22/06/23 03:24:15 DOFhp4Tt.net
620 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/04/12(月) 21:26:47.17 ID:Ul4o7RHC
m.2コネクタを半田付け
細かい…。
尚、コネクタとバッテリー間のSATAのランドはコネクタの方向へ半田でショート。
3.3V供給側のランドは加工せず。
URLリンク(i.imgur.com)
ショートサイズSSDが手持ちに無かったため、適当なSSDを無理矢理固定。
URLリンク(i.imgur.com)
実験に使用したSSDは表面のみ部品実装の、SATA接続のSSD。
BIOSもWindowsもバッチリ認識しました。
ベンチマークでRead/Write共に500MB/s超の結果だったので、とりあえずSATA3の速度は出るみたい
NVMeのSSDは所持していないため、誰かの追試を待ちます。
ちなみに、こんな状態でもene KB9028Qとのクリアランスはギリッギリでした。
案の定と言うか、表面のみ実装のSSDじゃないと厳しそう。
あと、SSD固定用のネジ穴はどうやって固定したものか…。
正直、コネクタなんか着けずにSSDへ手配線でSATA信号と電源とGNDを引き回した方が良いんじゃないかとすら思います。