22/06/21 03:00:17 +33Ly+Nn.net
1乙
3:[Fn]+[名無しさん]
22/06/21 04:37:07 ZoT+sXus.net
baseusの160w(c1 100w c2 30w a 30w)のシガー充電器がamaで4399円がaliで21.9ドル、カードへの請求が2966円だったので買ってみた。
激しい円安だがそれ以上にクーポン割引が凄かった。
45wのpcしかないから65w c1 a1 1168円でも良かったがひとつのポートで45w以上出て3ポートあるのがこれしか無かった。65wのc2 a1はcが30wしか出ない。
値段3倍だがちょっと高いランチ程度の差だからまあええやろと自分を納得させてみた。近い将来100w充電対応スマホ買うかもしれんし。
baseusの充電器って妙に買いたくなるな。安いし微妙にスペックの違うラインナップが多いので全部試したくなるという沼だな。
4:[Fn]+[名無しさん]
22/06/21 15:02:04 cGf+0sy8.net
充電器沼、モバイルモニター沼、モニター沼、コントローラー沼、Type cケーブル沼等々沼には色々あるが、この充電器沼にはまっている人は他の沼にもはまっているパティーンがとても多い気がする。異論は認める。うむ。
5:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 02:43:16.31 LRHFrRDd.net
MATECH Sonicharge 100W Pro
(PD 充電器 100W 3ポート USB-C + A 急速充電器 ACアダプタ)
尼で6980円(先日のセールでは5190円)だったのが7980円になってる。
円安の影響だろうか。
6:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 04:34:55 /Y9L6wng.net
どうせハマるのなら若い女沼とかが良いなあ。
7:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 12:42:06 2kLc++zW.net
>>6
最近、中折れがなー
8:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 14:00:48 4Z4d3rK3.net
>>3
シガーソケットってだいたい12V10Aで120Wまでじゃないかと思ったが、24V想定なのだろうか。
9:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 14:21:36 /Y9L6wng.net
>>8
うむ、そこら辺は心配なんだよな。
10:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 15:22:01.04 xwRTm/p/.net
そいうえば普通なら120w超えたらヒューズ飛ぶなぁ
11:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 16:57:48.85 kcasqBmz.net
負荷増やすとヒューズ飛ぶと思う
12:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 16:59:08.77 JcrLOz9J.net
そもそも160Wなんてロス考えたら12Vだと15Aも流れる
車燃やしたいのかとしか思わん
13:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 17:04:31.62 V7vydP/8.net
だからー
燃える前にヒューズが飛ぶだけやで
14:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 17:08:20.37 l6wEMfz7.net
箱が比較的まともなデザインで安心w
15:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 21:39:47.68 HkUsgaVj.net
マテックの100W、セール期間中に注文したのだが、謎なことがおきている。
尼のステータスはいまだに7/11到着予定のままで、決済もされていないのに、
今日の夕方に発送済みのメールがマテックから直接届いた。
決済すらしていない状態で見込みで発送する会社は初めてだな。
16:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 22:11:17.86 eBryj68W.net
それとUSB-PD機器の何の関係が?
17:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 22:24:38.25 edQ/okCh.net
>>15
自分は前々回のセールで買って7/1発送予定だったけど2日前ぐらいに来た
決済は済ませてあった
18:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 22:30:06.12 qFbR4ncl.net
ところでうんち漏れたみたいで、床に米粒大の茶色いのが落ちてる
いつ漏らしたんだろう
19:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 22:34:11.90 RLWr8uU9.net
!?
20:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 10:39:43 lES4FqoJ.net
検索するとシガーソケットはどのメーカーどの車種も定格120Wなのだが、ホンダは180Wなのが見つかった。地味に差別化なんだな。
URLリンク(www.honda.co.jp)
21:15
22/06/23 11:28:21 uuGYAtpi.net
マテックの100Wアダプターの件、今日の0時すぎにようやく決済完了していて、それに連動して尼のステータスも変化していた。
物も先ほど届いた。
決済確認がこんなに遅れたのは初めてだが、当初予定より大幅に早く届いてよかった。
22:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 12:02:17 h9Gqdb
23:tX.net
24:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 12:05:45 WNxBQ0sx.net
>>22
漏らしたあとにオムツしても手遅れではないかと
25:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 12:14:37 3JPFmZQz.net
>>20
ヒューズを大容量のものに変えるだけの簡単なお仕事
26:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 13:04:20 lES4FqoJ.net
それこそ車燃やしたいのかと
27:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 13:06:19 co35FWM6.net
設計的に余裕があるかどうかによる
28:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 13:08:07 qrIP9FQf.net
クルマの配線がそこまでカツカツだとでも思ってんのか
配線に余裕が無ければ低圧のヒューズでも燃えるぞ
29:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 13:20:13 lES4FqoJ.net
安全マージンを「余裕あるから」って勝手に使っちゃったら
それはもう安全マージンの無い状態なのよ。
30:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 13:23:30 tMzNKnWZ.net
最近の車は配線までコストダウンしてるからわりとカツカツよ
31:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 13:48:08 KS8zpfc8.net
ヒューズボックスから電源取ったりいろいろあるしな
どのくらいまでいけるか車によってちゃうやろ
32:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 16:03:45.63 K34xGVYD.net
てか(車側ではなく)シガー機器側のヒューズってだいたい10Aだけど、160Wの奴は当然15Aとかなんだよな?
まあ現物分解出来たら見てみるが。
33:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 17:57:28.04 YDz3jk/t.net
65~100wのPD充電器はあるけど
65~100wのPD充電に対応しているモバイルバッテリーってありますか?
探してもよくわかんないです 給電は24wできるとか書いてあるのはありますけど肝心なモバイルバッテリー側が充電するときのwが書いてないです
34:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 18:17:58.48 VPWmKCP7.net
>>32
・HYPER、世界初の合計245W出力対応USB電源アダプタ/モバイルバッテリ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
「HyperJuice 245W バッテリーパックは、Power Delivery対応のUSB Type-Cポートを4つ搭載した容量27,000mAhのモバイルバッテリ。
ポートのうち2つは100Wでの入出力が可能で、残り2つは65Wの出力に対応する。
ステータス表示用のOELDディスプレイを搭載するほか、最大100W入力が可能で最速1時間で満充電となる。
バスパワー充電にも対応する。
本体サイズは194×84×26mm、重量は742g。」
35:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 18:52:46.30 eIAM3kPX.net
>>33
モバイルバッテリーが充電するときにも高w対応なのはいいですね
ボーナス入ってから買いたいですね
36:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 19:03:08.98 wtzkXIkm.net
実運用でモバイルバッテリーを1時間で高速充電したい局面があまりないので、充電時間2時間でもっと軽いものがあればそちらを選んでしまう。
37:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 22:09:44 apwNt0YL.net
>>15
3月に買って今バリバリに使ってるChromebookが、
配送予定日は2022/04/01に予定されていました
で輸送中になってる
それとバーターだよ
38:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 23:23:23 ViD6LZLy.net
742gだと車に積んどくタイプや
39:[Fn]+[名無しさん]
22/06/24 16:15:17 cX9YGedp.net
CIO、世界最小サイズで最大45W出力のUSB PD対応充電器
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
「NovaPort SOLO 45W」を発売した。
色はブラックとホワイトを用意し、価格は3,278円。
出力は5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/3A、20V/2.25A、3.3~11V/4.05A。
本体サイズは約45.5×36×28mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約65g。
40:[Fn]+[名無しさん]
22/06/24 17:58:06 KwFQfffR.net
セール期間1割引きでポイント10数%あたりなら敷居高くないし
実で2500円程度か
41:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 06:56:05.67 8tSjknL8.net
URLリンク(xn--p9j1ayd.net)
Ankerも安心できないし、一体どのメーカー信じればいいんや、、
42:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 07:22:03.90 WNQeN2SA.net
5Aケーブルじゃなくても要求されたら流すよ!って仕様になってるの結構多いみたいだな。
・5Aで充電できないとクレーム入れられるのが面倒だから
・ベースになってる制御プログラムのデフォ動作がそうなってるか、エンジニアがアホの子
・中華ゆえこんなもん
考えられる原因ってこのへんか?
43:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 07:41:41.84 +yq8UWXj.net
>>40
リンク先見たけど、使いもせずに危険とか断定してるやん。企業に訴えられるレベルだろ。
発火してもいいような環境作って実験でもしない限りあてにならんヨタだよ。
44:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 08:23:12.95 sSkDiXiN.net
君ら安物好きだから、E-Markerなしの安物ケーブルで100W供給できるようにというありがたい配慮なんじゃないか?
そもそも規格無視して安物ケーブルで100W要求するデバイスがない気もするが……
45:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 08:58:19.44 e/sAQ0B8.net
>>42
機械繋いで確認はしてるじゃん
普通に利用してりゃ信用できるが機械で確認は信用できないってのも変な話
46:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 09:07:03.81 +yq8UWXj.net
ダイソーの110円ケーブルにはemarker着いてるの?
47:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 09:08:37.83 +yq8UWXj.net
>>44
測定機器を繋いでPDOみてるだけやん。実機つないで負荷かけてない。怖いとか言う理由で。なんの参考にもならん。
48:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 09:11:36.10 FqKBbvuH.net
>>46
PDO見ただけじゃなく負荷掛けて試してる画像がある
グラフの画像7枚のうち1つが3Aケーブル
実機じゃねえって事ならそうだな
49:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 09:14:56.64 BfsvXlb8.net
>PDOみてるだけやん
。は捜査の攪乱が目的?
50:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 09:16:50.02 BfsvXlb8.net
まぁこの手のブロガー話なんていちいち気にせず
気にいったら使えば良いとは思う
51:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 09:27:34.56 8tSjknL8.net
実際3A対応のケーブル死んだみたいだし危険だなー
52:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 11:10:07.87 +/3yNkh1.net
>>45
ダイソーの110円のは3Aって明記してあるんだからe-markerはいってるわけないでしょうに。
53:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 11:31:29.73 AV7faRj3.net
>>45
110円のはemarkerないが550円の万能ケーブルはemarker付き。
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
54:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 11:56:19.68 kzpMZmuK.net
>>40
どのメーカーも信じちゃいかんよ
充電器単位で評価するしかない
55:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 12:24:36.79 r7BL26/1.net
>>39
誤用だ誤用だ
56:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 16:17:11.23 5Pm8NQa2.net
前田知洋!
57:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 01:45:52 PcJ7Wfik.net
>>40
>3Aケーブルは Anker 製、Playa(Belkin)製を使用しましたが、いずれも同じ結果でした。
>また、検証に使用した USB-C 2.0 3A ケーブルが1本使用不可になりました。
AnkerもCIOも意図的な設計か分からんがeMarkerチェックを省略して
機器やケーブルに被害及ぶのは勘弁して欲しいなぁ(出先で壊れたら終わるし)
最近だとNovaPort Duoだったか、5Aデバイスに3Aケーブル繋いだらヤバそうね
58:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 03:35:36 29BzrtFk.net
>>40
ま、そのリンクが安心できなくて踏めないわ
59:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 05:46:41 470y6/N9.net
日本語ドメインのブログは信用に値するか判断に困るよな。
60:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 07:42:45 phN0nqkN.net
>>40
見たけど3AケーブルだとPDOはきちんと3Aまでになってて
電子負荷装置で5A超えなきゃ過電流保護が働かないのを危険だと言ってるのかな?
現実的に考えたら3A通知してるのに超えるってのがその時点でケーブルか接続したデバイスがもう壊れてるくらいしかないと思うんだが
3AのケーブルでもPDOは5Aを通知するというウワサのCIOと一緒にするのはかわいそうだろう
61:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 09:43:19 djPbxQcQ.net
他社はケーブル変えると過電流保護は3Aに下がるのか?
62:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 10:28:34 Q29N84mj.net
デバイスを破損するかもしれないような急速充電規格こそ標準化団体の出番だろうに
全く足並みが揃ってないから相性問題だらけ
63:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 11:04:21 aLSt5fI5.net
>>60
下がる
同じankerでも4Aくらいには下がる
64:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 11:19:00 Cfw2ggFl.net
>>59
最後の文だが
3Aケーブルなら3Aなのでその文章は間違い
emarkerがないいってるシリコン100Wケーブルで5Aになってる話が間違って理解してる理解されてるのでは
65:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 11:25:21 Wc//iOw4.net
>>63
URLリンク(hanpenblog.com)
CIO SMARTCOBY 20000mAh 60Wは3Aケーブルでも5Aの出力を通知する仕様違反の製品
66:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 11:29:36 Cfw2ggFl.net
>>64
ずっと充電器の話してるんでこれは知らんかったつうか想定してなかった
67:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 11:36:20 XOM6Tl3d.net
>>62
じゃあ40がクソゴミ製品ってことで確定か
68:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 11:42:14 aSMkatn0.net
>>65
NovaPort DUO 45Wでも3Aケーブルで4A通知するってレビューあるで
69:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 11:58:50 +0aWn49/.net
>>62
PD充電器で1Aも超えたらアウトと言ってたのがPPSだと他社も高いからセーフってのも謎理論だよな
70:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 12:04:22 HDpBDceU.net
過電流保護は上限電流の+15%以内に抑えてほしいよな
3A→4Aだと+34%でガバガバすぎる
71:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 12:09:13 RyMQSubT.net
>>40
そりゃ似たようなチップで制御してんだから同じになるわな
72:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 13:19:39 360QjqpK.net
PPSはデバイス側で制御しろなんだから充電器側は制限はずして高めなのでは?
ppsは結局トータルでどうなるかなので
充電器側だけでああだこうだ言っても現実と合わない無駄な話をしてることになる
73:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 13:22:59 360QjqpK.net
>>67
これPPSの話なので
非PPSなら3A、皆が思う動作にはなってるな
PPSを理解しきってどうか判断したら良いと思った
74:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 13:48:13 d1dg3Qr/.net
実際に5A給電を要求するデバイスを3Aケーブルで繋いで検証してほしいね。
75:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 13:50:13 w/EdbnAH.net
上限については充電器側が保護機能付けてカットオフしないといけない
過電流保護、過電圧保護機能は充電器に必要なもの
PDOの仕様で動作しないならそれは保護機能がないのと同義
76:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 14:10:03 7pbNjqbN.net
それも出展を加えて語れば説得力があるのにしないよね
どこかのブログで得た知識じゃなくて元のUSB-IFの文書PDFを読むといい
わかってる風に言ってる人でもPPSのAPDOの事を理解してない人が大半だろう
77:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 14:31:10 djz43Iw5.net
質問:こちらのケーブルは最大100w(20v5a)での給電に対応とありますがe-markerは内蔵されていますか?
答え: 株式会社CIOです。
本製品はe-markerは非内蔵となります為、あくまで給電やデータ転送用のケーブルとしてご使用くださいませ。
メーカー自ら、消費者を混乱させるスタイル
78:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 14:34:17 4gelEzWC.net
一時それ話題なることが多かったけど
メーカー回答では内蔵してないがじゃあ3A60Wケーブルなのか?って事もなく100Wのケーブルとしてちゃんと動作する
79:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 14:39:35 0zzNV+g+.net
>>71
デバイス側で制御するにしてもまず通知が正しくないとデバイス側も正しく制御できないだろう
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
たとえば送電側のACアダプターと受電側のスマートフォンがどちらも(PPS) 3.3~11.0V/4.05A対応で、ケーブルも5Aまで対応できることが確認できれば、ACアダプターは(条件さえそろえば)3Aの壁を突破し約4Aでの充電を試みるでしょう。
80:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 14:43:39 4gelEzWC.net
お手軽にk-tai.watchじゃなく原本で確認した方が良いんじゃね
81:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 14:44:02 8BbZh3/z.net
3Aケーブルで4A通知は論外
82:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 14:59:27 sk6kEt8V.net
>>78
複雑だがまずは基本を押さえた方がよい
PPSなら値に関して試みるのはデバイス側
83:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 15:04:13 sk6kEt8V.net
引用してる記事も見たが参考になる事は載ってないな
2020.2月の記事だし対応製品が有るか無いか、多分まだ無い時期でしゃあないところではあるが
84:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 17:12:34 nujNvztG.net
こいつずーーとおんなじ話してるじゃん、構わなくて良いよCIOに親頃されたemakerオジチャン
85:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 17:20:47 AWAyAyTJ.net
CIOネガキャンスレ建てて良いよって言ってるのに、しつこく常駐するよね
なんつうかCIOが出ると毎回蒸し返すのは心の病気なんかな
86:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 17:26:23 jt0dBu13.net
>>84
お前もいつもそのネタだな
Ankerを褒めるやつとCIOをけなすやつを追い出したい
馬脚が見えてるぞ
87:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 17:28:37 AWAyAyTJ.net
>>85
おれはウンチしか投稿してないぞ?
頭大丈夫か?もしかして反対してるやつはCIOに視えるんか?
URLリンク(i.imgur.com)
88:[Fn]+[名無しさん]
22/06/27 00:50:24 tIkCyDti.net
USB PD”規格”というメーカーが遵守すべき明確な基準があるのだから、それに違反した設計(e-Marker無視)を修正すれば済む話
違反を許容するかどうかは各自の判断だが、不具合やルール違反しているメーカーを擁護しても誰の為にもならない
そんな当たり前の事も理解できず、逆にネガキャンだの言ってる人は言い方悪いけど素で頭が悪いとしか….
89:[Fn]+[名無しさん]
22/06/27 02:44:31 KFsXeJmW.net
言いたいことは分からんでもないが、やたら反論してくるのは業者かアホだからスルーしとけ。
同じスレの中に話題あるなら住人は大抵覚えてるから、いちいち反応してもお前がウゼエってなるだけで誰も得しない。
90:[Fn]+[名無しさん]
22/06/27 08:28:46 sO1TwTya.net
細かいことばかり言ってたらハゲるぞ
91:[Fn]+[名無しさん]
22/06/27 08:32:25 XnBfUroY.net
規格違反の地点で思考停止せずに、「なぜそうなっているのか」まで踏み込めると別の何かが暴き出せそうなのだが……
92:[Fn]+[名無しさん]
22/06/27 08:47:39 AizJrtQn.net
素人が配慮しなくても安全に使えるようにPD規格が定められているのに、オレは自己管理できるからそんな規定いらんという中二はほっておくのが良いかと。
93:[Fn]+[名無しさん]
22/06/27 12:56:28 JpdJobmH.net
うるせーよ
94:[Fn]+[名無しさん]
22/06/27 14:15:33 gbVl9Wlv.net
eMarkerは嘘をつかないという前提で3A超流して安全な時だけ3A流して良いという規格なのに
どんなケーブルでも3A超通知しちゃったら極端な話延長に延長を重ねたようなやつにも3A超を流そうとしたりするんだろうな
95:[Fn]+[名無しさん]
22/06/27 14:51:41 2eaqd+cN.net
そもそもCが延長不可では
96:[Fn]+[名無しさん]
22/06/27 14:53:07 V+m3f6zB.net
Emarker入りも延長しようと思えばできるで
97:[Fn]+[名無しさん]
22/06/27 14:54:00 V+m3f6zB.net
規格が~どうとかは置いておいてやろうと思えばできるってだけね
98:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 00:27:00.77 sFKgPhdE.net
・フィンガーサイズの超コンパクト充電器!65W対応でPCやスマホを3台同時充電!
URLリンク(www.makuake.com)
99:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 00:56:14.73 F/20f8ZQ.net
マクアケってほんまに情弱ホイホイやな
URLリンク(i.imgur.com)
100:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 01:21:17.19 VC+cohxu.net
>>98
その米国アマゾンのレビュー画像に株式会社神州のPSEマークあるね
M-styleがPSEの届出してるわけじゃないなら本当にただ割高なだけになってしまうが
101:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 02:48:04 hmqykhV/.net
Makuake審査どうなってんの
102:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 03:27:12 EquMeszS.net
Makuakeは一部のメーカーのテスト発表場になっているだけで、ほかはましでアリエクのぼったくり詐欺だからなぁ。同じ物がごろごろかなり前から売っているからね。騙されんなよ。まともな物かどうかはよく調べてからな。
103:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 08:48:53 KcGRxSjw.net
株式会社神州っていろんなメーカーのPSEマークで見るわ
104:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 09:17:36.88 t17CKT1w.net
Makuakeってミニ財布のカタログだと認識してるわ…
105:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 10:00:14.57 Wd+tMa6J.net
PSEマークを貼るための名義貸しみたいな仕組みを提供してるのかもね。
106:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 10:32:27.28 Xm21ntAf.net
いろんなメーカーで同じメーカーのPSE見るならOEM製品なんだろうな
107:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 10:34:28.43 cY4BdH2F.net
株式会社定礎みたいなものか
108:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 12:33:46 rZnXmoql.net
こうなってくるとPSE自体が胡散臭いな
109:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 12:37:23 CrnIH5tH.net
PSEはそもそも届け出するだけだからな
PL保険加入強制のはずだけどどこまで国が確認してるのかわからんし
110:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 12:52:58 Wd+tMa6J.net
技適マークと違って製品ごとに登録番号を表示しなきゃいけないわけじゃないし
会社名ごと表示パクればバレない時点でかなりのザル規制だと思う。
111:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 14:17:03 bnLf+993.net
>>107
丸にPSEはメーカーが自主検査して自分で付けてるだけだろ
コンセントにさす充電器のひし形PSEだけだそ検査機関で検査が必要なのは
112:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 14:24:18 t17CKT1w.net
ないよりは安心だが過信は禁物、ってのはどの規格でも変わらんだろ。
実際の使い方と機能性能で、安全性とか寿命は変わってくるもんよ。個体差もあるし、普段使う想定より、少し上のスペックのやつ買っておけ、って話にしかならんだろ。
113:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 14:26:06 cY4BdH2F.net
虚偽記載してれば何かやらかした時に罰が増える
という抑止力
114:110
22/06/28 14:27:28 YTN1z2g9.net
あ、すまん
スレ間違えてたわ
115:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 19:07:37 EquMeszS.net
中華製なんて全部嘘と思っておけよ。日本人のためにマジメにやるわけが無い。
中には本物もあるかもしれんが、信用するに値しない。
116:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 20:38:42 YHtOVUhJ.net
Amazonなんかで中国製ホログラムの検査済みQCシールが売ってるけど、それと似たようなもんだわな
117:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 20:51:32 eJCgyCLe.net
某メーカの充電器がamazonのテンプレでは100-240Vって書いてあるのに
実際の品物には100-120Vって書いてあってどっちが正しいの?ってサポートに聞いたら
240V対応だけどPSE認証の都合上120Vと書いてある って返事が来たけどそんなことあるの??
118:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 21:44:27 vzrUwRHs.net
そんなことある?
119:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 21:53:26 dSk0NFIV.net
さすがに返品したら?
120:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 22:17:52 qobmq9CJ.net
あかんやろ、そんなん
121:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 23:04:21 INkyPrZq.net
クラファンで来たNovaportの65Wに45WのPCと18Wのスマホをスマホから繋ぐとPCに電圧不足の警告が出た
制御がうまく行ってないようで、意欲作だけど実験機の域を出ないようだ
122:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 23:12:02 t17CKT1w.net
>>120
45wのPCだけを接続した状態なら問題なし?
あと、自動的に調節するみたいなこと書いてあるから、例えば30秒くらい待ったら安定したりしない?
123:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 23:14:31 INkyPrZq.net
>>121
PCだけなら大丈夫だったし、PCを先にしてスマホを後にしても大丈夫だった
時間が経つと安定するかどうかは長時間使ってないので確認してないから分からない
124:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 23:34:57 t17CKT1w.net
先に挿したほうを優先してるようにも見えるね。
可能なら、先スマホ(上限何w?)あとPCで、しばらく待って
125:[Fn]+[名無しさん]
22/06/28 23:37:55 ItzWfnl7.net
電圧警告は短くて品質の良いケーブル使うと良い
長くて品質の悪いケーブル使うと電圧降下が酷いよ
126:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 04:53:07 q4NEv8Gr.net
PCに電圧不足の警告なんてあったっけ、BIOS/UEFIのバッテリー電圧警告かな
127:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 06:58:11 jWcl3p2V.net
>>122
感覚的な話してるけどテスタないん?
128:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 11:25:29 ZEJqoCwT.net
うちもテスターないな。有れば便利なのは分かってるし何度か買おうとしたけど、そのお金で充電器買っちゃってるわ…
129:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 11:41:38 KuzFN8u0.net
テスタをかっていちいち確認しないといけない時点で規格として終わってるんだけどな
130:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 14:23:25 H5fNvczZ.net
Baseusの120Wは60W+60Wできなかったなぁ
131:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 14:26:04 MfwoLpYZ.net
テスターあれば不明な所が可視化できてスッキリするというだけで、なければいけないわけではない。
USB PDを無理矢理終わらせて一体何を始めるというのか。
132:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 14:43:19 8fXfk6NG.net
乾電池用だって残量テスタ買っていたからUSB充電用に電圧電流計くらい買っても良い。
133:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 14:59:46 pKrwb3ph.net
>>128
君みたいな子供は知らない方がいい
134:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 15:26:22 +P/khzCk.net
>>132
話の流れは読めないのに電気の流れは読めるんだな
135:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 15:27:13 +P/khzCk.net
>>131
話の流れな
乾電池の残量が信用できないからテスタを買うわけではないだろ
136:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 15:33:00 aMeDwSWs.net
>>134
安売りの乾電池は新品と言いながら放電済みのことも多くてな
137:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 16:14:30 /YDQyw4c.net
>>126
安物だったから接触不良で調子悪くなってケーブル動かすとすぐに画面が消えるから電圧不足のときは測れなかった
ちゃんと動いてたときはなんとか見えてPC20V、スマホ9Vと確認できたけどね
改めてテスターを買いなおすのもどうかと思ってるのでこれ以上は他の人に任せるよ
138:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 17:11:54 ZEJqoCwT.net
正確に測るなら、CでPD見えるテスター2個欲しいし、ちょい敷居高いねえ
139:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 17:44:12 pOTdh8Wp.net
テスタというと胡散臭いイメージしかないので、Testerと言ってください。お願いします
140:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 18:26:50 u/TDPcRt.net
>>137
どんな悪いことしたんですか?
141:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 19:36:23 rFSi5kTu.net
USB-C PDアナライザー一台欲しいなぁ……。
142:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 20:31:40 T/f84hZ9.net
アリで1000円位の買った。基盤剥き出しで耐久性を心配したが、手持ちの組み合わせを一通り計って満足したので十分だった。
143:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 20:33:38 F4ihERjX.net
アナライザーは高いよね
テスターとトリガーならTC66とか安いけど
144:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 23:20:23 sZbpnPjF.net
戦艦大和の赤いヤツか!!
145:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 23:38:06 U0GtCKdg.net
AVHzY CT-3のPD簡易アナライザーが予算の限界だわ。
146:[Fn]+[名無しさん]
22/06/29 23:45:44 XE06IwXa.net
おれ、それのオリジナルのShizuku使ってるよ
147:[Fn]+[名無しさん]
22/06/30 02:10:52 0NLlO6eW.net
CT-2使ってるけどPD通信の様子見るとTCP/IPのパケットキャプチャー見てるみたいで面白い
148:[Fn]+[名無しさん]
22/06/30 17:48:59.96 WtHGaD9J.net
ムスカ「あっはっはっはっ、何をしようというのかね!そんな高くもないオンボロノートPCや安物USB機材しかもってないのに」
「そのUSB-PDアダプタを大事に持ってろ!!自己満足と引き換えだ!!」
149:[Fn]+[名無しさん]
22/06/30 18:10:40.90 WoYxqPF2.net
俺はこれがほしい
URLリンク(ja.aliexpress.com)
150:[Fn]+[名無しさん]
22/06/30 18:13:49.73 POS2OG1b.net
お高いな
151:[Fn]+[名無しさん]
22/06/30 18:16:53.58 0u3DPG8l.net
>>148
ゲームギアミクロと同じ液晶だな
152:[Fn]+[名無しさん]
22/06/30 18:20:13.08 WoYxqPF2.net
前に使ってたZY1280が1年足らずで接触不良になって故障したのでどうしてもそれよりは良さげなのが欲しくなっちゃうのよ
ZY1280
URLリンク(ja.aliexpress.com)
153:[Fn]+[名無しさん]
22/06/30 18:21:41.31 WoYxqPF2.net
リンクスマン
URLリンク(ja.aliexpress.com)
154:[Fn]+[名無しさん]
22/06/30 18:23:25.66 WoYxqPF2.net
駄目だ連投ゴメン
155:[Fn]+[名無しさん]
22/06/30 19:59:30.13 nRG8pY6H.net
かまへんかまへん
156:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 12:41:31 AZpctcCt.net
imuto 90W PD充電器 USB-C 2ポート窒化ガリウム
折りたたみ式プラグ USB-Cケーブル(2m)付き
タイムセール特価 ¥2,868 (割引38%) dp/B09CPZ5LTX
157:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 13:12:41 UfgpYnOU.net
60W+30Wと45W+45Wを自動判別なんて本当にできるの?
なんか怪しいんだが
158:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 14:16:58 3ttMAKRA.net
>>156
先にネゴしたポートが60wか45wかで残ポートの上限が決まるとか?
159:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 15:47:34 E7Wx9CYP.net
そのへんはネゴする時の順番とかタイミング次第では。
昔イーサネットではよく相性問題あったなあ、某シスコなんてオートネゴシエーション信用できんから必ず固定とか…
160:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 18:26:50 hvMk3Yx2.net
某になっとらんがな
161:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 19:40:47 YNk4VYd3.net
某チンポ弄った時は白いのがでたわ
162:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 19:55:35 s58npZyo.net
ブラジルの規制当局も「iPhoneはUSB-Cを採用するように」と規制を設ける可能性
URLリンク(gigazine.net)
EUの域内市場・消費者保護委員会は、「スマートフォンのコネクタを統一して共通充電器が使えるようにする」という法案を推し進めており、これが成立すればAppleはiPhoneのポートをLightningからUSB-Cに切り替えざるを得なくなります。同じように、アメリカの上院議員もスマートフォンメーカーに対して充電ポートを同一規格に統一することを目指しており、Appleに対する圧力はますます強くなっています。
163:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 20:09:14 GWF/JD2W.net
充電器のプラグがショートして燃えるという安全性を理由にlightningを禁止した方が早そう。
164:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 20:12:32 hiQOEXZ7.net
>>162
Lightningは電源ラインにIC入れてショートとか水濡れとか検知してるから燃えないぞ
165:[Fn]+[名無しさん]
22/07/02 08:16:41 580rQ3TT.net
Lightningケーブルの発火報告は純正でもままあるね。USBとの比較が難しいのでLightning固有の問題なのかは判別つかないが。
166:[Fn]+[名無しさん]
22/07/02 08:34:54 RmcGPWpO.net
lightningケーブル及び充電器に無限責任火災保険加入を義務化すれば済みそう。組合を作ってまとめて加入すれば中小業者も安心だ。
167:[Fn]+[名無しさん]
22/07/02 21:18:46 /HpxnOr2.net
Lightning充電アダプタなんて無いので全然
168:話が盛り上がらない・・・
169:[Fn]+[名無しさん]
22/07/02 23:17:32 dYskCk3j.net
■MATECH Sonicharge 100W Pro【白】
ASIN:B09XBGWKGK
¥7900円→40%OFFクーポン→¥4788円
■OMEW PD 充電器 100W【白】
ASIN:B09N1Q8RJ3
¥5799円→10%OFFクーポン→¥5220円
[C/C/A]
61.0×61.0×32.2mm
65W/18W/18W
65W/30W
100W
170:[Fn]+[名無しさん]
22/07/02 23:19:50 dYskCk3j.net
‎■Anker 736 Charger (Nano II 100W)
ASIN:B09SYV3P5B
¥8990円(7/2在庫切れ)
[C/C/A]
67.0×57.0×32.0mm
45W/30W/18W
60W/40W
100W
3ポート使用時でも一応ノートPCを2台+スマホ1台で使用できそうでいいな高いけど。
171:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 00:57:12 23ynsiW3.net
もしノートPCが2台あるなら、自分なら充電器は1ポート65Wか45Wを2個持って別々に運用できるようにすると思う。
172:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 02:30:57 X+LarCaO.net
100W:206g
45W:68g
45Wx3=135W:204g
('A`)
173:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 04:56:32 KnDucie2.net
■Amoner 65W USB-C 充電器
ASIN:B09XF1GX1Z
¥2998円→¥500円OFFクーポン→¥2498円
[TypeCが1ポートのみ]
44×40×35mm
何故かワット数45Wって説明があるけど製品には60V/3.25A/65Wと記載されている。
あと奥行が書かれてないけど計ったら35mmだった。
通電確認用LEDが無いけど安いから良し。
174:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 07:28:22 0EN3gdm3.net
>>169
コンセントが2つあればそのほうがいいかと
175:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 07:31:29 0EN3gdm3.net
>>170
omegaあるから100Wは125gで計算かなあ
45W×3はできないけど
176:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 08:00:00 OeOqVNsC.net
>>172
そこが心配ならこういうコンパクトなタップが充電器以外の用途にも使えて便利。
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
177:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 09:03:24 EBmBGGDE.net
>>169
前スレでも貼ったが……
MacBook Airに100Wもいらないよね。これからはCIOの45W充電器2台持ちでいいでしょ!
URLリンク(www.gizmodo.jp)
178:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 10:22:50 8FA4/LTH.net
同じの二個でもええけど、汎用性考えるとnano II 45wと65wクラス複数ポート、の組み合わせのほうが無難だけどね。
65wは色々出てるから、自分の好みで選べるし。
179:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 10:45:35 lSS1H0vK.net
>>175
そのライターさん、100Wに戻ったみたいw
URLリンク(www.gizmodo.jp)
180:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 11:26:10 CLcbob2R.net
2個持ち運ぶって普通に考えて邪魔だよなぁ?
181:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 11:35:18 uQjmEk+b.net
複数ポートのやつも分離運用できないくせに重量増は2個分という無駄があるから、1ポートながら持ち歩きに便利なようにいい感じにスタックできる100W/65W/45W/18Wのシリーズが出てきたら最強だという説を提唱している。
182:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 11:39:34 FCOnl6Af.net
ノート2台持ち運ぶ時点でそもそも邪魔だよ
183:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 13:17:07 hNDvzA93.net
PR記事じゃないの?
184:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 13:20:19 hNDvzA93.net
というか>>177の用途ならACRYPSの小さいのが最適解のような気がする
185:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 14:13:04 KnDucie2.net
アンカー・ダイレクト楽天市場店
セール期間:7/4-7/11
Anker Nano II 65W
4490円→15%OFF→3871円
Anker Nano II 45W
3990円→10%OFF→3591円
Anker PowerPort III 2-Port 65w
6490円→20%OFF→5192円
尚7/12からは尼セールで安くなるかもしれない。
186:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 21:29:02 EBmBGGDE.net
>>181
だとしたらあまりにも節操がないけどな……
ステマの温床だからあんま見ないけど
187:[Fn]+[名無しさん]
22/07/03 23:09:54 VcYLB/JP.net
PD充電器ばかりだけど、おすすめのモバイルバッテリー無いかな?とか思ってたら車載してたリチウムイオンバッテリーが30分で発火して全損で廃車コースとか…やっぱり管理出来ないしいらんわ…
188:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 00:09:24 7bjKsXyX.net
リン酸鉄リチウムなら、リチウムポリマーより燃えにくい。めっちゃ重いけど、フランスでバスが燃えたのはリン酸鉄だけど
189:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 00:13:33 KVbnKpWs.net
Anker Nano IIの100Wはでないんかな
単ポートのが欲しいな
190:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 21:28:47 yy7P6xGB.net
OMEGA100Wってまだ一般発売しないの?
ジェネリックOMEGAのAKRYPS 100Wは45w+45wなのが困る。65w+30wのが欲しい。
191:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 01:00:50 MyX75oMQ.net
一般販売しないんならOMEGAの通常価格に何の意味もないな
まあクラファンは大体そんなものだけど
192:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 06:54:45 XPa/Cs+v.net
>>187
Ankerの充電器 60Wまで対応のケーブルに100Wを出力 ケーブルを破壊 デバイス破損の危険性も [神★]
スレリンク(newsplus板)
193:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 07:25:19 GZOJb+EG.net
>>40だろ
少し前の書き込みも読めないのか
194:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 09:25:23 DAmAc6Hp.net
あーでも、ここの常連とは違った、一般より(この種の掲示板に書き込む時点で偏ってはいるけど)の視点とか意見が見えるぞ。
type-cは便利なんだけど、普通の人は形状しか意識してないからな… EUのアレもあるし、今後色々ありそうだな、と再認識。
195:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 19:18:59 ANgkpX0B.net
URLリンク(prtimes.jp)
196:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 19:58:43 d/+NGSFh.net
問題ないけどアップデートするね!
問題ないけどアップデートするね!
問題ないならアップデートいらなくね?
Anker草生えるw
197:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 20:04:43 oD3qSJrB.net
URLリンク(www.ankerjapan.com)
AnkerはUSB-PD規格違反を認めて交換対応&修正版出すのね
例のe-Marker無視して5A流す件
全く同じ規格違反やらかしたCIOどうするかね
過去と現在の複数製品(充電器とモバイルバッテリー)が該当してるが…
198:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 20:07:28 6AE0Mc7A.net
Ankerええ対応やな
・問題になっている現象について詳しく解説し一般の使用において安全であることを明記
・実験的な特殊環境でしか起こせないものの、そのような状況でも発生しないように製品をアップデート
・その上で旧バージョン購入者で希望する人には返品返金対応
完璧やね
199:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 20:18:36 oD3qSJrB.net
出荷直後で傷が浅いタイミング&対応できる企業体制と規模etc.、色々理由あるだろうけど
今後のAnker自身と他メーカーにはなかなか厳しい前例作ったね
消費者としては有難いがすぐ火消し対応したのはやや驚き
200:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 20:24:09 OiJU4ye2.net
�
201:ワー弱小メーカーは即座に変更とか死ぬし、 今まで売った分を回収で死ぬわな 上は大手、下は売りっぱなしの中華に挟まれて大変だ
202:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 20:30:47 qTAc2JDM.net
これがアウトなら5Aだからってわけじゃなく他の4Aまで流れる充電器もアウトだよな
203:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 20:41:10 KFm3iftr.net
USBPDの規格に遮断する条件が定められていないのが根本原因だな
ブレーカーなんかはどういう条件で遮断しなくてはならないって定められてるし
URLリンク(www.iwasaki.co.jp)
204:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 20:47:41 GZOJb+EG.net
>>194
お前がバカ
205:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 20:52:05 GZOJb+EG.net
>>195
3段落目のくだりの事象と原因をきちんと説明しているところが好印象
でもって、それらを踏まえて回収して改良版を改めて販売するところはさすが
一般的な用途ではなんも問題ないのに負荷を掛けてダメだったら、
アンカーはクソ!アンカーはクソ!と鬼の首を取ったように騒ぐバカはなんなんかね
206:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 20:54:21 GZOJb+EG.net
>>40とか>>190とか
さもアンカーに問題があるような書き込みをしてる奴らに
アンカーは回収費用なりなんなりを負担させる訴訟を起こせばいい
207:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 20:54:31 Ue4Kf4TH.net
>>197
Ankerも昔と違ってもうこの分野ではトップブランドだから先を見ての早い対応だったんだろうな
これで対応した前例が出来ちゃってCIOは苦しい立場だな
これで何も対応せず事故起きたら色んな意味で逃げ場無いな
208:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 20:54:36 sznj8PXQ.net
ユーザーが悪いっていうcioよりはるかにマシだな
昔チャージャーで対応ミスってやらかしたから学習しててなによりだ
やっと大手の自覚出てきたんじゃね?
209:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 20:55:36 GZOJb+EG.net
>>195
CIOはもともと個人輸入(転売屋)やってた奴が作った会社だろ
期待するだけムダムダ
210:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 20:59:29 GZOJb+EG.net
>>197
火消しって……
バカが実験室でしか起きない環境で再現させたデータで騒いでいただけだろ
>>40とか>>190とか「一般的な環境では起きないが」と前置きをしていないのであればそいつらの方が悪質
さっきも書き込んだが、訴えて回収費用を負担させればいいよ
211:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 21:08:26 FJRy4fVd.net
>>188
クラファンのやつもまだ来ねえんすわ…(涙)
212:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 21:12:30 Hfd0j++W.net
CIOネタで何だがいつの間にかsmartcoby8000が製造終了してる?
213:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 21:34:03 /1nfg6k1.net
>>206
また同じ事ずーーとやってんだな、Anker信者?なのか在日中国人学生なのか?CIO信者なのか、バイトなのか
全員集めて拳で殴り合いで決着しろ、よそ様に迷惑かけんな
214:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 21:40:01 gM3Xc6sU.net
ここは信者止まりで工作員とか言い出すやつがいないぶんまだ精神年齢高い方だな
215:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 21:42:31 uIjG1kvD.net
>>188
>ジェネリックOMEGAのAKRYPS 100W
これも小型でいいなって思ったけど87度の熱を出すというレポートがあったな…。
216:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 21:50:02 sznj8PXQ.net
>>211
あまり変わらない気もするがw
217:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 22:50:49 Hfd0j++W.net
>>212
小型充電器は高負荷になると充填剤が少ない分だけ熱を持つ
といっても普通に使うにはそこまで負荷がかからず熱が出ないので商品化されてるから
218:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 22:58:22 jBPGKxgG.net
ankerのやつってこういう事だよね。
シンク「充電してもらえないでしょうか」
anker「充電?3Aまでね。」
シンク「5Aほしい!」
anker「うーん。」
シンク「5A!」
anker「しょうがないにゃあ」「いいよ」
これはankerが悪いな。
219:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 23:13:37 sznj8PXQ.net
20vで3Aケーブルだと過電流保護ないのと一緒だからな
クソゴミ
220:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 23:38:29 uIjG1kvD.net
Anker 736 Charger (Nano II 100W)
7月5日以降に製造されるものについては、eMarker非対応のケーブルを接続した際にも充電器側で制御を加える仕様にアップデートしたという。
ちょうど殆どの販売サイトで品切れになってたところだし改良版の販売を待ちたいところだな。
221:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 23:54:14 1u06qE1j.net
NEC LAVIE(PC-GN10S6RAH)に充電できるPD 100W以上の充電器ってないですか。
以下、試してだめだった(低速の充電ケーブル)と言われて充電ランプもつかない)ものです。
以下すべて、定格83WのLet'snoteは充電できていますので故障やケーブルの問題ではないはずです。
Anker PowerPort III 2-Port 100W
OMEW PD 充電器 100W
Anker Nano II 65W
LinkOn 112W USB-C車用充電器
Hyppr PD 充電器 100W
222:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 00:24:18 0Um/qdCs.net
>>218
ちょうど話題の3Aケーブルってオチでは?
223:218
22/07/06 00:37:39 nIfssRfV.net
>>219
たぶん大丈夫かと。
すべて100WかつAlt-Mode DP対応のケーブルしか買っていません。
PDはよくわからないんですけど、100W=5A対応であってますよね。
あ、書き忘れていましたけどLAVIEは定格消費電力45Wです。
すべての充電器で、定格83WのLet'snoteは充電できて、45WのLAVIEは充電が始まりません。
224:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 01:01:50 yQXMhebv.net
仕様上だと20V/2.25Aの45WのUSB PDを使えば充電できそうなのだが。
225:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 01:15:30 0Um/qdCs.net
>>220
それはNECのサポートに聞くしかないと思う
226:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 01:28:41 u/lKOKK7.net
>>218
VersaPro使っていて同じく45W要求されてるけど、キッチリ20V2.25A出せる充電器じゃないと反応してくれないね。
Digiforceの65WのとかだとTypeCのみだと充電しないのにTypeAと2つ使うと20V2.25A出るのか使えたりする挙動を確認している。
後はPowerPort III 65Wでも充電してた。
こちらはPPSが21V=3.09Aまで対応してるからではないかと推測してる。参考になれば良いんだけども。
227:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 01:49:53 fK9nGXAq.net
LAVIEもLenovoも同じ会社だからTIの同じ問題だらけのチップ使ってそう
228:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 05:59:55 q9fuDOY2.net
Ankerの改善版を買いたいんだが、見分けつくのかな
Amazonとか、改善版かどうか明記してほしい
229:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 07:04:57 jwF7wY1D.net
>>225
アンカーの公式だと製品名の後に改良版ってついてるのはあるよ
230:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 07:14:48 JVY0ovM3.net
>>226
本体見て改良版と分かるのか?
231:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 07:18:27 jwF7wY1D.net
>>227
買うときの話をしてるんだろ
お前は買うときに製品名を見ないで買うのか?
性格悪いって言われるだろ、お前
232:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 07:21:07 jwF7wY1D.net
URLリンク(www.ankerjapan.com)
公式でマメにチェックして、公式で買うか尼のリンクを踏んでそっちで買えばいいだけ
こういうアホばっかだから今回の件がここまで大きくなるんだな
233:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 07:22:40 wDXVRpXk.net
一言余計なんだよ
性格悪いって言われるだろ、お前
234:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 07:25:53 jwF7wY1D.net
バカにかけてやる情けはないからな
性格悪いっていうか、怖いとか、冷淡とか言われることはあるぞ
235:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 07:27:31 jwF7wY1D.net
>>225は
> 改善版かどうか明記してほしい
ともちゃんと書いてあるのに>>227のかえしだからな
性格悪いっていうか、バカだなバカ
236:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 07:27:58 wDXVRpXk.net
荒らしか
237:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 07:50:02 KFt3gtWU.net
ぷるどとハンペンのお墨付き製品しかもう買わねえわ俺
小型化とかほんとアホらしい
充電器の小型化よりもてめえの服やバッグを軽量化しろって話
238:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 09:05:21 DffXhDAl.net
痛いところ突かれた奴が顔真っ赤にして連投している
239:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 09:33:02 SBDPXKgA.net
今回の件でよくわかったが基本的に規格守ってるから大丈夫って言ってるやつ
考えてるようで実は何も考えてないよな
規格守ってるからセーフ理論平気で唱えててビビるわ
こういうやつらがQCは規格違反だから~みたいに書いてるんだろうなぁ…
240:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 09:33:54 JVY0ovM3.net
Anker公式はボッタクリで高く、Amazonは混合在庫の問題もある。
本当に改善版が届いたのか現物で確認できないものは買わないのが吉。
241:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 17:31:01.06 9fsI7vwF.net
>>223
VersaPro使っていて、65wの4ポートのやつで
充電できなかったけど、TypeAに差したら20V
出てくれて使えたよ。ありがとう
242:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 18:22:48.58 6lGVM/Zs.net
いっそ昔ながらのスライド式スイッチで供給電力選べるようにした方が便利かもしれんな
243:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 19:17:35.82 FcWMCC1K.net
PD 充電器 Alfox 30W Type-C 小型 急速充電器
【白】ASIN:B09TR874HV
【黒】ASIN:B09TVZSJL7
尼
¥2980円→33%OFF→¥1999円→30%OFFクーポン→¥1400円
白と黒が同じ割引になるのちょっと珍しい。
30Wだけどレッツノート(QV)に給電できた。
244:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 19:41:14 jt5+Cm8a.net
ところでAnkerだとかAukey(オーキー)だとか、アルファベットのAで始まるのは中国的にマーケティングなんだろうか...
「安」とか?
245:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 21:06:25 Ih45bG1H.net
安価ー
246:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 22:04:57 oGY4OGcE.net
電話帳が全盛だった時代には五十音順の「あ」から順に会社名をつけてるなんてあたりまえだからな
247:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 22:14:57 lOr989kR.net
ア歯科
248:[Fn]+[名無しさん]
22/07/07 00:07:10 asU03X4a.net
アート引っ越しセンター
249:[Fn]+[名無しさん]
22/07/07 01:31:20 RdCJ3rSE.net
それより前に出ようとしたアーク引越センター
250:[Fn]+[名無しさん]
22/07/07 02:09:40 q8SGCyD2.net
何が何でも前に出たいアーアーアーアンシン引越サービス
251:[Fn]+[名無しさん]
22/07/07 08:13:08 vhipseWR.net
なんだこのスレは…たまげたなぁ…
252:[Fn]+[名無しさん]
22/07/07 16:06:29 h/533Vuu.net
>>215
>シンク「充電してもらえないでしょうか」
>anker「充電?3Aまでね。」
>シンク「5Aほしい!」
PDプロトコル的にSource Capabilityの後にRequestがあるから
シンク「うん3Aでいいよ!」
シンク(そのまま5Aとってもバレんやろ)
でそのままソースが気付かない動作じゃない?
253:[Fn]+[名無しさん]
22/07/07 17:33:52 ynoaddj/.net
>>215
なにいってんだお前
254:218
22/07/08 03:53:08 4yFg9M2X.net
>>224
この話ですよね。
URLリンク(hanpenblog.com)
これをそのまま信じるなら、充電器とPC側のチップと両方が条件を満たした時だけ
充電できないらしいので、Anker Nano II 65Wなら充電できるはずなんですよね。
でもこの充電器とLAVIEとの組み合わせでで充電できなかったので、この話とは
別の話なのかとも思って。
このページに
255:載っている充電器を外していくつも買って試してみたけど、>>218の 通り今のところ全滅だったので、使える製品を知っている人がいないものかと。 このままだと無駄にLet'snote用の充電器が増えていくだけなのでw >>222 まあそうですよね。 ただまあ純正品以外は保証外なので無駄かと思ってしまって。 とはいえだめもとで問い合わせをしてみました。
256:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 05:35:14 njJBLvki.net
>>251
amazonの交換用充電器のコメントを見ると低速の充電ケーブルの警告が出ても充電できているみたいですね。
URLリンク(www.)あmazon.co.jp/Superer-PC-VP-BP130-PC-VP-BP122-ADLX45YLC2C-ADLX45YCC2E%E7%AD%89%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B08R3PFL4J/ref=pd_aw_sim_sccl_3/357-9947334-7484165?pd_rd_w=frTMc&content-id=amzn1.sym.2a76de0f-eec1-458d-b832-a2fb5982acf9&pf_rd_p=2a76de0f-eec1-458d-b832-a2fb5982acf9&pf_rd_r=EM5S08GVHFMV7GY52V57&pd_rd_wg=0bgDr&pd_rd_r=075ce840-24b0-4ac2-af24-cdb3fe664923&pd_rd_i=B08R3PFL4J&psc=1
我が家ではThinkpad X1 Carbon用に純正のLenovo 45W USB Type-C ウルトラポータブルACアダプターを半額セールで買って繋げています。
こいつはPPSには対応しておらずPD3.0の電圧のみ対応しているようです。
ノート用なので1日繋ぎ放しにしても熱くならないとこが良いですね。
257:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 06:58:38 19nC5jqQ.net
PPSを諦めればいいだけかと
オク等で新品未使用品を買うとか
というか変に頑張らずに諦めて付属品使えばいいのでは?
PPSなくてもスマホは充電できるし
258:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 11:04:23 phn7KLbz.net
>>253
PPSの問題ではないと思うよ。
例えば
218 がテスト済のAnker PowerPort III 2-Port 100Wの場合、PDOにPPSは1行しかないからTiコントローラーのバグには引っかからない。
もっと初歩的な勘違いがあると想定。
・繋げるポートが合っているのか?
・最大W数が高いLet's Noteで充電できてもLavieで充電可能とは限らない。
→問題となるのは最小のサポートW数
・警告(低速の充電ケーブル)は充電可否と直接関係ない
→警告表示されても充電できる
・給電可否と充電可否の区別ができていない。
→電力供給はできていても、残余が足りなければ充電状態にならない
などなど
259:218
22/07/08 11:12:03 4yFg9M2X.net
>>253
最初からPPSは全く興味ありませんよ。
どの充電器がPPS非対応かがわからないので、いろいろ買って試しているのです。
100WでPPS非対応のものが既知のものならすでにどなたかが教えてくださって
いると思いますし、なかなかないんでしょうかね。
>>251にも書いたように、PPS非対応らしいAnker Nano II 65Wでも充電できないので、
そもそもLAVIEについてはPPS問題ではないのではないかと感じています。
変に頑張ってるのは確かですね。
ここまでくるといったいどれなら充電できるのかという好奇心です。
260:218
22/07/08 11:34:03 4yFg9M2X.net
そろそろ全レスみたいになってうざくて申し訳ないのですが。
今回も長文になって申し訳ねーっす。
>>254
なるほど、なにか初歩的な間違いはあるかもしれませんね。
・繋げるポートが合っているのか?
これは純正品で充電するときと同じポートというか、Type Cは1ポートしかないです。
・最大W数が高いLet's Noteで充電できてもLavieで充電可能とは限らない。
→問題となるのは最小のサポートW数
これはすぐにはわからないですね…。時間が取れたらテスターで調べてみたいです。
もちろんLet'snoteで充電できればLAVIEでもできる「はず」だとは思っていません。
少なくとも充電器やケーブルが壊れていないことの確認として。
とはいえこれだけ何個も買って全部だめか?というのは気になるのですが。
最小ということならスマホには充電できているのはおかしくはないでしょうか。
スマホはなにか別でしょうか。ここでPPSが関係してきますかね。
・警告(低速の充電ケーブル)は充電可否と直接関係ない
→警告表示されても充電できる
はい。別問題とはいえ、警告が出ない、かつ充電できるのが正常のはずで、警告が出るが
充電できる、警告は出ないが充電はできない、など4パターンあり、もしかしてそれらの
パターンが問題解決になる可能性もあるかと思い情報として書きました。
ですので218に(低速の充電ケーブルと言われて充電ランプもつかない)と書きました。
省略してしまいましたが、挿した瞬間には低速の充電ケーブルと言われて充電ランプも
一旦点き、タスクトレイの電源アイコンも充電表示になります。その後数秒して、低速の
警告は残ったままで充電ランプが消えて、電源アイコンも電源なし状態に戻ります。
・給電可否と充電可否の区別ができていない。
→電力供給はできていても、残余が足りなければ充電状態にならない
充電できていなくて給電できている場合のランプやアイコンの表示がわからないので
正確なところがわかりませんが、じゃんじゃんバッテリーは減っていって、バッテリー切れに
なります。
Let'snoteでも低速警告は出たまま充電できる状況はあるので、最初はずっと充電できている、
せめて給電はできていると思っていたのですが、ある時バッテリー切れまで使った結果、
給電すらできていないと気が付いたのです。
などなど、の部分にまだ気づいていないところがあるのかもしれませんが、やっぱり今まで買った
すべての充電器で充電できないというのはさすがにそんなことある?という気分ですねえ…。
261:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 11:45:53 wTK+QWQT.net
ポンコツPD実装のノートPCに給電する執着に取り憑かれた悲しき獣
せめて給電中かどうかくらいわかるようにテスター買いなよ
262:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 11:58:04 Fk8n+0VX.net
ぼくのEDに繋げたらショートしてましたっ!
263:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 13:49:31 Sb4d1yAr.net
>>256
>最小ということならスマホには充電できているのはおかしくはないでしょうか。
PowerDeriveryの基本的な仕組みを理解されてないようで、一旦退席されてお勉強されてから出直しされた方が良いですね。
>別問題とはいえ、警告が出ない、かつ充電できるのが正常のはず
警告を出したくないのなら純正品を買いなさい。
私からのコメントはこれで終了します。
264:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 15:47:53 Yh6wO9FJ.net
メーカーに問い合わせればいいだけじゃないか
265:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 18:03:28 u9TVJyxW.net
馬鹿に一々相手するのやめーや。ほっとけ。
266:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 19:26:41 4ROc5WnE.net
なんかこじらせてて面倒くさい
Lavie hybridzero HZ750 BAB持ってるけど、PD充電で困った記憶はないなあ
PCの電源アダプタにlenovoの純正PD変換ケーブル使ってるのは関係ないだろうし
267:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 20:03:45 VUGVqI2k.net
ASUSが参入
URLリンク(jp.store.asus.com)
268:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 20:55:58 7skKBqVV.net
今から出すにしてはちょっと重めだなあ、自社のノート用純正で使うなら分かるが…
とりあえず出してみた的な感じなんだろうか、数売れることは期待せずに。
269:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 20:59:11 Fk8n+0VX.net
おれの精子ならすぐ出せるんだがな
シュシュシュ
270:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 21:01:43 u0c2jPC5.net
>>265
その22LRを早くしまいな
271:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 21:58:48 97OZjpgH.net
>>263
こういう長い筒状で100W級って何気に初では?他社も出すのかなぁ
この形状だとコンセントの周囲に干渉しづらいから地味に便利なんだよね
あと電源�
272:�長コードと併せて使う時に狭い机でも置きやすいから助かる モバイル用に一個買うかな、いやほんと沼だわw
273:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 22:22:07 VefLpTsb.net
一番短い辺が35mmなのは隣のコンセントを塞ぎそう
65W+30Wや65W+12W+12Wはomegaと同じ
でも大きい分、熱くならないかも
274:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 22:22:15 7uK/XerA.net
・卵と同サイズで4ポート搭載した、窒化ガリウム採用の急速充電器
URLリンク(news.mynavi.jp)
65W出力クラスの4ポート充電器では世界最小級とうたう。
本体サイズはW55×D48×H28mm、
重さは約100g。
プラグは折り畳み式。
大丈夫なんかね…
275:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 22:25:53 7uK/XerA.net
>>265
40秒でちょん切りな
276:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 23:04:31 q2BvDK6h.net
大丈夫だから市場に投入するんやろ(すっとぼけ
277:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 23:37:55 wTK+QWQT.net
最大65/50W内で最適に振り分け、なんて出来るのかな?
そんな事ができるなら、もうちょっと配分表をシンプルにできそうだけど。
278:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 23:41:47 vI+ONjEH.net
使用電圧が同じ場合とか制限あるんじゃねーかな?
279:[Fn]+[名無しさん]
22/07/08 23:50:10 2Z6w/dgh.net
3ポートAnker:72,732mm3
4ポートCIO:73,920mm3
4ポートで3ポート並のサイズか
280:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 00:33:16 aq6Qz5xT.net
PPSにも対応した時点で最適に振り分けなんか無理だと思うよ。W数が目まぐるしく変化するんだから...
281:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 00:41:37 um2vN+S0.net
ベルキンがそんなの出してなかった?
282:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 01:36:14 LzEz65kE.net
Apple純正の35WデュアルUSB-C電源アダプタ、仕様が気になる。
283:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 01:50:19 cqA/1ose.net
AppleA2579とA2676の2つの35WデュアルCポート充電器の違いを理解する
URLリンク(www.chongdiantou.com)
URLリンク(www.chongdiantou.com)
284:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 03:46:22 GGcg+hLB.net
Ankerの仕様違反は許した
285:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 09:28:31.84 AFGXMpay.net
CIOも同じOEM元らしき最近の製品全てで同様の規格違反してるっぽいが
新製品を立て続けにリリースしてる様子からするとスルーでAnkerみたいな交換対応は難しそうね
まだこのスレ住民や一部のPDオタしか気づいてないから騒ぎにはなってないけど知れたら揉めそう
Ankerは〜と言われること想像すると大変な前例作られて少し気の毒ではあるw
286:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 12:38:48 JJGi8BMt.net
仕様違反とか規格違反とかいってる>>279-280はアホだな
仕様、規格の意味をわかってない
287:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 13:21:12 TfeTMCei.net
CIOでも他のメーカーでも同じ事象があったとして
交換対応しないからって文句つけるようなのはただのクレーマーなんだから無視してええやろ
288:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 13:32:44 nkx1dR8f.net
>>259
これはお恥ずかしい。
充電器の最小サポートWということで5V3Aはどれでも対応しているだろうと思ったのですが、
スマホはPDじゃないので見当違いでしたね。
最初はLAVIEで使える充電器がないかどなたかご存じないかと思っただけでしたので、
あとはメーカーからの返事待ちということでこれで退散します。
289:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 16:57:33 eGzz0hDy.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
290:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 17:04:23 cOUQ0Mt0.net
cioの最近出た小さいやつか?
291:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 17:41:23 0zeVzvK6.net
>>284
バッテリじゃなくて充電器が爆発するのか
292:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 17:51:05 80MOu6Kh.net
ケーブルとバッテリも何使ってたか知りたいところ
293:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 17:53:09 r4pF+TlE.net
>284
さすが日本法人出だしは低姿勢だけど、どうなることやら……
294:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 18:10:58 4ew17lld.net
充電器がってことはワイの精巣からビュッビュッビュッしちゃった感じか…
295:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 18:54:23 JJGi8BMt.net
やっぱCIOはダメだな
296:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 19:30:10 4ew17lld.net
そうだな…もうダメー!どうにでもなってー!
297:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 19:35:06 0zeVzvK6.net
>>284
エイリアンのチェストバスターが出た痕みたいだなぁ
298:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 20:44:21 AiuqYO5V.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
299:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 21:26:31 glr0f+QJ.net
>>287
ついでにどんな使い方したかもないよな
300:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 21:43:17 JJGi8BMt.net
>>293
バカッターはみないからそいつのツイート()を読んだだけだが
AnkerじゃなくてCIOの間違いなのか?
それともAnkerの100Wの件で爆発したのか?
めちゃくちゃだな
301:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 22:05:51 IYqg+x+8.net
CIOの火消しが古いのひっぱり出してきたんだろ
302:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 22:06:43 Yn6gmbng.net
余計なコメントしないほうがいいな
そのツイートは4年前のだ
303:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 22:10:12 JJGi8BMt.net
お、本当だw
午後2:16 · 2018年4月8日·Twitter for iPhone
先日の100Wの件があったからそっち「も」爆発したのかと思ったわ
CIOさんが必死なのかな?
304:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 22:20:58 CGG6VgXc.net
・1時間でフル充電、1000回以上使える!未使用時の自然放電がないBASMANのリチウムイオン乾電池
URLリンク(dime.jp)
韓国製のバッテリーって珍しいな
305:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 22:32:28 IEgVC3Gv.net
cioとAnker信者が争ってる横ですまし顔のbaseus信者ワイ
306:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 22:39:25 JJGi8BMt.net
>>299
リチウム乾電池って↓のようにUSBでの充電しかないよね
ニッ水のようには充電できないんか?
URLリンク(dime.jp)
307:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 23:07:51 CGG6VgXc.net
>>301
あるよ
尼で検索、検索~ぅ!!
別件
・米Anker、データ転送速度40Gbpsで最大240Wの電力供給が可能なUSB4ケーブル「Anker 515 USB-C to USB-C Cable」を発売。
URLリンク(applech2.com)
長さ:1m
308:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 23:22:05 cMNWrbPr.net
>>299
BLUEDOTってのも韓国製だった気がする
309:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 23:26:56 cMNWrbPr.net
>>301
USBケーブルで充電できるメリットがでかい
充電器は結構嵩張るし
310:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 23:44:59 AFGXMpay.net
>>284
URLリンク(mobile.twitter.com)
別の人だけど、特定のロットがやばいのかな
ほぼ同じ箇所が内部部品の破裂?で内側から膨らんでる
こういうの一歩間違ったら火災になりそうで怖いな
(deleted an unsolicited ad)
311:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 23:56:59 zirlHTZw.net
USB PD EPRの充電器はいつ頃かな
来年の今頃にはでているんだろうか
大きさが気になる
312:[Fn]+[名無しさん]
22/07/09 23:59:46 8o4FjTAd.net
知ってる中で爆発する部品は電解コンデンサーとか、例えば極性間違えて高圧かけると破裂する
313:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 00:07:19 kn2r0SgL.net
Anker 515って3.3ftなのね
USB 4って0.8mだから、0.7mのケーブルを売るもんだと思ってたから意外だ
他のメーカーのケーブルでも1.0mのものが売ってるからノイズ対策をすればいけるんだろうけど
314:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 00:13:26 Xz4hvWyr.net
一次側のスイッチング素子がラッチアップか何かで死んだんじゃね
普通はヒューズかポリスイッチで遮断されるけどそのへん適当だと色んな物が燃える
315:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 01:31:16 JWxr5IAV.net
クラファンの早期出資者に試作ロットを流してやらかしたかと思ったらAmazon購入組だから量産ロットでどっかやらかしたか。
以前クラファンで入手したCIOのPD 30Wモバイルバッテリーも利用するのが怖くなってきたな……。
316:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 04:01:47 GeVKb3Dj.net
>>301
充電器で充電するのはBonaiのやつくらいかな
尼で買って問題なく使えてるがレビューは低いw
317:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 07:01:56 v+Rvc7YN.net
>>305
NovaPort DUO ってクラファンの60W版が発熱問題から45W版に焼き直されて一般販売されている商品じゃないか?
45Wでも買わないほうが良さそう。
CIOは無理を承知で不良在庫処分を計ったのかな…
318:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 07:05:47 vh6lmjno.net
>>284>>305
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
下手すると消費者庁の案件じゃないのこれ?
違う個体なのにダメージの場所も一緒って…
319:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 07:06:14 TAoNSWnB.net
これは309の書いてる通りトランジスタが不良か過電流で壊れるとこんな感じになると思う
コンデンサだと破裂する前に安全弁開くしガスが出てもそこまで高温じゃないから
320:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 07:10:57 dLYQKfeX.net
この部分には実際に何が付いているんだろう
321:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 11:06:33 slXq+0S+.net
>>312
45Wと30Wの違いもよく分からない
322:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 11:07:59 v+Rvc7YN.net
>315
膨らんでる箇所が同じで隣の部品が破裂・貫通した感じ。
323:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 11:22:36 v+Rvc7YN.net
>>316
筐体は同じで、後者は単ポートMAX30Wといいながら2ポート同時なら20W+20W=40Wを出力。MAX40Wと銘打つのが普通の製品である。
加熱/破裂問題への対応として出力を絞ったら65W>45W>30(40)Wに行き着いたなんてことないよね……
324:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 11:23:16 v+Rvc7YN.net
>>318
加熱じゃなくて発熱
325:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 12:49:48 Xgyvvdt8.net
写真見るとCIO怖くて買えないなあ。まあ具体的にどこの部品で過熱したかで印象変わるけど。
今までのレビュー見てても、サイズと重量削るのはいいんだが、熱設計は甘め?余裕少ないから個体差で熱めの場合ダメになるんだろうか。
326:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 12:57:24 VD/StbIX.net
Soloの方だけどCIOの45W買ったとこだから正直こわいな
327:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 13:20:45 EO9Gm9qs.net
私はDuoの30Wのやつ (>>318のいう通り合計40Wだけど)買ったけど、ちょっと不安
部材とか共通化している部分多そうだし。
328:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 13:46:38 m205TQVF.net
クラファンの65Wと楽天で買った45Wは今のところ正常
329:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 13:50:34 nZa1sHdN.net
当たり前だけど少しでかくてもいいから放熱できて爆発しない充電器がいいなあ
小型すぎるが故になるのか単に不具合なのか分からん
330:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 14:00:47 MIFlQAK6.net
>>324
付属品のやつ使っとけ
331:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 14:25:19 v+Rvc7YN.net
私はノートPCにはLenovo 45W Type-C ウルトラポータブルACアダプタを使っている。CIOのNovaPort DUO 45Wよりわずかに大きいが1日給電していてもそれほど熱くならない。
スマホ向けに小型化競争している充電器は長時間連続使用だと熱々になるのでノートPCと共用する気にはなれない。
332:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 16:01:21 Xgyvvdt8.net
同じ出力で同じノートに繋いで使ったとき、熱いのとそうでもないのはある。まあ、そこ気付いちゃったので色々買ったりするわけだけど。
熱くなると劣化は早くなるし、スペック同じなら温度低いのを選びたい。ただユーザーレビュー以外でこのへんの情報ないし、温度の比較ってなかなか難しい。負荷のかけ方とか、環境に依存する部分もあるし、私もだけど温度の測り方が体感になってしまうのが… 何度から熱いと判断するのか、個人差あるからねえ。
赤外線温度計がもっと普及すれば…ムリダナ
333:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 17:18:18 K2jPfkNB.net
ぼくのおちんちんも熱くなるから劣化早いのかな(ぼろん
334:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 17:19:56 rKHKfevu.net
枯れてるじゃん
335:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 00:28:30 /rA6uXzL.net
なんでCIOの製品を買うの?
日本の会社だからっていう理由なの?
336:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 02:06:03 gxkVm8yG.net
>>330
スペックが良いからだろ
Ankerはスペック悪いし
337:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 03:37:48 t51tF2PU.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
>CIOのSMARTCOBY Pro PLUG初期不良っぽくて交換品もらったんだけど
>まさかのその交換品が2時間で死亡、、
>ただの文鎮になった
先日の爆発の件といい、品質管理終わってんな
この低レベルっぷりで日本企業ヅラとか勘弁
(deleted an unsolicited ad)
338:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 04:30:48.08 EsIHf2E7.net
日本企業が品質がよいとかいう妄想はあくまで過去の実績があるところだけの話であり、新しい企業が品質高いかといったら全然そんなわけ無い。
下手したら昔からやってる中華の方が全世界でフィールドテストまがいのことしたおかげで高品質まである。
339:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 04:43:41.77 naHJ9j7H.net
自社生産ならともかく、委託なら委託先選んで管理して、ってスキル要るからね。
国外に委託するなら、言語と文化の障壁がある。日本人同士と同じ感覚でやったらたいてい失敗する。
340:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 04:50:17.15 lE41ZKs5.net
製造国中国なんだから中国大手の下請けやってるとこの買うのが正解
341:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 05:12:18.58 kJEFsboq.net
>>335
Stiger良いよな
342:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 08:30:02 Db7ybaL4.net
クラファンで製造原価調達してリスク少ないビジネスやっているのに、
外注先の中国下請けまでケチって品質悪いの掴まされている辺りが
CIOセンスねーなーとは思う。
343:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 08:46:30 +iNyVxbt.net
>>337
CIOサポートのおバカな回答例を聞く限りそうなんじゃねと思うわ。
344:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 11:51:30 /rA6uXzL.net
>>331
スペックがいい?
ankerに限らなくていいんだが、他社と比べて具体的にどの辺がスペックがいいんだ?
345:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 11:53:04 /rA6uXzL.net
>>337
品質悪いのを掴まされるじゃ被害者みたいだろ
品質管理もできないCIOが悪い
346:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 11:59:48 vHkYVlqi.net
これはヤバいね
届け出とか回収とかキッチリやらないと潰れるな
そんなことしてたら潰れるっていうなら首くくれ
347:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 12:11:59 6zQy9IJn.net
CIOのサイトには>>313についての説明が一切ないんだけど
これ、回収する事案じゃないのか
348:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 12:28:57 fkKqfJBf.net
多分初期不良扱いで個別対応なんだろうね
349:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 12:30:01 fkKqfJBf.net
発火で壊したやつが消防に連絡しない限りまともな対応はなさそう
350:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 12:56:37 naHJ9j7H.net
まだ発覚したばかりだし、初期不良対応の経緯はツィッターに書いてくれそうだから、それ見て判断でいいんでないかな。
あとはここの住人で買った人いるなら、その温度レポに期待だね~、ロゴ右あたりの融けた場所を、触って熱いかどうか。
351:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 14:32:35 sgFm3ZlQ.net
>>339
充電器は同じ出力で小さい
10000mAhバッテリーの出力がAnker20W、CIO30~42W
スペック見りゃすぐ分かるだろ
352:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 14:55:54 jn1Ej+Ys.net
CIOに電気が見れて品質保証てきるような体制あるのかね
ないようならあまり応援できないな
353:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 18:55:20 v6d8LShZ.net
>>313
Niteに報告した方が良さそうだね
いつか火災起こしたりしたら最悪だぞ
354:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 19:15:31 WIleBZiU.net
>>346
いちいち比べるのが面倒だし
爆発するようなメーカーのを見たくもないから訊いてるんだよ
355:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 19:18:36 WIleBZiU.net
ちょっと充電しているあいだにコンビニで買い物
帰ってきたら家が燃えてるとか勘弁だな
日本の企業を謳うなら
製造も日本の企業に委託して欲しいな
そうすりゃ少し割高でも買うのに
356:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 19:21:52 2f/nFovw.net
もうCIO単独スレ立てた方がいいんじゃね?
357:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 20:54:07 aXvoWUe0.net
>>350
個人的には充電中は家に居る
寝ててもいいから
358:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 21:38:26 n+xIUTDD.net
>>347
募集してるで、品管経験者。
URLリンク(connectinternationalone.co.jp)
359:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 22:09:00 aXvoWUe0.net
尼プライムデーは0時開始なんだな
タイムセール祭りは午前9時だったけど
360:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 22:28:47 t51tF2PU.net
>>353
うわっ、生々しいな…
ただ経験者募集でその給与は無いわw
いろいろ火の車ぽい感じねー
361:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 23:52:57 WIleBZiU.net
>>352
寝てる、か……
一酸化炭素中毒で楽に死ねればいいけど
目を覚ましたら火の手が迫って苦しんで死ぬのは嫌だな
362:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 00:04:05 o17n5+Ak.net
>>355
大阪なら資格持ってる人はいるんじゃない? ただ海外工場とバチバチやった経験者みたいなのは、この条件だと無理だよねえ。品質管理は実務できんと…
363:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 03:50:47 tRb7uLug.net
>>357
部門の立上げだから現状品管担当者いないということだね。
この倍の報酬は出さないと……
364:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 05:15:25 0p7tETql.net
CIO、コンパクトながら65W出力のUSB PD対応GaN充電器
URLリンク(pc.watch.impre)
365:ss.co.jp/docs/news/1423932.html 本体サイズは約52×41×28mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約90g。 なお、本製品は12日~13日に開催のAmazonプライムデーにおいて、3,280円の特別価格で販売される。 Anker65W重さ112gよりイイネ
366:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 06:48:28 ERbV2ZJ3.net
>>350
そこまで心配するなら純正品のACアダブター使った方がいい
367:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 06:53:23 ERbV2ZJ3.net
>>359
重さが変わっていった95gのDUOも4180円で販売開始だね
368:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 06:59:05 ym5TSMUD.net
Ankerも昔のモデルは焦げたりリコールあったりしたし、
ある程度洗練されるまではしょうがないんだろうね
そこまで行けるうちに撤退してしまうか、乗り越えるか
369:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 07:10:55 ERbV2ZJ3.net
CIOはサポートのレスポンスがいいのも使ってる理由の1つ
PC周りの中華工場製造品はハズレがあるからダメなら交換、くらいで考えないと
370:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 07:12:38 ERbV2ZJ3.net
>>359
9月の楽天スーパーセールの初日はその値段から10%オフでポイント付きになってそう
371:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 07:30:57 rp2oN+q1.net
MATECH、USB Type-C/Aを2基ずつ搭載した最大120W出力対応の4ポート充電器
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
クーポンは無くなったが、プライムデーセールと称して30%オフ(同額)
372:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 07:39:18 6/R+YmBq.net
>>358
QC検定4級 持ってる
373:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 07:46:05 diWtOtF2.net
>>360
あの写真を見て「そこまで心配」w
飼い慣らされてますね
374:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 07:48:02 5/EGd0MQ.net
一日5-6時間勤務は良いけど
今どき完全週休二日制とはねえ
375:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 08:03:23 e4NAaTVf.net
>>363
はずれを引いて火事にならないといいね
出勤前の社員が工作してんのかなと思っちゃう書き込み
376:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 08:06:11 axQJMcvg.net
てす
377:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 08:06:15 axQJMcvg.net
てす
378:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 08:06:17 axQJMcvg.net
てす
379:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 08:06:37 5YUZeMtc.net
てす
380:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 08:06:40 5YUZeMtc.net
てす
381:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 08:06:42 5YUZeMtc.net
てす
382:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 08:06:59 8AsUzRxV.net
てす
383:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 08:07:00 8AsUzRxV.net
てす
384:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 08:07:02 8AsUzRxV.net
てす
385:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 08:07:06 RSXbil0L.net
てす
386:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 08:07:08 RSXbil0L.net
てす
387:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 08:07:09 RSXbil0L.net
てす
388:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 08:57:01 LSRgeoaP.net
>>366
一級ないと価値ないんじゃない?
389:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 09:03:45 tRb7uLug.net
品管の仕組みを社内に新規導入するのと普及後に運用するのとでは大違いだからね。
390:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 09:03:51 SvRBeR30.net
>>363
火事になった後でそれ言えるか?
391:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 09:17:09 9LVZs499.net
そんなもんどのメーカーにも言えることじゃね
392:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 10:24:33 SvRBeR30.net
>>385
既に事例が出ていて
対策に関してコメント出てない状況
リスクがあきらかに高いって理解できる頭無いのかな?
393:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 10:58:56 Cr/ZvIoJ.net
別に人がリスク取ろうとなんでもええやん
394:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 11:12:41 SvRBeR30.net
>>387
それ
隣のうちで使われても言えるか?
395:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 11:27:29 yLrkydGX.net
CIO novaport QUAD 100w
ASUS 100w 3-port
Anker 736 (Nano Ⅱ 100w)
どれ買うかで悩んでる
396:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 11:36:22 oUn9QRcW.net
信頼性ならAsus1択
397:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 12:18:09 6mulpFQa.net
>>387
全く同意
ここでの話は他人事なのにな
398:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 12:38:00 SvRBeR30.net
CIO叩きキチガイのようにやってくかな
399:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 13:14:32 QLbwSfT5.net
必要なのは品証じゃなくて電源の設計と検証できる能力を持った人だと思うわ
どこがどう壊れるのかは設計・実装技術的な話だろうし。
400:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 13:15:10 Cr/ZvIoJ.net
>>388
そんなもん気にしてたら何もできんわ
そもそもここで暴れても何の意味もない
401:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 14:45:54 zawKEJsr.net
またおやころが湧いてるのか
402:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 15:20:56 OZKgWn4Z.net
>>394
暴れる?w そんな風に見えてるの?w
403:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 15:22:53 OZKgWn4Z.net
>>388
それな
集合住宅で一棟丸ごと全焼、とかあるのにな
あれを見てもなんとも思わないCIOユーザーは
災害が起きても自分だけは生き延びる、と思っちゃうタイプなんだろうな
404:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 15:40:38 WKWHcjve.net
訴訟を起こす相手がいれば良いけどな
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
405:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 15:52:41 zawKEJsr.net
もう無人島にでも暮らしとけってレベルだな
かわいそうに
406:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 16:15:36 Cr/ZvIoJ.net
>>396
表現方法は教えてあげてるでも暴れるでも発狂するでも何でも良いけどさ
お前がここでやってることで火事の危険なんか減らないってとこに怒ったりしろよ
407:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 16:52:47 O7mrBUfx.net
火災の危険も使ってる時くらいだろ
心配なら充電する場所に気をつけろ
モバイルバッテリーじゃなけりゃ引火しそうなものは近くに置かない程度で十分だ
408:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 20:16:30 NUcLbINt.net
さすがに>>313みたいな充電器の爆発はちょっと・・・
回収騒ぎになってもおかしくないレベル
擁護しようとしても無理がある
409:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 20:55:58 vcH8qO/E.net
別にcioの事を擁護するために言ってるわけじゃない
心配心配って念仏のように唱えてるやつに言ってるだけだ
cioみたいな低品質かつ中華にしては高価格帯買うなら安い中華買って少し安全意識して使っとけってことだ
410:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 21:15:38 R+bL9yor.net
>>393
設計もあるし量産もある
411:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 00:44:04 n5/EzXKH.net
火災になったら洒落にならんから、普通は全品回収
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
412:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 01:11:31 ANG7oYCR.net
それすらしないって事はお察し。買う奴がアホ。
413:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 01:28:17 n4LTLR8k.net
>>400
いや、別に俺は持ってないし
火事の危険を減らそうとか考えて書き込んでなんかないんだけど?w
414:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 01:29:01 n4LTLR8k.net
CIOを持ってる奴こそ怒るべきなのに
スペックが高い!とか性能がいい!とか飼い慣らされている奴こそ怒るべきなのに
415:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 03:00:44 loBFR4mT.net
>>408
cio買うやつなんてほぼ信者だから
416:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 08:29:41 GgmBdrDE.net
必死だな
417:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 08:32:48 NZiq/C4X.net
必死はいいぞぉ!お前も必死になれ!
418:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 08:35:22 GgmBdrDE.net
・最大140W出力に対応したUSB PD 3.1準拠の高出力充電器
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
最大140W(28V/5A)でのUSB PD EPR(Extended Power Range)出力をサポートする高出力充電器。
MacBook Pro 16インチ(2021年モデル)では、MagSafe 3ケーブルを使用することで140Wでの充電にも対応できるとしている。
本体サイズは80×28×80mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約263g。
100Wの壁、越えてきたな
419:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 08:38:21 GgmBdrDE.net
追記
発売中の240W対応PD3.1ケーブルをセットにしたお求めやすいセットも用意しております。
※MacBook Pro (16インチ/2021) 動作確認済み ※MacBook Proで 140W充電するには、MagSafe3ケーブルを使用して下さい。
※Thunderbolt4ポートで接続した場合は、Thunderbolt4仕様上制限の為100Wまでの充電となります。
420:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 09:28:06 ZCoNVssn.net
ゲーミングノートならしょうがないのかな~とも思うけど、MBPは消費電力ちょっと自重しろよ、重さも… でもおかげで高出力のPD充電器の数が出て洗練されていくと考えれば、悪くはないか。
421:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 09:42:44 OcsNkyLU.net
PD入力で出力600W以上のポタ電ってある?
422:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 13:57:47 vJwoGqqi.net
CIO信者、必死すぎて草
423:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 14:12:42 SP0Vjw3s.net
とおやころが言っております
424:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 14:27:52 ZnhyXhQ9.net
巫山戯て、おやころとか書いてるけど
下手したら実際に起きかねないレベルなんだよな
425:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 15:13:17 OcsNkyLU.net
日本の企業ならきっちりとした対応して欲しい
426:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 17:38:48 HTqedLFg.net
CIO、製品の「企画・開発・販売」はするけれど
典型的なファブレス経営だからなー。
QCはしっかりしてほしいところ。
427:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 17:58:13.78 N5zPsBxI.net
企画はともかく開発してないんじゃないか?
関連規格を理解しているように思えない。
428:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 18:37:16.04 ZCoNVssn.net
スペックの数字だけ指定して作らせて、中身どうなってるか気にしてない(理解できない)ようにも見えるね。
そういう商品の作り方もアリなんだけど、モノが電源で小型軽量を売りにするなら、技術分かるのが複数いないと厳しそう。QC担当居るだけでは補えないが、果たして経営してるやつは理解してるかな…?
429:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 21:38:31 +Qqo1Vi3.net
URLリンク(twitter.com)
軽視した結果こうなって慌ててQC人材募集する羽目になる
ただあの塩っぱい求人条件を見る限り理解できてないと思われ
(deleted an unsolicited ad)
430:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 21:42:55 N5zPsBxI.net
>>422
品管部門を立ち上げても問題が出て、泥縄式に別の部門も強化していくんだろうね。ankerも通った道。
形になるまで事業が保つかは不明。
431:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 22:30:01 fTHka2Ed.net
家が燃えたなんて話無いのに書いて叩いてる奴は逮捕の可能性あるぞ
432:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 00:26:59 E6s3alfG.net
>>425
電源周りは発火すると火事になりかねないから
CIOの破裂した充電器の写真なんかを見ちゃうと怖くて買えないな、って話だぞ
あの破裂した充電器を見て大丈夫だと思っちゃうお前の頭はヤバいな
433:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 00:27:24 svv/+rMK.net
ヒヤリハット、ハインリッヒの法則。
434:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 00:29:36 E6s3alfG.net
>>417
あの写真をみてよくそんなことがいえるな……
435:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 01:34:35 2BVJ+EOS.net
火事云々言い続けてたら風評被害が~とかって面倒臭い事になりそうだが大丈夫?('A`)
写真とやらを見ていない今北民ながら心配。
436:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 06:57:07 c+Frg+Rf.net
粘着してるおやころさんはここを見てるくらいだから純正品のACアダプタを使わず、安い中華ものを買って喜んでいるんじゃないか
437:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 08:11:15 8tCEdjom.net
そういうのはどうでも良いけど別スレ建ててやれって何度も指摘されてて居着いてるのがなぁ
まあcio自体NG入れてるけど
438:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 11:46:39.32 vyQuUHgP.net
主義や主張があるわけじゃなくて単に面白がって煽ってるだけみたいだから見かけたらNGが良い
439:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 13:29:25 fSk55FMv.net
>>430
自分が使ってるスマホメーカーの純正品使うのが正解だよなぁ
スマホメーカーも自社製充電器推奨してるのが普通だし
440:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 13:33:16 qJCCpgqJ.net
いつから電話の話だと錯覚していた?
441:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 14:16:18 6RA90djx.net
愛染草w
似てるから別スレとよく間違える
442:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 20:15:14 Km8s3FZi.net
URLリンク(twitter.com)
>あー…こいつ3Aケーブルでも3A超えたの通知してくるぞ…
>CIOダメじゃん?5Aか3Aかの判別してないでしょ…
URLリンク(pbs.twimg.com)
>普通はこのように制限かかる。
URLリンク(pbs.twimg.com)
(ノ∀`)アチャー
(deleted an unsolicited ad)
443:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 21:07:12 zGlNw85c.net
がっかりだぜ!
プライムデーで初めてCIOの商品を買ってしまった。
稀に事故が起きてしまうのは仕方がない。
超一流の大企業でも稀に事故とか発火は起るからなっ!
ただしそれに対する対応に誠実さが感じられない。
普通は回収だろ?
それを怠りyoutubeで自信満々に宣伝して売るとは企業として失格だと俺は思う。
444:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 21:10:30 yUgNMZPF.net
>>436
これeMakerの確認一切してないって事だよね
2022年6月の新製品で問題ってさすがに大丈夫か…?
445:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 21:16:58 2cxRTOde.net
>>437
Twitterで前出の画像が上がったのも
それについてCIOがサポートに問い合わせてと回答したのもプライムセール前だからな
それについて「CIOニュース」で告知もせずにプライムセールをやるよ!と告知していて閉口したよ
Ankerの5A, 3A騒動とおなじくらいのタイミングなんだが対応ははっきり分かれたね
446:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 21:19:16 2cxRTOde.net
>>436
Ankerのいう「強制的に大きな電流を引く電子負荷装置」でも用いてるんやろ(白目
447:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 21:24:20 gvDC3Jmt.net
ほら見ろ~(白目)
448:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 21:29:15 zGlNw85c.net
>>439
百万歩譲ってプライムデーはやったとしても対象と思われるノバポートduoの45Wは商品のラインナップ
からはずすのが最低限の対応だろ?
危険があるかもしれないわけだろ?
それをyoutubeで宣伝して売るんだぜ!
俺は事故の事を知らずに対象品を買ってしまったよ。 涙
449:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 21:51:34 Km8s3FZi.net
>>442
Amazonレビューやクラファン(makuake)でも同様の報告がある
おそらくNovaPortシリーズ全機種なので、良くも悪くもあなただけではない
過去製品にも同じ仕様が見受けられるのでどこまで引っかかるのか・・・
>CIO SMARTCOBY 20000mAh 60Wは3Aケーブルでも5Aの出力を通知する仕様違反の製品
URLリンク(hanpenblog.com)
Ankerはきっちりアナウンスした上で交換&仕様修正したけどCIOがどう対応するかね?
てか爆発(>>284, >>305)の方がやばい気がするけど
450:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 22:33:59 mkvB/Kup.net
まじでCIOの専用スレ立ててそっちでやってくれよ
451:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 22:43:58 2cxRTOde.net
NGに放り込んでスルーもできないのかよ
452:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 22:49:21 2cxRTOde.net
>>442
まあ、尼だったらキャンセルできるでしょ
既に発送されてるなら、手間だけど返品すればいいだけ
453:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 22:50:07 pKQafTcY.net
立てといた
スレタイとテンプレは適当にやったのですまん
CIOのUSB PD充電器・モバイルバッテリーを語るスレ
スレリンク(notepc板)
454:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 22:58:07 2cxRTOde.net
スルーもできず、いちいちCIOだけのスレを立てるとか……
455:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 22:58:45 WaBM4Wi7.net
またクソスレ増やして…
456:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 23:06:27 H+esd2jZ.net
立てた以上責任持って盛り上げろよ
457:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 23:59:10 Km8s3FZi.net
姑息な隠蔽工作