おいしい米の銘柄・産地 Part5at OKOME
おいしい米の銘柄・産地 Part5 - 暇つぶし2ch300:※
14/12/30 20:25:17.76 dzqwyknY.net
俺が>>278からいろいろ書いたのは県は同じでも米を作る地域、さらに言えば生産者によっておいしさにバラつきが相当あるってことを最終消費者に知ってもらいたかったから
外れの米に当たってもそれが全てだと思ってもらいたくないってのが言いたかったことだな
精米してる会社が変われば同じ県の銘柄でも全然仕上がりが違う場合もあるしその辺りも含めて米選びをしてもらいたい

301:※
14/12/30 22:06:18.90 Fd7jgJJg.net
小学生おじさんはもう無視しましょう
彼をスルーしないとスレの正常な運営ができない

今後、彼が現れたら「小学生おじさん」とだけレスして、あとはスルーしましょう

302:※
14/12/30 22:32:51.59 TJSiCHCy.net
つや姫クッソ不味いんだが?

303:plz click ad!
14/12/31 07:45:46.77 aDM+bq06.net
東電、推奨より10倍希釈 福島第一、がれき飛散防止剤 規制庁「効果落ちた」
朝日新聞デジタル 12月31日(水)5時30分配信

福島第一原発のがれき撤去作業中に、放射性物質を含んだ粉じんが飛ばないようにする飛散防止剤を
メーカーの推奨する濃度より10倍以上に薄め、散布回数も大幅に減らすよう東京電力が指示していたことが分かった。
指示は2013年夏まで約1年間続いた。

原子力規制庁は「この結果、飛散防止効果が落ち、昨夏に放射性物質の飛散が起きたとみられる。
安全な使い方をしなければならない」などとして東電に行政指導した。

問題となっているのは2013年夏のがれき撤去作業。飛散防止剤のメーカーによると、
防止剤は数時間が経過すると固化するアルカリ性の液体で、主にアスベスト飛散防止に用いられている。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

304:※
14/12/31 09:23:05.01 EDcVoIQ/.net
>>302
しかも生産量来年増やすっていう

305:※
14/12/31 12:02:57.28 TZH9J2hn.net
小学生おじさん来てるね



>>270
森のくまさんってどんな感じ?
ミルキークイーンみたい?甘みはある?

306:※
14/12/31 12:51:07.33 jpJQOV2u.net
森のくまさんは甘みと粘りがあるよ

つや姫みたいに味のないパッサパサの米食ったあとだとより一層おいしく感じる

307:※
14/12/31 13:20:40.40 TZH9J2hn.net
そんなに妬み僻むほどつや姫はおいしいんですね
つや姫を買うことにしました

308:※
14/12/31 13:55:36.85 SfbOowqM.net
俺は一回買って、ほんと懲りたからつや姫は二度と買わねえ。
くまさんは九州フェアあるから買ってみるよ。

309:※
14/12/31 14:30:01.61 TZH9J2hn.net
IDコロコロ変える小学生おじさん死んでいいよ
あんたの県の米かんか誰もたべないから

310:※
14/12/31 14:39:54.12 jpJQOV2u.net
龍の瞳もふっくらツヤツヤでうまいよ
初見は粒のでかさにビビると思うけどw

つや姫は見た目100点
食べると15点

311:※
14/12/31 15:54:45.36 sArDdTQV.net
>>309
見た目が良いから、おいしい米として食べ続けるのは
無理が出そう。

312:※
14/12/31 17:12:58.85 vJBLfpZo.net
>>296
炊飯米の食味値なら煩わしいだろうけど、
玄米食味値ならさほど手間が掛からないんじゃ無いか。

313:※
14/12/31 17:48:18.81 YEzkBCdf.net
>>312
既に取り組んでるとこがあるのに食味基準の流通は都合悪いんだろうね

314:※
14/12/31 19:23:57.00 xCtQkoHz.net
>>312
食味値自体が味と関連性うすい。コシヒカリを基準に作っているのでササニシキ系統の米はどんなに美味しくても数値低くしか出ない。
あと正直80以上なら82も90もどっちが美味しいかなんて好みの問題。
ちなみに低アミの米は不味くても数値高くでるしもち米混ざってる米なんかも数値高いよ。
食味値は美味しくない米を図るのには役に立つ。体感だけど65以下はたいていダメ。それくらいしか正直役に立たないかな。

で、すでに食味値測って流通させているところあるからそこで買えばいいと思うのだが。
10キロ5000円~くらいだったと思った。墓ってない米だと3000円くらいだろうけど。

315:※
14/12/31 19:57:00.04 SfbOowqM.net
>ちなみに低アミの米は不味くても数値高くでるし

つや姫のことだね、よくわかります。

316:※
14/12/31 22:41:07.19 jchnhzBb.net
>>314
10キロ5000円以上って、魚沼でもお釣り来るじゃん。
減農薬だの、天日干しだの、訳わからんオプションに高額出せる人しか買わん。

317:※
14/12/31 23:32:58.82 KjKNeNMd.net
>>314
65以下がだめなら相関してるじゃんw
80オーバーはだいたいおいしいのは間違いないし品種で数字にバラつき出るなら品種毎に数字決めればいいだけじゃね?
うちは80オーバーの米を10kg3500円で販売してるよ

318:※
15/01/01 07:52:40.70 oNEiQ0Wd.net
複数のメーカーが食味計出してるけど、数値の規格や基準がないぞ。

同じ米を測っても違う数値が出る。

319:※
15/01/01 10:26:28.32 0JwwkYZHG
>>315
つや姫は低アミ米ではないだろ。食味的にはむしろ反対。低タンパク米ではある。
>>317
65以下って感覚ではだいたい仕入の3%くらいしかないぞ。そこをはじくには使えるけどそれ以外ではあまり意味がない。
品種でばらつきが出るわけではない。測る日時で同じ米でも違う数字になるし同じサンプルで同じ時間同じ機械でも5くらい簡単にずれる。

320:※
15/01/01 10:28:07.67 0JwwkYZHG
>>316
食味値を測って管理してほしい人はそのわけわからんオプションを希望する人の筆頭格でしょ。

321:※
15/01/01 19:28:39.86 mRKn949e.net
つや姫ってタイ米みたいだな
カレーには合いそう(笑)

322: 【鹿】
15/01/01 20:03:47.52 FODKcG33.net
みっともねえなお前らw

323:※
15/01/01 22:35:38.98 clhY+sFx.net
つまんない

324:※
15/01/02 00:26:42.69 JhQlu928.net
下手なブランドより精米日が新しいブレンド米で良い

325:※
15/01/02 02:11:47.78 7/3e6Jzl.net
>>321
ということは、炒飯にも合いそう。

326:※
15/01/02 10:23:57.80 kINeSnNl.net
パエリアにも合うんじゃね?

327:※
15/01/02 11:08:11.26 7/3e6Jzl.net
短粒米なのに長粒米みたいなお味のつや姫ってすごいだべ。

328:※
15/01/02 12:14:48.38 eKb5bgRz.net
つや姫ってもちもちタイプじゃなかったの?
ササニシキ系なの?

329:※
15/01/02 12:49:01.10 IB/sLRI/.net
>>328
コシヒカリともササニシキともミルキークイーンとも違う完全オリジナル
不味いのではなく食べたことのない味だから一発目で人によって好みが分かれてしまう…

330:※
15/01/02 13:25:50.56 7/3e6Jzl.net
モチモチのわけねえだべ、カレーや炒飯に合うって言ってるだべ。

331:※
15/01/02 19:48:17.67 8wVAiyAKp
もう少しパサパサしてるとリゾット米に最適なんだけどね。

332:※
15/01/03 10:40:34.11 53gIEea9.net
食糧危機。カモーン

333:※
15/01/03 12:59:41.70 7uEVZYKr.net
つや姫でおにぎり作ると
この世のものとは思えないほどまずい

334:※
15/01/03 14:58:28.93 3+NBQLG9.net
いや、つや姫はカレーとあわせると壊滅的に不味いよ?
炒飯にもあわない
粘りってべっちゃり不味くなるからやめたほうがいい

つや姫を食べたことない人が適当書いてるって
この流れでよーくわかった

335:※
15/01/03 14:58:44.00 q1f4CSPf.net
>>333
オカズの旨さが際立つ米ですな。

336:※
15/01/03 16:49:46.96 tMBlLbWCD
カレーや炒飯に合う米ってそもそも日本の米でほとんどないだろ

337:※
15/01/03 16:50:42.78 tMBlLbWCD
>>333
炊いたやつか握ったやつがよほど下手糞

338:※
15/01/03 16:16:44.58 GWvAWK8G.net
>>334
じゃあゴミジャン。
つや姫要らねえ。

339:※
15/01/03 16:31:09.30 7uEVZYKr.net
お粥にすれば食えなくもないよ

340:※
15/01/03 17:30:41.31 3+NBQLG9.net
いっとくが、自分はつや姫うまいと思ってるよ
でもカレーや丼物や炒飯にはあわない
お粥にもあわない

あの米は主張が強いからむずかしいよ
炊き方ひとつでも別ものになるからさ
だから苦手な人がいるのわかる
でも好きで食ってる人もいて不思議じゃないよ

341:※
15/01/03 18:16:21.42 Je5sxvh3.net
>>340
確かに上手い人がたけば美味いんだろうな。ただ多少の加減がな・・・

342:※
15/01/03 19:25:59.98 7uEVZYKr.net
なんかもうただのゴミだな
つや姫って…

343:※
15/01/03 20:35:58.91 8RuwZkYp.net
食べたことがない奴がdisってるだけの流れ飽きた
具体的な論点がなにもないんだもの

344:※
15/01/03 20:59:49.02 GWvAWK8G.net
俺は1回買って懲りてるけど

345:※
15/01/03 22:00:02.30 tMBlLbWCD
うまいと思うやつは買えばいいしまずいと思うやつは買わなければいい。それだけ。
現状高値でも速攻完売銘柄なんだから値段が下がることはないだろう。

346:※
15/01/03 21:42:28.53 X71ZojeW.net
>>343
地元試験場で味、香り評価は良くないから興味無い。
外観よく高値販売出来ている、スレ違いな米に変わり無い。

347:※
15/01/03 22:46:18.73 Irzas83h.net
つや姫アンチは山形のどの産地のつや姫食べたか書けよ
あと精米業者もな
業者が悪さしてる可能性もあるから1回食べただけで知ったかぶりするなっての

348:※
15/01/03 22:56:53.83 7uEVZYKr.net
1回食べてクソ不味かったからもう買いたくない
なぜ不味いとわかってる物をまた金を出して買わなきゃならないのか

ドM?w

349:※
15/01/03 23:10:47.73 GWvAWK8G.net
逆につや姫推してる奴に具体的にどう美味いか書いてほしいけどな。
一切そういう話がないのはあれだよねえ。

350:※
15/01/03 23:30:55.24 RfCws0TB.net
俺この間具体的に書いたけどな
この人たちにはなかったことにしたいのだろうか

351:※
15/01/04 00:11:37.70 lP4giffW.net
え、ずっとここでつや姫マンセーしてるのお前か?

352:※
15/01/04 00:51:19.34 wPsio/B7.net
1回食べてまずいなら二度と関わらないしわざわざおいしいお米のスレで延々粘着しないだろ?
粘着する理由がわざわざある人間の書き込みにしか見えないんだわ
うちが仕入れてる置賜のつや姫はおいしいよ
追加のつや姫が手に入らないぐらい人気なのも周知の事実だし少なくともアンチ以上にファンがしっかりついてるのは間違いないんだけどな
それがおもしろくないのはブランド化がうまくいってない他産地の米取り扱いしてる業者か農家のネガティブキャンペーンっていう風に見えちまうわ
人気暴落してるゆめぴりかにアンチがいないのは何でなんだろうw

353:※
15/01/04 01:04:14.05 lP4giffW.net
人気があるとかどうでもいいから、どう美味いの?
特徴くらい書けよ間抜け。

354:※
15/01/04 01:11:58.11 bsCdu6bW.net
つや姫ってマイナー米なのに
やたら全国区にしたがる低脳が居るよな

一般人はコシヒカリとあきたこまちくらいしか知らねえっつーの

355:※
15/01/04 02:22:16.04 GE4FBpHI.net
シャキッとした食感で流行りのもっちり系ではないし
好みの分かれる味かつ少数派に属する方だという感想だったんだけどな

感想書いたってだけでマンセー扱いって……

356:※
15/01/04 02:30:07.32 sV9ls+tp.net
>>354
普通に並んで売られてるで
東京以外は知らんけど

357:※
15/01/04 03:03:44.09 lP4giffW.net
>>355
甘くもなくもっちりでもないということだろ。
俺の感想と同じじゃねえか。
そういうコメはごまんとあるんだよ、もっと安い値段でな。

358:※
15/01/04 08:39:23.08 rb6oqigMk
>>357
ごまんとある中で微妙な差が分かる人間はつや姫買うだろうしわからない人間は何食っても一緒だから安いコメ買えばいいだろ。それだけ。

359:※
15/01/04 07:42:12.02 yeVWeQrz.net
>>355
個人的にはもっちりしたコメ食いたいなら餅米でも食ってろって感じかなw
やっぱきらら397だろ

360:※
15/01/04 08:07:24.80 2AFQswy4.net
>>353
じゃあお前が思ううまい米書けよ
つや姫まずい話ばっかりじゃんか
スレの名前も読めないチョンか??

361:※
15/01/04 09:47:21.67 eD0btdQj.net
>>352
粘着してんのは新潟のコシヒカリ農家だと思うよ過去ログ読むと
ちょっと妬みかたが異常だよね、バレてないと思ってるんだろうかね

362:※
15/01/04 11:48:22.59 bsCdu6bW.net
きららって不味くねえか?
きらら つや姫 ななつぼし

糞まず米四天王あと1つはなんだろ

363:※
15/01/04 12:10:09.40 hLjEQtW9.net
ちょっと前まで大手飲食店でみんなが「美味しい」って食ってたご飯がきららだよw

364:※
15/01/04 14:27:52.01 yeVWeQrz.net
>>362
ごろぴかり

365:※
15/01/04 16:24:38.68 DD0Uh86R.net
>>362
糞不味四天王なら
ゆめぴりか
きらら
ななつぼし
ゴロぴかり

366:※
15/01/04 16:43:02.94 bsCdu6bW.net
ゴロピカリってまだ作ってたのか

つや姫と半々で炊いたら最凶のご飯炊けそうやなw

367:※
15/01/04 21:08:35.43 rb6oqigMk
コシヒカリがまずい。ササニシキ最強だ。

368:※
15/01/04 21:58:23.69 e/wnnIHg.net
その四天王を少量づつ味見できるセットとか売ってないのかな。
逆に興味がわくわ。

369:※
15/01/05 01:32:41.31 g0qmdouR.net
コシヒカリ・つや姫・あきたこまち・ゆめぴりか・ななつぼし・ひとめぼれ・森のくまさん等が計11種類、300gずつ入った試食的詰め合わせならイオンで売ってたな

370:※
15/01/05 02:53:57.91 MvOvCn+J.net
おおっ!?となって
裏の精米日見ておぉ……となった

371:※
15/01/05 07:20:07.10 2vCWJykV.net
銘柄も気にするけど何より精米日だな
どんな極上の銘柄でも精米して何ヶ月も置いたらまずくなる
スーパーじゃコシみたいなメジャー以外は回転悪くて古いのが多いから
精米新しい米食ってる人と意見違ってしまうのは仕方ない

372:※
15/01/05 08:10:39.02 D82dU5wx.net
そこで真空パックとか気密包装+脱酸素剤な米の出番ですよ。
真空パックは高速道路SAの魚沼産コシヒカリがそうだった。
気密包装+脱酸素剤ならアイリス・オーヤマだな。

気密包装+脱酸素剤ならそれほど敷居が高くないような気がするけど
なんでもっと普及しないのかね。

373:※
15/01/05 08:18:15.36 MDpnISZn.net
脳内で精米日補正がかかるからあてにならんよ。
精米日や○○年度産の表示を見ずに新しいか古いか当てられたら大したものだが。
偽装業者だけが得をする不公平がここにもある。

374:※
15/01/05 08:24:14.66 BUYJJjqV.net
実家が北海道の稲作が盛んな地域の米農家なんだけど
帰省したときに「今年は北海道の米悪いんでしょ?青死米がものすごく多いらしいじゃん」って聞いてみたら
「いや、全然。うちの町は例年よりも良い米だよ」って言ってた
春夏は天気が良かったんで稲の分株もよくて大量に米が実ってたけど、秋に天候が悪くなって
日照時間の短い一部の山すそや谷あいの地域の田で成熟が悪く、未成熟米が多く出たようだ
他の大部分の田はむしろ良い出来らしい
「今年の北海道米は青死米が多く悪い」って報道が先入観を作って、米屋でも「今年の北海道米は不味い」とか
言われてるようだけど、実家でななつぼし、おぼろづきを食べた感じだと、ここ数年でもかなり美味い米だった

375:※
15/01/05 08:52:16.28 6l6/aUHJ.net
>>374
北海道全体として数字で相当悪い数字でてるから大部分の田がよい、というのはないかと。
いいところもあるのかもしれないが。

376:※
15/01/05 09:28:11.53 t+Xkj7CL.net
実際に出荷された一等米の割合を見ると、「今年の北海道米は相当悪い」ってのがウソだったようだぜ
農水省の調査ポイントに問題があったのかな

とんだガセネタだった「青死米激増」。解散で、あとは知らない三度笠|週刊ライス・ビジネス 〔コメ 生産・流通の動向〕
URLリンク(ameblo.jp)

> ところが今回の発表では、北海道の1等比率は83.5%で前回発表よりわずか0.5ポイント減少しただけで、
>例年よりは低いものの到底「青死米激増」などという状態ではない。
>農水省の青死米発表は民間検査によって完全に否定された形だ。

377:※
15/01/05 10:33:47.83 6l6/aUHJ.net
>>376
一等米比率と青死米発生は何の関係もないのだけど。
青死米で2等なるって普通の人が見たら屑米と思うくらい真っ青。
記事書いてるやつがあほ。米の知識何もないやつが書いてる。

378:※
15/01/05 10:37:30.08 xH7CfDqR.net
26年産のななつぼしは25年産よりも小粒と感じたけどなあ。
※産地は合わせていない

品質はライスグレーダーで選別すればいいだけだし。

379:※
15/01/05 10:51:50.00 iZuJCR50.net
今年のホクレンの1等はシラタ打ちした造り1等。
それでもうちの地元の関東米と同じ基準で見たら1等なんて付けられない代物。

>>377
青死米が真っ青???
死米なんだからシラタ。青いだけなら活青(いきあお)。
当然、等級落ちの対象だよ

380:※
15/01/05 10:59:57.48 t+Xkj7CL.net
>>377
魚沼産コシヒカリ・新潟米がおいしい理由|お米の等級検査|特Aとは1等米とは|業務用米も取り扱い
URLリンク(www.gohandesuyo.com)

>等級は、1等米~3等米、規格外があり、下記の基準のもとに区分されます。

>等級   整粒割合   水分含有   死米混入   着色粒混入   もみ混入
>1等米   70%~   12%~15%   ~7%      ~0.1%     ~0.3%
>2等米   60%~   12%~15%   ~10%     ~0.3%     ~0.5%
>3等米   45%~   12%~15%   ~20%     ~0.7%     ~0.1%

死米混入割合は等級と関係あるようだが

>>378
今年の北海道の未熟米は秋の天候不順で成熟してないだけで成熟米より大きさが小さいってわけじゃないから
通常のライスグレーダーじゃ取り除けないよ

381:※
15/01/05 11:07:56.94 t+Xkj7CL.net
>>379
色選した1等なら死米も着色粒混入もほとんどないだろ?
関東の米の1等と何が違う?

382:※
15/01/05 11:27:25.37 4MP88/lm.net
安いコメに不味いと文句言うのは間違ってるが、
今まで食った高い割に不味かったのが、断然おぼろづきとつや姫。
おぼろづきはスティッキーでもち米みたいだったし、逆につや姫はパサパサで味がない。
この2つを混ぜて炊けば理想的な味になったかもしれないがね。

383:※
15/01/05 11:29:43.91 q+RAAsnk.net
>>382
混ぜた米は絶対やめとけ

384:※
15/01/05 11:41:11.19 4MP88/lm.net
炊くときに自分で混ぜるんだが。

385:※
15/01/05 13:26:19.82 6l6/aUHJ.net
>>380
死米混入が原因で等級落ちなんてまずない。というか検査官として造り規格外以外で見たことがない。
>>379
精米したらシラタだけども玄米検査段階では真っ青だよ。

今年の北海道の等級落ちの原因はしんぱく・乳白・登熟不良による充実不足

386:※
15/01/05 14:51:07.27 8aTdeEki.net
>>382
おぼろづきはスティッキーでもち米みたいだった、っていうのは炊き方が下手なんだと思う
つや姫はパサパサで味がない、ってのは宮城県産の管理されていないものを食べたか味オンチかなんだと思う


炊飯器を高いものに買えてみたら?
もしくは亜鉛不足で味覚に障害が出ているから食生活を見直すべき

387:※
15/01/05 15:11:37.36 4MP88/lm.net
糞不味いコメでも高級炊飯器で炊くと多少マシだって言ってるの?

388:※
15/01/05 15:20:48.08 6l6/aUHJ.net
1 炊飯器が壊れてる
2 味覚障害になってる
3 天性の味音痴
4 炊き方が壊滅的にへたくそ
から好きなもの選べってことでないか。1と4なら炊飯器を変えれば多少ましになるってことじゃね?

389:※
15/01/05 15:23:56.86 X8X/TSt9.net
>>371
田舎は精米日古いのばかりでかわいそうだな

都会は色んな品種買えるし
精米から数日しか経過してないのしか売られてないから便利だぜ

300グラムの小分けパックも売ってるから試食に便利

390:※
15/01/05 15:43:09.57 4MP88/lm.net
そこまでして糞不味いつや姫食いたくねえわ。

391:※
15/01/05 18:10:44.09 6l6/aUHJ.net
かわいそうに

392:※
15/01/05 18:36:37.96 iZuJCR50.net
>>381
玄米を実際に見てみ。百聞は一見にしかず。

393:※
15/01/05 18:43:14.75 iZuJCR50.net
>>385
活青と死青も見分けられないのか?

394:※
15/01/05 20:40:15.29 CV7Wd38uj
>>393
385の何がおかしいかわからない。死青だらけなら玄米は真っ青でしょ。白米にすると真っ白だけど。

395:※
15/01/05 22:55:32.77 mnEFa0Yb.net
>>374
北海道は広いから。
去年のふっくりんこなんか美味過ぎる。

だいたい
ななつぼしもふっくりんこもゆめぴりかもおぼろづきもたんぱく質何%以下の高品質米が常に売られてる訳で。
それを買え。

396:※
15/01/06 10:43:56.01 JBB1L1TK.net
おいしいと思って食べたブランド米をたまたま別のところで買ったら
新米で最近精米したはずなのに何年前のお米?ってぐらい強烈に臭かったり
真っ白な米がかなりの割合で入ってたり
ブランドってだけでは判断できないなと
きちんとしっかりしたところで買えばどんな米でもおいしいんだろうけど

397:※
15/01/06 11:10:35.48 IhCK+r6s.net
ふっくりんこは道産米の中で一番好き。
値段がずっと高いつや姫よりかなり美味い。

398:※
15/01/06 11:42:25.95 pa/8I4p8.net
うちの方はつや姫よりふっくりんこの方が高いぞ

399:※
15/01/06 12:40:16.29 xDxAPaHP.net
味わいでつや姫基準にしてもダメだと思う。
味わい基準は新潟コシあたりでないと...

400:※
15/01/06 13:26:25.93 nMFZjfyp.net
新潟コシ基準とか基準低すぎて基準にならなくないか 富山・山形コシあたりを基準にしたほうがいいんでないか

401:※
15/01/06 13:57:53.88 OrZOMUxl.net
新潟コシはとっくの昔に駄目になってる
名前とブランドに胡坐をかき続けた結果、値段も下がって味でも他県にかなわない

402:※
15/01/06 19:07:01.69 nuThGSOQ.net
>>382
おぼろづきよりもっと高くてもっと餅米ライクなミルキークィーンはもっと許せないはずだな

403:※
15/01/06 20:29:17.07 2y9CvmGF.net
>>399
食味ランキングの基準は、複数県産のコシヒカリ=A'

>>400
基準ってのは平均的なものを選ばないと。
学校の通信簿などABCDEだったら、
平均のCもしくは最低限クリアしなきゃいけないDを基準に、優れてるか劣っているか決めるのであって、
A基準でどんだけ劣るか決めるもんじゃないだろ。

404:※
15/01/06 21:21:50.90 IhCK+r6s.net
昔は滋賀県米だったけどな
当然コシヒカリでもないコメ

405:※
15/01/07 00:10:19.79 HngXdHcG.net
そもそも特A云々を決める検定に出される米はそれ用に特別うまいのを厳選して出してるから特Aだからその産地の品種全部がうまいとはならないんだけどな
スーパーなんかには同じレベルの物はまず並ばない

406:※
15/01/07 00:22:42.50 6z46JhdQ.net
>>401
そうかな?
俺は偏見無しで平均して新潟コシヒカリよりも美味い米は存在しないと思うが?

407:※
15/01/07 08:34:21.77 xZAOO+ilW
>>406
日本でそんなこと感じてるの君くらい

408:※
15/01/07 09:57:42.32 2/IrYD4b.net
馬鹿舌極まれり

409:※
15/01/07 12:59:04.11 ZQZmbpPf.net
新潟コシヒカリ農家、哀れ…
他のコメを、食べたこともないのに不味いと粘着し続けこのスレをずっと荒らしてるのも新潟コシヒカリ農家じゃん

410:※
15/01/07 13:49:51.41 ptdQTuHi.net
お前そればっかだな
どんだけ新潟農家恨んでるんだよw

411:※
15/01/07 14:06:48.02 dTS6dsw7.net
つや姫は5キロ食べ切るのが苦痛なくらい口に合わなかった
つや姫好きな人はごめんなさい

今は周りからおすすめされたゆめぴりかを食べてる

412:※
15/01/07 14:09:48.83 wqlrj0/m.net
なんだこのスレw

413:※
15/01/07 16:59:26.44 MVCMVHVG.net
>>412
つや姫の美味しさが分からないの。

414:※
15/01/07 21:52:49.52 ptdQTuHi.net
いくらステマしても無駄じゃないの
現実としてあれだけ値段下げても全く売れないわけだし>つや姫

一度食ったら二度と食いたくない米№1だしw

415:※
15/01/08 10:29:49.23 ZsEg4WL+.net
全く下がってないというかものがなくて仕入できない。安い山形つや姫あるなら買いたいので教えてください。

416:※
15/01/08 10:41:36.01 I5tEelOh.net
>>414
お前の住んでるとこが貧民街なんじゃね?
山形のつや姫は単価高いから単一米だと値下げにも限界があるし
相場から考えて異常な安売りしてる場合は他の米混ぜないと無理だし

417:※
15/01/08 10:42:32.27 /1ksgnXV.net
つや姫は厳しい出荷統制してるからねえ。
ほんとに美味いならほっといても引く手あまたなのにな。
そのうち公取に摘発されそう。

418:※
15/01/08 10:48:37.38 ENSBAqvz.net
横浜にはいっぱい余ってるよつや姫
5キロ2000円也
ちゃんと山形産って書いてある

売れなくて山積みになってるけどw

419:※
15/01/08 12:56:55.58 KYUxFcdm.net
>>418はつや姫憎しで「余ってる」という日本語を理解できないのかなぁ

420:※
15/01/08 13:15:39.21 ENSBAqvz.net
日本人が米憎むわけねーだろ
毎日食ってるわw

421:※
15/01/08 16:10:11.32 ZsEg4WL+.net
つや姫よりも「余ってない」米って何あるの?

422:※
15/01/08 19:31:22.08 /BFnMn6p.net
ところでここってつや姫スレだっけ?
山形は新品種を開発したらしい

423:※
15/01/08 22:17:09.45 IYmMyK3a.net
つや姫スレがあるのに、しつこくこのスレでつや姫ネガキャン続けるのって
おいしい米をさがしに来た人達につや姫を選ばせまいとしてのことなんだろうなあ
まあ新潟コシを扱う業者か生産者なんだろうけど

424:※
15/01/08 22:31:00.07 ENSBAqvz.net
まずい米をまずいと言って何が悪いのか
うまけりゃうまいと言うわ

つーかつや姫スレあるならお前がそこ行けよ
ここのスレタイ読めるか?
つや姫はスレチだ

425:※
15/01/08 22:55:53.78 IYmMyK3a.net
>>424
こっちはつや姫はそんな興味ないのよ
だけど連日あんたがその米のことばかりネガキャンして
ぎゃあぎゃあうるさく言い続けるから
みんないい加減うんざりして抗議してるんだよ

ここはおいしい米の銘柄・産地をそれぞれが紹介するスレだろ
つや姫をおいしいと思う人が居たらその人にとってはそうだなんだしスレチではない
あんたみたいに自分が嫌い認めないって駄々こねて言い続けるほうが見苦しいしスレチだ
いい加減あんたこそどっか行ってくださいね

426:※
15/01/08 22:58:00.63 2q2dQANi.net
汚染県の米は食べんよ。

427:※
15/01/08 23:01:17.89 KYUxFcdm.net
>>425に同感
毎日毎日特定の銘柄の米に異常に粘着するID:ENSBAqvzが気持ち悪い
新潟コシを毎日食べるとID:ENSBAqvzみたいに馬鹿になるのか?

428:※
15/01/08 23:25:19.17 ENSBAqvz.net
>>425
だから俺も興味ねえよ
つや姫スレあるからそっち行けっつーの
気持ち悪いな

429:※
15/01/08 23:31:48.97 /1ksgnXV.net
IYmMyK3a

どっちかというとこいつのほうが粘着してるだろ
興味ねえとかいいながら

430:※
15/01/08 23:44:36.15 ENSBAqvz.net
その粘着してるつや姫農家うぜぇんだよなぁ
毎日毎日自演しやがって

余程つや姫売れなくて生活苦しいんだろうけど
まずいんだから仕方ないじゃん
知名度もゼロに等しいし

431:※
15/01/09 00:01:39.75 gz7ototN.net
>>412
山形・北海道・新潟の各米農家及び関係者達の見苦しい三つ巴の叩き合いですよ!w

432:※
15/01/09 00:04:47.34 gz7ototN.net
>>426
お薦めは日本からは地球の真裏のブラジル産の米ですか?

433:※
15/01/09 00:25:45.62 PsG3qYb3.net
知人がみずかがみおいしいって言うからオクで買ってみた
届いた米は白っぽい粒がけっこう混ざってて炊きあがりも
透明感つうかつやみたいのがまったくない
でもって炊きあがりがべっちゃりだったので水減らしたらまあわりと食えた
そんなおいしいとは思えなかった

この米はこういうので間違いないのかな?
それとも悪い米をつかまされたんだろうか…

434:※
15/01/09 09:19:31.33 s9vs9ibN.net
>>430
どうでもいいがつや姫に限らずほとんどの農家はすべて農協に完売だと思うが。特につや姫は契約栽培タイプだし。
ちなみに山形県産つや姫の販売速度は今のところ全銘柄中最速の部類。

435:※
15/01/09 10:37:02.06 wR2v/Bze.net
今時米を作ったら大赤字になるよ。時給マイナス280円と鳥取米農家が言っていた。

436:※
15/01/09 10:54:01.91 s9vs9ibN.net
平均で見て16000円で作ったものを10000円とかで売ってるわけで。補助金もらっても大赤字だわな

437:※
15/01/09 11:25:18.95 300GwgZd.net
みずかがみは2級品価格で売られてるからねえ。
千葉、茨城のコシと同じ値段。

438:※
15/01/09 11:40:05.64 iReqSTVu.net
みずかがみは浸透させるために安売りしてるのかな
安売りしちゃうとブランドにはならないよな

439:※
15/01/10 06:05:19.96 zGsHTax5.net
>>435
それでも天候の影響を受けやすく他産地の豊作と収穫時期が重なっただけで商品価格が暴落してしまう一般野菜類よりは稲作の方が収入が安定する、と農家の人が言ってたよ
田植え~収穫まで全て機械化でき少人数でも応援者の人件費をかけずに出来るのも良いのだとか

一番高収入が見込めるのは農地を処分して転業することだとも言っていたが…

440:※
15/01/11 00:54:33.64 1pouse5J.net
ササニシキって宮城産より山形産の方が美味くね

441:※
15/01/11 09:23:40.65 +0Z/WrO2.net
ササニシキ自体ほとんど見なくなったわ

442:※
15/01/11 10:22:44.96 mSM2V3pw.net
そこらで普通に売ってるけど最近は買わないな
元々ササニシキよりコシヒカリの方が日本人に合ってる気もするし

443:※
15/01/11 13:01:38.36 qA7Pqcle.net
うまいササとうまいコシならササのほうがうまい。しかしまずいササはまずい。
ササとコシなら日本人にあってるのはササだろう。

444:※
15/01/11 14:40:22.69 leOhLwO3.net
ササニシキが崩壊した理由はササニシキショックとかでぐぐってくれ
30年ちょっと前までは日本米の双璧だったんだが

445:※
15/01/11 21:25:12.96 yoKiALFQ.net
>>433
白っぽい粒は未熟米じゃん
くず米混じりの安米

446:※
15/01/12 08:51:11.39 38kpPIxD.net
くず米って何かわかって言ってる?

447:※
15/01/12 17:02:21.03 RDMuf0pO.net
安いな

>宮城県産 無洗米 つや姫 5kg 平成26年産
>全農パールライス
>価格: ¥ 1,480 (¥ 1,480 / 袋) 通常配送無料
URLリンク(www.amazon.co.jp)

448:※
15/01/13 03:29:35.89 wsgBixsU.net
>>432
東北関東甲信越静岡の食べ物は食わないって事。

449:※
15/01/13 12:32:11.63 hHdoVqfj.net
>>447
売れない品種は無洗米になるしかない

450:※
15/01/13 13:08:57.69 6h7Ty1YI.net
>>449
新潟コシと秋田あきたこまちディスってんのか?

451:※
15/01/13 16:05:06.39 236I8TPa.net
>>447
宮城県産だからな
味はとうぜん落ちるよ

452:※
15/01/14 21:39:43.77 qntc0Apw2
おぼろづきを食べたらもちもちな所が良かったので同じようにもちもちらしい
ミルキークイーン、ゆめぷりか、ふっくりんこのどれかを次に買いたいのですが
もちもち具合の順番はどんな感じでしょうか?

453:※
15/01/14 17:15:11.51 diAb+rKZ.net
宮城産より評判の悪い山形産つや姫の立場は…w

454:※
15/01/15 00:27:14.95 TxppCdce.net
またいつもの人の妄想がはじまった

455:※
15/01/15 08:41:13.66 mx2Plnz7.net
美味しさが分からん

456:※
15/01/15 15:16:06.89 9V1GRmPE.net
スーパー行ったらつや姫に半額シール貼られててワロタ

457:※
15/01/15 18:15:21.90 cszz2d+o.net
昨日テレビ見てたら、新潟の商店主が大和田バクにコシヒカリ2kgで1720円と言っていた。
これに消費税が付くんだろうけど60kg=51600円
これを見た農家は怒っているだろう

458:※
15/01/17 08:21:31.29 RPYYzTYJ.net
ここらじゃスーパーで米の半額シールなんて当たり前だけどめずらしいのか?

459:※
15/01/17 08:24:28.35 RPYYzTYJ.net
主な成約は次の通り。
▽北海道産ななつぼしJA1等90俵30㎏袋関東着1万1,400円▽岩手産あきたこまち1等東北置場9,200円
▽山形産つや姫JA1等関東着1万6,800円▽会津産コシヒカリ1等置場1万0,600円
▽栃木産コシヒカリ1等置場1万0,100円▽茨城産コシヒカリ1等置場1万0,100円▽茨城産あきたこまち2等置場9,200円
▽群馬産あさひの夢JA1等フレコン置場8,000円▽千葉産ふさこがね1等関東着8,900円
▽佐賀産ヒヨクモチ2等90俵四国着1万6,200円

460:※
15/01/17 15:11:03.15 PSNeqHHW.net
米が切れそうだから魚沼産コシ(5k/1990円)買って来た
ゆめぴりか(1790円)でも良かったけど精米日が年末だった
つや姫は1690円だった

461:※
15/01/17 22:58:56.74 QLnlGxbk.net
>>460
ディスカウント?
特売ならその価格もわかるけど、同時に入る訳ないし、ちと安すぎ。

462:※
15/01/17 23:11:08.45 PSNeqHHW.net
特売じゃないよ
東京神奈川にしかないけどテレビでもよく紹介される安くて有名な店だから
米に限らず相場の3割引きくらいで買える

あきたこまちとななつぼしは1300円くらいだったかな
あと忘れた

463:※
15/01/17 23:28:41.35 VdCLEU6D.net
>>460
山形じゃないな。宮城や大分のつや姫ならできるかも。
中米混ぜて価格調整してるかもな。

464:※
15/01/18 03:41:08.26 kFpoXi5z.net
筑波市で原発の建物か中身なのかどっちかの放射性物質検出。
野菜も何も食えねえよ
静岡までは汚染されてる訳だから。

465:※
15/01/18 23:45:44.78 AoMJ7MVj.net
やっとクソまずかったつや姫食い終わりそう
次は何買おうかな

466:※
15/01/19 05:46:25.59 6GvDNinb.net
2ヶ月間山形産つや姫を食べた後会津産コシヒカリに変更した
つや姫が「麦とポップ」で、コシヒカリが「ヱビス」の印象

467:※
15/01/19 06:54:10.99 BWD7LsCF.net
最近の米どころのブランド米って、値段につりあう味じゃないよね。
いまは北海道のななつほしか千葉のふさおとめが美味いし安いし最強だな。

468:※
15/01/19 07:33:22.27 8Rx3tpyV.net
俺に言わせれば今年は価格が10kg4500円程度に落ちてきた新潟魚沼コシヒカリが最強で美味しい

469:※
15/01/19 10:11:59.68 2myk19u9.net
むしろ安過ぎるくらいだと思うが
どんな品種でも5キロ2000円以下で買えちまうんだぜ
昔はもっと高かった
農家が気の毒

470:※
15/01/19 11:04:34.18 9WyBHoDm.net
スーパーで年末精米の米が並んでてとある品種だけ500円引きになってた
品質がちょっと残念だからなのか
普通に食べられるけど知名度がないので在庫の回転を早くしたいのか

471:※
15/01/19 15:07:28.51 JQqGcRiW.net
どう考えても一番最高なのはふっくりんこ。

472:※
15/01/20 21:47:03.64 12k/5EDG.net
長野産のミルキークイーン買ったんだけど。
たしかにモチモチしているけど。
米粒の重量が多いせいか、胃がもたれる。
茨城のは美味しかったのにな。

473:※
15/01/20 21:47:37.31 12k/5EDG.net
千葉県の多古米はうまい。

474:※
15/01/20 23:38:49.48 JjLjjZ4f.net
千葉茨城山形
この産地で美味かった米に当たったこと無い

475:※
15/01/21 03:21:05.15 rIyKvhnB.net
千葉の米は評価高いよ。
不味いとか、変なところで買ってパチモンつかまされたんじゃね?

476:※
15/01/21 06:09:39.35 xqRH6Ztx.net
多古米は地下水を使ってるからおいしい。

477:※
15/01/21 06:10:12.04 xqRH6Ztx.net
山形は米どころ。
昔は新潟に苗を提供していた。

478:※
15/01/21 07:59:18.85 K8gr0QGM.net
>>472>>475
道の駅「しょうなん」で売っていた千葉県産ミルキークイーンは美味しかったよ

479:※
15/01/21 08:21:25.51 qaxCNdVl.net
自分はコシヒカリを食べるたびに胸焼け気味になる。
コシヒカリよりももち米に近いミルキークイーンで胃もたれしても
全然不思議じゃ無い。それか、体調によるのかも。

480:※
15/01/21 10:28:05.37 s/EUvuz/.net
>>477
じゃあ山形ってだいぶ落ちぶれちゃったのか
今山形が米どころなんて話聞いたこと無い

昔からの新潟と
最近は北海道が生産量多いと聞いた

481:※
15/01/21 11:01:26.68 7JR6dboh.net
>>480 これの山形見てみなよ。
新潟や米どころの苗を生産する技術は昔は山形にしかなかった。
URLリンク(www.kokken.or.jp)

482:※
15/01/21 11:19:31.21 s/EUvuz/.net
なんで落ちぶれちゃったの?

483:※
15/01/21 18:44:02.75 FlWyjThx.net
安いきらら買った。
やはり昔どおり不味い。
10キロ買っちゃったよ安いから。
北海道米で不味いのはきららとおぼろずき。
そのきららは昔から日本の外食産業で使われている。

484:※
15/01/21 18:44:43.38 FlWyjThx.net
それに比べ安いふっくりんこでも美味い。

485:※
15/01/21 19:46:49.91 MeFUbuS4.net
>>483
きららとおぼろづき半々で混ぜて炊くんだよ

486:※
15/01/21 19:49:24.00 s/EUvuz/.net
外食と言えばオリジン弁当の米が不味すぎるんだよな
あれどこの米使ってんだろ

487:※
15/01/21 21:09:54.80 ob/pdil/.net
>>478
道の駅なら間違いないよね。
あと、イオン系でも売ってると思うよ。

488:※
15/01/21 22:17:43.13 +nI1sLiD.net
東日本の米は食ったことないので参考にならんかもしれんが、
今まで食ってお、と思ったのが熊本県産のヒノヒカリ。
ヒノヒカリもいろいろあるが、矢部米といって、山間部で作られている米がうまい。
量がでてないのと、マイナーなので九州以外で売ってないかな。
近所の店で値段見たら5キロ1500円くらいか。

あと、大分のど田舎(宇佐のあたり)の道の駅で直売しているヒノヒカリがうまかった。
これは現地に行かないと手に入らないので一般的ケースから外れるが。

どちらも水がおいしいところだからと思うが。

ちなみに九州では3.11以降東日本の米を店頭で見かける頻度が激減した。

489:※
15/01/21 22:26:46.85 xqRH6Ztx.net
>>482 落ちぶれてないよ。山形の米が日本一。

490:※
15/01/21 23:09:49.32 s/EUvuz/.net
米どころ日本一でググったら
1、新潟
2、北海道
3、秋田
と出ましたが…

491:※
15/01/21 23:13:25.06 MeFUbuS4.net
>>488
心配しなくても外食用にタップリ行ってるって

492:※
15/01/21 23:49:07.91 +nI1sLiD.net
>>491
外食用はカリフォルニア米とかオージー米じゃねーの?

493:※
15/01/22 01:15:45.04 9EfwYlXx.net
>>489 単に宣伝量の違いだけ

494:※
15/01/22 01:57:35.18 hVlNu1Jq.net
北海道の稲作農家は
東京電力様ありがとうって感じだろうな正直

495:※
15/01/22 09:27:08.96 dxljxi5V.net
>>490
生産量?

496:※
15/01/22 10:21:58.24 P6ICQMSw.net
山形と言えばさくらんぼだな
米のイメージは無い

497:※
15/01/22 20:02:40.29 Wzq7jAJS.net
このスレ見ると、北海道のななつぼしの評判いいみたいだけど、
今私が食べてるななつぼしと違うものなんだろうか。

まず袋開けた時に、乳白粒っていうの?白くなった米がたくさんあってびっくりした。
研ぎ汁は今どきこんなに白くなるか?ってくらい真っ白になるし
丁寧にしっかり研いでも、炊きたてでもツヤがあまりない。
もしかしてものすごいハズレ引いてしまったんかしら?

498:※
15/01/22 20:39:19.22 Wzq7jAJS.net
連投ごめん。それと、北海道ななつぼしごめん。
よく見たら精米11月ってなってた。味イマイチなのはこれのせいだね。
アイリスオーヤマのやつで、小分けパックしかないと思ってたら5kg入りで売ってたから、
どんだけ美味しいんだろうな~って精米日も確認せずに買ってしまったよorz
普段なら出来るだけ新しい日付のやつ!って必ず確認して買うのに~~

499:※
15/01/22 21:01:51.23 P6ICQMSw.net
そんな古いの売ってるなんて酷い店だな

500:※
15/01/22 21:25:55.63 lVHH6jer.net
>>498
米に限らずだけど、ホームセンターよりも
回転の速いショッピングセンターの方が安定した物が買えると思うよ。

501:※
15/01/22 21:38:06.73 Wzq7jAJS.net
>>499>>500
普段は銘柄は拘らず大体の価格だけ決めてて、日付が出来るだけ若いのを買ってるんだ。
精米日が一週間くらい若いのが下にあったら、下のを取るってくらいはやってる(迷惑にならない程度に)
ただその時は何も考えずに、これがうわさの米か~買ってみよう、くらいしか考えてなかった。
さすがに2ヶ月前の精米とはね・・・

502:※
15/01/22 21:53:29.40 rrz8sW+c.net
長野産のミルキークイーンがまずい。ってか胃もたれするんだけど。
これって返品できないのかな?

503:※
15/01/22 21:55:03.37 rrz8sW+c.net
>>490 >>481見ればわかる。
日本で一番の米は山形。
今でさえ新潟や宮城が有名だが、その苗は山形で作ってる。

504:※
15/01/22 22:28:57.86 c/yE2kDr.net
>>503
一番のソース出せよ。

505:※
15/01/22 22:30:38.59 c/yE2kDr.net
>>497
今年の北海道の特徴。
逆にすげー綺麗な米なら混ぜ物疑うよ。

506:※
15/01/22 22:33:17.70 c/yE2kDr.net
>>498
シラタはもともと。
精米日から時間が経つと、いい米がシラタ化するなんてことはない。

507:※
15/01/22 22:39:15.79 c/yE2kDr.net
>>502
低アミ米が合わないだけだろ。もち米(おこわ)食って胃もたれする人なんじゃないの?

自分に合わないから返品とか、単なるクレーマーじゃん。販売者になんか過失があるのか?

508:※
15/01/22 22:43:06.65 P6ICQMSw.net
”日本一のお米”
でググったら14年お米日本一コンテストがヒットした

その結果

長野 群馬 新潟 兵庫 福島 その他…
山形1つも入ってねーじゃねーかwww

509:※
15/01/22 23:06:22.89 Z7GIPYDe.net
>>504 >>481
>>507 いや、おこわやもち米ではなんともない。
農薬が原因かな?保健所に連絡するか。

510:※
15/01/22 23:07:23.51 Z7GIPYDe.net
>>508 苗を作ってるのは山形だから。どこの米が良くても結果として山形が儲かる。

511:※
15/01/22 23:28:29.07 3c7Xm9qY.net
>>508
お米コンテストって腐るほどしてるから(業界紙にでてるだけで今年だけで10は超えてる)
山形入ってないなんてないかと思うよ。たまたまそのコンテストに出品なかったんでないか?

512:※
15/01/22 23:37:07.68 P6ICQMSw.net
山形って何か有名な米あるの?

513:※
15/01/22 23:42:55.67 3Xb89eXL.net
>>485
確かにw
だが、きららは味が無いって言うか不味いけどな。
ふっくりんこと混ぜてるふっくらきららって商品は美味いのに。
>>497
ふっくりんこにしろ。
ななつぼしの美味しいの食べたいならホクレンで出してる基準値以上プレミア米とか買え。
ほしのゆめの方がななつぼしより美味いのに誰も知らないな。

514:※
15/01/22 23:47:08.36 Wzq7jAJS.net
>>506
乳白粒ってシラタって言うんだね。勉強になった。
最初から白いのは分かってるよー

>>505
そうだったのか・・・普段、産地も銘柄も気にしないんだけど、
ななつぼしってこういう品種?って思ったよ。
農作物なんだから年によって色々あるのは仕方ないね。

515:※
15/01/23 00:32:26.73 aqBCb4sS.net
アイリスは3か月精米とか普通においてるからな。アイリスの基準だと精米から1年以内はOKらしい。

516:※
15/01/23 00:35:38.29 aqBCb4sS.net
>>512
山形は品種かなりあるぞ検査銘柄で
はえぬき あきたこまち ひとめぼれ つや姫 ササニシキ コシヒカリ
どまんなか ミルキークイーン つくばSD さわにしき 里のゆき
ぱっと思いつくのでこのくらい
他県の人間なので間違ってたらすまない。
実際に作付多いのははえぬき。

517:※
15/01/23 06:13:30.20 pqo2SHER.net
ふるさと納税で北海道の七ツ星届いたけど失敗した
もっちり系の米が好きな自分はまったくおいしく思わない
さっぱり系で昔の日本晴れのような平凡な食感
地元のヒノヒカリの方が遙かに美味しいわ

518:※
15/01/23 08:12:59.04 atOVp8Mv.net
七つぼしは取り寄せて食べた事あるけど自分も美味しく思わなかったね。
平凡なコメという感じ。
同じ北海道でもユメピリカとはえらい違い、なんであれだけ評価が高いのかがわからない。

519:121
15/01/23 12:15:03.74 Dd9Bqabb.net
>>497 >>498
自分が食べたアイリスオーヤマのななつぼしはシラタなんかほとんど入って無かったよ。
機械で選別したのかなと思えるほど粒ぞろいで綺麗な米だった。

5kgとかアイリスオーヤマのHPには無いけど、本当かな?

520:※
15/01/23 13:21:51.46 hqeYep56.net
買い叩くJAはいらない

521:※
15/01/23 16:23:43.99 fD/5Sc6E.net
>>519
本当かな?って、アイリスオーヤマ 5kg で検索すれば出てくるけど。

522:※
15/01/23 16:36:40.11 Tb28vgxG.net
一人暮らしし始めて初めての魚沼産コシヒカリ炊いてる
新米じゃないのが残念だが
楽しみ

523:※
15/01/24 03:02:55.02 TLIbcfIW.net
アイリスオーヤマなんて北朝鮮企業の米よく食えるな

524:※
15/01/24 11:29:50.15 9MatFZoP.net
ななつぼしって確かに美味しく無いよ
きわめて普通のコメだ
そもそもカレーに合う、チャーハンに合うなどと言われてる米は米自体は美味しく無いといってるようなもん。

525:※
15/01/24 13:11:15.36 YPa8Y4JU.net
>>524
それを言っちゃあおしめいよ。

526:※
15/01/24 13:35:04.76 kiTEoy25.net
>>524
高い米と比べてもアレだし
そういう食い方をすればいいんじゃないかと

527:※
15/01/24 13:40:42.29 2gMu+3qn.net
ななつぼしって安いんだから美味いわけねーじゃん
あんなに安いのに美味かったら他の米の立場がねーわw

528:※
15/01/24 13:59:40.77 kiTEoy25.net
個人の了見より現実の評価は出てるわけだから
こだわりあるなら自分で高い米だけ食べていれば良いんじゃないかと

529:※
15/01/24 14:29:47.97 dEkVBNyW.net
ななつぼしって別に美味しくないのに地元は過剰宣伝、
ふるさと納税の特産品となってるというのがいただけないわ
あんなの納税してくれた人に申し訳ないだろ

530:※
15/01/24 15:17:48.39 uLBLmSKY.net
評価されてる物にケチつけたって
自爆行為にしかならないと思うけどねぇ・・・

531:※
15/01/24 15:22:25.36 5Y3i8Qvi.net
>>517
ななつぼしは硬質系なんでもっちり好きなら踏みに行くなよとしか
硬い米好きには評判いいし、炊き込み・混ぜご飯とかで米が潰れにくいんで
外食中食用途に需要は多い
妙なブランドとか特殊な選別やってる超高価格米と比較してる奴はアホとしか

532:※
15/01/24 17:16:25.47 dIOjmcgc.net
今まで色んな米食ってきてると思うが、、
この米マズって思ったの米不足のときのタイ米だけなんだけど、
逆にこの米ウマい!って思ったこともほとんどなくて、わざわざ高いコシヒカリ食ってるのも無駄に思えてきた

この米食ってみてマズイと思わなければ大体の米はイケるみたいな基準になるような米ってありますか?
外食チェーンとかでここのご飯は不味くて有名だから、それ食っても旨いと思えるような店ってありますかね

533:※
15/01/24 17:58:54.38 JqoIwPmz.net
あさひの夢ってどうなの?明日、肉のハナマサで5㌔税抜980円なんだけど買うか迷ってる

534:※
15/01/24 19:14:22.90 kiTEoy25.net
>>532-533
ハナマサは業務用店だから一見安く思えるけど、大型スーパー物も含めて
経験上、5kg/税込み1500円を切る物は避けた方がいいかなと・・・

535:※
15/01/24 19:23:54.20 dIOjmcgc.net
スーパーの特売なら、
ななつぼし、千葉コシ、ふさこがね辺りは10kg2500円くらいで売ってるときもあるから
充分食えるけど
きららだって今は充分旨いと思えるし

536:※
15/01/24 20:01:56.73 UWYgThXJ.net
一応原価でいうと税込で
新潟コシ10kg2400円
千葉コシ10kg2000円
あさひのゆめ 10kg1500円
ゆめぴりか10kg2800円
つや姫(宮城)、ななつぼし、秋田こまち10kg2200円

つや姫(山形)・魚沼コシ10kg3600円

この値段より下はまともなものは無理

537:※
15/01/24 21:56:18.22 dEkVBNyW.net
びっくりドンキーのごはん、テカリがあって粘りもあって妙に旨いんだがあれ銘柄なんなんだろう?
つーか、何か炊き方に秘訣あるんだろうか??

538:※
15/01/24 22:02:46.85 KHqJnq+H.net
さあね。グリシンでも添加して炊飯してるんじゃ無いの。知らんけど。

539:※
15/01/25 00:23:33.82 qE4Ez1Oi.net
精米日を言い当てられる皆さんなら、炊飯添加物も特定出来ますよね?

540:※
15/01/25 08:31:35.53 YCP0HKRs.net
>>524
もちもちしたのやもち米みたいなのが嫌いなのも多い。
わしもそう。
あっさりしてふっくらして味が美味い米が一番美味い。
>>529
審査機関だぞ全国の。

541:※
15/01/25 10:47:26.47 R2uVPHeq.net
知らずに食べるな・・・ 食が危ない お客には言えない

542:※
15/01/25 12:09:56.15 ndCNqGgk.net
千葉のふさおとめ、今やセールで5㎏1000円だわ。
これくらいが妥当なコメの値段だと思う。

543:※
15/01/25 13:58:13.29 7MgDXwam.net
今日のチラシで山形のはえぬきってのが10キロ2000円なんだけど
買ったら後悔する不味さ?

544:※
15/01/25 20:00:13.69 qp9jY7ZP.net
>>542
妥当じゃねーよ。
農家の損益分岐点の下にいってるから、この価格が続くと誰も作らなくなる。

5kg1500円程度で妥協してくれ。

545:※
15/01/25 20:01:39.11 qp9jY7ZP.net
>>543
はえぬきの中でもまずい米を選別して安くしてる訳じゃないと思うよ。

はえぬきが好きなら買い、あまり好きじゃないならスルーで、

546:※
15/01/25 20:32:12.54 BX5djZQ+.net
>>543
はえぬきが好きなら大丈夫。価格的に普通の1等米使ってるかと思う。
はえぬきは98%以上一等米なので一等米以外探すほうが難しい。

547:※
15/01/25 21:08:22.59 vOpcgSIm.net
10kg2000円か…
俺的にはあまりいい思い出ないな。

てか10kgで買う人多いみたいだけど、不味かったらどうすんの?

548:※
15/01/25 21:14:28.80 7MgDXwam.net
>>546
ごめん魚沼産こしひかりが5キロ2000円で売ってたからそっち買ってきちゃったw

はえぬき自体さっき初めて知った米だから食べたことは無い

549:※
15/01/25 21:30:38.82 PoyWnheF.net
全国のご当地ふりかけを食べ比べ出来るセットをご用意しました。

全国ふりかけ食べ比べセット 12袋入り 1,200円(税別)

・北海道 ・秋田 ・福島 ・新潟 ・長野
・愛知 ・大阪 ・福岡 ・広島 ・かつお ・梅干し


ふりかけ タベ クラベ ふりかけ クラベ
ふりかけ セット ふりかけ クラベ のりたま
ふりかけ アジ クラベ おかか たらこ

550:※
15/01/25 21:32:49.89 7MgDXwam.net
のりたまあればご飯3杯イケる

551:※
15/01/25 23:45:43.58 0MrpiI4P.net
北海道や東北の米はスーパーによく並んでる
西日本の米はほとんど見た事が無い
いろんな種類があるみたいだから食べてみたいけど取り寄せないといけないのが面倒
全国各地バランス良くスーパーに置いてほしい

552:※
15/01/26 00:34:57.48 Ql/KFrcB.net
西日本で言えばヒノヒカリ最高
コシヒカリと変わらない美味しさ、そして安い

553:※
15/01/26 08:43:05.39 qm3hSz3F.net
ヒノヒカリとキヌヒカリ、どっちが美味しい?

554:※
15/01/26 14:29:19.41 DB/79XRR.net
ヒノヒカリとキヌヒカリって関東の一般的なスーパーじゃ仕入れてないよね
米販売に力入れてる店にはあるかもしれないけど

555:※
15/01/26 19:27:30.46 99tHncii.net
>>553
産地にもよるが、ヒノのが評価高いのが一般的。

キヌは全国的にオワコン。作付は減る一方で、消え行く銘柄

556:※
15/01/26 20:46:33.80 Ql/KFrcB.net
地元でヒノもキヌも手に入るが新米の間はあまり変わらん、キヌの方が美味しいと感じるときもある
でも劣化が早い、翌春越えればヒノとの差は歴然とする

557:※
15/01/26 22:45:41.41 V7DsP76i.net
多古米うまい。
米は粘り気がありすぎてもダメだな。

558:※
15/01/27 19:44:27.36 nwQa881u.net
>>557
多古米ってコシヒカリだと思うけど粘らないのか?

559:※
15/01/27 21:43:26.56 iIwGgkiG.net
>>558 いや長野のミルキークイーンがもっちりしすぎていたから。
そう感じるのかもしれない。

560:※
15/01/27 22:27:43.40 3+P0T4kv.net
ミルキーと比べて粘りが少ないって、すげー基準だなwww

逆に、ミルキーより粘る米はもち米くらいじゃね?www

561:※
15/01/28 00:42:01.61 0jkHUIsg.net
長野は特別。
食ってると胃もたれする。

562:※
15/01/28 06:35:48.41 mYM7G+3R.net
もっちりし過ぎも駄目だがほどほどのもっちり度は必要だなあ
2年物のコシヒカリに新米のななつぼしは美味しさが負けてるよ
なにあのパラパラ、あっさりな米
ななつぼしだったらタイ米でええわ

563:※
15/01/28 08:34:53.25 +UhJ35eK.net
粘りが嫌いな人もいるとか上のレスであるけど、確かに粘りの薄いあっさり米なら別に銘柄どうこう拘る必要が無いな
スーパーや米屋で売ってる安い混合米でいいような希ガス

564:※
15/01/28 09:02:47.51 Wyh7TH3F.net
>>563
粘りだけしか気にしないのか?
あっさり系でもいい米は、噛んだ時のなめらかさとか、甘みとか、香りとかいろいろ違うぞ。

565:※
15/01/28 11:47:40.18 Hpc+EzuP.net
ななつぼしはつや姫と同じく炒飯やパエリア向き。
無理に買う理由は全くない。
と言うか道産米は無視でいいよ。

566:※
15/01/28 14:31:24.04 +UhJ35eK.net
道産米でもユメピリカは美味しいけどな

567:※
15/01/29 01:28:35.79 sMH7vvKO.net
>>564
ふっくりんこやほしのゆめは味が美味い。
とくにふっくりんこ美味い。
前からこんなに美味かったっけ。

568:※
15/01/29 09:07:08.01 BZoh9DH8.net
あっさりのほうが味がうるさいお客さん多いけどな。
もっちり好きな人は馬鹿舌多い。

569:※
15/01/29 10:48:00.51 IwqQ1VF5.net
子供の頃にパサパサの安いコメ食ってた人は、ななつ星やつや姫好きかもな。

570:※
15/01/29 11:06:01.39 CpQawj27.net
>>569
名だたる米所全否定かよw

571:※
15/01/29 11:44:05.49 IwqQ1VF5.net
↑なにこいつ必死すぎ、パサパサ米食ってる貧乏人か?

572:※
15/01/29 19:55:03.06 nbtWeAbk.net
>>569
つや姫は淡白な味だけどパサパサではなかったよ

573:※
15/01/29 21:58:23.07 8CJUaWUH.net
>>572
そうだね
食味は淡白
だけど一粒一粒の腰が強く、歯ごたえがある感じ

574:※
15/01/29 22:14:57.47 TBi5va+t.net
世間一般ではそれをまずいと言う

575:※
15/01/30 08:37:04.08 Ze5MP5us.net
ななつぼしはパサパサ

576:※
15/01/30 08:56:42.39 /A9a/50w.net
>>574 554
一部の馬鹿舌が言ってるだけだろ

577:※
15/01/30 14:14:11.71 o3mZVrLO.net
どう見ても馬鹿はこいつ。
根拠もなく勝手なこと書いてる。
547 :※:2015/01/29(木) 09:07:08.01 ID:BZoh9DH8
あっさりのほうが味がうるさいお客さん多いけどな。
もっちり好きな人は馬鹿舌多い。
>>576と同一人物の山形カッペ君。

578:※
15/01/30 21:06:08.37 CoTbf827.net
どうしても山形を美味しい米の産地にしたい奴がいるよなこのスレ
残念だが米どころのイメージがない
有名な品種があるわけでもないし
それ以前に山形って県自体の存在を知ってる日本人がどれほど居るのか…

579:※
15/01/30 21:08:41.21 46lyAd84.net
山形を知らない奴は偏差値40以下だろ?

580:※
15/01/30 21:17:33.21 CoTbf827.net
適当にググったらクソワロタwww

あなたが選ぶ地味な都道府県日本一
優勝:福井
2位:福島
3位:島根
特別賞:山形(投票すらされなかったで賞)

世間の認識なんてこんなもんやで
なんでそんなに自信満々なのか知らんけど

581:※
15/01/30 23:26:50.47 fadFTbQf.net
都内だけど、山形の米は山積みで売ってるよ。
減ってる気配ないけど 藁
てか、山形米ってほとんどが業務用か叩き売り用の混合品ばかりだな。

582:※
15/01/31 03:13:43.51 DaQWj5+/.net
でも東北では山形が一番やんけ

583:※
15/01/31 06:24:12.71 t5TAoov7.net
結局は米って産地てあまり関係ない、銘柄がその味を殆ど決めてしまうと思うんだ
ここ3年ほどいろんな産地のいろんな米を食って得た結論

584:※
15/01/31 07:04:01.00 a62QpcOG.net
新潟や秋田は宣伝力があるだけ

585:※
15/01/31 07:15:41.27 iq4sGVt+.net
今まで全く拘り無く一番安い複数原料米買ってたけど、
単一を買ってみようと店員に相談。
ミルキークイーンってのを薦められたが、これが全く合わず。
で、別の店で薦められたまっしぐらってのを試すも、矢張り違う感。
今価格との折り合いで候補にあるのが
にこまる、さがびより、ゆめみづほの3銘柄
甘味と噛み応えが欲しいがミルキーのベッタリ感は苦手
そんな好みにはこの3つの中だとどれがベストなのでしょう?

586:※
15/01/31 08:06:26.25 18D85ll1.net
1キロから買える店で、全部試せとしか言えんな。
というか、そんなマイナーな米よりも、まずはコシヒカリ・あきたこまち・ひとめぼれを食ってみろって思うが。

587:※
15/01/31 08:25:50.39 E/uNNwGN.net
>>586
超同意www
>>583
ある意味同感
まあでも地域による気象条件は結構影響する部分もある
ただそれはどの産地であっても年によって当たり外れがあるからなあ
魚沼産コシヒカリが毎年美味しいとは限らない

588:※
15/01/31 09:27:15.13 7lHvrjlN.net
コシ系は大差ない
個体差や消費者の体調・先入観で誤差の範囲に収まるレベル

589:※
15/01/31 10:00:54.33 HMWBRVWO.net
山形つや姫への妬みすげえな

590:※
15/01/31 10:08:14.42 W8K5AMJO.net
むしろ山形カッペのつや姫ゴリ押しが酷いと思うけど。

591:※
15/01/31 12:56:32.47 3ZOq8ZJ3.net
山形なんかどこにあるか知らんわ。オレ中国地方

592:※
15/01/31 13:22:28.29 Cn0LOAaj.net
東北地方だろ?
場所は知らんけど
日本から消えても全く影響のない県

593:※
15/01/31 13:34:03.88 7lHvrjlN.net
領有権放棄か

594:※
15/01/31 18:11:00.04 /EHFNSdI.net
グルメについて語り合う仲間が欲しいならここがおすすめ。
URLリンク(blngs.com)
一回使ってみると、意外といいかと。

595:※
15/01/31 19:33:45.58 Cn0LOAaj.net
グロ注意

596:※
15/01/31 20:00:34.06 tGWADoRT.net
高知県産の十和錦を買って試してみた。
炊いているときから香ばしい匂いがする。口に入れる瞬間もその香りを感じる。
味も見た目も食感も一般のコシヒカリ系の米と明らかに違う。
でも美味い。

597:※
15/01/31 22:02:01.26 LFWu9xlX.net
>>596
十和錦は癖になるよね~
去年までずっとあれだったけど、妻が妊娠して匂いが嫌になったらしくやめた。
今は長野のコシヒカリだが、ずっと物足りなかったのがようやくなれてきたよ。

598:※
15/02/01 16:47:47.99 ygrRffKd.net
島根のきぬむすめが美味かった、ぜんぜん知らない米だけど
千葉だけど西の米は結構買えるね
熊本の森のくまさんとか唐津のコシヒカリとか
福岡のつやおとめとか佐賀のさがびよりとか
別に放射脳とかではないから新潟のコシヒカリや秋田のあきたこまちや山形のはえぬきも食べるは
でも千葉の米は食う気にならない安くておいしくなさそうだから

599:※
15/02/01 18:38:18.59 SWB/UVMu.net
きむすめ食いたい

600:※
15/02/01 19:24:22.47 BCo7+wu3.net
>>598
さんざん食い比べて地元のA評価米食ったこと無いってどういうこと?(笑

601:※
15/02/01 19:42:35.30 fzjWKlWP.net
きぬはすげーうまいわけじゃないけど
安い割にうまいから地味に人気あるな

602:※
15/02/01 23:30:12.63 Di3VWvsZ.net
青森のまっしぐらとか言うのが5キロ1000円で売ってた
けど魚沼コシが5キロ2000円だったからそっち買っちゃった
まっしぐらって初めて見た
美味い?

603:※
15/02/02 00:57:08.79 gxOwJaSv.net
美味いわけねえだろ

604:※
15/02/02 02:36:28.65 bYBPyTc+.net
青森は基本ダメだ

605:※
15/02/02 10:43:35.73 jwLcTrEN.net
青森はブレンド専門のイメージ
今度の青天の霹靂も名前からしてすでに微妙

606:※
15/02/02 14:11:08.01 3icg9uy7.net
>>598
千葉産のコシヒカリは小粒なのが我慢できれば結構美味しいよ
とは言っても秋田産のあきたこまちとほぼ同レベルだが

607:※
15/02/02 16:49:05.57 gL+z7sdG.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

608:※
15/02/02 18:30:18.74 gxOwJaSv.net
千葉コシはたしかに甘みも粘りも物足らない。
更に安いふさこがねでいいよ。

609:※
15/02/02 21:13:24.40 DyzqqUD2.net
千葉茨城とか汚染されてる全域が。

610:※
15/02/02 21:16:27.35 D7X+r67z.net
関東の米は不味い
関東に住んでる俺が言うんだから間違いない

611:※
15/02/02 22:29:29.53 JCxmn68/.net
この流れは千葉に嫉妬した山形米の怒り?

612:※
15/02/02 23:14:50.02 4VY6LJVp.net
>>592
関東のコシは偏差値でいえば50だな。
突出した特徴もないけど、決して不味くはない。
値段的にも使いやすい。
ブランド米の中では安めで、作付も多いから年間供給しやすい。
コシヒカリのネームバリュー的にもスーパーのチラシに入れやすく、レストランのメニューにもコシヒカリ100%は魅力。

613:※
15/02/03 10:51:31.79 qgXz5nzH.net
URLリンク(ameblo.jp)

614:※
15/02/03 23:52:22.85 6HVePKmN.net
まっしぐらはダメかぁ
安くて美味いもんないかな

615:※
15/02/04 00:21:42.55 Nh6NMP9V.net
まっしぐらも精米して間もない新米選べれば、いま店頭で投げ売りされている価格分以上
の満足感は十分得られると思うよ
新米でも心持ち水多めで炊くと良いかもしれない

616:594
15/02/04 01:23:01.39 Nh6NMP9V.net
ごめん
考えてみたら上の方法は普通の電子炊飯器の場合、新米を水多めにしたら
ただ単にべちょべちょになるだけだわ
土鍋使うと、炊き上がりに直前に軽く火を強めたりして無駄な水分飛ばしたり、
香ばしさを加味したりできてそこそこ食えるようになるんだけど
よってやはりまっしぐらは万人にはお勧めできないかも

617:※
15/02/04 08:35:04.48 qCKBOLri.net
>>610
じゃあ新潟米以外は全て不味い!
でOK?

618:※
15/02/04 11:28:55.16 UXQyIUHA.net
間違えてつや姫みたいなパサパサ米買ってしまったら、
他のもっちり系と混ぜて炊けばいいよ。

619:※
15/02/04 14:23:07.11 83cUUrNS.net
それだとつや姫の良さがでないですよ。つや姫に混ぜるならササ系統かと。

620:※
15/02/04 15:01:43.58 NCqXR5y3.net
>>617
山形米馬鹿にするとまた荒らされちゃうよw

621:※
15/02/04 16:15:13.42 83cUUrNS.net
新潟米以外をほめても荒らされるし大変だなw

622:※
15/02/04 20:59:11.84 VWaib/Gd.net
山形米って何であんなにまずいの?

623:※
15/02/05 00:07:19.33 uPDE6BV7.net
山形米はウマいよ
宣伝下手で値段が高いだけ

624:※
15/02/05 02:35:32.63 LdIgwikU.net
北川辺最高

625:※
15/02/05 09:07:26.87 qTQR+rNv.net
山形米はコスパ最高だと思うが。

626:※
15/02/05 09:54:52.31 25d9xGRd.net
>>624
埼玉ww

627:※
15/02/05 11:12:45.40 3N/8BqoV.net
山形米は特A

628:※
15/02/05 11:42:16.64 Zip/j0aU.net
つや姫以外の山形米は結構イケるよ。
今食べてるのも山形のひとめぼれ。

629:※
15/02/05 11:54:11.85 m+p0auJt.net
山形はここで勧められて買ったつや姫がクッソ不味かったから他の試す気になれない

630:※
15/02/05 14:01:01.11 qTQR+rNv.net
青森産まっしぐら未検関東着8,200円▽宮城産ひとめぼれJA1等90俵中部着1万1,300円
▽山形産つや姫1等100俵関東着1万7,050円▽福島中通産コシヒカリ1等置場9,500円
▽千葉産コシヒカリ1等置場1万0,200円▽茨城産あきたこまち1等置場9,750円
▽埼玉産彩のかがやき未検置場8,100円▽関東産雑未検置場7,850円
▽新潟産コシヒカリ1等BL置場1万4,200円
ここでどう言われようとこの取引価格が世間の評価を表してると思うよ。

631:※
15/02/05 14:12:28.45 ZSuYfOlO.net
>>630
希少性が価格に添加されたつや姫と夢ぴりかの味が実際の価格相応ではないから、ここでは散々議論されている訳だが

632:※
15/02/05 14:17:45.66 ZSuYfOlO.net
>>618
俺は甘みのない山形産つや姫に山形産あきたこまちをブレンドさせて辛うじて消費した
ちなみにあきたこまちだけの方が遙かに美味しかった

633:※
15/02/05 14:46:33.05 qTQR+rNv.net
希少だからといってもみんな欲しがらなければ価格はあがらないよ。
希少性が価格に添付されてるということはそれが欲しいという需要があるから。
需要がなく価格も糞安い希少なコメなんて腐るほどあるよ。

634:※
15/02/05 14:59:50.58 m+p0auJt.net
つや姫って山形だと高いのかもしれんが
トンキンじゃ安いんだよなぁ
先に言っとくけどちゃんと山形産のつや姫ね
本当まずい

635:※
15/02/05 15:02:02.81 qTQR+rNv.net
一般に評価されてるものを不味いと感じるのは単に世間が評価するおいしいものと自分の口があってないだけだと思うよ。

636:※
15/02/05 15:06:22.22 m+p0auJt.net
その一般に評価されてるってソースあるの?
まさか脳内じゃないよね?w

637:※
15/02/05 15:49:12.01 qTQR+rNv.net
取引されてる価格がすべてでないかな?

638:※
15/02/05 17:16:07.68 Zip/j0aU.net
qTQR+rNv
山形米コスパ最強とか言いつつ、
高くて不味いつや姫推すなよ。

639:※
15/02/05 18:15:24.53 vlud0HB0.net
東北関東の汚染米食う奴は池沼

640:※
15/02/05 19:05:23.26 qTQR+rNv.net
つや姫は高くてうまいと思ってるよ。むしろ世間の評価がこうであるのにかたくなに否定する根拠が聞きたいな。
自分が美味しくないとかいう脳内でなくて。

641:※
15/02/05 19:20:50.74 m+p0auJt.net
だから世間で評価されてるソース出せよ
池沼なのお前?w

642:※
15/02/05 19:26:19.26 qTQR+rNv.net
つまり:m+p0auJtは評価されてないけど高値で売買されてるとか思ってるわけ?
池沼なのお前?w

643:※
15/02/05 19:37:15.86 m+p0auJt.net
>>631が読めないの?
池沼って都合の悪いレスはなかったことにするんだよね
不思議
もっと高値で取引されてる魚沼コシとか無視してるのも不思議

644:※
15/02/05 19:43:03.46 Zip/j0aU.net
笑ちゃう、つや姫の涙ぐましい戦略
URLリンク(www.maff.go.jp)
不味いコメを掴ませられる消費者の迷惑考えろ。

645:※
15/02/05 19:53:43.59 qTQR+rNv.net
>>643
612が読めないの?
池沼って都合の悪いレスはなかったことにするんだよね
不思議
話題になってない米を無視してるとかいう頭の中身が不思議
>>644
すべての県でしてるな。今の品種競争はすごいぞ。CM金額は北海道と新潟が抜けてるけども。

646:※
15/02/05 19:57:39.96 m+p0auJt.net
>>633ってお前がしたレスじゃん
id変えるつもりで失敗しちゃったのかな?w
それでいつになったら一般人には評価が高いと言うソース出してくれるのかな?

647:※
15/02/05 19:58:03.05 Zip/j0aU.net
山形カッペ馬鹿だからリテラシーないのな
あの手この手で糞不味いコメを高く売ろうとしてるだろ
最初に魚沼産コシが高くて山形産米が安いのは許せんダッペって書いてあるだろうが。

648:※
15/02/05 20:03:05.10 qTQR+rNv.net
>>646
へ?自分が610に説明してあげたんだが。読めないの?w

649:※
15/02/05 20:06:12.44 m+p0auJt.net
だからお前の妄想説明なんてイラネーんだよ
ソース出せ
お前のレスは全てが妄想
あとでまた来るからそれまでにつや姫が一般人に評価されてると言うソース出しといてね

650:※
15/02/05 20:08:32.09 qTQR+rNv.net
URLリンク(www.japan-rice.com)
ここで見てみな。理解できる知能あるか怪しいけどw

651:※
15/02/05 20:53:50.18 qYb0S/xT.net
お国の物を褒めてもらいたいって気持ちはわかるけど
よそを叩いてまでごり押しすると却って胡散臭くなるんだよな。
つか、北海道とか千葉がよく攻撃されてるけど
実際は食べたこと無いんじゃないのか?

652:※
15/02/05 21:06:47.38 m+p0auJt.net
おら戻って来てやったぞ
つや姫が一般人に評価されてるソースまだかよ
早くしろよつや姫土人

653:※
15/02/05 21:33:53.44 HXdfFV2r.net
平常運転だな(藁)

654:※
15/02/05 23:02:05.32 jXvUX0hj.net
つや姫スレでやってくれよ。お願いします。

655:※
15/02/05 23:08:28.64 k/9etjuo.net
>>650
つや姫とゆめぴりかは去年同じくらいの評価だったと思ったけどずいぶん差がついたんだね
山形のつや姫がここまで高いとは思わなかった

656:※
15/02/05 23:37:52.43 HXdfFV2r.net
つや姫と青天の霹靂はどっちが美味しいですか?

657:※
15/02/06 08:11:23.17 GBNZxrUK.net
一般人の評価が高くないものを高く仕入れるわけないのだから否定派の人も現実みればいいと思うし、肯定派の人もこれだけ成功してるのだからまずいと思ってる人にまでどや顔しなくてもいいのでは?

658:※
15/02/06 10:12:30.78 Qau1QM+t.net
うざい
つや姫スレあんだからそこ行け
つや姫のせいで何回荒れたと思ってるの

659:※
15/02/06 11:39:14.79 nSYrLZ2V.net
そもそもまともな話題出てるスレでもないし

660:※
15/02/06 11:42:13.13 /Axktbrg.net
>>631
秋からの価格推移見てみ。
味がほんとに評価されないならリピート客つかないから値崩れしてるはず。
秋から価格が維持されてる=価格相応の味だって評価されてるってこと
アンチはそこがわかってないんだよ

661:※
15/02/06 11:54:19.72 Qau1QM+t.net
まだやんの?
山形土人のねちっこさはキチガイレベルだな
うっざ

662:※
15/02/06 13:21:03.86 nSYrLZ2V.net
否定するほうがキチガイだからつきあうと同じキチガイレベルになるわな

663:※
15/02/06 17:10:59.27 kaXtMa3P.net
山形米はコシ、はえぬき、ひとめぼれなど全部当たりだったが、
つや姫だけ大外れだった。
とにかくパサパサで味がないんだよ。アレ山形県民自身は食べないんだろうな。

664:※
15/02/07 04:58:43.50 slYVt1Kj.net
山形なんか汚染され捲くってる

665:※
15/02/07 13:08:44.72 9VWWTR5C.net
山形土人って刻んだ納豆を煮込んで味噌汁作るんだろ?
そんな味覚障害が美味い米なんて作れるわけねーよな
気持ち悪いw

666:※
15/02/07 14:07:12.92 FtR9Yjqs.net
新潟人の粘着力は納豆以上だなw

667:※(家)
15/02/07 16:27:40.50 9VWWTR5C.net
てs

668:※
15/02/08 10:38:40.13 NcrsjUhO.net
スーパーで売っている米が物凄くきれいだと思っていたけど磨き粉を入れていたのか。納得。オレ生産者

669:※
15/02/08 13:35:30.35 SBcw19Fj.net
つや姫よりはえぬきとかど真ん中の方がいいよ。
あと山形の米は代々淡白だから。

670:※
15/02/08 19:28:23.95 3nu/QKQT.net
石川県産 ゆめみずほを初めて買ってみた。どうだろか?

671:※
15/02/08 20:16:54.26 cXuKkIOc.net
せめて食ってからレスしろよ

672:※
15/02/09 19:52:02.09 O/YwLKpx.net
安い米は値段相応って書き込みを見て、期待せずに
5kg1200円ちょいの佐賀県産さがびよりをかったら
予想外に美味くて驚いた。
ずっと丹波のこしひかりだったが、それより好みだった。
しかし、それ以降一度もみなくなったんだが、
さがびよりに似たタイプの米って
どんな品種がありますでしょう?

673:※
15/02/09 20:57:49.11 63Ji3yU3.net
なんだかんだで、こしひかりが安定してる。
次点であきたこまち。

674:※
15/02/09 21:18:45.17 I3caIS9k.net
あきたこまちは2位かと思ってた
お米の品種別作付上位10品種(平成25年産 水稲うるち米)
栽培されている面積の割合(パーセント) おもな産地
1 コシヒカリ       36.7      新潟県、茨城県、栃木県
2 ひとめぼれ      9.6      宮城県、岩手県、福島県
3 ヒノヒカリ       9.5      熊本県、大分県、福岡県
4 あきたこまち     7.5      秋田県、岩手県、茨城県
5 ななつぼし      3.0      北海道
6 キヌヒカリ       2.9      滋賀県、兵庫県、埼玉県
7 はえぬき       2.7      山形県
8 まっしぐら       1.9      青森県
9 あさひの夢      1.5      栃木県、群馬県
10 きらら397      1.5      北海道

675:※
15/02/09 21:49:30.32 63Ji3yU3.net
いやー、新品種は怖いわ。

676:※
15/02/10 09:09:30.60 PA7SrYn4.net
貧乏人はコシヒカリ食えというデータだな

677:※
15/02/10 11:11:36.13 acTTYf7g.net
山形のコシとつや姫が同じ値段なら迷わずコシ買うわ。

678:※
15/02/10 15:28:41.34 9EGwyIA+.net
5kg1200円でさがびより買えるか?
佐賀のブランド米扱いじゃなかったっけ

679:※
15/02/10 15:40:23.15 10EdX0hQ.net
ひとめぼれもヒノヒカリも聞いたこと無い品種だな
うちの方じゃ売ってないな

680:※
15/02/10 16:19:10.95 uLqf8rSa.net
うちの方(関東)だと、ヒノヒカリやキヌヒカリは普通のスーパーじゃ置いてないな
通販で買えば済む話だろうが、一度食べてみたい

681:※
15/02/10 16:52:57.89 acTTYf7g.net
九州米は東京でも九州フェアなどで売ってることが多いよ。
有楽町界隈のアンテナショップにもあるんじゃなかな。

682:※
15/02/10 17:27:48.46 5jGAMKYv.net
お取り寄せですかありがとうございますw
URLリンク(www.ja-osakahokubu.or.jp)

683:※
15/02/11 18:59:21.43 TgERamxV.net
ななつぼし、かなり品質が落ちてる気がする
以前は美味しかったのに今回買ったのはまるで古米のような味だった
商品によってばらつきがあるだけなのかな?

684:※
15/02/11 23:01:17.97 +0+8dCKW.net
>>683
農産物なんだから、生産者の栽培方法、その年の天候や、北海道って言ったって日本で広いんだから場所によるバラツキ。
今年の北海道はハズレ年

685:※
15/02/12 00:38:56.76 tZgW6sK5.net
ヨーカドーで買ったさがびより
粒は大きいんだけどなんの味もしない
怪しい会社が精米してるのか等級すら表示なし
ちな2000/5キロ

686:※
15/02/12 02:13:23.64 SxQfXzM5.net
>>685
高すぎ
イオンなら税込1200円でヒノヒカリ

687:※
15/02/12 08:33:37.35 j74USyNt.net
イオンと言えば、青森まっしぐらが5kgが1003円で売ってた。
精米会社も有名所。
試しに買ってみたが、アッサリ味で小粒だが
小粒すぎて激安ブレンド米の様だった。
大粒甘めが好きなので、好みと違ってガッカリだったけど
炒飯用として使い分けるか…。

688:※
15/02/12 10:13:33.82 a8oJntmB.net
>>685
等級記載してある精米なんてほとんどないだろ。
精米後の白米に、玄米等級の意味あんのか?精米ラインや選別機の精度次第なのに。

689:※
15/02/12 10:19:06.50 a8oJntmB.net
>>687
まっしぐらがあっさり(味が無く、粘り少ない)のは分かるが、小粒って何と比較?
まっしぐらは中粒から大粒の品種なんだけど。(流通量の多い主食米の平均から見て)

690:※
15/02/12 11:09:53.04 9IMR+HRt.net
青森はイチオシのつがるロマンでさえ不味いのに、
二線級のまっしぐらが美味いわけなかろうて。

691:※
15/02/12 14:25:49.11 a8oJntmB.net
激安ブレンドっていっても国産10割なんだから、国産で1番安い米を探す事になる。
クズ米・中米を除いて1番安い主食米は、青森と埼玉・群馬の未検査米。
検査して銘柄出せるようになっても美味しくなる訳じゃない。
まっしぐらが激安ブレンドと大差ないのはそういう事。

692:※
15/02/12 23:53:42.40 ipyXcsv2.net
山形県民が「田舎に行くと~」とか言っててわろたwwwwww
スレリンク(news4vip板)

693:※
15/02/13 07:50:43.79 Fst8f6pb.net
>>689
普段、ヒノヒカリを購入しているのでそれとの比較です。
ヒノヒカリも大きい米では無いですが、それ以上に小粒でした。
家族のもの曰く「安いし、再精米じゃないか?」との事。
そんな事もあるのですかねえ?

694:※
15/02/13 10:35:33.67 B3zFEocc.net
>>693
再精米すると、精米日は最初に精米した時にしなければいけないと法律で決まっている。
基本的にスーパー売り用に再精米を出すことはないよ。
イオンで販売してる大手米卸で、その価格なら特売チラシなりの大量陳列でしょ?
単一品種の再精米をそんなに大量手配出来る訳がないし、イオンみたいな大手相手は有り得ない。
どうするかっていうと、安ければいいっていう業務用の取引先に、先方納得のうえ安く出す。

695:※
15/02/13 11:22:06.21 hDniq0Xj.net
イオンやヨーカドーなどの大手スーパーで再精米なんてあり得ない。
卸が勝手にやったら出入り禁止だしな。
木徳神糧、神明、村瀬は絶対にしない。

696:※
15/02/13 11:29:28.12 XtTr7VST.net
>>692
香港と上海行ってから東京みると東京ですら田舎に見える。空が広いというか。

697:※
15/02/13 15:28:45.21 M++Ahhvi.net
>>696
それPM2.5のせいじゃね??

698:※
15/02/13 17:44:23.98 OVXNTrsG.net
ブランドだけで判断して買っても、旨い魚沼産もあればイマイチのもあるし、
素人じゃ分からんのだよなあ
お米マイスターで量り売りみたいなとこで買えば信用できるのかもしれないけど
例えばここの卸業者のコシヒカリならまず信用できるみたいのってあるのかね?

699:※
15/02/13 18:40:28.81 hDniq0Xj.net
農家から直接買えよ

700:※
15/02/13 20:10:28.90 XtTr7VST.net
>>697
ビルの高さと密度が全然違うぞ。東京はそこまで高いビルはまばら。

701:※
15/02/13 20:42:12.38 ttEvEDpl.net
>>698
それぞれの卸がどんな米仕入れてどんな精米してるかまで把握してる人いないだろw

702:※
15/02/13 21:26:09.11 xJJpRLo+.net
福島の漢委検査米の流通大口に兵庫が入ってるから神明の米は買いたくない

703:※
15/02/13 21:40:13.04 P5f6DBiF.net
>>698
味にこだわるなら卸はやめとけ。
大量に仕入れて大量に精米するから、当たり外れが平均化されて、ハズレが無い代わりに当たりもない。

704:※
15/02/13 21:41:16.89 P5f6DBiF.net
>>702
神明が日本一の米卸なんだから仕方なくね?

705:※
15/02/14 11:38:22.50 fz4ynPC5n
お米屋さんなんでも質問に答えてスレに書き込んだところレスをもらえなかったのでこちらで質問させてください。
もちもちしていて味の濃い米を食べたくてゆめぴりかを買いましたが思っていたのと違いました。
一度冷めるともちもちするのですが炊きたてはもちもちしていないし
よく食べる長野の飯山産こしひかりと比べると味も全然濃くなくてもの足りなかったです。
一番もちもちしているのはミルキークイーンなんでしょうか。
そうなら次は新潟のミルキークイーンを買ってみようと思うのですが他におすすめがあれば産地も含めて教えてください。

706:※
15/02/15 01:15:47.38 gUS/Injr.net
>>687
大粒の甘めが好きならなすひかりが良いかも?
5kg1380円程度

707:※
15/02/15 09:04:06.19 tXX7wclK.net
なすひかりははえぬきに近いよ。
大粒でもないし甘くもないさっぱり系。

708:※
15/02/15 11:50:23.87 ygNS/AnZ.net
激安の山形県産はえぬきっていうの買ってきた
スーパーの特売で1,077円/2kg
秋田県産あきたこまちより200円も安い
あんまりおいしくないのかなー

709:※
15/02/15 12:06:42.07 Uode+SSB.net
>>708
買ったなら、食ってから書けばいいじゃん。こんな値段で買えましたよって報告?

710:※
15/02/15 12:25:45.98 ygNS/AnZ.net
まだ前の米が少し残ってるんだ。
次の土日ぐらいに食う予定なんだが。

711:※
15/02/15 12:25:57.52 tXX7wclK.net
>1,077円/2kg
たけえわぼけぇ

712:※
15/02/15 12:42:33.59 ygNS/AnZ.net
ほかの米はもっと高いの
うちの近所だとこれより安いのがない
そういう意味で書いたんだけど
それより誰かはえぬきの味分かる人いないの?

713:※
15/02/15 12:46:00.74 51gsTfmV.net
高いな
うちの方なら同じもの5キロ1500円もしないのに

714:※
15/02/15 12:50:14.80 ygNS/AnZ.net
よく読み返したら書き間違えてた
1,077円/5kgです

715:684
15/02/15 13:02:38.48 gUS/Injr.net
>>707
そうかな?
俺が買ったJA芳賀のなすひかりは同地のコシヒカリよりも大粒でコシヒカリ並みに甘いんだけど
ただしご飯が軟らかすぎる欠点がある

716:※
15/02/15 13:26:16.24 51gsTfmV.net
はえぬき
昔は美味かったんだけどね
ブランド化も失敗した今は価格相応の味に転落

717:※
15/02/15 13:52:49.36 tXX7wclK.net
芳賀って工業団地の方か。
とちぎ米は日光側のほうがうまいだろ。

718:※
15/02/15 14:55:46.00 vA9MTYQp.net
ブランド化成功した米って魚沼コシ・山形つや姫くらいしか正直価格面でいってないぞ。
あとは価格にまったく反映されてない

719:※
15/02/16 18:42:12.76 PdJU8p+H.net
一人暮らしになって自炊するようになり、食に興味持ち始めて1年間、
コシヒカリ、ひとめぼれ、あきたこまち、ななつぼし、はえぬき、こしいぶき
きらら、ゆめぴりか、つや姫、ふさこがね、ふさおとめと食べてきたが、
正直違いが分からねえ…
そんな俺にオススメの銘柄を教えてくれ

720:※
15/02/16 18:59:22.23 Dvz1pnoq.net
>>719
どれも美味いしく食べれらて満足してるってこと?
なら、スーパーのチラシに載ったお買い得な米を、その都度買ってりゃいいと思うよ。

721:※
15/02/16 19:02:14.79 Dvz1pnoq.net
>>719
ご飯の美味しさよりも、作れる料理(おかずや副菜)のバラエティを増やしたり、美味しく作れるようになるほうが、幸せだと思う。

722:※
15/02/16 19:23:42.69 lIlawNkE.net
炊飯器がボロすぎて何炊いても同じなんじゃないの

723:※
15/02/16 19:24:19.05 dJpdTW9e.net
>>708
高いな
その値段で激安というなら5キロないとな

724:※
15/02/16 19:50:35.61 LZoK+RVs.net
龍の瞳でも食ってろ
サルでも違いわかるから

725:※
15/02/16 22:04:02.79 gy5yCXLS.net
東京で売られている菊池、菊鹿の米に外れなし

726:※
15/02/19 15:52:44.20 +CjGFuDQ.net
 5k5600円のコシヒカリを食べたけど、さすがにうまいな
いつもは2800円の普通のコシヒカリ食べてます

727:※
15/02/19 20:47:06.23 qk963WvN.net
26年度産食味値ランキングでたけど、山形はまた4品目とも特Aだな。

728:※
15/02/19 22:29:33.32 0IEwgpal.net
>>726
コシヒカリの特選米は別格だよね。土鍋で炊くとなおさらうまい。

729:※
15/02/19 22:54:41.51 G20sPUKA.net
旨そうだな
一方俺は昨日5キロ999円の新潟産こしいぶきを買って来た

730:※
15/02/20 05:56:32.63 r52pbIcN.net
毎年ミルキークイーンが食味値ランキングに出てこないのは何故?

731:※
15/02/20 07:42:57.92 bDbfqItL.net
いつもはJAアルプス農協
富山県立山町のお米
コシヒカリ10kg
特売税込価格2780円を
よく買っているけど
今日はJAみちのく村山農協
山形県村山のお米
雪むろ米はえぬき10kg
特売税込価格2570円を買ってくる

732:※
15/02/20 09:57:54.80 GJ/M1ExN.net
>>730
生産地が力を入れてないからじゃないかな。
主要品種でも推奨品種でもないものは出品されない。
生産量が少く、今後どんどん増やしていく銘柄でもない。

733:※
15/02/20 10:00:32.42 GJ/M1ExN.net
>>731
コシヒカリ好きなのにはえぬきなの?
逆なベクトルの米だと思うんだけど。

734:※
15/02/20 10:18:18.25 9E+m3n4T.net
産直は、気分転換にいいね。同じ銘柄でも地域によって違うし。ただし通販は詐欺もあるから販売業者やサイト管理者の信用は重要事項。商品レビューさえ疑ったほうがいい。

735:※
15/02/20 12:24:13.93 bDbfqItL.net
>731
米が無くなりそうになった時の
特売の米を買うから
通常税込価格3866円する
コシヒカリがその時は
安くなっているから買っていただけ
別にJA江刺の岩手県江刺のお米
特別栽培米ひとめぼれ
JA全農秋田あきたのお米
めんこいなとかも
安くなっていたら買っている時がある

736:※
15/02/20 12:26:24.53 bDbfqItL.net
713は >>733だった 

737:※
15/02/20 20:55:07.76 8TBDloEk.net
小坂善太郎 と 認定審査会
記憶遺産
抹殺成功
世界に誇る。

738:※
15/02/20 22:24:56.21 EKEzj1Af.net
石川県のゆめみずほ食べてみた柔らか目の好きな人には駄目ださっぱり固めだね

739:※
15/02/20 23:19:27.40 GJ/M1ExN.net
「おいしい米の銘柄・産地」スレなんだから、買うとか買ったけどまだ食べてないとかなんなの?
食って美味かったら書けよ

740:※
15/02/21 01:12:15.22 3NUFfRq4.net
初エントリーのふっくりんこ特A。
当然。
去年のふっくりんこ美味いもの。

741:※
15/02/21 07:49:18.62 OUFH1F2T.net
初「森のくまさん」
好みは「にこまる」「さがびより」
ウマイ、ウマイと周囲の人々大絶賛だったが
甘いのかアッサリなのか、食感が柔らかいのかしっかりなのか
中途半端な印象
良い意味で万能なんだろうけれど
そこまで大絶賛する程なのかな?と首を捻った
水加減が下手だったのかな

742:※
15/02/21 08:08:45.08 TkjcoqoB.net
ふっくりんこは道産米では一番好きだけど、
やっぱり宮城か山形のひとめぼれ買っちゃうなあ。

743:※
15/02/21 09:51:03.54 YFtnPzx7.net
>>741
穀検に出される米は選りすぐりの逸品。
市販の物が同レベルのはずが無い。
自分が美味しいと思う物をが美味しい。

744:※
15/02/21 14:07:53.44 ChFZ5D1n.net
>>741
三年くらい前に1キロ買って食べただけだけど
正直何も印象に残ってない

745:※
15/02/21 14:23:25.20 0lHSofpA.net
親がコシヒカリなら、そんなに大した違いないんじゃない?

746:※
15/02/21 17:10:21.57 rZ2P+os1.net
26年産西日本の米は全体的にダメじゃん。大雨で日照不足。

747:※
15/02/21 22:01:01.49 BJDZrN1+.net
>>746
森くまヒノヒカリ辺りの晩稲の米は悪くないよ?
早い米ほど悪いのは同意

748:※
15/02/22 00:46:04.01 4ejmeT8a.net
天のつぶ、つぶがしっかりして艶がある。
土地の風景の絵葉書同封で、混ぜ物なしの本物を送ってくれた。
おまけに、発注日付けで値段を下げてくれたというありがたさ。
ぶっちゃけ、人が今もいるのか、サイトが幽霊化してないか届くまで心配だったけど、
来月以降もご当地の地産品お願いする予定。

749:※
15/02/22 03:30:06.55 36Rp2aFX.net
いつも5㎏1500円程度のヒノヒカリを美味いと思って食べてるんだけど
おまえらには鼻で笑われそうだな

750:※
15/02/22 08:32:44.99 5ZyOPN3/.net
宮城26年産ひとめぼれ10kgがイオンで2473円
お客様感謝デーで5%引き2350円、オーナーカード提示で2275円だ
安すぎるだろ‼︎

751:※
15/02/22 16:59:21.88 BBfQHcMY.net
>>749
俺も5kg1480円のなすひかりを美味いと思って食ってるから別に…

752:※
15/02/22 18:24:55.50 ReyNEarb.net
なすひかりは例年ならその値段だが、
今年はせいぜい1180円/5kgだよ。

753:※
15/02/22 19:23:42.07 Fp1+Yfj/.net
>>750
感謝デーは特売で安い米が売られるから、特に狙い目だね
最寄りのイオンで滋賀県コシが1100円ちょい。
別の店は鳥取コシが1200円ちょいで売っててさ。
西の米同士、そんなに違いは無いかなと思って安い滋賀にしたよ。

754:※
15/02/22 19:42:28.88 CSdj8Qs8.net
>>750
この時期は火曜市にファミリーセール割引で買うのがお買い得

755:※
15/02/22 22:52:48.94 BYwS+c2C.net
ここは価格スレじゃないだろ。米の味の話をしようぜ。

756:※
15/02/22 23:00:28.98 TOjD1u/l.net
新潟産コシヒカリ
とだけ表記してある5キロ2000円の米今食ってるけど
値段の割には今一つ
新米くいてえ

757:※
15/02/22 23:33:12.90 54KsPRZx.net
コーヒー豆と同じで、粒が欠けてたり、サイズが違いすぎたり、安いのはそれなりの理由があるし。

758:※
15/02/23 08:02:38.17 wxiFcpnw.net
>>756
新潟産コシヒカリは概算金レベルで割高。
とはいえ、例年よりは安いけどね。

759:※
15/02/23 08:03:11.56 aX5uXXzH.net
今朝のめざましで「ライスミルク」ってのをやってて
海外のハリウッド女優とかセレブとかが健康のために飲んでるんだそうだ
ご飯100g 水500ml 塩1つまみ 砂糖小さじ1
ご飯と水半分をミキサーに入れて約1分かき混ぜる
さらに塩・砂糖・残りの水入れて再び約1分かき混ぜる
できたものを濾したら出来上がり
こんなのが1000mlで500円だってさwwwww

760:※
15/02/23 10:37:28.80 RclyIh81.net
スーパーで買う米はブレント米
ミルキークイーンは混ぜ米に
最高 単品は食べれない
先ずは食味値で判断すると良い
80以上有れば良いがスーパーとか
65~70位だろ~な普通だよ
安い米はそれ以下だから

761:※
15/02/23 11:30:54.36 d/z81Pyj.net
凄い頭悪そうな文章
確実に中卒

762:※
15/02/23 13:30:54.82 /NL/vqhX.net
札幌 ビッ●カメラ
副店長 佐藤伸弦 暴行犯

763:※
15/02/23 19:05:21.84 +fcLYJy2.net
>>760
食味計に基準がないんだけどwww
食味計のメーカーにより同じ米を計測しても数値バラバラ

764:※
15/02/23 21:17:45.06 ptUMb9KS.net
なすひかりって、ドラッグストアのインチキ米より安いじゃん。

765:※
15/02/23 22:25:38.98 +fcLYJy2.net
>>764
なんで特Aなんだかわからん品種の筆頭。
関東の米屋にとっては単なるB銘柄で、名前も出さずにブレンド米の原料にする米

766:※
15/02/23 23:11:09.02 CG6RA5tQ.net
ナスヒカリさっぱり系で結構美味いよ。
コシが苦手という人にピッタリ。

767:※
15/02/23 23:19:39.31 sqLd34iW.net
今は、ゆめぴりか。
ななつぼしは味落ちた。
新潟産は不味くなった、震災以降。
北海道産に切り替えた。

768:※
15/02/23 23:24:36.30 SyiYs+MR.net
結局コシヒカリ系の二番煎じなのか
コシヒカリ×愛知87号

769:※
15/02/24 07:58:48.60 lhlbx++A.net
なすひかりの見た目はコシヒカリっぽいけどかなり硬いよ

770:※
15/02/24 12:20:17.84 xTKlzXfE.net
4割の米が特Aなんだから基準がおかしい。すめての米が基準よりうまい、ってどんな基準だよ。

771:※
15/02/24 14:40:31.65 oDX/6xao.net
なすひかりは大粒でコシヒカリ並みに甘く柔らかめ

772:※
15/02/24 17:46:21.11 lhlbx++A.net
それ大嘘
なすひかりのつぶの大きさはコシヒカリ並でコシヒカリより硬くて甘みが少ない

773:※
15/02/24 18:28:19.91 g6VOrb0T.net
>>770
不味い米は出品されないから、審査されない。
産地は良い評価をとりたいから、上澄みの上澄みを選別した最上級の米を出品してくる。
普通にスーパーで買えるのは、審査されてるお米とは名前が一緒でも別もんだと思ったほうがいい

774:※
15/02/24 18:29:53.30 g6VOrb0T.net
>>770
A'は基準と同等だよ

775:※
15/02/24 19:00:51.74 lhlbx++A.net
食味値ランキングでA'のコメは絶対買うなってことだけはよくわかりました

776:※
15/02/25 04:25:53.85 46WNbvBX.net
>>772
オマエが大嘘!!
なすひかりの米粒の大きさは同一地域のコシヒカリよりも一回り大粒でコシヒカリより柔らかくほぼ同等の甘みが有る
小粒で硬いのは同一地域のあきたこまち

777:※
15/02/25 07:39:11.94 cG+R+8Or.net
基準米は複数のコシヒカリをブレンド、とあるけどほとんどのコシヒカリがその基準米よりも「おいしい」か「とくにおいしい」
どういうこと?審査員が味覚障害おこしてるの?基準米のコシヒカリは特別くそまずいコメを用意してんの?

778:※
15/02/25 08:08:29.51 b3getYYI.net
2合か1合ぐらいのミニサイズに縮小した米袋に各産地の米を入れて、100均とかでサンプル販売してもらいたい。醤油なんかもミニボトルだとお試しできるしね。

779:※
15/02/25 08:30:03.95 6VV0jncJ.net
>>777
基準が非公開、出品されるのは選別された極上品なんだから、ランキングにあまり意味がないってこと。
モンドセレクション金賞くらいの認識でいいと思うよww

780:※
15/02/25 14:12:09.22 46WNbvBX.net
>>778
各地の銘柄米を300gずつ10種類、小袋に入れて2000円位で売ってるのはイオンで見かけたが、米は合数単位で炊くので残ったモノをブレンドして炊く羽目になるのが必至なので購入しなかった…

781:※
15/02/25 14:59:35.89 6VV0jncJ.net
>>780
微調整もできないの?
300gで2合とほんの少しだけあまるかもしれんが、
ほんのちょっと水を足して炊いちゃえばいいじゃん。

782:※
15/02/25 15:32:47.38 rqgCo4Zm.net
ヒノヒカリがかあまりおいしくないと不評だった。産地は鹿児島。
どうも火山灰での栽培らしい。
当然のことなのか、どうか。

783:※
15/02/25 15:42:11.99 rqgCo4Zm.net
主に四国産のあきたこまちを重点的に買ってるが、やはり旨い。
あっさりしてるしなにしろ粒が大きい。焦げというかサビっつうか、なんか無骨な味わいが味わえる。
件の鹿児島のヒノヒカリは極小と言ってもいいぐらい小さかった。味は悪くないと思ったが粒の小ささが不評だった。
はえぬきは奈良。吸水性がいい。ふっくら炊き上がる。ネバりもあるしピンとした味で立ってる感じ。個人的にはちらし寿司とかいなりとか寿司向きという感じ。
もち米と混ぜておこわにしてもうまかった。
コシヒカリってのはその点特徴はあまりなく感じる。
栃木、四国、新潟。どれも標準的でうまいはうまいんだが新鮮な驚きがない。
これはという特徴を感じないんだ。

784:※
15/02/25 23:44:39.58 /3JUAX+U.net
   /⌒ヽ        ,r-、
   l   }      /  /
   ヽ  r --- 、 /   /
    y'´_,,_   _ ヽ、 /
    / /,r=、  ,'ニヽ Y
    } ( ● )l (,●)  l
   _L_ ̄ | 二rニ'7  おまいら
    ヽ-フ `ーー'`´、 /   天のつぶ
   /〈  < ̄/ ̄ Y、   食え!
     )ヽ、 ̄, '´ / \
   _,_L      | ヽ
  / ⌒ヽ   ,r-'´ \、
. /     \/      \
       /

785:※
15/02/25 23:57:27.20 W9mljhGg.net
関東だと四国や西日本のコメはあまりみないなあ。
せいぜい石川や伊賀のコシヒカリまで。
奈良のはえぬきは粘りがあるんだ、面白いわ。

786:※
15/02/26 07:36:55.97 Ky2ORkmF.net
>>783
昔から米を食っている自分からすると、コシヒカリの方が特殊な味。
今ではシェア35%ですっかり一般的になったけどさ。

787:※
15/02/26 15:10:29.00 lhlbx++A.net
昔って1000年位?

788:※
15/02/26 15:24:51.30 alv+5fNn.net
ブレンドコシヒカリよりも不味い米なんていくらでもあると思うけど、
そういう米をBランクには評価しないのか?

789:※
15/02/26 15:33:15.46 zS3LuO8t.net
ブレンド自体が曖昧だから基準にならないだろ

790:※
15/02/26 16:45:55.59 o4AGXm+J.net
>>788
わざわざB貰うために不味い米を審査に出す産地がない

791:※
15/02/26 17:30:58.28 o4AGXm+J.net
>>789
食味ランキングの基準のところ見てね

792:※
15/02/26 18:40:26.59 oDX/6xao.net
>>785
毎年新米の時期に宮崎産新米コシヒカリが一瞬だけ出回るが

793:※
15/02/26 19:27:22.56 lhlbx++A.net
宮崎のコシヒカリは一度買って懲りたわ。
不味いってもんじゃねえよ。

794:※
15/02/26 23:08:02.78 0p0MGi8A.net
富山県の山間部の米は美味しい。魚沼コシヒカリ、混ぜ物が多すぎるのかまったりした食感が足りない。

795:※
15/02/27 00:31:31.56 JtxNX2F0.net
>>794
��魚沼=混ぜもの多いという先入観
○魚沼=コシヒカリBLだから品種そのものが違うんだけど。

796:※
15/02/27 16:06:29.72 RqbeJTZT.net
鳥取だけど きぬむすめがうまいよ
コシヒカリも作ってたけど、高温障害とか倒伏で品種切替たのがよかった
主に関西に出荷してるみたい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch