14/06/06 16:14:01.36 vWa7BBNc.net
>>353
飼料用の放射性物質(セシウム基準)は、牛乳用は50Bqと人間様より基準が低く、肉用は100Bqと同基準なんですが。
米(玄米)の基準が100Bqでヌカの係数8なので、理論上800Bqまでのヌカしか存在しえない(そもそも100Bq玄米のみを精米することがありえない。)
8000Bqが規制もなく流通してるなんて平気で嘘を書くからキチガイ扱いされるんです。
>>357
MA米価格は、国際相場を基準に決まります。
これは政府が買い受けて管理してるので、一般主食用には売却されません。(主に飼料、バイオエタノールで使われ、ごく一部は加工原料(味噌用の麹などの発酵原料や、煎餅などの加工品)として人間が口にすることもあります。)
外食や西友で販売した主食用の外国米はSBS米で、こちらはマークアップと呼ばれる関税のようなものがかかり、国産米より少し安く流通しますが、年間数量の制限があります。
(国産米の最大1/10以下)
こちらは強制輸入ではないので、買い人がいなければ輸入されません。
(イオンの中国米事件以後、中国米はSBSで入ってきてません。)