13/09/14 04:38:44.64 jlAaRYJ4.net
,,ylーhy,
_ノ″ ¨アly_ , .∴
_,yr!!^゙″ .゙\, ', ・,
___,,,,yvrr!^″ ゙\_,;.ヘ
- = .'^^^¨ ̄′ y .,, .゙`,。;:)
- .l|______,il′._,,,, .|.∴:;、:。:、・
=' ,,,__ 《 ̄⌒゙アlll|厂 .{∵:;:,:;
_, ,_ ⌒^冖レy,_ .″ .,il「,∴,:;,。,:.
( ・д)つ おらぁぁ ¨アluyy,,,,yzll},・, ,;..
(つ ノ y アl,,,.∵
人 ヽ/ - .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,》lly ,.〉,.
し(__) - ≡ . ̄ . ̄フ=vy,,___ ,、,、,、,、,、,、,_,i| , ,
 ̄  ゙゙゙゙゙゙゙̄^;:;,:.:,:;.:・″, ・, ‘
,.。.;:;、;⊂:;,,⊂ノ
’゛`` (⌒:;,:;.,ノ>>1
:;,:;(__)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 06:14:06.25 TTSzu6Cu.net
90年代は、90年は80年代の延長って感じだったけど
91年にストⅡが出てから乱入出来る通信対戦台が普及して
対戦格闘ゲーム全盛期って感じだな
4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 22:24:59.73 5fzv5QDN.net
罵詈雑言とネット荒らしの申し子菊田裕樹はほんとしょうもないな
5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 23:06:23.52 BqkSW+DR.net
格ゲー全盛期
90年台に始まった格ゲーブームは90年台で終わってしまった
6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 01:12:32.37 rkNp/MeI.net
格闘ゲームプレイヤーばかりの最中
僕はSTGばっかりプレイしてました
7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 05:33:39.19 QxOoDmHm.net
彩京が頑張ってたり怒首領蜂が誕生したり、ゲームセンター店内での配置は不遇ながらもシューティング面白かったよね。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 18:05:18.68 8idNHZzq.net
格ゲー プライズマシン プリクラ
9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 16:03:08.09 dPPOaepR.net
プリルラに見えた
10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 08:57:55.43 0Tc5qnJG.net
良くも悪くもストII(1991)一色で中盤からはここにバーチャ2(1994)が加わり
インベーダーの再来とまでいわれるほどのゲーセン黄金期を迎える
11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 09:00:09.95 0Tc5qnJG.net
もちろんSNKの黄金期でもあり侍魂やKOF等根強いファンを持つものも数多く出た
終盤には音ゲー(1997)も登場し2000年台へと続く
12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/27 16:16:42.90 KrOU1INb.net
「代」と「台」の違いがわからない馬鹿
13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/28 03:49:37.48 uMFFUY3/.net
誤変換じゃなくて
普通に「台」にしちゃってる感じだなw
14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 21:49:08.24 PsCGo7ps.net
初代スラムダンクがやりたい
15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 00:58:32.09 OoImC7Rc.net
1990年代だと駄菓子屋ゲーセンもあり直営店もありの時代かな
50円で機数が多いゲーセン探したり100円だけど最新のゲーム探したり
一人でプレイするから協力したり対戦したりして遊ぶゲームに変化していった頃かも
16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 04:08:16.84 kiXvbW3w.net
SNK黄金期だしな
例のマンガでようやく知ってる奴が増えたがレンタル作戦は驚異的に台数を伸ばした
17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 23:09:36.35 JjVA5bId.net
例のマンガ…
ゲームセンターあらしですね、わかります
18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 23:43:37.49 DsGso3Kc.net
>>16
小さな駄菓子屋やなんかにも最新の格闘ゲームがあったしな。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 02:02:07.80 CHm6/qRJ.net
ロイヤルアスコット
20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 01:50:21.65 8p/I6gSO.net
ワールドダービーは、死ぬほど遊んだ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 07:54:52.92 8hUJmtrL.net
セガはワールドダービーの復刻版出せよな
22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:48:07.76 8hUJmtrL.net
ヤンキーの溜まり場ではなくなってきたのが90年代
23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 23:08:19.31 EQ5KN3Ul.net
クレイジークライマーとエレベーターアクション
登るゲームと降りるゲームが好きだった
24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 01:27:33.50 t3siEThR.net
そこでロッククライマーですよ
25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 06:55:59.66 Se5YrUOr.net
それ80年代じゃないかなぁ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 08:18:11.52 r1QmVd7w.net
間違えました、ペコリ
27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 10:26:38.83 nKnfS5z+.net
エレベーターアクションはリターンズとかデスパレードとかありますし
28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 22:36:43.04 5Piqib2i.net
URLリンク(rfi.a.la9.jp)
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.karilun.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
URLリンク(rfi.a.la9.jp)
29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 11:46:22.58 iDjdH2vr.net
ゲーセンがスト2だらけだったのを思い出す
30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 13:03:49.92 4QrNZ2y1.net
>>29
レインボーも多かったな
31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 17:53:37.71 w3OLyH56.net
当時小学生だった俺は海賊版なんてものを知らず、海外版のスト2はああなってる物なんだと思ってた。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 17:59:13.27 goRWxIOH.net
>>31
バイソンバルログベガの名前のローテーションにはなってたな。
イメージ検索でM.BISONでやると日本で言うベガばかりが出てくる。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 16:06:36.42 HVzWl9Mh.net
しだいにゲーセンが清潔になりつつあるのが1990年代の初め頃だろう
スト2の大ヒットのあたりには不良の溜まり場という状況は薄らいでいた
スト2により大勢が押しかけるようになり不良には居づらい状況になったのかもしれない
34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 01:47:34.00 GUwPvd2j.net
違うんだよ暴走族や不良が 「たまる行為」 を取り締まる法律が無いんだよ
1970年代~1980年代にかけてスポーツバイクが格安手軽になった事で流行しだしたのが
暴走族の起こりで1990年代~2000年代にかけて迷惑行為防止条例を
各都道府県で一々作る事でようやく 「たまる行為」 を取り締まれるようになったんだよ
取り締まれるように条例が施行されたとたん捕まるから消えたというわけ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 01:49:18.64 GUwPvd2j.net
なので駐車場のある大きめのゲーセンやコンビニ等
特に 「たまる行為」 の標的にされた施設には
どこか見える位置に条例の文言を表示した古びた看板がある
36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 22:18:31.41 h31McYlG.net
レインボーか。
プッチ神父のスタンドの効果みたいな速度だったけどコマンド入力追いついたぞ。
全盛期だったなぁ。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 03:12:35.17 t6VR0xVw.net
レインボーは16種類くらいあったよな。
微妙に仕様が違う。
空中をつかみひとりでグルグルまわって相手倒すザンギFさんとかな。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 00:03:28.13 nybS12EK.net
90年代はガンガンゲーセン行ってたなー
知らない人と対戦したけりゃゲーセンしかなかったし
ゲーセンならではってのを突き詰めた結果カード型大型筺体とかになったんだろうけど
正直ついていけなくなって家庭ネット格ゲーマーになってしまった
ただボーダーブレイクは一度遊んでみたい
(と思いつつ3年経った)
スパイクアウトが地元と秋葉から消滅したら完全にゲーセン行かなくなるわ・・・
39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 20:47:15.79 BPXt+Lvn.net
未だにファイナルファイトとか天地を喰らうⅡで終盤まで言ってる人が居ると
ギャラリーになって魅入ってしまう。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 22:16:32.26 23GnBHJl.net
プレイヤー側としてもギャラリーが居るほうが捗るんだよね
移植されて家でやってもなんか調子出ない。すぐ死ぬ
ああいう感覚はアケゲーならではだったな
41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 18:56:02.25 LhpSZ7CI.net
ギャラリーが出来るものは前~中期頃までは格ゲーばかりで
後期はデカい筐体が目立つコナミの音ゲーにその大半を持っていかれていたな
…今では余程腕前に自信がないとギャラリーなんて集まりはしないから寂しいもんだ
しかもそれで集まるのもそのゲームの経験者が大半で一般人は見向きどころか近寄ろうとさえしない…
こういう光景を見る度に格ゲーも音ゲーも廃れたんだなぁ、といつも思ってしまうわ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 20:55:34.02 I+MM5Pok.net
ゲーセンに入ると真っ先に聞こえてくるのが
「波動拳」もしくは「パォーンパォーン」
43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 22:20:41.73 nTJV5TX2.net
「アイガーアイガー アッパッパッ」
44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 01:39:07.20 Qm6JzEG+.net
「フガッ」
45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 18:13:07.27 cM5CyK2k.net
朝イチでゲーセンに行って
ネオジオ起動したときの
「ちゃんらんらんら~ん らんらんらら~ん」
46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 11:06:36.06 doSHYChJ.net
90年代後半のゲームで、
右から左へスクロールする
アクションゲームなかったっけ?
ファンタジーもので、左右スクロール
のみっていう珍しいやつだったんだけど、
どうしてもタイトルが思い出せない。
キャラは職業で選ぶ感じだったような。
スクロール方向が特殊だから、
ちょっと調べれば出てくるかと思ったんだけど全くヒットしないんだ…。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 11:09:33.47 VtixqcxB.net
CADASHかな?
それだと90年代前半だから違うか
48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 12:47:19.79 /rogWM69.net
>>45
その音楽の次に出てくる画面が劇画調のテリー、アンディ、ジョーと
思い込んでしまっていた俺の青春。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 13:24:23.64 VtixqcxB.net
テリーも42歳になったな
来年で43歳か
月日の流れはさみしいものだ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 22:32:23.23 PaOf1wCS.net
このスレを立てた天才作曲家はもう50代だよ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 09:28:28.87 Cws4H2XB.net
多分
52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 09:30:38.51 4Z14oldG.net
っってって
53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 11:50:47.02 Gf4CHKST.net
当時は生年月日入ってたよな
チュンリーおばさんはもう45歳
還暦までもうすぐ
54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 13:24:37.13 b+U2nMrk.net
そういえば婆さんが若返る格ゲーあったなw
55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 00:26:32.08 K4NDObof.net
豪血寺一族かw
>>53
春麗は1968年生まれという設定だったな
そして今日誕生日なので46歳だ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 10:32:05.98 USPYFgEK.net
誕生年が設定されてないキャラと違い、
「いつまでも年上なんだな」
という妙な安心感
57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 22:25:40.76 Atvo7XPQ.net
ストZERO新規キャラは生年月日設定されてないせいでさくらがスト4でセーラー服という困った事に
58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 06:32:34.14 9jqxeF4w.net
>>57
さくらは、コスプレ風俗嬢となってしまったのですか?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 22:11:17.09 ooE3rB+C.net
ジャスティス学園って事件発生が西暦何年か設定されてなかったっけ
そいつらとさくらは同学年だろ
60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/12 10:08:05.38 alPjkSe0.net
スレリンク(arc板:272番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 11:03:49.65 ulZydbG4.net
朝早くにゲーセンに行ってデモ画面の音楽だけが店内に鳴ってる空間は好きだったな
近場でアーケードゲームだけを置いてあるゲーセンは絶滅しちまった・・・
62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 19:59:21.15 o64ID3uP.net
>近場でアーケードゲームだけを置いてあるゲーセンは絶滅しちまった・・・
???
63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 15:12:10.83 Pi/DP6lL.net
>>42
UFOキャッチャーのソニックのタイトル画面と洞窟の曲も飽きるぐらい聞こえてきたな
洞窟の曲は何か憂鬱になる曲だった
64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 11:38:55.16 Hfw88iVL.net
>>63
3DSで久々にソニックやったら、
BGMで当時のUFOキャッチャー思い出して懐かしい気分になったわ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 23:57:29.80 izw85Jj2.net
あれが初代ソニックの曲だということも
今は知らない人のほうが多いんだろうな
66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 09:33:47.33 vAmX+0wY.net
友人達がストZEROシリーズやKOFシリーズの対戦で盛り上がっている中
自分は黙々と天地を喰らう2とかマッスルボマーとか・・・
67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 19:24:43.26 5dl+JNOC.net
90年代のゲーセンはいろんなジャンルのゲームが置いてあったな
飽きずによく行ったもんだ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 00:04:35.56 0XXbry+L.net
>64
あの音楽はソニックのBGMだと知識としては知ってても、聞いて頭に思い浮かぶのは間違いなくUFOキャッチャーだな。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 01:07:38.93 dKhauPLG.net
プリクラも90年代に出たんだっけ、携帯で簡単に写真がとれる時代になっても消えないもんだな
70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 15:32:21.49 02UfPAlv.net
ソニックのスターライトゾーンの曲は本当に思い出の曲だわ
特にUFOキャッチャーやってたわけじゃないんだけど当時ゲーセン行ったら必ずあの音楽がかかってたから
71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 22:52:30.31 21360L3U.net
セガのUFOキャッチャーはほんとどこにも置いてあったなー
今でも中古ゲーム屋とかショッピングセンターで聞くのが恐ろしい
72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 00:48:34.42 +kl0iMSY.net
UFOキャッチャーの音を聞くと凄く懐かしい気持ちになる
ゲーセンに毎日のように通ってた頃を思い出す
73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 19:46:29.13 tarDUpqS.net
日本在住の米国人男性が、ガールフレンドの祖母が千葉県で購入したビルに、廃墟となったゲームセンターを発見。
その模様を先月Redditに投稿し話題となっています。
フロアには、50台以上のビデオゲーム筐体などが当時のまま放棄されており、90年代のゲーセン文化を思い出させてくれる情景となっています。
URLリンク(www.inside-games.jp)
いろいろと懐かしいね。↓
URLリンク(imgur.com)
74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 21:23:13.43 mvy5ThFz.net
物持ちいいねーここ
ストEX2てことは98年あたりか
75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 02:50:39.46 eXSPzL1C.net
メタスラXなんかもあるから99年以降?
80年代からずっとビデオ中心で営業し続けて新世紀迎える前に力尽きたか
しかし段ボールいっぱいの注射器は一体・・・
76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 17:13:18.86 A2igv5RX.net
タイトー絶頂期
77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/30 09:27:55.33 /ZaqCb5T.net
旅館のゲーセンに早朝から通ってました
78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 09:33:14.36 Nfu7Ftcj.net
何気初代のbeatmaniaが登場したのも90年代だっけな
79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 11:33:55.13 6io7ppYu.net
ビーマニはやりまくったな。
専用コントローラーの高いのが買えなくて安いの買ったら割とすぐに鍵盤の根元が折れてガムテープで補強して練習した。
いざ本番、ゲーセンいってプレイするも緊張してミスりまくって話にならなかった。
新感覚のゲームの登場で、ゲーセンの活気に一役買ってた。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 05:48:10.24 55UXkykT.net
DDRも90年代終盤だったな
81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 22:43:13.73 Ej+Zjv2g.net
R360置いてあったりタイトーの大型筐体あったり体感ゲーたくさんあってエアロシティー大量にあったあの潰れたゲーセンにもう一度いってみたい(涙
82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 23:16:53.42 6sKr+YCY.net
ビデオゲームが絶滅するなんて夢にも思わなかったもんな~。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 18:33:10.16 WxE9lbMM.net
ロイヤルアスコット
84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 01:14:06.30 HXRigx5p.net
俺はワールドダービー
85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 00:42:35.77 K6XBI92x.net
スーパーダービーⅡ
86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 20:02:34.73 FGAmzC77.net
先日PSビータ本体と一緒にメモリーカードを買ったが、今はメモリーカードに64メガ使う時代なのね。
早速アーカイブスで100メガショッーク龍虎の拳や待魂やってるけど今やっても面白いわ。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 18:09:18.87 O8TOK/uw.net
>>72
なるねー
店員の女の子にストーカーして嫌われたこととか
甘酸っぱい思い出が蘇るよ
88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/16 01:55:56.10 DysdN7aR.net
ゲームやってなかったら、今頃、東大出て高給取り
89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 12:45:50.39 5BVH1rN9.net
ゲームやってたから、今頃、ムーンサルトり
90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 22:06:50.06 PDIMBIdpX
!!!!!!!貧乏人が人生の大逆転を狙うなら宝くじじゃないぜ。
URLリンク(goo.gl)
91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 22:51:07.87 CXJUpyZO.net
>>86
64ギガ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 02:57:05.83 FjD6ETAH.net
この頃からアクションとシューティングの数減ってたな
93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 07:33:39.55 L1+jfRwv5
90年代になってストⅡがきっかけで格ゲーブームになって
ゲームの製作メーカーが対戦格闘ゲームの製作に力を入れるようになったのと
アクションやシューティングはプレイ時間が長くてインカムが悪いから
発売はしてたけど難易度が高いゲームが多かったな
94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 00:41:31.21 Ng7hF6Cd.net
90年代から大型店が増えていき
ヤンキーの溜まり場ではなくなってきた感じする
95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 03:05:13.69 l1AVngRH.net
格ゲー対戦全盛期ってとこかな
96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 03:16:44.73 WjI078lW.net
今では絶滅に近いビデオゲームオール50円の店とかあったな・・・(遠い目)
97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 05:12:26.54 p4Qcmh0V.net
メダル競馬ゲームのロイヤルアスコットがそこら中にあった
メダルも1000円で50~100枚の時代だった
98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 07:59:14.84 1d6Xw0JI.net
1998年ごろ、ビートマニア2ndmixをやり始めた
99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 22:23:10.72 k8uwCtgM.net
>>97
立川駅南口のファンタジア(現アドアーズ)だと1000円35枚なんて時代あったな
100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 11:54:38.41 Hyku5ABH.net
モンキーハウスの裏の道を近くのローソンへ行くため午前3時頃歩いてると
店からバイトの兄ちゃん達がバイクで帰ってるの何回も目撃
一般人の俺らは0時に追い出して常連だけで夜ゲー、タダゲーやり放題なんだろうな~
ケッ、ヘドが出るぜ
101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 20:59:21.95 bQF0G0fA.net
近所に超巨大スクリーン導入するゲーセンよくあったよな
102:汁 ◆hg8gJ3SBCTEL
16/06/16 21:49:08.18 Lk4FL9is.net
別スクリーンって、プレイ中の人に気がねなくゲームを見てられるからいいよな
103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 00:00:10.67 3Fr52xPXu
昔俺が行ってたナムコの直営店は
ナムコの最新作のゲームをいろんな人に宣伝する為
別スクリーンで客が実際にプレイしてるのを
見れるようにしてたな
104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 12:54:55.01 mBaJhxRS.net
>>101
超巨大スクリーン付き筐体に入ってたのが四川省
ハダカが衆人環視かよw
105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 21:48:19.95 j/rI4ED/I
実家がSEGA直営?って言うか、MODEL2基板のショールームみたいなゲーセンを経営してたから
98年いっぱいで潰れるまで閉店時間後にプレイしまくった。
しかも、その時の派手な筐体が基板付きで今も倉庫に放置してある。
直営店なら筐体も返却だから違ったのかな?
このスレ見て懐かしくなって調べてみたら
ダイナマイト刑事2
ファイティングバイパーズ
デッド オア アライブ
バーチャロン
スカイターゲット
ガンブレードNY
レールチェイス2
バーチャコップ2
ハウス・オブ・ザ・デッド
デイトナUSA
モーターレイド
このスレならプレイした人間も多いんじゃね?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 07:39:14.49 uPtRO0CWX
90年代はゲーセンをアミューズメントスポット化する為に
セガとナムコは大量に大型筐体のゲームを出してたな
107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 11:08:55.87 /Oe3u0/d.net
>>101
首都圏のスーパーにも超巨大モニター筐体が有ったの思い出した
操作台が離れた所に付いてて、斜めに見上げながらプレイするスタイルが印象的
108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 20:11:19.43 MiYSpYeJN
>>105
初代ハウス・オブ・ザ・デッドの完全移植は未だに無いんだよな
シリーズのファンとして羨ましいぞ
109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 04:07:00.91 6Cl2LPFCg
>>105
なつかしいな
当時は家庭用機の性能がアーケードに及ばなかったから
修羅の門URLリンク(www.youtube.com)
プレイした後
デッド オア アライブURLリンク(www.youtube.com)
プレイして
仮面ライダー バイクレースURLリンク(www.nicovideo.jp)
プレイした後
モーターレイドURLリンク(www.youtube.com)
プレイしたら
こんなに違うものかと驚愕したわ
ハウス・オブ・ザ・デッドURLリンク(www.youtube.com)
の場合は
デスクリムゾンURLリンク(www.youtube.com)
の前にプレイしたから逆の意味で驚愕w
110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 20:44:27.93 AAhDS241.net
90年代ってスト2ばっかりだったな
毎日両替してはポケット一杯に100円玉をじゃらつかせる毎日
ネット対戦とか無いから強豪を求めて他店遠征
111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 20:43:36.54 zCZYb6k6.net
格闘ゲームばっかだったけど、他ジャンルも結構充実してたと思う
アウトフォクシーズとかグレートラグタイムショーとかガイアポリスみたいな独特のゲーム出てたし
STGも影に隠れてたけど安定した人気
蜂が出るまでビデオシステムのSTGは大安定な人気だった
ぷよぷよも大人気
セガはR360とか筐体が1千万ぐらいするバーチャフォーミュラとか狂った大型筐体を定期的に出してたし
コナミは多人数同時のアメコミ物アクションゲーを連発
ナムコはワンルームの部屋みたいなサイズのギャラクシアンの大型筐体物を設置
意外と格ゲー以外も健闘してたんだなと思う
112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 02:47:22.17 XLLnsjYl.net
なんか、琉球っていうゲーム思い出した
113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 03:52:35.07 Nv5apLD/.net
ザ・グレイトラグタイムショーは面白かったのに格ゲーブームに完全に埋もれた感あったなあ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 07:46:59.11 0mtl4ibi.net
クイズ 殿様の野望
ゆうゆの クイズでGo!Go!
ダチとやってたなあ
キャメルトライ
マーベルランド
そしてストⅡか
115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 11:57:50.27 DRd1c405.net
>>113
スゲースゲー連呼しながら友人と遊んだよ
連コしてクリアしたけどスタッフロールでも撃ちまくれるとか自由すぎなゲームだった
116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 13:17:56.68 FCRqWaE+.net
>>111
ギャラクシアン3なら今度の日曜日に遊べるぞ
URLリンク(island.geocities.jp)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 14:48:16.17 lp9ahh3F.net
お嫁に行きましたって何だろう
買い取られたってことかね
118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 07:15:02.89 fj71U4ew.net
>>97
一方でメダル1000円で400枚なんて店も一部には有った
119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 20:59:44.81 17mGmuyF.net
天下のナムコが暴落した時期
120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 18:50:17.95 XAdi6okP.net
CPシステムでカプコンがトップに躍り出て、
90年代のアーケード業界が始まったイメージがある。
ゲーメストでロストワールドや大魔界村の写真見て、
すごいワクワクしたもんだ
121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 21:55:00.26 gHOISaB+.net
ワクワク感の後は脊髄反射で現代叩き
気持ちいいからね
122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 13:44:26.91 nUAECAYQ.net
今のゲーム知らんから、叩きようがないわ。
いちいち煽んないでね。互いに何の得にもならんし、
こんなやり取り見せられても、周りが不快になるだけだから
123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 17:43:17.52 FL4RmO06.net
ロストワールドも大魔界村も80年代のゲームだろうって突っ込んでもらいたいのかw
124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 18:44:49.66 zg3qzdYvz
カプコンはCPシステムを出してから
アクション系のゲームはいろいろ定期的に出してたけど
シューティング系のゲームが90年以降は減ったな
125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 13:55:20.33 hhZZv0Lj.net
ゲーメストの歴史でもあるな
格ゲーブーム前は大きな本屋に2-3冊しか入らなかったのに
格ゲーブーム全盛期はコンビニですら売られるほとメジャーだった
VF2がバカの意見取り入れて2.1になって大失速して格ゲーブーム&ゲーメストは終わった
126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 16:45:04.90 mnRF70mv.net
ゲーメストが終わった直接の原因は個別ゲームの別冊ムックみたいな物を乱造したが売れず大量の不良在庫を抱えた為だけどな
127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 23:23:47.31 u0NNiznA.net
メストのムックは内容が薄かったからな
竜虎2ぐらいまではそこそこ面白かったが、KOFの頃から技表の本になって段々つまんなくなってきたし
ひとつのゲームで何冊も出すようになって買わなくなった
電波のオールアバウトはインタビューとか怪奇現象とかネタが多くて読んでて面白かった
ガロスペと竜虎2と真サムのオールアバウトは今でも手元に残してるぐらいお気に入り
128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 23:29:25.27 u0NNiznA.net
格ゲー最盛期は隔週で出してたもんなw
今考えるとすげぇな、90年代はまさに格ゲーバブルな時代だったわw
告知無しでいきなり休刊になったの知らなくて本屋何件もまわってもメスト無くて途方に暮れたのを思い出す
アルカディアみつけて中見たらメストそっくりじゃんて思ったらメストだったw
129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 19:06:13.35 NkVkQvH2i
ゲーメストは半月に1冊出すようになった頃格ゲーブームが落ち着いて
買う人が減ったから月刊誌に戻さなかったのが失敗だったな
130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 09:58:05.54 xLZJnzE4.net
>125
ゲーメストは対戦モノの記事は駄目なイメージしかない
ライターが基本スコア命な人ばっかだったから
締切に追われる仕事だと対人戦強くなるほどやり込みできなかったろうし
131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 21:10:46.45 gWON5j/m0.net
それはゲーメストを出していた出版社の新声社の破産が原因だ。
wiki読めよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
新声社は1971年に設立。元は学習参考書の出版社だったが、1986年にアーケードゲーム専門誌『ゲーメスト』を創刊して以降は、
主にゲーム関連書籍の出版社としてゲームプレイヤーに認知されることとなった。(略)
しかし、多角経営の行き詰まりと放漫経営が原因で資金繰りに窮し、1999年9月6日事業を停止。その後自己破産を申請して倒産。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 08:25:36.59 N7aXFdTG.net
凄くどうでもいいです
133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 08:35:17.67 woPEX/xU.net
>>131
数レス前、>>125辺りから読み返せばわかると思うが、>>130は新声社が倒産しゲーメストが廃刊になった理由について書いている
134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 09:01:47.39 N7aXFdTG.net
え?>>130のどこに理由が?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 09:16:41.22 5Pk5Gq6D0.net
>>133
だからムックの出しすぎで潰れたとか何デマを垂れ流してるんだって話だよ
ソースも無い妄想でしかない。良くてコンビニ展開も破産の一因であっただろうという推測だけだ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 14:52:54.51 GpQugauV.net
>>135
反論はお前自身が倒産の理由を正確に解説してからにした方が恥かかずに済むと思うがどうよ?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 19:14:08.20 oWaFysE1.net
脱衣麻雀でも勃起なんかしなかったのに
春麗の尻餅とかダンシングアイとかで勃起させられた。
80年代との最大の差はこれ。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 00:19:03.64 CRpejjiK.net
あれは年代というかあきまんの仕業
139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 07:19:40.55 0ORrSqYG.net
不知火舞やタキでも勃起した。
冗談ではなく、ゲームオーバー後も席から立てなくなり困った。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 05:45:58.11 HNjItDfb.net
ボナンザブラザーズは楽しかった
協力プレイも楽しめる名作
141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 08:16:16.06 26luh/TI.net
グレートラグタイムショー面白かった
友人とすげーwwwwって笑いながら2人同時プレイして連コしてクリアまでやった
スタッフロールでも馬鹿すぎるwwwwって爆笑した、最高
142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 17:16:37.59 CQiqmSlE.net
ザ・グレイト・ラグタイムショーは出た時代が悪すぎた。完全に格ゲーに埋もれてたからな
143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 17:25:55.91 26luh/TI.net
やられたあと生身で戦えたり
その生身をフックで引っ掛けてブン回したり変すぎて面白かった
さすがデコって思った
捻くれもんだったから
格ゲーはチャタンヤラクーシャンクばっかやってたな
あの独特の雰囲気と変なタイトル名と負けたときに敵が親指下に向けるアクションがかっけーwwwって友人と良く遊んだわ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 20:32:04.42 qWO/QGmt.net
高校時代、学校のすぐそばにあったゲーセンに放課後毎日通ってた。
この間、偶然店の前を通り掛かったから入ってみたけど、
当時俺が着てたのと全く同じ制服で店内に群がる生徒を見た。
毎日何気なく行ってただけのゲーセンだけど、ドラマが溢れてたわ。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 09:14:01.26 wtY1A9f2.net
25年振りに高校時代通ってた街に行った
高校の頃通ってたセガのゲーセンは健在だったが、殆どメダルゲームになってて悲しくなった
ゲーム筐体6台ぐらいで、ドライブゲーム2台であとはメダルとキャッチャー
昔ホログラムの奴とかドラゴンボールの体感ゲームとかR360置いてあってやりまくったなぁ~
146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 10:50:41.31 6GXSP68t.net
メストとベーマガは鉄板
147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 17:44:51.36 EkclqKn2.net
ゲーセンではないが、近所のおもちゃ屋に1942が設置されていた
たまに来るにーちゃんがめちゃくちゃ上手くて全面クリアしてたので話しかけたら仲良くなった
にーちゃんの家に招待され、FC版スターフォースのカンストやら
チャンピオンシップロードランナーの認定証を見せてもらってこの人本物のゲーマーだなと思った
148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 00:35:07.34 j02r3dzt.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 01:35:49.14 /9LbiKlL5
90年代は何処のゲーセンに行ってもNEO-GEOが置いてあって
初期の頃はいろんなゲームを出してたけど格ゲーブームになってから
ネオジオも格ゲーを主力ゲームとして出してたな
150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 22:44:20.39 MoWcyDqb.net
>>147
モノホンのゲイマーでもあった?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 00:17:57.34 OZca76+N.net
>>147
一息ついたところでちんちん見せてって言われるのですね
152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 15:10:29.96 XmPlZPMn.net
金を入れないプライド老害ベガほどこういう偉そうな発言をしたがる
ぶん殴りてえ
153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 10:59:29.93 nOmpuBoz.net
トイレに二人で入るなって張り紙がしてあって
当時さっぱり意味わからなくて連れションするなってことか?とか思ってた
154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 15:07:50.57 V3TaTeor.net
>>153
カツアゲ対策ってことか?
それともハッテンバだったのか?
155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 05:49:01.12 vsrIu/tX.net
モニターがアップライトになっていわゆるテーブル筐体が無くなったのもこの頃?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 06:53:42.99 1D4H3ZTB.net
平成元年前後からゲーセンはテーブル筐体からアップライト筐体に
入れ替える店が多かったな
157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 17:22:17.28 hfwLKuoE.net
ブラウン管モニターが25インチ以上に大型化してテーブル筐体には収まらなくなってしまったんだよな
158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 01:06:40.54 Lr/c05rc.net
アップライトになってからゲーセンの雰囲気明るくなったよな
159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 01:59:34.56 TvZbRnMT.net
当時のゲーセンは世間では不良の溜まり場のイメージが強かったので
テーブル筐体だと店内を明るくするとガラスに光が反射して画面が見にくいから
店内を明るくしてゲーセンのイメージを変える為に筐体をアップライト化したな
160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 04:39:30.35 8QIvny3A.net
二人同時プレイや対戦が主流になって対面需要がなくなってきたってのもあるんだろうけど
あとスペース効率とか
ただリブルラブルはアップライト向けではないw
161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 12:31:14.04 kSiQXVvw.net
2Pで遊ぶ時には、やっぱり対面に座ってなきゃな
雰囲気でない
162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 13:07:45.64 8QIvny3A.net
>161
友人とR-TYPE2人用でやってノーミス2周終わるまで対面に座ってたw
163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 13:21:42.86 MbNCPHbZ.net
ドラバスはラウンドクリアごとに交代だったな
164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 15:02:42.15 z2a4ZVad.net
対戦って言っても知人とやるのが当たり前だったのが
スト2以後知らん人間の乱入を許す形にするために
テーブルの対面やアップライトで隣より
対面アップライトで顔が見えない、乱入しやすいようになったんだろうな
逆に自分にとってはゲーセン離れのキッカケになった
165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 15:20:24.05 kSiQXVvw.net
そんなオレはバーチャファイター1で100連勝をやった
連コしてきてアツくなるアンチャンとかをボコるのが楽しかったなぁ
ちなサラ使い
166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 18:22:13.87 OoDW2iAS.net
>>158
上方向からのスポット照明なら画面に反射しなくなったからね
167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 18:28:12.14 OoDW2iAS.net
アツくなり過ぎてリアルバトル始めちゃう不良共も時々いたよな
集団リアルバトルで怪我人続出して一時休業に追い込まれる店さえ有ったw
168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 20:27:43.65 9bAEwYJa.net
総務省の、改憲の国民投票制度のURLです。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
国会の発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 19:23:56.30 UO4Mrwss.net
>>167
餓狼SPのキムで延々とライン移動で逃げてるやつがリアルバトルに巻き込まれていたな
でも近年のガンダム動物園よりはマシだ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 19:45:40.15 gNiBgr5/.net
格ゲー全盛期の頃の通信対戦台は1枚の基板で2台分の筐体を稼働させてたから
対戦が盛り上がってるゲーセンは相当儲かってたと思うよ
171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 20:10:50.13 nMTRVnNX.net
1日もたずにコインボックスの中の100円が溢れてたな
営業中に仮集金作業してたわ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 01:07:59.07 DnBgRQRQ.net
>>170
あれストⅡや餓狼伝説は1枚の基板の映像出力を2台の筐体のモニターに映しているだけで通信はしていなかったんだよな
筐体を向かい合わせに置くのは対戦気分を盛り上げるためとコマンド入力を対戦相手に見られないようにするため
173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 01:22:18.06 V/Azclyf.net
対戦中に相手のコマンドなんて見てる暇ねぇよw
単純に隣に相手いると乱入しにくいからだろ
対戦台出るまで黒いテーブル筐体で誰かがプレイしてるときに乱入していいですか?
って聞いて同じ筐体で対戦してたけど、あれはすごく気まずいもんあった
対戦台なかったら格ゲーなんて流行らなかっただろうね
174:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:15:43.78 DnBgRQRQ.net
あの擬似通信格ゲーシステムは地方の個人ゲーセンの店主が思いついたんだってね
任天堂のVS筐体を参考にしたらしい
好評なのを知った他店の店員は、初めは2台の筐体と2台分の設置スペースを占有するコレに半信半疑だったが、やってみたらインカムが上がり瞬く間に全国のゲーセンに広がった
175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 00:11:25.91 Y//owGzM.net
>173
隣りに座って対戦だと口だけ波動拳とか使えたよなw
176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 01:23:29.32 AqafrMjH.net
知り合いならともかく見知らぬ人と同じ筐体で対戦するのは気分が悪くて嫌だな
177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 15:03:50.69 ZFxdaFs3.net
隣に座るバージョンだと「肩動かし」のフェイントが使えたけどな
例えばガイルでソニックブーム連発出してて
それに混ぜて実際には出さずに肩だけ揺らして入力したふりするの
相手がジャンプして超えてくるタイミングでそれを入れればしめたもの
サマソルとかジャンプ投げの餌食でしたわ
肩フェイントはオレのテクニックだったけどな
対面式になって使えなくなった
178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 19:27:10.51 kweLvW+R.net
☆ 日本人の、婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
URLリンク(r2.upup.be)
179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 00:09:13.99 2Stns8VW.net
筐体って、VS筐体の場合は結構軽い衝撃でも無意識レベルであっちに伝わってるから
ボタンを押すタイミングでガードしたまま筐体をビシッと叩くとあっちで返し技暴発するよw
サマーとか打たせてナイトメアの餌食にしていた
180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 08:45:12.27 Ff8OeZfg.net
>>179
格ゲーで時々コンパネのボタンの無い部分をバシバシ叩き合っているのはそれかw
181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 17:45:04.94 z340/3ay.net
最初はさぁ、ハイスコアが盛り上がってたんだよスト2
電源入れてクレジット入れるタイミングでCPUの出る順番を操作できるんだよね
俺はガイルでやってたので1人目が春麗になるパターンでやって、空中投げで荒稼ぎしてたな
182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 15:03:55.36 bfiOt9ov.net
昔、アーケード内にあった小さなゲーム小屋みたいなところでハイスコア賞あったな
店頭にある自販機で店のオヤジが「ぶどうジュース(つぶ入り)」を買ってくれた。
そんなある日、オレがハイスコアを出してぶどうジュースをもらい誇らしげに飲んでいたんだ。
その日は朝からノドの調子が悪くて、ちょっとタンがからんだりした。
飲みながらちょっと咳が出つつ、思わずタンが出てそのままジュースの缶の中に入っちゃったんだよ。
いつも通り、仲間たちと回し飲みしてたけど、そのまま次のヤツに渡した
するとそいつが飲むなり「すげぇ!今、超でっかいぶとうのつぶが入ってたゼ!」と言うから
非常に気まずかったなぁ。
イイ思い出だわ。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 23:07:09.30 sfNK2qOR.net
>181
対戦の盛んなゲーセンでそれやってて大ヒンシュクな奴いたよ
184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 17:15:36.97 /WqKQQKv.net
90年代は電気代節約か暗いゲーセン多かった
185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 19:34:12.16 ybzI/NQZL
90年代はテーブル筐体をアップライト筐体に変えたゲーセンが
多かったので80年代と比べると店内が明るいゲーセンが多かったな
186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 22:07:52.08 RUVmtfML.net
90年代は80年代よりは明るいゲーセンが多かったけど
但しアップライト筐体でも画面に光が映り込まぬよう小ワット数のスポット照明を使うから、一般の商店より店内は暗かったな
187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 05:53:30.25 o1J4GgKJ.net
ダチと隣同士で対戦するの死ぬほど楽しかった
うまい奴とかガイル使いたい奴は2P側へまわるんだ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 21:45:59.56 YIB16mmN.net
スト2シリーズやファイナルファイトを2人でやるの楽しかったな
ゲーセン通ってると上級者わかるから乱入されて豪鬼によく瞬殺されたわw
ヴァンパイアはザベルめちゃくちゃ上手い人いてボコボコにされてたら学校の隣のクラスの奴だったこともあるわw
189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 03:34:04.19 ZARbLhRT.net
ゲーセンにノートあったよな
190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 12:49:45.61 RmqwTEpe.net
バーチャ出たての頃、名を上げていた新宿ジャッキーをガチで倒した時、
ギャラリーのどよめきは生涯忘れない誇り
191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 22:29:08 mMXtA2gx.net
スパ2Xが映ってたからたぶん94年頃の温泉旅館のゲームコーナーで、ねーちゃんがキャプテンフラッグ遊んでるエロ動画がエロサイトにあったよ
GPライダーや麻雀ファイナルロマンスも映ってて、画質悪いけど当時のゲームコーナーの環境音をしっかり撮っててとても良かった
素人屋外露出妻アナルも挑戦 って動画タイトルだった
192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 03:21:10 p+9hjhSS.net
>>177
レインボーシリーズ思い出した。
あれ種類けっこうあるんだよな。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 11:00:30 IxXoiIKG.net
レインボーって先に改造コピーで出回ったからな
194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 19:45:05.38 noEOUvEOA
当時のストⅡの対戦は順番待ちするくらい大人気だったから
ストⅡで遊べれば何でもいいって感じだったな
195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 14:16:16 E+DagfXy.net
地元のゲーセンは開店前にテーブル筐体に1クレ入れておいて、開店時各テーブル先着1名タダゲーができた
これは全国的にやってたのかな?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 02:59:32.07 iiVZexXm.net
日本でカジノやるんだったら、ロイヤルアスコットの復活よろしくな。あとビンゴパーティーもな
セガサミーもちゃんと準備しとけよ。株買って待ってるからな
197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 12:56:58.38 hsdMehbp.net
>>195
いい店だな
俺の通ってるゲーセンは常連が店員とグルになってて筐体の蓋開けてクレジットボタン押して勝つまで何十回も乱入して来るクズ店舗だったわ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 15:21:13.47 LaD3EaxE.net
オレは開店直後にダッシュで入店して、全台1クレが入ってるからその全台の
スタートボタンを押しまくって最後に自分がやりたいゲームに着席するという
クソガキ行為をルーチンにしてたな
199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 22:08:32.08 1qmAtOwqu
俺が行ってたゲーセンは新作の時は1クレ100円である程度古くなると
2クレ100円になるから知らない人は1クレ遊んで席を離れるから
残った1クレをもらって遊んでたな
200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 17:40:43.39 sZqQNfHmb
予約制内覧会
2月15日(土)~2月16日(日) 11:00~16:00
所在地:東京都世田谷区松原3丁目
予約制内覧会を開催します!!
上記日程で【予約制内覧会】を開催致します。ご興味のある方は是非この機会にご来場下さい。当日は現地に営業スタッフは常駐しておりません。お手数ですが事前にご予約下さいますよう、お願い致します。
≪御都合が付かないお客様はお気軽にご相談くださいませ。日程を調整させて頂きます。≫
担当 川村 貴一
(かわむら きいち)
201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 03:46:47.02 8tTk3GaK.net
URLリンク(i.Imgur.com)
202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/17 19:08:36.99 5X73cslA.net
さすが無職童貞うんこ糖質ゾンビハゲ精神科通いだ 手遅れ wwwwwwwwwwwwwwwバカ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/18 00:23:43.20 mGRvicIs.net
>>202
ゲームの名前質問スレで、スレタイ通り回答していただけなのに不審者扱いされてしまい
「クイズとして質問するやつがいる」などと意味不明な言い訳を始める
定期オフ板のお手伝い幹事
=懐かしニュース板の角田修
=ハングル板の在日ネカマン
=食文化カテのニンウナ
=全カテ荒らし・ママスタ常駐の芋田治虫
クイズを出されるから即答するんですか?wwww
↓
242 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2020/10/06(火) 08:46:22.20 ID:crqJik4b0
セガ 005
254 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 20:55:49.51 ID:BND53LZ60
純粋に質問するんじゃなくてクイズとして質問するやつがいるんだよ
答えが出ないと自演で答えたりもするし、わかりやすくカートリッジの色指定したりする
だから妙に早かったり的確だと変に勘ぐる奴がいる
疑ったところで正体わかるわけでもないし、空気悪くするだけで無駄だがな
少なくとも>>242は検索して動画で確認して回答するまででこの時間だったし嘘じゃない
専ブラありゃ常時ここだけ見張らなくてもその時更新チェックしてりゃわかることだし
257 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2020/10/14(水) 02:07:17.24 ID:tKO9q4RY0
そのタイミングで更新チェックしてるだけだろ
それが20分後になることもあれば数時間後になることがあるのと同様タイミングがかちあうこともあるってだけ
なにをそんなに喧嘩腰なのか知らんがスレ荒らしてるだけなのは明確にお前だよ
\__ ________________/
V
URLリンク(2ch-dc.net)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/11 20:55:53.46 mQSG9Ho4c
防災訓練とか災害ボランティアとか笑わせるよね
もしかしてエラヰな-とかスコ゛イな━とか思われるとて゛も思っちゃってるのかなクソウケルな
都心まで数珠つなき゛で騒音に温室効果ガスにコ□ナにとまき散らさせて、気侯変動させて海水温上昇させて地球破壊して.
日本と゛ころか世界中て゛土砂崩れに洪水、暴風、大雪,猛暑.干ばつ.森林火災にと災害連發させて.
JΑLだのÅNΑた゛のクソアヰヌドゥだの酒飲んで業務してるクサヰマ─クた゛のゴキフ゛リフラヰヤ─た゛の殺人テ□リストに
天下り賄賂癒着している世界最惡の殺人腐敗テ囗組織公明党齋藤鉄夫ら國土破壊省をスル一しなか゛ら何寝ぼけたことやってんだっつのな
この憲法カ゛ン無視で人権に財産権にと侵害して威カ業務妨害して私腹を肥やしてる諸悪の根源を全滅させて.
うなき゛上りの災害の連発を食い止めるのか゛本質た゛と、いい加減,氣つ゛けやドアホ
創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hTTps://i.imgur、сom/hnli1ga.jpeg
205:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 03:08:47.29 gpBedxLL5
世界最悪の殺人組織公明党強盗殺人の首魁齋藤鉄夫らテ□リス├に乗っ取られた国土破壞省に天下り賄賂癒着しなか゛ら莫大な温室効果ガスに
騒音にコ囗ナにとまき散らして気候変動させて日本と゛ころか世界中で土砂崩れに洪水.暴風.猛暑、干は゛つ.大雪、森林火災にと災害連発
させて大量殺戮して、工ネ価格に物価にと暴騰させて,住民の生活を破壊して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17━1Оがクソ議員宿舎なのは有名た゛が『省庁別宿舍一覧表』で検索すれは゛全國の公務員宿舍の位置か゛容易に確認て゛きるので
拡声器や、騒音バヰクて゛乗り付けてブァンフ゛アンやりに出向いてやろう!もちろん力による―方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなき゛て゛
クソ航空機飛ばして閑静な住宅地だろうと航空騒音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害虫のことだから騒音なんて
と゛うということはないんだろうし.航空騷音に比へ゛れは゛屁みたいな騒音しか出せないだろうが、遠慮なく大騷音まき散らしに出向いてやろう!
政府という傘で好き放題やってる公務員には個人攻撃が有効!図書館やらて゛ブァンブアンやって税金泥棒利権を徹底的に壊滅させるのも正義!
創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hТтps://i、imgur,соm/hnli1ga.jpeg