22/06/06 01:10:45 N4WDyMNI.net
3DMarkを参考にすると実ゲームで違う
最新ゲームで比較すると古いゲームのときに違う
301:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 07:54:08 vEU9O/wD.net
結局800U系って他社にベンチで勝つためだけのCPUなんだよな
実物出てこないくせにベンチ比較だけはさんざん擦ってきて
これ積んだ製品出てきたらほか全部ゴミとかファンボーイがはしゃぎまくって
ようやく実物出てきたらガッカリ性能
302:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 10:04:40 SzRMl5lC.net
客寄せパンダ感はある
発表から5ヶ月。今だにasusの1機種のみ
EPYCやらPS5作るのに忙しいんだろうか
携帯ゲーム機にも6800U卸すし、ノートに潤沢に回ってくるのはいつになることやら
303:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 10:45:56 kvn/oV5O.net
>>294
つまりこういうことだわな
Xeの2倍の性能であることを示す資料や動画がどんどん出て来て「おおっ」てなったのが
6800Uの初動画でXeの20%増しの性能しかなくて世間が「??」ってなった
結論を言うとTDP75Wだと良い性能だったのがTDP30WだとXeと何ら変わらんくね?ってなった
304:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 10:52:08 kvn/oV5O.net
「6800UをTDP15Wで動作させてもXeの3.05倍のゲーム性能である!」とCES2022で言い切ったのはAMD大本営なのであまりにも無責任すぎた
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
結局合っていたのは「6800UをTDP15Wで動作させると、5800UのTDP15Wのゲーム性能と比較して1.58倍」の1点のみだった
305:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 15:33:17 JKaxOuvD.net
もはやAMDも相手の会社も、電力とメモリで詐欺やりまくる戦いになってないか?
そのせいでワケが分からん。
誰かまとめて…。
306:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 15:51:00 uBdu5+zq.net
何が詐欺なんだ?
大本営発表は最適最善の構成環境でしか出せないスコアなのはわかりきってただろ
各メーカーの実機と大本営発表と差があるのはいつものことじゃん
307:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 16:07:28 8x+F85fL.net
>>296 >>297
スレチ
308:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 16:07:59 F5yBY3Y5.net
まあそうなんだけどさ。
そうやって工夫するの当たり前なんだけど、
今回だけは
・TDPとPBP&MTPの違い
・DDR4とDDR5の違い
という、新たなパラメータが2つも現れてワケが分からんなってる。
片方だけあったときはそれを差し引いてスコアを
309:読み取るのさほど難しくなかった。 でも2つになると組み合わせが増えて難しすぎる。 なので、スコア読むの得意な人の分析聞きたかったの。
310:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 16:26:17 uBdu5+zq.net
>>301
板名ちゃんと読めてる?
なんのためにそんなもん気にするんだい
Ryzen6000はDDR5のみだし、MTPだのTDPだの気にしたところで自分でヒートシンクやファンを選べるわけでもない
スコアを読むのが得意な人って言っても、一番重要な冷却、電力供給がメーカー毎に異なるんだから結局ただの実機から外れた役に立たない妄想でしかない
311:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 16:54:42 2fuZF/su.net
スレ違いだけど一言いわせてくれ
>>302
ノートパソコンに関して無知なら黙っとけ
どのノートパソコン選ぶかでヒートシンクやファンなど冷却設計が選べる
据え置き機なら関係ないけどけど、ノートパソコンではi7よりi5の方が性能良いなんてことが頻繁に起こってる
312:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 17:17:04 SY+dfM7O.net
5200万人もいるのに、ノーベル賞も宇宙飛行士も一人もいない。ロケットやスパコンを作れる人間も一人もいない。自分達が劣等民族なのは分かっていても、国民情緒的に認めたくないわけ。
だからこそ、日本人をバカにしてマウントを取ったつもりに成らないと、劣等民族としてのメンタルが破壊されて火病(ファビョン)が発症してしまうんだわw
だから、中には支那人に成りすまして日本人をバカにしてマウントを取ったつもりのバカチョンコもいるわけw
バカチョンコの煽りに釣られないようになw
313:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 17:37:49 N4WDyMNI.net
>>303はただの荒らしかURLリンク(hissi.org)
314:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 18:51:57 T9nq3gGQ.net
>>302-303
同じ主張なのに喧嘩してて草w
義務教育レベルの国語も満足に出来ない独身中年が増えてると聞いてはいたがこれが現状か
315:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 19:37:23.60 iv2Kfopj.net
明日からリーベイツ20%
だがこれといっていい品がない
かろうじて触手が動きそうなのが5800H+GTX1650が実質10万ちょいかなー
でももう数万だして3060搭載機を買った方が長く幸せになれそう
316:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 20:48:27 IODNJ4u2.net
ノートPCだと実機以外でのベンチ比較は全部意味がない情報
各メーカーが出してくる環境不明な大本営発表はもちろん、
自演荒らしが何度も貼ってるCPU名のみのベンチ比較も何の意味もない
317:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 20:54:38 T9nq3gGQ.net
怒らせて盛り上げる意味はあったようじゃんねぇ
はい論破w
318:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 21:44:43 eRHJBxvk.net
確かに実機でのベンチマークだと、12世代からはi5がi7より優秀なスコア出してることが頻繁にある。
排熱性能の違いで。
319:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 21:48:28 dMUQSyo4.net
だね
実機ベンチ以外は信用できないよね
320:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 21:52:27 FYfUblgc.net
環境次第で性能が入れ替わるのが今のCPU。
旧世代のCPUから脳内情報更新されてないジジイが理解できないのも仕方ない。
321:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 21:53:21 elEwIE4F.net
ノートPCの場合は熱に関する設計の違いで
同じCPUでも性能違いすぎるよね
322:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 22:28:26 gF9GXnJQ.net
コストコいいよな
今出てる6800Uノートよりこっちが欲しい
URLリンク(www.costco.com)
323:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 22:55:31 YcKImzLc.net
コストコなんでこんな安いの?
324:[Fn]+[名無しさん]
22/06/07 00:27:58 8LyHCZRC.net
日本在住には買えないからじゃね
325:[Fn]+[名無しさん]
22/06/07 08:20:50.49 llRcDV0z.net
あれ6800Uショボすぎ、、、?w
org2822204.jpg
326:[Fn]+[名無しさん]
22/06/07 21:49:07 N7/f+oMy.net
やめたれw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
327:[Fn]+[名無しさん]
22/06/07 21:50:10 N7/f+oMy.net
やめたれw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
328:[Fn]+[名無しさん]
22/06/07 21:51:02 N7/f+oMy.net
やめたれw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
329:[Fn]+[名無しさん]
22/06/07 21:52:14 N7/f+oMy.net
やめたれw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
330:[Fn]+[名無しさん]
22/06/08 00:38:23 uVhS46O7.net
>>318->>321
スレチエベンキ
331:[Fn]+[名無しさん]
22/06/08 04:20:41 ZmcXcl5u.net
ARMモバイルのデザインに関しては、Appleが王者です。これは誇大広告ではなく、彼らは最も優れたARMデザインを持っています。しかし、彼らのマーケティング担当者は、Intelと同じくらい邪悪です。汚い手段でx86のマーケットシェアを奪おうとしているのです。
M1やM2の長所は、ラップトップでの驚異的なバッテリー寿命、特にコンテンツ制作を行う際にx86と比較して優れている点などです。
332:[Fn]+[名無しさん]
22/06/08 06:56:35 OF5gpkUH.net
IntelCPUの電力効率くっそ悪くね?Uモデル名乗る資格あるのか?
333:[Fn]+[名無しさん]
22/06/08 09:49:04 llMw1raq.net
>>323-324
スレチエベンキ
334:[Fn]+[名無しさん]
22/06/08 13:40:51.42 6ElE2YRE.net
>>324
アップル様が伏字にして下さってるだろ
いい加減にしろ
335:[Fn]+[名無しさん]
22/06/09 01:21:59 tOcNUTv7.net
Zen3+搭載の軽量薄型モバイルノート、ASUS「Zenbook S13 OLED UM5302」検証
本体の熱はやや高め
URLリンク(www.gdm.or.jp)
やっぱ容赦なく指摘されてて草w
336:[Fn]+[名無しさん]
22/06/09 07:28:52.28 PFYsZkII.net
>>327
こまめは駄目だな
最近は忖度して書くようになってるのに
消費電力が低いから無問題!って結論づけるのがトレンド
337:[Fn]+[名無しさん]
22/06/09 09:07:42.13 Q4AXVPDN.net
>>326
隠せないんだよなぁ
Apple、Core i7-1255Uの1.9倍の性能とCore i7-1260Pに近い性能をわずかな消費電力で実現したM2シリコンを発表
URLリンク(www.notebookcheck.net)
Xe 96EUより2.3倍高速...w
消費電力は1/5...w
こりゃあIntel切って正解やったな...w
338:[Fn]+[名無しさん]
22/06/09 15:34:16 KOOLN/pl.net
>>329
スレチ
339:[Fn]+[名無しさん]
22/06/09 22:46:47 6OQ6hVGi.net
>>328
こまめは昔から金稼ぐ気マンマンのアフィリエイトブログな気がする
とにかくアフィリエイトリンクから買わせたいという意識が強すぎる
忖度じゃないよ
アフィリンク踏ませるための文章なだね
340:[Fn]+[名無しさん]
22/06/09 23:46:08 tOcNUTv7.net
これが現実w
URLリンク(cdn.discordapp.com)
341:bp_WEBP_Image_970_602_pixels_Mozilla_.png
342:[Fn]+[名無しさん]
22/06/10 00:17:43 kb6xjmlv.net
>>332
スレチ
343:[Fn]+[名無しさん]
22/06/10 04:18:14 GIC5yies.net
7000まで待つか
円安がひどい
344:[Fn]+[名無しさん]
22/06/10 07:59:28 BlJNsJSa.net
URLリンク(youtu.be)
KTU氏による6800H vs 12700Hベンチマーク
IntelCPU 出来の悪さが露呈する...w
345:[Fn]+[名無しさん]
22/06/10 10:56:51 zif/4rGk.net
>>335
スレチ
346:[Fn]+[名無しさん]
22/06/10 14:16:45 cZb7sD+c.net
>>335
インテルの方が消費電力低いとかゆってて草w
URLリンク(youtu.be)
347:[Fn]+[名無しさん]
22/06/11 16:16:41 qGrHhT1g.net
次はmobileもチップレットになるなら16C32TのRyzen9を
348:[Fn]+[名無しさん]
22/06/11 18:32:56.23 0YRWQs7h.net
廃熱が大変そうだから、無理やり載せるくらいならXGMobileみたいに外付けに進化してほしい
CPU+GPU+メモリドッキングステーションの開発だ
349:[Fn]+[名無しさん]
22/06/12 20:14:33.69 JRA33UuZg
米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。
日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。
日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・中国人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、中国人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。
日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に、パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!
350:[Fn]+[名無しさん]
22/06/13 05:13:59 uju30N0C.net
スコアサンプルが大量に集まった結果平均スコア下がりすぎてついにタイムスパイのアベレージ2400になってしまったねぇ
(タイムスパイ3000の勢いは一体どこへ?w)
URLリンク(www.3dmark.com)
351:[Fn]+[名無しさん]
22/06/13 05:15:43 uju30N0C.net
これじゃあ最新対決比較動画の結果一覧表の通りXeの20%増しの性能しかないよぉ~w
352:[Fn]+[名無しさん]
22/06/13 06:42:46 PbLgRuQH.net
Apple←高水準な性能だがMacとiPad OSしか動かない せっかく良いものを作っても無理矢理腐らせるウルトラガイジ企業 信者
353:かエアプ向け Qualcomm←Windowsがようやく動くようになって省エネバッテリー持ち優先の人には良いかも Intel←CPU優先 または外部GPUを使う人向け AMD←内蔵GPUで頑張りたい人向け こんなとこか?
354:[Fn]+[名無しさん]
22/06/13 09:16:22 4GwxZIxe.net
QualcommのNuvia ARMがWindowsでそこそこ動いてくれたら面白いんだけどな
355:[Fn]+[名無しさん]
22/06/13 10:24:28 MLCjdj0t.net
ここくだ質スレじゃないぞ
356:[Fn]+[名無しさん]
22/06/14 00:24:01 ulUmwmGC.net
6900HX vs 12700Hの性能差が衝撃的過ぎると話題にw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
357:[Fn]+[名無しさん]
22/06/14 01:11:50.79 WC4CB6d8.net
恐竜湖でも5900Xにすら追い付けてないってすげーな
淫厨何連敗中よ?
URLリンク(www.techpowerup.com)
358:[Fn]+[名無しさん]
22/06/14 01:13:07.15 WC4CB6d8.net
12コアプロセッサーに負ける24コアプロセッサーとか情けなさ過ぎるw
359:[Fn]+[名無しさん]
22/06/14 01:46:34.41 ynQfHVEx.net
クソーッ電気代さえ完全体になればークソーッ
360:[Fn]+[名無しさん]
22/06/14 02:52:51.59 L88NZMTj.net
今のCPUはミドルでも現状誰も困らないレベルにあるんだからグラフィックの進化にシフトするのは間違ってない
CPUがインテルに負ける性能でもほとんどの人にとってはオーバースペックで困らないんだからいいよ
グラボ無しでもPS4くらいが当たり前になるまでグラフィックを重点的に進化させてほしい
361:[Fn]+[名無しさん]
22/06/15 03:57:32 Q1ij1a1e.net
Enormous Performance Gains - AMD Ryzen 7 6800U vs Intel Core i7-1260P
URLリンク(www.youtube.com)
まさかの6900HS(35W)→6800U(25W)ではゲーム性能大幅低下でほぼXe(45W)に同等まで追いつかれてしまう新事実
362:[Fn]+[名無しさん]
22/06/15 08:04:21 u8RQTgG0.net
動画を見たらGPUの項目冒頭から6800は明確な勝者だとか
6900HSの87%の性能が出るとか絶賛してた
逆にまじ苦しいと言われてる1260Pはコレどうなってんの?
DDR4の1165G7どころか1135G7、5800Uすら下回ってるんだが
これはクロック特化なIntel 7のせい?
電力効率やばくね?
363:[Fn]+[名無しさん]
22/06/15 12:07:34 5/QdeV/s.net
>>352
Intelの話がしたい自作板からやって来た自演荒らしは隔離スレに行こうか
調子に乗って自作板と同じコピペ荒らしをワッチョイまで変えながらやったせいで正体バレた人
スレリンク(notepc板)
364:[Fn]+[名無しさん]
22/06/15 12:44:50 tkwjEdaj.net
NG登録したほうがいいよ
構ってもらえてシコってるよその人
365:[Fn]+[名無しさん]
22/06/15 14:19:35 Q1ij1a1e.net
>>353-354
チンチャそれな
荒らしは滅べ!
366:[Fn]+[名無しさん]
22/06/15 17:51:07 9biLWckb.net
AMDが新機種出さないからスレが止まってる
367:[Fn]+[名無しさん]
22/06/16 00:10:54 ytYyyfda.net
Ryzen6000APUのRDNA2もコピペ荒らしがいってたような
368:GTX1650並みの性能はなく、 GTX1650max-qどころかさらに下のMX550やMX450程度の性能と判明したり、 あとはRyzen5000に比べて+10%程度のCPU性能アップのみと判明したからなあ そして円安による価格上場が重なって余り話題にも出ない毎度タイミングが悪いAMD 1、2ヶ月早く出ていれば為替水準が115円のもので間に合ったので初物はもっと安かったのに、 メモリだけでDDR4-16GB*2よりもDDR5-16GB*2は1万高いのもあってなんとも
369:[Fn]+[名無しさん]
22/06/16 00:18:49 ZdGFin0m.net
今は買うな時期が悪い状態
というか去年も一昨年も100種類以上出すとか言ってたけど、そんな出てないよね
カカクコムはメモリ違いだのオフィスの有無だので細分化してるだけだし
16~17インチで16:10でスピーカーグリルが上についてる6800H+MX570ノートが欲しい
370:[Fn]+[名無しさん]
22/06/16 07:31:04 M6QTE8F8.net
12900HK 45Wでも6800U 25W相手ではゲーム性能勝てへんか…
Phoenix PointでRDNA3になるしもう追い付けんぞこれ…
371:[Fn]+[名無しさん]
22/06/16 08:19:19 FxmT4C18.net
相変わらずリンクなしで最近は面倒になったのか切り抜きグラフもなしなのか?
372:[Fn]+[名無しさん]
22/06/16 12:12:56 Y1yD4Bdu.net
オカズにされて喜ぶID:FxmT4C18
きんも
373:[Fn]+[名無しさん]
22/06/16 12:41:32 VxdGsLGW.net
>>360
今はうpろだのURL書き込んだら1か月アク禁になる
だから荒らしがいなくてスッキリ状態
374:[Fn]+[名無しさん]
22/06/16 12:44:03 VxdGsLGW.net
>>357
×Ryzen6000APUのRDNA2もコピペ荒らしがいってたようなGTX1650並みの性能はなく
〇Ryzen6000APUのRDNA2もAMD大本営が発表していたようなGTX1650並みの性能はなく
×GTX1650max-qどころかさらに下のMX550やMX450程度の性能と判明したり、
〇GTX1650max-qどころかさらに下のMX550やMX450も下回る性能と判明したり、
375:[Fn]+[名無しさん]
22/06/16 18:48:02 4sfFE8GM.net
>>362
>今はうpろだのURL書き込んだら1か月アク禁になる
荒らしは今もいるけど運営たまに仕事してるじゃん
376:[Fn]+[名無しさん]
22/06/16 23:50:46 ENBJgLU5.net
インテルが開発してるXeSSっていうドライバーが完成したら
今のXeグラフィックの性能が1.5倍になる話ってあんま知られてないんだな
377:[Fn]+[名無しさん]
22/06/17 00:01:12 mrL3yuMT.net
その手のメーカーよる大本営発表を何度騙されてもすぐ忘れて再度信じる馬鹿がお前くらいしかいないだけでは?
378:[Fn]+[名無しさん]
22/06/17 00:02:26 GIcT5DNt.net
>>366
やめたれw
379:[Fn]+[名無しさん]
22/06/17 00:05:34 uKlrjJ0J.net
>>365
レンダリング解像度を下げて、アップスケーリングするだけのものを指して性能が上がるとは言わない
そもそもそれ込みでの性能としてならFSRやDLSSに返り討ちにされるだけ
380:[Fn]+[名無しさん]
22/06/17 00:20:25 GIcT5DNt.net
>>368
やめたれw
381:[Fn]+[名無しさん]
22/06/17 00:46:33 plHo73Xi.net
いい機種が出ないな大して数が出ないうちに年を越してしまいそうだ
382:[Fn]+[名無しさん]
22/06/17 18:37:39 tZ/+HKC0.net
FarCry6だけ680MがMX550の15倍の性能出してて草w
URLリンク(youtu.be)
383:[Fn]+[名無しさん]
22/06/18 00:20:17 0lvXDt5r.net
>>371
680Mの方はなんでTDP?出してないんだろ
つか2GBの壁はやはり影響出るな
そうなるとやはり16GBオンボノートとかは心もとない
32GBは載せないと
384:[Fn]+[名無しさん]
22/06/18 16:18:34 0lvXDt5r.net
俺メモ
3DMark Timespy
6800H+4800=2500
6800U+6400=2200
5800H+3200=1400
5800U+4266=1200
385:[Fn]+[名無しさん]
22/06/19 02:58:12 oG8RAbJi.net
>Ryzen 7000 seriesの解禁は9月15日?
すべてが神順調で草w
生まれながら�
386:ノ負けが約束された恐竜湖w
387:[Fn]+[名無しさん]
22/06/19 03:54:10 8gtE2gxq.net
9月のそれはデスクトップ用ではないかい
ノート用は2023じゃなかったかな
388:[Fn]+[名無しさん]
22/06/19 04:23:02 cCU2uFr0.net
URLリンク(gazlog.com)
これね
"RDNA3ではWGP辺りのCUやSP数がRDNA2比で倍増"
ん~?Intel追い付けるんかこれ?
M1相手に爆熱電気食い大勝利やっとる場合じゃないぞ
389:[Fn]+[名無しさん]
22/06/19 10:29:02 W71/WRWv.net
新型Windows携帯ゲーム機「AYANEO FLIP」発表!|クラムシェル型、AMD 6800U搭載機
URLリンク(tonchikiroku.com)
AYANEOシリーズに新たな Windows携帯ゲーム機『AYANEO FLIP』が登場です。
ニンテンドー3DSシリーズのように折りたためるクラムシェル型で、AMD 6800U を搭載したモデルです。2022年末に出荷予定です。
2022年末に出荷予定です。
2022年末に出荷予定ですorz
390:[Fn]+[名無しさん]
22/06/19 23:59:38 oG8RAbJi.net
ノートPC板に大量の書き込みNGワードが追加されすぎて
翻訳コピペ野郎がほぼ不可能になってるのホント草w
391:[Fn]+[名無しさん]
22/06/20 00:02:58 fKIoYNae.net
自作自演楽しいね
392:[Fn]+[名無しさん]
22/06/20 02:45:06 Wj9DbGKN.net
やめたれw
393:[Fn]+[名無しさん]
22/06/21 13:54:38 iHVlTtRc.net
投票システムは流石に草w
URLリンク(nanoreview.net)
Core i7 1260P 4票 (6.3%)
Ryzen7 6800U 60票 (93.8%)
394:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 06:14:15.09 1YNebdTU.net
XeとRadeon比べりゃそうなるわ
395:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 07:08:10 6vxY7/gK.net
URLリンク(thehikaku.net)
動画再生程度の負荷でバッテリーテスト実施した結果…
6800H 11.55時間
12700H 6.60時間
Appleよこれが真のbig.LITTLEだ
396:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 00:49:08.54 K7SvVWF0.net
>>383
2時間しかもたなくても12700Hの方が売れるよ
397:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 01:32:58 HqHg6lMI.net
iPhoneしか売れないジャップ市場を舐めるなよ
398:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 14:50:29 qbieIjl/.net
最近はAMD忖度記事も増えてきたしな
399:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 18:07:01 qbieIjl/.net
騙すのは別にいいとして弾数がないのがな(´・ω・`)
400:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 18:39:07 WfoXCBs0.net
>>385
荒らしのご立派なエラが見えてる
401:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 22:45:08.19 K9VqkDLh.net
M2の新作レビュー
普通に6800Uと1260Pの圧倒的勝利で草w
なんですくばれる嘘つくん?
URLリンク(www.notebookcheck.net)
402:[Fn]+[名無しさん]
22/06/24 02:05:59 YVRlzxiX.net
>>389
Apple信者はAppleの発表会やデータしか見ないからそれで十分なんだよ
顧客は他より優れてると思って満足できてWinWinだろ
403:[Fn]+[名無しさん]
22/06/24 02:29:32 4FMdFjlh.net
やめたれw
404:[Fn]+[名無しさん]
22/06/24 07:15:07 M4vToAqs.net
新機種が出ないからなんの話題もないな
405:[Fn]+[名無しさん]
22/06/24 23:14:35 KLtTVTpv.net
Ryzen PRO 6000シリーズ搭載 Z世代を意識した新しい「ThinkPad Z」が日本上陸 直販価格31万1000円から
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
値段はアレだが16型はスピーカーグリルがキーボード横についてるのかな?
そこだけはいいね
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
406:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 12:33:21 r7BL26/1.net
>>389
ワッパはいいじゃん
電力を食わせるだけ食わせてスコアがいいと勝ち誇るのはさすがにあほだろ
407:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 13:20:12 XiyPek0k.net
電気代が1円安い代わりに性能が3割ダウンです
これ受け入れてる奴の思考回路の方がやべぇだろ
408:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 13:55:47 DkSkd6pd.net
一分あたり一円安くなるならそっちを選ぶな。
409:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 15:38:58 3RfW7YuG.net
>>395
この板のタイトルを読めないおめぇがやべぇよ
410:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 15:48:26 uZVE5wGl.net
仮に省エネで3割ダウンした性能が求めてるレベル以上なら願ったり叶ったりやろ。
皆が皆、アホみたいに高クロック性能求めてないんよ。そういうことも分かんねーのかな。
411:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 15:53:20 WuGf2ic8.net
やめたれw
412:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 15:56:41 3RfW7YuG.net
自作版だったら>>389とおなじことを「ちょっと」は言ってると思うけどな
でも、そもそもAppleの設計思想がワットあたりのパフォーマンスを主眼に置いてるから
NetBurstの時代かと錯覚するような電力食いのIntelとAppleを比べるのは頭おかCってことに気づけよ
413:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 16:50:59 Egfvd0h8.net
???「M2は1260Pの1.9倍の性能!」
URLリンク(www.notebookcheck.net)
これで違法性ないから日本平和すぎワタラw
414:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 18:03:54 eUoPCSzK.net
3割低くてもいいなら、そもそも買い替えるのが無駄なような
415:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 18:09:14 kwJymLRT.net
やめたれw
416:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 20:40:12 CSX4o619.net
今持ってるのが古いタイプで遅くてワッパも悪い型なら、トップ性能で3割遅かろうが今より良ければ買い替えでも十分すぎるやろ
そんなこともわかんねーのか。
417:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 21:48:17 mRqcBuJ/.net
>>401
ジャップはAppleの言うことを信用するからいいんだよ
誰が損してるの?在日くらいだろ
418:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 22:22:19 6+OjJr0E.net
自演荒らしが貼ってるURLを見てると規制されて貼れなくなったのは台湾のフェイクニュースサイトか?
あそこソースなしで記者の妄想まで記事にしていて自演荒らしが確定の話みたいに何度も出してたが
419:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 00:40:10 UFbPSfAt.net
あんなゴミの貼るURLとか踏んでたのか
セキュリティ甘いぞ
420:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 18:48:23.56 B1Z3WNip8
米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。
日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。
日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・中国人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、中国人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。
日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に、パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!
421:[Fn]+[名無しさん]
22/07/02 01:00:16 6RbgCDZH.net
HP Dev One With Ryzen 7 PRO 5850U Competes Well Against Intel's Core i7 1280P "Alder Lake P" On Linux
URLリンク(www.phoronix.com)
"Here is a look at the CPU power consumption over the entire span of all the benchmarks conducted. The Ryzen 7 PRO 5850U had an average SoC power consumption of 14.1 Watts and a peak of 30 Watts while the Core i7 1280P had a 29.5 Watt average and a maximum power draw of 76 Watts. The i7-1280P showed a 15% higher average power consumption over the i7-1185G7 Tiger Lake and a 7% higher peak power consumption."
😨
"When taking the geometr
422:ic mean of the 81 individual raw performance benchmark results, the Core i7 1280P came out overall inline with the Ryzen 7 PRO 5850U performance. But as shown by the diverse range of benchmarks it largely depends upon your workloads for how competitive Cezanne / Zen 3 mobile is with Alder Lake P. The Intel Core i7 1280P performed very well for browser workloads, Python scripting, and other areas while the Ryzen 7 PRO 5850U was strong for code compilation and many other creator workloads with its eight core / sixteen thread design. So while it would have been even more enticing to find the HP Dev One with an AMD Ryzen 6000 "Rembrandt" APU withe refreshed Zen 3+ design, even the Ryzen 7 PRO 5850U as launched last year can compete with today's flagship Alder Lake P processor on Linux. The Ryzen 7 PRO 5850U certainly was far better when it came to power efficiency as well with a much better performance-per-Watt." 😰
423:[Fn]+[名無しさん]
22/07/02 01:02:15 6RbgCDZH.net
URLリンク(twitter.com)
Performance
5850U≈1280P
Power Consumption
5850U Average 14.1W, Peak 30W
1280P Average 29.5W, Peak 76W
😥
(deleted an unsolicited ad)
424:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 12:27:23 SKTq4yPF.net
いつの間にかこんなのが出来ててウケる
RYZEN?CPU | AMD公式ファンサイト
URLリンク(amd-heroes.jp)
だけどストアの情報とか去年の情報だったりでやる気が感じられない
425:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 04:23:50 PTDjJSgm.net
AMD Ryzen 7 6800Uは、PassMarkのCPUテストスイートでIntelCorei7-1260PとAppleM2を大幅に上回っています。
URLリンク(www.notebookcheck.net)
???「M2を必死に貶める努力は認めますよw」
426:[Fn]+[名無しさん]
22/07/14 04:28:49 PTDjJSgm.net
なお現実は1250PにもM1proにも敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
御三家最弱決定w
427:[Fn]+[名無しさん]
22/07/16 14:21:13 /U5YrtUW.net
低画質設定じゃないと60FPS超えられないのかー
5800Uから進化してるから悪くはないんだけど本家と信者がGTX1650相当とか大嘘ぶっこいてたせいでガッカリ感が否めない
Ryzen 7 6800U搭載のハンドヘルドゲーミングPC「AOKZOE A1」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
428:[Fn]+[名無しさん]
22/07/16 14:40:45 oGwx6hvs.net
それなw
本当はXeの2割増しの性能しか無いゴミw
429:[Fn]+[名無しさん]
22/07/16 14:44:32 3gGtUaA0.net
流石にハンドヘルドタイプは色々と制限かかってそうな気もする。
430:[Fn]+[名無しさん]
22/07/16 14:52:28 oGwx6hvs.net
6900HSの世界記録余裕で超えてるんだが?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
431:[Fn]+[名無しさん]
22/07/16 14:55:56 /U5YrtUW.net
>>416
こういうのって輝度下げたり30fps固定とかにしないとバッテリも持たないからな
その辺が難点
こんなんばっかに弾まわさんとPCにまわせよと言いたい
432:[Fn]+[名無しさん]
22/07/17 01:16:50 C2zIS/gX.net
7800Uでも1650-MAXQに追い付ける気がしないw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
433:Computer-Games-on-Laptop-Graphics-Cards.13849.0.html?type=&sort=&professional=2&multiplegpus=1&archive=1&or=0&itemselect_9834=9834&itemselect_11124=11124&itemselect_10364=10364&gameselect%5B%5D=916&gameselect%5B%5D=914&gameselect%5B%5D=912&gameselect%5B%5D=910&gameselect%5B%5D=897&gameselect%5B%5D=895&gameselect%5B%5D=899&gameselect%5B%5D=893&gameselect%5B%5D=891&gameselect%5B%5D=889&gameselect%5B%5D=887&gameselect%5B%5D=885&gameselect%5B%5D=883&gameselect%5B%5D=876&gameselect%5B%5D=874&gameselect%5B%5D=870&gameselect%5B%5D=847&gameselect%5B%5D=766&gameselect%5B%5D=764&gameselect%5B%5D=740&gameselect%5B%5D=728&gameselect%5B%5D=725&gameselect%5B%5D=742&gameselect%5B%5D=554&gameselect%5B%5D=540&gameselect%5B%5D=532&gameselect%5B%5D=404&gameselect%5B%5D=332&gameselect%5B%5D=329&gpu_fullname=1
434:[Fn]+[名無しさん]
22/07/17 10:39:46 pHcrRks4.net
Zen3+
発売前→TX1650を狙っている
3DMARK→MX450相当
実ゲーム→MX330相当
Zen4
発売前→GTX3050を狙っている
3DMARK→GTX1650相当
実ゲーム→MX450相当
こんな感じか(´・ω・`)?
16インチ16:10でスピーカーグリル上付テンキー無しを頼むぜ
435:[Fn]+[名無しさん]
22/07/17 12:17:21 d4eY9zq5.net
そもそも発売する前からGPUはメモリの帯域が重要なのでDDR5を使ってたとしても、
GDDR6に対抗できるわけがないとまともな人がいる場所ならどこも指摘されてた話だからなあ
明らかな後発のIntelという格下相手に勝ったとやってもGPUでは対抗はNVIDIAなのだから
廉価版のdGPUだとコアなど他は同じ仕様でメモリだけGDDRじゃないのもあったが、
10-15%くらい安くなるだけで性能が20%減という知ってるなら絶対に買えないシロモノ
帯域の差が目立たなくなる処理もあるにはあるけど>>420のように結局ベンチ番長になるだけ
もし同時期に発売しているのにDDRでGDDRに対抗できる技術格差がAMDにあるならRADEONはもっと売れてる
実際はマイニングのように最適化してない場合は演算性能のみならNVIDIAよりもRADEONの方が高いが、
ドライバーによる最適化というソフトウェア技術の格差でベンチ以外を動かすとほぼ全てでNVIDIAが勝ってしまう
ノート版Ryzenは先に発売するデスクトップ版という人柱で調整された後に出るからまだましだけど、
デスクトップ版のRyzenを買うと最初期はBIOSとドライバーでβ版みたいな人柱状態なのでAMDはソフトウェアが何年経っても弱いまま
436:[Fn]+[名無しさん]
22/07/17 12:46:39 MxKUF39E.net
ソフト最適化の壁は大きいよね。
437:[Fn]+[名無しさん]
22/07/17 12:54:27 Xzc8i4pr.net
Intel Arcでソフトウェア苦戦してるの見てるとほんとそうよね
438:[Fn]+[名無しさん]
22/07/17 15:36:19.20 pUPyo770.net
以前はAMDのDX11ドライバはクソだと思っていましたが、悪いときでもIntelのものより何光年も優れているんです。
439:[Fn]+[名無しさん]
22/07/17 22:51:13 Y/Ec3fj1.net
13900Kが世界新記録か
URLリンク(www.notebookcheck.net)
440:[Fn]+[名無しさん]
22/07/18 02:13:04 rRUdrwWh.net
Eコア数2倍でマルチ演算2倍だからなぁ
URLリンク(www.notebookcheck.net)
441:[Fn]+[名無しさん]
22/07/18 06:16:27 1CtDPD5f.net
新CPUだし演算能力はいいのはそりゃそうだろうけど、ワッパと値段やなぁ。
442:[Fn]+[名無しさん]
22/07/18 06:18:36 Rmw8uBnC.net
CPU単体420W?すげーな
443:[Fn]+[名無しさん]
22/07/18 06:37:58 e3UADapH.net
CPUが6コアとかでもいいような人は、この辺りがいいのかね
Victus by HP Laptop 16-e0000 価格.com限定 Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/フルHD/144Hz/GTX 1650搭載モデル
URLリンク(kakaku.com)
\89,000
メモリ8GB足しても10万以下
444:[Fn]+[名無しさん]
22/07/18 10:
445:11:07.39 ID:cV1+mq4m.net
446:[Fn]+[名無しさん]
22/07/18 13:58:04 oWA8YTxt.net
今日もインカス必死だね
447:[Fn]+[名無しさん]
22/07/18 14:11:37 HBDrED8I.net
最近は円安なのにメモリ安くて助かるわ
448:[Fn]+[名無しさん]
22/07/18 19:52:54 DmV7rfJW.net
>>431
そいつお前と同じ脳内ボロアパートに住んでる奴だからちゃんと別人格に苦情言っておけよ
449:[Fn]+[名無しさん]
22/07/19 01:17:04 H5uoMl3J.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwM2消費電力低すぎて草ぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(thehikaku.net)
450:[Fn]+[名無しさん]
22/07/20 12:37:53 c9xseJkF.net
持っていない買うつもりもない製品を凄い凄いと騒ぐキチガイ
451:[Fn]+[名無しさん]
22/07/20 14:15:07.26 M3Li5qPd.net
効いてる効いてるw
452:[Fn]+[名無しさん]
22/07/21 00:37:34 S71XTeI+.net
これが噂に聞く共有メモリ2GBを食うRyzen 6800Uの挙動か
マジで主記憶メモリ最大値が2GB減ってて草w
URLリンク(thehikaku.net)
453:[Fn]+[名無しさん]
22/07/21 01:36:22 znaA6zfE.net
もともとAPUってそういうものじゃん。
4GBしかないメモリのうちの2GBを占有してたこともあったな。
454:[Fn]+[名無しさん]
22/07/21 12:07:32.58 c+BASzcc.net
あれ?2GB以上いけるんじゃなかったっけ?
メモリで優位なのをあたかもmx450より性能が高いみたいに詐欺ってるイメージ
455:[Fn]+[名無しさん]
22/07/22 19:21:05.32 chXz1ZNE.net
Core i HXプロセッサーがまさかの神性能で
ますますRyzen-Hを選ぶ理由が無くなってるな
URLリンク(thehikaku.net)
456:[Fn]+[名無しさん]
22/07/23 02:51:30 1JfdT14U.net
6900HXとかAMD信者でも買ってないレベルw
457:[Fn]+[名無しさん]
22/07/23 09:31:16 3qTr/CM8.net
AMD虫はAMDの成功を笠に着て威張り散らしてるだけの無職だからな
6900HXどころか5000番台だって買ってない
AMD虫じゃない、ただのAMDユーザーあたりは2000/3000あたりからの買い替えで6000番台を狙ってそうなもんだが、今一つ機種が少ない
6800U搭載機種が増えればいいんだけどポータブルゲーム機にとられまくってるからな
15インチで12万くらい出だせば飛びつく人多そうなんだけどなー
今のところ14インチで16万くらいのYoga770くらいしかないのが残念
458:[Fn]+[名無しさん]
22/07/23 09:38:13 3qTr/CM8.net
今12万くらいだとコスパ良さそうなの はこのあたりなのかね
Bravo-15-B5DD-029JP
「Ryzen 7 5800H」や「Radeon RX 5500M」を搭載した15.6型ゲーミングPC
URLリンク(kakaku.com)
5500MはGTX1650と最適化次第で勝ったり負けたりだな
459:[Fn]+[名無しさん]
22/07/23 10:03:54 3qTr/CM8.net
Radeon嫌いの人はちょっと高くなるがこっちだな
IdeaPad Slim 560 Pro ゲーミングエディション AMD Ryzen 7 5800H・16GBメモリー・512GB SSD・GTX 1650・16型WQXGA液晶搭載 82L500GKJP
URLリンク(kakaku.com)
\131,670
まぁ、16インチ16:10だから多少の値上がりも仕方ない
6000番台はCPU性能ほとんどあがってないし、680Mは下手したら2倍くらい1650に差つけられるからコスパは( ・∀・)イイ
460:!!
461:[Fn]+[名無しさん]
22/07/24 00:14:38 O7CF30Sy.net
4万円代で買えるライゼン無いの?
462:[Fn]+[名無しさん]
22/07/24 01:09:27 IED8VLgk.net
型遅れの4000番台とかでもマウスあたりで7万弱がいいところじゃね
4万円台だとAthlonだな
463:[Fn]+[名無しさん]
22/07/24 22:26:38 DiidkFVX.net
>>445
4万円台はAMD 3015eのレンジだな。
464:[Fn]+[名無しさん]
22/07/27 19:34:40.82 w9ZAThgH.net
7インチ携帯ゲーム機風PC「ONEXPLAYER mini Ryzen版」のホワイトモデルが登場
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
465:[Fn]+[名無しさん]
22/07/27 19:51:19 w9ZAThgH.net
5800U機に18万は出したくないな
466:[Fn]+[名無しさん]
22/07/28 00:13:35 uXcW5z1b.net
俺は30万円出したいが
は い 論 破 w
467:[Fn]+[名無しさん]
22/07/28 00:28:15 /cZEqEB4.net
こども(べやおじさん)銀行の30万出されてもな
468:[Fn]+[名無しさん]
22/07/28 01:38:17 s43IpHXV.net
この会社だけ6800U版の開発宣言してなくて不気味だよな
469:[Fn]+[名無しさん]
22/07/28 12:29:37 61i2QLP4.net
>>450
AMD信者は買いもしないのにそんなことばかり言ってるから嫌われる
18万も出せば他社の6800U機買えるだろ
470:[Fn]+[名無しさん]
22/07/28 19:44:16 hGEadoMm.net
3000世代だけど最近は重いんだよな
多分ブラウザで常時40窓開いてるのとandroidエミュが原因
6800Hを10万くらいで出せや
471:[Fn]+[名無しさん]
22/07/28 22:38:48 faZIBgp4.net
そういや新しいEPYCが出るのな
>AMDの最上位EPYC Genoa 9664では96コア3.8 GHzで動作。TDPは400Wに。
>96コアを搭載するだけあり、TDPについては400Wとなっていますがこれは定格時のTDPで全コア動作でのブーストがかかった場合には瞬間最大で700W程度の消費電力になる可能性があります。
単純計算どおりにはいかんだろうが12コアでTDP50W(最大90W)クラスのがモバイル版に来るのかな
まぁ今の6800HSとかが8コアで似たような感じだから1.5倍近くなるのかね
472:[Fn]+[名無しさん]
22/07/28 23:30:17 1xK5sDpL.net
Ryzen 3 6400U(4C/8S)のベンチがようやく登場
>GeekbenchのCPUベンチマークでは、AMD Ryzen 3 6400U / Ryzen 3 6300Uは、シングルコアテストとマルチコアテストで1,321と4,261を獲得しています。
>レンブラントがセザンヌにあるZen3コアのわずかにアップグレードされたバージョンを使用していることを考えると、
>わずかなパフォーマンスの向上は驚くべきことではありません。
>ただし、レンブラントのRDNA2 iGPUは、GeekbenchのOpenCLベンチマークでパフォーマンスが大幅に向上し、
>プロセッサのスコアは13,755になります。 これは、老朽化したVegaiGPUを使用したRyzen3 5400Uよりもパフォーマンスが約20%向上したことを示しています。
473:[Fn]+[名無しさん]
22/07/29 00:03:18 So/2CInS.net
>>456
便所の落書きを始める荒らし
474:[Fn]+[名無しさん]
22/07/29 00:15:59 XBLFoeNr.net
1万円未満で買えるライゼン無いの?
475:[Fn]+[名無しさん]
22/07/30 00:39:26 7zQgLvjW.net
不人気すぎて中古すら転がってないという現実
476:[Fn]+[名無しさん]
22/07/30 02:06:45 FwRkUWxF.net
これ面白いと思って書き込んでるのか?
477:[Fn]+[名無しさん]
22/07/30 02:09:30 NJFGV/6+.net
やめたれw
478:[Fn]+[名無しさん]
22/07/30 02:16:25 FwRkUWxF.net
アリとかに4900H/1650基盤とかが6万弱で売ってるけど、ああいうのでノート組めるようになりたいもんだ
基本的に電源あるところでしか使わないからバッテリーとかいらんし、武骨でいいからそういう汎用キットみたいなのが出来ないもんか
479:[Fn]+[名無しさん]
22/07/31 05:36:26 oxhDl7ns.net
AMD 「ZEN4」ベンチマークがリーク Intel Core i9を20%も上回ってしまい自作板のIntel利用ユーザ全員が目をつむり黙祷 そのまま死体へ [169920436]
スレリンク(poverty板)
480:[Fn]+[名無しさん]
22/07/31 17:34:27 dEhqhW9k.net
6800U待望のYoga770が液晶のギラつきがひどいとLenovoスレで言われてるな
もっと搭載機種が増えないもんかね
481:[Fn]+[名無しさん]
22/07/31 19:45:36 6ynnF6t5.net
単に6800U搭載ってだけならthinkpadやthinkbookでももう出てる。
482:[Fn]+[名無しさん]
22/07/31 19:48:31 dEhqhW9k.net
『もっと』だよ
そんな片手で終わるレベルじゃないくらいにってことさ
483:[Fn]+[名無しさん]
22/08/01 18:19:28 7LGK6qJq.net
レノボ ThinkPad X13 Gen 3 (AMD)※6650Uの実機レビュー
URLリンク(thehikaku.net)
3DMark Night Raid
Ryzen 5 PRO 6650UメモリLPDDR5-6400
22354 [最適なパフォーマンス]
20848 [バランス]
大得意な3DMARKでこの程度じゃこりゃ前評判通り4000/5000のVega8クラスだな
484:[Fn]+[名無しさん]
22/08/01 18:52:50 QwfgzkwO.net
確かに3万が適正値だからおかしいなこれ
485:[Fn]+[名無しさん]
22/08/01 19:02:26 QwfgzkwO.net
疑惑のシングルチャネルだこれ
URLリンク(thehikaku.net)
486:[Fn]+[名無しさん]
22/08/01 19:23:31 O1tTBnsH.net
LENOVOさんは割とシングル多めな印象。
487:[Fn]+[名無しさん]
22/08/01 19:26:20 /pa4h0eh.net
シングルにすると何がいいんだ?コスト対策でメモリのスペック落とすならまだわかるけどただの嫌がらせかよ。
488:[Fn]+[名無しさん]
22/08/01 19:49:16 xKqIUCqQ.net
デュアルよりシングルの方が歩留まりがいいからね
大量生産のメーカーほどやっちゃう
489:[Fn]+[名無しさん]
22/08/01 20:10:41.96 /djYz6ok.net
>>468
3万が適正値なのは680Mやろ
490:[Fn]+[名無しさん]
22/08/01 20:52:11 /djYz6ok.net
つかこれSandraが上手く測れてないだけじゃね
680Mのどの機種見ても3万あたりが限界っぽい
491:[Fn]+[名無しさん]
22/08/01 20:55:10 Ow4PIobM.net
660Mを680Mと間違える馬鹿揃いw
ファンボーイの知能低すぎ問題に警鐘
492:[Fn]+[名無しさん]
22/08/01 22:25:12 E1fEitHs.net
手持ちのyoga 770はmt62f1g32d4dr-031 wt4枚16GBで32bit4chだから102.4GB/sが理論値
vramの速度計測すると100GB/s超えてるからシングルチャネルということではなさそう
493:[Fn]+[名無しさん]
22/08/02 00:01:26 j51dTqyb.net
何で測ったのかくらい書こうぜ
494:[Fn]+[名無しさん]
22/08/02 12:59:43 Yq/knSQq.net
2万で出てシングルはないわ
495:[Fn]+[名無しさん]
22/08/03 18:19:26 3U8ltA3f.net
そういやAMD機でも対応biosがあること前提で限られるけどUSB4でようやくeGPUが使えるみたいね
えぇこっちゃ
496:[Fn]+[名無しさん]
22/08/04 00:52:12 GkqY5Nu2.net
スレタイワロタw
AMD 「ZEN4」 9月発売確定 対するIntelユーザ今日も悔し涙で反り曲がったCPUを手修正する [169920436]
スレリンク(poverty板)
497:[Fn]+[名無しさん]
22/08/04 18:56:22.68 2y41H5Dl.net
レノボ ThinkPad Z16 Gen 1 (AMD)の実機レビュー
URLリンク(thehikaku.net)
価格[税込] 26万円台~
お値段高いけど内蔵GPU性能が一番よさそう
URLリンク(thehikaku.net)
498:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 06:55:27 df+xUSBQ.net
日本HP、Ryzen 7 6800H搭載可能で冷却性能強化の16.1型ゲーミングノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
5本のヒートパイプと4つの排気口による冷却設計となっており、2021年モデルのOMEN 16に対し、GPUヒンジ部で3%、SSD底面で14%の温度低下を実現し、静音性も5%向上したという。
499:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 13:11:01 yoAPgWIH.net
新スレ見て来たけど真正のAMD信者を見たわ
あれ全部一人で回してんのかよきっしょ、、、
500:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 20:01:20 KP/VIthE.net
せっかく内蔵GPUの性能があがってもdGPU付が買える値段からしかラインナップがないってなんだかな
501:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 12:43:28 A3EjrMgy.net
糞ダサすぎていらないけど、AMDがノート市場をなめ切ってるのがわかる
日本AMDは8月5日、「AMDレビューキャンペーン2022 レビューをして夏を楽しもう!」を開始した。期間は8月5日~9月16日。
URLリンク(news.mynavi.jp)
ノートも対象ならよかったのに
502:[Fn]+[名無しさん]
22/08/07 01:37:01.51 T0DumTmy.net
携帯ゲーミングPC「Steam Deck」、ついに日本で予約開始
URLリンク(news.mynavi.jp)
今更感。
>64GBモデル(59,800円)
32GBじゃOSアップデートも耐えられなくなってきてるから、買うなら128GB以上必須
503:[Fn]+[名無しさん]
22/08/07 10:11:42 bgwoU31n.net
時価総額でAMDがIntelを逆転 「まさかこんなことがありえるのか?」と世界を驚嘆させる事態に Intel信者涙を流しながら蒸発する [169920436]
スレリンク(poverty板)
504:[Fn]+[名無しさん]
22/08/09 04:37:49.56 RJYRwx0Hn
米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。
日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。
日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
米国・ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・中国人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、中国人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。
日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に、パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!
505:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>486
64GB買って差額の4万で2TのSSD買えばいい
506:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>489
携帯性ぶち殺しに来てて草
507:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
M.2の2TBに換装する話じゃないの?
508:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
2230はそんなに安くないような
509:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
開いたら冷却駄目にするかもしれないから容量増やしたいならmicroSDが良いんじゃなかったっけ
510:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
4週に渡って毎週開催! ASUS Zenbookリツイートキャンペーン!
URLリンク(www.asus.com)
【第2週】2022年8月12日(金)~8月18日(木) Zenbook S 13 OLED:UM5302TA-LX143 : 1台
6800Uが手に入るチャンスやぞ
511:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>492
うわ2230気づかんかったわ
512:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
当たるかね
513:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
AMDの応募は今週だけか
514:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
有機ELとかタスクバー焼き付きそう
515:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
HP EliteBook 865 G9を日本でも出さんかな
13インチとか小さすぎて
516:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
いいものを待ってるうちに新しいAPUが発表されていく
517:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
フルHDでいいなら、このスペックで最安じゃない?
Ryzen 7 6800H搭載で14万円台! 15.6型ゲーミングノート「New Dell G15」がお買い得
URLリンク(ascii.jp)
スペックはWindows 11 Home、Ryzen 7 6800H、GeForce RTX 3050 Ti、16GBメモリー(DDR5)、512GB SSD(M.2 PCIe)、15.6型ディスプレー(1920×1080ドット)
518:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Ryzen7000はピンクのイワシなのか・・・
MX330~MX450程度の性能からGTX1650くらいにはなるのかな
3DMARKばっかりじゃなくて実アプリで頼むぜ
AMD Ryzen 7000 モバイルのコードネームは Pink Sardine、NAVI GPU のコードネームも明らかに
URLリンク(gamingdope.com)
Ryzen 9 7980HS 8C/16T 12CU 2.6GHz~3.0GHz 35W~45W
Ryzen 9 7900HS 8C/16T 12CU 2.6GHz~3.0GHz 35W~45W
Ryzen7 7800HS 8C/16T 12CU 2.6GHz~3.0GHz 35W~45W
Ryzen5 7600HS 6C/12T 6 CU 2.6GHz~3.0GHz 35W~45W
519:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
イワシを生で食べるのはやめた方がいいぞ。
520:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
6000は性能悪くないのに5000より売れ行きは悪そう
携帯ゲーム機向けには売れてるんだろうけど
521:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
6000って中途半端なんだよな
4nmのzen4までの繋って感じだし
522:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
出た時期が悪い
Handheld機がこぞって採用したせいか弾数が少ない
iGPU性能は上がったけど、APU単体搭載がdGPU搭載機より高いものしかない
CPU性能は大して上がってtない
5800H単体搭載機はあるのに、6800H単体搭載機がない
値上げでもしたんか
523:[Fn]+[名無しさん]
22/08/16 23:51:04.69 /IenaQKx.net
最近はリサも100種類出すとか言わなくなったな
達成できなさすぎて諦めたか
価格コムもただの容量違いやofficeの有無とかで水増ししてる状態だし
524:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
GPD WIN Max 2のintel版がキャンセルになって、AMD版に交換らしい
また6800Uノートが出ないのに拍車がかかるな
525:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>494の応募は今日までだぞ
お前ら応募しとけよ
526:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
リツイートってどうやればいいの?
527:[Fn]+[名無しさん]
22/08/19 18:03:49.43 1FHYBks4.net
>>510
asusjapanのtwitter開いて、4週連続プレゼント記事の下部真ん中にある矢印ぐるぐるしてるやつ押したらリツイートか引用ツイートか選べる
528:[Fn]+[名無しさん]
22/08/21 11:19:04.18 TdnGdRu6.net
>>481
結局これでもメモリ帯域38Gとあるから
そのメモリベンチマークの傾向として低くでるだけで
>467はシングルじゃなくデュアル機
529:[Fn]+[名無しさん]
22/08/21 11:39:52.99 IPctziV4.net
sandra memoryベンチでマウント取りたいだけの人は、気になってしょうがないんでしょ
実ゲームで何fps出てるかより重要なんだろう
そういや5800Hノートが8万切りでアマゾンで売ってる
ASUS ノートパソコン Vivobook Pro 15 OLED M3500QA
6800Hノートも10万前後で出してほしい
530:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ASUSの他のやつでで比較して
CinebenchR23
5800H・・・12000弱
6800H・・・13000弱
3DMarkTimeSpy
5800H・・・1400弱
6800H・・・2400弱
GPUがvegaレベルでいいならダントツでコスパいいな
6800Hの本日の最安値
ASUS TUF Gaming A17 FA707RC (FA707RC-R76R3050)139,800円(税込)
インチ : 17.3型
CPU : AMD Ryzen? 7 6800H
OS : Windows 11 Home
メモリ : 16GB
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIAR GeForce RTX? 3050
URLリンク(jp.store.asus.com)
dGPU付の中では結構コスパいいけど、680M単体売りで安いのなさすぎ
531:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>513
1650搭載ノート買えるじゃん
本末転倒のアホなのか?
532:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>515
6800HにGTX1650ノートが10万ってどこで買えるの?
また嘘?
533:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>516
アホはレスしてくんな
534:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ただの嘘つきかまってちゃんか
535:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
負け犬の遠吠え悔しいのうw
536:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ろくにURLも示せない方が負け犬やろこれ。
威勢がいいだけの屑っていうか虚勢にしか見えん。
537:[Fn]+[名無しさん]
22/08/21 22:18:22.88 sNRgWVZM.net
CPUまで頭が回らなくて、GPUしか考えてなかったんやろ
5600HにGTX1650なら10万であるし
538:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
510なんで発狂したの?
539:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>494
これいつ発表なんだろ
540:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>521
あるならURL貼れ。
541:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
無線で1Gbps超!? AMD向けWi-Fi 6Eモジュール「RZ616」をThinkBook 13s Gen4で試す
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
比較対象に旧モデル選べばいいのに・・・
新しく買い替えてどんだけ快適になるかとかが全然わからん
542:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>525
ルーターも買い換えないといけないしメリットが
543:[Fn]+[名無しさん]
22/08/22 19:23:54.91 /r2uUaYz.net
ASUSの自作向けマザーがリコールしたのがあるけど、ノートには影響ないんかね
544:[Fn]+[名無しさん]
22/08/22 20:20:41.73 DID9hQPi.net
リコール原因を見てそれがノートにも影響するとお前が思うならASUSに問い合わせしたら?
原因不明の出火と違い原因まではっきりしてるから
545:[Fn]+[名無しさん]
22/08/22 20:24:11.28 b9Mk/Hft.net
はぁ?調子乗んなゴミが
546:[Fn]+[名無しさん]
22/08/22 20:49:52.99 3Li+IIjG.net
はっきりしてるのに書かないのね
1月にもリコールあったし再発防止とか取られてないんのかな
547:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
asusにはわかってるって話なんだろう
548:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
【林檎悲報】Apple「M2」とAMD「Ryzen 7 PRO 6850U」を徹底比較したところAppleがボロ負けしてしまう [517459952]
スレリンク(poverty板)
549:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>531
リコールの記事みたら特定ロットのみコンデンサが逆についてるのが
原因と書いてあったがそれ以外のASUSし分からない隠してる原因って何?
550:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
今年に入って二度目なんだよな
マザボのコンデンサのつけ間違え
同じ機種ではなく違う機種
そりゃasusマザーの製造工程そのものが疑われても仕方ない
ノートのマザーの製造には問題がなかったかどうかなんてのはasusにしかわからない
という話
551:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
これ見た感じだと二度目ってわけじゃなく単に前回のリコールで回収できた数が少なかったから認知度上げるために第三者が介入してリコール始めたって話っぽいで
URLリンク(www.techpowerup.com)
552:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
なんだ同じやつか
ならそこまで疑うのもアレだな
ところでasusのマザーってfoxconnが作ってるイメージがあるんだけど、ノートとかのマザーもそこで作ってるのかね?
553:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>534
ドヤ顔で嘘書いてて草
554:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>536
foxconnだったのは昔の話で今のASUSの製造委託先はバラバラ
けどほぼ中華だから品質チェックしないとこうなるのはお察しください
555:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>537
やめたれw
556:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Lenovo ThinkPad Z13 Gen 1 review
URLリンク(laptopmedia.com)
6850U搭載機だけど、多分50Wくらい
Dota2(1080p低)
GeForce MX450 164 fps
680M 143fps
GeForce MX350 135 fps
ぼちぼちやんね。でもUSB4が2つだけ・・・
557:[Fn]+[名無しさん]
22/08/25 18:46:45.13 PRYYUXrm.net
デスクトップ版のZen4には3D V-Cache版が出るみたいだけど
ノート用は相変わらず乗っけてくれないのかな
558:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
デスク用は鯖用CCXの使い回しでノート用はそれと設計そのものが別物だからわざわざやらんでしょ
Zen3のデスク用なんてCCX部分は7nmだけどそれを載せてるダイは14nmみたいな構造なのにノート用は全体が7nmだもの
559:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>542
間違い
キャッシュはCCDの上に積んでIODに積むわけじゃないしそもそもプロセスルール関係ない
560:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
3DVcache載せてる方が消費電力低く出来るんじゃなかったっけ
キャッシュが多い分クロック低くできるとかなんとかで
ノートでも大容量キャッシュは有用だと思うんだけどね
チップレットで接着してるから、そこそこいけたりせんのだろうか
>AMDによると、Zen 3アーキテクチャのCCDは当初からL3キャッシュの積層搭載を想定した設計を行っていたという。
らしいし、きっとzen4も想定して設計されてたりして出たら面白いんだけど
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
561:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ローエンドはZen3下手したらしばらくはZen2が残るからZen4はハイエンド特化でデスクトップ用のGPU強化版になることもありうる。
562:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ハイエンドのDragonRange(16コアまで)はデスクトップ版の流用でiGPUは最低限(2CU)
PhenixPoint(8コアまで)が12CUまで
っていう噂
563:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(wccftech.com)
> Dragon Range will be built on the 5nm node while Phoenix will use the more advanced 4nm process technology.
DragonRangeは5nmでPhenixPointは4nmって意味でいいのか?これ
2番目に大きな顧客になったらしいけど、今度は潤沢にまわるんですかね・・・
iGPUで3060狙ってるらしいけど実際はGTX1650あたりだろうな
564:[Fn]+[名無しさん]
22/08/26 13:32:29.03 z5wOQI5/.net
Dragon~はデスクトップと同じチップレットのやつで5nmCPUと6nmIOって噂
iGPUは6nmのIOダイの方に入っててRDNA2で128spのみ
dGPUを搭載するハイエンドノート向けとか
Phoenix~は4nmでZen4とRDNA3搭載って公式発表
565:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
せっかくだからDragonrangeには全部入りしてほしかったな
16コア3dvcache、RDNA3、HBM4GBみたいなの
566:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
随分あっさりRDNA2から3に移行すんのね
567:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ポンポン性能が上がると買いづらいけど、品数が少なくて買う気が起こらないのがまだ助かる
そういやこんなことになっててビックリ
Lenovo's New Ryzen Laptops Default to Windows-Only Boot
URLリンク(www.tomshardware.com)
568:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ちょっと前に話題になってたけど
ゲイツの排他主義独裁主義とシナのメーカーって相性良いよな
アメリカ企業だと嫌がるもん
569:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
これってなんかメリットあんの?
570:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
M$とか言っちゃう頭の痛い子か
排他なんちゃらなら林檎の方が酷い
571:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
窓以外ではバックドアが動かないとかあったりしてな
572:[Fn]+[名無しさん]
22/08/31 18:23:23.79 RhAF8TRA.net
dragonrangeはソケットにもどらないかな
昔みたいにブリッジいじればモバイル版!みたいになればいいのに
573:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>今年後半は“Zen 4”と“Raptor Lake”の戦いとなるが、Ryzen 9 7950XがCore i9 13900Kに敗北したとしても驚くことではない。
>Ryzen 9 7950Xはその発熱により動作温度の上限に達してしまい、高負荷時では5GHzを維持できない。また230W動作時は温度が95℃に達する。
>Ryzen 5 7600Xもそれほど良いわけではなく、120W動作時の温度が90℃である。
ゴミすぎて草w
これノートも終わりだよこの糞アーキテクチャw
574:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>557
北森か
読んで欲しいならソースくらいつけようか
そんな書き方じゃ速効NG行きだぞ
DragonRangeはデスクトップと同じ5nmチップレットだけど、Phenixは4nmだから、そっちに期待すればいい
そもそも冷やせればどうということはない
冷やせるのかは知らんが
575:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
そいつ元記事を改変して嘘を書いたりもしてるのでURLを貼れなくなった
自作板で20年、ノート板でも10年やってる自作自演荒らしだろ
RyzenはCCX構造のおかげで高い歩留まりでコア数を増やせるようになったけど代わりに熱密度が上がる
7nmのZen3の時点で12コアの5900Xと16コアの5950XはAMD公式が空冷ではなく簡易水冷推奨と言ったように、
実際空冷では1kgを超える馬鹿デカいヒートシンク付きのハイエンドでも簡易水冷に比べ熱くて冷却しきれない報告が出た
Zen4APUはノートでも16コアの予定があるけど7nm→5nmになって更に熱密度が上がるから冷やせるわけがないんだよな
そもそも昔のRyzenが負荷かけても温度が低かったのも発熱が問題になったAVX2を128bitで処理してたからで、
Zen2でAVX2を256bit処理するようになったら当たり前に熱設計の上限まで温度が上がるようになった
けどこれは温度が上がっても上限までしっかり処理出来るようになったという意味で性能が上がったということになる
576:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
単純に微細化が進んで熱密度が上がってるだけなのに。
577:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
発熱と熱密度は違う話
578:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
結局は発熱量じゃなくて、温度でしか動かないからな
いい加減むき出しやめて全銅IHSでもかませばいいのにな
薄型なんかやめちまえ
579:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>559
めっちゃ早口で言ってそうw
580:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
理論性能はいいとして、問題は冷却機構だな
AMD の 5nm Dragon シリーズ「Zen 4」ハイパフォーマンス モビリティ CPU は、Zen 3 を大幅に上回るパフォーマンスと効率性を提供します
URLリンク(wccftech.com)
6980HXより最大でキャッシュ容量が80MB増えるってすげーな
581:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
こんな記事があってワロタ
>Ryzen 6000 は引き続きノート PC でほとんど普及していない
実際問題CPUはうっすら毛が生えたくらいしか進化してないし、GPUは性能欲しけりゃdGPU選んでるしな
安物使ってた連中には6000番台は高いものしかないから5000番台買うことになるし、6000番台は普及はせんわな
582:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
やめたれw
583:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
hpだったかな
6000番代が高いからあえて5000番代で構成くんでたりするって書かれてた
みんながみんなrdna2が必須じゃないし6000番代が高いなら、致�
584:オ方なし
585:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Lenovo、ASUSだけじゃなくGPDとかAYANEOとかにも取られててほとんど中華系
普通に「買い負け」てるんじゃねぇか?
586:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
hp的にはUをその価格帯で売りたいものじゃないんじゃない
lenovoは満遍なく売ってるし、asusは逆にその価格帯を売りたそう
587:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
GPD WIN 4スペック判明!Ryzen 7 6800Uで6インチFullHD解像度
URLリンク(daily-gadget.net)
20万くらいなんだろうけど、こういうので何やるんだろ
588:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
この形見たらゲームでしょ
589:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
6800Uは品不足だが6800Hは作っても意味がない5900HX+RTXにするわってなるからな。
590:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>571
それはわかってるよw
ゲームタイトルを知りたいのさ
こういうので持ち出してまでやるゲームってどんなのだろうっていう
単にごろ寝で使うだけかもしれんけど
591:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>573
エロゲだろ
592:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
6800Uになれなかったやつが6800Hになったりするだけだから気にしなくていい
6800HはUに比べてたくさんあるからなれないやつがたくさんいるんだろ
593:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
G14売れなさ過ぎて3割引きワロタw
594:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
14インチじゃなー
595:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
680Mバグだらけみたいだなw
URLリンク(youtu.be)
596:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
こらひでーわw
URLリンク(youtu.be)
597:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Xe内蔵GPUには複数のバグあるとゆわれてるけど
Ryzen内蔵APUもこっちはこっちで大概だからなぁ
598:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
流石にこれはOSとか色々こなれてないからじゃね。
599:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
こなれてないのはアムドライバー
600:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
入ってるGPUのベースのRDNA2もそこそこ長い期間やってるのに
こなれていないってのはちょっとダメじゃないかな
規模を小さくしただけじゃないのかな
601:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
実はIGPUのレビューとかめったにされてなため比較されると不具合が良く見つかる
起動不可
doom etarnal
batman arkham knight
URLリンク(youtu.be)
602:[Fn]+[名無しさん]
22/09/13 19:12:35.22 GQsUxlxK.net
6800HはdGPUと抱き合わせしかないし、6800U使ってるやつは画面が小さいからゲームとかしないし
そりゃ検証不足にもなるだろう
GPDWINMAX2が出て検証が進んでドライバも更新されていくさ
603:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
AMDのGPUに関しては頭のおかしい子がIntelに勝ったとドヤ顔で書き込みをくり返してるけど、
ゲームなら比較相手はIntelではなNvidiaであっておまけに問題なのは最適化とバグへの対応速度だから、
選択肢がない薄型でiGPUを使うしかないならAMDだがdGPU搭載でいいならAMDを選ぶのは罰ゲームでしかない
604:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
別にdGPUでもAMDでいいと思うけど
そういうやつがこのスレに来るもんだし
このスレに来てまでintelと比較するようなノータリンはいろいろとダメだな
605:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
今までIntel iGPUでどや顔してた奴の掌返しよ
606:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>588
そういうお前がやって来たことの自己紹介はいらない
自作自演しまってることはとっくにばれてるし、それで別人だと言い訳するのも何度も見た
607:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
お、そうかそうか
犯罪だけは起こすなよ
608:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>590
やめたれw
609:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>589
キチガイは相手にしたらダメだぞ
610:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
自己紹介は草w
611:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
まだ持ってる人を見たことないけど、ASUSのノートで問題があったらしいね
AMD、AMD Ryzen 6000 シリーズ搭載の ASUS ノートパソコン向けに s2idle 修正プログラムを準備
URLリンク(www.phoronix.com)
612:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
またAMDがやらかしたのかぁ?
これで何度目よ?w
613:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
6800H(45W)680Mのゲーム性能を
6800U(15W)680Mのゲーム性能と混同してる奴が
1650-MaxQイコールのデタラメ振りまくって迷惑かけまくってんな
614:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
GPD Win4がRyzenで草
Intelのじゃあ性能低すぎグラフィック破綻しすぎで懲りたんやろねw
615:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
熱だろ
616:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ZenとかZen+も出てくるのかねやっぱり
URLリンク(www.hardwareluxx.de)
617:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
最適化具合にもよるだろうけど1050Tiの壁は厚いな
Dota2 The Witcher3
URLリンク(imgur.com)
こういうのを見ると6800H単体機があればなーってなるわ
618:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
7320Uでdota2で720p60fpsってあるけど、CU数3倍の660Mが25WでFHDで97FPSしか出ないのに、そんなことあるんかね
AMD introduced mobile Ryzen 7020 (Mendocino) for inexpensive and long-life notebooks
URLリンク(www.ryzencpu.com)
多分『FSR使って』っていう部分をごまかしてるんだろうな
619:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>601
720p→FHDはピクセル数で2.25倍、加えてFPSが1.6倍なら
時間あたりの処理ピクセルで3.6倍の負荷
CU数3分の1、クロック9割でもお釣りが来るよ
620:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>602
そんな算数レベルでいけるかね
621:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
そんな算数もできないのが喚いていてもなあ
622:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>602
それ画質最低時の計算方法だろ
アンチエイリアスの負荷はピクセル数×自乗だぞ
だから指数関数的に負荷が増大し
5~6fpsしか出なくなる
623:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
いつものゆで理論で荒らしてる人かな?
dualchannelからsinglechannelへの減退分は計算に入れないの?
624:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>600
こうしてみると結構いい勝負してるよな
それにしても13インチとか14インチばっかだな
625:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>606
それ関係ない
メンドッチーノはBUS幅が32bitに制限されているため
シングルチャネルでも半分の性能しか発揮できない
626:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>608
CU数3分の1
クロック減
バス幅減
関係あるのでは?
627:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>609
6400÷2=3200 vs 3200
馬鹿の親戚なのか?
628:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>610
お前が馬鹿だということはわかった
629:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
自分から負けを認めたかw
630:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
心の中の安倍「反論をしないということは負けを認めているのと同じことですよ」俺「フフッ」
631:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>611
___
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | <こいよオラ!!オラ!!
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ
∨ 〈-=、.__ }
ヽ、 } ``7‐-. /
ヽ リ /′ ノ
632:/′ , { / / { ! ,ノ ,/′ ! / / `‐-、 ! ,/ ゙ー''' ー---' ', / { } ゙Y `ヽ、 ゙ー--‐'
633:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
俺の勝ちな確定な
634:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
完全論破やな
703 [Fn]+[名無しさん] ▼ 2022/09/24(土) 23:46:34.42 ID:p/KrnXMS [1回目]
『Athlon Silver 7120U チップは、720p の解像度で、Counter-Strike: Global Offensive で 97 FPS』
それではここでカウンターストライクGOの全ベンチマーク一覧表をご覧ください。
URLリンク(www.notebookcheck.net)
近い例から参考例抜粋 med.1366x768 画質:Medium
-----------------------------------------------
Intel Core i7-6600U(Intel HD Graphics 520)…76.9fps
Intel Core i7-8550U(Intel UHD Graphics 620)…90fps
intelのゴミみたいな内蔵に肉薄するクソ性能にクソワロw
635:[Fn]+[名無しさん]
22/09/25 08:09:11.69 0Vb560ZS.net
>>616
キチガイAMD信者が頭おかしいだけで、普通の人はa6micro6500tRadeonR4とかで止まってたタブが刷新できるかもしれないって期待してるくらいでしょ
上々の出来栄えだよ
636:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
なんで8-15wの製品で4.5wの物が使われてたタブを刷新できると思うんだろ
637:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>618
実機に興味ない人は知らないだろうけど、最近はTDP15WクラスでファンレスとかのChromebookとか出たりしてるからじゃない?
638:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
そんなこと言いだしたらそれは5000シリーズでも刷新できるからな
639:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>620
15Wしかない5000Cシリーズと8Wからある7020シリーズなら後者の方がファンレス化が容易に出来るのはわかるだろうに
15Wでファンレスに出来る場合もあるってだけで、15Wクラスなら必ずファンレスに出来るわけじゃないんだから15Wなら既に出とるやんけじゃないんだよ
Ryzen5000Cのファンレスノートないと思うけど
君はあっちのスレ向けの人じゃない?
640:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
chuwiとalldocubeには期待している
641:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
自分で15wのファンレスが出てるといいながら必ずファンレスにできるわけじゃないww
しかも5800UはcTDPで10wにできる
何言ってんだか
642:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
構ってもらえないからってこっちのスレに来てるのか寂しがりやさんめ
643:[Fn]+[名無しさん]
22/09/25 19:36:06.05 aupGdph/.net
>>623
お前が何いってんだだよ
644:[Fn]+[名無しさん]
22/09/26 00:51:00.35 6CcBNMCm.net
「俺メンドッチーノでAAAゲームやりまくるのが夢」
いうほど誇れる夢か?
645:[Fn]+[名無しさん]
22/09/26 01:09:10.29 pK4m1pgS.net
AMDが糞みたいな比較しかしないから手間がかかるな
7320U(4C8T)は1115G4(2C4T)比で
CinebenchR23で+58%
2696×1.58=4259
参考
3500U(4C8T)=3544
4300U(4C4T)=3945
5300U(4C8T)=5379
4500U(6C6T)=5620
646:[Fn]+[名無しさん]
22/09/26 01:45:42.24 6CcBNMCm.net
こいつの言うことが信用出来ないのか?
714 [Fn]+[名無しさん] ▼ 2022/09/25(日) 11:42:12.28 ID:qvupDta6 [3回目]
CPU性能は理論値1.3倍高くなる
GPU性能は理論値2倍高くなる
それでいて消費電力は理論値下げられる
716 [Fn]+[名無しさん] ▼ 2022/09/25(日) 17:51:18.18 ID:qvupDta6 [4回目]
リーク情報ありしだい載せる予定
647:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>627
SMT分くらいしか増加してないな
省電力に降ってるってことか
648:[Fn]+[名無しさん]
22/09/26 13:27:44.05 6CcBNMCm.net
つーか、「~した方が良い」って何?
コイツ頭の中AMDか?
Aho
Manuke
Doutei
725 [Fn]+[名無しさん] ▼ 2022/09/25(日) 20:45:21.01 ID:qvupDta6 [9回目]
>>724
4300Uは、ぶっちゃけRenoirで65Wのデスクトップパソコンと同じダイでワケあり品でコア無効化やクロックダウンし無理やりノートパソコンに載せたものと考えた方が良い
そしてMendocinoはモバイルに特化した設計で全く別物と考えた方が良い
649:[Fn]+[名無しさん]
22/09/26 13:29:48.40 6CcBNMCm.net
何ひとつ分からんくて草w
726 [Fn]+[名無しさん] ▼ 2022/09/25(日) 21:00:23.85 ID:qvupDta6 [10回目]
例えばこれを見ると分かる
MendocinoがRDNA2 2CUで最大1900MHz
RembrandtがRDNA2 12CUで最大2200MHz
650:[Fn]+[名無しさん]
22/10/04 19:58:07.42 f0L1EGb1.net
>>600
実際はこの程度なのか
1280Pに負けるレベルだとは思わんかった
time spyだと2200程度はあるから1050maxQと同等
Phoenixが倍の4400程度の性能だとしてもギリGTX3050に届かないレベル
本当にGTX3060の8200程度に迫れる性能があるんかね
流石に3.73倍の性能アップはありえなくないか
651:[Fn]+[名無しさん]
22/10/04 20:27:19.35 zouB7m0A.net
GTX3060-MaxQ(60W制限)と同等とは言ったが
GTX3060と同等なんて一言も言ってないだろ
URLリンク(www.nichepcgamer.com)
652:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
あとPhoenixは35W~45W限定品で
15W~28Wの方は別物のリトルPhoenix
653:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>633
詳しく助かる
その辺気おつけてみてたけど、30シリーズからQmax無くなってたのな
上で出した8200は平均値ぽい
65Wだと6450程度、2070QmaxとRX5600M中間ぐらいか
2200比だと2.93倍になる
実際ここまであるならすごいな
オンボだけど上から数えたほうが早いところまで来てるのか
654:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
そのぐらいあれば欲しいなあ
搭載製品はいつ発売されるのか
655:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
6800U搭載ノート最安値より
Ryzen 7 6800H+RTX 3050 Tiの方が2万円安いって世も未だろ
656:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>637
仕方が無い
6800Uは生産数が少ないうえに、ハンドヘルドに取られまくってるからな
供給数が少ないとお値段は上がりやすくなるものよ
657:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
はぁ?普通に安く売れよって話なのに馬鹿なのか?
658:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
君、文句だけはいっちょまえやな
659:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>639
普通に無理だよって話なのに頭が足りないのか
660:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
いやもっと声を荒げろよ
舐められてるのお前ら庶民やぞ
メーカーに声届かせろ
661:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
メーカーにいってもしゃーない
AMDが銭ゲバの如く利益最優先でEPYCばっかり作ってるせい
企業としては、利益の少ないところ後回しにするのは正解なんだろうけど、一般購入者は割を食う
662:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
5chで文句あってないでamdにメールでもなんでも投げなさいよ
663:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
日本語が不自由で草w
664:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
日本AMD=カスクという絶望感
665:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
チンコパッド最近冷却機構とかウンコなんけ
6860Zなのに5800Hに負けてる
ThinkPad Z13 レビュー
URLリンク(usshi-na-life.com)
666:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>647
TDP
667:
668:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>647
新参かコイツ
昔からThinkPadは
例えばT460sを例で言うとGT 930Mは600MHzまでしか出ないくらいTDPケチってる
だからThinkPadはグラフィックは半分にさせられると思った方がいい
669:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>648-649
100度くらいまで上がってるのにTDP?
TDPいくつなんだよ
670:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
みっちゅ~~~~~~~~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(笑)(笑)(笑)
671:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
内容見ずに脊髄反射擁護
AMD信者だろうな
672:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
TDP45Wと15Wが同じ性能と思ってる
673:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
45Wと思ってたら115Wってこともあるからな油断できんよ
674:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
6800U>5800H>6860Z
チンコパッドがバカ正直に15Wにするわけがない
675:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
俺のZENBOOK(UX331U)とかi5 8250Uを恐怖の6W制限だからな
消費者から訴えられたら負ける奴
676:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
今はTDPはメーカーの設計依存だからな。
低TDPの石でもPL2,PL1は爆上げにしてベンチだけ稼いで結局サマスロで妥当な消費電力に落ち着く設計を推奨してる所もあるし。
677:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
それアホがPL2だけ見て騒いでるけど実際はそこまで消費電力増える前にサマスロ始まるから
実機で確認すると同じ筐体使ってるならAMDとINTELの消費電力は大差ない似たような数字になる
自作板から来た荒らしだからノートなのに冷却できる前提でしか考えられない知恵遅れだろう
678:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>658
日本語不自由すぎw
まずは義務教育から見直してみては?w
679:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>580
ワッパと値段考えたらvega3レベルの製品組み合わせたほうが効率いいのかもな
applem1も株価上がったけど、CPUやノートはそこまで売れてない
680:[Fn]+[名無しさん]
22/10/18 03:37:37.89 jV3QbjZ1.net
AMD Ryzen 7000 モバイル シリーズは、Zen4、Zen3、および Zen2 CPU を搭載することが確認されました
URLリンク(videocardz.com)
7000番台はわかりにくいのー
Ryzen 5 7530Uは6C12Tだから6600Uのリネーム?と思いきや12CUだからGPUは6800U相当かと思いきやVegaベース・・・
5600UのGPU強化バージョンか(´・ω・`)
相変わらず新命名則は評判よくないな
>7520U、5300U、4450Uが全部Zen2の4コアを指しているというのも混乱しますからね……
慣れるまでの辛抱だろうか
681:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
リネームの極みだな
1月発表だろうからそろそろ詳細が来てもいいんじゃないか
発売はどうせ6月とかだろうけど
682:[Fn]+[名無しさん]
22/10/18 12:21:02.30 PInKGzmu.net
ようは下二桁4か5を選べばいいってことだな
7x4x フェニックス(U)
7x5x ドラゴン(H)
今回からAPUの棲み分けができていいな
Uは従来どおりAPU性能重視、CPU据え置き
Hは従来通りCPU性能重視、APU最低限
Hモデルはほぼグラボ載っててAPUが無駄感あったが今回からそれがなくなるのはスッキリした感じがする
683:[Fn]+[名無しさん]
22/10/18 18:10:46.70 Se7W92EM.net
>>663
新発売だけに目を向ければそうだけど、既存モデルも当然併売だろう今みたいに
スッキリなんかするわけがない
684:[Fn]+[名無しさん]
22/10/18 18:30:28.08 DwSxbZOW.net
>>663
間違ってるよ
685:[Fn]+[名無しさん]
22/10/18 19:33:39.41 UlXy5un2.net
>>663
ドヤっ顔で間違えてて草
686:[Fn]+[名無しさん]
22/10/18 23:24:19.23 .net
なんか2023年も後半までデスクトップのメインストリームはAM4らしいので、モバイルにDDR5来るのはまだまだかかるのかな。
687:[Fn]+[名無しさん]
22/10/19 00:17:39.74 .net
ASUSの機種でDDR5乗ってるのなかったっけ
688:[Fn]+[名無しさん]
22/10/19 01:12:34.79 yslWGHG3.net
一部の機種にはDDR5来てたと思う。
689:[Fn]+[名無しさん]
22/10/19 18:23:24.39 .net
情弱多すぎて草
Ryzen6000はDDR5しかないでしょ
690:[Fn]+[名無しさん]
22/10/19 20:28:38.36 .net
だな
691:[Fn]+[名無しさん]
22/10/22 18:54:09.30 Yn3J1pMo.net
じゃぁ7000まで待つ必要なかったのかよ!?
692:[Fn]+[名無しさん]
22/10/22 20:11:39.12 rceE44np.net
RTX4000と合わせたい人は待つしかないだろ
あとノートAPUでも16C32Tが出る予定なのでそれが欲しい人も
問題は1ドル110~120円くらい出た5000&6000APUと違って7000APUは150~xxx円になりそうなことだが
自作板でもZen4はZen3に比べて性能1.3倍で価格2倍と言われて売れ行き不評
発売当日の金曜と土日まで含んだ週末でもスレ消費の勢いがZen2の1/10程度Zen3の1/5程度しかない
693:[Fn]+[名無しさん]
22/10/22 21:32:07.90 BEHlxTSJ.net
自作板はもうダメだな
ハイエンド組むのに消費電力がーとか言っててもうオワタ感しかない
マザー使いまわしの貧乏人だらけなのも頷ける
昔はCPUをおみくじ感覚で買ったり、マザーも買い替えたり、余ったパーツでPCポンポン生やしてたものなのにな
それはさておき、デスクトップ版Ryzen7000のレビューのおかげでDragonrangeの内蔵GPUの性能も大体わかる
予想通り2500UのVega8にも劣る
7950Xはデスクトップ用だからか、思ったよりも突き放されてない
ノート用で2CUだともっと下がりそう
dGPU搭載ノート前提とは言えなんだか悲しい
URLリンク(hothardware.com)
Phoenixには期待しよう
694:[Fn]+[名無しさん]
22/10/22 21:37:27.06 Ti45nw1M.net
amdとnvidia gpu組み合わせたノートないしな
695:[Fn]+[名無しさん]
22/10/22 22:26:54.34 JMW4Vuil.net
モバイル用はまた違うんだけどな。
チップセットいらないし。
Ryzen9に関してはデスクトップ用12/16Cを低電圧化して投入が予想されるのでそれなりに性能は上がる。
696:[Fn]+[名無しさん]
22/10/22 23:33:47.39 gLU2KZ/x.net
iGPUの話でしょ?
なんでCPU部分の話に話題をそらそうとしてるの
697:[Fn]+[名無しさん]
22/10/23 00:20:31.26 xFOqd1Xy.net
amd cpuとnvidia gpu組み合わせたノートないしな
698:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 23:01:35.91 r4t9txB+.net
zen4はDDR5-6000が推奨なんだっけかね
gtx1650には確実に勝てそうな気がする
そしてお値段も上回ってくるんだろうな
699:[Fn]+[名無しさん]
22/10/27 18:20:41.67 oYooYqgu.net
>Core i9-13900Kがオーバークロックで8,812.85MHzの快挙。8年ぶりの世界記録更新
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
アミゴミ逝ったかこれ?w
700:[Fn]+[名無しさん]
22/10/27 18:38:39.14 i1dJ7PAV.net
>>680
自作板の自演荒らしは自分で建てた隔離APUスレに引っ込んでいればいいのに、
そこで相手するのが自作自演しかいなくなるとゴキブリのように這い出して来る
701:[Fn]+[名無しさん]
22/10/28 02:26:11.75 GfdZsN6b.net
7520UってCPUは4300Uに毛が生えた感じ4500Uには及ばない
GPUは2200U(vega3)に毛が生えた感じ2500U(vega8)には及ばない
大体こんな感じかな
5700Uのアウト�
702:激bトが7万で買えるのにもったいないよね
703:[Fn]+[名無しさん]
22/10/28 02:37:17.32 vgBGlET3.net
リネームはアムドの伝統芸
704:[Fn]+[名無しさん]
22/11/06 23:15:55.26 zniRPPZ8.net
6800Uのショボさヤバイな
URLリンク(www.notebookcheck.net)
705:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 13:13:05.05 B9SAooSR.net
ゲーミングノートPC最初の1台に最適な<IdeaPad Gaming 370>は価格と性能のバランスがベスト!(PR)
URLリンク(ascii.jp)
706:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 02:28:38.41 UHMStxTt.net
7320U
CinebenchR15・・・795
4300U・・・566
4500U・・・836
3750H・・・798
8279U・・・747
8400H・・・818
1135G7::844
1235U・・・810
707:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 18:04:34.70 UHMStxTt.net
やっぱきちんと実機で見ないとダメだわ
Ryzen 5 4500U Cinebench R15 Test || Lenovo Ideapad Slim 5
URLリンク(youtu.be)
1019cb
予定通り4500Uの2割ほど下だな
708:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 14:21:09.39 eR0g9pl4.net
朗報 7320UさんGPU性能でraspberrypieには勝てそうと評価を受ける
AMD Mendocino benchmarks (Acer Aspire 3 with Ryzen 3 7320U)
URLリンク(liliputing.com)
>Ryzen 3 7320U プロセッサを搭載した Acer Aspire 3 は、前世代の Radeon Vega グラフィックスを搭載したモデルに大きく遅れをとっています。
>ゲームには役に立たないというわけではありません 。Raspberry Pi コンピューターやその他の低価格のハードウェアでレトロ ゲームを何年もプレイしている人がいることを覚えておいてください。また、 YouTuber ETA Primeの最近のビデオでは、Ryzen 3 7320U チップを搭載した Acer Aspire 3 が、最大 720p の解像度で PlayStation2、Nintendo GameCube、Nintendo Wii U エミュレーションを実際に処理できることが示されています。
>それ以上のことは期待しないでください。