22/07/22 22:24:54 QcCHTcPK.net
んーそれは比嘉愛未と関係あるのかな?
701:[Fn]+[名無しさん]
22/07/22 23:18:53 kAr05OSF.net
>ネットで公開されてる
>ぱこぱこしていた
>年数たつと禿やすくなる
この書き込みで、なぜ比嘉愛未と関係あるのかといえるのか
正直なところ真意がどこにあるのか、Wonders! by Panasonicしている
702:[Fn]+[名無しさん]
22/07/24 07:00:22.69 JzM15oBI.net
>>690
688と689が繋がってると頭の中で浮かんでるの?
703:[Fn]+[名無しさん]
22/07/24 09:50:49 L1su3atw.net
シンプルに怖い
704:[Fn]+[名無しさん]
22/07/24 12:24:01 mntRJtst.net
>>690
時空を表現する能力がとてつもなく高い方
さすがです
705:[Fn]+[名無しさん]
22/07/24 15:32:17 /hfHpe+A.net
HD DVD名言集なんてもう覚えてる人いない罠w
706:[Fn]+[名無しさん]
22/07/26 12:17:12 QRKJZ3EU.net
14型の「パナソニック レッツノート CF-LV8」を1TB NVMe SSDへ換装、容量&速度を大幅アップ | AKIBA PC Hotline! 白倉 甲一 2022/07/25 0:01
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
一番の問題は保証外作業でも作業の難易度でもなく、LV8がどこでいくらで購入出来るかなんだが
707:[Fn]+[名無しさん]
22/07/26 21:59:14 1Cugo+q2.net
パナソニック レッツノートかってはスピードが速くて有名だったけど今はどうなの?
708:[Fn]+[名無しさん]
22/07/26 22:19:45 8ylWpbFG.net
おちんちんが固いです
709:[Fn]+[名無しさん]
22/07/27 04:42:28 4UqBz1gX.net
頑丈 そこそこ軽い バッテリー外せる レガシーなインターフェイスある
くらいでスピードは昔から特に速くないぞ
710:[Fn]+[名無しさん]
22/07/27 07:22:29 XLlaYseF.net
別に性能は高くないけど、比較してみると他社の14インチとか15.6インチとかで同じCPU載ってるのと同じくらい。
逆に13.3以下の同じCPU載ってる奴よりはちょっと良いことが多いかな
いわゆるガチモバイル系のPCは他社は窒息やバッテリーの観点から性能絞ってる場合がままある
711:[Fn]+[名無しさん]
22/07/27 10:44:55 QFjwdugz.net
>>696
他社がCPU出荷するサイクルで組み立ててるだけだから比較は...
むしろ熱対策で爆速を抑え込む安全設計で過去はみんな使ってたんじゃないのかな?
今はほとんどのシーンで使えるとなるとMacbook M2以外の選択肢は無いので「かってはスピードが速くて有名だったけど」って思ってるんじゃない?
712:[Fn]+[名無しさん]
22/07/27 12:47:02 28WF6tSy.net
mac はcが変態だから嫌だ
713:[Fn]+[名無しさん]
22/07/30 01:49:09 nGX/C00C.net
やっぱ8thは高ぇなぁ…
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
714:[Fn]+[名無しさん]
22/07/30 12:58:46 35aSjtKR.net
sv7のリース上がり品が出回るのっていつぐらいなんですかね?sz6もその時にガクッと価格下がったのでsv7が安く出回るのを楽しみしているのだが。
715:[Fn]+[名無しさん]
22/07/30 13:32:22 D/iBvSjg.net
景気がいい時はもっと短かったけど今は5年が多いんじゃないかな
(2018年のSV7なら来年以降)
もっともSZ6世代までが大幅に下がったのはWin11に切られたのが大きいから
SV7世代からはそこまで下がらんと思う
716:[Fn]+[名無しさん]
22/07/30 13:32:52 10fpFdY8.net
>>703
5万円前後なら既にある
去年の秋にWin11テスト用に買った
717:[Fn]+[名無しさん]
22/08/03 12:33:47 RxI1WuC4.net
DIS専用モデルってお買い得なの?
ちょっと調べてみたけど分からない。買った人(使ってる人)いますか?
718:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 10:11:36 eBDYks1Q.net
新品すれ?から誘導されて来ました
XZ6中古で買おう思うてますが
着脱式の2in1はヒンジぐらぐらでしょうか?
それと、特有の持病とかあったら教えて下さい
719:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 10:29:46 tcenkuQI.net
ヒンジは個体差によるとこが大きいんじゃないかな?中古なら尚更ね。
XZ6に限った話じゃないけど、内臓スピーカーはモノラルの糞音質だから別途ヘッドホンなり外付けスピーカー用意する事を薦める。
720:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 10:37:32 Av1/IlOJ.net
>>707
液晶のタッチパネルが壊れているものが時々ある。
「タッチパネル機能をオフにして使って下さい」と記された中古品も時々ある。
ヒンジは酷いグラグラした個体にあたったことがあったけど
本体側を分解してネジの増し締めをしたら改善したことがあった。
ちなみに本体を分解するのはコツが居るので解説サイトを探すと良いと思う。
721:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 11:13:16 zWv3SEa3.net
どうもです
中古品はタッチパネル機種自体
避けた方が良さそうですね
回転式2in1のMX5も検討してました
この世代の中古だとSZ6あたりが無難でしょうか
722:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 12:28:49.39 uNIQJxnD.net
XZ6の中古いいよ!
おすすめだよ!
俺は売っぱらってQV8に買ったけど。
723:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 12:31:57.21 uNIQJxnD.net
にが余分だ。
XZ中古は液晶の色ムラが画面端に出てるのが多い。
まあ気にしなきゃ仕事には使える。
LTEが安くていい。
タッチパネルのトラブルもあるが、接触式のMXよりマシ。
タッチペンは専用品しか使えないので期待しないこと。
724:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 14:16:24 HFErXkEQ.net
MX3のタッチパネルモードが暴走ぽっいのだが、MX5に買い換えればちゃんと使えるのか?
725:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 14:55:41 SYG8AX5H.net
外観良さげな個体見つけましたが
使用時間10000時間超えってヤバイでしょうか?
726:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 15:39:22 uNIQJxnD.net
>>713
MXのタッチパネル暴走は、硬いフィルム貼って、
表面をシャキっとさせると治ることがある。
もしくは、ドライバー無効化して、使わないようにするか。
727:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 15:42:13 uNIQJxnD.net
>>714
XZ6の1万時間超えはちょいヤバい。
現物ディスプレイON状態みないと買いたくない。
2万円なら納得かもだが
728:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 17:41:18
729:0u7T39pH.net
730:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 18:31:07 5dXsYcTt.net
>>717
無料でくれ
731:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 20:33:30 cZgGbOed.net
cf-s10からsv8に買い替えたけど爆速でビビった
732:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 20:53:57 ntNYyN1W.net
そりゃパワーが違うぜ(笑)
733:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 05:12:01 9cW+aYVI.net
>>715
MX5でも暴走するのね。
MX3で我慢するか。
メモリ8GBは未だに使える環境だし。
734:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 11:39:48 g2+AayAN.net
>>718
真面目な話、取りに来るならやってもいい。
捨ててしまうなら、生かしてくれる人にもらってもらったほうが何倍もいい。
しかし、我が家は北海道。おそらく難しいでしょう。
>>718が道内在住ならお盆休みにでも手渡し可能だよ。
735:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 12:07:49 ARD0DJT1.net
>>722
残念ながら九州だ
近いはずはないなと思いながら言ったw
736:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 13:16:07 g+hnfayM.net
J10ならレターパックで送れるやろ
300円ぐらいだったはずやぞ
737:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 14:19:35 WCaEElVR.net
レッツノート CF-NX3 を中古で買ったんだけどバッテリー新品にしても減りが異常に早いんだよね
どうしたら良いだろうか?
738:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 14:54:08 QqQldTdP.net
LX6
ほしい
739:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 15:47:00 jgzn/jb2.net
>>725
使ってるアプリの問題でなければOSかデバドラ
ちゃんとリカバリした?
クリーンインストールだと省電力の設定が不完全になるよ
740:[Fn]+[名無しさん]
22/08/07 12:57:44 4IWRCvmV.net
SV1の、昨年11月発売のi7-16GB-LTE-BDで中古が15万であったけど、どうかな?
741:[Fn]+[名無しさん]
22/08/07 13:27:16 BZzHIPr3.net
オレが買う!
どこだ!?今すぐ教えろ!!
742:[Fn]+[名無しさん]
22/08/07 13:28:21 IUVKQYdY.net
>>728
即買い
ヤフオクで24万くらいで売れそう
743:[Fn]+[名無しさん]
22/08/07 15:27:20 w9w+9qz+.net
すまん、もう注文した。
コレ、SV1KFNCR
MSオフィスが無くて、代わりにWPSが付いてる。
ポイントで1万くらい付くはず。
744:[Fn]+[名無しさん]
22/08/07 19:07:41.67 8UughZ5D.net
強奪か…
745:[Fn]+[名無しさん]
22/08/07 21:37:58.34 w9w+9qz+.net
さっきヤフオクでsv1の入札があってたけど、そこそこいい値つくのね。
教えろ!
と言われる訳だ。
746:[Fn]+[名無しさん]
22/08/08 10:14:25 jBa8szS3.net
>>729
前に書いたSV1のCPU違いで同じスペックのCF-SV9EFNQRがリコレに15万であるけどどう?
こっちはMSオフィス付きだよ。会員ならポイントが8000ないくらい付くよ。祖父ならリーベイツで1%も追加で付くよ。
747:[Fn]+[名無しさん]
22/08/08 19:46:50 LaLyHlTW.net
SV8の新品(未使用品)、9万円台だとどうだろう。安いと思うんだが。
16GBでMSのOffice2016付き。
748:[Fn]+[名無しさん]
22/08/08 20:49:19 WaHH/i5a.net
中古は本気で欲しいと思ったら即買いじゃないのか?
基本的に1品物だし。
749:[Fn]+[名無しさん]
22/08/08 22:18:17 +GEyauUW.net
>>735
安すぎて警戒するレベル
750:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
中華サイトだろ
751:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
先日2in1の相談した者ですが
熟考の末、メモリ16GBのSZ6購入しました
今日からお世話になります
752:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>739
あーあ
753:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
フニャちんへの第一歩
754:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>739
おめ
いい色買ったな
755:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
メモリ16GBモデルは以前は結構高かったけど
Win11発表以降は割安なのも見かけるようになったな
756:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
リコレにあったSV9売れてたね。このスレ見て買ったのかな?
757:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
SIMスロット付16GBモデルを購入しました
25Kでしたが外装はキズ多めです
Battery Healthは調整後89%でした
外装ですが車のタッチペンでなんとかならないですかね
758:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
自分で雑に持ち歩いて自分で傷つけちゃえ!
向こう傷は男の子の勲章!
759:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>745
シート貼るのは?
760:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>735
オレ、買ったぞそれ。本当に新品でお得だった。今年の運を使ってしまった感じ
761:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
SZ6は色々バリエーションあるのでレア機を探すのも面白いかもしれない。
SV以降は無くなってしまったSSD+DVD+HDDの機種とか。
762:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
先日書いたSV1今日届いた。
商品説明には上から4ランクの普通、使用傷等有りとしてあったが、ほとんど傷なし、SSDの使用時間9時間、書込み1TB、起動回数73回。
ほとんど新品に近い状態だった。
リカバリ済みでMSオフィスがインストールされてたけど、プロダクトIDが入っていないので手持ちを入れるか。
いい出物だった。
763:[Fn]+[名無しさん]
22/08/10 21:16:59.70 SM9FRTbH.net
>>750
最近の機種はプロダクトIDがBIOSに組み込まれているらしいよ。
HPのZ240中古に新品M.2のSSDで10をクリインしたら勝手に認証されとったわ。
764:[Fn]+[名無しさん]
22/08/10 21:18:49.67 SM9FRTbH.net
>>750
ごめん、オフィスの話か、忘れて。
765:[Fn]+[名無しさん]
22/08/10 21:48:08.91 6S9iPIoV.net
しかも誰でも知ってる事を
766:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
キズは気にしないに限る
気になるなら
・外装交換
・塗装
・カッティングシートを貼る
くらいか
程度にもよるがタッチペンはあまり効果ない
角とかならすぐ剥げるしさ
767:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
リュック突っ込んで持ち歩く用で買ったので
SZ6のキズは気にしないことにします
今までモバイル用途は
ASUSやLenovoのタブか2in1を色々渡り歩いてきたのですが
レッツノートの出来がメチャ良くて驚いてます
営業の人が使う理由がよく分かりました
768:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
sz6なんだけどモニタ側のゴムが加水分解?して閉めるとくっついてしまう
769:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ヘソクリ隠しておけるな。やったね
770:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>756
あるあるあるあるあるwwwwwww
771:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
sv用のプラスチック天板をszに使いたい
でもほんの少しだけヒンジに干渉する
これ、できるだけキレイに切りたいんだけどなにかいい道具ないかな
URLリンク(i.imgur.com)
772:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
模型用ニッパーとヤスリで仕上げ
と思った
773:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
FVというのが評判いいらしくて欲しいんだけど10万円台まで落ちてくるのいつ頃?
774:[Fn]+[名無しさん]
22/08/12 12:16:47.29 CrerNT5l.net
10年後
775:[Fn]+[名無しさん]
22/08/12 12:45:04.22 9gK8UR5z.net
新品でなくて良いなら、祖父かリコレで探してみては?
稀に程度が良いやつがお手頃であるよ。
半年ほど前は、i5-16g-512-msoff付きで17万くらいであった。ポイント、リベで2万ほど還元が付くよ。
776:[Fn]+[名無しさん]
22/08/12 13:03:52.54 Qwna4V86.net
>>750
どこでかったの?
777:[Fn]+[名無しさん]
22/08/12 13:33:42.26 gsJlYPTb.net
ソフマップ(リコレ)は時々掘り出し物な値段設定することがあるな
778:[Fn]+[名無しさん]
22/08/12 13:55:44.61 HPn91JlZ.net
>>764
上に書いたソフマップのネット通販。そこでFVも買った。
そのFV買ったあと、在庫が1万ほど下がって涙目に。
SVはi5-16GB仕様が一時的に13万台に下がった事もある。
買おうとしたら、しばらくして値上げか買われてしまった。
狙い目は、展示品が切り替わるあたりが良いかも。
間違ってQVまで買ったのは内緒だ。
779:[Fn]+[名無しさん]
22/08/12 18:29:04.83 04F39ef5.net
>>754
ちょっとした傷にはマニキュア。100均のでいい。
780:[Fn]+[名無しさん]
22/08/12 19:21:36.62 47AS59G4.net
深いキズは無理だが浅くて細かいキズならコンパウンドで磨くのもいいぞ
うまくやるとビックリするぐらいキレイになる
781:[Fn]+[名無しさん]
22/08/12 21:26:58.39 zRe+5zCT.net
リコレにfv1 i5-16gb-512gb CF-FV1LDTCR が17万切る価格で出てるね。ポイント含めれば16万切るか?
MSオフィスが付いてないけど。
782:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
大文字と小文字の違いが気になる
783:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ちょっと前に楽天(だったかな?)で、
未使用のSV8で16GB、MS-Office付が8万円台ってのがあった
784:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>771
ちなみにWindows11化が無料サービスだったはず
785:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
大文字の方は単純にコピペ。
小文字はiPhoneで直書きのためシフト押すのがメンドイ。
786:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>773
シフトキーを2回押すと大文字を連続して打てるよ
787:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>774
iPhoneってSHIFTキーあるの?
788:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>775
上向の矢印キーないですか?
789:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>776
あー物理キーではなくてねw
ごめんごめん
790:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
QWERTYの日本語 - ローマ字入力の方
791:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>774
知らんかった。ありがとう、助かった。
792:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
レッツノートは右側にAltキーが無いのですね
ChromeでAlt+←でWebページ戻る際地味に困ってます
なんでFnキー左右に2つも配置してるんでしょうか
プラグイン入れてBackspaceキーで代替もできるのですが
2ページ戻ることがあり完璧には動作しないんですよね
793:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
一般のキー配列にして欲しいわ。
独自止めてー
794:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
そのあたりの特殊なキーって一般的な配列があるの?
どれも独自なイメージだけど
Altキーって左側しか使わないから左右にあるメーカーがあるのかすら分からん
795:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
特殊キーの配列に
一般的配列があるかは分からないのですが
Altキーが左右に無いというのは
一般的ではない気がします
796:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
最近のレノボに比べればノープロブレム
797:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
キズ気にしないことにしましたが
やっぱり気になりますw
銀ラメのマニキュアとかでいけますかね
車のタッチペンだと
失敗した時リカバリーできなそうなので
798:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
マニュキュアってアクリル樹脂じゃないっけ?
そっちのほうが失敗できなさそうだけど
ぶっちゃけシルバーはラメが入っているので
きれいに塗装するのは難しいよ
799:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
やったーRZ8が激安だ!!
URLリンク(otik.acetion.top)
・・・と思ったら完全な詐欺サイトでした。orz
800:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
SZ6のスピーカーから出る人の音声が
聞き取れないレベルに音質悪いのですが
これデフォでしょうか
801:[Fn]+[名無しさん]
22/08/14 20:43:20.01 xeyPo5ve.net
レッツはどの機種も概ねそんな感じ
まぁビジネス機なのでホビー用途は切捨てとの事でしょうな
802:[Fn]+[名無しさん]
22/08/14 21:40:23.89 SIyN+p5b.net
TEAMSで役に立たないスピーカー、やっと気づいたようでスピーカーは良くなった。
803:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
中古で買ったrz5のタッチパッドがおかしい
カーソル動かしてると勝手にクリックされる
無水アルコールで何度かタッチパッド拭いたけど改善されない
故障かな?
804:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ちょっち質問させて
RZ4とRZ8って倍も性能違いませんよね
RZ4
2019, Intel Core M-5Y71 @ 1.20GHz
RZ8
2951, Intel Core m3-8100Y @ 1.10GHz
2262, Intel Core i5-8200Y @ 1.30GHz
Surface Pro 7
5084, Intel Core i3-1005G1 @ 1.20GHz
8140, Intel Core i5-1035G4 @ 1.10GHz
10503, Intel Core i7-1165G7 @ 2.80GHz
レッツの意味ってどこにあるんでしょうか
805:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
キミの存在意義ってどこにあるんでしょうか?
806:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
両方買って使い勝手をレポするならともかく
カタログスペック並べて文句言ってもねぇ、
自宅の壁にでも書いてろとしか
807:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>792
CPU作ったインテルに質問したら?
こんなCPUの意味って何なん?って
808:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
型番が倍になっても性能は倍にならんやろ
809:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>793-795
効いちゃったみたいですまんね
810:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
レッツはカタログスペック以上に使えるのは間違いない
ただSurfaceも同様だと感じる
俺がSurfaceじゃなくてレッツを選ぶ意味は昔ながらのインターフェースが使えるってとこ
うちみたいな貧乏会社に勤めてるとこれがでかい
811:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Surfaceはすぐに壊れそう
812:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
surfaceはoffice無し版を売ってくれ
813:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
バッテリ脱着可+純正バッテリ購入可
じゃないと安心できない
814:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
デザインは野暮ったいけど、実用的ではある<レッツノート
815:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>792
夏休み全開wwwwwww
816:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
キックスタンドは自分には合わなかったな
サーフェイスは初代を買ってそれっきりになった
817:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>797
> 効いちゃったみたいですまんね
意見されたのがよっぽど刺さっちゃったのか
818:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
QVプレミアムと勝負させない時点でもうね
819:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ん?勝負するかい?
820:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
中2病全開だな
821:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
PC自称中級者ほどレッツが嫌い
ホントは数字覚えたての初心者
中級者から上級者は結局PCは利用スタイルと好みだから満足いくの買えだな
822:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
この中級というのがレッツをバラバラにして複雑すぎてキライになり。勉強していったら自作PCとレッツの分解が理解出来るレベルになると好きになります。
823:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
CF-AX2にXP 32bit入れてみた
win7 32bitのドライバで一通り認識したけどデバマネでタッチスクリーンが不明なデバイスとして出てこない
せっかくXPでタッチパネルが使えるかも?とか期待したのに
824:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
今さらだけど
>>637 のキートップは上からマイナスドライバー挿し込んでもち上げたら壊さずに外せた
Fn Ctrl機能入れ替えユーティリティの設定と見た目を一致させることができて満足
825:[Fn]+[名無しさん]
22/08/16 10:44:23.74 h2OghWuF.net
SZ6使い始めたら
タッチパネル10インチも欲しくなったのですが
中古で着脱式2in1の母艦側がバッテリーアウトな場合
交換費用はどのくらいかかりますかね
826:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>813
日本語で頼む
827:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>813
5万円
828:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>815
ありがとう
諦めて捨てました
829:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
着脱式2in1に10インチは無かったのですね
失礼しました
830:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
作ろうと思えば作れるだろうけど、着脱機構の分、普通のクラムシェルより重くデカくなるからな。
RZは普通のノートパソコンを出来るだけ小さく軽く、ってコンセプトだと思うので、着脱式にはしなかったんだろうね。
831:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
コンパクトさを重視するんなら、10インチタブレットとBTキーボードでいいじゃん
合体させることに意味があるとは思えない
バラバラでも別にええやろ
832:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
久しぶりにヤフオクでレッツゲッツしたけど
やっぱり程度悪いってこんな感じなんだなって思う状態だった
RZ4なので尿液晶で当然と思ってたけど圧迫痕のような明るい部分があったし
起動時の画面でパネルの間に空気が入ってるように見えたりする
まあメモリ8GBのボード目的だったのでどう使うかは考えたい
833:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
レッツって何で銀塗装なんだろう
ザラ銀だとリタッチしにくいんだよね
平面に広く付いた傷は目立つし汚く見える
834:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
分離型は重量バランス悪いし落下が怖い
膝の上でタイプしたり
片手で持って操作したり
狭いテーブルに置いたり
そういう使いかたできるほうがいい
835:[Fn]+[名無しさん]
22/08/19 21:42:52.69 m2H7TKFF.net
>>819
キーボード付きの8インチタブレットを使ってるけど、>>822の通りで落下が怖いし、角度が変えられないのも不便だよ
充電が本体とキーボードで分離してるのも面倒だね
ヒンジが360度開くタイプのも使ったことがあるけど、タブレットモードで裏側に回ったキーボードのせいで持ちにくかった
836:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>821
黒あるじゃん
汚れ傷が目立つとかで評判悪いが
837:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
赤もあったよね。特別仕様
838:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
I5-16gdのsv2が18万切る価格で中古が出てるけど、どう?
コレSV2BDMCR
839:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>792
RZ4だけTDP4Wで、それ以降のRZシリーズはTDP7W
TDPの違いで、負荷かけ続けると倍程度違う
840:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>826
少し前に上位機種が15万円だったことがあるので安いとは思わない
841:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ジャンクSZ5 7980円でゲットしたけどスーパーバイザーロックでした。解除の準備中です…
842:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>829
詳しく!!
843:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>830
aアキバのGENOだけど1ヶ月前はたくさんきれいのもあったけど今日見たら残り2個で傷だらけやらキートップなかったりで直すまでに結構お金かかりそうなのでオススメ出来ないです。
844:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
SZ6もBIOSの裏設定出せるらしいね
845:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ROM書き換え必須?
846:829
[ここ壊れてます] .net
BIOS ROM 書き換えてロック解除出来ました。
847:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
5部構成のブログ見たけど、敷居高いな。
848:829
[ここ壊れてます] .net
ROM焼きのUSB洗濯バサミは最低限用意してBIOSデータ吸えればそこからは折返し地点みたいなもんでした。
洗濯バサミの噛ませ方にコツがいったけどだめなら認識しないだけ。
849:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
629 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2022/08/28(日) 12:57:12.79 ID:7+/GsVC+
予算37000で今から買うならどの型番が良いですか?
cf-sx4あたりで目をつけてますがそれよりもおすすめあればおねがいします。
ネットサーフィンとエクセル使えれば良いです。
メモリ8GB
SSD256GB
あればいいかなと思います。
↑SZになってからのほうがおススメ
うまくやればWindows11もいける
45,000ぐらいからある
850:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ちょっち質問させて
RZ4とRZ8って倍も性能違いませんよね
RZ4
2019, Intel Core M-5Y71 @ 1.20GHz
RZ8
2951, Intel Core m3-8100Y @ 1.10GHz
2262, Intel Core i5-8200Y @ 1.30GHz
Surface Pro 7
5084, Intel Core i3-1005G1 @ 1.20GHz
8140, Intel Core i5-1035G4 @ 1.10GHz
10503, Intel Core i7-1165G7 @ 2.80GHz
レッツの意味ってどこにあるんでしょうか
851:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
しつこいわ。
852:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
やれることは変わらん。
作業時間が短くなるのであれば換えたい。
キーボード、画面が使いやすいのが良いね。
853:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
SSDがSATAからNVMeに変わって10倍速くなった
854:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>792
>>838
病院池
頭野
855:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>841
500GBのM.2のSATAから1TBのNVMeに代えたがOS起動は少し速くなっだけで、なんだかなぁ。
一応、クリーンインストールなんだが。
856:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>792だけど>>838はちがうよ
まあ効いちゃったんでネタでコピペしてる奴が居るんだろうが
857:[Fn]+[名無しさん]
22/08/29 08:17:53.10 YiaCTDxn.net
>>844
同レベルだって事に気付けよ
858:[Fn]+[名無しさん]
22/08/29 09:25:32.22 3xwsl/hN.net
第8世代coreのSV7か8くらいがしばらく使える最低限のライン
6万出す価値があればの話だか
859:[Fn]+[名無しさん]
22/08/29 09:35:22.14 Oqw4hz6J.net
>>844
類が友を呼んだってことだろ
860:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>843
そら10倍ってのはSSD単独のベンチマークの結果だから
CPUやメモリーが足を引っ張るから、PC全体の処理速度はそこまで速くはならん
861:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
NVMeに変えたら、嫁がイクのが早くなりました。
862:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
下品
863:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
SV7は4万円程度で売られていることもあるな。
864:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
SZ6でWebカメラを使うアプリ起動時に
Webカメラが頻繁に落ちるのですが
デバイスマネージャーでカメラ下「USB HD Webcam」の表記状態は正しいでしょうか?
中古で買ったので当ててあるドライバが正しいのか確認したいです
ちなみにイメージングデバイスではなく
カメラの項目にて当該デバイスは現在認識しています
865:[Fn]+[名無しさん]
22/08/31 09:39:17.32 +pHmXsF3.net
自己解決しました
Realtekが関連して
Webカメラがついたり消えたりする現象が発生するようです
866:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>828
どんな内容か覚えてます?
867:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>854
SV9【黒】(core i7)、SSD512、光学BD、SIMスロット付、MS-OFFICE2019付
SV1【黒】(core i7)、SSD512、光学BD、SIMスロット付、MS-OFFICEなし
この構成で15万円ぐらいだった。
868:854
[ここ壊れてます] .net
>>855
早速のレスポンスありがとうございます
11世代i7でSSD 512Blu-rayLTEついてで15万は中古の程度によるとはいえ超格安ですね
発売時期位しか勝るものがない
869:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>855
Office2019って書いてるのは殆どの場合ボリュームライセンスの転用で違反
信用してはいけない業者ということになる
870:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>857
欧州では合法
日本では判例ないからグレーだけど、少なくともユーザーが罪に問われることはないので、気にせず使用して問題ない
871:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>858
MSからBANされるリスクがあるのに気にせず使えとかアホか
872:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
番場蛮
873:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>857
例の15万円SVはソフマップでの販売なのでMS-OFFICE有りの場合は正規の未使用MS-OFFICEが付く。
元々MS-OFFICE付きの製品で元ユーザーが未使用だった場合や展示品だった場合だ。
尚ソフマップはMS-OFFICEが無い場合はKINGSOFTの「WPS Office」が付く場合が多い。
874:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>861
ごめんソフマップならライセンス大丈夫そうだ
展示品とかでバンドルのライセンス使ってなかっただけなんだろうね
875:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
祖父の展示品上がりを幾つか買ったけど、オフィスはライセンスカードがきちんと付いてくるよ。
銀色の部分が削られてもないよ。
876:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>856
そのSV1の程度書いとくね。
SSD書き込み1TB
使用時間22時間
起動回数83回
キーボード、タッチパッドテカリ等の使用感なし
外観、目につくような傷無し
祖父の程度ではランクCとしてあって期待してなかったけど、
外観はランクAかSでも問題ないくらい良かった。
HPにあった写真で外観良かったけど、実物は来てみないとわからないからね。また、展示品との記述は無かった。
なお、付属品がACアダプタと取説のみだった。
ホント祖父のランクの付け方が解らん。
877:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
CF-SX2を使ってるのですが、Wi-Fiが付いたり消えたりします。無効になったり繋がったりです。
デバイスマネージャーを見るとBluetooth Device(Personal Area Network)というものが表示されたり消えたりしてました。
無効にすると#2として新しく復活します。
ハードの問題かとも思いWi-Fiのモジュールも変えてみましたが、BluetoothもWi-Fiもおかしいままです。
他に気になる点はあれこれアンインストールしても「Wi-Fi2」になっている点です。
外付けは「Wi-Fi3」です。いつからか忘れてしまいましたが、
1(無印のWi-Fi)はモジュールを変えて消えたんですかね?
この症状だと、どこのどういじれば直りますでしょうか?
878:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ちんこ
879:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>865
うちのSX-2もWi-Fi2だけど特に気にしてなかった
880:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ネットワークのプロファイル名、接続名の末尾に勝手に 2 (連番)が付いたのを消す方法
まずMACアドレスの記録を消す。同じSSIDでもMACが違うと区別されるため
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkList\Signatures\Unmanaged\
次に、ここに接続の記録が残っているので。古いのを消して、新しい方の名前を変える。
ただしすぐにゴミが大量に溜まるので、全部消して再接続した方が早い。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkList\Profiles\
881:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>865
デバイスが勝手に増えたり減ったりするのは接触不良かな
分解した時に、サブ基板をつなぐケーブルのどれかがちゃんとコネクタに入ってないか断線した
あるいはマザーの故障
882:[Fn]+[名無しさん]
22/09/02 02:18:40.81 JYYq5JG0.net
8thでなければ如何に売れないかがよく分かる
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
883:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
youtube見るとブルスクになる症状がようやく直せた
よかったよぉ…
884:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
何をしましたか?
885:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>869
差し直しでは直りませんでした。
撮ってみましたが、どの辺が怪しそうでしょうか?
リボンケーブルはいじってなさそうでしたが、もう古いですもんね、、、
URLリンク(i.imgur.com)
>>867-868
ありがとうございます。直ったらやってみます。
886:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>873
内蔵wifiの信号はリボンケーブルを多分通ってないと思う。
カードを差し込むスロットにたまたま内部の埃の塊でも挟まってとかで接触不良はあるよ。
メモリとかのスロットも同様の事があるし。
USBの機器も接触不良で認識したり切れたりを繰り返すのと同じ動作だよね?
リボンケーブルは、キーボード類、光学ドライブ、USB端子、HDMI端子とかに行くケーブルで、動作確認の時にそれらが繋がっていなくても電源とか最低限で動作するので。
カード外してブロア等でホコリ飛ばして、再装着してもダメかな。
それでだめだともうカード自身かスロットの破損とかを疑うかな。
装着時にピンを曲げちゃったとか、新しく買ったカードも運が悪く不良とか。
887:[Fn]+[名無しさん]
22/09/02 22:15:29.52 SUZYuvqT.net
>>874
詳しくありがとうございます。
そしてごめんなさい、外付けUSBでWi-Fiを繋ぐとそのまま普通に使えます。
さきほど分解してまさにほこりを飛ばして再装着したのですが、ダメでした。
モジュールは別のパソコンから持ってきた物で、普通に動いてたものです。
リボンケーブルでもないとなると、スロット自体がもうダメなのかもしれませんね。。。
もう一度清掃して接点復活スプレーでも吹いてダメなら諦めようと思います。
888:[Fn]+[名無しさん]
22/09/02 22:17:36.39 SUZYuvqT.net
あ、USBメモリのくだりは意味を取り違えました。
ポンポロポンと鳴りませんが似たような症状だと思います。
デバイスマネージャー側の何かが競合して邪魔しあって
再起動を繰り返してる可能性もあり
889:ますが、判断できませんでした。
890:[Fn]+[名無しさん]
22/09/02 22:48:20.26 Kld/9mdN.net
>>875
えーと、wifiのカードって型番判る?
自分で経験した例だけど、事実関係は判らないんだけど、SX3でac規格対応の為wifi載せ替えしたら認識しないカードが有った。
そこで、標準で搭載していた型番のac対応カードにしたら使えたって事が有る。(この場合、intelの7260Nを7260ACにした)
なぜかは判らないんだけど上記例が有るから、もし可能なら純正に乗ってる世代と同じもののカードて試せば本体側の問題か判るかも。
それでだめだと、もうやれることは少ないかも。
分解できるのだったら自分だったらジャンクのSX2を持ってきてマザー交換かな。
まあ、正直今SX2をオク等でジャンクを買って用意するなら、動いているSX3以降の機種を買って乗り換えた方が良くなってしまうからなぁ。
SZ5辺りまでなら今はそんなに高くないから、SX2でなくてはダメな理由が無ければ乗り換えも考慮かな。
SX3以降は機種によってメモリ増設不可なので、そこだけ注意して探したほうがいいよ。
891:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
関係ないもしれんけど
NECのノートでwifiが頻繁に切れることがあった
デバイスマネージャでwifiデバイスの設定項目に
省エネのためにコンピュータがデバイスの電源を切れるようにする
って感じの設定があってチェック外したら切れなくなったことはある
892:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
純正の充電器を使ってるのに
純正じゃありません。純正なら奥まで刺さってません
みたいな表示が出てしまうんですが、どっちの故障でしょうか?
もちろん奥まで刺してますが再起動のたびに出ます。
893:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
NX4にNX3のアダプタを使うとそうなるな。
へたったのかも知れないが
894:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
そうそう、レッツの型番ごとに適合する純正ACアダプタが違うんだよね
充電はできるから利用に差支えないけど鬱陶しい
うちも適合しないACアダプタだったから、調べて適合する中古アダプタを買ったよ…
895:[Fn]+[名無しさん]
22/09/03 03:44:48.89 OBNm6ppb.net
>>877
ありがとうございます。
DELLだったかに乗っていたIntel(R) Dual Band Wireless-AC 7260というものに変えました。
元が6205(6250かも?)みたいなので、その世代のものを探してみればよいということでしょうか?
そのせいでドライバーがあってなくて、とも思って更新したりアンインストールしたり
パナのHPから引っ張ってきたりと色々といじったのですがダメでした。
数千円でマザボの生きてるジャンクがあれば変えてみたい気持ちもありますが、
どちらにせよ寿命が近そうですし、乗り換えも考えて中古を眺めてみます。
>>878
ありがとうございます。
自分で調べたときにやったのか、残念ながらすでにチェックが外れていました。
896:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
LenovoのノートでWifiオンオフ現象あったことある
その時はACアダプター繋げると症状が出ず
バッテリー駆動だと症状が出る状態だった
結局ロジックボードの不具合だった
897:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
WifiをBIOSでオフにして
小型USBのWifi運用じゃダメなのかな
少々でっぱるけど
898:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
寿命だからプリントサーバで余生を
899:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>882
メーカーによってWi-Fi/BTモジュールの挿げ替えは縛りがあってパナは厳しい方
詳しくは↓で
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(c)2ch.net
スレリンク(notepc板)
Wi-Fiの1とか2はデバイスマネージャーで非表示を有効にしてから古いのを削除し
今のを接続順にしその上位のデバイスごと削除し再認識すれば消える
900:877
[ここ壊れてます] .net
>>882
遅レス申し訳ない。
そうです、純正で載っていたものが故障で替えているのだと思うけど、純正と同型のカードを持ってきてもダメなら、ロジックボード側って確率が上がるので。
上でも他の人が書いてくれているけど、乗せ換えることは動作保証外の事をしているので、何が原因で起こっているかが判別しにくい。
そもそも故障なのか? 相性みたいに個々は正常なのにダメなのか?などの切り分けがむずかしいよ。
自分の例:CF-SX3
純正:N7260 →AC9260 × →AC8260 × →AC7260 〇 の様に、新しい世代はダメで同世代OKって感じだった。
Lenovoはカードに制限が有るので、let'sもそういう事例があるのかと思って調べてもわからず、結局不明のままだったので。
なので、交換してみたら問題無く動いた事もあれば、替えるとだめで戻すと直るみたいな例も起こるから、やってみないと判らない所もあるのよ。
あとは、他の人も書いているけどUSBで外付がやはり一番簡単な解決方法になるね。
901:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
他人事だけど交換するの面倒なんだな
902:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
昨日ヤフオクでQV8の1円スタート品が8万7千円ぐらいで落札されてたな。
中古屋の最安値とあんまり変わらんな。
903:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
1円スタートだと初期に人を集めやすいから結局は高く売れたりするのかね?
904:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>887
SX-2だが、7260HMWが限界かな
カードのBluetoothも同時利用不可かもとか、カードの接点を不導にすればいいとかあったけど、工作したかどうかは忘れた
905:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>890
オークション終了日を休日に設定すれば相場相応の落札価格にはなると思う。
906:[Fn]+[名無しさん]
22/09/07 16:02:17.50 fwnwmb7N.net
このカバーって何のために存在してるんですか?
SDカードスロットの裏側みたいでした
URLリンク(i.imgur.com)
907:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
モデムが入るモデルなんじゃね?
908:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
左が有線LANの穴で、左がモデム穴なので別みたいです。。。
この画像の右裏についてます。
URLリンク(i.imgur.com)
909:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
wwanのオプションのじゃなかったっけ?
ドコモ販売分にそんなのがあったような
910:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
隣にありますし、なんかそういうモジュールの何かなんでしょうかね・・・?
URLリンク(i.imgur.com)
911:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>893
自信はないけど、接触型ICカードリーダ搭載モデルを見た記憶がある。
912:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>898
それな気がするな
WWANはSIMスロットさえあればカバー要らんし
SX/NXでFeliCaや指紋認証はパームレストの左
いずれにしろ特定法人カスタムモデル用だから気にしないほうが禿ない
913:[Fn]+[名無しさん]
22/09/08 21:40:46.80 Ys8v8a2/.net
CF-SX2使ってるんですが、2つ質問させてください。
1.スリープ中の点滅をなくすことって出来ませんか?
BIOSから暗くすることは出来たんですが、夜中に明るくて気になってしまいます。
休止にしていたらメモリに問題が頻発してしまったので、出来ればスリープがいいです。
2.充電完了でランプを消す設定ってどこでしたっけ?
昔は充電完了したら消灯していたきがするのですが、いつの間にかランプが消えなくなっていました。
充電完了+スリープでランプが消えていたのは気のせいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
914:[Fn]+[名無しさん]
22/09/08 21:54:17.84 uPaNTA10.net
SSDに換装して電源切りゃいいじゃん
起動時間なんてたいしてかからんのに
915:[Fn]+[名無しさん]
22/09/08 22:06:19.55 Ys8v8a2/.net
SSDにしてますが、スリープがベンリなので使いたいと思ってます。
同居人がいるもので、サインアウトを徹底させることもできず、
途中まで見た動画なんかをそのまま残しておけるのも便利だなって思ってます。
916:[Fn]+[名無しさん]
22/09/09 00:31:01.81 sPlvXfJB.net
同居人に動画の途中を見られたらマズイので利便性よりシャットダウンをオススメします。
917:[Fn]+[名無しさん]
22/09/09 01:32:04.37 PWxfROaG.net
SSD化してハイバネ
電池は食わない
918:[Fn]+[名無しさん]
22/09/09 01:39:24.13 TyNfqLwP.net
そもそも休止で問題が頻発ってのがおかしい
それ故障だし、直せばいいじゃん
919:[Fn]+[名無しさん]
22/09/09 01:47:31.63 PWxfROaG.net
マザーボードの仕様でスリープが使えないBiostarなら仕方ないけど、そんなの例外
920:[Fn]+[名無しさん]
22/09/09 03:35:56.21 tbqdE1Z+.net
みなさんありがとうございます。
2についてはいかがでしょうか?
>>903
別にマズくはないです。
シャットダウンしたくないです。
>>904
スリープ扱いでピカピカします。。。
>>905
修理しようと思ったんですが、メモリとの相性でたまにあると言われました。
今さらDDR3のメモリを買って、またハズレを引くことを考えると休止しない選択にしようかなと。
921:[Fn]+[名無しさん]
22/09/09 05:22:37.11 iGNMN+05.net
尼とかで減光シールあるから試してみては?
922:[Fn]+[名無しさん]
22/09/09 06:45:14.38 sPlvXfJB.net
ワイはガムテープをオススメ、
小さく切ってはる。
923:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
そんなに気になるなら横に置いてたら縦に置くとかでランプが目に入らなくすりゃいいだけじゃん
924:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>907
相性保証のあるメモリ買えばいいじゃん
そういうとこでケチると余計な苦労をすることになる
925:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
自分も対処するならシールとかで塞いじゃうな。
あとは電源ランプが大きくて、正面側に無い機種に乗り換える。
一番簡単で確実な方法。
926:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>900です。みなさんありがとうございました。
結局のところ質問の答えとしてはどちらも不可能ってことですね。。。
>>908-909,912
黒いテープでやったことあるのですが、スイッチが光る関係ですぐ剥げてしまったのです。
貼っていた時も寝てる時以外の使ってる時は光ってて欲しいなって思いまして質問しました。
>>910
それで解決するならそうしてますね。。。
>>911
電源の方が消えるように出来るならそれも考えてみます!
927:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>913
分解できるなら、中のLEDの上に貼って光を止めればいい。
紙の付箋みたいなシールなら、多分少しだけ透過するからぼんやり光るようにできるだろうし。
スイッチに上から貼っても可動部だし触るし直ぐ取れるよ。
928:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
SXの分解はちょっとなあ。パームレストを自作して置いておけば隠せるだろ。
929:[Fn]+[名無しさん]
22/09/10 04:30:25.72 prqqObd6.net
閉じるときにパームレスト挟んで液晶割りそうだな
930:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
使用時間400時間
Windows10のプロダクトキー付き
新品ssd500GBつき
メモリ8G
新品バッテリー(大容量の方)つき
外装も中も傷等もなくかなりピカピカ
sx-3だけどこれで17000円で売ってるの見たんだけど買いかな?
931:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
欲しいなら買いだな
古い分だけ内部がやられてる可能性は考慮した方がいいけど
932:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>918
この機種のお得な値段や状態の基準がわからないからとりあえず買ってみた
933:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>917
使うつもりなら買い 1万お得
メモリ8GB2本買って16GBにしたい
934:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ヤフオクで中古のレッツノート買ったらライセンス認証されておらず
説明文にはきっちりとOS Windows11pro 64bit と書いてあるのにだ
これ詐欺だろ…ついでにedgeがなぜか中国語設定になってた
935:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
CPUグリス塗り替えようと思ったらめっちゃ厚塗りで剥がすの大変だった
しかも普通に薄く塗ったら密着しなかったんだけど何なのこれ
936:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>917
SX3だと元々はWin7か8だろ
> Windows10のプロダクトキー付き
どう言うことなんだろリカバリ領域があれば、色々試せて面白い
うちはSX2のリファービッシュ品を15000くらいで買った
メモリ4GBでHDDだったから、追加7000円くらいでメモリ8GBとSDD500GBにした
SX3もちょっと高めで売ってた
2~3年前の話だけど、古いOSの維持用にXp,7,8,10が使える
対象外だけど11も使おうと思えば使えそうだしね
937:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>923
SX3とか4は、ライセンスがあるのでwindows10のUSB
イメージでクリーンインストールすればキー無しで認証するよ。
メーカーのイメージならDVDのアプリが入っているけど
938:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
大掃除して組み直したら中央がなんか膨らんでてトップケースがきれいにハマりません、、、
なんか噛んでないか分解してもわかりませんでした。
何かよくあるミスとかありませんか?
939:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>921
そんな怪しいOSは消してクリーンインストールしろ
940:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>921
そもそもWin11正式対応はSV QV FV RZ8ぐらいだがお前のはもっと古いだろ?
どうせ非対応機種に業者が強制インストールしたやつだろうからライセンス無くて当然
941:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
11のインストールは調べればわかるのだからわざわざやってもらわんでも良いかと思う。
942:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>928
いや出来ないのよ
927の言う通り自分が無知だった
943:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ヤフオクキーでも何でも好きなもの自己責任で突っ込んでおけばぁ
と、8pro 1,200円セールでRetailライセンス貰った勢が言ってみる
944:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
slmgrコマンドを実行するまで、自分が買ったものRetailライセンスと知らなかったけどなー
945:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>929
Win11正式対応かどうかとライセンス認証されているかどうかは全く別の話だぞ
7以降の機種なら条件によっては手間がかかるがライセンスは何とかなるけどな
946:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
上に似たような質問がありましたが…
win8.1のやつwin10にして使ってましたが、アップデートしたくらいから無線の調子がよくありません。
BluetoothとWi-Fiが終了→再起動を繰り返す感じです。
・ウインドウズアップデートから最近の更新をアンインストールしても直らない
・とりあえずドライバーを最新にしようとintel Driver & Support Assistant入れて更新したけど(更新されたのはグラフィックのみで)直らない
・無線LANカードのドライバーをアンインストール
947:→再起動しても直らない ・デバイスの省電力や電源オフの設定はされてませんでした Wi-Fiを無効にするとBluetoothは途切れずに動くので、 Wi-Fiのドライバーが勝手に終了→再起動してBluetoothが巻き込まれているような感じです。 これはどこに原因があるのでしょうか?
948:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
win10に対応していないドライバーと相性が悪いとしか思えない。
949:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>934
2年くらいwin10で使ってましたが、今までは問題なかったんです。
アップデートが積もっていって、急に使えなくなったりするものでしょうか?
そうだとして、どうにかwin10対応のドライバーを入れたりできませんかね・・・?
モジュールごと変えないと無理でしょうか?
950:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>935
1.別のアクセスポイント
2.win8.1のアップデートなし
で動作確認してハードとソフトのどっちが原因か切り分けが重要じゃないか
その前にWi-Fiだけならどうなの?
対応してるwin10対応のドライバーがあるなら勝手に更新候補に出るだろ
8.1のままって確認したの?
むそろ8.1の純正ドライバーなら動作するんじゃないの
951:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>935
自分のCF-W5もWin10で最初は問題なかったのにだいぶ経ってからWifiがおかしくなって直せなかった。
Win10のアップデートのせいかはわからんがWin10対応してない機種だから、そういうもんだと諦めた。
952:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
思い出したが、Win10のアップデートをアンインストールしたら直ったのでアップデートが原因だったと確信してる。
その後強制的にアップデートせざるをえなかったので諦めた。
953:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>938
強制アップデートマジでうざいよなぁ…
11はまだ使った事ないけど11もそうなのかな?
954:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>936
ありがとうございます。
別のアクセスポイントでもダメでした。
というか繋いでなくても勝手に無効になったり消えたりします。
Wi-FiのみにするためBluetoothを無効にしても変わりませんでした。
8.1用のドライバーかどうかの確認ってどうしたらよいのでしょうか?
純正を入れてみたいのですがリカバリするしかありませんか?
>>938
やはり諦める方向ですか。
私の方も強制アップデートでダメになったのかもですね…
955:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>939
11の大型アップデートはウザいよ
半年一度
大型アップデートが年一回しか来ないことが確定したWindows 10を向こう2年あまり常用すると決めた人も居るんじゃ?
956:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>940
ドライバーのプロパティ確認した?
957:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Wi-Fi5対応モジュールを安価に調達してサクッと刺して終了、とか無理なのかしらん
「6Eルータも買ってトライバンドや!」なんて人は居ないか
「プライベート5Gや!」なんて人はもっと少ないだろうけどな
958:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>941
11で更に頻度上がってて草
win10にお供するわ…
959:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>942
見たつもりでしたが、深く考えていませんでした。日付から推測できるのですね。
2015年の2月になってるので8.1用のドライバーではあるみたいです。
となるとwin10との相性が悪いってことでもおかしくないってことですね…
960:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
サポート期限の都合上いずれWin11にするだろうから今のうちから…
と思ってWin11にしてみたけど苦痛すぎるなこれ…
961:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
キーボードショートカットを覚えてしまえば何とか
962:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>893
lx6(型番末尾s)を公式からリカバリーしたんだけど、リカバリー完了後「PC情報ビューアー」が出ない
・公式は、ユーティリティから起動と書いているが、ユーティリティには項目がない
・Windowsキー押してから、検索欄に「PC情報」と入れても何も出ない
・program(x86)のPanasonicにはpcinfoがあって、そこから適当に実行ファイルダブルクリックすれば起動する
これしか方法ないのかな?
教えてクレメンス
963:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>948
実行ファイルのショートカットをメニューに追加
964:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
中古でもきれいなレッツノートが3万円位出せば買える時代
良い時代になったなー
965:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
MJD?
966:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
きれいなジャイアンがどうかした??
967:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
つまんないから
968:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
そんなにキレイじゃないけど、3年前に2万5千で買ったSX4にメモリ8GBとSSD500GBにして普通に使えてるからな
DVDドライブこそすぐ壊れたけどあとはびくともしない
自由にメモリを入れ替えられるこの頃が神ってたな
969:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
DVDドライブ使わないから壊れた事ないんだけど、どういう風に壊れましたか?
970:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
別人だけどSXのドライブの蓋が開かなくなってしまった。
裏にある穴に細いドライバー等を差してずらせば開いて、読み込みは出来るが使うシーンが無いけど。
971:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
それスイッチ周りの断線くさいな
あそこマザー側もスイッチ側も切れそうな配線してる
972:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
うちのは、張り付いちゃう感じになってるな
一回手で開ければ暫くは自動で開閉できるけど、時間が経つとくっついてる
973:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
それうちもなったわ
片方だけ開かない感じでしょ?
中の緩衝材が溶けてるかホコリが溜まってる
974:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
エアフロー軽視し過ぎてロクな吸気孔が無いから
光学だのSDカードだのUSBだのの隙間に埃が詰まるんだよな
975:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
CF-RZ4DDSBP
¥32,980円(税込)/1,649ポイント獲得
Core M-5Y71 (1.2GHz)
メモリ:16GB
SSD:256GB
OS:Win10Home(Proでもいけそうな気はする)
リコレ(ソフマップ中古)。
976:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
メモリ16GBを考慮しても高いね
977:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
いや、安いだろ
978:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
同時期のMX3(8GB)を2017年に中古で手に入れたか、2万しなかったな。
979:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
3年前に8000円で買ったNX4
8Gメモリと500GBのSSDに交換して
今も使ってる。
980:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
印旛でRZ4買ったけど、充電が80%のところで止まる。
法人モデルのエコノミーモード縛りのやつだったのかな??
型番はRZ4D13KS。
981:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>966
エコノミーモードはインストールされてるパナソニックのツールと
BIOSの設定でON/OFF切り替えできるんじゃないの?
982:[Fn]+[名無しさん]
22/09/19 11:38:30.27 taf+ndHn.net
i5で16GB+128GBのSZ6が3万円台か
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
983:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
2台位中古美品買って大事に使えば10年いけるか
984:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>968
やっす…
985:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
大事に使ってたのにキーボード壊れたゾ
986:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>968
記事の最後にある重さおかしくね?
なんでRZより軽いねん…
987:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
SZ系列はやっぱり安くなっているね。
Windows11が不要だったり(無理やりインストールできるのかもしれんけど)、TypeCが不要ならありかな。
個人的な不満としては、USB (TypeA)が右側だけにしかないのもいまいちだけど。
988:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Windowsで使用するならWin11で切られた機種はあと3年('25.10.14迄)だしなぁ。
989:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>967
バッテリー保証がある代わりに、エコノミーモード"縛り"があって、変更とか出来ないものもあると聞いたように記憶している。
990:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>967
>>966=975だけど、エコノミーモード切替の設定不可だった。
991:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>976
法人モデルは強制エコノミーモードの代わりにバッテリ4年保証があったりします。
逆に強制非エコノミーモードもあるようで、どちらもツールからは変更できないです。
BIOSの非表示項目を出すと変更できる可能性があるかもしれません。
992:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>977
ありがとうございますm(_ _)m
BIOS無理でした。
993:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>966
うちのRZ4も法人モデルだと思うんだけど
電源プラン拡張ユーティリティ入れてバッテリーのエコノミーモード無効にしたら80%超えて充電されてそうだよ。
品番はCF-RZ4DDKTSとなってた。
いつもはエコノミーモードで使ってる
994:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
無線が氏んだ書き込み多いけどうちのも氏んだわ
2つあるUSB子機がどっちで繋いでも途切れ途切れになるんだけどこれもドライバーのせい?
見た目では繋がってるけど画面はくるくるしてるやつで
タスクマネージャーみたら受信が0.0になってた
同じwifi使ってるスマホは問題なし
995:[Fn]+[名無しさん]
22/09/19 18:46:40.31 d5Uy7sC/.net
SZ6のドライブレスモデルを買った
排熱が結構凄いんだな。これ吸気口ってどこにあるの?
996:[Fn]+[名無しさん]
22/09/19 18:49:21.11 2zxh4YFh.net
探してなきゃないよ
あちこちの隙間からホコリごと吸い込む
997:[Fn]+[名無しさん]
22/09/19 19:43:27.79 ba7ZzTLx.net
>>961
1万円値上げしてるね
16GBなのはいいけど、本体色がアレなのと、OSがMARなのが難かな
リコレは前通販で購入した時、チェックが甘過ぎだったので、あんまり買う気にならない
998:[Fn]+[名無しさん]
22/09/20 00:27:11.54 uYV2weqE.net
MARはパナのソフト入れようとすると蹴られる
レッツノートに限ってはMARの時点でパス
999:[Fn]+[名無しさん]
22/09/20 03:53:46.41 kHN7olzZ.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
コレと比べたらダメなんだろうかねえ
DtoDリカバリついてたりして多分ダウングレード権行使したプレインストールOS現状品
動画再生支援が乏しいの除けば、まだ余裕ありそうなのね
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
1000:[Fn]+[名無しさん]
22/09/20 03:56:43.20 kHN7olzZ.net
>>966
一瞬、千葉県の田舎までわざわざ行って買ったのかと思ったわ
1001:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
RZ4にwin11入れるなよ
1002:[Fn]+[名無しさん]
22/09/20 12:29:34.26 xH50iw4s.net
入れるなよ
1003:[Fn]+[名無しさん]
22/09/20 15:52:48.77 +DcmQNuI.net
入れたぞ
1004:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
だめって言ったのに…
1005:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
あ~あ…
1006:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
入っちゃった
1007:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
入れちゃ駄目って言ったのに
1008:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
中はダメだからね…
1009:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
そろそろヤメロよ
全く面白くないから
1010:[Fn]+[名無しさん]
22/09/22 04:43:39.87 s9leHLQc.net
22H2にあがらないんだろうな
1011:[Fn]+[名無しさん]
22/09/22 07:06:19.88 FK0CyLuM.net
>>995
早く埋めたいんだろ
他の話題を始めるほど残ってないから2chのスレの終わりなんてこんなもんだよ
1012:[Fn]+[名無しさん]
22/09/22 07:39:55.83 OkLPudgA.net
オレのCF-W8、マジ最高。
1013:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Vista意外と良かったりする
1014:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
それはない
1015:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 315日 18時間 56分 39秒
1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています