23/05/13 19:33:35.98 cNOTS6jc.net
>>1
乙
3:[Fn]+[名無しさん]
23/05/17 00:53:47.93 I+2XGuEM.net
CIO社内
URLリンク(youtu.be)
OEM元
スユアンシン(東莞)エネルギー技術有限公司
URLリンク(ja.syx-power.com)<)
4:[Fn]+[名無しさん]
23/05/17 13:10:45.66 uQn6m3fg.net
新スレ乙
CIOは品証の人雇えたんだろうか
5:[Fn]+[名無しさん]
23/05/17 13:22:41.88 ohvQcZos.net
さ~てね…
品質管理を引き上げない限り、このスレの住人が積極的に買おうとはしないだろうね
個人的には薄型65Wは気になってはいるのだけど、未だに尼に出てこないから、そろそろオールテックの薄型65Wにいっちゃうぞ~…
6:[Fn]+[名無しさん]
23/05/17 13:31:05.79 t5U423II.net
「やっちゃえ、CIO」
7:[Fn]+[名無しさん]
23/05/17 13:32:31.99 cETyAjEv.net
オウルテックの方が30gほど軽いから1ポートしかないデメリットも帳消し
あと角が鋭角な単なる四角い箱デザインが癖に…はならん
少し角削るとか色付けるとかちょっとだけデザインも気にすりゃ良かったのにとは思う
変な曲線つけてデカく重くなるよりはマシだが
8:[Fn]+[名無しさん]
23/05/17 14:08:49.89 ouX4cYEE.net
外見だけオシャレにデザインしてYouTuber使ってキラキラアピール、
中身は粗悪な謎中華製品、USB規格?って何それよくわかりません!
みたいなメーカーが淘汰されることを祈る
9:[Fn]+[名無しさん]
23/05/17 14:15:08.05 ouX4cYEE.net
MOTTRUも外見はAnkerやCIOに似てオシャレだが、こっちはオウルテックのブランドなので
中身まで自社できちんと設計してテストしてる。生産が中国なだけ。
10:[Fn]+[名無しさん]
23/05/17 14:26:04.76 v1TfoYgs.net
オウルテックは自社で設計する力なんてない
CIOと同じく中華から買って売ってるだけ
11:[Fn]+[名無しさん]
23/05/17 14:40:52.67 54QEkxkV.net
アリ/item/1005005248201424.html
こんな感じでケーブル収納できる65w以上で日本プラグかメガネの商品ってないかい?
12:[Fn]+[名無しさん]
23/05/17 15:46:39.49 rzvHiANi.net
CIO製品の開発元はOEMなのかODMなのか(いつも悩むこの類いの3文字略語)
13:[Fn]+[名無しさん]
23/05/17 15:53:17.68 eqlZzs0y.net
気にしてたらハゲるぞ
14:[Fn]+[名無しさん]
23/05/17 17:22:27.97 WyZNbBBJ.net
経験者は語る
15:[Fn]+[名無しさん]
23/05/17 17:55:54.11 wZALJnzI.net
>>11
URLリンク(a.aliexpress.com:443)
URLリンク(stat.ameba.jp)
ラッキーホールをイメージしたのはオレだけ?
こんなの絶対いらんやろ
いやいや、人間の性癖は
16:[Fn]+[名無しさん]
23/05/18 06:46:31.13 S8diLQjI.net
どうもおまえ固有の性癖っぽくて草
17:[Fn]+[名無しさん]
23/05/18 14:30:43.26 9+Vn098E.net
>>7
オウルテックってそんなに軽いの出してたっけ?
18:[Fn]+[名無しさん]
23/05/18 23:52:44.65 OJwSctMX.net
>>17
これが76グラムでCIOの薄型が106グラムだから丁度30グラム軽い
薄さ1.25cmウルトラスリム AC充電器 最大65W USB PD対応 USB Type-Cポート OWL-APD65SC1-BK
URLリンク(www.owltech.co.jp)
19:[Fn]+[名無しさん]
23/05/19 09:31:24.13 FJfnGPJJ.net
単ポートだと65wはオウルテック、45wはアドテックが最軽量だと思うが、どちらもあんま宣伝してない感。
20:[Fn]+[名無しさん]
23/05/19 20:49:25.82 xYn1i329.net
Amazon で上位に出てこないのでそもそも存在を知られてない
結局Ankerの65Wや45Wを買ってしまう
21:[Fn]+[名無しさん]
23/05/19 21:31:36.87 co3UP8Y2.net
>>18
薄いけど表面積が広めだから冷却材のシリコン少なめで軽量なのかね
でもこれじゃないと入らないくらい狭い壁のデスクの隙間に熱源になる充電器を入れるのはちょっと怖いと思ってしまうな
22:[Fn]+[名無しさん]
23/05/19 22:05:32.44 48PescRn.net
オウルテックのは一時期話題になってたね
持ち運びやすさで買ったわ
23:[Fn]+[名無しさん]
23/05/19 22:29:45.62 iklVmkCP.net
baseusの65WをAliで買うよりamaの方が安かったから買ってみたけど、刺すたびに全てのUSBの電力が止まる+ 一部ポートが低電力モードに対応してない仕様を知らずに買ってしまった。
まあ今の所問題なく使えてるからいいんだけどね
24:[Fn]+[名無しさん]
23/05/19 22:50:37.41 48iGohe2.net
>>21
そういう用途は想像しなかった
ノートPCケースのポケットに入れても邪魔にならないから買った
どっちかってと俺と似たような動機の方が多いんじゃね
25:[Fn]+[名無しさん]
23/05/19 23:32:42.11 Nam1Knds.net
軽くても一辺35mmの立方体だと隣の差込口を塞いで使いにくいのと、もっこりするからパス
30mmなら我慢できるけど
26:[Fn]+[名無しさん]
23/05/19 23:34:39.78 Nam1Knds.net
追記だけど、35mmの立方体の話はaukeyのPA-Y19を買ったときに実感した
27:[Fn]+[名無しさん]
23/05/20 07:14:59.58 TQvh+q+K.net
>>24
高出力なのに超薄型
PD65Wと高出力ながら薄さが1.25cmというウルトラスリムサイズを実現しているため、壁とデスクの隙間などの狭い場所で便利に使うことができます。
これが売り文句
28:[Fn]+[名無しさん]
23/05/20 13:43:50.73 94D9SlCs.net
俺もバッグのポケットに収まりがよさそうだから買ったわ
壁とデスクの隙間にコンセントがあるなら電源タップ使うし
29:[Fn]+[名無しさん]
23/05/20 21:29:14.95 BT1n1gMI.net
VOLTMEの薄型65W、カバンのポケットにいれといて新幹線とかで使ってるけどとてもええで(´・ω・`)
30:[Fn]+[名無しさん]
23/05/20 21:45:42.48 4zQNOGUK.net
VOLTMEは140Wのイメージが悪かった
31:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 09:30:39.57 zbtgU53B.net
65W最小なら前スレに出てたDigiforceのSquare 65W 1Cのはず
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
薄さだと上で言われてる通りオウルテックかなぁ
32:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 11:29:45.67 UWCeRoSD.net
薄さというか重さがだいぶ違うぞ
33:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 12:17:15.04 ZQlrHsQR.net
速度が1Wでも速くて安定していて過熱しないならなんでもいい
他とトレードオフの小ささとか価値ない
34:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 12:58:17.56 WG2Mobtg.net
速度が1W…違和感がすごい
35:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 13:25:38.81 euNZUVpD.net
真っ暗なヒキコモリルームで0.5世帯生活しまくってる奴には、ACアダプターの大きさなんて関係ないんだろうな(呆れ
36:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 14:22:46.28 EEmXud7S.net
2.5Wならともかく1Wつまり5V0.2Aじゃ今時充電開始しない機器ばかりじゃないか
37:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 14:24:00.04 EEmXud7S.net
>>36
誤読した
充電速度が少しでもより速くてってことか
38:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 14:30:48.24 o2+DZLzo.net
>>33
「加熱しない」だとあやふやすぎて言ったもん勝ちになる
39:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 14:56:28.88 ZQlrHsQR.net
>>35
どうせお前らガジェットオタクなんかスマホタブ合わせて7個持ち歩いてるしデカいリュック持ってるだろ
だから大きさなんて関係ないし折り畳めるかどうかとかも関係ない
40:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 15:30:16.86 jebJLTwP.net
7個もあったら、なおのこと大きさ気にならんほうがおかしいだろ
41:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 18:10:25.46 IBs2lXil.net
URLリンク(a.aliexpress.com:443)
140+140+20 or 100+100+100
なかなかモンスターな300W機が
42:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 19:12:26.08 6f4PRURG.net
>>41
Zeusとデザインが似てるけど仕様が違うからパクりかね
43:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 19:26:58.34 6f4PRURG.net
>>41
よく見ると注意事項にOmegaって書いてあるからコピペで説明書いてるんだな
44:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 20:32:25.70 ckFQC0/E.net
>>41
トータル300Wかよ
45:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 20:42:08.72 PhMKBMzC.net
計算式見えないん
46:[Fn]+[名無しさん]
23/05/22 22:58:54.20 A7bXysrw.net
普通の使い方してたら、負荷かけるの2~3台同時がいいとこだから、いくつ持ち歩いても充電必要な台数はそんな無いと思うけどな。
特殊なお仕事なんかの場合は、まあ頑張れとしか。
47:[Fn]+[名無しさん]
23/05/23 06:02:56.22 /u5xKZPQ.net
>>41
同じものと思われる
/_mN8mmPE によると 88 55 42 ㍉だそうだ
重さが知りたい
48:[Fn]+[名無しさん]
23/05/23 06:26:34.09 /u5xKZPQ.net
_mMG8DJA
5Aですらないけど
小物の充電に
これはこれで便利そう
49:[Fn]+[名無しさん]
23/05/23 08:18:51.07 AxkLvlUt.net
>>47
なんで液晶替えたんだ
ACプラグも微妙に違う
50:[Fn]+[名無しさん]
23/05/23 12:09:25.84 iSAvaC2y.net
W数大きくなってくると品質が気になってくるけどOEMで同じところが製造してるのかコピーなのか分からん
Chargeasapなら信用できるかというとそれも分からんが
51:[Fn]+[名無しさん]
23/05/23 19:40:51.78 FAXlMDqI.net
> 速度が1Wでも速く
そら、新型ロケットも落ちますわ……
52:[Fn]+[名無しさん]
23/05/23 20:49:59.76 owArLMlk.net
ワットはジュール毎秒だし
1Wでも大きければ時間が短くなるというのは間違ってないと思うが
53:[Fn]+[名無しさん]
23/05/23 22:16:14.31 FAXlMDqI.net
Dell Precision 5680が発表されたんだが
「165 W ERP AC アダプター、USB-C」なるものがオプションとして選べる(値段は8,800円)
USB PD ERPの単ポートで165Wは初めてかな?
54:[Fn]+[名無しさん]
23/05/23 22:24:39.55 FAXlMDqI.net
165W E5 Type C 電源 アダプターの仕様
URLリンク(i.imgur.com)
「Dell Precision 5680 オーナーズマニュアル」から抜粋
URLリンク(dl.dell.com)
55:[Fn]+[名無しさん]
23/05/23 22:41:36.50 9wRRGiTg.net
>>54
20V、6.5A
28V、5.893A
どう見てもUSB-PD EPRの規格には収まってないな
56:[Fn]+[名無しさん]
23/05/23 23:00:29.31 UBfNDKk9.net
>>54
上限5A越えてるやないか
57:[Fn]+[名無しさん]
23/05/23 23:29:41.39 FAXlMDqI.net
>>55-56
RTX4090tiがUSBケーブル一本で動かせる!って興奮して思考停止してたわ、さーせん
そら、新型ロケットも落ちますわ……
仕様に「EPR」じゃなくて「ERP」って書いてあって タイポ?って思ったんだが
タイポじゃなさそうね
58:[Fn]+[名無しさん]
23/05/24 01:57:35.49 E69hdPsY.net
リュック用“背中クーラー”登場 手持ちのリュックに組み合わせてヒンヤリ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
+
F40C4TMP 車載冷蔵庫専用バッテリー 大容量60000mAh/216Wh ポータブル電源
尼コード→B08PY45VW5
(本体重さ:1.5kg)
+
UGREEN 130W シガーソケット usb-c カーチャージャー 3ポート
尼コード→B0B3D9XW8X
(本体重さ:70g)
これだけ買い込めば夏も乗り切れる?
59:[Fn]+[名無しさん]
23/05/24 04:28:16.94 Z7OfOrRO.net
>>57
E-Marker 読み出したいな
60:[Fn]+[名無しさん]
23/05/24 06:42:06.63 yJ3THr1T.net
URLリンク(a.aliexpress.com:443)
こういうDCアダプター?って需要あるのか
61:[Fn]+[名無しさん]
23/05/24 07:08:10.12 1DAuomfQ.net
>>55
ウチにちょい前の5560用130Wアダプターあるけど、これも6.5A
URLリンク(i.imgur.com)
62:[Fn]+[名無しさん]
23/05/24 07:15:03.71 1DAuomfQ.net
>>61
URLリンク(i.imgur.com)
分かりづらいからもう1回
63:[Fn]+[名無しさん]
23/05/24 07:45:07.12 1DAuomfQ.net
_mre9gNO
安すぎて逆におっかないw
64:[Fn]+[名無しさん]
23/05/24 07:50:36.24 sE3SwPOd.net
URLリンク(www.dell.com)
USB-IFメンバーなのにPD準拠は一切表記しないんだよな
65:[Fn]+[名無しさん]
23/05/24 08:04:07.23 sE3SwPOd.net
>>63
URLリンク(i.imgur.com)
貼るなよ
買っちまうだろ
66:[Fn]+[名無しさん]
23/05/24 11:55:17.63 DNpct+qW.net
DELのはType-C形状した独自仕様の充電器って事なんだろうな
5A超えの出力は対応機器以外出力されないような作りになってるなら別に良いんじゃね
67:[Fn]+[名無しさん]
23/05/24 13:24:33.96 9nj0DVPk.net
延長は明確に規格違反だし任意のUSB-Cケーブルが挿せるわけじゃないからケーブル破壊とかも気にしないで良いからね
普通のPD 3.1対応機器と繋げた時のPDOは5Aしか通知されないのかどうかは気になるな
68:[Fn]+[名無しさん]
23/05/24 14:30:03.92 QuyenfBF.net
>>58
レオンポケット4着けたほうが便利でいいな
69:[Fn]+[名無しさん]
23/05/24 20:04:45.63 SimgLfNJ.net
>>58
60000mAhで1.5kgは軽い方かな?
ポータブル電源で同容量だと2.5kgあたりが多いのかと思うけど
※あちらはAC 100V出力可能なインバーター内蔵という違いはあるけど
70:[Fn]+[名無しさん]
23/05/24 21:01:41.17 Z7OfOrRO.net
URLリンク(i.imgur.com)
260W到着した
なかなかの重量感
しばらく楽しめそう
71:[Fn]+[名無しさん]
23/05/25 01:18:14.96 rjgraO8V.net
hanpenさんのTwitterで「Aohiもアカンな。GoogleやASUSに採用されて信用してたのに(意訳)」とツイートしてるな(Aohi 30Wで9.0V⎓2.22Aと9.0V⎓2.77Aの複数通知してくる)
URLリンク(www.chongdiantou.com)
72:[Fn]+[名無しさん]
23/05/25 03:14:47.99 JSgiYbOz.net
世の中にはtype-cのプラグが生えてて何の断りもなく20V出てるACアダプタとかあるらしいな
73:[Fn]+[名無しさん]
23/05/25 06:58:43.75 t4LJXiy+.net
汎用のPD制御ICとか使ってたらそうはなるまいにどんなパチモンだ
74:[Fn]+[名無しさん]
23/05/25 16:31:52.83 8opDvhDI.net
PDとは自称していないだろうからね
なんならStandard-AでVbusに20Vかかるみたいなのもあるだろうな
75:[Fn]+[名無しさん]
23/05/25 19:27:25.79 qXWXRQH8.net
PD 充電器 100W USB-C GaN技術 PD3.0採用 Type-c急速充電アダプター マルチポート
ASIN:B0BFG12Z9G
出荷元
Amazon
販売元
TUNNU Global
C/C/C/A
100W/---/---/---
60W/30W/---/---
60W/30W/20W/---
45W/30W/10W/10W
5499円→40%OFFクーポン→3299円
76:[Fn]+[名無しさん]
23/05/25 21:18:33.91 iSI5Hzjf.net
安全急速充電、口紅のようなサイズ、プラグアンドプレイ、マルチポート搭載
URLリンク(wioash.com)
このサイズで25000mAh?
ウセヤロ…
77:[Fn]+[名無しさん]
23/05/26 10:52:40.99 Gb955g89.net
>>76
18650が1本入ってるだけだろうから2500mAの間違いやろなぁ
iPhone5回も充電できるわけないw
78:[Fn]+[名無しさん]
23/05/26 11:21:01.55 qek7GLqf.net
これどうよ?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
79:[Fn]+[名無しさん]
23/05/26 13:39:24.35 6YjtyT7b.net
>>78
これ発熱凄いからあまりおすすめできない
タイプCの方持ってるけど
80:[Fn]+[名無しさん]
23/05/26 14:56:03.15 qek7GLqf.net
>>79
21700に興味あったけど安物は危険ですか残念
81:[Fn]+[名無しさん]
23/05/27 00:03:48.48 vHOS2hhs.net
>>77
満充電5回とは書いてないとか言うんだよ(´・ω・`)
82:[Fn]+[名無しさん]
23/05/27 00:04:27.15 vHOS2hhs.net
>>76
突然半田づけ不要とかでてきてワロタ(´・ω・`)
83:[Fn]+[名無しさん]
23/05/27 00:26:21.76 fiLVLvOV.net
>>51
>>52
84:51
23/05/27 00:57:09.41 zqTr4YXw.net
>>83
「ジュール」がなんなのかわかっていなくて草
お前のいる世界線ではジュールは「速度」の単位なんだな
85:[Fn]+[名無しさん]
23/05/27 08:24:32.50 iMAa3q2E.net
>>84
充電"速度"の話をしてるんだろ
86:[Fn]+[名無しさん]
23/05/27 22:51:00.41 rrZtrW/4.net
充電速度をW数で計るのは当たり前
87:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 01:04:55.64 kRnFlBNr.net
いつものCIOエゴサに塩対応ワロタw
twitter見てると相変わらず不良多いな
URLリンク(twitter.com)
>CIOの充電器が壊れて充電出来ず、触れんほど発熱する様になったんで破壊
>デカいIC部品IP6808って調べたら中国の半導体メーカーっぽい…無知だから全然分かんね
>コンデンサはマジ気を付けないと破裂する(小4の時破裂させた)
↓
>株式会社CIOでございます(ry
↓
>分解してるので捨てます。
>もう要りませんので結構です。
(deleted an unsolicited ad)
88:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 01:25:34.79 kRnFlBNr.net
こりゃ以前から問題と言われ続けてる品質管理全く改善してなさそうな…
Youtuberにバラ撒き&レビューさせるコストはある割に
twitterのクレームに即レスすることがカスタマーサポート()と勘違いしてるのかしら?
日本の製造業面ヅラしてる割にやってる事は実質的に輸入商社そのものでまるで進歩してない
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
CIOの充電器使えなくなったと思ったら膨張してた
URLリンク(twitter.com)
なんか部屋からキュルキュル音がするなと思ったら CIO NovaPort 充電器が発生源で、触ると激熱で焦げ臭くなってた...。
怖えええ。
Mac book Air 1台充電してただけだぜ...
URLリンク(twitter.com)
CIO Novaport Duo 30Wが尋常じゃない熱を発し、そして一才充電しなくなった
(Apple Watch、iPad、iPhone、バッテリー残量考えながらの勉強&外出先でのこよ不具合発生はキツイなーーー
(deleted an unsolicited ad)
89:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 06:25:37.68 DYJLegUC.net
>>88
異臭がして壊れたツイートに安全装置が働いて壊れてるから安心しろとか見てもいないのに適当な返事してるあたり信用ならんなあ。ウチの65Wはいまのとこ生きてるけど(´・ω・`)
90:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 06:39:57.59 n5W0zUjC.net
壊れてから働くのは安全装置ではない
ヒューズでさえ身を呈して機器は守る
91:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 07:34:08.09 5n+9SoBO.net
>>15
自分はどーもくんに見えた
URLリンク(i.imgur.com)
92:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 09:02:54.88 JIvkhGrH.net
>>89
その謎の安全装置(自称)があれば
煙なんて噴くはずないが….???
URLリンク(i.imgur.com)
93:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 09:22:38.21 V9w5TZ5e.net
現物見てないのに推定した原因を言っちゃうあたりホントにわか品証っぽくていいね
コイル鳴きとかてきとー言ってんのと大差ないぜ
94:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 12:05:01.97 Wfr+CqVm.net
安全装置があるとして
異臭がする前に動作するように設計するものだろ普通は
95:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 13:27:54.90 nYYd8HiS.net
>>87
この報告者も小4でコンデンサ破裂とか何作ってるんだ?
色々と手を出していつか大失敗やらかしそう
96:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 14:35:53.08 R04M1xD+.net
Panasonicのセルを使った商品が欲しいよ
総じて中華セルは耐久性がマジでいまいちだしセルあたりの容量も公称より小さいし
97:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 14:44:27.93 R04M1xD+.net
好きな18650を自分で入れてPD対応モバイルバッテリー作れるケースがあればいいのにな
まあそんなもんPSE通らないだろうから国内では無理だろうけど
USB PD対応してない普通のDC端子の奴なら昔買って持ってるんだけどね、18650を6本入れて電圧変更もできる奴
残念なことにPD変換アダプタかましてもうまいこと動かないんだなこれが
98:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 14:50:20.12 bFtt9UvW.net
アリエクでそんな奴腐るほど売ってるぞ
99:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 16:29:15.72 r+/i2ASo.net
llanoの65Wの20000mAhのバッテリー買ったよ
Amazonオススメで評価も良く万一の初期不良も迅速っぽいレビューが多かったので
でもサクラチェッカーのサイトで警告表示だったので少し心配だったが動作問題なし
サクラチェッカーって公式サイトのないマケプレ海外商品は問答無用でサクラ度危険になってるのな
レビューとかショップレビューとかはサクラ度高くないのに
まあ公式サイトないのはちょっとアレではあるよな
100:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 16:38:43.76 r+/i2ASo.net
最初Lenovoのにしようかと思ってた
大手メーカーだから安心感があるし、ケチらずいいバッテリーが使われていそうだし
USB-Cが2つあって、USB-C経由のパススルー充電ができるのがよさそうで
でもメルカリで未開封で6000円以下のを購入ボタン押す直前で他人に買われたのでやめたw
過去ログ見たけどLenovoのとかほとんど話題になってないね
Dellも出してるよね
101:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 21:34:28.59 lJfs7wV4.net
CIOはこういうの見ると本当に大丈夫なのかと思ってしまう
スレリンク(smartphone板:680番)-686
102:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 22:20:03.09 uI6sBO7Y.net
ステマゴミメーカーの話はやめろ
103:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 22:42:50.11 70I7FGps.net
塩、社長が一番詳しいんだろうからはんぺんさんにテストしてもらおうぜ(´・ω・`)
104:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 22:52:56.16 r+/i2ASo.net
AUKEYの65W 26800mAhのバッテリーの未使用品、メルカリで超安く5台出てるね
ただ今時のバッテリーと比べると容量の割に重い(595g)のと、充電時間が7時間ってのがかなりネック
今の世代のバッテリーは20000mAh越えでも充電時間は1.5~3時間ぐらいがトレンドよね
3680円とか衝動買いしかけたけど充電時間見てやめた
逆にそれと重量やサイズが問題ない人にはいいのかも
AUKEYってレビュー問題でAmazonをBANされてから販路が狭まって不良在庫を大量に抱えたのか、ちょっと古い製品がこうやって安く出てるのたまにあるね
昔はANKERと並ぶぐらいの御三家みたいなイメージだったんだけどな
105:[Fn]+[名無しさん]
23/05/28 23:10:39.92 qSwE9DRt.net
>>104
今でもヨドバシとかビックで店頭売りされてるし、aushopでも扱ってるから品質はそれなりに良いんだと思ってるわ(´・ω・`)
106:[Fn]+[名無しさん]
23/05/29 01:52:02.15 jFMTv2NW.net
オウルテックのは65Wのは1ポートタイプでは最軽量最小らしいけど、Ankerみたいな立方体の方が写真で小さく見えるのよね
形状はマーケティングに影響するんだよね
戦略ミスでしょう
107:[Fn]+[名無しさん]
23/05/29 07:39:45.55 IETHDgMA.net
オウルテックみたいな弱小商社が他メーカーと同じ土俵で勝負できるわけないから形状を変えてニッチを狙うのは悪くない
しかし設計力があるわけでもないのに最小最軽量なんて言われてもCIOと同じで無理をしてるんじゃないかと心配になる
108:[Fn]+[名無しさん]
23/05/29 07:48:14.57 UowyHB0A.net
どんな破損故障でも安全装置作動と言い切れる🇯🇵メーカーがある
それが今のモノづくりニッポンの姿
109:[Fn]+[名無しさん]
23/05/29 08:38:10.72 LUxGvz4G.net
ステマ禁止法いつからだっけ?
それまでに売名しまくるんだろうな
110:[Fn]+[名無しさん]
23/05/29 15:47:02.99 8qchjz5y.net
オウルテックってPCオタが思うよりずっとでかい
オウルテックってサッカーJ1の横浜マリノスのスポンサーを2019-2022までやっていてオウルテックデーってのがあったぐらいはでかい
111:[Fn]+[名無しさん]
23/05/29 15:48:44.91 8qchjz5y.net
pbs.twimg.com/media/FK-SOkPakAYImnI.jpg
www.owltech.co.jp/wp-content/uploads/csr/images/car2020_top_sp02.jpg
112:[Fn]+[名無しさん]
23/05/29 15:50:02.08 8qchjz5y.net
モータースポーツも
cdn-image.as-web.jp/2019/03/29195803/0524-1280x853.jpg
113:[Fn]+[名無しさん]
23/05/29 16:05:21.58 SfhcW3yl.net
オウルテックはシーソニックの電源で世話になってたから印象は悪くない
まぁPCパーツと充電器は別ジャンルだけど