1960年代のゲーセンを語ろうat RARC
1960年代のゲーセンを語ろう - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 23:44:52.39 CF7gpIGQ.net
1960年代にゲーセンがあったなんて
今まで一度も聞いた事無いぞ

3:                   
13/11/26 23:49:31.98 33a7Puax.net
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|      

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 05:18:42.50 Um+B7AgP.net
URLリンク(anago.2ch.net)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 06:50:35.27 xX56czp5.net
菊田裕樹の乱立荒らしだ
無視しろ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 10:24:04.60 /DGQ+9va.net
>>3
おっ、そうだな

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 02:19:00.82 7biqBmac.net
このころはデパートの遊技施設だろ。

ビデオゲームなんて無かっ…
あぁ。
ゲームじゃないけどお金入れたらウルトラマンの戦闘シーン視れるムービー筐体があったな。
海賊の腹を覗きこむやつ。

話途中で終わりやがった…

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 21:18:20.69 enQJxqVf.net
>>5
文句しか言えないニートがなんか言ってらww

9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 02:06:45.89 49hcl0Fw.net
ゲーセンできたのっていつぐらいからだ?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 22:44:49.57 7P+Jzq0n.net
メダルゲーメインのゲーセンはすでに70年代初頭にあったな…。
流石に60年代の事は覚えてないや。

後は、ショットバーとかコインスナックの遊戯施設かな?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 17:26:43.08 BjpMXlj0.net
60年代~70年代半ばくらいはゲームコーナーって言ってたんじゃないの。
デパートの屋上遊園地とか、船橋ヘルスセンターなどの施設の。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 22:30:35.29 1S7H745N.net
スーパー内にあるとか、おもちゃ屋に置いてあるスペースとか

70年代の記憶だが

13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 21:57:44.47 uzuxKZJK.net
無理

14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/28 22:44:42.54 Bqv+ndLE.net
60年代だとアメリカのミッドウェイとかの輸入エレメカや野球のコリントゲーム、エビスボールとかパンチングボールなんか‥そんなイメージ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 19:34:58.99 VrQjtvat.net
昭和46年頃はnamcoのペリスコープが20円だったな。
箱庭のような広大な海にベルトで移動する模型の軍艦。
コインを入れると潜望鏡の窓が開いて軍艦が見える。
ボタンを押すと手元から前方に光が走り
軍艦に当たると爆音とともに沈む。
たった5発しかなかったけど、興奮したものさ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/01 23:17:27.09 epQVfYnz.net
ピンボールには小さな子供も遊べるように脚立のような椅子が備え付けてあった。当時はエレメカ全盛期で1回10円の機械も多かったよ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/03 19:48:25.87 2btdE+RI.net
>>15
懐かしいなそれ
自分は70年代後半~80年代初頭に遊んだが
そんな古いものだったんだ
昔はエレメカもビデオゲームも息が長いものが多かったな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/20 05:37:13.25 5wHQI4Dn.net
あなたの未来の職業は?
アップライト筐体で中央にやや大きめの画面、その周囲に小さな画面が並んでいる。
上部にはNoだニャロメ、と Yesでヤンスの吹き出し付きでニャロメとケムンパス。
20円入れると中央に質問が表示され、YesかNoのボタンを押して次に進む。寒さに強いか?という質問はブタマツ親分とお巡りさんが描かれていた。
10問回答すると小さな画面のいずれかに適した職業が映る。よくやったなあ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 08:28:33.59 wBrWuNvs.net
ピンボールのような盤面で手前に回転式のバット、奥には倒れるバンパーが一列ずらりと並ぶ。
10円入れると中央から手前にボールが出てくるのでバットを回してバンパーを次々倒す。これもよくやった。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 14:27:28.37 JRvgH+an.net
ピョンピョンうさぎ
後にうんどうかい
10円 入れると縄跳びのギミックが
うさぎのぬいぐるみの回りを回りタイミングよく下に来たときにジャンプボタンを押す 押しっぱなしにしてるとうさぎは浮いたままだが 縄跳びが上に来たところに触れてミスになるので
タイミングよくボタンを離さないといけない
コヤマらしく得点の評価が酷く
0から5点で だめねー
後5点単位で へたくそ
がんばれ
もう少し
やったー一等賞


ちなみに景品はない
狂ったようにやった

21:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 06:01:26.14 f2Mb/om5.net
やはりここまでくると、エレメカか

22:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 22:42:31.34 hPFiZgl2.net
当時はエレメカとピンボールばかり。
エレメカは10円、ピンボールは20円から30円だった。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 14:08:16.53 /oT91iXk.net
ペリスコープはSEGA製みたい
いずれにせよこの形のものでは先駆けだったんだな。ビバ日本

URLリンク(www.one-more-time.jp)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 21:58:33.95 23+Jawby.net
当たり前の事なんだが
俺が生まれる以前も、もちろんいろんなゲームが作られていたんだよな

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 19:09:02.25 iTKlYphi.net
ペリスコープはナムコも出していたよ。
新明解ナム語辞典に掲載されている。
どちらがオリジナルかは知らないけど。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 19:19:00.50 hoKo7Lji.net
セガ/ペリスコープ1968年
ナムコ/サブマリン1979年

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 07:59:59.57 wBiHu5Ie.net
だから、サブマリンとは違うって。
昭和45年頃に20円で遊んだぞ。
潜望鏡が3つ並んでいて3人同時にプレイできる。箱庭のような海の奥に軍艦が左へ移動し、潜望鏡からボタンを押すと箱庭に光が走る。CGとは違ってエレメカだった。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 06:20:25.23 1WB5rcti.net
1960年代のゲーム機はピンボールや同様の形状をした4本脚のエレメカが多かったね。
1970年代は縦型でメダルを吐き出すルーレットのようなコンパクトなものが増えた。
1978年にスペースインベーダーが出てからは誰もがご存知の通り、あちこちに雨後のタケノコのようにゲーセンが乱立し、やがて消えていった。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 21:10:00.34 r89zzM2Y.net
書き込みが少ないな。
1960年代を経験している人は少ないのか?
当時よく見かけたデパートの屋上遊園地は今ほとんど無くなってしまったが、私が時々出かける街には今も残っている。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 05:04:02.15 x2yUrd4G.net
だから、60年代にゲーセンはないんだよマヌケ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 06:16:06.35 8KkOUN8+.net
だからデパートの屋上遊園地だと言ってるだろマヌケ。
生まれてないのなら書くなクソガキ。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 10:58:05.31 9NtvGoM7l
デパートの屋上遊園地は
厳密に言えばゲーセンではなく
ゲームコーナーだよ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 12:17:59.39 guntzSy09
>>31
だ! か! ら!

60年代にはゲーセンは無いって言ってんだろw

知恵遅れなの?
頭悪いのおまえ?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 07:39:04.05 NvqYC2/e.net
エレメカ全盛期で
1回10円のものが多かった。
ピンボールは20円だった。
ボールを出すのもレバーを手動で押していた。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 19:09:21.40 NPObPH9h.net
逆に言えば、10円、20円で採算が取れてたんだよね

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 06:04:45.53 0IuJcSxX.net
物価は安かったんかな
さすがにそのへんの時代はわからんなあ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 18:23:31.17 her+r1r4.net
旧国鉄の初乗りが10円、タバコ1箱20本40円な時代だよ。
当時のゲーセンはBallyとかCromptonあたりのメカスロやメダル落としくらいしかなかった。
そんな時代に10枚200円のメダルで廃ベットする酔狂な奴なんかおらんかった。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 18:33:29.18 her+r1r4.net
あ、60年代ても70年に近い年代の話。
カジノスタイルのメダルゲーセンなら当時から新宿には数軒あった。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 19:15:17.21 YZSWrogN.net
70年代だけど京橋ダイエーにあったわバリーのスロット
あと、任天堂の大リーグの打席を賭ける機械

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 22:23:00.01 /RGx8pXm.net
>>25
新明解ナム語辞典、5000円もしたので、随分高い本だと思った。
外側は基板の凹凸を模した黒いデコボコだった。買って今でも持っている。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 08:26:17.77 JWOwsJvX.net
>>40
うpうp

42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 00:31:03.40 rUcgXV6p.net
1947年生まれの母が言うには、高校生時代にゲーセンらしきものが
新宿にあったらしい。
聞き流してしまったが「ゲーム」「プレイ」「レジャー」のような
単語は入ってなかった。
今度聞いてみる。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 05:32:13.42 bAyswji9.net
>>42
新宿界隈だと当時「カジノ」名乗ってた店があったな。もちろん賭場じゃないけど。
ミラノとかJoypackにもあった。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:21:11.92 pPsqiFtR.net
デパートの屋上遊園地なら
近所に今でも残っている。
観覧車に乗って雰囲気を楽しむ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:59:44.62 hCexhtdDH
デパートの屋上遊園地は
ゲーセンではなく
ゲームコーナーだよ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 01:23:19.71 qW1N8s0j.net
ミカドの常連によると
ミカドの歴史は半百年らしいから
1960年代の頃からゲーセンが存在したんだとさ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 21:40:36.13 a8X9l8Vy.net
60年代はジュークボックス

48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 09:01:21.13 SkpWPF9V.net
>>27
それの5人バージョンのやつが池袋のロサ会館の1階のゲームコーナーに有って、親とボウリング(ロサボウル)に行った帰りによく遊んだな
1ゲーム100円で魚雷5発で、うち4発以上命中するとボーナスでもう1ゲームできた
たしか戦艦は左から右への移動で、一番左の席に座って戦艦が出現すると同時に連続轟沈、右の席の4人が呆然としてました(ご免なさい)
移動する戦艦の1隻分先の海上を狙えば必ず命中するというコツを覚えたら簡単過ぎて直ぐ飽きたな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 09:07:45.43 SkpWPF9V.net
>>30
ゲーム場なら東京だと、デパート屋上の乗り物コーナー・ボウリング場内・後楽園や豊島園に有ったな

50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 14:30:26.35 rCGhIJIRa
60年代の事を詳しくは知らないけど
ビデオゲームが出る前は
ピンボールが人気があったって聞いたな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 19:22:07.53 SqZHa2n96
60年代はまだアタリのポンも出てない時代なぁ
ゲームセンターどころかゲームコーナーすら珍しい時代なんじゃ
大体、1969年が今から48年前だしな
おじさんどころかおじいさんじゃないと懐かしくも思えないな

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 17:51:23.33 UsSkZKQG.net
.

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 19:18:43.97 N6cKq4OI9
一度でもリアルタイムで60年代のゲーセンに行った事がある人がいたら
どんなゲーセンだったか聞いてみたいな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 02:41:30.10 4nosKL1x.net
ボーリング場のやつはゲームコーナーと呼ばれていたな
1回10~20円のエレメカと1回50円のピンボールがたくさん並んでた
60年代後半の第一次ボーリングブームの頃の話

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 10:50:27.91 bfJcLVnl.net
>>30
1968~1969年頃だが東京池袋のロサ会館の1階にゲーム機が大量に置かれていた
当然TVゲームは全くなくピンボールやエレメカと影絵を応用したシューティングゲームやドライブゲームだらけだった
フロアの中央に5席くらいある巨大な魚雷戦ゲームが有りこれでよく遊んでいた

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 02:20:48.42 riTjse60.net
60年代でデパートの屋上や映画館やボーリング場のゲームコーナーでなく
単独でゲーム機が大量に置いてある遊技場は珍しいな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 08:05:33.28 ozNklXGL.net
ロサ会館はビル全体がほぼボウリング場だが駅近くの繁華街で面積が確保できず垂直方向に展開(当時は確か2~5階がボウリング場)
ゲームコーナーは1階に纏めたものと思われる
ちなみに昔からタイトーの直営店で同社の池袋本部が有る
どっかのTV番組で日本初のゲームセンターと言ってた気もする

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:09:54.11 IwO6gtL1.net
日本初は上本町のタイトー(現存せず)じゃなかったか

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 01:04:24.45 wLBzwgsx.net
日本初のゲーセンは花やしきの中に1950年代には存在したらしい

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 12:51:48.27 8lZcBUmi.net
ビデオゲームなんて60年代には無かったじゃん

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 19:07:18.77 FP7C91Az.net
誰も60年代にビデオゲームが置いてあったなんて書いてないよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 09:11:45.81 +tsy15YL.net
60年代~70年代前半は影絵を応用したゲームが多かったな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 01:50:39 3q4oH2r1.net
ロサ会館が2020年いっぱいで取り壊しになりそう

URLリンク(billiardblog.hatenablog.jp)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 03:41:45 o/z3+i6u.net
幻灯式の筐体
スライドとピアノ線

65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 07:46:45.87 s/wiCq12X
私利私欲のために莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて災害連発させて人殺して石油需給逼迫させて物価暴騰させて社会に莫大な
損害を与えながら丿コ丿コスータ゛ンやらに行ってなにやら巻き込まれてるボケと゛もか゛、クソ税金泥棒公務員利権のネ夕にされながら人件費だの
食料だのと1億は税金をドブに捨ててるた゛ろう何の関係もない国民から強奪した莫大な税金使って迎えに行くとか唖然とするか゛,こいつら
ひとり1ΟΟO萬ほと゛徴収すへ゛きだし,こういうことのために今後は邦人の出国税ひとり10○Ο万は徴収しないとな.入管収容で税金泥棒
1〇〇%のクソ公務員の過失責任を税金て゛肩代わりするとかやってるカ゛イジン入國税も1ОO〇萬は徴収するのが筋だし.クソ航空機には
航空燃料税1KL1千万圓,離発着税1回1億円.上空通過税1km1ОО万円,それ以前にスティンガ━解禁して.私有地からのクソ航空機
撃墜を合法化するのは住民としての普遍的な権利だし、憲法ガン無視で都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして私権侵害して私腹を肥やす
強盜殺人の首魁齋藤鉄夫ら世界最惡の殺人腐敗組織公明党を壊滅させないと,お前らの生活は苦しくなる─方た゛という現実に氣つ゛かないとな!

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
URLリンク(i.imgur.com)

66:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/11 17:51:16.12 rFFFEL8yJ
腐敗まみれ自民党に野田佳彦が危機感が足りない云々って下野するぞって警告してるつもりなのか、そんなこと消費税引き上げて民主党を
万年野党に陥れた張本人が言う台詞じゃないな、岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義経済音痴文雄の店のメニューには時価しか
書いてないだの「兆」は漢字で逃げるか挑むか岸田は逃げてるほうた゛の政党交付金に触れながらちゃっかり受け取ってる立憲が世界最惡の
腐敗政党自民党を下野させられないのはこういう老害を切れないからだわな
そもそも党の主張が自民と大差ない大きな政府による不公平促進なわけだが民主に足りないのは自民のような白々しいプロパガンタ゛だろ
利権のためなら隣国挑発して軍事費倍増,天下り税金泥棒ジャクソと同じ行為を弾道ミサイ儿技術た゛の地球の外を上空だの言って国民煽って
経済(←資本家階級か゛儲けること)のためなら住民の生命と財産は破壊し強奪すへ゛きと都心まで数珠つなぎで莫大な温室効果カ゛スに騒音にと
まき散らして気候変動,災害連發、金正恩はこのテ囗国家どもに対して地域や地球の平和と安全のために飛は゛してるだけというのが真実だろ
(ref.] Тtps://www.call4.jp/info.php?Тype=items&id=I0000062
URLリンク(haneda-proj)<)Тe.com/
ttρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

67:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/26 05:09:29.64 64MRLc0QA
一億総活躍社会とか笑わせるよな憲法ガン無視で力による-方的な現状変更までして朝は゜らからクソ航空機に荒川遡上させてタ方は
数珠つなき゛で都心騒音まみれ李在明には日本との國交断絶を期待してるか゛バカチョン航空やら海に囲まれた日本て゛わざわざ夜中まで陸域縦断
知的産業に威カ業務妨害しまくって根絶やしにしておきながら人数による足し算か゛成立せず静音環境による集中力が生命線のソフトウェア人材
数十万人不足だの意味不明だろ例えばマネシタ電器とか滿足にソフトウェア作れるやつが存在しないから企業とは無関係の個人が自宅で作った
ソフトウェアを著作権侵害のGPL違反で繋き゛合わせて小学生レベルのポンコツUIちょこっと挿し込んでテレビやらに搭載して儲けてるわけだし
特に無能集団大企業とかサイトもアプリも自力で作れないから裏でグーグルやらに依存しまくってユ‐サ゛の個人情報までたれ流してやがるし
もちろん自民献金の見返りて゛莫大な税金で発注してるマイナなにがしだの電孑処方箋た゛のヰ一夕ックスだのクソUIな上に不具合だらけ
日本は壁を突き抜ける防き゛ようのないクソ航空低周波騷音のせいで盆暗公務員が想像してる以上にIT能力が壊滅してるのが現実
(ref.) tΤps://www.call4.jp/info.Php?type=iТems&id=I0000062
ttps://haneda-Рroject.jimdofreе.com/ , ТURLリンク(flight-rou)Te.com/
Tтps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch