おいしい米の銘柄・産地 Part16at OKOME
おいしい米の銘柄・産地 Part16 - 暇つぶし2ch2:※
20/10/16 14:32:46.04 bpcLsjZi.net
美味しいと思ったお米についての雑談スレです。
年産・産地・銘柄の3点セットは必ず書きましょうね。

3:※
20/10/17 07:43:22.03 Bhc0lzoz.net
>>2

4:※
20/10/17 07:43:52.81 Bhc0lzoz.net
まちがえた
>>1

5:※
20/10/18 06:30:09.00 huTnk6Ut.net
無農薬米収穫したけど反当たり3俵に届かないので売るとしたらキロ当たり1万円だな

6:※
20/10/18 09:33:28.14 RvvZONx0.net
西日本でトビイロウンカ大発生のニュース出たけど米価は下がってる
うちの方は去年より1俵あたり2000円安い

7:※
20/10/18 13:53:52.81 +qLnf0GL.net
おいしいお米の選び方 今年の新米は出来は? プロが教える注目の産地や品種
URLリンク(weathernews.jp)

8:※
20/10/18 15:06:08.27 HNKJq4w0.net
プロのペテン師より素人の正直な舌の方があてになる

9:※
20/10/18 23:20:23.84 lAHScLDO.net
>>6
コロナで外食不振、米余り。
>>7-8
自分が売りたいものを宣伝してるからね

10:※
20/10/19 08:21:33.09 AAMmnS70.net
>>6
今は売るなwww
その内食料危機が来るwww
笑www

11:※
20/10/19 08:24:46.05 AAMmnS70.net
俺の予想だと2月ぐらいに食料危機じゃwww
コロナと同じ辺りwww
芽が出たところの奴を集めてコイン精米機で精米して今焚いてるところwww
しらたとかあるが実に美味そうな米だwww
米選機とか通したら問題ないんだろうなwww
笑www

12:※
20/10/19 16:04:19.04 bsyxryX6.net
米選機でしらたは選別できない

13:※
20/10/20 00:50:41.05 lBG+Ukmz.net
>>11
国内ではもう長いこと供給過剰で、そして長年減反とか補助金とか
やってきたんだけど…
今の総理の思考を考えて、さらには恐らく今年衆院の解散がないと想定して…
「もう選挙対策で買い上げたり、補助はしません。作り手も高齢化していることですし
この暴落状況で作付けをやめたり、廃業してくれたら結構な事です」
とかいう方針じゃないかと妄想している。
どうだろうか?

14:※
20/10/20 08:12:07.51 2C+vTCQh.net
>>13
来年は作付け50万トン(7-8%)減らせってよ。
出来なきゃ更に米余りで米価下落。
米作りもwithコロナ

15:※
20/10/20 14:03:40.64 VwRPDAee.net
米不足が来るから備蓄せよとyoutubeで名無しが言っている

16:※
20/10/20 17:40:46.05 2C+vTCQh.net
>>15
『2週間後のニューヨーク』と同レベルの煽り

17:※
20/10/20 19:29:11.43 HT17zk3k.net
>>13
補助金は大規模だけだからなwww
別に米はこれ以上安くなっても買わないだろうしwww
まったく意味ねー値下げしてるんだけどなwww
まあ、来年の二月ぐらいに食料危機来るからwww
お前覚えておけおwww
二度と米増やせなんて言うななwww
増やさないしwww
笑www

18:※
20/10/20 19:59:18.35 WY9bhPbS.net
>>17
必要以上に作るからだろ。
食い切れないほど米作って無駄な値下げを招いているのは農家自身。

19:※
20/10/20 20:04:48.80 wd6fQzqE.net
>>17
安くなったら喰うよ
安くなったらな
薄力粉が1kg98円で売ってるのに米高過ぎなんだよ

20:※
20/10/20 20:29:24.23 HT17zk3k.net
>>18
お前なwww
一つの作物まともに作るに20年掛かるんだぞwww
米からトマトとかモロコシとか作っても誰が買うんだwww
機械もあるし、新しい機械とか只でくれるのかwww
お前な、電気屋が大工やれと言ってもできるのかwww
笑www

21:※
20/10/20 20:34:04.07 HT17zk3k.net
>>19
お前はタイ米でも食ってろwww
日本はな用水とか設備だって安くは無いんだwww
機械も高いし、安くできる訳がないwww
アメリカとかヨーロッパは補助金が日本より高いんだろwww
お前、食糧危機になったら餓死しろなwww
笑www

22:※
20/10/20 20:37:04.03 HT17zk3k.net
アメリカやヨーロッパが補助金制度やめれば食い物は凄く高くなるはずだwww
補助金で余るほど作ったらダメだろと言ってやれwww
日本に小麦も飼料もなんも来なくなるからwww
笑www

23:※
20/10/20 20:47:04.35 wd6fQzqE.net
>>21
だから日本で無理して作る必要無いんだよ
小麦なんて殆ど輸入だが特に問題ないだろう
関税も無くしてしまえばいい
キロ100円切るようになるぜ
それでも輸入には多額の輸送費がかかるのだから国産有利なはずなんだがな

24:※
20/10/20 21:40:33.24 HT17zk3k.net
>>23
お前、今まで一人で何も作ったことないだろうwww
小麦も日本の技術で量産品種ができるようなったそうだwww
お前は脳みそが小さすぎるwww
笑www

25:※
20/10/20 22:12:21.14 d5mZVPtK.net
日本の食糧自給率はカロリーベースで40%切ってるのか
URLリンク(www.sangyo.net)
これはヤバイな
減反してるところじゃないだろ

26:※
20/10/20 22:55:43.05 p+WqPCAa.net
ハゼ掛けした稲の籾摺りをコンバインでする。もちろん自家用だ。
コンバインがあっても自家用はハゼ掛け
うまい米はハゼ掛けに限る。
出荷するのはコンバインで刈った農薬いっぱい下流米

27:※
20/10/20 22:58:41.72 wd6fQzqE.net
>>24
時代遅れの日本の農業は一度完全にぶっ壊した方が良い
>>25
それで国際相場の10倍の価格の米食わされるのはたまったものではない

28:※
20/10/21 00:13:06.62 mZCDVB7y.net
>>26
コンバインでもみすり出来るんだ。初めて聞いた。

29:※
20/10/21 02:16:53.48 iQTiltBf.net
>>27
なら国際相場の米とやらを買い付けてこいよあほう

30:※
20/10/21 02:46:21.34 mZCDVB7y.net
>>27
時代遅れって何が時代遅れなんだ?
具体的に言ってくれ

31:※
20/10/21 05:40:03.01 VYukrtgs.net
>>25
なんでヤバいの?

32:※
20/10/21 07:29:35.59 FRZgmDP4.net
>>26
×籾摺り
○脱穀
認知症かよ

33:※
20/10/21 08:27:56.65 Lf0/FTcG.net
>>27
この国は石油が採れないwww
電気も石油からwww
機械化は安くするだけで危機に対応できないwww
竹槍でも戦う意識は立派なものだwww
お前は既に敗戦を認めているwww
笑www

34:※
20/10/21 08:34:56.83 DFPc9dqG.net
>>29
高い関税と輸入制限やめれば自然に入ってくる

35:※
20/10/21 08:39:58.44 DFPc9dqG.net
>>30
若者が農業に見向きもしない時点で終わってるだろう
高齢化が進む一方で未来がない
このままだと自然崩壊が確実という

36:※
20/10/21 09:05:41.51 RZBJzIuv.net
>>35
49歳以下の新規就農者、4年連続で2万人超える
URLリンク(agri.mynavi.jp)

37:※
20/10/21 09:09:11.83 iQTiltBf.net
>>34
自分で買いつけて空輸すればいいじゃん?
何で誰か任せなの?自分でやれよ?
自分がやれないことを誰かにやらそうとすんなバーカ

38:※
20/10/21 09:57:10.89 Jam5Pi+V.net
>>37
今は法規制で米を輸入する意味がないってことなんだけど

39:※
20/10/21 10:01:35.55 quHz6KJd.net
>>33
海底油田ならいくらでもあるよ
ただコストが合わないから輸入した方が手っ取り早いと思われてるだけ
埋蔵量から言えば日本は有数な産油国になれる

40:※
20/10/21 10:10:07.05 DFPc9dqG.net
>>36
新卒者だけで700万人位居るのに49歳以下が2万人とかw

41:※
20/10/21 10:31:26.23 ZtxZU2KB.net
コスト削減=少数精鋭
アタマ数揃えたらそれだけで赤字になる
農産物を安くしろ、就農人数を増やせは両立しない
もう少し頭の中を整理した方がいい
ただのクレーマーと思われる

42:※
20/10/21 11:26:20.65 fgzn9f05.net
少数先鋭で爺婆ばかりの高齢化かw

43:※
20/10/21 11:43:32.27 aWEJs59Y.net
いかにも就業経験が少ないひきこもりの発言だ
まずスーツを買ってハロワ行け

44:※
20/10/21 12:47:03.33 zyLVQ1cd.net
>>41
農家のブラック企業的思考だな
人件費の安い若手から仕事できる中堅
それらをまとめるベテランまでがバランス良くいるのが組織として一番良い
そんなだから日本の農業は時代遅れと言われる

45:※
20/10/21 12:49:21.21 poHpve/s.net
農家が企業のわけないだろアホか

46:※
20/10/21 13:56:07.13 NMYZ/OTU.net
>>45

辞書引けと

47:※
20/10/21 17:04:05.70 X4Iutpew.net
>>38
個人が食べる量なら空港でスルーでしょ?
トン単位で仕入れたいならちゃんとやらなきゃいかんが
キャリーバッグに入れて精米した物持ち込めばいいじゃん
それをやれと言ってるんだが?

48:※
20/10/21 17:14:27.42 B3Su6ElC.net
>>41
日本は小規模農業が多すぎる。
跡取りがいない、引退する高齢者の農地を集約して効率を求めた農業やらないと。
無人運転のトラクター、ドローン使った農薬散布、ドローンの映像解析による生育診断とか始まってるけど、今の家族経営体質じゃ無理だよ。
1~2町歩分しか仕事しないトラクターコンバインなどの農機が一家に1台あって10年ごとに買い替えてるとか無駄すぎる。

49:※
20/10/21 17:21:09.88 B3Su6ElC.net
>>47
そもそも頻繁に海外旅行行けるやつは米の値段なんてうるさく言わない。
免税店でブランド品買うよw

50:※
20/10/21 17:34:22.03 fgzn9f05.net
>>47
そのためにわざわざ航空券買うのか
馬鹿じゃん

51:※
20/10/21 18:43:29.61 5NumTqUh.net
>>48
だからどうしろと?
自分でやりもしないであれはダメこれはダメだと言うだけなら猿でも出来る
猿との違いを見せてみろ

52:※
20/10/21 19:01:50.65 uXnsgANe.net
>>51
現行法だと制約多すぎ
災害なりで食料危機を迎えて切羽詰まった時に法改正しないと無理だな。
米の流通自由化だって転機はタイ米輸入の時だから。

53:※
20/10/21 19:13:33.09 5NumTqUh.net
本格的な食糧危機になったら食管法が復活してより自由が効かなくなるぞ
生産も販売も国が管理するようになる

54:※
20/10/22 00:51:07.91 9tnSciCP.net
>>52
国内全部不作になると輸入に頼るしかないが
都合のいいときだけ輸入枠増やすとか出来ないから
今のうちに輸入枠増やして備えるのがいいね

55:※
20/10/22 01:03:21.56 9tnSciCP.net
>>48
それこそ機械化前に牛や馬で耕してた面積をそのまま継承してるからな
機械化しても効率が悪いのは当たり前なんだよ

56:※
20/10/22 01:11:56.08 HM/Mhg9e.net
>>48
まじめな話、研究や導入すべきは直播栽培
日本の米は田植えがコストを増大させている

57:※
20/10/22 01:55:19.21 /nlrKGhA.net
直播がうまくいくなら今頃みんなやってるさ
芽が出なくて全部やり直しとか失敗が多いから普及しない

58:※
20/10/22 02:11:19.61 Q/G/MV3P.net
穀物や野菜をそのまま売っていたのでは儲からない
人件費をまともに稼ぐには加工して5倍10倍の付加価値を付けて売れば儲かる
牛串一本800円で売れるのはボロい
ああいうことをどんどんやればいい

59:※
20/10/22 03:00:03.25 Xink3Vz7.net
おにぎり屋

60:※
20/10/22 07:32:11.81 svzlTF7c.net
たぶん業務スーパーの弁当食べたwww
なんかツルツルしてたwww
新米だと思うwww
しかし、俺の米の方がだんぜん甘いwww
遥かに美味いwww
笑www

61:※
20/10/22 07:33:17.37 svzlTF7c.net
甘さでは俺の米以上のものは無いwww
笑www

62:※
20/10/22 08:29:34.06 sexK0+B3.net
ご自慢のお米をそこらの弁当の米と比べている時点でお察し

63:※
20/10/22 10:18:17.97 Q/G/MV3P.net
業務スーパーに弁当なんかあったっけか
1年に一回も行ってないから分からん
福島のうまい米はあったかもしれん
しかし業務スーパーに行くようになったら人生終わりだから行くのは自重する

64:※
20/10/22 19:16:19.85 w+cJ/q6E.net
今年は西の米はダメだね
北関東と北陸から東側は何でもうまいはず

65:※
20/10/22 20:02:00.99 hMYYrDpd.net
農業は太平洋戦争後の農地改革の影響で、他産業からの新規参入が出来ない。結果として現在の農業法人の既得権益となっている。
このまま補助金漬けのままだと日本の農業はゆっくりと滅んでいく。
既存の農業法人との柵を断ち切って、他産業からの新規参入を進めれば、米や乳製品の値段が下がって国際競争力が高くなるけど、個人農家は農業法人の社畜化して最低時給で働かされて所得格差が広がる。

66:※
20/10/22 20:38:52.52 jNnZk/4N.net
>>65
会社として農業やったら今の普通の米・野菜の値段じゃ採算取れないよ。

67:※
20/10/22 21:53:27.63 SSw/CIE7.net
今の日本の時代遅れの農業のままならそりゃ無理だろう
規模もやり方も根幹から全て変えなきゃならん
例えば海外の米は田植えなんかしないで直播
日本は減反の影響下で収量を増やす為の研究がタブー視されて
下手すると海外に比べて半世紀遅れている

68:※
20/10/22 22:13:08.88 kohW49/8.net
こいつ    ∩_
最高にアホ  |(((ヽ
      〈⊃ )
  ∩___∩ | |
  |ノ   ヽ| |
  / ●  ●|  /
 |  (_●_)ミ/
 彡、 |∪| /
`/ __ヽノ /
(___)  /

69:※
20/10/23 07:34:22.92 p2VwPwp3.net
今の日本は家畜状態www
餌もアメリカから、中国からwww
どうしようない家畜www
アメリカヨーロッパは自立してるwww
農産物の値段を上げることが急務www
あと、貧乏な日本人には食料支援金をやりたいところだwww
南無ビッグアミターバのみが偉大なリwww
笑っちゃ魚www

70:※
20/10/23 07:36:38.62 p2VwPwp3.net
農産物はマネーの状態まで持って行かないとwww
この家畜で既に国とか思ってるものは居ないけどなwww
笑www

71:※
20/10/23 08:14:42.01 OcEUeBC+.net
…余りにも暴落して価格がアレだからって、とうとう脳みそまでも

72:※
20/10/23 08:46:23.87 p2VwPwp3.net
アメリカはなんで偉大かwww
それは農産物があるからだwww
中東は何でアホなのかwww
それは農産物が無いからだwww
偉大な文明は農産物とともにあるwww
笑www

73:※
20/10/23 08:49:10.41 p2VwPwp3.net
文明は農産物とともに栄え消えていくwww
笑www

74:※
20/10/23 13:26:20.99 oHDguXki.net
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのように収縮しなくなって息苦しさが続く
最悪なのは繊維化した肺はコロナが治った後も回復しないこと
ネットで元患者が後遺症について書いてるけどマジ地獄だよ
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしもコロナ感染して
家族や同僚に伝染して死なせたり一生残る障害を与えてしまったらどれだけ悔やんでも悔やみきれないよ

75:※
20/10/23 18:01:34.83 yXcKiHJb.net
>>64
神奈川県民です お値打ち価格で買えて結構味も良いのは千葉と埼玉のご当地銘柄米って感じだ
自分も主に「ふさおとめ」や「彩のかがやき」を買ってます
が、米余りが有るらしく関東各県産のコシヒカリが値下がり気味で、差が縮んで来た

76:※
20/10/23 22:38:55.33 p2VwPwp3.net
コメ余りと言うか単に流通経路がネットになり把握できないじょうたいでwww
スーパーで枯渇するとお手上げ状態とかあるかもなwww
まあ、俺はその方が良いけどなwww
笑www

77:※
20/10/23 23:18:18.51 OcEUeBC+.net
選挙ない?からねぇ、それに苦しんでいるのは米農家とその流通だけじゃない状況だしねぇ。
今まで散々補助されてきた上に、外貨を稼ぐ力も、あるいは国民を広く雇用して支えているとも
思われていない業界に、今回補助があるとは思えないんだよね。
それに作り手は年寄りが多いでしょ。つまり本来もう引退しているような年齢が多い。
米価を維持するのならば、もう馬鹿らしくて米なんぞ作らないと
多くの人間が引退する方が国家としての出費は少ないのでは?
となると、体力のない業者、先がない老農家は退場するように
今回は仕向けるのでは無いか?
米価が暴落する状況は、返ってコロナで困窮する都市部の人間にとっては
幸かもしれない。というより、みんなが苦しんでいる中、今まで補助されてきた
業界が困窮訴えるなんて、ちゃんちゃらおかしいと思われるのかも知れない。
業界人としては困るけれども。

78:※
20/10/23 23:28:30.43 5uMcaToe.net
炊いてもうまい山田錦を軒先で天日乾燥させている。わずか10数束のごく少量

79:※
20/10/23 23:57:09.51 ODqE7QLD.net
>>77
諸悪の根元は農協&農水族議員なんだけどな
農水族議員は農協に組合員の票を取り纏めをさせる
その見返りとして農協に有利な法体系にする
農業に法人が参入すると農協の組合員が減るから
法人が参入しにくいような農地法などを整備させる
結果、農協が農家から利益を吸い上げる体制が確立し
補助も結局農協が吸い上げる
農水族議員は農家一軒一軒ではなく農協に依頼するだけで楽に当選できる

80:※
20/10/24 02:17:05.84 SDIUxDlI.net
大手企業が農業に参入すれば逆に米価は上がる
年収400万の社員雇えばどんなやり方やっても赤字だ
値上げするしかない

81:※
20/10/24 08:39:34.69 UILQgIqV.net
>>80
効率化だよ。
1人あたり10町歩やれるような体制作れればね。

82:※
20/10/24 09:49:39.43 /4YsBr3P.net
効率化するには10町で1億の初期投資が必要
売り上げ年間1000万レベルでどうやって1億回収するのか

83:※
20/10/24 19:20:04.43 V6t9jtTT.net
今日はバスクリンじゃwww
寒くなったらから暖かく寝たいwww
悟りと阿弥陀仏と言う素敵なライフスタイルwww
縦の糸は猫ちゃんwww
横の糸はバスクリンwww
織りなす、なんだっけ、曼荼羅絵だったなwww
南無ビッグアミターバのみが偉大なリwww
笑っちゃ魚www

84:※
20/10/25 02:40:38.72 6cym9e+D.net
完全計画流通ならどうにかできるだろうけどな。限られた人間が限られた量を作り、
確実に農協が全量を買取り、流通は政府がコントロール…
まあ、妄想だろうけど

85:※
20/10/25 04:19:38.61 babo0lm/.net
それ食管法とちがうの?

86:※
20/10/25 04:26:57.26 bHCwlZDc.net
傾斜のある山間部は赤字になるから企業は手を出せない
土壌の水分が多いので転作が難しいし飼料米作るには補助金が必要

87:※
20/10/25 12:18:55.37 oGqxl78c.net
スレ違いな話しが続いてますね

88:※
20/10/25 13:12:15.96 TJTb+gw3.net
おいしいお米を作ろうとすれば赤字になる
採算を一番に考えれば(=企業化)不味い米ばかりになる

89:※
20/10/25 15:05:01.54 YpkDHlfi.net
米農家が全て大規模化、利益第一に走れば平均反収が9~10俵になってまずい米ばかりになる
反収上がればますます米余りがひどくなって価格下落がひどくなる
設備投資が回収出来なくて首くくる農家が増えるな

90:※
20/10/25 16:11:04.60 oN8wFKlu.net
スーパーマーケットが出来て商店街の小売店が軒並み潰れる
生き残れるところは生き残る
大が小に飲まれるのは当たり前のこと
世間一般それが普通なんだが

91:※
20/10/25 16:13:47.01 7NDfNSFS.net
米は単位面積あたり麦より有利なんだろwww
ようするに、飢餓に強い、これを無くすと文明が崩壊するwww
今は輸入で食えるけど、無能反日ヤクザがこんご稼げるわけがないwww
笑www

92:※
20/10/26 11:45:45.04 KBiqXA80.net
小売りと農業を一緒にするのは馬鹿っぽくないか?

93:※
20/10/26 12:55:58.98 ikjS2ABu.net
コシヒカリすごい久しぶりに食べたけどもちもちしてて美味しい

94:※
20/10/26 13:17:23.15 uqARh4at.net
庶民用

95:※
20/10/26 14:01:11.95 B2FiudtD.net
>>92
お前が阿呆なだけ
どの業界でも行われていること
製造でも例えば自動車やカメラみたく小が大に潰されたり吸収されたり
飲食もゼンショーみたく巨大化した所に小が潰される
農業だけが特別視する必要なし

96:※
20/10/26 18:42:30.11 Xygl7Nyu.net
お米が20%~30%」安く取引されてると聞くけど
スーパーの値段はどの銘柄も5Kgで100円しか安くない
なんなのこれ

97:※
20/10/26 19:02:43.09 AYo7GPGq.net
>>96
そんなに安く取引されてない
せいぜい10%

98:※
20/10/26 19:20:26.73 hV48yeIw.net
呼応して下げている店と、全く「関係ない」とばかりに
値段が変わらない店の両極端だな、地元まわりの店だと

99:※
20/10/26 19:35:20.19 Emh22Zns.net
不味い米の話だろうwww
笑www

100:※
20/10/26 21:06:16.65 vBPq5NqQ.net
コロナの影響で外食不振の代わりに家庭食が好調。
スーパーは無理な特売や値引きをしなくても昨年対比をクリア出来ちゃう状況。
■ピアとか●Kみたいなディスカウント系の店は米の相場なりに安売りしてるけど、ほとんどのスーパーは昨年並かほんの少ししか値下げをせずに利益率を高めている。
全従業員にコロナ手当って名前のプチボーナス配れるくらい調子いい。

101:※
20/10/26 21:09:01.36 vBPq5NqQ.net
コロナで「人を集めすぎるチラシを自粛してます。」「蜜にならない対策です。」って大義名分があるからね。

102:※
20/10/26 21:39:06.43 Cx8f3MwD.net
結局のところ、少子高齢化で米業界は長期低落傾向。
値下げしても、価格を維持しても、売れる量にさほど違いがなければ
あえて下げる必要も無い。
だから業者にしても倉庫に余裕があっても必要以上には積まない。
大体、下手すりゃ飲食向けに確保した分は納品先が廃業して
しまうかもしれない。そうなると積んでおくのはリスクと判断するのも
当然ありだろう。

103:※
20/10/26 23:11:36.53 oTLKSbcw.net
>>96
スーパー業界は精米はこれ以上消費が伸びると思ってないから安売りしない(しかし納入は相当安くなってるはず)
安くても高くても客数に比例して売れるだけ
でも特売セールの時は看板にする

104:※
20/10/27 01:18:30.47 3qQZeNN2.net
うまい米を食べた年数が長いせいか、不味い米を食べると吐き気がする。
本業が造園業の農家があって、いかにも名産品らしくスーパーに小袋で出してるが試しに買って食べてみると糞不味い。
学校の給食にも供出してるから子供がうまい米の味を覚えられなくならないかと心配だ。

105:※
20/10/28 07:04:44.74 r8827GYq.net
鯛めしにあう米はなにかな?
URLリンク(youtu.be)

106:※
20/10/28 07:41:25.83 uITOq/kl.net
スペインのパエリア用の米

107:※
20/10/30 04:46:07.04 lPzsPQ3t.net
なんだかんだ理由を付けて安く仕入れて高く売る糞業者がいる限り米離れは止まらない

108:※
20/10/30 06:39:39.59 bBKg9j1Z.net
>>107
安くしても米離れは止まらないよ
どんだけ炊飯器とか進化しても、米は炊くのが面倒だもん。

109:※
20/10/30 07:33:25.52 N8Hzl8nl.net
玄米混ぜると健康食www
イサベラバードも腰を抜かした玄米食www
笑www

110:※
20/10/30 21:44:43.63 U2UpUeAP.net
米が安くなったら売れると思うけどな。コンビニおにぎり100円セールなら普段よりもたくさん売れるわけだし。
米の値段が下がって具無しおにぎり2個100円ならそれなりに売れる気がする。

111:※
20/10/30 23:49:35.18 nPgvSo/d.net
>>110
コンビニのおにぎりは1つ何グラムでしょう?5kgでいくつ作れるでしょう?

112:※
20/10/31 01:08:03.47 p4xLdrbT.net
日本がどんどん貧乏になって食品の輸入すら困難、ならまた話はべつだろうけど

113:※
20/10/31 03:03:20.48 APQEZuBg.net
消費税分を考慮しても米製品は値上りしすぎ
米の生産者価格は下がっている
いったいどこで不要なコストがかかっているのか不思議でならない

114:※
20/10/31 07:29:59.73 yjNQkI87.net
いまドンドン中国に流れてると思うなwww
麦を食えとか言われて、麦も高くなってwww
マスクと同じwww
国民が騒いだ頃には20倍ぐらいかなwww
マスクみたいにはいかないけど2倍は有りえるwww
笑www

115:※
20/10/31 07:31:04.98 yjNQkI87.net
>>113
お前のナマポ代だろうがwww
笑www

116:※
20/10/31 07:40:27.27 +Dk3MxDF.net
>>114
中国はアメリカから経済制裁受けて金がないから日本の米は買えないな
家畜用の餌を輸入して人間に食わせるのが精一杯だ

117:※
20/10/31 08:21:34.26 p4xLdrbT.net
他人の事言えないが、農家も経営を考えるなら
どう考えても暴落すると思える今年も例年と同じように作るのは
どうかと思うぞ。
俺も仕入れは1割減らしたし。

118:※
20/10/31 08:47:05.22 1yDwsWnO.net
スーパーコンビニの惣菜が高くてろくなものが無いから、直売所が食堂や弁当販売に力入れて商品充実させればまだまだやれる
今は素人のオバチャンがやってるから味付けがワンパターンで飽きられる
日本料理をちゃんと修行した人を入れて研修やらないとダメだな

119:※
20/10/31 08:59:05.47 yjNQkI87.net
>>116
中国は元を無尽蔵に持ってるだろうwww
まあ、無尽蔵な元があれば買えるんじゃねーのwww
笑www

120:※
20/10/31 09:03:48.10 ROMdcx3D.net
>>108
面倒か?
計量カップで食べたい量を計って器に入れ数回水で洗って炊飯器に移し規定の水位まで水を入れ、蓋閉めてボタン押せば60分後には茶碗によそって食べられる状態になっているが
しかも今の炊飯器は40時間程度は保温できる

121:※
20/10/31 09:31:17.00 m6P98t39.net
>>120
朝5時に起きてかまどで炊いてる爺さんだ
察してやれ

122:※
20/11/01 08:28:09.88 74+3KyQN.net
高級料亭屋がどこの米を使っているかテレビで言っていたけど教えない

123:※
20/11/01 08:51:14.56 e1gg/cTg.net
高級料亭屋(笑)

124:※
20/11/01 12:40:09.99 tMuPZHvE.net
>>122
山形県産つや姫だよ

125:※
20/11/02 03:42:23.88 K/VVKRe5.net
フードバンク長野の米は不味い~♪
といでたら黒い虫が浮いてきた~♪
いくら長野県民でもイナゴと蜂の子以外は不味いと思います
と思ってたら今回送られてきた米は美味かった~♪
つぶが大きいし粒ぞろい白濁米も緑っぽいのも全く無いし

126:※
20/11/02 04:48:04.69 DITWoJmt.net
白濁米はパエリア用

127:※
20/11/02 08:08:10.99 /wTUQomh.net
>>125
いまでも刈ってない田んぼがあるwww
標高も水源も水量も作り方もまちまちなんだからなwww
何々県産とかでは全然判別できないのが長野米だろうwww
値段で判別しろやwww
笑www

128:※
20/11/02 08:24:12.02 d5vAbO2r.net
>>125
色選かけたからだろ
金も手間もかかるが品質は上がる

129:※
20/11/02 09:17:45.32 /wTUQomh.net
>>128
バ~カwww
田んぼは一枚ごとに土か違うんだwww
酷い所は一枚の中でも違うかもしれんのじwww
笑www

130:※
20/11/02 09:21:41.81 /wTUQomh.net
産地ではないのじゃwww
米を見ろwww
カナダドライ色なら良いのじゃwww
笑www

131:※
20/11/02 10:13:28.85 7dhyff3N.net
>>129
なんの話してんじゃボケ

132:※
20/11/02 12:35:37.92 8bEAcv1d.net
>>129
川の水が冷たければ、取水口付近の稲だけ青いだろ。
それぐらい、トーシロでもわかる。

133:※
20/11/02 12:37:45.75 8bEAcv1d.net
>>130
品種ごと、そして同じ品種で産地で違うだろ。
福島のコシヒカリと
関東のコシヒカリは
仮に関東の方が美味い場合でも、色がカナダドライなのは福島だ。

134:※
20/11/02 13:02:48.83 DITWoJmt.net
関東 東北は放射能米

135:※
20/11/02 13:08:25.21 k3RbL5LR.net
それを言うなら関西はPM2.5米だけどな

136:※
20/11/03 23:20:13.76 yCBPP+GC.net
あはは
うまいこと言うねえ

137:※
20/11/04 19:03:22.16 fukcZIQG.net
隣り合った圃場間の差より同一圃場内での差の方が遥かに大きいんだよ
まず外周と内側の2区分
水の入り方向で、水口、中央、排水側、で3区分
土地の整地で地盤を削った側ともったがわ、の2区分
つまり品質的に2×3×2=12種類に分かれる
隣の他との差は同部位ならその1にも満たない

138:※
20/11/05 13:42:03.50 m5jb8/os.net
ファミマの180円の「大きなおにぎり」を食べたら、普通のサイズだった。
米も具も海苔もディスカウント店の68円おにぎりよりまずい
いつからコンビニはこんなペテンをやるようになったのか
頭にきたからコンビニは全面不買する
おにぎりは自分で握る
削り節に醤油かけるだけで具は完璧だ
サイズはばくだんおにぎりサイズに作って海苔は二枚使う

139:※
20/11/06 10:16:54.68 6WOlFGEh.net
自作おにぎりは腹持ちがよくて満足だった
一個食べたら満腹だった
コンビニやスーパーの弁当は巧妙に底上げしてあって見た目よりボリュームが少ないので食べ足りない
結局他にもう一品買ってしまうから不経済だ
それに濃い味ブームの影響で一食あたり塩分が7gとかざらにある
自分で作った方が全然安心だ

140:※
20/11/06 16:54:49.23 oR+TYytC.net
コンビニは便利を買うところだから。
腹減った時にコンビニ寄ればおにぎりが売っててすぐに食べられるってことにいくら払える?

141:※
20/11/06 19:07:16.04 CSPGCSyy.net
不買の字が見えないのかハゲ

142:※
20/11/07 10:21:38.23 VJLK+YuD.net
おいwww
食料危機はどうなったんだwww
早く来いwww
笑www

143:※
20/11/07 11:42:15.01 dRvaqQda.net
自国民が餓死してる最中に食糧輸出するキチガイ国家に期待するのはアホだ
さっさと全部売れ

144:※
20/11/07 12:01:58.40 VJLK+YuD.net
もう国なんて概念はないwww
ただ消費税ヤクザと移民と山羊さんが居るだけだwww
笑www

145:※
20/11/07 12:10:11.82 VJLK+YuD.net
山羊さんは銭やカードを食うだけで米は食わないwww
そう言う事www
笑www

146:※
20/11/07 14:38:47.97 HNl7MQex.net
今の世の中に必要なのは透明な炊飯器
朝蓋を開けたらご飯が少しかなくて炊く時間が無ければ外食するか買わなければならない
中身がどれくらい入ってるか分かれば朝から空になることはない
タイガーでも象印でもいいから蓋を開けないで中身を確認できる炊飯器を作って欲しい

147:※
20/11/07 18:00:18.68 JCs+eOnQ.net
>>146
冷凍なり冷蔵なりしておけば良いのでは

148:※
20/11/08 13:43:03.21 gXP6q04p.net
稲穂が紅葉して美しくなったので明日から稲刈りする
胴割れしても良いので完熟させるとうまい米が収穫できる 
こんなうまい完熟米は出荷しない 叩き買われるだけだ

149:※
20/11/08 14:04:21.08 corJeIr9.net
胴割れ安いのは当たり前
見た目ダメでも食べたらうまい農産物に何年もお目にかかってないのでもし良かったら食わせろ

150:※
20/11/08 15:40:13.98 corJeIr9.net
食わせろこのヤローもったいぶるな

151:※
20/11/08 18:38:27.77 6EYyoyQH.net
>>149
米に関しては完熟は味がボケるぞ。
青が入るくらいのほうが甘み強い。

152:※
20/11/09 12:56:27.76 aiDYo1hW.net
ただ、単にコンバインを所有していなくて借りて行うとして
空きが無かっただけじゃないの?

153:※
20/11/09 13:52:55.98 mcvbQA/O.net
前にカリフォルニア米を買ってきて普通に食える米だったから
ネタのつもりで今度は更に安い台湾米買ってきたら普通に食える米で拍子抜けだった
5kg1,100円
下手な安い国産米やブレンド米買うなら台湾米買った方が良いわ

154:※
20/11/10 04:35:39.73 TBOax92/.net
飼料米は胴割れするまで乾燥させるから飼料米刈ってるんじゃないのか
飼料米をハゼ掛けしてたら笑える

155:※
20/11/10 05:35:58.84 u1Fqe3Gr.net
普段は家畜用飼料米を食っている人がいるらしい。

156:※
20/11/10 12:22:25.85 3j1R6b5/.net
食用米を全部売って自分は飼料米を食べる人ならいるかもしれない

157:※
20/11/10 17:51:53.18 8zgSk5yK.net
飼料米は単なる区分。田植え終了後に区分変更でコシヒカリを飼料米として出荷することもある。
基本は多収穫米で極力農薬使わず収穫量優先(収穫量が少ないと補助金も少なくなる)
飼料専用とか推奨の品種もあるが徹底されてない。多収米は茎が太く従来の主食用米コンバインでは刈りづらいから、よっぽどの大型農家でない限りアタッチメントや専用機を用意できない。

158:※
20/11/10 17:58:45.74 8zgSk5yK.net
>>154
時期的にそうだよね。11月まで残ってる主食米はレアだし、飼料米もなら収穫量優先で完熟させて、胴割れとかの品質面は気にしない。

159:※
20/11/10 18:35:23.86 OtBy5tr3.net
ググると農家が自分の所で作った飼料米を試しに食べた人がいるけど
予想に反して美味かったと言ってるね

160:※
20/11/11 16:19:10.54 EOLBn4Th.net
稲の丈が長い方がおいしいと言われている。

161:※
20/11/11 20:44:54.40 7MMAmb/L.net
飼料米は収量重視で窒素を大量に入れるからたんぱく質が高くなってうまいわけがないよ
適当なこと言うな

162:※
20/11/12 03:16:47.60 HosATkSY.net
>>161
URLリンク(ameblo.jp)

163:※
20/11/12 07:25:27.55 3XSvs6Hh.net
外米と飼料米はほぼ変わらん。
カルローズ・オーストラリア・台湾が美味いって言ってる人なら飼料米も美味いっていうはず

164:※
20/11/12 10:34:57.76 HosATkSY.net
まあ飼料米食おうと思っても一般人には手に入らないでしょう
飼料として流通経路も違えば
販売単位も違うし多分籾のまま与えるから精米なんてされていない

165:※
20/11/12 18:58:32.10 lzdethDf.net
飼料米作って補助金もらうためには全量を指定の畜産業者に売らなければならないんだよな
契約に違反すると補助金没収の上、打ち首獄門の刑に処せられる
しかし実際は誤差の範囲なら分からないから横流しやってる話は聞く

166:※
20/11/13 10:37:56.57 7i3dlyLK.net
お前らなんで飼料米の話してんの?

167:※
20/11/13 12:39:19.43 lL+YAui6.net
ネタで飼料米食ってみたくなったが売ってないな
飼料米で検索しても食用の屑米か食用より高い種籾しかない

168:※
20/11/13 20:41:25.28 3pUUPk+d.net
残念だけど一般人は入手は無理
妹か娘を農家に嫁がせて縁故を作るしかない

169:※
20/11/14 19:03:05.11 pk3XCL/I.net
>>168
ネタで食ってみる程度のもんだよ

170:※
20/11/14 19:43:37.63 h8J3/Ubw.net
暗闇か広がった

171:※
20/11/15 01:45:50.17 1lSibUmo.net
一般的な米より3倍丈が長い稲の籾摺りをしている。
すべてにおいて面倒なので極少量だけ作っている。飼料米でなくて嗜好米

172:※
20/11/16 05:42:02.91 oRqtj4a/.net
>>172
ひとり農業乙

173:※
20/11/19 14:04:41.85 PC4zkVSt.net
韓国産のオール14使ってる知り合いが毎年不作になってる
肥料を何使うかは農家の勝手だから口出ししないが、せめて国産のものを使えとは思う

174:※
20/11/19 15:21:10.19 N6ODbRPK.net
>>173
やっぱり?
おかしいと思ったんだよ農協がいきなり韓国産の肥料を使い出すとかよ・・・・
なんかの癒着じゃね?
上のほうの誰かが賄賂でももらってるとかさ?

175:※
20/11/20 12:21:16.33 KNjX59ao.net
>>174
化学肥料の原料が数年前から上がり始めたが、去年今年で凄い上がり方してるんだよ。
で、仕入先を変えてる。

176:※
20/11/20 15:17:14.26 /nbgs/BY.net
韓国肥料が「安い」ってのは何か理由があるんだろ?
有害な重金属とかはちゃんと調べてんの?

177:※
20/11/21 13:44:21.53 bZ2ZToFv.net
【公式】サタデープラス @saturdayplus
本日もサタデープラスをご覧頂き、ありがとうございました
本日11/21の「炊飯器」 #ひたすら試してランキング の結果です
来週11/28は「冷凍カルボナーラ」を徹底調査します!
来週もぜひご覧ください!
URLリンク(pbs.twimg.com)
2020年11月21日 9:43

178:※
20/11/23 16:52:54.09 Q3r2RErw.net
URLリンク(mainichi.jp)
「コメ余り」が深刻 外食需要低下にコロナ追い打ち、価格は下落
毎日新聞2020年11月22日 10時26分(最終更新 11月22日 12時03分)

179:※
20/11/23 17:14:29.76 IwOD+FRF.net
家庭では必要な分しか炊かないから大量廃棄していた分の消費が減った

180:※
20/11/23 20:56:45.38 jdanS+RP.net
>>179
外食なら普通盛り食うけど、家じゃ半分以下だな。
家じゃ茶碗一杯でも、外なら大盛りとかおかわり食うやつも多いだろ。

181:※
20/11/27 08:50:09.62 QGpcbyw2.net
いや、小泉進次郎がレジ袋の有料化したもんでwww
客がスーパーへ行くのが苦しみに成り、消費が凹んでるwww
それが第一、後は消費税とコロナでみんな健康に気を付けてダイエット中www
笑www

182:※
20/11/27 08:51:00.99 QGpcbyw2.net
スーパーもとんだ自殺行為をしたもんだwww
まあ、武力で法を作る国家だからなwww
笑www

183:※
20/11/27 10:34:33.57 jtaF6TdB.net
ニワトリのエサ米を食っている人もいるんだな

184:※
20/11/28 19:33:12.00 ldF+14cg.net
エサ米とは限らない
品種はコシヒカリでも構わない
但しコシヒカリは収量が少なく補助金が減るから損をする

185:※
20/11/29 18:39:46.50 Y8JjxjnO.net
おーいwww
沖縄辺りが食料危機になってるんじゃねーかwww
中国人が買い物に来てさwww
笑www

186:※
20/11/29 19:32:02.17 Jk0fJ8rR.net
中国は食糧を買う金がない
自動車会社が倒産し始めているくらいだから景気がかなり悪くなってる

187:※
20/11/29 23:18:54.96 /6okEoJZ.net
中国メーカー潰れてるのかよ
今年日系の自動車メーカー中国の新車販売好調ってニュースは何回か見た

188:※
20/11/30 15:50:52.41 s+W6hU5J.net
米のとぎ汁はうまいって書いたけどコシの新米でやったらうまくなかったわ
変だな

189:※
20/11/30 16:21:24.43 TqlX2NjC.net
本当の食料危機は中国が石油を使いすぎて油が無くなった時だwww
もうじき来るはずだwww
笑www

190:※
20/12/06 08:01:41.56 nRxI5/7h.net
不景気で石油不足にはならないだろ
むしろ余るくらいだ

191:※
20/12/06 22:57:28.84 kBWqS+Mk.net
>>189
コロナロックダウンで、原油先物がマイナスになったの忘れた?

192:※
20/12/07 17:45:16.58 NpjXlHEX.net
いま自家製オレンジクインキムチwww
桃屋のキムチwww
と、ご飯を食べる予定www
北朝鮮を横目にwww
ほんと、北朝鮮白菜ねーのかな?www
笑www

193:※
20/12/07 18:50:13.41 S+LAF2RD.net
先物と言えば農家こそ先物でヘッジするべきなのに日本の農家はしないよな

194:※
20/12/07 19:55:09.49 amLdrcAS.net
シジミのお吸い物にシイタケをたくさんぶちこんで煮込んだらいい味になった
魚より貝の方がうまい
貝の汁ならご飯入れてもうまい

195:※
20/12/07 20:12:50.19 NpjXlHEX.net
たしかに今年は秋の長雨もなく、急に酷暑から寒くなりダイコンや菜類の成長が良くなかったなwww
北朝鮮はダメダメだろうwww
中国もあやしいなwww
笑www

196:※
20/12/07 20:38:27.02 8caMalz/.net
冬野菜が直売所で二束三文で売ってる
デカイダイコンが80円
白菜が200円
キュウリやナスも夏より安い
自分で作るのが馬鹿らしくなる

197:※
20/12/08 00:53:24.70 hsNF/vbY.net
小米というコメをヤフオクで買った
中米よりも小さいの
すげー小さい
ちょっとこれは・・・参ったなぁ

198:※
20/12/08 03:44:13.32 iC6Jl2qp.net
ニワトリの餌でも胃に入れば同じじゃ。
金が貯まる

199:※
20/12/08 08:33:04.12 XhF0dl77.net
>>197
おかゆで食える

200:※
20/12/08 09:52:21.64 DTe63sII.net
>>196
送料、梱包代含めて200円www
もちろん、製造原価もあるwww
500円にしろwww
大根は250円www
笑www

201:※
20/12/08 11:22:59.30 XhF0dl77.net
>>200
農家の手取りは白菜1玉30円とかだよ。
収穫の手間考えると潰したほうがいいレベルになってる

202:※
20/12/08 12:27:34.96 lgbVTMxu.net
キュウリとナスをたくさん買って漬けてる
水分切って冷蔵庫に入れておけば長期間食べられる
塩加減がマジで難しい

203:※
20/12/08 14:19:59.55 DTe63sII.net
この国は何を考えているのか分からないwww
農家に銭をやればバンバン使うwww
農家は銭に興味が無いからだwww
銭に興味のある農家は既に農業を辞めてるwww
笑www

204:※
20/12/08 17:43:44.61 DTe63sII.net
>>201
3000円位くれてやれやwww
それが日本人てもんだろうwww
笑www

205:※
20/12/09 17:29:05.79 h/Ai7uHv.net
>197
小米を炊いてみた
心配してたけど食えた美味しかったよコシヒカリ
もともとヒノヒカリなんて小粒だからコシなら大きいかと思ったが
粉みたいに小さくて黒かったからビビった、でも食うと悪くはなかった

206:※
20/12/09 22:47:49.41 vAjm0EmI.net
>>205
黒いってカビ?

207:※
20/12/09 23:46:27.86 uDEOWL8K.net
カメムシの食べカスが黒いんだろ

208:※
20/12/10 08:04:50.56 R0okbe9y.net
だから言っただろwww
黒い米は美味いってwww
笑www

209:※
20/12/10 12:06:24.04 BnxjbLPm.net
クズ米がうまい?まさか。
貧乏舌なんだろ

210:※
20/12/10 12:21:51.84 BnxjbLPm.net
クズ米はせんべいか家畜の餌にすると聞いてる
わざわざ金出して食うものではない

211:※
20/12/14 10:07:19.90 +/kOswDh.net
きょうは久しぶりに雨か雪で休みじゃwww
野沢菜を漬けるのじゃwww
豚汁も食うのじゃwww
豚肉ぶん贅沢だけど、究極のメニューを食べるのじゃwww
タイヤは暖かくなったら履き替えるwww
南無ビッグアミターバのみが偉大なリwww
笑っちゃ魚www

212:※
20/12/14 10:11:48.11 +/kOswDh.net
究極のメニューはご飯と野沢菜漬けとみそ汁www
笑www

213:※
20/12/14 11:10:34.01 Lr2xNxQz.net
きのう食べたのは
天ぷら蕎麦(外食)
カキフライ定食とかけそば(外食)
玉子かけご飯
今日はクリームシチュー
うなぎ

214:※
20/12/14 12:37:48.37 6d7vG21Z.net
ちょっとカロリーありすぎるな
自重しないと

215:※
20/12/14 12:38:59.26 jjGNXlyH.net
>>211
>南無ビッグアミターバのみが偉大なリwww
>笑っちゃ魚www
ちがうだろ。
南無コロナワクチンのみが偉大なリwww
笑っちゃ魚www
だろ。

216:※
20/12/14 12:53:20.40 52V5MH+V.net
>>215
ニワカは余計な口出すなよ
ファイザー社のワクチンよりイベルメクチンの方が効果があって既に国内にある
南無イベルメクチンのみが偉大なりwww
が正解だ

217:※
20/12/14 20:31:09.20 jjGNXlyH.net
>>216
安心しろ。個人輸入して確保してある。

218:※
20/12/21 08:55:42.42 RYPOVVS0.net
米の値段は上がらんのかwww
笑www

219:※
20/12/21 19:55:24.41 YCM+zsCn.net
>>218
余ってるのに上がるわけないじゃん。忘年会新年会GOTO中止で、外食は瀕死だよ。
農協が我慢してくれてるから今レベルで止まってる。そこが決壊したら更に下がるよ。

220:※
20/12/21 20:17:32.29 RYPOVVS0.net
米が上がらなければ、どんどん食料危機が近づくんだけどなwww
笑www

221:※
20/12/22 08:44:30.25 YdPy7nPw.net
食べ物の値段が上がらなければ生産意欲が無くなるwww
食品もあまらすようにり、無駄なコストがかかるしwww
よって、食料危機になるwww
笑www

222:※
20/12/23 22:08:33.94 lY1vLItD.net
いつ食料危機が来るんだwww
早く来いwww
笑www

223:※
20/12/24 01:13:06.74 I8b28npp.net
>>221
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

224:※
20/12/24 08:26:28.87 UhYsfMkw.net
>>223
それはなwww
極稀なんだなwww
主流と言うか、全体の事を言ってるんだwww
韓国ではと言うNHKの放送と同じwww
笑www

225:※
20/12/24 09:11:58.73 UhYsfMkw.net
氷山の一角の一気泡ぐらいなものだなwww
笑www

226:※
20/12/24 20:19:48.60 CWq0gi5Z.net
ドンキで魚沼産コシヒカリの3個入りパック買ったけど、
臭くてまずい。
新潟の人はこれが普通なのか?
佐藤のご飯に匹敵する臭み。
長野の米でこんな臭いのに出くわしたことはない。

やっぱり米は長野のコシヒカリだよな。

227:※
20/12/24 22:04:14.29 eGor9h5e.net
安い米を買うからだよ
銀座三越で米を買ってみて
うちの米は1反強で2俵の収穫だけど満足している

228:※
20/12/25 09:06:18.48 /iIFJrfc.net
長野のコシヒカリはまずくて有名
旨みも甘みもない
果物は美味しいのにな
米は長野はダメだ

229:※
20/12/25 10:40:57.16 BA27kn4f.net
生産者によるとしか

230:※
20/12/25 11:22:13.21 p8B9Neqm.net
前にも言ったが長野は標高がまちまちwww
水も天水から溜め池から完備された用水までwww
それで画一的に論じるのは間違いだwww
更に今は大規模化で手が回らないwww
値段も落ちる一方で、モチベーションも上がらないwww
機械も買えないwww
そんな中で美味い米を望むのは不可能www
笑www

231:※
20/12/25 12:37:01.28 A3CqAXSN.net
団塊世代が次第に介護施設に入ってカロリー計算した食事を食べるようになれば食料の消費ががた落ちになる
経営がきびしい介護施設は輸入食材を使うからなおさら国産品は売れなくなる

232:※
20/12/26 08:36:38.60 c9PJs68T.net
長野はなんでも不味い
余所の生産地から買って自分のところの名産品として転売してる
商売がうまいと言うかほとんど詐欺師

233:※
20/12/26 09:59:21.03 NPU5I5Rl.net
まあ、米が美味いと何でも美味しく感じるものだwww
ベースが米だからなwww
北海道で美味いのはビールくらいだっしwww
笑www

234:※
20/12/28 22:06:45.01 BNnNCXdZ.net
正月とお盆に休むせいで田んぼや畑が荒れてしまう
お盆に草刈りを休むとその後にとんでもないことになるし
正月に田起こしをしないと藁の鋤き込みが十分出来ないので藁が浮いて除草剤の効かない田んぼになってしう
他人の目がなければやってしまうが通行人が少なくないので盆と正月を無駄にしてしまうのは勿体ない

235:※
20/12/31 23:46:33.46 DIa/9gSh.net
今年は一俵13000円だったがよく考えてみればそれは税込み価格
税抜きで計算すると13000×0.9=11700円
もはや廃業するレベル
それでも止めないのは補助金で機械やら何やら買ってるから黒字にしてるか
兼業で道楽でやってるかだ
まともなら自分でやるわけがない

236:※
21/01/01 08:55:13.61 WKW/baS1.net
>>235
そこで先物でヘッジするわけですよ

237:※
21/01/01 10:05:34.60 06pEvL5L.net
自家製キャビア米食った

238:※
21/01/01 15:15:36.40 vjTzJlhQ.net
>>235
一俵13000円税込み!?
なにそれ農協の引き取り価格?
卸の業者?
まじ?
どこの地域?品種は?
北関東?コシヒカリ?

239:※
21/01/01 15:56:23.70 QOm7y1fZ.net
井戸水汲んで洗い物しようとしたら100Lも汲まない内に水が止まってしまった
井戸がほとんど空になってる
太平洋側は2年前と同じくかなりな渇水になる予感
あの時も冬の渇水がひどくて井戸が空になった
田植え時期遅くした方が良さそうだ

240:※
21/01/02 16:03:19.10 JQNDuFH2.net
久々にかまどで米を炊いた
火力が電気釡とは桁違いに強いので水分がすぐ無くなって硬く炊けてしまった
釡は三号の小さいヤツだから火加減をよく見ないと黒焦げになってしまう
水を足してかき混ぜてまた炊き直したが出来上がったご飯はうまくなかった
やっぱりセオリー通り始めちょろちょろ中ばっぱでやらないとダメみたいだ

241:※
21/01/03 12:28:19.89 WYAgIctf.net
田起こしやりたいけど、物音ひとつしない中でエンジン音を響かせるのはさすがに気が引ける
電車は間引き運転、旅客機は一機も飛ばないからたまに近所のガキの声と鳥の鳴き声が聞こえるだけだ
明日は本当はやりたくないけど仕方ないから明日やるか

242:※
21/01/03 12:52:40.85 WYAgIctf.net
言い忘れた
明けましておめでとうございます
新年だというのにお通夜みたいな正月だけど、歳神様はちゃんとお迎えしたのでいい年になると信じてる

243:※
21/01/03 13:16:10.50 KCDftWVy.net
嫁がたまたま買ってきたななつぼしが美味い
好みはいちほまれなんだけど美味い

244:※
21/01/03 21:13:35.25 jQRas0d6.net
やはり、国産ワクチンでないと補償されないだろうwww
南無ビッグアミターバのみが偉大なリwww
笑っちゃ魚www

245:※
21/01/04 09:22:29.74 cq03sK/C.net
農地の集約化法人化を国が急いでいるがそれで最終的に何が起こるかと言うと農地や農民がイオンなどの傘下に入って農奴化することだ
資金力のある商社や小売りが農業法人を買収して土地と人を自分のモノにする
コロナ禍でも食品中心の小売り業は売り上げを伸ばしてる
一方農家は値段が安くて商売にならない
赤字が続けば身売りするしかなくなる

246:※
21/01/04 17:31:57.28 IVf+6hao.net
>>245
それが資本主義

247:※
21/01/04 19:17:56.81 OERgcIcD.net
>>245
資本家に搾取されるのも困るけど、跡継ぎがいない零細農家の土地を二束三文で中華に農地を売られるよりは国内の資本家が買い叩く方が多少はマシだと思う。
一番良いのは専業農家が集まって法人化して、兼業農家の土地を適正価格で買い取って、どんどん規模拡大して美味しい安全な米が安く買えるようになることだけど。

248:※
21/01/04 21:03:23.82 1bFtqD6l.net
国内の資本が買い集めて中華資本に買収されるまでセット

249:※
21/01/05 02:04:06.10 oKA6oFlk.net
>>246
実態経済悪いのに金融緩和で株だけ高いのは資本主義ではないからな
今の経済は社会主義だ

250:※
21/01/05 08:06:29.67 VJ1Av2FD.net
そう、日本人は誰も働く意識が無くなっているwww
銭の為に、生きるために働くようではロクな仕事はできないwww
それが今の日本人だwww
笑www

251:※
21/01/05 11:22:35.72 VJ1Av2FD.net
要するに社会主義は全然ダメwww
オリンピックで勝てるぐらいwww
敵の足元を救うのが、社会主義のやり方www
笑www

252:※
21/01/17 07:30:09.12 p/V1q1H+.net
米の集荷業者はどこも新しい倉庫建てて景気が良さそう
米余りで生産者価格は低いがどんな時でも儲けは出てるようだ
コンビニのおにぎりはひと昔の普通サイズが今や大きいおむすび扱いで180円はしてる
生産者と消費者は損してるな
流通と小売りだけが儲けてる
国が出す補助金も結局は流通と小売りが吸収しているのではないか
補助金批判してる連中が補助金を盗み取るというおかしな構図

253:※
21/01/18 09:34:18.56 iJb2HhKR.net
宮城のひとめぼれ いいね

254:※
21/01/18 11:08:42.00 VJ+jsgtf.net
>>252
集荷も流通も手数料商売
仕入れた金額にほぼ一定の手数料乗せて販売するから、米が高くても安くても物量が同じなら利益も同じ。
スーパーなどの食品小売はやや好調だけど、外食業務用が大きく凹んでる。
売り切った集荷は例年通り。
業務用で凹んだ米屋・卸はその分マイナス。
在庫過多の農協系は大きくマイナスだろうね。

255:※
21/01/18 11:19:00.00 VJ+jsgtf.net
>>252
米の補助金なんて昔から生産者と農協にしか出てないよ。
米の流通業者が売上50%になることもないから、補助金貰ってるところはほぼほぼないと思うよ。
米が安くて生産者が損してるってのは分かるが、消費者は米で何か損した?
去年より安く買えてるだろ?

256:※
21/01/21 16:20:05.87 G5xUUzjC.net
米は値段を上げれば買うはずwww
バカにし過ぎなんだwww
一万円とかすれば飛ぶように売れるはずwww
笑www

257:※
21/01/21 16:21:26.18 G5xUUzjC.net
大体国とかは生産者をかばう様なふりして、殺しにかかるwww
古今東西南北同じことwww
笑www

258:※
21/01/21 18:30:56.02 96relSrQ.net
生かさず殺さず

259:※
21/01/21 18:56:45.55 G5xUUzjC.net
造船もダメwww
繊維もダメwww
半導体もダメwww
原発もダメwww
日本食もダメwww
旅客機もダメwww
車はこれからダメwww
アニメもこれからダメwww
政府が絡むと全部だめwww
笑www

260:※
21/01/21 20:02:47.08 O9MWb7iF.net
>>256
いいね!1俵1万円

261:※
21/01/21 20:27:49.30 6uvZt0Cm.net
1kg1万円だろ
1俵60万円
100俵で6000万円

262:※
21/01/21 20:36:24.46 G5xUUzjC.net
常識的に10㎏www
笑www

263:※
21/01/24 08:58:47.79 hrjVWeaz.net
造船もダメwww
繊維もダメwww
半導体もダメwww
原発もダメwww
日本食もダメwww
旅客機もダメwww
車はこれからダメwww
アニメもこれからダメwww
中国韓国が絡むと全部だめwww
笑www

264:※
21/02/01 08:35:02.03 uOlp6+r0.net
ジャガイモ品薄は北海道が原因みたいだ
八百屋に聞いてみたが北海道でどうなってるのか情報がなく少量しか入ってこないそうだ
ある分だけ10kg買い占めた
コロナで自炊が増えたからジャガイモがないのはしんどい

265:※
21/02/01 10:32:52.81 8a9v6UJP.net
タマネギも大量に買ってある
タマネギジャガイモは常温で長期間保存がきくから冬は買い置きしてる
ニンジンは腐りやすいからダメ
肉類は値上がりはしてるがさほどではないので冷凍ものは買わずその都度買ってる
これがあればカレーやシチュー、豚汁に出来るから便利だ
しかし二年くらい放って置いても食べられる米はよく考えれば神様みたいな存在だ
米が金と同じ価値があったのもよく分かる
食品加工や保存の技術の発達によって米の優位性は下がってきたがやっぱり一番信頼度が高いのは米だ

266:※
21/02/01 16:02:33.76 1NJmXsSh.net
北海道の産物はどんどん中国に出せwww
なんせ、水より安い米が欲しい日本人が食うものなど日本にはないはずwww
それは、チベットウイグルと同じ構造が日本の田舎にあると言う事と同じwww
南無ビッグアミターバのみが偉大なリwww
笑っちゃ魚www

267:※
21/02/01 18:14:05.11 sPBRWD8D.net
旧約聖書と新約聖書に聖書第二聖典をひとつにして、さらに神道の預言書・日月神示を巻末に追加したtxtファイル。約7MBと容量も小さい
URLリンク(ux.getuploader.com)
完全無料で自由にダウンロードOK。登録も不要

268:※
21/02/01 19:31:40.98 xL3hA+cT.net
畑で野菜を作りたいがイノシシやカラスやハクビシンに荒らされ、連作障害も出たので止めてしまった
家庭菜園やるなら買った方が安い
プロの野菜農家なら種や苗を自分で取って作れるがそこまでやる腕と時間がない
種や苗を買ってハウスや肥料など栽培する資材を揃えたら買った方が安くなってしまう
しかしそろそろ自作して自給自足にするタイミングが来てるかなとは思ってる
ところがそうやって始めると安い輸入品が入ってきたり工場で野菜を栽培する企業が算入してきたりしてやる意味が無くなってしまう
困ったものだ

269:※
21/02/01 20:53:10.47 ecRb0D23.net
しっかり作付けを減らさないと、令和3年産は目も当てられない状況になると思うよ

270:※
21/02/01 21:40:20.83 nnVktJj1.net
市販の米野菜には農薬一杯

271:※
21/02/02 14:34:04.79 bCcp+0DR.net
特Aの特栽米買ってきて食べたが、イマイチだ
最高ランクがこれではダメだな
全体的にレベルが下がってる

272:※
21/02/02 16:03:14.96 PBSQ7csO.net
>>271
いい加減学習しろよ。
出品者側が特Aを取るべく厳選した米を審査に出した結果の評価。
あなたが食べたのは同じ県の同じ品種ってだけで、特Aを受賞した米ではない。

273:※
21/02/02 19:03:52.17 bCcp+0DR.net
>>272
そういう屁理屈は買う方には通用しないぞ
特Aは大したことないんだな
だったら普通の値段の米を買った方がいいとなってしまう
おまえは米を扱う資格がない

274:※
21/02/02 19:19:15.36 uynpUhqj.net
>>273
URLリンク(www.kokken.or.jp)
米の食味ランキングのランクを精米袋等に表示される事業者様へのお願い。
精米袋等に特A評価を表示される場合については、「商品そのものの評価ではありません」等と表示を行い、消費者に誤解を与えるおそれのないようにしてください。不当景品類及び不当表示防止法(昭和三十七年法律第百三十四号)の不当な表示の禁止第四条で問題になる可能性があります。

275:※
21/02/03 22:42:29.39 asGxlL/a.net
>>273
お前みたいな馬鹿には味の違いはわからないだろ

276:※
21/02/04 02:30:33.99 ZpZC9I8X.net
>>275
> >>273
> お前みたいな馬鹿には味の違いはわからないだろ
それを言うなら馬鹿舌な
もうちょっと考えてから送信ボタン押せボケナス

277:※
21/02/04 09:44:59.92 C1GWpoeN.net
>>276
泣くなよ

278:※
21/02/04 09:58:16.08 Xrx3Lg1s.net
ボロ米のどこがうまいんや 
究極の米は市販なんかしていない

279:※
21/02/04 10:03:00.78 JyeTPo6O.net
>>277
おまえの無能っぷりを見ると泣けてくるわ
どこの農業高校出たんだ?

280:※
21/02/04 10:21:04.77 iITXlydx.net
はえぬき が美味い

281:※
21/02/04 19:25:09.25 SH6JpkTu.net
>>278
そりゃ…値がつかないからだ。

282:※
21/02/04 21:14:58.64 sdeKdP9m.net
俺の美味い米オークションにだすかなwww
米なんて銭にはならないし、売れる訳でもないけどwww
ぜんぜん、食料危機にならないじゃねーか、魚が無いくらいかwww
笑www

283:※
21/02/04 21:18:04.11 sdeKdP9m.net
ほんと、砂漠とびバッタ、長江水害、黒竜江省台風被害、ぜんぜん関係ないじゃねーかwww
オーストラリアが喜んでるらしいけどwww
たぶん、アメリカもロシアも喜んでると思うけどwww
日本は最低だなwww
笑www

284:※
21/02/04 23:18:28.54 91QqjrrE.net
>>280
山形のコメはつや姫、ってイメージがあるけど実ははえぬきも負けないくらい旨いよな

285:※
21/02/06 12:32:43.07 E9VNXtFJ.net
はえぬきは多産に向いてて肥料ガンガン上げると収量が上がるけど
それやるとてきめんに不味い
つや姫はそれの反省から最初っからJAから指導が入ってて施肥をコントロールして作られてる
今は山形ではそのやり方ではえぬきも作ってるから最初のイメージより美味しいコメが流通してる

286:※
21/02/07 19:02:52.53 CxBXkX7R.net
はえぬき好き
弁当にすると冷えても美味い

287:※
21/02/09 11:53:42.81 CLNB4VcM.net
二、三年前に西友で味見るために買ったキラキラネームの米は全部不味かった
今頃うまくなったと言われてもどうせまた不味いんじゃないのかとめんどくさくて買う気がしない

288:※
21/02/09 12:48:53.98 UoDbS/fU.net
おいしいもおいしくないも1kg500円以下の人間用の飼料米で言ってらー

289:※
21/02/09 17:51:59.09 2GsfgYsY.net
日本語でおk

290:※
21/02/11 08:20:54.84 P8bjIOWu.net
日本海側は大雪で除雪用品売り切れなのか
こっちはカラカラで金魚の水槽に使う水が井戸から汲めない@関東
二年前の水不足の再来かな 困ったものだ

291:※
21/02/11 12:31:26.67 Q1BhUgUK.net
そんな、ちーばくん見たいなところばかりじゃないだろ、関東は広い。

292:※
21/02/11 13:18:44.45 KoRMrbk3.net
金魚はうまいかな?

293:※
21/02/11 18:01:23.13 dhSo7dRD.net
ピラニア乙

294:※
21/02/16 10:41:51.28 Ykg3K03I.net
これが最強じゃwww
「 アルス 剪定鋏ブイエスエイトロータリー VS-8R 」
これなら、何本切っても手にマメが出来ることもないわwww
俺も使ってる、ブルーベリーの枝は何本もあって普通の剪定ばさみは無理、ロータリーは良いwww
笑www

295:※
21/02/16 22:48:52.54 99y4I4Ed.net
追加
南無ビッグアミターバのみが偉大なリwww
笑っちゃ魚www

296:※
21/02/17 05:34:23.40 GSwhz+Kj.net
ブルーベリーワインを作っているんか?内緒で

297:※
21/02/17 06:19:26.50 R85ApAnX.net
最強はニシマル工業の太丸
あれより切れるハサミを知らない

298:※
21/03/03 17:02:08.80 ZRKLiWmR.net
ゆうだい21

299:※
21/03/03 19:27:15.00 w07+V3pJ.net
銘柄属性MAP
URLリンク(i.imgur.com)

300:※
21/03/04 23:01:25.92 ETARQlRa.net
URLリンク(www.jiji.com)
「特A」は53銘柄 入れ替わり激しく―20年産米食味ランク
2021年03月04日18時15分
日本穀物検定協会は4日、「おいしいコメ」を判定した2020年産米の食味ランキングを発表した。
試験対象の154産地銘柄のうち、最高級ブランドとして知られる
新潟県の魚沼コシヒカリなど53銘柄が5段階評価で最上位の「特A」を獲得した。
特Aは19年産より一つ減ったが、各産地が栽培管理や品種改良に力を入れており、引き続き高い水準を維持している。
評価は5段階。専門員が対象銘柄と複数産地のコシヒカリのブレンド米を比較し、
外観や味、香り、粘りなど6項目にわたって判定した。
特Aは魚沼コシヒカリのほか、北海道のななつぼし、ゆめぴりか、福島の会津コシヒカリなど36銘柄が前年に続いて獲得。
山形の最上はえぬき、長野の南信コシヒカリなど、14銘柄が下位ランクから昇格した。
一方、青森まっしぐら、宮城ひとめぼれ、秋田の県南あきたこまちなど15銘柄が、特Aから評価を下げた。
入れ替わりが激しく、同協会は「長雨や日照不足が影響したとみられる」と分析した。
特Aを初めて獲得したのは山形の庄内雪若丸、埼玉の県北彩のきずな、県西彩のきずな、
愛知の三河中山間ミネアサヒ、鳥取コシヒカリ、長崎なつほのかの6銘柄。
URLリンク(www.kokken.or.jp)

301:※
21/03/05 00:14:55.64 wUG6i9qc.net
初めてつや姫食べたけど食感、味が美味しすぎるわ
それに比べてゆめぴりか、コシヒカリはモチモチ過ぎて食えたもんやない
山形県に足向けて寝られないわ

302:※
21/03/05 07:23:26.62 sXNPiTiw.net
米業界も残留放射能ガチで見逃すための抜け道塞がないからダメだよ。

303:※
21/03/05 07:57:01.04 GJ2UzAFO.net
それ言うと東日本の米は全部敬遠する

304:※
21/03/05 08:13:12.46 sXNPiTiw.net
だって酷いじゃん。
脱穀すりゃかなり落ちるはずなのにそれでも基準値超えるってw
それ検査前に混ぜ混ぜして全体で基準値超えないようにしてもセーフ・・・なんだそりゃ。
政治屋と業界ってくそだな。

305:※
21/03/05 15:56:37.29 zOIv4Q9J.net
カリフォルニア米
普通に甘くておいしい

306:※
21/03/05 16:31:03.91 72v+5xB9.net
>>305
ふつうに美味いな
近所の業務スーパーで10kg税抜き2200円

307:※
21/03/05 17:09:38.56 DKZVdEKg.net
日本の米よりさらっとしてるからリゾットやスープに入れるのによいね

308:※
21/03/05 17:18:13.28 TOYXTJ0q.net
リゾットスープじゃなくて俺は普通に白飯として食ってるよ
でんぷん質少なめで軽い食感でおいしい

309:※
21/03/05 18:02:51.31 izj2ivgv.net
でんぷん質少なめなわけじゃない
カリフォルニア米はでんぶんがβ化しやすくぼそぼそしやすい
美味しくはない

310:※
21/03/05 18:06:43.14 Q7m+p6yM.net
よく知らないけどまあ好みだよね
日本の米は高すぎるし
余ってんなら安く売ればいいだけの話
過剰な米農家保護をするから甘えるんだよ
どんどん海外の農薬少なめのおいしい米を買って食えばいい

311:※
21/03/05 21:08:32.21 aeD845gx.net
過剰保護ならなんでみんな辞めるんだ?

312:※
21/03/05 23:02:40.81 sXNPiTiw.net
大変だからじゃね?
もう若い世代とか体使う前に屁理屈ばっかりだから無理だろ。

313:※
21/03/06 09:02:30.31 xnBZXdCZ.net
カリフォルニア米は中粒種って種類なんだな
中粒種って初めて知ったわ

314:※
21/03/06 22:04:37.23 lPYoILf8.net
田んぼ全部埋めて二度と米作れないようにコンクリートで固めてしまえ
そうすればうまいもまずいも関係なくなる
昔の日本人は米を食べていたんだと想い出話をするのもけっこうなことだ

315:※
21/03/06 22:10:58.50 kl8zJ3iv.net
>>309
ブラインドテストで日本米との比較でも好成績のようだが

316:※
21/03/06 22:15:40.44 JpGTSypH.net
>>310
補助金出ても生産者のほとんどは赤字だぞ
中間業者と小売りが儲かって実質的に補助金(税金)を吸い上げている
自由経済、競争原理でやっている者ほど実は税金に依存している現象

317:※
21/03/07 02:54:04.75 8WZj0gAa.net
米作りはやめてしまえばいい
日本人は米を食べなくていい
主食はパンと麺があれば大丈夫だ

318:※
21/03/07 03:33:51.28 +fEbVEBh.net
カルローズ食ったら小麦みたく輸入頼りでも良いかなと思う
無駄なマークアップやめたら1kg100円位になるだろう

319:※
21/03/07 06:23:00.60 +Hk7KsAN.net
カルローズなんてゴミも要らない
日本人は米を食わなくていい
麦とイモと豆類があれば十分だ

320:※
21/03/07 08:33:25.47 yEM1hddw.net
ドンキホーテでパスタが一キロ130円代www
小麦粉より安い、ソースも日本料理より遥かに安いwww
勝負はついているwww
どんなに食糧難になっても小麦がある限り米の値上がりはないwww
笑www

321:※
21/03/07 08:42:07.23 yEM1hddw.net
そのライバルの多収穫小麦を作り出したのが日本人だとwww
どうにもならんわwww
南無ビッグアミターバのみが偉大なリwww
笑っちゃ魚www

322:※
21/03/07 17:04:16.89 CKH4OCMn.net
今後日本は経済的に落ちぶれていくのみ。
輸入品は国内経済と比較して相対的に高くなってくよ。
小作は年金生活者とか兼業農家がメインの収入を確保したうえで
副業として作っていくべき。
米専業なら数十町歩やれば勤め人より儲かるよ、今でもね。

323:※
21/03/07 17:14:57.96 dsWlFFXh.net
米は要らないんだよ
家畜でさえ米を嫌がってると言うじゃないか
人間様には米はもはや必要ない
来年から米作ったらガソリンまいて焼いてしまえばいい

324:※
21/03/07 17:23:10.93 u9wTdWjo.net
>>314
誰がその金出す?
出せないなら管理費を負担すべきだ
二酸化炭素吸収費
洪水対策費
かなり高くつく

325:※
21/03/07 20:08:12.80 yEM1hddw.net
問題は米が下がり国土が企業や外国人に買われることだwww
昔なら、まだ小作で人が必要になるwww
しかし、機械化で人が要らない米www
そこへ外国特に中国人が参入すると、国策として、戦争として、日本民族田舎までも殲滅されると言う事だwww
都会は簡単だっが、今や田舎の殲滅が中国人の狙いと考えられるwww
だから、日本の米を潰すことが最優先課題と成っるはずwww
笑www

326:※
21/03/07 20:11:37.63 yEM1hddw.net
だから、日本国民は今の内に列島民族としてwww
アイヌ利権みたいに、今のうちに全土を、先住民として固有の領土としなければならないwww
天皇なんか関係なく、先住民族としてだwww
笑www

327:※
21/03/07 21:33:39.64 +fEbVEBh.net
米作るにしても田植えはやめるべき
海外は田植えなんかせず直播きでコスト削減してる

328:※
21/03/07 23:30:45.01 DsLcg6dD.net
>>327
農地集約と機械化を進めて低コストが実現した上で、食味にこだわらない多収穫米を作るならそれでいい。
狭い土地で美味い米を作りたいなら田植えしろ。

329:※
21/03/07 23:35:13.53 s7LtTYt2.net
>>328
田植えすれば美味い米が出来るという謎理論かよ

330:※
21/03/08 02:56:34.66 64vtzw9j.net
米はすべて焼き尽くす
日本人に米は必要ない
うどんそばラーメンパスタパンを主食としジャガイモさつまいも里芋と豆腐納豆味噌などの大豆製品を第二主食とすればカロリー栄養とも十分足りる
米を食うのは正月の餅だけで十分
これは海外から輸入する
日本では一切作らない

331:※
21/03/08 07:39:45.14 B0oLNyCk.net
バナナ5本ぐらいで100円だぞwww
パスタ一キロ130円だぞwww
何も作らない人間のコストが高すぎるwww
底が一番の問題www
田舎の税金や教育費は只しろwww
もしくはボランティアでやるwww
NHKは見ないwww
電気代だけで暮らすwww
笑www

332:※
21/03/08 11:02:57.26 yyxyUmsZ.net
youtubeのcmで食パンを食べるとガンになるとのこと
グリホなんたらが検出されたらしい
具体的なメーカー名を列挙していた

333:※
21/03/08 13:41:36.21 B0oLNyCk.net
>>332
ポストハーベストと言う奴だwww
遺伝子組み換えで雑草を枯らして麦だけ収穫すると言う奴www
収穫間際にも散布するらしいwww
当たり前だろうwww
メーカーが入れてるわけではない、アメリカの農家だろうwww
笑www

334:※
21/03/08 14:15:38.62 hBkwl8jx.net
基準値以内なので問題ないというのが国の判断
嫌なら国産小麦粉を選べばいいだけのこと

335:※
21/03/08 14:25:02.19 hBkwl8jx.net
グリホサートまみれになって毎年除草剤撒いてる爺さんが何人か周りにいるが80歳超えてもガンにはなってない件
ガンは遺伝が大きいと言うからならない人はグリホサートくらいではならないのだろう
それよりも肉が好きで焼き肉ばかり食べてる人がガンになるのはよく見かける

336:※
21/03/08 15:03:25.11 B0oLNyCk.net
おれは何年か前に暮れ際に急いでラウンドアップ撒いたのじゃwww
それでズボンかかり、それでも作業をしてたのじゃwww
そしたら風邪とは違う感じで、全然食欲がなく一週間ぐらい何も食べずに居られたのじゃwww
不思議な体験じゃwww
あれは絶対に不味いぞwww
ポストハーベスト小麦は食うな、米食えwww
笑www

337:※
21/03/08 15:13:14.71 KfdNmYJE.net
ラウンドアップ米はうまいぞ

338:※
21/03/08 15:14:02.07 KfdNmYJE.net
グリホなんたらパンはうまいぞ

339:※
21/03/08 15:24:00.81 uiXQD0tQ.net
>>329
狭い田んぼを専業でやったら暇持て余すだろ。
週2日の休みと、田植え・稲刈りだけ有給使えば、美味い米作るには十分すぎる

340:※
21/03/08 15:30:48.60 uiXQD0tQ.net
>>328
直播きで美味い米が安定して収穫できるなら誰も田植えなんかしないよ。
>>339はミス

341:※
21/03/08 16:32:20.22 VrTi3WRc.net
>>340
海外では出来ているだろう
反収も海外が上だし
日本でも一部で直播きやり始めてるし

342:※
21/03/08 19:49:25.45 +/ZdQ7Td.net
ポストハーベストじゃないだろ
遺伝子組み換えでグリホ耐性種を植えた上でぶっかけて栽培するんだよ

343:※
21/03/08 19:51:47.20 B0oLNyCk.net
>>342
収穫直線にやるんだから似たようなものだwww
そうじゃなければ分解してるだろうwww
南無ビッグアミターバのみが偉大なリwww
笑っちゃ魚www

344:※
21/03/08 19:57:46.69 B0oLNyCk.net
プレハーベストだったwww
俺は遺伝子組み換え関係ねーしwww
笑www

345:※
21/03/08 22:59:05.76 xXW2JBtg.net
>>318
カルローズ、1kg100円でなんか産地でも買えないぞ

346:※
21/03/08 23:01:49.92 xXW2JBtg.net
>>332
「グリホサート 小麦」
「グリホサート オートミール」
「プレハーベスト 小麦」
などでぐぐると怖いよ
アメリカ・カナダ産の穀類はおれは絶対に食べない

347:※
21/03/08 23:38:41.46 WhsK+TBu.net
>>341
需要減退とコロナ米余りで作付け減らさなきゃいけないのに、収量上げてどうする?
反収とか省力化なんかより、転作

348:※
21/03/09 00:26:43.43 /ZrQa5Gb.net
>>347
その通り
ドジョウやウナギの養殖でもやった方がいい
ウナギはシラスが高いからやっぱり無理だ
鯉がいいかな

349:※
21/03/09 08:59:45.49 179mbUKu.net
>>347
転作した作物が下落するだけwww
例えば秋田の近くでイチゴいっぱい作るとwww
イチゴが下落して菅のいちご園が潰れるwww
総理は一人しかいないから莫大な権限を持つwww
日本に総理が5000万人いれば給料はただwww
笑www

350:※
21/03/09 09:33:16.75 WPxcaVQB.net
ミカンが高いからミカン作れよ
九州の田んぼはみんなミカン畑にしてしまえ

351:※
21/03/09 10:01:46.22 Jdeipcki.net
このまま春に田植えしたら1俵1万円割るかもね。26年産の再来だよ。

352:※
21/03/09 12:07:35.74 C1IaZiqp.net
これだけミカンが高いと商社が中国でミカンを植樹させて生産するぞ
そうなったらミカンは半永久的に値崩れして国産ミカン農家も壊滅だ
そうなる前に供給量を増やして価格を押さえないとダメ

353:※
21/03/09 12:20:55.32 l3ckCA+k.net
ミカン、高くはねーだろ
今年は高いから小売価格5キロ1700円くらいだけど去年なんて同じ5キロが900円だったぞ

354:※
21/03/09 12:42:06.87 rzsfanGR.net
昔は10kg1000円が当たり前だった
冬はこたつに入って顔が黄色くなるまでミカンを食べるのが習慣だった
二日で箱を空にするのはザラだった
今は食後のデザートに二つ食べたら終わりだ
高くて買えやしない

355:※
21/03/09 12:59:26.82 l3ckCA+k.net
りんごは贈答用なら5キロ2600円からだぞ
安いワケありの家庭用でも5キロ900円くらい
りんごのほうがもうかるぞ

356:※
21/03/09 17:51:27.53 LG2wOChU.net
生産側に価格決定権無いから経営努力は全て流通以降に持ってかれる

357:※
21/03/09 17:56:45.76 jWON1/KX.net
>>356
ネットで売れば?

358:※
21/03/09 18:35:11.45 179mbUKu.net
そもそも田んぼに適した土地は米しか作れねーのwww
湿地帯は畑にはならないのwww
わかってんかな~www
笑www

359:※
21/03/09 18:44:30.07 rzsfanGR.net
盛り土や暗渠やって土を乾燥させるんだよ
それくらい当たり前だ

360:※
21/03/09 19:18:41.38 LG2wOChU.net
>>357
ネットで希望価格で売れるなら楽だよな

361:※
21/03/09 19:31:52.05 179mbUKu.net
>>359
農地改良で親の世代が何百万も払ってwww
今度は埋め立てかwww
おめーが金出せwww
笑www

362:※
21/03/09 19:40:20.34 179mbUKu.net
>>359
もういい、おめーはウイルスにでもかかって死んじまえwww
食べ物の心配することねーわwww
笑www

363:※
21/03/09 19:58:26.63 gRS+C58O.net
農家なんて放っておけば高齢化で自然消滅するけどな

364:※
21/03/09 20:21:46.65 179mbUKu.net
>>363
農家どころじゃーだろうwww
どこもここもまともに働く奴は誰も居なくなってるわwww
まあ、飯食いたいと言って餓死するようになるwww
農地は中国人にとられてなwww
笑www

365:※
21/03/09 21:46:52.87 rzsfanGR.net
>>364
バーカ!

366:※
21/03/09 22:16:52.70 179mbUKu.net
>>365
鹿馬www
笑www

367:※
21/03/09 23:43:26.50 ZZJb17vc.net
米農家保護はやめろよ
平成米騒動で米農家保護が無意味だって分かっただろうに

368:※
21/03/10 08:59:45.50 YBa2pzyG.net
>>367
お前らが人権と言われる家畜に成るだけだぞwww
国土が買われるしwww
笑www

369:※
21/03/10 11:08:50.76 0x3rkujG.net
>>367
米農家をすべて潰せば米農家保護もなくなる
少しは頭使え

370:※
21/03/10 15:53:24.43 Xax1ZLRX.net
日本に米農家は国家戦略的に必要
だからある程度の保護も必要
国産の米が売れないなら価格を下がるのが市場
価格が下がらないから業務用にも売れない
国産の米が高いから飲食店は外国産の米を買う
結論
売れないなら国産の米の価格を下げればいい

371:※
21/03/10 18:00:21.78 F/qJdZXe.net
下げても消費は増えないよ
むしろ下がったことが消費低迷に一役買ってる

372:※
21/03/10 18:01:42.88 Xax1ZLRX.net
>>71
いーやそんなことはない
10キロ二千円にしてみ若者はおかず食わずに米食い出すから

373:※
21/03/11 08:09:22.00 YO0F3+BY.net
>>372
最近だと26年産が最安値だった。
安くても消費減退にブレーキはかからなかったよ。
現在コロナで外食低迷は分かるが、家庭消費は微増程度。
米余り加速中、次の新米は更に安くなるよ。

374:※
21/03/11 16:54:31.96 NPu4tmf8.net
こめなんか安くても売れないwww
充分安いしwww
バカ言ってたら運送コストの方が高いwww
笑www

375:※
21/03/11 16:58:48.51 NPu4tmf8.net
三度も飯作るの面倒くさいんだろうwww
パンとかパスタとかピザでも食ってるんだwww
めんどうで、めんどうでwww
笑www

376:※
21/03/11 17:58:25.64 DAl0hchc.net
米農家さんがおかしくなっちゃってるな
かわいそうに黄金時代もあったろうに

377:※
21/03/11 19:04:35.65 NPu4tmf8.net
>>376
バーカ、そのうち何を作っても安くて話にならなくなるわwww
車とかも、電気やエネルギーの方が高くなり、作ったら罰金みたいなwww
環境保護とかで、ただ生きてそのまま死ねって感じwww
バーカと言う出だしてすまん、書き出し上こうなったwww
笑www

378:※
21/03/11 21:59:56.79 iweoUn4T.net
米作りはやめてコンクリートで固めてしまえよ
全部遊水池にしてしまえ
洪水対策と干魃対策の両方が出来る

379:※
21/03/11 22:47:40.72 YO0F3+BY.net
>>376
平成5年の米騒動までは米農家も米屋も幸せだった。
自由化=自由競争=簡単に儲けられない

380:※
21/03/11 22:48:56.43 YO0F3+BY.net
>>378
水の循環がおかしくなる。
田んぼの水は土で濾過されて、きれいな地下水になるんだよ。

381:※
21/03/11 23:18:14.06 NPu4tmf8.net
水田が無くなれば東京は水没www
飯能とかコンクリートで埋めちまえwww
笑www

382:※
21/03/11 23:50:54.19 m+IX2fzu.net
農家さんってやっぱりプロだね
知識がすごいわ

383:※
21/03/12 00:37:10.73 PYonNW5+.net
山にあるダムを平地に作るだけのことだ
田んぼを遊水池に使う計画は実際に持ち上がってる
稲刈り終わった田んぼに増水して溢れそうになった川の水を引いて緩衝地帯にする
それを最初から遊水池にしてしまえばいい
田んぼは国が責任持って買い上げ治水専用に使い農耕はしない
これで万事解決だ

384:※
21/03/12 07:55:24.43 KSiK16XD.net
>>383
バーカwww
お前に庭をもっているのかwww
庭でさえ管理が大変www
笑www

385:※
21/03/12 08:05:07.47 KSiK16XD.net
一年に三回ぐらいは草刈www
ボランティアでやるのかwww
まるで、中国共産党みたいな東京になってきたなwww
日教組を破壊しなければ、まじ共産国だわwww
笑www

386:※
21/03/12 10:29:07.37 6oLva53b.net
まず真っ先にやるのは荒川沿いの熊谷川越の田園地帯
荒川はおととしの台風19号で溢れる寸前まで行った
荒川流域に遊水池を作るのは急務
田んぼを国が買い取って遊水池にしてしまえ
そうすりゃ治水と米余り対策両方が出来て誰も反対しない
反対する農民がいれば北海道へ強制移住させろ

387:※
21/03/12 10:50:37.44 ysa7W4I2.net
もっとここにいる博識な専門家達と日本の農業について国は議論すべきだわ

388:※
21/03/12 11:54:15.29 1NotS1G8.net
法面は道路までコンクリートで固める
そうすれば草刈りは不要だ
底面には葦やガマの穂が生えるだろうがそれは放置でよい
問題は特定外来生物の繁殖
住民動員して池の水を抜いて駆除して対応する

389:※
21/03/12 15:01:13.05 x8vtCzgP.net
>>386
春日部にある地下神殿を作るほうが確実
すぐに治水に使える田んぼなんて堤防の内側にあるところだけ。
川沿いに住んでる農家を全員移住させてもう1つ外側に堤防作って遊水地みたいにしないとね。

390:※
21/03/12 16:00:57.53 r+yZXVxI.net
一部の地域だけのことを書いてやがる

391:※
21/03/12 16:06:45.10 vR8j41M2.net
遊水池はそんなショボいものでは役に立たない
幅数kmに渡って田んぼを冠水させなければただの水溜まりだ

392:※
21/03/12 16:11:46.25 TgQJp99r.net
増水して警戒水位を超えたら計画敵に遊水池へ流す
そうすれば水位上昇が緩やかになり越水や決壊はまぬがれる
限度を超えて流そうとするから問題が起きる
そうなる前に川の水を抜いてしまえば惨事にはいたらないですむ

393:※
21/03/12 17:45:44.92 x8vtCzgP.net
>>391
茨城で堤防決壊したときは10キロ以上離れた隣町まで床上浸水したからね。

394:※
21/03/12 18:37:00.95 KSiK16XD.net
床上浸水したらほぼ家は取り壊しwww
取り壊しにも費用が掛かるんだぞwww
都が出しても基本税金だからなwww
まあ、頑張って埼玉あたりの田んぼを潰しやれやwww
おらは関係ないしwww
莫大な金を埼玉市民に払えwww
笑www

395:※
21/03/12 18:41:18.13 KSiK16XD.net
まるで長江流域みたいになってきたなwww
三峡ダムがなくて良かったぐらいなものかwww
笑www

396:※
21/03/12 18:58:31.18 TgQJp99r.net
国が買い上げるから税金免除の特典を色々つければ安い価格でも地主は喜んで差し出す
荒川決壊という大惨事を防ぐためという大義名分があれば地主も売却に納得しやすく土地を売った道楽者のレッテルを貼られないで済む
財源をどうすればいいか分からないが日銀に刷らせれば何とかなるだろう
日銀は実体経済反映しないほど株を買ってるくらいだから田んぼ買い上げる資金ぐらいはなんとでもなるはずだ

397:※
21/03/12 22:07:57.82 bUaPlHZa.net
田んぼダムで洪水防ぐなら普通に米作ってて
集中豪雨直前に排水して待機するだけで良い
冠水で被害出た分は保証
待機してるだけでも洪水対策費を支払う

398:※
21/03/13 01:36:05.05 RA7DMTDj.net
>>396
そんな事せずとも農地としての税制優遇無くせば勝手に手放すだろう

399:※
21/03/13 06:36:55.21 2KOb+O8S.net
>>398
手放すにも買い手がいないよ

400:※
21/03/13 12:03:12.37 TtWvtXQ8.net
>>397
豪雨来るたびに冠水するのが分かっていて米作るアホはいない
倒伏した稲の後始末や川から流れてきたゴミや泥を片付けるのは楽ではない
稲刈り後だと藁が流れて物凄いことになるから保証金くらいでやるヤツはいないね
中途半端な妥協案が一番始末に負えない

401:※
21/03/13 12:21:28.85 sbxVPBlA.net
農業をやれるのは移民だけになるwww
もう、この国はないと思った方が良いwww
笑www

402:※
21/03/13 12:27:39.89 sbxVPBlA.net
お前らは亡国の民一世じゃwww
つつがなきやwww
笑www

403:※
21/03/13 16:01:09.34 sHEN7XKz.net
台風で溢れて住宅地が浸水するのは一級河川沿いが多い
田んぼの面積も広く大規模農業が盛んなところがほとんどだ
そこを遊水池にするのだから今の国の政策とは逆行してる
しかしやり方としてはそれが一番効果的で米消費量の低下と言う時代の変化にも対応できる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch