね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 07:38:19.20 7Xitj/g8.net
ドラゴンは剣でどうこうできる相手じゃなさそうだよなあw
ドラバスのキャライラストはナムコット化した時に始めて描かれたのかな?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 09:34:10.09 pHqFKUh8.net
イシターのカイとか顔埴輪だし

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 09:36:33.31 0KRcrOox.net
>>425
そうじゃないかね。ポスターだとなんかドラゴンズレアの騎士みたいな絵だったし。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 10:59:20.54 y3+rMW1Y.net
アーケードはこれ以外のイメージは無かったかな
URLリンク(www.suruga-ya.jp)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 23:12:16.76 Cw7AFnp5.net
>>425
>ドラバスのキャライラストはナムコット化した時に始めて描かれたのかな?
そうだっけか?
>>423の2枚目のイラストはファミコン版で描き下ろされたものかもしれないが、
アーケードのときに、↓この画像と同じポーズで描かれた公式イラストをなんかで見た記憶があるんだが。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
(そのイラスト自体の画像はググっても出てこなかった)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 23:13:19.17 Cw7AFnp5.net
>>424
居合い斬りで上から振り下ろす振り方ってのも変だけどな…
しかしなんで戦いの最中にいちいち剣を鞘にしまうんだろう。
抜いたまま手に持っておく表現が当時は難しかったとも思えんのだが。
ローリングサンダーの銃もそうだし。
特にマシンガンなんてどこにしまってんだよ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 08:16:10.93 sqEYgfyn.net
MSX2で出る予定だったワルキューレの続編…
PS版の冒険は何故伝説風

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 08:53:37.37 yk3nAPZk.net
ゼビウス以後で細部まで書き込んでるのはフェリウスぐらいか

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 11:56:57.22 geNdrvk2.net
>>430
敵を攻撃するときの剣の持ち方と防御するときの持ち方の描き分けができないからだろう

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 12:21:23.55 qb9+9zUJ.net
メタルスラッグみたいにドット絵の粋を極めたナムコゲーが見たかったぜ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 14:26:57.92 W5H3IKQE.net
フェリウス?
知らないなあ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 18:50:52.94 TFZxC5Nt.net
ギャラクシアン、ギャラガがゼビウス以前で
ギャプラスがゼビウス以後
やっぱりメタリックな質感や立体感などの表現の違いがあるんじゃない

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 10:11:23.91 e9jUGBfP.net
>>435
フェリオスだろうけど、
レトロナムコユーザーなら優しさも持とうぜ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 11:43:27.39 vEpbgWy7.net
レトロというほどじゃないけどロンパース好き

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 12:05:08.42 hLzLEUAE.net
>>438
PS版は何故か30fpsだったな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 12:08:58.05 v9GjEK8A.net
ナムコミュージアムのディグダグって画面が上下にちょっとだけ
スクロールした気がするんだが、それって設定でACのように
全画面表示に出来るんか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 12:17:09.72 WrzvoZEi.net
ロンパースには突っ込まないんだ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 13:36:30.19 iUs3hr1d.net
おやつは牛乳

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 22:26:33.57 L2Gn1+HV.net
ゼビウスのドットは今見ても凄すぎて溜息出るわ
ハイライトの重要性がよくわかる
もう一生あれに勝てるドットは出て来ないんだろうな
Auが凄いって巷で聞いてて見てみたら全然及ばないドットだった

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 22:33:45.15 dQpDW8BN.net
>>443
あー、俺もそんな感じw
AUに関しては、点描画という綺麗な手法で妥協したw
断じて金色は出ていない!
先輩がしきりに金色がー、金色がー、って言ってたから余計w

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 22:36:14.63 jLutw4Cb.net
デジカメ全盛期のこのご時勢に、この銀塩カメラ最高ーって言ってる老害と変わんねーなw

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 23:36:13.82 OSYVDUjq.net
スーパーゼビウスの犬って結局何だったの?
何かのキャラの色抜け?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 00:55:37.90 ayyxwdYM.net
>>446
そんなん有ったねw
色変えのギャラクシアンか何かテストで入ってた奴が出たんじゃ?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 00:56:25.28 9+sslil+.net
>>445みたいな意見は織り込み済み過ぎるが
ピストルみたいな素人同人作品と違って本物の職人技は形を変えても継承される
それは3Dになっても一緒 何一つわかってないねぇ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 01:00:59.20 8ghCLCQO.net
>>447
ベーマガか何かで見た記憶があるんだけど、8*8ドットくらいの小さくて黒っぽいキャラだったような!?
ギャルボスとは全然違っていた

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 01:04:38.04 ayyxwdYM.net
赤い犬とかじゃなかった?
ギャラクシアンのボスの崩れた絵って聞いた記憶…

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 01:17:16.62 ayyxwdYM.net
犬、ギャラクシアン、ファントム、だったわ。
赤いって何だよw
※ggrました。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 03:41:06.90 lj2r703A.net
>>446,447,449
犬もギャラクシアンもファントムもスーパーではないゼビウスの隠れキャラだったはずだが、
犬:遠藤氏が作業の合間にキャラクターエディターで犬を描いて遊んでたら消し忘れてROMに入ってしまった
ギャラクシアン:もともとゲームに出現させるつもりでキャラもプログラムも作成してあったのに、
 空中物出現テーブルにデータを入れるのを忘れて出てこなくなってしまった
ファントム:ゼビウスの前身である「シャイアン」という作品に出てくるキャラだったが、
 開発中にゲームデザインを変更する際に消し忘れてROMに残ってしまった
ということらしい。
無印ゼビウスではいずれもソフト的には絶対に出現しないはずだが、熱で基板が誤動作を起こすと出現することがあったとか。
スーパーではギャラクシアン(正式名:ゼビカイト)はちゃんと出現するように空中物出現テーブルにデータが入っていて、
ファントムはあるエリアの飛行場に登場するように追加された(撃つとスコアが0に戻ってしまう)。
犬は知らん。
あと、ナムコクラシックコレクションやPS版ゼビウス3D/G+のゼビウスアレンジメントにもゼビカイトは登場し、マニアモードにするとかなり早い段階で出現する。
ちなみにギャラクシアン(ゼビカイト)の公式イメージイラストがこれ。
URLリンク(pbs.twimg.com)
ドット絵は、レコードorCDの「スーパーゼビウス」のジャケット裏面に見られる。(タルケンとテラジの間)
URLリンク(www.fanfan1.com)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 08:28:49.35 Ff8OeZfg.net
>>445
レトロゲームヲタ全体が同じようなことを言っているんだけどね
あなたが迷い込んだこの板は「レトロアーケードゲーム板」です

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 09:20:36.05 9qfBYT1e.net
>>452
これはこれはw
懐かしい、こんな話してましたね、細かくありがとう。思い出しましたw
話変わるけど、これからみてもゼビウスはUGSFに入るんだw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 12:19:27.93 c/i9XVcs.net
遠藤は否定してたけどね。
最終的にはNSOに押し切られた形なのかな。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 01:40:26.97 geDErQSq.net
NGに習字出したやついる?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 01:55:05.04 9wT7M5R/.net
中村社長

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 11:24:21.49 Ktv+cJYr.net
親しき仲にもゴム一枚

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 17:01:56.98 JDZpipAT.net
>>404
BANDAIにATARI無しってか

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 23:18:57.03 0VU7+7fs.net
何そのTENGEN語録みたいなの。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 15:00:03.14 anxVfaIW.net
TENGAに見えた

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 17:37:39.58 qfv+a4kM.net
立って半畳寝て一畳TENGA取っても二合半

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 17:35:02.74 EGLN77ym.net
一昔前のバンダイ社員ってガラが悪いのが多くいたの?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 18:17:57.28 4dO0pPZj.net
ガンダムの版権争いでかなりヤバイ連中関わってたって話は聞く

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 13:10:09.11 2Otcu1jf.net
バンダイなんてアーケードでは糞ゲーの中の糞ゲーメーカーだったからな
買収された瞬間にナムコは終わったと誰もが思ったよ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 14:56:18.00 abEztn5y.net
セガ「( ´ー`)フゥー...」

474:422
19/02/13 15:20:13.38 sguaicor.net
原作ありのゲームは内容乏しいの多いしね
特にアニメが先にあるやつとか

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 17:10:15.38 I1N3gc0/.net
『ワニワニパニック』を製造していた会社が倒産
URLリンク(togetter.com)

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 18:25:36.97 zins8qi/.net
俺の甲子園始めませんか URLリンク(orekou.net)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 23:24:13.59 uTG5GbEP.net
中村雅哉氏が亡くなって自分の中にあったナムコは完全に無くなった

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 00:34:20.20 p7o/mp86.net
>>467
なんかに書いてあったか忘れたけど
バンダイ社員がネタはあるのにクソゲーばかりってのは
当時から自覚あったって何かで愚痴ってたな。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 10:06:09.21 eKJOl7SS.net
>>471
バンプレストはバンダイの汚点だからな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 10:39:57.87 ov10w2VJ.net
>>472
君かバンプレどちらが社会の汚点かといえば、君。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 12:23:34.79 L/crEckb.net
同業者にタカラトミーという圧倒的なクソゲーマイスターが
君臨してるからダイジョブダイジョブ
あとソフト専業だと日本一ソフトウエアとか、過去の栄光を全て
かなぐり捨てたコーエーテクモとかのクソゲー界の大御所もいるし

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 12:36:33.20 tN82H2pd.net
ハドソンはFC版ドラえもんだけは評価してもいい

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 13:10:36.21 yFdKAvfe.net
ハドソンはFC版プーヤンでベースラインに乗せてボタンを押すと隠れキャラ出現というリズムゲームの原型を産み出したのは凄い

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 16:44:48.68 YnRVoUEj.net
桃鉄があるやろ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 16:49:58.02 pS/vw07N.net
タカトミは外注へのソフト開発予算が他の3割ぐらい
曰く金型が無いものにお金は出せないとのこと
ただ開発期間は比較的長くできた
バンダイはそれなりに開発費は出たけど納期絶対且つ超短期
両社それなりにモノを仕上げるには神風が必須
プリパラとかのゲーム機を見るにタカトミ今は改善されているのかもしれない

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 17:33:06.60 lsilSybS.net
プリパラ見聞録

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 17:50:31.99 UzCPrL05.net
コアランドって書いてあるかバンプレストって書いてあるかで評価が変わる

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 17:55:29.77 xeEl2GjP.net
バンダイのキャラものでペンゴを作ってほしかった

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 18:55:10.79 eKJOl7SS.net
>>473
社会の汚物君こんにちは

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 18:58:11.09 eKJOl7SS.net
>>481
無理だよ
ペンゴの版権は納入先のセガが持ってるんだから

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 21:16:35.79 0FSTou1Q.net
ナムコで一番好きなゲームは



492:zッピングマッピーなんだけど 全く家庭用ゲームに移植されてないよね。 プレステのナムコミュージアムにも 復刻されていないし。



493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 21:40:04.79 fiodyh9W.net
>>482
自己紹介乙、大切な事だったのかな。改めるなんてw

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 21:44:10.40 iw/aRiGT.net
>>484
ナムコで一番好きなのがホッピングマッピーか
激レアさんだな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 21:52:25.19 xeEl2GjP.net
>>484
メタルホークも移植されてないよね

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 23:34:20.28 pzcKRwkJ.net
メタルホークは俺も好きだけど筐体じゃないと味気無さそう

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 00:30:56.56 Hv3W75n+.net
メタルホークってシステム2の上位基板なんだっけか。
ミカドに入荷されて20数年ぶりに念願の初クリアしたのはいいけど
弾が絶対回避できないバグってのはどうかと思った。
なんだかんだいってシステム2の最高傑作は処女作のアサルト、アップデート版のアサルトプラスだと思った。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 00:33:50.40 kVJQYnmn.net
ゲーム業界に入りたての頃
一緒にお仕事したプログラマーの方ががペンゴの開発者だと知って平伏した思い出

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 00:35:56.13 kVJQYnmn.net
ホッピングマッピーはWiiのバーチャルアーケードにあったな
もう買えなかったはずだけど

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 01:12:35.71 Q5z+Tfz4.net
>>490
それは凄いな、ペンゴ開発はコアランドって本当?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 01:29:26.80 Xv1qp9t1.net
>>492
ペンゴの作者は中隈章氏
URLリンク(tcrf.net)

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 07:06:00.80 Gl4/4YYV.net
ペンゴはどうも過小評価されている
ビデオゲーム史上に残る屈指の名作
特にダイヤモンドブロックを並べるパズル性は
倉庫番と同様にパズルゲーム史上に残る名作

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 07:25:32.80 rRLYbjec.net
俺もタイトーの倉庫でバイトした時にインベーダー開発時からいる社員さんに話を聞いたな
昼休みに基盤繋いでゲームできて楽しい職場だった

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 08:05:49.93 Yvm9/pte.net
ペンゴの当時のCPU性能を考えるとオーパーツ並みの内容よな
曲もポップコーン使うとか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch