23/07/31 00:21:22.23 uvG3XoAm.net
あれ謎だよな
日本に在庫無いって言われてたが、USでヒットしてJPとの違い聞いたら刻印だけですって言われて
俺「え?」
オペ「…… え?」
ってなったわ
201:[Fn]+[名無しさん]
23/07/31 00:35:32.11 N9VaKy0R.net
P14だけどパーツセンターに在庫無いって断られたのに修理に出したら直ってきたから
国内の在庫が無いけど海外から取り寄せ出来ないって意味だと理解している
202:[Fn]+[名無しさん]
23/07/31 01:12:58.63 MMIAWPiK.net
ところでバッテリーが膨らむのは
かなりまずいのだろうか
203:[Fn]+[名無しさん]
23/07/31 01:34:39.58 DOePqI27.net
そのうち基板とかも破壊する
204:[Fn]+[名無しさん]
23/07/31 14:40:48.92 82MduRAN.net
アリでT480の内蔵バッテリーを6千円弱くらいで購入したけど、
快適に使えてる。
205:[Fn]+[名無しさん]
23/07/31 17:00:01.92 Pf7Kf2ky.net
>>204
どの業者ですか?
206:[Fn]+[名無しさん]
23/08/02 12:15:17.30 BCvsQqdU.net
俺のT480、2つともバッテリーが死んで、アリで買おうかと思ったけど、その前に冷凍ためしてみたら復活したよ
207:[Fn]+[名無しさん]
23/08/02 21:02:39.77 CRkRl37F.net
これまで経験した故障要因は
ファンエラー
キーボード破損
バッテリー劣化(AC運用が殆どで致命傷にはならぬが)
メモリエラー
幸いHDD故障は経験してないけど
SSDになって大幅に故障率は減ったはず
まだまだパソコンって故障要因がたくさんあるね
長く使うつもりで盛っての買うのに…
208:[Fn]+[名無しさん]
23/08/03 10:27:03.77 RlX4Cm15.net
USB挿すところがグラグラはなかなか解決されないような
209:[Fn]+[名無しさん]
23/08/03 13:31:29.07 lXELa/MM.net
T580を、背中のカバンに入れたまま、後ろに転んでしまった。
体は大丈夫だったが、液晶がつかなくなってしまった。
HDMI経由なら画面が見られる。
Fnキーを押すと、ピロピロピローロが3回鳴る。
(smart beepだろうし、Lenovo PC Diagnosticsは今は使えないみたい)
自分で液晶交換したら治るだろうか?
別の話だが、本体のコネクタはどのメーカーでも弱めと思っているので、
できるだけUSBハブ経由でつないだり、イヤホンケーブルは小さい伸ばすやつ経由にしたり、
後で買ったハブやケーブルが壊れても変えられるようにはしている。
210:[Fn]+[名無しさん]
23/08/05 20:13:20.33 hadD7XtB.net
T20使いだけどどんだけ進んでるんだ
211:[Fn]+[名無しさん]
23/08/06 05:25:58.04 m6+78G1a.net
どんだけ遅れているんだ
212:[Fn]+[名無しさん]
23/08/06 07:41:22.24 9v+zaMpF.net
ワロタw
213:[Fn]+[名無しさん]
23/08/06 08:09:48.49 NlROeJf5.net
20インチか!
214:[Fn]+[名無しさん]
23/08/06 12:41:00.71 wL7uTeb+.net
>>209
ところで今のThinkPadってそんなひ弱になったのか
軍用のなんちゃら試験に合格とかが売りの1つじゃなかったっけ
君が巨体すぎたのかな
215:[Fn]+[名無しさん]
23/08/06 13:06:40.52 vbLyrrDc.net
>>214
みんなが遠慮して言わなかったのに...
216:[Fn]+[名無しさん]
23/08/06 13:14:35.28 ReipHO8T.net
>>209
分解してコネクタの状態を見てからかなあ。
フレキが抜けてるだけならラッキーだけど、ストッパーが折れていたら代わりにホットボンドで固定することを考えなきゃだし、コネクタがもげていたら諦めた方が良さそう。
217:[Fn]+[名無しさん]
23/08/06 13:57:04.83 x9oGfDYg.net
T530とP14s持ってるけどP14sは筐体フニャフニャだからな
裏ブタ外して戻そうとしたら爪が潰れた
218:[Fn]+[名無しさん]
23/08/07 13:06:37.22 k7zOa9ZX.net
>>217
もっと柔らかく脱力して押しこまにゃ。T14gen3持ちだけど、つぶれたことないな
219:[Fn]+[名無しさん]
23/08/07 22:35:53.06 pU9Hb0q4.net
クラウドが先か
スマートフォンが先か
どっちでもよいけど
コンピュータの仕組みを知って
ハードウェアにあわせたソフトウェアを作成するというのが
できるだけ表に出ないようになっている
使うのに難しくないですよ
提供されたものを疑念を抱かず使って下さい
パソコンもそうなるのかな
220:[Fn]+[名無しさん]
23/08/08 21:45:29.99 3xCMPnKH.net
>>216
ありがとうございます。液晶側コネクタは大丈夫でした
本体側コネクタ見てみます。
221:[Fn]+[名無しさん]
23/08/10 23:47:53.01 H4rWTe3r.net
ryzenとcore iだと内蔵GPUはcore iの方が速い?
ryzenだとPDFファイルを複数立ち上げて、ブラウザ複数立ち上げてると表示が遅くなることがある
なお、メモリは32GB積んでいるので足りている
222:[Fn]+[名無しさん]
23/08/11 01:18:15.21 DjtPaWRf.net
ベンチマークではRyzen以下でもCoreのほうがブラウザ等のアプリでは早いってのは第11世代あたりでインテルが宣伝してたな
223:[Fn]+[名無しさん]
23/08/11 02:22:25.74 UBcl89WQ.net
>>221
インテルは描画がおかしいゴミだよ
224:[Fn]+[名無しさん]
23/08/11 10:07:44.50 /NVwUQVh.net
>>222
>>223
どっちが正しい?
225:[Fn]+[名無しさん]
23/08/11 11:51:56.82 TbIyxiMJ.net
どっちも正しいよ
むしろお前は何が知りたいんだよw
RDNA2積んでるならXeよりは性能高い。VegaならXeより性能は低いが動画再生支援機能があるのでなんとも。
基本的にintelは後発でノウハウがないので動かないゲームが有る。
226:[Fn]+[名無しさん]
23/08/11 14:55:51.76 /NVwUQVh.net
>>225
ゲームはやらない
仕事で使ってる
大量のPDFとブラウザの画面を表示するのにryzenだとつっかえる感じで遅くなる
227:[Fn]+[名無しさん]
23/08/11 16:45:11.55 31OgizVE.net
>>226
メモリ足りてる?
228:[Fn]+[名無しさん]
23/08/11 16:52:13.32 /NVwUQVh.net
>>227
>>221
書いてあるとおり32GB積んでいて、足りてることはチェック済みです
229:[Fn]+[名無しさん]
23/08/11 19:33:02.76 n8uTxYoQ.net
インテルiGPUはドライバの癖が強くてゲームに向いてない
インテルは性能云々の前にソフトが下手
230:[Fn]+[名無しさん]
23/08/12 00:43:13.10 M/mzzD+k.net
>>226
何使ってんだアホ
環境晒せよキチガイ
231:[Fn]+[名無しさん]
23/08/19 12:26:43.17 0Z/jy52N.net
リベ20来てるんで、T14s Gen4購入しました。
X1Cと迷ったが、カメラが5M対応していなかったのでT14sに。ちょっと安かったし。
SSDは換装するつもりなんですが、T14sは片面実装のみ対応でしょうか?
232:[Fn]+[名無しさん]
23/08/19 15:59:52.23 p0Gg4tlO.net
みてみたけど、今高いねえ。
233:[Fn]+[名無しさん]
23/08/19 17:39:39.43 P8TD1O+FD
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。
ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。
白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。
234:[Fn]+[名無しさん]
23/08/19 16:57:00.52 k73lyCyZ.net
円安がなあ
235:[Fn]+[名無しさん]
23/08/19 17:27:25.08 84pBwjJO.net
でも日本全体で見れば円安はワースだから
ワースワース
236:[Fn]+[名無しさん]
23/08/19 21:43:16.31 Yix1hVps.net
そりゃ、変な縛りだらけでまともにカスタマイズ出来ない売り方してたら誰も買わなくなるわ
[香港 17日 ロイター] - 世界最大のパソコン(PC)メーカー、中国のレノボ・グループが17日発表した第1・四半期(4─6月)決算は、売上高が24%減の129億ドルだった。減収は4四半期連続。世界的にPC需要の落ち込みが続いた。
リフィニティブがまとめたアナリスト7人の予想平均138億4000万ドルを下回った。
237:[Fn]+[名無しさん]
23/08/21 09:34:23.69 fQCpLz9n.net
普通の人はヘンなカスタマイズせずにそのまま使うんですよw
238:[Fn]+[名無しさん]
23/08/21 13:58:27.62 EwCC2jaG.net
CTO時のカスタマイズの話やろ
つか、PC売れてないのはLenovoだけに限った話じゃないからそもそもピント外れだけど
239:[Fn]+[名無しさん]
23/08/21 15:27:15.41 3gY4pwud.net
そーそー
240:[Fn]+[名無しさん]
23/08/24 01:35:25.06 ggzbm6S9.net
>>226,228
ryzenでビデオメモリの割当を増やしてみると、変わるかもしれない?
241:[Fn]+[名無しさん]
23/08/24 02:41:02.64 ggzbm6S9.net
ThinkPad Tシリーズの電源ボタンに問題ないか?
グラグラしたり、ボタンが陥没したりズレたりして押しにくなったり
242:[Fn]+[名無しさん]
23/08/24 10:21:09.89 LtVobBSZ.net
>>240
どうやってやるの?
243:[Fn]+[名無しさん]
23/08/26 14:03:39.60 kucN14ZI.net
>>242
UEFI/BIOS画面でかな。256MBだったら512MBか1024MBぐらいにしてみては
そのぶんメインメモリを取られてしまうので容量はバランスで
244:[Fn]+[名無しさん]
23/08/26 14:12:56.73 L0XRH8qt.net
>>243
ありがとうございます。
メインメモリは32GB積んでるので1GBぐらいは余裕です。
245:[Fn]+[名無しさん]
23/08/27 15:14:44.13 jv1CT7NL.net
いまさらながら T14 Gen1 の中古が安く手に入ったのでアップグレードしまくってみた
1) メモリ・マックス→40GB
2) wwan用コネクタにSSD増設→認識せず失敗(´;ω;`)
3) LCDパネル2K→4Kに換装
元がしょぼい液晶だったので色再現性、文字の読みやすさ(200%拡大)とも最高
キーボードも評判通り打ちやすくていいですね
T460sから乗り換えて大満足です
246:[Fn]+[名無しさん]
23/08/27 15:14:56.06 jv1CT7NL.net
いまさらながら T14 Gen1 の中古が安く手に入ったのでアップグレードしまくってみた
1) メモリ・マックス→40GB
2) wwan用コネクタにSSD増設→認識せず失敗(´;ω;`)
3) LCDパネル2K→4Kに換装
元がしょぼい液晶だったので色再現性、文字の読みやすさ(200%拡大)とも最高
キーボードも評判通り打ちやすくていいですね
T460sから乗り換えて大満足です
247:[Fn]+[名無しさん]
23/08/27 15:23:54.31 IGJWjaQl.net
俺もT14 AMD GEN1使ってるけど、いまだに乗り換えの必要性を感じることなく快適に使ってるわ
RAM40GB、SSD 2TB サムスン970EVO PLUSにしてて動作的には全く不満がない
毎日ハードに使ってるのにヒンジもキーボードも壊れる気配がないのはさすがTだと感心してる
ただTは高くなっちゃったので買い替えるなら次はEに都落ちだけども
248:[Fn]+[名無しさん]
23/08/27 15:53:11.60 3oRvklOx.net
SSDとメモリ16GBもあれば、
それなりの使い方だったらまあ快適だよね
故障かOS無料バージョンアップなくなったら買い替えるぐらいでいいのかも
249:[Fn]+[名無しさん]
23/08/31 15:27:51.08 4rr1uxON.net
パワースイッチ陥没?した。左側が凹んでる感じに・・・
250:[Fn]+[名無しさん]
23/08/31 15:34:23.43 JlRGUzGs.net
>>249
同じ
T580
251:[Fn]+[名無しさん]
23/08/31 15:35:33.97 JlRGUzGs.net
>>249
凹んでいる というより
傾いてる感じ
252:[Fn]+[名無しさん]
23/09/04 13:36:26.98 LWBjZdCx.net
5年ぶりにこのスレ覗くのですが、
今もメールで週末割引コード来ますか?
ProOS選択可モデルめっちゃ高い
253:[Fn]+[名無しさん]
23/09/04 14:48:33.45 sH4yzYGT.net
>>252
言われてみれば長いこと来てないわ
254:[Fn]+[名無しさん]
23/09/05 11:35:06.01 G21Etmvs.net
12世代積んだP14s Gen 3の売れ残り買ってしまった
構成も地味で完全にT14だけど
255:[Fn]+[名無しさん]
23/09/07 20:46:45.51 PKaK2sfi.net
昨日のリベ20%でT14 Gen4 Intelの最安構成モデル買った!
届いたらメモリ増設とSSD換装していこう
256:[Fn]+[名無しさん]
23/09/07 21:31:06.42 FHpX2+OA.net
>>255
20パー来てたんか!
はよ言ってくれや~
257:[Fn]+[名無しさん]
23/09/08 00:41:36.51 7LIneBSr.net
最近のT14の日本語キーボードて右のキーが幅狭なんか
どんどんショボくなっていくな
昔のアイソレートじゃないキーボードが懐かしいのう
258:[Fn]+[名無しさん]
23/09/08 08:11:53.74 cxqtuNNG.net
7段キーボード復活きぼんぬ
259:[Fn]+[名無しさん]
23/09/08 09:16:57.95 L6clKsVX.net
いまは2023年
260:[Fn]+[名無しさん]
23/09/08 11:56:16.43 SuTFOpKK.net
T510もここでいいですか?
261:[Fn]+[名無しさん]
23/09/08 12:58:25.23 /rbcfmut.net
>>258
中古でThinkPad25で買ってこい
262:[Fn]+[名無しさん]
23/09/08 13:30:25.39 T7/pI4RM.net
>>258
T520+リモデ環境いいよ
youtubeとか軽い動画は本体だけで見れるし
俺はグラボ付いたPCをMoonlightで画面転送させてApexとかFPSをT520の画面でやってる
263:[Fn]+[名無しさん]
23/09/08 13:37:18.50 T7/pI4RM.net
これは多分T520をシンクライアント的に使うというやつだな
画面転送はグラボのハードウェアエンコだから遅延はほぼ無い
264:[Fn]+[名無しさん]
23/09/08 16:23:20.23 LfkMzCKF.net
労働者に過度な負担を強いる6段キーボードと
アイソレートキーボードと右詰まりキーボードは
法令で禁止すべき
265:[Fn]+[名無しさん]
23/09/09 09:30:33.04 z9wxgm23.net
いま変則ピッチじゃないTって無いの?
あと16inchとか17inchでテンキーなしって無いの?
266:[Fn]+[名無しさん]
23/09/09 19:19:29.03 40bzFWCC.net
>>265
Pにいくしかないんじゃなかったっけ
267:[Fn]+[名無しさん]
23/09/09 19:41:39.12 pWOS5YXG.net
キーボード配列は富士通がんばってるよな。
Lenovoはどんどん改悪されてる。
268:[Fn]+[名無しさん]
23/09/09 21:21:15.11 H4kTnTcr.net
>>266
いまやpも変則
慣れるしかないよ
269:[Fn]+[名無しさん]
23/09/12 03:25:49.77 496+bCl6.net
US配列も大きさ変わっているの?
270:[Fn]+[名無しさん]
23/09/12 08:35:56.96 8kIyvAHO.net
>>269
US配列の文字キーサイズは全部同じだよ
US配列ベースのところに無理矢理日本語配列詰め込もうとするから変態キーボードになるんや…
271:[Fn]+[名無しさん]
23/09/12 08:50:18.00 dWHdYC9Y.net
>>270
幅自体は14インチあれば十分でしょ
富士通はできてるんだし
272:[Fn]+[名無しさん]
23/09/12 10:30:27.23 /9IKWLr9.net
そうだ富士通買おう
273:[Fn]+[名無しさん]
23/09/12 10:31:25.11 rGWai+NS.net
>>272
トラックポイントないし…
274:[Fn]+[名無しさん]
23/09/12 10:44:44.16 VXoKmqfU.net
買おう!
トラックポイントキーボード2!
275:[Fn]+[名無しさん]
23/09/12 20:23:23.94 rGWai+NS.net
legion go+ThinkVision M14d+TrackPoint Keyboardにしようか真剣に悩む…
276:[Fn]+[名無しさん]
23/09/12 21:29:24.06 GI6m85IT.net
キーボードにだけ用があるならオクか何かでSK-8855を手に入れた方がいいよ
当時の7列ThinkPadと端子互換だから交換で半永久的に使える
277:273
23/09/13 11:43:16.01 3Y8/qqws.net
>>276
それ5枚くらい予備持ってたけど結局6列に慣れたので処分した
買ってくれた人たち、役立ててくれてるだろうか
278:[Fn]+[名無しさん]
23/09/13 12:51:56.78 bupn/mMR.net
>>277
俺多分1枚買ってるよ
ありがとう
279:[Fn]+[名無しさん]
23/09/15 19:44:10.98 adlHj0Pw.net
サイズ感で言うと、Lenovoに15インチサイズの製品を出して欲しい。15.6でもなく16.0dでもなく、タブレットでもないラップトップ。
さらに言うと、15インチ/アスペクト比3:2を出して欲しい。実現したとしてハイエンド機だろうから高価になるだろうけど。
特に3:2は難しいかな?メーカーとしてはこれまでのアスペクト比路線の否定になりかねないし。5年/10年先になるのかな。
Microsoft Surface Laptopのサイズ感とても良いと思っているのだが....
280:[Fn]+[名無しさん]
23/09/15 21:02:04.69 Ctx+r9NC.net
ThinkPad使ってる皆さんはlenovoになんの思い入れもないだろうからlenovoがsurfaceみたいの作っても誰も気がつかないと思う
281:[Fn]+[名無しさん]
23/09/15 21:19:22.20 e+d9IXeL.net
昔使ってたThinkPad A20mは15インチだったよ
282:[Fn]+[名無しさん]
23/09/15 22:56:35.38 RpNvWKAj.net
>lenovoになんの思い入れもない
合ってる
283:[Fn]+[名無しさん]
23/09/16 00:36:18.97 dSkyoO4A.net
むしろ、「年々改悪しやがって!」ってネガティブな方向の想いが強くなってるぞ。
キーボード然り、メンテナンス性然り。
その内、TrackPoiintが無いThinkPadとか売りに出しそうだわ。
284:[Fn]+[名無しさん]
23/09/16 03:22:33.80 YpEiTKeA.net
ThinkPad T14s Gen 4 (第13世代Intel® Core™)って熱どうなの?
欲しいけど、最近Intel載せたThinkPadは爆熱すぎるってみんな書いてるからどうかなと
285:[Fn]+[名無しさん]
23/09/16 09:39:48.90 t6Ai/DoI.net
同じように思ってる人がいて安心した
286:[Fn]+[名無しさん]
23/09/16 09:43:37.44 EHKAe8zD.net
>>283
惰性ならまだしも拘って買い換え続ける理由ガタ減りだよなぁ
287:[Fn]+[名無しさん]
23/09/16 09:55:11.68 3NQLURrk.net
>>283
それがThinkBookじゃね
288:[Fn]+[名無しさん]
23/09/16 09:56:53.69 3NQLURrk.net
あとNECがトラックポイントが無いX13とか売ってるな
昨日初めて実物見て並べてみたがトラックポイント以外全く同じだった
289:[Fn]+[名無しさん]
23/09/16 19:53:36.55 tW0lAaZD.net
UEFIプログラムアップデートが来た
windowsだとthinkvantage?とかで通知きた?
linuxでもfwupdという仕組みで楽なんだけど
URLリンク(fwupd.org)
290:[Fn]+[名無しさん]
23/09/17 18:00:54.14 tFKLm86f.net
>>256
また来てるぞ
買うか悩むわ~
x1c 2018からの移行
当時のi7-8 16gbから現行i5ににかえても大幅にスペック上がるみたいだが…
291:[Fn]+[名無しさん]
23/09/18 06:30:30.95 T9HIUjV2.net
中華ファームアプデとか怖くないんかなwwwww
292:[Fn]+[名無しさん]
23/09/18 12:26:46.12 ZaIITZCO.net
もうryzen5で性能的には十分よな
ガンガンに動画編集でもしないかぎり
293:[Fn]+[名無しさん]
23/09/21 09:41:55.26 HXAmb6nO.net
>>255 です
待ちに待ったThinkPad T14 Gen4が届きました!!!!
早速メモリをオンボードDDR5 16GB→DDR5 64GBに
ストレージを元の256GBからSamsung 990 PRO 2TBに
増設しました!
48GBメモリ認識してくれるかヒヤヒヤしてたんですが、無事に認識してくれてひと安心
・追加したメモリ
Crucial 48GB DDR5-5600 SODIMM | CT48G56C46S5 | Crucial JP
URLリンク(www.crucial.jp)
294:[Fn]+[名無しさん]
23/09/21 09:41:59.58 HXAmb6nO.net
>>255 です
待ちに待ったThinkPad T14 Gen4が届きました!!!!
早速メモリをオンボードDDR5 16GB→DDR5 64GBに
ストレージを元の256GBからSamsung 990 PRO 2TBに
増設しました!
48GBメモリ認識してくれるかヒヤヒヤしてたんですが、無事に認識してくれてひと安心
・追加したメモリ
Crucial 48GB DDR5-5600 SODIMM | CT48G56C46S5 | Crucial JP
URLリンク(www.crucial.jp)
295:[Fn]+[名無しさん]
23/09/21 10:17:34.63 bpNuCyP7.net
いいっすね~
296:[Fn]+[名無しさん]
23/09/21 10:48:34.61 RXomSgRc.net
48GBなんてあるんだ
16GB分がデュアルで超えた分がどうたらって言うよね
16GB追加よりだいぶ速い感じありますか?
297:[Fn]+[名無しさん]
23/09/21 14:06:21.11 GUx//sYC.net
>>293
intel?アムド?
298:[Fn]+[名無しさん]
23/09/21 17:24:17.67 UuKgKd97.net
BIOSアップデートで日本でもWifi 6E解禁が来てるけど試す環境がない
299:[Fn]+[名無しさん]
23/09/21 19:36:58.25 zZzUdF99.net
>>296
プラシーボかもですが、ブラウジングとか特にめちゃくちゃ快適な気はします!
>>297
Intel Core i5 1335Uですね!
300:[Fn]+[名無しさん]
23/09/21 19:37:06.57 zZzUdF99.net
>>296
プラシーボかもですが、ブラウジングとか特にめちゃくちゃ快適な気はします!
>>297
Intel Core i5 1335Uですね!
301:[Fn]+[名無しさん]
23/09/21 19:57:58.41 RXomSgRc.net
聞いといてあれだけど13世代やん
全部いいからもう何がどうとかわかんないよね
ありがとう&おめでとう
302:[Fn]+[名無しさん]
23/09/21 22:19:04.69 nKI7S+T8.net
公式でそこそこのスペックのものが11万とか12万で売ってるの見てひっくり返ったわ
Gen3の売れ残り同等スペック品買うより安いじゃん
Xもこうあって欲しい
303:[Fn]+[名無しさん]
23/09/21 22:20:00.12 eVj6WKYh.net
PCって今やグラボが本体だし
グラボの値段見て?
304:[Fn]+[名無しさん]
23/09/22 07:41:30.99 6o+w+Qta.net
AIでもやるの?
メテオレイクはお高そうだわ
305:[Fn]+[名無しさん]
23/09/23 22:52:54.97 JBZHhHb6.net
thinkpad t14 gen1(20s1)を充電出来るUSB充電器で
ANCHORの複数USBポートで充電出来てる人いますか?
以下を試しましたがダメでした。
PD対応で45wのCポート1本繋ぎでも充電中になりませんでした。
Anker PowerPort Atom III Slim
306:[Fn]+[名無しさん]
23/09/23 23:37:54.78 isEDjA4Z.net
>>305
初期はともかく高級ブランド化した後のAnkerは
Power-IQのせいで本来のPDがおかしくなる事例が多発しているので
他メーカー品に買いなおす事をオヌヌメする。
307:[Fn]+[名無しさん]
23/09/24 07:12:50.57 HaoJIsFN.net
>>306
ありがとうございます
iqが悪さをしてると言うのは確かにありそうですね
ただ、iqがない充電器は充電中にジーっていうコイル鳴りみたいな音があるのでソレでANCHOR以外が苦手なんですよね
308:[Fn]+[名無しさん]
23/09/24 08:58:18.39 F1dSZyqe.net
リーベ20で購入したT14sG4が届いた
今使ってるのはX1 Carbon gen9だが、サイズはほとんど同じで重さもほぼ変わらないかな
ボディ構造も同じで、裏蓋も簡単に外せた
で、SSDは2280だが、やっぱり片面実装じゃないと厳しいかな~
熱伝道用の密着ゴムみたいのを外せば、薄めの両面ならいけるかも
個人的にはPrivacy Guard必須だったので、i7、LTE、32Gで実質17万で買えたので、まぁ満足
309:[Fn]+[名無しさん]
23/09/24 11:35:00.24 K0eLM8Nb.net
>>308
到着おめでとうございます
Privacy Guard付液晶について教えて頂きたいのですが、
やはりPrivacy Guardをオフにしたときでも
少し視野角が狭くなったり、くぐもった感じになるのでしょうか?
310:[Fn]+[名無しさん]
23/09/24 11:35:00.24 K0eLM8Nb.net
>>308
到着おめでとうございます
Privacy Guard付液晶について教えて頂きたいのですが、
やはりPrivacy Guardをオフにしたときでも
少し視野角が狭くなったり、くぐもった感じになるのでしょうか?
311:[Fn]+[名無しさん]
23/09/24 13:50:36.39 j+Q9pznP.net
ThinkPadはx1cのGen5くらいからPrivacy Guard付を買ってるよ
だいたい2年おきに買い替えてる
今回はT14sで、そもそもX1Cと液晶パネルが同じじゃないかもしれないけど、正面から見る限りONでもPG使ってるかどうかわからない
OFFにすると一回り明るくなるので、さらに気にならないと思う
ただPGの効きは、X1C gen9の方が強い感じかな
312:[Fn]+[名無しさん]
23/09/24 13:50:58.83 j+Q9pznP.net
ThinkPadはx1cのGen5くらいからPrivacy Guard付を買ってるよ
だいたい2年おきに買い替えてる
今回はT14sで、そもそもX1Cと液晶パネルが同じじゃないかもしれないけど、正面から見る限りONでもPG使ってるかどうかわからない
OFFにすると一回り明るくなるので、さらに気にならないと思う
ただPGの効きは、X1C gen9の方が強い感じかな
313:[Fn]+[名無しさん]
23/09/24 13:51:33.69 j+Q9pznP.net
>>309
ThinkPadはx1cのGen5くらいからPrivacy Guard付を買ってるよ
だいたい2年おきに買い替えてる
今回はT14sで、そもそもX1Cと液晶パネルが同じじゃないかもしれないけど、正面から見る限りONでもPG使ってるかどうかわからない
OFFにすると一回り明るくなるので、さらに気にならないと思う
ただPGの効きは、X1C gen9の方が強い感じかな
314:[Fn]+[名無しさん]
23/09/24 13:52:27.30 j+Q9pznP.net
>>309
ThinkPadはx1cのGen5くらいからPrivacy Guard付を買ってるよ
だいたい2年おきに買い替えてる
今回はT14sで、そもそもX1Cと液晶パネルが同じじゃないかもしれないけど、正面から見る限りONでもPG使ってるかどうかわからない
OFFにすると一回り明るくなるので、さらに気にならないと思う
ただPGの効きは、X1C gen9の方が強い感じかな
315:[Fn]+[名無しさん]
23/09/24 15:46:55.35 lQ8bQ/sE.net
>>313
俺も興味あるので便乗ですまん。オフの状態で斜め後ろくらいから見たときは普通な感じですか?
316:[Fn]+[名無しさん]
23/09/24 20:10:57.63 IKlKgWDi.net
>>315
以前、hikakuで結構厳しめの評価がされていたけど、使用環境でPGは必須なのでもう7~8年くらい使ってる
外付けのフィルターやHPの似たような機能のも使ったことあるけど、lenovoのが頭一つ抜け出してるね、以前から
で、OFFならそもそも気にならないし、ONでも普通にPC使ってる本人には隅も暗くならないね、T14sのは
OFFなら、斜め後ろでも問題ないよ
317:[Fn]+[名無しさん]
23/09/25 01:05:33.76 jZ5jl3/1.net
>>314
二年おきに買い替えて、残った奴は使ってるの?
それとも売ってるの?
318:[Fn]+[名無しさん]
23/09/25 07:52:30.74 KZg8K2QW.net
>>316
313です、ありがとうございます。参考にします!
319:[Fn]+[名無しさん]
23/09/25 08:39:41.47 M5pRugo4.net
>>293
同じパターンで届くの待ち中の者です。大変有益な情報ありがとうございます感謝です。
320:[Fn]+[名無しさん]
23/09/25 20:31:25.23 5cFHwbHK.net
48GB 24000円もすんのかよw
さすがにコスパに疑問があるな
32GBでDDR4なら7500円なのに
正直DDR4でも体感は全く変わらんと思うぞ
俺ならDDR4 32GB、合計40GB選ぶわ
DDR5 64GBと体感で違いわからん自信がある
321:[Fn]+[名無しさん]
23/09/25 20:44:56.43 Sg5QazQa.net
処理によるが5と4は結構違うよ
ddr4 32gb 7500円
ddr5 32gb 15500円
ddr5 48gb 24500円
これなら妥当な気がする
自分が買うならかなり悩むな~
322:[Fn]+[名無しさん]
23/09/25 21:14:12.02 5cFHwbHK.net
ちょっとググってみたけどddr4と5はそこまで変わらんというのが結論みたいだけどな
ddr4の1枚32GB追加がこのスレ的には正解な気がするが
323:[Fn]+[名無しさん]
23/09/25 21:45:23.37 3RYP1HXp.net
>>320
>>294だけど、
コスパは悪いけど、自己満足的にはとても良いよ
DDR5 64GB載せてたらパソコンの動作に対するストレスみたいなの全く感じないし
324:[Fn]+[名無しさん]
23/09/25 22:55:09.86 yZiKVL/3.net
そこまで積むならTじゃないほうが……
325:[Fn]+[名無しさん]
23/09/25 23:00:01.06 mtGh7UPz.net
どの記事ググったのかによるけど、古い記事じゃない?
最新世代のintelは5600まで対応してるし、T14オンボも5600だからね
ddr4の安いのはだいたい3200
古いThinkPadから剥がしてのっけるならddr4 3200でいいと思うけど
PC5-44800 DDR5-5600 44.8GB/s 5,600MHz
PC4-25600 DDR4-3200 25.6GB/s 3,200MHz
Tは空スロットあるから良いんだよね
326:[Fn]+[名無しさん]
23/09/25 23:15:18.31 SY5lOlaI.net
オレは16で足りるとしても、32積みたい
本人の金なんだから積んだっていいじゃないか
327:294
23/09/25 23:30:24.23 ukIxiLsx.net
>>324
楽しきゃいいんだよ
328:[Fn]+[名無しさん]
23/09/26 01:01:15.59 4FVaijx0.net
まあ人はパンのみのために生きるものにあらず
コスパコスパ実用実用連呼するのも無粋だわな
329:[Fn]+[名無しさん]
23/09/26 07:25:38.30 GJ+3Nnoh.net
そう、お菓子のために生きるのだ
330:[Fn]+[名無しさん]
23/09/26 10:43:48.73 4jII6MZY.net
すまんすまん、DDR4と5って互換性無いんだな
切り欠き位置が違うのね
最新のTはDDR5買うしか無いんだな
331:[Fn]+[名無しさん]
23/09/26 22:20:36.22 0pzAq7vg.net
先週末に注文した7万円切りのT14 gen2 intel 4k が早速届いた。
型落ちだけど、T440sから久々の買い換えなので嬉しい~
332:[Fn]+[名無しさん]
23/09/26 22:42:55.62 6Ow3a3IY.net
>>331
フルHD動画の見え方はどんな印象ですか?
4Kにはこだわりないのでスケーリング200%で使うつもりでいて
でもフルHDで動画がぼやける感じだったらちょっとなあと思ってて二の足踏んでます
自分もTシリーズユーザーになりたい…
333:[Fn]+[名無しさん]
23/09/27 00:16:34.67 38+mtDnA.net
>>332
VLCプレイヤーで見る分にはフルHD動画の見え方が変な感じは無いですね。
私にはスケーリング200倍だと文字が小さすぎるので250倍で使ってます。
334:[Fn]+[名無しさん]
23/09/27 00:54:45.30 qqVai/oe.net
デフォ設定が300%で、200だと確かにちょっと目がつらい(老眼並感)
けど整数倍(n00%)でないと、まだ使っている古いWin32アプリの表示がガタガタになってしまうので...
60インチくらいのTVでは、近付けばドットは目視できるので4kなんぼのもんじゃ…と思っていたけど
14インチだと、さすがにもうルーペでも当てないと見えませんな。
335:[Fn]+[名無しさん]
23/09/27 13:56:44.54 i2lXkrba.net
じゃあ1920*1200の16:10買ったほうがいいのか
13.3型より14型がいいけど重さも違ってくるし、揃ってるのは高いし
悩んでばっかりだから自分にとって買い時ではない気がするな
結構いろいろ性能アップした良い時期だとは思うんだけど
11.4の1366*768でもう少し粘るわ
336:[Fn]+[名無しさん]
23/09/27 20:25:36.80 +OUcL0cw.net
T14、安売りの時に買うべきだったなぁ
337:[Fn]+[名無しさん]
23/09/27 22:27:43.47 hpGrbAhD.net
>>336
いま公式でi5.16GB.256GB.Win11Proが12万円台で出てないか?
オレの気のせいか?
スペック足りないか?
338:[Fn]+[名無しさん]
23/09/27 22:50:34.75 QnNW9+0U.net
nvidia内蔵の69800円の方届いた。液晶は綺麗ね。e16の1番良い液晶より更に明るい。メモリ32増設してSSDを余ってた2TB入れて快適・・のはずがまだ入れたソフトが初期設定で裏で動いてるのかCPUは結構使ってるな。
339:[Fn]+[名無しさん]
23/09/27 23:06:35.06 4vQzxsSe.net
安売りしてたん?
340:[Fn]+[名無しさん]
23/09/27 23:50:54.13 38+mtDnA.net
>>339
T14 gen2 intel i5 4k 512gbで
ram 16gb のと
ram 8gb + MX450
の2構成がどちらも7万弱だったけど、完売したみたい。
341:[Fn]+[名無しさん]
23/09/28 10:28:47.49 hsp3fx5C.net
tk_tk (不要な方のN.G登録用)
更に家族友人等など紹介して、プラス¥4000×人数をGET可能。
URLリンク(i.imgur.com)
342:[Fn]+[名無しさん]
23/09/28 11:54:32.93 f6wdGvYp.net
>>341
驚くほどハイペースで増えてる
343:[Fn]+[名無しさん]
23/09/28 12:00:01.24 2GVU4f1p.net
見え透いた自演されてもなぁ
344:[Fn]+[名無しさん]
23/09/28 13:02:17.00 nwxx9f6j.net
>>342
自演乙
345:[Fn]+[名無しさん]
23/09/30 14:26:37.09 sSVSZixh.net
>>339
旧型だけどね
346:[Fn]+[名無しさん]
23/10/03 16:30:07.85 hQ/e9sEm6
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。
ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。
白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。
347:[Fn]+[名無しさん]
23/10/03 20:46:13.62 ZuxhJOMy.net
ようやくまともそうな片面実装4TB SSDが
トランセンド、最大容量4TBの片面実装M.2 SSD「MTE245S」
URLリンク(weekly.ascii.jp)
348:[Fn]+[名無しさん]
23/10/06 22:06:46.02 1zYYqLbD.net
Samsung 990 Pro 4TBも片面だよ
URLリンク(youtu.be)
349:[Fn]+[名無しさん]
23/10/06 22:16:59.27 1zYYqLbD.net
>>340
T14は、gen2が最後のまともなキーボード(ストローク薄くない、変形キーがない)
なので、これは安かったよなあ。
今でもまだ10万円台前半で在庫残ってるから、キーボードにこだわりのある人は確保
しておいても良いかもしれない。
俺は、gen2を2台買っちゃったから、さすがに3台目は買わないけど。
350:[Fn]+[名無しさん]
23/10/06 23:53:01.23 Fz7vvmkb.net
こだわりがあると言うなら私はその中からは選ばない、絶対に
351:[Fn]+[名無しさん]
23/10/07 00:08:54.56 DGt6+9El.net
>>347
どうせQLCなんだろ?
352:[Fn]+[名無しさん]
23/10/07 02:53:49.97 IW2Bze1D.net
>>350
海原さんちーっす
353:[Fn]+[名無しさん]
23/10/08 02:41:04.42 4/5YjGeQ.net
そこまでキーボードに拘るんならそもそもデスクトップでよくねって最近は思う
たぶんThinkPad開発者にもそういう思想の人がいる
354:[Fn]+[名無しさん]
23/10/10 23:27:26.22 8XMeVq4H.net
ノートはおしなべて薄型化を目指してるからキーボードがなおざりにされている
差が少なくなってるね
これだけ機種が多いから、オーソドックスなののこしてくれるといいけど
355:[Fn]+[名無しさん]
23/10/13 07:48:48.30 iyK+Vq0J.net
なめそうで躊躇してるのもあるかもしれませんがT14gen4のSSDのネジが固くて回りません。
保有ドライバーセットの一番小さいプラスドライバーで裏蓋は開いたのですがSSDには合わない様子。他のセットのドライバーともう一本サイズが合いそうなの合計3本試したのですが回らない。調べたところベッセルの9900+00×75でいけるのかもしれませんが確証持てずです。どのドライバーなら問題なく回せているのか、先輩方ご教示ください。
356:[Fn]+[名無しさん]
23/10/13 19:06:49.71 LTvIh24F.net
>>355
普通のドライバーでやって無事なめましたww
なので自宅に転がってるSSDネジを代わりに使っている
357:[Fn]+[名無しさん]
23/10/13 19:36:01.57 qBx/i+wc.net
ねじの回し方すら知らんと見える
ベッセルとか関係ない
358:[Fn]+[名無しさん]
23/10/13 21:35:21.59 1ClfL0j/.net
ラジオペンチでネジの頭つかんで回してみたら?
ミスって他の部分に当てたら壊れるけど
359:[Fn]+[名無しさん]
23/10/13 23:03:32.47 GcK/eNOR.net
ネジザウルスかな?
360:[Fn]+[名無しさん]
23/10/14 00:53:05.91 LSj6bK2S.net
普通にダイソーで売ってる精密ドライバーで何も問題なく回ったが
361:[Fn]+[名無しさん]
23/10/14 15:54:36.82 3Yz22KgT.net
>>354
x1cにxにpにtにe
vは違うんだっけか
こんだけあるんだらもうちょっと差別化してくらないもんかね
362:[Fn]+[名無しさん]
23/10/14 20:01:56.15 tYnANrrO.net
携帯と電源が共有できるようになったし
成人男性ユーザーの数割にとって軽さは1.5kgあれば十分という気がする
この層をUI面に突き詰めるとメカニカルのロープロファイル+タブレットpcとなるのだろうがメカニカルもタブレットもレッドオーシャン感すごいのでレノボにとっても踏み込みたくないのではないか
結果として薄型化のあおりをキーボードが受けたようなモデルばかりが残ると
363:[Fn]+[名無しさん]
23/10/15 06:04:52.04 yvte0o4v.net
最初はなんじゃこれと思ったが薄いキーボードも毎日使ってりゃ身体が慣れる
今じゃX220とかT460sとかをたまに触るとキーが深すぎて使い辛いと感じる身体になってしまった
364:[Fn]+[名無しさん]
23/10/15 14:19:21.61 eYzzseRp.net
最近X1c買ったけど、物書き用にはまだT480s使ってる
T14s gen2買っとけばよかったと後悔してる
365:[Fn]+[名無しさん]
23/10/17 20:28:41.46 NDoVP1yw.net
老眼で色々厳しくなってきたので15~17インチ且つテンキーレスのThinkPadが欲しいけど、P1やX1Eは自分には高過ぎる。Mac book等にはトラックポイントが無いので使っているとイライラが…
できればXかTシリーズあたりで出して欲しい。。
366:[Fn]+[名無しさん]
23/10/17 22:26:53.07 aBnMwa//.net
>>365
思想的にその企画はないでしょう
367:[Fn]+[名無しさん]
23/10/17 22:46:16.34 5VLTs09y.net
Xで15以上は思想的にありえないとして
T16でテンキーなしも選べればいいんだけどね
368:[Fn]+[名無しさん]
23/10/18 02:18:06.39 g+RQcVc+.net
>>364
それぞれ何で?
369:273
23/10/18 12:45:32.87 X01/h113.net
>>368
キーボードじゃない?T14もgen2は変則になる前だから。
370:[Fn]+[名無しさん]
23/10/18 15:07:53.77 PJ0fZh7d.net
>>367
惜しいよね
371:[Fn]+[名無しさん]
23/10/18 15:09:23.26 g+RQcVc+.net
>>369
キーボードが良いから、最近X1c買ったけど、
キーボードが良いから、物書き用にはまだT480s使ってる
キーボードが良いから、T14s gen2買っとけばよかったと後悔してる
お前361のことバカにしてるだろ
372:[Fn]+[名無しさん]
23/10/18 16:16:51.87 X01/h113.net
>>371
「一部キーは小さくなってるけど薄型モバイルにしてはキーボードがましなX1Cを買ったけど、
物書きの時は等幅キーピッチのT480sをまだ使ってる
とはいえ、寿命も心配なので、14インチ最後の等幅キーピッチモデルのT14s g2を買っておけばよかった」
と361は言っているのではないか、と書けばわかるか。
373:[Fn]+[名無しさん]
23/10/18 20:51:40.57 NZa8N54N.net
いやもういいよ別にどうでも
キーボード大事ならもはや割高なゴミキーボード搭載Thinkpadなんか買わず外付けで揃えるだろ
374:[Fn]+[名無しさん]
23/10/19 12:06:16.94 BWh5Sxt8.net
>>373
その考え方でSurface ProとTrackPointキーボードでしばらくやってたこともあるけど、
重さはともかくちょっとかさばるのが難点だった。
あと、Win 11だとBTキーボードではタブレットモードになっちゃうのも厳しい。
375:[Fn]+[名無しさん]
23/10/19 13:53:06.05 aCAXtVLU.net
ここ数年のThinkPadの提灯レビュー見ると、ほぼ毎回「キーストロークは浅くなったが、それでも依然として他社の機種よりは打ちやすい」みたいな擁護がお決まりのように添えられてるのは笑えるな
376:[Fn]+[名無しさん]
23/10/19 14:16:32.12 Xkvensjb.net
>>374
外付キーボードだと膝上とか小さなテーブルとかで使えないから、やっぱり本体だけで何とかしたいな。
5~6年くらい前にHP Spectre X360でUSキーボードモデルが出たから購入してみたのだけど、タッチパッドを使えなくもないけど、といった感じでテントスタイル+TrackPointキーボードで使ってた。
結局T490を購入して、そのまま今も使い続けている。
経年劣化が怖いけど、先日AliExpressでキーボードを購入して交換したから、使っていて不満はない。
377:[Fn]+[名無しさん]
23/10/19 14:39:37.47 kCfxBqHc.net
>>375
じゃなんて言えばいいんだよ
378:[Fn]+[名無しさん]
23/10/19 16:49:44.38 2agePZeP.net
>>372
もう本人だろ
>>375
全然差別化できてないよな
乳首+ストローク
乳首+まな板
これを型番で表現して、それに画面サイズ、CPU名、メモリ容量ストレージ容量つければいいのよ
TS14i5-1240P16-512とか
379:[Fn]+[名無しさん]
23/10/19 18:47:23.20 2fd00XvR.net
>>367
T16 gen1持ちやがテンキーほんまいらんし
キーボードもT14やX1Cに比べて打ちにくい
380:[Fn]+[名無しさん]
23/10/19 19:29:31.95 ZGh82mSk.net
>>379
それは単にあなたがバカなだけでは?
381:[Fn]+[名無しさん]
23/10/19 22:08:16.88 Xkvensjb.net
>>379
モニターとキーボードのセンターがずれると使いにくいよね。
昔のT23はウルトラベイ2000にDVDドライブとの差し替えでテンキーをセット出来たから、センターがずれなくて良かったのだけど。
382:[Fn]+[名無しさん]
23/10/19 23:08:51.89 vL1bdWyL.net
>>367
ホントにそう。心から同意です。
383:[Fn]+[名無しさん]
23/10/20 19:29:36.21 d2ZxAEit.net
T16モニターのサイズ的には俺にとってベストなんだけど、画質はT14のグレードの高いモニターの方がいいのかなあ
384:[Fn]+[名無しさん]
23/10/20 21:07:43.00 gI+1/8UJ.net
16見た後じゃ14は大きさがキツイよ16買って正解
ただしテンキーおまんこ
385:[Fn]+[名無しさん]
23/10/20 22:04:52.98 vv6xcMFd.net
>>384
なんて下品なおとこ!
386:[Fn]+[名無しさん]
23/10/22 18:10:21.83 YqbNBuXm.net
15インチ以上はOMEN16みたいなキー配置でいいのに
387:[Fn]+[名無しさん]
23/10/23 09:26:25.04 EOcu0AnQ.net
ノートPCの開発者はノートPCをいつも使ってるから、デスクトップ用キーボードの配列に思い入れないんだろうね
OMENのキーボードは合理的だと思うよ
388:[Fn]+[名無しさん]
23/10/26 03:00:36.18 RRnkuIrF.net
OMENこ…OMENこ!
389:[Fn]+[名無しさん]
23/10/26 15:52:30.41 LEZHuNmF.net
バカみたいなレスだな
390:[Fn]+[名無しさん]
23/10/26 16:50:39.49 6sZEjQ1+.net
OMEN16少し古いの持ってるけど、テンキー無しはいいけどキートップ自体はあまり打ち易くない…
まあでも15インチ以上もテンキー要らんよな必要ならUsbで外付けするし、なんなら左側に置くまである(手は右利き)
テンキーつけてホームポジションが正中からズレるのしか許さない風潮、まじで底知れぬ悪意さえ感じて無理
391:[Fn]+[名無しさん]
23/10/27 07:45:34.17 ceITbgF3.net
外付けキーボードの話ですまんがポッチつきHHKBがちょっと気になる
392:[Fn]+[名無しさん]
23/10/27 12:25:32.11 tw+7dT4q.net
T14 amd gen1
突然休止状態にならなくなり(落ちたかと思ったら勝手に電源入り休止状態ならない)、シャットダウンもできなくなり(落ちたかと思ったら勝手に電源入る)
F1連打でBIOS入って内蔵バッテリーオフにしたら治った
3年間で初めての不具合だったのでそろそろ寿命なのかもしれん
393:[Fn]+[名無しさん]
23/10/27 12:45:22.34 jVliZC6X.net
あれ見てSpace Saverを思い出した。
394:[Fn]+[名無しさん]
23/10/27 13:05:13.76 a+0ARCls.net
Tex shuraもいいよー
395:[Fn]+[名無しさん]
23/10/28 08:51:49.13 z8Etw5GD.net
3年でガタついて寿命なのか今のthinkpadは
中華の本領発揮やな
396:[Fn]+[名無しさん]
23/10/28 10:53:27.36 1BeCSdkJ.net
まあ俺は毎日キャンピングカーで使ってるから、かなり過酷な環境だとは思う
温度、湿度、振動
宇宙船より過酷まである
397:[Fn]+[名無しさん]
23/10/28 10:57:27.91 1BeCSdkJ.net
やはり次は耐久性最強のX買うかな
Eだとすぐ壊れそう
398:[Fn]+[名無しさん]
23/10/28 17:24:56.20 Knp4gIjP.net
>>392
リセットボタンの出番だったかも
399:[Fn]+[名無しさん]
23/10/30 07:50:48.81 jW+SjbjE.net
毎日キャンピングカーって体にも振動とかキツそうやなぁ。ご自愛くださいまし
400:[Fn]+[名無しさん]
23/10/30 15:59:48.15 SaVkDwcN.net
そういや、リセットボタンでファンエラー解消するかね?
試したいが、すこし先になりそうだから、もし事例があれば教えて
リセットボタンも万能じゃなさそうだけど
401:[Fn]+[名無しさん]
23/10/30 16:50:31.74 arlWAkqS.net
ファンエラーは違うと思う。
それはファンの物理的な故障に起因するものに対してでしょう。
羽根の目詰まりとか、軸のグリス減少とか、そういうので出るから。
402:[Fn]+[名無しさん]
23/10/30 22:09:23.92 H0IzJsUq.net
掃除しろ。
運が良ければそれだけで(一時的に)回復する。
昔はファンを注文して自分で交換するのが普通だったが、
最近の機種は…
403:[Fn]+[名無しさん]
23/10/30 22:09:52.20 caUyl3pS.net
ファンエラーはファン掃除すると直る場合もあるけどグリスアップが必要だと交換かな
T530の時はネットで入手した互換品に交換したけどP14sは手に入らなくてメーカー修理になったな
404:[Fn]+[名無しさん]
23/10/30 22:12:41.55 caUyl3pS.net
サービスパーツで問い合わせたら在庫なしだったのに修理に出したらちゃんと直って帰ってきた
405:[Fn]+[名無しさん]
23/10/31 15:17:44.84 6Nl/+Bda.net
歴戦の猛者なら自分でファン交換とかあたりまえだろw
結構大変だよw
406:[Fn]+[名無しさん]
23/10/31 15:27:31.92 sGJcOqPq.net
ファン取り外してホコリ取って油差してって
精密ドライバーあれば誰でもできるやん
407:[Fn]+[名無しさん]
23/11/02 07:35:17.28 ZoL41lA5.net
P14s Gen3(という名のT14) にメモリ増設しようとしてるんだけど、
メモリとの相性が厳しすぎない?
5枚試して認識したの1枚だけ。
PC本体が2台あって1台しか増設できていない。
T14 Gen3 でメモリ後付けで増設した人いたら
どの製品なら使えてるのか教えて欲しいです。
408:[Fn]+[名無しさん]
23/11/02 08:17:06.60 Tr7bSDKl.net
サムスン、SKのどちらかを選べばいいだけでしょう。
409:[Fn]+[名無しさん]
23/11/02 12:32:20.32 mOdbuNNc.net
p16s gen1 intelでクルーシャルのメモリ入れて問題は出てない
410:[Fn]+[名無しさん]
23/11/02 13:27:19.40 DS70ILxa.net
T16 gen1でクルーシャルで問題ないな
411:[Fn]+[名無しさん]
23/11/02 17:32:51.54 ZoL41lA5.net
情報ありがとうございます
私が試した5枚は下記です。
Crusial 32GB 3枚、うち1枚だけOK
Silicon Power 32GB 1枚、NG
v-color (自称hynixチップ使用) 16GB 1枚、NG
全てDDR4-3200です。
引き続き情報いただけると助かります。
特に T14 Gen3 の方。
412:[Fn]+[名無しさん]
23/11/02 19:31:27.35 /hx72bxY.net
いまどき、両面実装による物理的な干渉or片面実装による1チップデカすぎ問題、以外で相性ってなかなか聞かないけどな
413:[Fn]+[名無しさん]
23/11/02 19:39:17.12 rDp2UYdc.net
Crucial は互換性があるとうたってうってるんだから泣きついてみればいいんじゃない?
414:[Fn]+[名無しさん]
23/11/02 19:53:04.98 5y7+/lBu.net
>>411
D4N3200CM-16GR足したけど16GBだから参考にならないか…
415:[Fn]+[名無しさん]
23/11/02 21:57:08.11 XhzTI9ce.net
相性保証とかないの?
416:[Fn]+[名無しさん]
23/11/02 22:43:21.22 QvcENtl+.net
>>411
CrucialとかSilicon Powerは正規代理店購入なら永久保証じゃなかったっけ?
動作確認されている型番だったら、サポートに問い合わせた方が確実そう。
417:[Fn]+[名無しさん]
23/11/02 23:57:38.02 AJYvridf.net
406のp16s intel 1st gen で使ってて問題のないメモリはこれ
Crucial CT32G4SFD832A DDR4-3200SO 32GB
ThinkPad T14 Gen 3/P14s Gen 3/T16 Gen 1/P16s Gen 1は同じはずなのにな
418:404
23/11/03 14:54:03.86 dfO4HweB.net
みなさまありがとうございます。
Crusialの方多いですね。
唯一動いたのがCrucialだったので
もう一度Crusial試してみるか、
もしくは思い切ってお高いサムスンにするかしてみます。
419:[Fn]+[名無しさん]
23/11/04 15:25:58.44 Orawpu6e.net
今どき128GB詰めないPCって価値あんの?
買う人の頭がクソすぎる
420:[Fn]+[名無しさん]
23/11/04 20:31:19.55 i3+3n+Kb.net
個人的には32~64GBあればいいかな
421:[Fn]+[名無しさん]
23/11/04 22:07:33.25 RJj10fGA.net
thinkpadでメモリスロット4つ有るやつとか重いしなあ
422:[Fn]+[名無しさん]
23/11/06 08:50:59.36 8e8pZlss.net
現行で4枚刺せるやつって何かあるの?
423:[Fn]+[名無しさん]
23/11/06 11:04:16.70 wr2Y+sHn.net
16GBで十分です
424:[Fn]+[名無しさん]
23/11/06 12:44:55.05 IokWbM4c.net
ThinkPad P16 Gen 2 がメモリスロット4あるけど3kg
公式サイトで売ってるけど現行かどうか知らない
425:[Fn]+[名無しさん]
23/11/06 19:12:39.90 7f4dphvn.net
32は欲しいな
仮想マシン立ち上げるので
426:[Fn]+[名無しさん]
23/11/11 16:50:30.47 Bq7chXyx.net
>>419
もちろん128GB積んでます。
SAMSUNG PM871Bです。
427:[Fn]+[名無しさん]
23/11/11 18:02:10.16 amVhB8WV.net
>>419
デスクトップでも64あれば仮想マシン複数入れて普通に動かせるんだけどな
社会人経験が怪しく見えて恥ずかしいからやめようぜ
428:[Fn]+[名無しさん]
23/11/12 13:50:21.55 R2ZwKlZ5.net
417と同じでノートだったら32か64あれば十分16だと仮想環境使うのが苦しい
429:[Fn]+[名無しさん]
23/11/12 15:41:54.82 oB7s/z+z.net
>>427
64GBではS/4HANAはまともに動かせんだろうが。バカか?お前
430:[Fn]+[名無しさん]
23/11/12 18:23:58.88 DoGaj/hP.net
ノートでそんなの動かそうとする知恵遅れがなぜこんなスレにいるんだ?
431:[Fn]+[名無しさん]
23/11/12 20:01:17.04 +G8zH0sN.net
8GBだとmsオフィスとteamsとかslackとかテレワーク用通信アプリでもう足りなくなる
432:[Fn]+[名無しさん]
23/11/13 10:16:13.05 1nbr6BaC.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
433:[Fn]+[名無しさん]
23/11/13 10:59:34.88 T3cm+bNB.net
>>432
大盤振る舞い過ぎ
434:[Fn]+[名無しさん]
23/11/14 18:08:57.62 fPZWLRCx.net
>>433
自演乙
435:[Fn]+[名無しさん]
23/11/17 21:04:40.34 N+c/bcC+.net
T16で256液晶が無くなってる
焼き付き必至なソフトばかり使うからOLEDはちょっと心配
OLED使ってる人の状況はどんな感じですか?
436:[Fn]+[名無しさん]
23/11/21 13:10:54.44 mUHfVt7c.net
T14 Gen4 日本語キーボードに買い換えたのですが
ついにT14すらもキーが固定幅じゃなくなってるんですね。
もしかして14インチ機は全部同じレイアウトになってしまいましたか?
437:[Fn]+[名無しさん]
23/11/21 20:49:25.92 rqW1u3NF.net
T520とT420とX220は同じキーボードだけど
なぜ同じ事を10年も経てできないのか
438:[Fn]+[名無しさん]
23/11/21 21:00:43.92 JAkwsMF7.net
加えてSK-8855も一緒だったし
439:[Fn]+[名無しさん]
23/11/22 09:03:56.73 /ENijG20.net
>>436
薄型で端子とキーボードユニットが重ねられないとかなんだろうけど。
でも、日本語以外のキーボードだと問題にならない範囲で右側を詰めてるね。
それを日本語に調整すると、寸詰まりになる。
赤ポッチなければ全体に左寄せ、とか調整可能だろうけど、タッチパッドの位置もあるから、中心をずらせない。
昔だったら日本で問題になるから、とそうはならなかった。
でも、もう日本のための設計をしてくれる時代じゃないんでしょ。
相対的に弱くなってる。買手としても、発言権も。
ほかのメーカーができているとも思うから、そっちを買うしかない。
440:[Fn]+[名無しさん]
23/11/24 12:54:36.21 6nkzNUZx.net
>>436
ge4どころか、T14 gen3から固定幅じゃなくなっているので、いまさらの話。
441:[Fn]+[名無しさん]
23/11/24 22:01:12.48 jXWA2d6A.net
なんだろう
今のThinkpad糞キーボードの設計を捻じ曲げるのに大株主になる以外に何か方法はないだろうか
署名活動とかか?
442:[Fn]+[名無しさん]
23/11/25 00:36:43.39 UQ4rH/do.net
>>441
自分で改造用部品を設計・開発・生産して、
クラファンなり起業なり販売代理店を見つけるなりして売る。
443:[Fn]+[名無しさん]
23/11/25 04:53:37.14 kSGpkokx.net
トラックポイントの特許が切れたらしいから、他のメーカーも採用してくれないかな
富士通とか
444:[Fn]+[名無しさん]
23/11/25 10:24:17.50 NQDE/FyL.net
>>443
カーソルキーの上のPgUp PgDnキーも
445:[Fn]+[名無しさん]
23/11/25 16:20:29.19 1pwizn33.net
昔、adaptive keyboardにみんなで突っ込み入れたときは2世代で廃止されたっけ。
あのあと、Appleが同じ愚を犯したのには笑ったけど、あっちは信者は絶賛してたんだよな。
446:[Fn]+[名無しさん]
23/11/25 16:21:10.24 1pwizn33.net
>>443
昔から他社にもアキュポイントとかあったよ
447:[Fn]+[名無しさん]
23/11/25 23:52:20.78 UQ4rH/do.net
>>446
アキュとは仕組みが違う
448:[Fn]+[名無しさん]
23/11/26 02:29:41.80 33oahbtd.net
>>447
どう違うか述べよ
449:[Fn]+[名無しさん]
23/11/26 08:11:03.32 VXrbmSLC.net
東芝がIBMからPC部門を買収してたら、今頃ThinkPadはどうなってたんだろうか。
450:[Fn]+[名無しさん]
23/11/26 10:38:53.66 FfTgUQcF.net
>>449
やはりLenovoに買われてた
451:[Fn]+[名無しさん]
23/11/26 11:49:57.49 6VcIcaLD.net
流石に東芝よりはLenovoのほうがまだマシなイメージが
452:[Fn]+[名無しさん]
23/11/26 12:33:18.18 SrMwK4au.net
ほぼPC専業の企業に買われただけマシだったろ
東芝なんてあのザマだし
453:[Fn]+[名無しさん]
23/11/26 14:54:52.92 oGCW13s/.net
東芝は、一部のノートPCでキーストロークを1.5mmと2mmで選べる仕様になってるし、
変形キーもないし日本語キーボードの使い勝手は結構考慮されるなあと思う。
NECも最低限1.5mmは確保してるし、富士通もキーボードは意外と悪くないし。
昔のことはさておき、現状はlenovoより国内メーカーの方がキーボードは良い。
454:[Fn]+[名無しさん]
23/11/26 15:04:45.80 ohNfyF9k.net
あー確かにそうかも
455:[Fn]+[名無しさん]
23/11/26 15:40:20.59 TloT4OQe.net
富士通は2.5mmだな
URLリンク(i.imgur.com)
456:[Fn]+[名無しさん]
23/11/26 15:58:39.65 SrMwK4au.net
dynabookもEnterとBackspaceに隣接する一部キー小さくしてる意図がわからん
ほぼ国内需要しかないメーカーなのに
457:[Fn]+[名無しさん]
23/11/26 16:08:24.23 ott08ES8.net
ThinkPadのキーボード問題は、ストロークというより縮小キー配列とブヨブヨにたわむことだろ
458:[Fn]+[名無しさん]
23/11/26 16:53:27.77 oGCW13s/.net
>>457
キーストロークが問題ないってどのモデルを使った感想?
個人的にT14 gen4のキーストロークは使ってみてあまりに短いと思った。
459:[Fn]+[名無しさん]
23/11/26 18:45:04.47 tLjz2JTXD
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。
ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。
白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。
460:[Fn]+[名無しさん]
23/11/26 19:48:33.81 cRYfPx/k.net
dynabookは今はシャープ
あと、ハードウエアを自社設計せず、既存(他社、EMS企業とか)の設計の手直しなら、安くできる、というのが不自然な日本語キーボードの原因でしょ
レノボも、外も。
富士通のストローク2.5mmは13、14インチには採用してないのでは?
461:[Fn]+[名無しさん]
23/11/26 23:51:02.84 cRYfPx/k.net
あ、レノボは自社設計しているか。日本以外のUSとかのキーボードの設計の手直しでお茶を濁してる、というべきだったか。
462:[Fn]+[名無しさん]
23/11/27 02:53:15.54 64uqbgXK.net
>>448
赤乳首は圧電素子、
アキュは傾き検知。
463:[Fn]+[名無しさん]
23/11/27 08:11:48.47 W/zWKU0m.net
>>462
その下品な言い種はなんだ?
改めろ!
464:[Fn]+[名無しさん]
23/11/27 08:35:45.77 85+ZRHIn.net
キーボード交換可能である以上中心をずらせないのはわかるし、交換可能なほうがありがたいからなあ
465:[Fn]+[名無しさん]
23/11/27 15:09:44.82 kii/tDUD.net
>>461
ThinkPadでも一部は日本設計じゃなかった?
もう日本設計モデルは残ってないんだっけ?
あと、パナとかVAIOとか中国/台湾OEMじゃないメーカーはまだあるよ。
富士通は島根生産、NECも米沢生産が残ってるんだし。
466:[Fn]+[名無しさん]
23/11/27 18:34:57.18 X6Qmcy8Q.net
>>463
黒い方が好きなのか?
467:[Fn]+[名無しさん]
23/11/27 19:46:02.18 ye/w7ufl.net
>>466
乳輪は直径8センチ以上、真円の焦茶が至高。
無論、オムロン、異論は認めない。
468:[Fn]+[名無しさん]
23/11/28 11:45:54.68 /xfWWIvp.net
>>465
国産はたしかにいいね。
ただ、どうしても割高。
富士通、NECはレノボ通じた調達で、バランスがいいのかもね。
469:[Fn]+[名無しさん]
23/11/29 11:46:07.44 G1wox1sv.net
X250からの買い替えでT14s Intel注文しました
i7、32G、400nit、LTEで16.5万くらい
256GのSSDは換装予定ですが、発熱や消費電力考えるとGen3にしておいた方が良いでしょうか?
今のところSK Hynix Gold P31が気になってます
470:[Fn]+[名無しさん]
23/11/29 12:00:55.52 D65Ktjfs.net
>>469
ssdはQLCは絶対やめとけ
二流メーカーじゃなくてサムスンのEVO980PRO買っとけ
471:[Fn]+[名無しさん]
23/11/29 13:09:38.54 G1wox1sv.net
>>470
ありがとうございます
T14s付属のヒートシンク付けとけば980PROの発熱大丈夫でしょうか?
P31と同じ位ワットパフォーマンスが良いらしいので気になります
www.tomshardware.com/reviews/samsung-980-pro-m-2-nvme-ssd-review/3
www.tomshardware.com/reviews/sk-hynix-gold-p31-m2-nvme-ssd-review
472:[Fn]+[名無しさん]
23/11/29 13:55:52.76 VX1gXMW8.net
ssdは発熱気にするならgen3、速度求めるならgen4じゃないかな
473:[Fn]+[名無しさん]
23/11/29 15:55:21.58 iIrUQtws.net
>>469
いいッスねえ
474:[Fn]+[名無しさん]
23/11/29 17:00:24.48 VifaXX0U.net
SSD 4TBほしいけど、いまだに片面でDRAMキャッシュついてるのが存在しない
475:[Fn]+[名無しさん]
23/11/29 18:53:15.99 bGwlMZ1U.net
>>474
???
あるよ
例えば、Samsung 990 Pro 4TBは片面実装、DRAMキャッシュ付きだよ。
476:[Fn]+[名無しさん]
23/11/29 19:11:10.35 byGorAGQ.net
>>475
初熱はどうなの?それ
477:[Fn]+[名無しさん]
23/11/30 00:16:11.07 W++4Qinz.net
最近のPは両面使えるようになっている噂がある
478:[Fn]+[名無しさん]
23/11/30 00:30:53.67 a/TmhbZy.net
放熱シート剥がせば入るって話は聞いた気がする
479:[Fn]+[名無しさん]
23/11/30 11:20:42.61 bDBxUy5G.net
放熱シート貼らないとか自殺やんw
480:[Fn]+[名無しさん]
23/12/01 21:35:38.13 gubSSj45.net
NVMeは洒落にならん程熱持つからな
人類にはまだやはすぎるな
481:465
23/12/01 22:22:27.82 gihPgvRB.net
海外掲示板読み漁って、電力効率の良いGen3のSK Hynix GOLD P31にすることにしました
出先で少しでもバッテリーが長持ちすれば嬉しい
調べたところでは電力効率重視の場合、エアフロ―のないノートPCにはSK Hynix GOLD P31を推す意見が多かった
ファン付きノートやデスクトップの場合はSK hynix Platinum P41(Solidigm P44 Pro)が良さそうね
482:[Fn]+[名無しさん]
23/12/02 04:38:37.08 vkR1WyEQ.net
ThinkPadとMacbookどちらのキーボード、好き?
483:[Fn]+[名無しさん]
23/12/02 13:23:07.47 Bxaaqv1O.net
薄型化する前のThinkPad>昔のシザーMacbook>今のThinkPad>今のシザーMacbook>バタフライMacBook
484:[Fn]+[名無しさん]
23/12/02 18:08:11.12 /ytR/wzo.net
T520を使ってるよ。重い処理はデスクPCから画面飛ばしてる
もうITに革変でも起きない限りこの体制で行くつもり
485:[Fn]+[名無しさん]
23/12/03 09:05:16.84 JAygDK8G.net
>>481
いまさらかもしれんが
P31は温度がsn570より7°Cくらい高いぞ
DRAMあって且つ電力効率はいいけど
486:465
23/12/03 12:17:24.71 q15v7XqZ.net
>>485
ありがとう、7度はすごいね
DRAMなしなので最初から除外してたけど、より無難なのはsn570かもしれないね
まあでも、T14s Gen4に薄いヒートシンク付いてるし、初期搭載SSDはGen4のHynix p41のOEM品?みたいなので、熱に関してはGen3品だったら大丈夫じゃないかな
あと、いまさら言いにくいんだけど、実際のところはGen3やGen4のどれを選ぼうが違いを体感できない気がしてるww
自己満足の世界だろうけど、こうやって悩むのもまあ楽しい
487:[Fn]+[名無しさん]
23/12/03 18:55:35.10 X90+PS87.net
>>484
いくらなんでもT520は古過ぎかと。
その時代から見ると現在でも、ハードもソフトもものすごく進化したけどなあ。
ま、使い手が成長しないのであれば、オンボロマシンでも問題ないと思うけど。
488:[Fn]+[名無しさん]
23/12/03 20:02:23.51 84n9ZoYS.net
ノートPCなんて外出先で軽い作業くらいしかしないんだから、家ではデスクトップPCでいい
ゲームも動画編集もほとんどしないから出来るだけシンプルにノートPC1台で運用しようと最新機種を買って来たけど、
キーボードがどんどんゴミになりバカらしくて購買意欲が沸かなくなってきたわ
デスクトップなら12世代が数万で買えるし、余った予算で他のことにカネを使う
489:[Fn]+[名無しさん]
23/12/04 08:22:30.75 DOu1DOWj.net
ワイ、先日やふおくで新品のThinkpadの7段キーボード手に入れて
新しいThinkCentreに刺して使ってますわ。
自宅使用割り切りでモニタ持ちなら、これでええわ。
490:[Fn]+[名無しさん]
23/12/05 00:08:37.14 LpHZoWY2.net
いまリーベイツ10%来てるけど、20%来ると思う?
491:[Fn]+[名無しさん]
23/12/05 07:23:35.74 TPiPJ3wi.net
次にくるとしたら3月じゃないかな
492:[Fn]+[名無しさん]
23/12/05 11:05:58.94 asqB9VB2.net
>>490
20%来るのは確定事項
493:[Fn]+[名無しさん]
23/12/05 13:24:00.73 LpHZoWY2.net
そうか、じゃあ待つかな
494:[Fn]+[名無しさん]
23/12/05 19:27:28.75 kDERByLu.net
大抵、12月第1週くらいにあったね
ここ2年位はそれ以外にもゲリラ的?20%がある感じ。
495:[Fn]+[名無しさん]
23/12/06 01:17:31.75 PLHiv8DI.net
じゃあ12月中は20%はもうない感じなのかな
とりあえず毎日ウォッチしてます
496:[Fn]+[名無しさん]
23/12/06 01:30:18.10 z6miX2mF.net
20%あったとして欲しいものなんてレノボに売ってないがな
497:[Fn]+[名無しさん]
23/12/06 01:52:15.30 hqa8qgS/.net
買うにしてもMeteor Lake以降でしょ
498:[Fn]+[名無しさん]
23/12/06 02:15:28.39 iMhePXpm.net
Meteor Lake「過去40年において,もっとも大きなアーキテクチャ上の変革である」
待つのみだな
499:[Fn]+[名無しさん]
23/12/06 11:31:59.50 PLHiv8DI.net
買うとしてもIntelはないなあ。Ryzen 7000番台のT14を狙ってるところ
500:[Fn]+[名無しさん]
23/12/07 11:45:10.35 6oB5sIyk.net
そんなこと言ってたらいま20%来てたわ
501:[Fn]+[名無しさん]
23/12/07 21:21:46.83 KQTXEAKw.net
リーベイツ20%でGen4AMD注文しようかと思うんだけど、割引率33%ってこんなもん?
502:[Fn]+[名無しさん]
23/12/08 13:00:55.64 nKE6n0Lv.net
割引率は気前がよく見えて、価格みると渋いなあ、と
円安が響いてるのかなんなのか
503:[Fn]+[名無しさん]
23/12/08 13:20:45.10 uIWQzn9o.net
迷っているうちにおわる、それが20%
504:465
23/12/09 13:31:09.58 6ym/6XbZ.net
注文したT14s Gen4が到着しました
デバイスマネージャーで確認すると初期搭載SSDはhynixではなく下記のKIOXIAでした
KBG5AZNV256G LA KIOXIA
一応ベンチマークも貼っとくね
デバイスの暗号化ON:URLリンク(imgur.com)
デバイスの暗号化Off:URLリンク(imgur.com)
Gen4にしては控えめな性能で発熱も少なそう
海外サイトでHynix p41のOEM品という情報を見かけたのだけど私の場合は違いました、すまん
505:[Fn]+[名無しさん]
23/12/09 22:28:48.32 9L2N3gl1.net
thinkpadポイントとかいうのがあるのな
506:[Fn]+[名無しさん]
23/12/09 22:51:39.24 evznlsbI.net
あなたのthinkpad度が判るthinkpadポイント
507:[Fn]+[名無しさん]
23/12/12 16:53:41.29 d5Mt3PQ4.net
ただ、もう一度年末までに20%来ると思うんだよね