22/02/13 10:27:13.41 6lveCUkX.net
2年以内に引っ越すので断捨離を計画中
なかなか思いを断てないのが中古レッツノート群なんだよね
CF-J10 (Sandy Bridge)
メモリ16GBにしたり、SSD500GBにしたり良い思い出。
10インチ他社製はAtom搭載ネットブックが主流なのにCore i5積んだJ10はキャラ立ちしていた。
CF-AX2 (Ivy Bridge)
ファンの音がうるさい奴。だがダブレットタイプのギミックが面白い。
CF-SX4、CF-NX4 (Broadwell)
SX4を2台、NX4を2台持っていて、むちゃくちゃお気に入りだったりする。
実家の自分機、DVDリッピング専用機、寅さん専用機として、3台が実稼働中。
CF-RZ4 (Broadwell)
見た目は尿液晶で駄目な奴。メモリ8GB、ストレージ256GBで意外に出來る奴。
10.1インチの足回りも秀逸
J10とAX2はファンの音がうるさいんだけど、原因は何なんなんでしょ?
CPU世代(省電力性)によるものなのかな?
301:[Fn]+[名無しさん]
22/02/13 11:46:52.44 AN+qJdPc.net
>>298
断捨離の思いを立てない→気持ち良く解ります。私もです。
302:[Fn]+[名無しさん]
22/02/13 20:30:42.77 Wf3jLBxi.net
303: linux入れて適当に常時稼働 俺はLX3からだけど
304:[Fn]+[名無しさん]
22/02/13 20:52:18.22 aRKmXkvd.net
とっといてもどうせ使わない
まず使わない
絶対に使わない
305:[Fn]+[名無しさん]
22/02/13 20:55:31.99 KHyJdIom.net
>>298
今度の3月で引っ越し予定で距離があるので断捨離兼ねて10年以上かけて
集めたPCコレクションをほぼすべて処分した
まだ手元に何台かあるがそれでもお前さんのより数
306:が多い…orz J10のファンがうるさいのは埃のせいか軸受けの油切れ(まあ両方の可能性が高い) 分解して清掃&潤滑で静かになるぞ J10のファンは軸抜けるから清掃・潤滑も簡単 AX2はもってないから知らん
307:[Fn]+[名無しさん]
22/02/13 21:05:41.00 aRKmXkvd.net
俺も引っ越しの時に大量に捨てた
初代PC-8801とか8インチフロッピードライブとか押し入れいっぱいにあったんだけどね
それなのにまたパソコンが20台ぐらい積み上がってるのはなんなんだぜ?
308:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 02:09:45.05 YOkhF9Nt.net
>>298
J10ファン軸グリス塗り直し、ベアリング交換
CPUグリス交換
Windowsの電源管理でCPU設定を100→99%に設定変更
309:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 09:08:36.97 Kk1m4t+K.net
>>302
>>304
引越経験者の先輩がおられると心強いです。
レッツノート7台以外にも、ThinkPad6台、ASUSのが1台とかあって未だに悩んでます。
保留対象と処分対象の選別ラインとかありましたか?
実稼働機と非稼働機とか。
CPU第5世代以上と第4世代以下とか。
310:298
22/02/14 09:16:18.37 Kk1m4t+K.net
アンカーミス
>>305引越について2つめのアンカーは
>>303さんでした
現状レッツノートに関して手元に残すのは実稼働3台、SX4*2台とNX4*1台の予定ですが。
J10とかRZ4とか10インチ型がお悩みラインなんですよね。なんだんだろこの愛着感。
311:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 10:11:34.20 xBqHxY/2.net
>>306
304疎外感
しばかれるナよ
312:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 16:08:00.88 aA+2QzvP.net
NX4いいけど視野角狭くて思いからSZ6使うことが多いかな
313:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 16:08:20.19 aA+2QzvP.net
思い→重い
314:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 17:14:58.18 PzIh2VKg.net
レッツノート四兄妹
┏┳━━┳┓ __________________
┃┃ ┃┃ /
┃┃ ┃┃< R2で~す
┃┃ .pana. ┃┃ \
┗┻━━┻┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏┳━━┳┓ __________________
┃┃ ┃┃ /
┃┃ ┃┃< T2で~す
┃┃ ┃┃ \
┃┃ Pana. ┃┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┻━━┻┛
┏┳┳━┳┳┓ __________________
┃┃┃pana┃┃┃ /
┃┃┃ ┃┃┃< W2で~す
┃┃┃ ┃┃┃ \
┃┃┃ ┃┃┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┻┻━┻┻┛
┏━┳━━┳━┓ __________________
┃ ┃ Pana. ┃ ┃ /
┃ ┃ ┃ ┃< Y2で~す
┃ ┃ ┃ ┃ \
┃ ┃ ┃ ┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ ┃ ┃ ┃
┗━┻━━┻━┛
315:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 19:34:32.09 gvZVwWRH.net
>>306
俺(302)は逆に10インチ(J10,RZ)だけ残して12インチや14インチは処分した
メインマシンなんでデータ移行とか面倒だし引っ越しの荷物が少なくなるはずだから…
予備機的な他のPCをほぼすべて処分中でもう少し頑張って10台以下にしたい…
316:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 21:38:29.80 vIMDxyp+.net
>>285
今のところLX6を物色中、音はどうなんだろう。タッチパネルは諦める。
それかキー配列でThinkPadで探すか?
317:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 11:11:39.27 pwOJq7sn.net
サブサブ機のCF-T7 core 2 duo1.2G hzのファンの大きな異音に悩まされていましたが、排気口に掃除機のホースをあ�
318:トて、5分くらい吸引したら音が消えました。
319:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 12:43:55.94 REoCVug+.net
埃が取れたんだ。おめでとう。
320:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 14:15:04.54 8TXqs1Pc.net
ありがとうございます。ただあまりそうしき
321:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 14:16:05.17 8TXqs1Pc.net
あまり掃除機は使わない方が良いと他のスレで言われました。
322:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 17:35:09.61 spTiD8hI.net
まぢか!
オレのW8もやってみるわ!
323:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 19:46:59.44 G01Amgy0.net
システム要件を満たさないWindows11環境に警告文が表示
URLリンク(www.nichepcgamer.com)
324:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 20:09:39.42 3pPk6wHC.net
>>316
根拠なさそうだが?
325:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 20:29:12.30 hg5+wrB+.net
一次情報持ってこいよ
326:[Fn]+[名無しさん]
22/02/16 16:27:16.32 ujpoHcM2.net
sz6 がドフパラで出てるね
327:[Fn]+[名無しさん]
22/02/16 16:28:29.85 ujpoHcM2.net
ドスパラじゃなくてじゃんぱら
328:[Fn]+[名無しさん]
22/02/17 00:50:53.56 oFA5+hcd.net
LG gram買ってみたら液晶綺麗過ぎて
マジびびったw
329:[Fn]+[名無しさん]
22/02/17 07:08:09.17 JW75aOTK.net
>>323
うぜー
330:[Fn]+[名無しさん]
22/02/19 21:45:17.24 0t2NVaMw.net
RZ4にChrome OS Flexインストールしたものの、
Linux開発環境はNGだったのでこちらでもご報告。
URLリンク(i.imgur.com)
331:[Fn]+[名無しさん]
22/02/20 08:51:40.73 jrLGkYwZ.net
WEB会議、個室で使う前提ならスピーカーフォンがオススメだけどな。やっぱスピーカーでかいほうが音いいから、聞き取りやすい。あ、あんま安物とか小さいのは除外ね、別に買う意味薄い。尼で5k以上から選ぶ感じ。
たまに短時間ならノートのマシなやつや、ヘッドセットでもいいけど、数時間連続でやるようならスピーカーフォンのほうが楽。
あと遅延と給電、接続安定性からUSB接続のほうがいい。Bluetoothでも使えるけど、瞬断みたいなのがあったあとの挙動がヘンなことあるんだよね。
332:[Fn]+[名無しさん]
22/02/20 14:31:41.60 JFi7MuGt.net
CF-S10、メモリー12GB、Windows10(Version20H2)を使用していますが、
サウンドの設定で、入力デバイスが見つかりませんとなっています。
(出力デバイスは「スピーカー(2-Definition AudioDevice)」となっています。)
※21H1にアップグレードしてもだめでした。
同じ現象を解決された方がいらっしゃったら、解決方法をお教えください。
333:327
22/02/20 14:38:44.00 JFi7MuGt.net
補足します。
H19の頃は問題なかったです。
334:[Fn]+[名無しさん]
22/02/20 16:15:26.29 yfo5vdWB.net
>>327
タスクトレイのスピーカ右クリック
サウンド出して
録音開いてそれぞれのプロパティ確認くらいしたのか?
335:[Fn]+[名無しさん]
22/02/20 16:18:59.00 yfo5vdWB.net
>>327
MS以外のドライバー全部アンインストールし
336:[Fn]+[名無しさん]
22/02/21 02:41:21.68 2thVcY4G.net
>>325
アカンのかい
337:[Fn]+[名無しさん]
22/02/26 09:55:49.30 7TQ48+j9.net
今買うとしたら何がおすすめ?
338:[Fn]+[名無しさん]
22/02/26 10:25:47.20 MTzBex5W.net
安さならSZ
ガチ持ち運びならRZ
それなりの性能ならSV9あたり
339:[Fn]+[名無しさん]
22/02/27 09:50:28
340:.84 ID:xD0YDo9k.net
341:[Fn]+[名無しさん]
22/02/27 10:04:19.81 QdnqFOl0.net
メイン機にしたい
そもそもLet's noteに拘る必要があるのか
342:[Fn]+[名無しさん]
22/02/27 12:56:35.71 s0q4CTHJ.net
>>334
じゃあXZあたりがいいかもしれない。
液晶解像度が比較的高い(2160x1440)とか
キーボードと分離してタブレットになるとかいうメリットもある。
楽天で中古が3万6千円程度からとそれなりに安い。
但しタッチパネル不良品が時々あるので商品の詳細は要チェック。
あと業者によってはACアダプタ無しとしている場合もあるので要注意。
>メイン機にしたい
ということならQVかFVをお勧めしたい。Win11にも公式に対応してるし。
但し中古はお高い。10万円以上する。
343:[Fn]+[名無しさん]
22/02/27 19:21:13.10 kPLKq+vm.net
レッツノートで貼り付け型のスタンド探してるけど対応可能なやつある?
レッツノートってバッテリーが邪魔するよね
344:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 02:14:53.48 IWetI/UT.net
バッテリーは捨てた
345:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 12:59:13.08 nxew4hD5.net
中古でrz4購入しました。
法人使用でバッテリーも劣化なしで液晶も黄ばみ対応後といい買い物でした。
画面綺麗で携帯性よくていい感じです。
346:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 13:27:23.14 9tTP5FLO.net
>>339
ちなみにどこで買われましたか?
347:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 21:08:55.52 FkbtwmdM.net
今RZ4使ってて液晶の黄ばみもないし不満はとくにないんだけど
RZ6の出物をみつけて迷ってる
RZ4からRZ6って結構違うもん?
348:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 21:23:59.85 4g0fjIxj.net
>>341
6はわざわざ買い換えるメリットがほぼない
がんばって8を買った方がいい
349:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 21:27:44.18 VOsgxi+N.net
MX
350:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 21:45:23.44 D8JUtDH7.net
>>341
RZ6は、一応、4Kの動画再生に対応している。
あとTPM2.0にも対応している。
しかしWin11には(公式には)非対応なのでWindowsを使う限り寿命はあと3年と半年ぐらいとなる。
なおRZ8は公式にWin11に対応しているので中古相場が高い。
351:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 21:50:34.00 D8JUtDH7.net
個人的な見解だけど
RZ8の中古相場はQV8のそれに近いので、
サイズ的に問題がなければ、
QV8を選ぶ方が良いと思われる。
352:[Fn]+[名無しさん]
22/03/01 02:49:35.24 86cuFLN6.net
Win11に移行は少ないから10再延長すると思うよMSがアナウンス守ったことってあったっけ?
353:[Fn]+[名無しさん]
22/03/01 08:39:59.67 B7ggBp2F.net
んなことよりwinxpを再延長しろや
354:[Fn]+[名無しさん]
22/03/01 09:35:04.38 faS8NCLb.net
>>346
URLリンク(news.mynavi.jp)
Windows 11 バージョン22(仮)はローカルアカウントでセットアップ不可に
自社サービスに誘導するために見える窮屈な仕様が目立つようになってきた。
奴は自社に都合が良いことはどんなに苦情が来てもやるよ
355:[Fn]+[名無しさん]
22/03/01 10:20:02.29 ZtnS9TzU.net
自分の首を絞めるだけ。もうオワンコです
356:[Fn]+[名無しさん]
22/03/01 15:22:09.37 lpyCVLVE.net
手放す人は気を付けよう
Windows 11/10、初期化してもファイルが残る不具合
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
357:[Fn]+[名無しさん]
22/03/01 17:42:39.79 804pYJSy.net
>>348
なお、バイパスが見つかる�
358:ヘ様。 [ネットワークに接続しましょう] のプロセスで Shift + F10 でコマンド プロンプトを開き、 "OOBE\BYPASSNRO" と入力すると、システムが自動的に再起動し、 ローカル アカウントでユーザーを作成するオプションが利用可能になるとのことだ。 https://www.reddit.com/r/Windows11/comments/symv3r/microsoft_to_officially_provide_bypass_for/
359:[Fn]+[名無しさん]
22/03/02 07:54:57.37 lnLyC2bD.net
間違ってあっちのスレに書いたので改めてこっちにも書くわ
CF-RZ4のEM7330をAliexpressで買ったEM7430に差し替えてpovo2.0使えるようになった
最初CF-RZ6のEM7430のドライバ入れたけどエラーになるのでアンインストールして
Windows Updateからドライバ入れたらうまくいった
4400円でSIMフリー化できた
CF-RZ4はレノボやHPみたいにBIOSでロックかけてないんだね
ちなみにBIOSは末尾が11
マルチSIMの標準SIMの枠に嵌めてやってるから取れなくなるとまずいのでもう外すけど
360:[Fn]+[名無しさん]
22/03/02 10:35:17.95 waFsKiOB.net
LG GRAM 17 & iPad proで幸せになれました
361:[Fn]+[名無しさん]
22/03/02 11:56:47.34 puHh1P01.net
あのキーボードは無理やねん
362:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 11:10:33.43 1x95/MZi.net
RZ4持ってるんだけどWindows11にしたほうがええ?
メインのPCはWindows7で10はあまり使ってない感じなんだけど・・・
まあ要するにRZ4は放置してるので何か有効利用したい
363:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 12:11:52.87 LGLRGmao.net
売って金に換えろ
364:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 12:19:13.51 ECrNBJig.net
MX3(8GB)を使っていて、オンライン会議の音量が小さく聞きにくいので買い替え検討してます。
SZ5も同じですか?
365:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 12:26:29.93 umGbiwz2.net
>>357
btの良いイヤフォンが良いぞ
ウォーキングでも使えるやつ
366:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 16:21:52.28 a1X35tYp.net
ステレオスピーカーになるのはSVLVより後
367:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 16:43:59.90 7R5gi3Hv.net
レッツはJ10しか持って無くて、
イヤフォン刺しても、スピーカーのミュートを解除してやらなきゃ音が出ないんだが
レッツってみんなそうなの?って訳は無いよね
最近の機種なら、イヤフォン刺せばミュートは自動的に解除されるの?
368:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 17:38:34.57 hvrDI+Rh.net
RZ4(Win10アップグレード)も同じだな
369:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 17:45:18.85 avfU9WJu.net
それWindowsの仕様じゃないの?
370:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 17:50:20.41 QGQvwYcu.net
DVDドライブのスペースにスピーカー付けられるといいな。
371:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 18:16:48.92 7R5gi3Hv.net
じゃあ東芝とかは自動切換えするようにハードウェアレベルで仕込んでるんだな
イヤフォンを検出するとミュート解除されるんだよ10年以上前の機種でそうなってた
抜くとまたミュートが復活するので便利だった
372:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 18:33:28.69 hvrDI+Rh.net
昔はイヤホンジャックとスピーカーの切り替えがハードってのは普通のことだったからな
(イヤホンジャックに刺さると内蔵スピーカーが切り離される構造になっていた)
373:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 21:19:25.62 xyR7NWZ7.net
>>357
音量が改善されるのはステレオ化されるSV7以降だよ
374:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 22:19:10.92 F+zd2J8a.net
他社ノートに当たり前のようについてる機能がないとかは
萎えるな。
375:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 22:23:35.85 LeXpKwuk.net
>>367
会社によるとしか…
2007年の投稿だけどみんなそれが普通だと思ってる
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
376:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 22:30:47.93 hvrDI+Rh.net
他社というより時代だな
そのころのPCだとスピーカーとイヤホンから同時に音は出せないことになるから
今どきのPCならハードとドライバー(メーカーのやる気)次第だろうけど大した問題じゃないな
どっちがいいのかは知らん
377:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 23:24:55.79 7R5gi3Hv.net
ダイナブックでは物理的に接続をオンオフしている訳じゃなくて、
イヤフォン検出に拠って、OSの設定としてソフト的にミュートをオンオフしていたところなんだよな
クリーンインストールしていたやつだから専用ツールなんてのも無しで
これって、WindowsOSの機能としてあるものなのにレッツが使ってないだけなのでは…
378:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 00:10:36.38 YvSN0EZS.net
2007年だとXP辺りまでで音声デバイス複数への同時出力できた頃のだと思う
あとHDオーディオだかAC97だったかの挿入検出って蟹とかのドライバ無しでも行けたっけ?
379:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 00:36:16.23 gi6hTZWc.net
昔「専用ドライバとか入れんでも音鳴ってるやん」とそのままにしてて
ある時イヤホンでエロ動画観てる途中でトイレに行こうと耳からイヤホン外したら
スピーカーも盛大に鳴ってて慌てて蟹ドライバ入れたことならある
380:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 00:41:58.16 xLYlxK5C.net
370ですが、ドライバは蟹のをを入れてましたね
OSじゃなくてドライバが検出してくれてたのかな
だとすると何故にレッツで同じ事が出来ないのかって事に
381:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 08:20:45.62 GuxvXFr9.net
>>373
let's企画承認プロセスの伝統工芸。カタログスペックは気にするが、利用シーンは眼中にあらず。
382:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 11:03:21.45 xLYlxK5C.net
機種を記しておくわ今時に宣伝にもならないし
dynabookでイヤフォン抜き差しでミュートのオンオフが出来たのはSS S31なので
上で話題になった2007年頃の機種ですね。>>368からすると単にdynabookが先進的だっただけやね
当時のdynabookは品質も良くて
中華資本になるまでRX2など後継機種も使ってきたのでそれが当たり前だと思ってた
これももう古い機種だけどJ10 2540mに乗り換えてから未だにそのぐらいしか不満が無い
>>367
中古RZ乗り換えを考えてたところなんだけど、確かに、ちょっと萎えた
383:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 12:42:05.09 ap1Gv6Q+.net
ダイナブックも検討中。
ダイナブックの方が中古価格安い気がする
384:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 13:11:06.58 3/TQBC5C.net
あんな安かろう悪かろうと比較すんな
385:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 14:40:39.13 bBqE7LLS.net
まあどこに価値を見出すかは人それぞれだからな
イヤホン機能でポンコツ選びたいなら好きにしろ
386:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 17:36:34.09 Ge2UQFk+.net
>>360
それはハードの問題じゃなくてドライバの設定で変更できる
387:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 18:29:01.41 bBqE7LLS.net
純正じゃできないからレスしている人に向かって何言ってんだお前…
388:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 20:31:12.73 92EJ/jKq.net
>>377
そうなのか?
USB-cついてるので探してたら東芝がいいかなって思ってたけど
389:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 20:41:16.04 xLYlxK5C.net
コントロールパネルのサウンドや蟹ドライバのプロパティも見たし、
イヤフォンの抜き差しを蟹ドライバが検出しているのも確認したが、
ミュートのオンオフと連動させる設定なんて無い
新しいのには出来るのがあるのかも知れない。あったら機種名を教えてくれると有難い
どっちにしろ
こんな理由で中華資本メーカーなどに食指は動かないけどな
かつてのdynabook好きの個人的主観だが、2010年代半ば以降のdynabookは品質悪いよ
全ての機種がそうって訳じゃないかも知れないが
Let'sに乗り換えた理由でもあった。満足度高いので未だ一機種しか使ってないが
390:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 21:11:00.13 KUOaABu/.net
>>382
昔のdynabookは安い割に性能良くて長持ちしたけどな
会社があぶなくなった影響かな
391:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 21:33:33.70 bBqE7LLS.net
dynabookもピンキリだったよ
中華製持ってきた安物はすぐに壊れた
薄型にこだわったけど液晶パネルがすぐに斑だらけになったな
392:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 21:34:09.86 xLYlxK5C.net
>>383
かつてはノートPCとしてmicrosoftのお墨付きも貰ってたんだけどね、、
今やdynabookはシャープの子会社だよ
台湾資本と言えるわけだけれどホンハイなので外省企業ですね。つまり中国資本
工場は中国とベトナム
先ず、デザインが例のチープシック路線になって、品質も落ちた
393:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 03:39:23.32 eG6Kygs8.net
外省の使い方それでいいの?
394:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 03:42:14.95 FiBhEznY.net
>>376
避ける人が多いから安くなる
安さには必ず理由がある
395:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 05:12:58.12 9f7Orlrl.net
東芝も富士通も2000年より前はしっかりしたもの作ってたけどその後はヘタクソなコストダウンでゴミみたいな端末を量産してたな
撤退した日立は有終の美を飾ってたけど
396:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 07:33:17.40 aaVmKkOc.net
>>372
お兄ちゃん嫌ぁ
397:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 09:03:43.41 +GMrwX+o.net
ダイナブックは液晶にガタがくるのか…
398:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 22:16:19.36 sg1u7+5A.net
Kaby Lake搭載の「Let's note SZ6」が49,980円 + 4,000ポイント還元、パソコン工房通販サイトで中古品PCセール
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
舐めてんのかと
399:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 22:53:41.14 aIvmyrEd.net
>>391
Be-Stockだと、1年保証付いて35200円だもんな。
400:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 22:59:55.82 02NAKwuI.net
>>391
Win11が無かったらそのぐらいの値段は維持してた気がしないでもない
401:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 23:02:30.54 02NAKwuI.net
楽天でSV7が6万円ぐらいから出てるな
402:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 00:26:55.83 2PLQg0eg.net
>>391
8GBメモリ搭載の12.1型ノート「Let's note SZ5」が19,800円!PCコンフルで中古品セール (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
CPU一世代進んでOSはHomeに落ちて値段2.5倍ってたった三日で何があったんだおそロs
403:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 08:22:40.63 wik19TEO.net
>>395
もともとコンフルが安い。
自分はコンフルで1台買ったあと、2台目探すときにbestockとか他社のサイト見て高いなぁって思った。
404:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 18:54:33.67 QcNKb1zE.net
>>352だけど楽天はSIMは認識するけど圏外で使えない
Windows Updateで入れたドライバのプロバイダーがMicrosoftなので
ファームウェアUpdateができない
405:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 20:00:45.30 udLpVaOz.net
>>352
マルチ確信犯
406:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 22:42:53.55 be6gD7Ud.net
>>396
もうないかしら?
407:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 23:34:23.88 BM/BluK8.net
PCコンフルでRZ6が49800で売ってるな
8GBモデルはオークションでも結構高値がつくからいいかも
URLリンク(twitter.com)
シミがあるとか書いてるのが気になるけど
(deleted an unsolicited ad)
408:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 23:36:02.09 198Z2dZi.net
RZ5じゃん
409:[Fn]+[名無しさん]
22/03/09 00:14:53.52 PAHrXjMv.net
ホントだ、RZ5だ…。間違えて済みませんでした(400)
410:[Fn]+[名無しさん]
22/03/09 03:34:39.35 O/R7a0C3.net
でも写真の機体はRZ6だしポップもRZ6
411:[Fn]+[名無しさん]
22/03/09 08:06:13.10 gJ5SDeLr.net
中身はRZ6だね ちゃんと本体に刻印がw
412:[Fn]+[名無しさん]
22/03/09 15:48:35.84 PAHrXjMv.net
>>400
×8GBモデルはオークションでも結構高値がつくから
8GBは標準的で、高値がつくのは16GBモデルでした
この間違いこそ済みません
413:[Fn]+[名無しさん]
22/03/09 18:50:33.95 wBTJIUKm.net
Intel、一部プロセッサで情報漏洩の恐れがある脆弱性
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ローカルアクセスによる情報漏洩の恐れがある脆弱性
→影響を受けるのは、第8~12世代Core
特権昇格の脆弱性
→影響を受けるのは、第6/7/8/10世代Core
第8,10世代Coreは両方の危険に晒される。
あえて第7世代の中古を買うのが吉か…な?
414:[Fn]+[名無しさん]
22/03/09 19:38:47.77 JI+qx4Lh.net
MEファームにしろCPUマイクロコードにしろ
BIOSアプデで対応されるだろうから気にしない
415:[Fn]+[名無しさん]
22/03/10 00:22:37.05 Enr+A4r1.net
MicrosoftがWindows 11/10を初期化しても一部ファイルが残る不具合を公表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
416:[Fn]+[名無しさん]
22/03/10 00:32:54.29 euLVNVsE.net
>>408
2週間も前のニュース、実は大したことじゃないことがわかって、もうみんな忘れてる
417:[Fn]+[名無しさん]
22/03/11 14:34:44.31 iiIjkXm2.net
RZ6を狙ってるんだけど普通にWeb見たりYouTube見たりしてそこそこの負荷で
ガチャガチャ操作しながら最低でも4時間くらいはバッテリーもつかな?
418:[Fn]+[名無しさん]
22/03/11 17:16:02.04 mL4RWkoJ.net
RZ6の為にpovo2.0を新規で申し込みました
身分照会の為に写真だの動画だの撮影させられて大変です
419:[Fn]+[名無しさん]
22/03/11 17:41:50.51 szUK06PF.net
動画なんて要るのかw
420:[Fn]+[名無しさん]
22/03/11 18:04:42.81 mL4RWkoJ.net
>>412
静止画だけじゃないんだよ
最初にpovo2.0のアプリをスマホにインストールして
そこからアプリに従って申請手続きをするんだけど
ゆっくり右に向いて下さい 次は左にゆっくり
なんて指示の侭に自分の顔をビデオ撮影して送信するの
身分証明の為の運転免許証だって
表と裏と そして斜めからカードの厚みが写る角度で
3枚もカメラで撮って送信するんじゃ
Let's noteと関係ないな
421:[Fn]+[名無しさん]
22/03/11 18:18:24.06 2IHWCHeS.net
>>413
Let'sとは関係ないけどそれって最近よくある本人確認だね
全部同じ会社が請け負ってるんだろうか
422:[Fn]+[名無しさん]
22/03/11 19:11:19.55 wvdXeKUx.net
合成写真を排除してついでに個人の個体データを集めてるんだよ
423:[Fn]+[名無しさん]
22/03/11 22:09:50.06 46oiViau.net
顔認識システムに登録してお前らの行動丸見えにされてるな
424:[Fn]+[名無しさん]
22/03/11 22:27:18.51 aE+yHReD.net
>>415
免許証の画像なんて見たって何の証明にもならないのにな
そのデータが正しいかどうかなんて民間じゃ調べようがない
あくまでも何かあった時のためのもの
425:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 11:01:58.57 aXgqURV/.net
安いSZ5のメモリー4gにLinuxMint入れてカフェでどやって遊んでる、Linuxのコマンドとか無駄に打ち込んで凄さアピール気持ちいい。
426:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 11:36:15.92 lcg/MwPb.net
自意識過剰
誰も他人のことなんか見てない
見られてるとしたら、キーボードの音がうるさくて迷惑とかそんな理由しかない
427:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 11:47:11.96 aXgqURV/.net
腐ってもレッツノートは仕事中のイメージだよね、ゲーミングノートパソコンでHEADホンしながら弄れば注意されそうだけど、レッツノートは大丈夫です。
428:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 11:49:37.59 aXgqURV/.net
たまに人前でタイピング練習しないと俺は腕がなまるの。
429:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 12:05:02.66 aXgqURV/.net
安い中古レッツはタイピング練習用機、それ意外に何か使い道あるの?他のことは
スマホやタブレットでも十分できるし。
430:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 12:38:06.12 ZZOpoefK.net
アホアピールいらないっす
431:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 13:22:26.30 96eUpX1B.net
定年退職した爺の戯言か
高齢ニートの妄言か
432:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 14:20:28.13 y4xkrmqq.net
カフェでなんてたまにMacしかみないが?住んでる街が違うのかな?
まあ外まで持ち歩くのもどうかと思うけどね。
433:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 14:22:30.14 y4xkrmqq.net
うちの近隣はジョギングしながら大声で社員に電話指示してるアホが多いかも。
経営者ならもっと小さい声で客の悪口言えよみたいな
434:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 14:30:48.49 +cov5roA.net
>>425
カフェでドヤってるのは十中八九Macだね
俺もLet'sにリンゴマーク貼って使ってる
435:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 15:10:57.32 nUFskuH8.net
>>352 >>397だけど
楽天も使えるわ
最初にPanaのドライバ入れたときに入ってたFujitsu INFパッケージを削除したら楽天の電波掴むようになった
まあここの人達は興味ないみたいだけど一応書いておく
もう来ないから
436:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 15:18:44.73 y4xkrmqq.net
>>420
新幹線族のプラット系統の格安席ではlet's見かけるね。片手にカップ酒持って映画見てるような。
空港のクラス別ラウンジでは見かけたことはないMacは見るけどね若い良い靴履いてる学生さんがなんかかわゆいオネーチャンとチャットしてたり。
437:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 15:29:08.84 xGWiP2OY.net
ジャックドール
金鯱賞でレコード勝利
アカイイト、結構強かった
438:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 15:29:50.31 xGWiP2OY.net
誤爆
ごめん
439:411
22/03/13 15:52:05.60 wXLSsrRW.net
えーそういうわけで RZ6の為にpovo2.0を申請して僅か2日
たった今開通に成功しましたよ オメデトウ儂 いやいやありがとうございます
思いの外あっという間に出来た 結構面倒くさいけど時間は掛からなかった
440:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 15:59:36.13 wXLSsrRW.net
>>432の続き
スピードは我が家に引っ張ってるSoftBank光の1/20以下です
下りも上りも10~30Mbps 4Gで
5Gの圏内だとスピードアップするのだろうか
441:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 16:59:28.31 Dbqzpet8.net
ダイナブックG83を買ったけどううむって感じ。
USB-Cで充電できるのは便利だけど
442:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 18:58:20.19 1VYxiiy0.net
人のパソコンなんて興味ないでしょ
443:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 19:08:05.70 4Qh1cmZD.net
>>418
今時 セキュリティ意識低い仕事してるなとしか思わない
444:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 21:17:16.25 r59GkDQW.net
中古レッツノートって持ち運んで雑に使えるモバイルノートパソコンの代表格だよな?バッテリーの性能だけなら今でもトップクラス、そう言うスレだよな。
445:[Fn]+[名無しさん]
22/03/13 21:47:34.04 26hghxur.net
まあ所詮目的を達成するための道具なんだから自分の用途に合ったものを好きに使え
他人が何やってるか誰も気にしていない
ドヤッてるとか自意識過剰はほどほどにな
446:[Fn]+[名無しさん]
22/03/15 03:21:00.49 o97xMVFH.net
レッツノートはボロボロになってもカッコいい、外見ボロボロMacはカッコ悪いと思うから俺は中古レッツノート買ってる、人前でノートパソコン弄るのが趣味何で。
447:[Fn]+[名無しさん]
22/03/15 05:10:21.64 Y4ox+vhU.net
>>439
いいかげんにその話題やめたら?
虚しくなってこないの?
それとも自棄的な変なやつ?
448:[Fn]+[名無しさん]
22/03/15 08:25:15.92 8PtRiYSr.net
頭おかしい以外の何者でもない
449:[Fn]+[名無しさん]
22/03/15 14:20:27.01 4pTmfwE9.net
中堅規模の会社がsx使ってるのみると(対策ドライバーあててなくてそしてモスキート音鳴ってるの聞くと)悲しくなる
450:[Fn]+[名無しさん]
22/03/15 20:42:35.32 rdDUMEI3.net
黙って無駄に勝手に悲しくなっとけ
いちいち報告はイラン
451:[Fn]+[名無しさん]
22/03/15 21:41:36.27 R6H1NgVE.net
対策ドライバー?なにソレ
452:[Fn]+[名無しさん]
22/03/15 22:26:36.16 RwYE+Hv1.net
悪魔将軍対策の特訓で生み出したキン肉ドライバー
453:[Fn]+[名無しさん]
22/03/15 23:12:24.93 8HbSnFKz.net
>>444
あのあたりビデオドライバーにバグがあって、対策済みドライバー当てないと高周波音が出る
公式に対応ドライバーおいてあるよ
454:[Fn]+[名無しさん]
22/03/17 01:33:49.97 1QIbu4H1.net
>>442
未だに会社でSXとか笑えるわ、最低でもSZシリーズ以降だろその会社もう長くないよな
俺はそう思う?
455:[Fn]+[名無しさん]
22/03/17 01:53:48.50 1QIbu4H1.net
今はSXシリーズはオモチャだよな?実用はSVシリーズからでしょ?
456:[Fn]+[名無しさん]
22/03/17 05:52:57.40 J6LxFY01.net
メインで使っとる
457:[Fn]+[名無しさん]
22/03/17 10:33:19.86 QEMtfy5W.net
SX3、SX4はパナソニック公式にWin10対応なので使ってる人・会社はあるだろうね。
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
458:[Fn]+[名無しさん]
22/03/17 15:49:08.91 LOG5Tgmg.net
win11もいずれこんなように書かれるんだ。
459:[Fn]+[名無しさん]
22/03/17 16:14:11.68 LOG5Tgmg.net
新しいOSは出ないって言ってたのになぁ
460:[Fn]+[名無しさん]
22/03/17 20:42:43.12 QEMtfy5W.net
>>452
しかし実際はWin10でも古いCPUはどんどん対象外にされていってるからなぁ。
Win11が出なくても古いCPUは少しずつ切り捨てられていったことだろう。
Win11で一気に切り捨てられたのはショックだったけど。
461:[Fn]+[名無しさん]
22/03/17 22:28:12.45 mWWlerWz.net
win11で切り捨てられたCPUはwin10サポート終了の頃には寿命過ぎてるだろ
昔から比べれば十分長期間サポートされている
462:[Fn]+[名無しさん]
22/03/17 22:42:13.06 b7UEwugQ.net
>>449
me too.
バッテリ入れ替え楽。
463:[Fn]+[名無しさん]
22/03/18 00:10:18.99 ffgEjutz.net
>>452
Windows Me の時に同じ台詞を見たわ
464:[Fn]+[名無しさん]
22/03/18 01:48:09.76 2l6FRLh+.net
世の中がどんどん変わってるのに新製品が出ないわけないじゃん
経営陣だっていつまでも同じ人が居座るわけじゃないし、長期の方針なんて変わって当たり前
465:[Fn]+[名無しさん]
22/03/18 05:55:48.43 uHhm5z2v.net
by microsoft関係者
466:[Fn]+[名無しさん]
22/03/18 12:19:16.10 +0uWOhmu.net
>>454
入れられないことないやろ
467:[Fn]+[名無しさん]
22/03/18 14:10:37.33 bowX156h.net
Windows 10 21H1 でサポートされている Intel プロセッサ
URLリンク(docs.microsoft.com)
第5世代以降か
第4世代までは切り捨てられたか
468:[Fn]+[名無しさん]
22/03/18 16:13:15.47 lsLQlCcO.net
>>460
以前の使い方が間違ってるな
469:[Fn]+[名無しさん]
22/03/18 20:57:05.84 NiSd1w++.net
>>459
対象外って意味をよく考えようか…
470:[Fn]+[名無しさん]
22/03/19 12:03:43.91 w3jRYi4M.net
>>460
第4世代以前で普通にアップデートが来てWindows 10 21H1になってるPCが何台もあるけどどうなってるんだろう。
レッツノートだとCF-SX2もある。
471:[Fn]+[名無しさん]
22/03/19 12:04:51.62 w3jRYi4M.net
ごめんWindows 10 21H1じゃなくてさらにWindows 10 21H2になってたわ。
472:[Fn]+[名無しさん]
22/03/19 12:14:40.52 pWmIVgyq.net
>>463
俺のSX-2も21H2だよ
473:[Fn]+[名無しさん]
22/03/20 11:59:56.41 1OmgR/Uf.net
俺のNX2はWindows7のメモリー12gでSSD入れてる、他にもWindows10入って中古SX3とSZ5有るし、SX2はあえてWindows7が最強だと今でも思ってる。
474:[Fn]+[名無しさん]
22/03/20 12:10:53.07 1OmgR/Uf.net
事務系ノートパソコンでSX2系windows7は今でも最強の安定性能だよな?バカにした奴馬鹿だろ?
475:[Fn]+[名無しさん]
22/03/20 12:25:56.68 1OmgR/Uf.net
このスレで今でもWindows7のSX2系は最強の中古レッツノートだと俺はそう思ってる異論ある人いる?今でも事務系最強だよな?
476:[Fn]+[名無しさん]
22/03/20 13:43:16.28 yEv/9XMB.net
事務系ならなんでもいいだろ
好きなの選べ
477:[Fn]+[名無しさん]
22/03/20 14:13:06.94 PNStBf+l.net
まだ古い7使ってます自慢はもういいよ
478:[Fn]+[名無しさん]
22/03/20 16:43:03.26 JtYb5Uzm.net
てか、今win7使ってるやつって、間違ってネットに繋がったら終だってわかってないのかな?
479:[Fn]+[名無しさん]
22/03/20 17:58:44.94 xNE2r4nV.net
この前の地震直後で揺れるテレビ局内にもWindows7っぽいの映り込んでたような
480:[Fn]+[名無しさん]
22/03/20 18:06:47.85 1OmgR/Uf.net
逆にwin7で高画質動画サイトとか快適に見れるの?どう考えても無理だよなだからスタンドアローン計算系専用PCって必要ような会社はあるよな。
481:[Fn]+[名無しさん]
22/03/20 21:28:31.91 bmWOJ2rm.net
まともな会社ならリースだろうからとっくに入れ替わってるだろ
特殊用途のスタンドアローンPCは別にして
482:[Fn]+[名無しさん]
22/03/20 22:41:48.27 BJqhJSoN.net
リースアップならSZ6かSV7だよな、中古で五万円位なら今ほしい。
483:[Fn]+[名無しさん]
22/03/21 08:51:49.10 Cu5wrLbu.net
>>471
>てか、今win7使ってるやつって、間違ってネットに繋がったら
>終だってわかってないのかな?
企業ならESU使えるだろ。
484:[Fn]+[名無しさん]
22/03/21 09:30:56.91 V0B8f7m1.net
>>471
普通にネットやってるだろ
485:[Fn]+[名無しさん]
22/03/21 10:26:22.75 t7Gl/Ll0.net
セキュリティソフトとブラウザが対応しているうちは一応使える
486:[Fn]+[名無しさん]
22/03/21 11:40:43.60 psgNz1a5.net
>>476
高い金払って使い続ける意味あるのかそれ?
487:[Fn]+[名無しさん]
22/03/21 19:22:25.51 yD5iiODf.net
クリエーター系最強のSX2教えてください!
488:[Fn]+[名無しさん]
22/03/21 21:56:14.93 YqHGe7tP.net
VAIOのsx12、sx14をオススメします。
クリエイター系はレッツよりもVAIOです
489:[Fn]+[名無しさん]
22/03/21 23:24:41.17 yS+xBK/i.net
ベクター系最強はSX何番ですか
490:[Fn]+[名無しさん]
22/03/22 00:27:07.86 uZuKQmk9.net
>>481
Mac M1
491:[Fn]+[名無しさん]
22/03/22 00:33:01.19 zQf/+6S9.net
>>480
クリエイターと言われても色々あるから限定してもらわないと
クリエイティブディレクターなら「オリンピッグ」とかリモート会議でほざくだけなのでスマホで充分
492:[Fn]+[名無しさん]
22/03/22 22:21:04.10 41zavB4L.net
>>481
まだクソニー信者いたんだ
493:[Fn]+[名無しさん]
22/03/23 08:17:40.55 lwzbul5i.net
VAIOはもうソニーじゃねーだろ
494:[Fn]+[名無しさん]
22/03/24 12:58:19.70 wS5F8uib.net
>>486
似たようなもんだろ
495:[Fn]+[名無しさん]
22/03/24 16:50:39.02 o5Aj1dG3.net
>>487
IBMがレノボになっても同じと言いはる人?
会社が変わったら中身も完全に変わるのが普通だよ
残ったのは黒っぽいボディだけ
496:[Fn]+[名無しさん]
22/03/24 18:49:54.34 1JylP+H5.net
>>487
似てるかどうかは知らんが「ソニー」ではない
497:[Fn]+[名無しさん]
22/03/24 21:01:48.02 71/eh1+c.net
クリエイター系(笑
498:[Fn]+[名無しさん]
22/03/24 21:45:37.80 ZrWbKtLG.net
笑っちゃダメだよ
本人は本気なんだから
499:[Fn]+[名無しさん]
22/03/24 23:38:53.79 /6UgZNU5.net
クリエイターかぁ
ペンタブ、4K8Kモニター、グラボ、マックブック。中古専用レッツノートスレとは月とすっぽんです。もちろん月がレッツノート
500:[Fn]+[名無しさん]
22/03/25 12:57:33.16 y4W9rHsP.net
>>489
どっちもくそという意味だよ
501:[Fn]+[名無しさん]
22/03/25 12:57:58.34 y4W9rHsP.net
>>488
くソニー
502:[Fn]+[名無しさん]
22/03/27 21:39:11.57 yN/cX8A6.net
中古レッツノートSV7を状態がいいのを安く買うかが今のこのスレの基本だよな、それ以前はオモチャ中古レッツノートでしょ?
503:[Fn]+[名無しさん]
22/03/28 00:01:27.99 1zMJLCrv.net
ノートパソコンは色々制約があ�
504:驍ゥら、予算無視でいいのを買うのでなければ、何が必要かを考えて買うだけ。 というか中古商品の選択に他人の同意なんていらんだろ…好きなの買え。
505:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 03:39:12.61 YWFhcjUT.net
激同
506:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 03:42:20.93 YWFhcjUT.net
Let's NX3/4にはubuntu入れているので
新機種との違いが正直わからん
507:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 05:50:38.12 1OqJ0oxq.net
ノートだと自分で改造するにも限度があるから、予算無視でも理想のマシンなんて買えないんだわ
508:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 12:39:59.59 MgCM/9Z0.net
SX、NXでメモリ増設しま食ってWin10の終焉まで使い倒す派も多いだろう
509:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 12:44:21.05 fUVxO4kS.net
キーボードの改造とスピーカー取替えは必ずやるけどな
ノートPCならではで
510:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 11:16:58.76 r1sUtMXx.net
どっひゃー
RZ4のSSDを2TBに換装しようと思って実家に持って帰ったら
暇がなくて換装できず忘れてきたわ
2万2千円だったのに・・・
次に行く予定は6月でコロナの状況によってはもっと先になる
ちなみに今は無人なので送ってもらうこともできない
511:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 11:55:40.32 OF06bDFN.net
誰向けの報告だよ
512:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 12:41:20.37 mRnguE0A.net
共感したれよ
513:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 12:53:00.72 yOgxSVok.net
しかし あっそー としか言い様がない
そんなにエロ動画ばかり内蔵のストレージに保存しちゃって
もしもの時どーすんだよ
RZ4のスペックでビデオ編集とか快適なの?
514:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 13:25:41.84 jC3szwJk.net
>>499
そんなあなたにマウスのBTOノートブック
購入時に好きなスペック変更選択できるから意外と使うと満足するよ
515:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 15:28:00.39 j+jeMjwS.net
>>505
自他の区別が未分化なやつだな
きちんと区別できるようになろう
516:[Fn]+[名無しさん]
22/04/07 23:16:48.48 XhC8pj8L.net
個人特定につながるような情報が入ってなきゃセフセフ
517:[Fn]+[名無しさん]
22/04/08 11:41:00.88 Hpv7PbBc.net
>>502
どこでかったの?
518:[Fn]+[名無しさん]
22/04/08 14:22:20.00 Ojq2jkoF.net
SZ6買った
嬉しくて漏れそう
次はバッテリー交換したい
519:[Fn]+[名無しさん]
22/04/08 16:10:28.84 qilXbIEt.net
509
パソコン工房
年末だったんだけど注文見直したら21000円切ってた(いつまで寝かせとんのや・・
楽天ポイントがあまってたので急いで探したんだけど
1TBが楽天ポイントで安く買えなかったので
そのとき他店よりも安かった2TBにした
容量単位で1TBよりも安かったし(でもTBWはよくない
ぶっちゃけ>>65は自分で1TB買う気満々だった
今の価格見たら同店で28180円だってさー
尼は26000円ちょっと
520:[Fn]+[名無しさん]
22/04/08 16:41:46.20 aaiJ1ooJ.net
>>510
おめ、いい色買ったな
521:[Fn]+[名無しさん]
22/04/11 09:18:05 EHyIwBOq.net
RZシリーズの最大メモリっていくつ?
仮想環境よく使ってるんだけど16GBあればいいなと思ってる
32GBなら超うれしいけど
522:[Fn]+[名無しさん]
22/04/11 21:45:47.91 +WPtyqev.net
>>513
増設不可
523:[Fn]+[名無しさん]
22/04/12 00:26:29.73 WwFhoTt3.net
>>514
そういう意味じゃなくて、中古を探す時に最大のやつを買いたいんでしょ
524:[Fn]+[名無しさん]
22/04/12 01:22:14.79 VeXjcHQE.net
>>513
RZ8シリーズならストアモデルに16GBモデルがある
525:[Fn]+[名無しさん]
22/04/12 01:22:58.66 VeXjcHQE.net
中古で買うなら8GBで諦めろ
526:[Fn]+[名無しさん]
22/04/13 02:30:36 QkHT0q0W.net
RZシリーズは16GB版あるけど基本レアだな
527:[Fn]+[名無しさん]
22/04/13 12:39:23 9x30Nxta.net
今買うなら何がお得たろう
528:[Fn]+[名無しさん]
22/04/13 22:41:07 MDItQcMP.net
RZ6だね
529:[Fn]+[名無しさん]
22/04/14 06:47:09 fJf/1uW+.net
>>520
USB-Cで充電できたなららなー
530:[Fn]+[名無しさん]
22/04/14 09:00:57.19 MClMHtkT.net
RZシリーズってCPU弱くないか?
排熱処理も気になる、本来の性能を引き出せているのかどうか
531:[Fn]+[名無しさん]
22/04/14 09:08:43.71 TzG5B7Tr.net
RZ4は非力すぎるが
5以降ならそれほどでもない
といっても
RZで負荷が大きな作業すんなよ
532:[Fn]+[名無しさん]
22/04/14 09:14:45.79 sffSsym9.net
16GBでLTE付きのRZ6使ってるが頑丈で扱いやすい
なんといってもフットプリント小さいから必要な時にサッと開いて使えるのが便利
CPUが非力、液晶サイズが小さい、重い等のデメリットはあるが未だに持ち運びメインにしてる
533:[Fn]+[名無しさん]
22/04/14 09:49:20.21 ebKTehdd.net
RZが非力って軽自動車買ってパワーないよって言ってるようなもんだよ
非力でも良いからとにかく持ち運びたい人向けなんだから
534:[Fn]+[名無しさん]
22/04/14 13:54:15 7WKYkMu5.net
RZが非力とは書いてない
RZ4は非力すぎると書いてる
535:[Fn]+[名無しさん]
22/04/14 20:38:31.09 CGT1sTI9.net
RZは、アクティブペンに対応してたらよかったのにな。
XZ(新品)買った後、それ対応のアクティブペン買って、
それをさらに有効利用すべくもう1台アクティブペン対応のPC欲しいなと思って、
結局、中古のXZを買った。
アクティブペンって、買っても、結局、持て余すな。
536:[Fn]+[名無しさん]
22/04/14 21:19:29.03 QCKPfU96.net
mx5をてにいれたぜ。
タッチパネルの耐久性はどうなんだろ
537:[Fn]+[名無しさん]
22/04/15 04:13:38.58 JcYOaXeX.net
RZ8よりQV8の方が安くなってるな中古相場
538:[Fn]+[名無しさん]
22/04/15 09:37:11.89 Z9TZGoZv.net
非力は非力なんだから、別に非力って言っていいじゃん。
539:[Fn]+[名無しさん]
22/04/15 17:52:55.89 ggeNvx1v.net
排熱とかの問題じゃなくて2コア4スレだからだよ
Win10や11はOSそのものがタスクを積極的に複数スレッドに割り振る構造になってるから、スレッド数が少ないCPUだと何やっても軽くならんのよ
メモリ増設も高速SSDも気休め
540:[Fn]+[名無しさん]
22/04/16 21:48:20.43 QnM56zZp.net
俺もMX5手に入れた
普段は自作PC使いだけど、技術が凝縮されたノートPCを使うのもまた楽しいな
SIMカードにも対応したモデルらしく、なるほどこれだけ小型軽量ならどこへでも持っていけるなと思った
作りも頑丈そうで安心感がある
541:[Fn]+[名無しさん]
22/04/17 07:13:53.43 BQV97bP4.net
中古MX3[8GB]使っていますが、MX5に鞍替えすると何が良くなりますか?
542:[Fn]+[名無しさん]
22/04/17 16:44:13 fYra9mwg.net
気分が良くなる
543:[Fn]+[名無しさん]
2022/0
544:4/17(日) 18:12:17 ID:QHFD1Fx7.net
545:[Fn]+[名無しさん]
22/04/18 00:09:02.52 XpvjF9WK.net
今使ってるパソコン、もしくはスマホを売る。1万ゲット。
546:[Fn]+[名無しさん]
22/04/18 03:46:01 mpuT/66u.net
缶コーヒーと酒とタバコとパチンコと競馬を必死に我慢すれば一ヶ月で6万ぐらい残るぞ
547:[Fn]+[名無しさん]
22/04/18 07:26:45.67 +iDdBXop.net
売れてしまった
縁がなかったんだなあ
仕方ないから眠らせたS10をSSD化して復活させるか
548:[Fn]+[名無しさん]
22/04/18 15:14:16 XpvjF9WK.net
そもそも1万円がぁ、1万円がぁ言うけど会社や店の経費でおとせ
549:[Fn]+[名無しさん]
22/04/18 18:45:14 9Ywos9S2.net
まあ今回は縁がなかったってことで
次のために今から貯金しとけよ
550:[Fn]+[名無しさん]
22/04/18 18:52:12 HBmkVC2h.net
仕事でMS Officeを使っているんだけど、メモリー8GBのSZ6を狙っています
4万円前後なら買いですか?
551:[Fn]+[名無しさん]
22/04/18 19:44:18 MyNRW+Va.net
楽天に「CF-SZ6RDQVS」(光学ドライブ付)が3万円ぐらいであった。
552:[Fn]+[名無しさん]
22/04/18 22:47:46 9Ywos9S2.net
ネットで見てるとわからないけど、ソフマップの店頭で現物を見ると、やっぱり安い中古はそれなりに汚れててちょっと買う気が失せるんだよな
553:[Fn]+[名無しさん]
22/04/18 23:53:25.38 I3guaj+Y.net
ウンコして手洗わん社員も使っとるしな
554:[Fn]+[名無しさん]
22/04/19 09:30:41 WXhYezUp.net
ソフマップの中古は未使用レベルの美品でもリカバリメディア無しなどでメーカー出荷時の状態に戻せないと
OS無しでランクD難アリ判定で安価なことがあるからたまに買ってる
555:[Fn]+[名無しさん]
22/04/19 19:50:08 8uZaLVTd.net
たまに買ってるってそんなにPC持ってどうすんの?
556:[Fn]+[名無しさん]
22/04/19 20:44:39.70 FBYbEDy4.net
商売でしょ。修理して、ヤフオク、メルカリで倍の値段+諸経費で売却
557:[Fn]+[名無しさん]
22/04/19 20:53:52.40 WXhYezUp.net
趣味で遊んでいるだけです
自己満足
558:[Fn]+[名無しさん]
22/04/19 21:12:53.68 OWVQc3C2.net
中古に手を出しはじめてから買って満足するパターンが増えたわ
lxrzszxzsvqv買っちまってるよ
559:[Fn]+[名無しさん]
22/04/19 21:16:13.46 FBYbEDy4.net
趣味って言ったって
1、グリス、
2、ファンの故障
3、ネジが空回り
4、故障がマサボか電源か識別しにくい
5、画面割れ
自己満足じゃあ確実に足が出ます
560:[Fn]+[名無しさん]
22/04/19 22:10:43.74 97RLA9Kb.net
趣味にコスパ求めるってバカなの?
561:[Fn]+[名無しさん]
22/04/19 23:21:33.56 WXhYezUp.net
趣味なんて無駄があってちょうどいい
J10にXP入れたりAX2にwin11入れたりして遊んでる
新品でAX2の純正バッテリー買ったりmSATAなSSD256G買ってるから足なんてとうの昔に出ていますわ
562:[Fn]+[名無しさん]
22/04/20 11:36:34.76 vsHKYAVZ.net
楽しそうだしレッツノートへの愛着も感じられていいな
俺にも知識や技術があればそんなふうに遊んでみたい
563:[Fn]+[名無しさん]
22/04/22 22:16:24.96 dT9fjpQQ.net
何かの拍子に、Win10起動時にPrevenTPAってタイトルでSyncom.dllが無いってエラーのポップアップが出るようになってしまった
Synaptics関連てことでWindowsUpdateで降ってきてたSynaptics FP SensorsとMouseのドライバを適用したら解消した~
564:[Fn]+[名無しさん]
22/04/27 17:41:35 HS4QvF+0.net
何年か前にSX2を2万ほどで買ったんだけど、めちゃいい
レノボの15インチAMDの廉価機種でスコアも良かったんだけど
全然ダメ。今のオヌヌメありますか?
565:[Fn]+[名無しさん]
22/04/27 18:30:04 LGVXPhs3.net
ゲームとか動画エンコードやらなきゃメモリ8GBでi5ならやれることはあんまり変わらんと思うな。画面は広くフルHDならまあまあだな。
566:[Fn]+[名無しさん]
22/04/27 19:34:10 W8343Ou7.net
じゃあRZ6で
やたらインターフェースが多い割にUSB-Cが無かったりするけど
もーねデカいのは他社で幾らでもあるから
567:[Fn]+[名無しさん]
22/04/27 21:45:35 mjax+SRy.net
MX3使っているが、12.5インチのフルHDで100%表示は辛い。
568:[Fn]+[名無しさん]
22/04/27 22:57:53 HS4QvF+0.net
ありが?>>557
569:[Fn]+[名無しさん]
22/04/29 07:35:49 Es0z2nw+.net
SZ5衝動購入、窓10化、軽くてそこそこ速い
NX4(SSD換装、8GB-RAM、強制窓11化)
MX3 ドノーマルで窓10化 全部付も捨てがたい
570:[Fn]+[名無しさん]
22/04/29 22:02:49 UX0CIspT.net
うちのSZ6もグリス塗り直ししてみたいが
けっこう大変そうだな…
571:[Fn]+[名無しさん]
22/04/30 13:13:35 H9Xttmtv.net
shigezoneで買ったトリガーケーブル最高だ。
SZ6でpd充電できるようになったので、充電器がスマホと兼用で1個で済んで快適。
572:[Fn]+[名無しさん]
22/04/30 23:13:46 8MvGArRx.net
電圧と口径合ってれば(+-も)行けるからね。
充電器本体も小さいし軽い。
ただ起動時に刺さってると確認メッセージ出て、キー押すまで進まないのがちょい面倒ではある。
573:[Fn]+[名無しさん]
22/05/03 10:51:16 Qzr1erc0.net
RZ4で尿液晶じゃないってどういう経緯なんだろう?
たまたまなのか修理や交換されたのか
ちなみにうちのRZ4は尿じゃないんだよ
尿じゃないから買ったんだけど
買い増ししようと思ったらRZ4はどれも尿で
RZ5にするしかねえなと思ってる
574:[Fn]+[名無しさん]
22/05/03 15:10:01 YEfRJyzC.net
RZ4の後期型は液晶が修正されてる
型番でD以降
575:[Fn]+[名無しさん]
22/05/04 08:13:04 V46FG0/m.net
初期モデルでも交換されているヤツもあるからその場合は現物見るしかないわな
576:[Fn]+[名無しさん]
22/05/11 03:07:55 +kPadCsZ.net
sz6の中古品を買ったんだけど、M.2 Nvmeっていう種類のSSDは使えない?
577:[Fn]+[名無しさん]
22/05/11 07:21:00 gAJG+xa3.net
>>567
xx6世代は機種によってSSDの規格が違う
最初からSATAの機種は同じSATAしか交換できない
デバマネでSSDの規格か型番見てぐぐれ
578:[Fn]+[名無しさん]
22/05/11 13:31:27 vm6YScIr.net
>>567
自分もSZ6使ってるけど、自分のはM.2 SATA規格のSSDだったよ。
SZ6の中で混在って見たことが自分にはないけど、今刺さってるSSDの型番やCrystalDiskInfoとかのソフトで調べられるから念の為に調べてみて。
579:[Fn]+[名無しさん]
22/05/12 22:55:17 Dvow5bqk.net
>>567
使えない
580:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 09:19:11.70 y5PlAeby.net
うちのsz6はsataだった(;﹏;)
まぁ実用上不便はないんだけど
581:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 12:17:18 e2Hmt+en.net
Windowsの起動時間は変わらんらしいね。
582:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 15:50:48 QDVeAMoF.net
デスクトップでNVMEのSSD使ってるけど、快適さはSATAのSSD時代とほぼ差がないよ。
ノートで使うなら2.5インチの方が良い位なんだけどねぇ。
SZ6の端子が、SSDモデルでもHDDモデルと同じマザーなら両方乗るんだけど。
M.2のSATAは入手性が、NVMEに比べて悪いのがデメリットかねぇ。
最近だと有名メーカー品は選択肢が無くなってきてる。
583:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 17:27:46 1/XdLKBu.net
NVMEのSSDは性能追及して電力バカ食いで発熱問題出てたりするから
本来ならモバイルノートには向かないんだろうけどね
SSDにヒートシンクとかアホかと…
選択肢なくなってきているから今時はNVME対応当たり前だけどね
584:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 17:43:56 UttcPTgB.net
儂のRZ6がSATAなんだよね 既にWDの1TBに換装済だけど
NVMEは試した 装着出来るんだけど認識しない 使用不能だった
585:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 17:53:35 8z1OFIzO.net
えっ、規格が違うのに?
586:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 18:26:18 1/XdLKBu.net
>>576
両方に対応したキータイプのコネクターあるの知らんのか?
物理的に接続可能でも電気的に接続可能かは別の話
レッツは知らんが両SSDに対応しているタイプもあるからな
587:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 18:34:10 cx9p0OYD.net
Nvmeに対応したレッツノートの一覧表ありますか?
588:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 19:01:47 mBBmvVsk.net
>>578
xx6はSATA、xx8はnvmeじゃないの?
589:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 19:04:18 tmD/6Fui.net
だったら使えないってことじゃないの?小難しく言ってるけどw
590:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 19:14:15 1/XdLKBu.net
だったら?
小難しく?
何言ってんだこのアホの子は…
591:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 20:13:50 QDVeAMoF.net
>>579
xx7にもNVMEが対応しているのが有ると、検索すると出ては来るね。
実機持っていないので実際は知らないけど。
というか、SZ6などの6系統は使えないって最初から書いてたよね。
何をもって使える使えないの話になっているのか良く判らんな。
規格が2つあるがコネクターは共用のものが有り、メーカーによってはSATAとNVMEの両方の信号が来ている物が有ると言ってくれてるだけじゃ?
最近はなんでも自分が攻撃されたと勘違いする人が多いな。
592:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 21:06:21 EPdTNjL/.net
M.2の話題になってるんで便乗
SZ5をプレクスターのPX-512M8VG+に換装してDVDからリカバリしてしばらく使ってたら
ディスク使用率100%で固まってブルースクリーンになってBIOSのHDDがEmptyになった
接点復活剤塗って挿し直したら認識したけど再インストールしても再発、落ちる前にCrystalDiskInfoとCHKDSKで見たけど異状なくて
他にM.2 SATA使えるの持ってないんで相性か初期不良なのか分からないんだけど同じの載せた人いない?
593:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 21:26:28 e2Hmt+en.net
コネクタの半田不良かな?
594:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 21:40:24 1/XdLKBu.net
元のSSDはどうした?
元のがよくて交換したのが悪けりゃSSDの問題
両方駄目なら本体の問題
595:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 22:07:03 EPdTNjL/.net
ごめん、元のは問題ないっぽい
USB変換買って試してみるかな・・・
596:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 22:46:11 1/XdLKBu.net
元のは問題ないならSSDの問題だろ
今時は相性問題もほとんどないだろうしな
可能性が高いのは初期不良だね
597:[Fn]+[名無しさん]
22/05/14 04:19:14 VVCk+2ZR.net
発熱は大丈夫か?今の大容量SSDはかなり熱くなる機種もあるから、ノートに入れると熱暴走する
あと電力不足にも注意
598:[Fn]+[名無しさん]
22/05/14 06:59:55.69 9jnbV97W.net
NVMEを入れたのかな?
599:[Fn]+[名無しさん]
22/05/14 11:08:16 8blJD0Hy.net
やられたわRZ5買ったら黄変した液晶に交換されてた。
RZ4と液晶パネルの互換性ある?
600:[Fn]+[名無しさん]
22/05/14 14:57:28 AhiuR/Zh.net
SATAのところにNvme入れたらそもそも起動しないんじゃないの?しばらく使えたんであれば仕様的にはあってるような?
601:[Fn]+[名無しさん]
22/05/14 17:49:15 bc5R6ti2.net
どの話をしているのか知らんが583のSSDはSATAだぞ
602:[Fn]+[名無しさん]
22/05/14 19:28:39 D2MNshom.net
>>592
591は589へのレスでした
603:[Fn]+[名無しさん]
22/05/15 10:28:50 SwYhq2+3.net
S10のバッテリーヘルスが66%になってた。
もう実用に向かないので廃棄かなあ
604:[Fn]+[名無しさん]
22/05/16 03:48:25 L7DyJrtF.net
>>594
あと何年使う?
そのまま使って問題ある?
605:[Fn]+[名無しさん]
22/05/16 17:35:02.58 I3m9L9k5.net
秋葉原中古店売れ行きはどう?
606:[Fn]+[名無しさん]
22/05/16 22:32:56 v7Q8irtn.net
>>595
そのまま使っても問題ない。稼働時間が34%減になるだけだし。
UPS的な使用なら十分使えるでしょう
モバイル運用には心細いので予備電池に替えます
607:[Fn]+[名無しさん]
22/05/17 14:28:22.81 YShmaE0c.net
未だにs10モバイル(電源につなげない)運用してるのか
なかなかの猛者やな
608:[Fn]+[名無しさん]
22/05/19 08:30:03 atLpOYm8.net
S9も通りますよ
609:[Fn]+[名無しさん]
22/05/19 08:39:09 78+ewtBf.net
PC9821みたいにインターネット繋がないで古いデータ閲覧専用になります。
610:[Fn]+[名無しさん]
22/05/19 18:59:09 nPttIOLq.net
Y4メインでつこてるで
611:[Fn]+[名無しさん]
22/05/19 20:04:26 OGAYEclk.net
PC-9821にWindows 98入れてインターネットやってたわ
あれももうもう20年以上前になるのか
612:[Fn]+[名無しさん]
22/05/20 18:38:09 TTYd9+IQ.net
極上の見た目のRZ4があるんだけど
ボロボロの完動RZ6買って中身だけ入れ替えるってできるかな
やっぱ4,5,6でちょっとずつ変わってんのかな
613:[Fn]+[名無しさん]
22/05/20 18:53:35 CDoUa8Fr.net
私は中古のRZ6に好みのステッカーを貼って装飾したんです
元の筐体にはPanasonicのロゴとか色々と印刷済だけど
上からステッカーを貼って敢えて隠したの
元々のデザインがスーツケースみたいだから
ステッカーが似合うのよね
614:[Fn]+[名無しさん]
22/05/20 21:14:03 U/IhBpkO.net
昔は、PCにステッカーを貼ってる奴を自己主張の強いイタイ奴だと思い込んでたが、
他人の同機種のPCをうっかり持って行こうとしてしまい、
個体の個性が必要な場合もあるのだと学んだ。
傷の有無で違う個体だと気付いたんだけど。
615:[Fn]+[名無しさん]
22/05/20 21:18:23 NI/t08ka.net
オカマ乙
616:[Fn]+[名無しさん]
22/05/20 21:45:54 txHKmhi9.net
俺はAppleのマークを貼ってる
617:[Fn]+[名無しさん]
22/05/21 05:40:46 SLWoWgyI.net
RZ4後期中古で買ったけど良いね~
GPD初代(7インチ)→ChuwiMiniBook(8インチ)→RZ4と乗り換えてきたけどやっぱり10インチは良いな
動作はChuwiが一番快適だけどね
618:[Fn]+[名無しさん]
22/05/21 07:46:47 bC9J3Hza.net
義務教育で習ったよね
持ち物には名前を書きましょう
619:[Fn]+[名無しさん]
22/05/21 17:38:28 yKs7uUOo.net
精液付けとるからニオイでわかる
620:[Fn]+[名無しさん]
22/05/22 11:01:35.08 mPBxh/xe.net
マーキングしてる
621:[Fn]+[名無しさん]
22/05/28 11:49:42 M8lGlwXy.net
MX5のWWANモジュールEM7330をDELLに搭載されているというEM7430に換装したらRAKUTEN UNLIMIT VI(LTE)に接続できた
アンテナは換装せず元のをEM7430に接続したのみ
換装したらドライバが、SIMカード刺したらプロファイルが自動的に適用されてあっけなく繋がった
換装前に念のためパナのSIMロック解除サービスを利用したけど関係なかったかも
どれだけMX5でLTE接続するかは別としてロマンに近いけど満足した
>>352サンクス、参考にさせてもらいました
622:[Fn]+[名無しさん]
22/06/01 01:09:24 FZb0MgwY.net
昨日じゃんぱらでRZ5見たけど良さそうなサイズ感だったわ
623:[Fn]+[名無しさん]
22/06/10 19:36:25 y2NTugMC.net
弁護士がノートの表紙に書いた言葉に「腹筋崩壊した」「絶対いい人」 | TRILL【トリル】
URLリンク(trilltrill.jp)
www
624:[Fn]+[名無しさん]
22/06/16 04:37:49 l3lNA8c6.net
>>614
一流ブランド品で良かったね
625:[Fn]+[名無しさん]
22/06/19 13:02:50 VhuQIbBx.net
ジャンクのRZ4を9800円で買ったので、
(ほぼジャンク詐欺レベル)
Windows11入れてみた。
普通に動くけど、なんとなく引っかかり感じたので、Windows10にした。
てか10でもそう変わらんかったかも。
暫くは10のまま使うけど。
626:[Fn]+[名無しさん]
22/06/19 13:07:13 1v5/5mVO.net
>>616
メモリ4GB,モデル?
627:[Fn]+[名無しさん]
22/06/21 23:49:15 Cj9d7ndp.net
8.9インチのUMPCからRZ6に乗り換えたけど、
本体サイズが2回り以上でかいのに画面サイズ大して変わらなくてワロタ
あの黒い縁みたいなところも画面だと思ったらその更に内側しか表示されないし
なんなのあれ?
628:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 01:11:57 ICAXvDne.net
>>618
この時代の黒枠と四角パッドはMSの呪い
タブレットPCの仕様が細かく指定されて、それに従った結果
629:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 21:57:21 RAEFIzIh.net
8.9インチと10.4インチがほとんど変わらんとか目が悪いと大変だな
630:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 22:22:41 edQ/okCh.net
>>620
> 8.9インチと10.4インチ
RZは10.1インチじゃないのか?
631:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 00:03:41 VlrK0Xeo.net
>>620
本体サイズの差と比べたら画面サイズ1.2インチの差なんて微々たるもんだって話だけど日本語不自由だと大変そうだな
632:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 05:18:03 +fqPpyO8.net
何なの此奴ら
どっちも鬱陶しいわ
633:[Fn]+[名無しさん]
22/06/23 06:11:12.52 SOV/DSH8.net
>>622
ほんとお前みたいないアホの子は大変だな
634:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 11:57:22 13ybdmWo.net
子供か
635:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 12:08:58 CQifS8mw.net
>>625
We are the children
636:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 14:41:16 3wHT8HJu.net
世界か
637:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 14:43:42 Oib2Ga3p.net
>>627
(しぶしぶと)We are the world
638:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 15:09:37 XhcBVM6D.net
シンディ・ローパー好き
639:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 20:30:26.49 4oGxEmPM.net
爆笑問題田中好き
640:[Fn]+[名無しさん]
22/06/25 20:35:44.52 Z7/srfhH.net
コミュファ光のCMやってる香里奈が好き
641:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 05:57:41 mjLhFc5Y.net
比嘉愛未は特に好きじゃない
642:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 06:02:31 C+JXAVGY.net
もしかしてレッツノートってマルチタッチジェスチャーつかえない?
643:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 07:07:16 7+Iy3gE2.net
使えるけど使ってねぇけどな
644:[Fn]+[名無しさん]
22/06/26 08:41:53 QriEO2OL.net
二本指スワイプで戻る進む操作をしたい
645:[Fn]+[名無しさん]
22/06/30 18:51:35 uhSeUZ9m.net
二本指で上下運動してます
646:[Fn]+[名無しさん]
22/06/30 21:15:06 LKFgyqIg.net
CF-RZのキートップを安全に取り外す方法はあるでしょうか
FnとCtrlを入れ替えたいです
647:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 00:58:08 5R6OOFym.net
SZ6を買ったんだけどトラックパッド狭くてすげー使いづらいね
Macのでかいトラックパッドに慣れてるから余計
軽さは最高なんだけどなあ
648:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 02:59:20 Oli+L6ad.net
お遊び用ではなくビジネス用PCだとほぼキーボード叩いてて
パッドなんて1パーセントも操作しないから仕方がない
649:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 05:44:39 EnAGGZRe.net
自称できるビジネスマンキタ━━(゚∀゚)━━!!
650:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 08:49:20 I7bYNy8y.net
>>638
パッドの動作を考えればでかかろうが小さかろうが動かす、動かしたぶん戻すだよ
小さいと回数は増えるが総動作量は同じだ
慣れだけ
651:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 11:48:49.47 5R6OOFym.net
>>641
と言ってもなあ
狭いスペースでマウス使うのと似たような窮屈さがあるよ
なんかこのサイズや形のメリットあるんかな
652:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 12:37:14.99 z9BP2zL0.net
>>642
形のメリットは、くるくるスクロールwがやりやすい。
大きさは、本当はもっと大きくしたいけど(FVで大きくなったし)、
画面サイズ・本体サイズ(フットプリント)とキーボードサイズとのバランスであの大きさになっているだけでは。
653:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 13:32:55.86 E7Wx9CYP.net
ノートなんだから、出先とか、なんなら立ったまま使う状況とかも考えないと。
片手で操作するなら、パッドの面積狭いほうが楽だったりする。まあ好みもあるが。
自分はそんな使い方しないから!といくら叫んでも、最大公約数的なほうに寄せられるのはどうしようもないからね。
個人的には、ノート複数使うならlogicoolのflow使えばいいのに…と思うが、人によっては会社PCに自費でキーボードマウス追加ってのに抵抗あるみたいだからな~ 私なら使いにくいマウスで長時間作業なんて耐えられんが。
654:[Fn]+[名無しさん]
22/07/01 16:44:17.29 5R6OOFym.net
まあ他社がパッド大きくする流れの中で丸い形を変えないのも、言われるとおり本機独自のユースケースに適してるからなんだろうけど
今のところそういう使い方をしてないからよくわからん
軽いからどんどん持ち出して出先で触ってみるわ
655:[Fn]+[名無しさん]
22/07/02 16:36:53 IpxTAXC/.net
sv8のssd替えようと、nvmeのを乗せたら、認識するけどエラーでブート不可。
sataのを買い直したけれど、nvme認識させる方法ご存知ないですか?
656:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 01:54:40 D0/4Lx2U.net
パッドが狭いってエッジモーション有効にしてないの?
657:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 08:03:08 VCuveu+z.net
トリガーケーブルを買おうと思うんだけど
電圧とかプラグ径が合致してるとして
起動時の警告は出るんだよね?
電圧は15Vになるのはしゃーないのかな
658:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 08:03:38 VCuveu+z.net
ちなみにRZシリーズで使う予定です
659:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 12:12:43 M4xxW10m.net
ちょこっと使った限りではRZ4では特に警告出ないよ
15V/3Aのケーブル
どんな影響あるかわからないから常用する気にはならないね
660:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 12:23:47 aFTNF+Oh.net
警告が出るのはコールドスタートと、システムアップデート時の再起動の時だけ
高速再起動やスタンバイからの復帰では出ない
661:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 12:47:54 GCiAeUIE.net
今、中古買うならどのモデルがいいの?
662:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 13:04:19 aFTNF+Oh.net
>>652
予算内でできるだけ新しいやつ
663:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 13:26:49 NbxWtF08.net
>>652
せめてもうちょっと使い方とか好みとか予算とかないと無理ゲーエスパー
664:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 16:22:14 o+pK8I6m.net
トリガーケーブル単品でもそれなりに値段するから、他に使うアテがあるなら、以下で尼検索すると出てくるのもオススメ。RZ5で使えてる。
アドテック マルチプラグ
665:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 20:14:51 dG1Wyi/1.net
>>652
コスパ的思考ならSV7ではないだろうか。
5万円程度からあるし。
666:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 23:09:10 gY2wN/A1.net
646 自己レス
買い直したsataもダメ、元々のsataもダメ、ヤバいと思って、別のnvme刺してリカバリディスク使ったらなんとかなりました。
板汚し失礼しました。
667:[Fn]+[名無しさん]
22/07/04 23:39:09 BnUkZDCa.net
>>657
使えたやつとダメだったやつの型番書いてくれー
668:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 00:00:07 r7YJU9Zo.net
>>655
B0B34QC2D4かな?見てよさそうだったけど
変換プラグ無しの単純明快なのがいいからそっち買うかも
アドテックのが2555で長さがあって
変換プラグはオマケって考えられるならよかったんだけど
出先で変換プラグを落としたらこのセットが終わりそうで難しい
ちなみにプレミアムセールでB09M7V4Z4V買おうと思ってる
残り1だけど在庫切れたら2mの買うか在庫復活まで待つわ
あまり急いでないし(でも今のACアダプタがクソ邪魔だと思ってるからほしい
669:[Fn]+[名無しさん]
22/07/05 10:07:15 9PgF4Rsu.net
俺はRZ4だけどB08DTBX68C快適に使えてる
670:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 21:02:36 H9OfCfl0.net
>>656
SV7ってすべての機種にUSB Type-C/Thunderbolt 3端子ついていますか?
671:[Fn]+[名無しさん]
22/07/06 21:54:39 vMutJTQa.net
>>661
Aが3つCがひとつ
全機種
672:[Fn]+[名無しさん]
22/07/07 05:25:34 MWPkuFt8.net
sV7って高くない?
673:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 18:44:29 SAxViweB.net
>>667
8thだから
中古販売店は今売れない7thを売りたくて必死になっている
674:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 18:45:34 SAxViweB.net
失敗、ごめんなさいorz
>>667ではなくて>>663
675:[Fn]+[名無しさん]
2022/0
676:7/10(日) 19:33:47 ID:Z8KLDgc9.net
677:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 21:12:31.77 VKfVneNn.net
SZ6世代(KabyLake)まではWin11が動かず
Win10と共に死ぬ運命だから投げ売り
678:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 21:17:58.57 09SPAbdG.net
10thじゃなければWin10で良いと思うな。
679:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 21:28:14.34 ZSvKhd9P.net
>>667
SZ6くらいならWin10サポート終了時期にはもう廃棄でも問題ないだろ
何年使う気だ?
680:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 21:59:09.25 ejwgXuqA.net
6,7世代にWin11を入れて売ってる中古屋がいるのほんと無法地帯だなって思う
681:[Fn]+[名無しさん]
22/07/10 22:06:10.98 VKfVneNn.net
>>669
うちの最新ノートSX4が今7年目だから
Win10が死んだ時に買うWin11機もそのくらいは使うかな
682:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 06:27:15 FfX2GUHG.net
>>670
それどころかSX1とかAX2にまで入れてる業者も居るし
C2D世代ですらメモリ4GB積めたら入れる魂胆だろうな
そんでWin11搭載最新機種!!とかいうハッタリかます
683:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 16:29:00 gYkttNz9.net
>>670
まともに動くの?
684:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 16:59:55 DyPqAYA6.net
Windows11の重さはWindows10とそう変わらんでしょう
11で厳しいなら10でも厳しい
685:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 17:32:49 bAHxiJex.net
>>670
公式にインストール方法が公開されているからなぁ
686:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 17:55:14 DyPqAYA6.net
>>670
PCのサポートが無くなってかつ更新プログラムを受け取る資格がなくなることを承諾した場合にインストールできる。
そんなものを勝手に承諾して黙って他人に売るのはいかんよね。
少なくとも勝手に承諾した内容を事前に買い手に通知する必要がある。
687:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 18:07:51 /mc7DHy+.net
殆どの買い手は知ってるんじゃね?
688:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 20:51:29 mXgRh4jg.net
別の部屋のマシンが壊れて、サブだったSZ6をそっちの部屋に。
サブにXPのN9を引っぱり出してきたけど、起動もリジュームも、SZ6より速すぎ、こりゃ便利。
689:[Fn]+[名無しさん]
22/07/11 22:17:07 r6wgJlI9.net
>>678
XPは、もうネット閲覧もままならないだろ。
690:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 07:03:30 qvQFKMsV.net
病院の心電図とかXPだしネットにつながなけらば、まだまだ現役
691:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 07:21:52 N9WmdGTE.net
CF-SZ6買うならいくらが妥当?
692:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 17:33:47 TJVQaFod.net
XPってまだアクティベーションできるの?
7のSPなしはSHA-1切られてて通らなかった
693:[Fn]+[名無しさん]
22/07/12 19:15:54 93CJclLx.net
>>682
ネットはダメ。電話でできる。
ついこないだやった。
694:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 20:55:16 5uJt5PPC.net
あー、電話あったか
まだ残してるの凄いというかもういい加減キー公開できないのかというか・・・
695:[Fn]+[名無しさん]
22/07/13 22:19:05 zLBQT0Ia.net
うちのはSX2で、たぶんXp,7,8が入ってたはずだけど、8からアップデートで10を使ってる
リカバリ領域が残ってるならXp以降全てインストールできるんじゃないかと思ったらVistaは無かった
7を使ってたこともあるんで、Xpモードもダウンロードしてあったんだけど、10のHyper-Vでそのまま動いた
どのOSもアクティベーションは必要なかった
確かリカバリDVDの作り方も取説にあって、全てのDVDが作れたんじゃなかったかな
記憶違いがあったらすまない
696:[Fn]+[名無しさん]
2022/07/
697:19(火) 21:42:12 ID:tGSXzQR/.net
698:[Fn]+[名無しさん]
22/07/19 22:22:59 iFvO/eRV.net
ひがまなみけっこう好きだけどこのビデオには
心底ガッカリした。
699:[Fn]+[名無しさん]
22/07/22 18:53:40 b0URvUmr.net
SZ6、HDDからSSDに換えた。膨大な数の裏ブタのネジは、ネットで公開されてるように、
写真とって、ネジ穴の場所に両面テープで貼っていって、完璧に元通りにもどせた。
はがすと開封済みになるシールなんだが、裏フタをぱこぱこ外していたら、
普通にフタ側がキレイにはがれた。おかげで、見た目は未開封の個体のままだわ。
猛暑だからかな、それとも年数たつと剥がれやすくなるのかな。
700:[Fn]+[名無しさん]
22/07/22 22:24:54 QcCHTcPK.net
んーそれは比嘉愛未と関係あるのかな?
701:[Fn]+[名無しさん]
22/07/22 23:18:53 kAr05OSF.net
>ネットで公開されてる
>ぱこぱこしていた
>年数たつと禿やすくなる
この書き込みで、なぜ比嘉愛未と関係あるのかといえるのか
正直なところ真意がどこにあるのか、Wonders! by Panasonicしている
702:[Fn]+[名無しさん]
22/07/24 07:00:22.69 JzM15oBI.net
>>690
688と689が繋がってると頭の中で浮かんでるの?
703:[Fn]+[名無しさん]
22/07/24 09:50:49 L1su3atw.net
シンプルに怖い
704:[Fn]+[名無しさん]
22/07/24 12:24:01 mntRJtst.net
>>690
時空を表現する能力がとてつもなく高い方
さすがです
705:[Fn]+[名無しさん]
22/07/24 15:32:17 /hfHpe+A.net
HD DVD名言集なんてもう覚えてる人いない罠w
706:[Fn]+[名無しさん]
22/07/26 12:17:12 QRKJZ3EU.net
14型の「パナソニック レッツノート CF-LV8」を1TB NVMe SSDへ換装、容量&速度を大幅アップ | AKIBA PC Hotline! 白倉 甲一 2022/07/25 0:01
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
一番の問題は保証外作業でも作業の難易度でもなく、LV8がどこでいくらで購入出来るかなんだが
707:[Fn]+[名無しさん]
22/07/26 21:59:14 1Cugo+q2.net
パナソニック レッツノートかってはスピードが速くて有名だったけど今はどうなの?
708:[Fn]+[名無しさん]
22/07/26 22:19:45 8ylWpbFG.net
おちんちんが固いです
709:[Fn]+[名無しさん]
22/07/27 04:42:28 4UqBz1gX.net
頑丈 そこそこ軽い バッテリー外せる レガシーなインターフェイスある
くらいでスピードは昔から特に速くないぞ
710:[Fn]+[名無しさん]
22/07/27 07:22:29 XLlaYseF.net
別に性能は高くないけど、比較してみると他社の14インチとか15.6インチとかで同じCPU載ってるのと同じくらい。
逆に13.3以下の同じCPU載ってる奴よりはちょっと良いことが多いかな
いわゆるガチモバイル系のPCは他社は窒息やバッテリーの観点から性能絞ってる場合がままある
711:[Fn]+[名無しさん]
22/07/27 10:44:55 QFjwdugz.net
>>696
他社がCPU出荷するサイクルで組み立ててるだけだから比較は...
むしろ熱対策で爆速を抑え込む安全設計で過去はみんな使ってたんじゃないのかな?
今はほとんどのシーンで使えるとなるとMacbook M2以外の選択肢は無いので「かってはスピードが速くて有名だったけど」って思ってるんじゃない?
712:[Fn]+[名無しさん]
22/07/27 12:47:02 28WF6tSy.net
mac はcが変態だから嫌だ
713:[Fn]+[名無しさん]
22/07/30 01:49:09 nGX/C00C.net
やっぱ8thは高ぇなぁ…
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
714:[Fn]+[名無しさん]
22/07/30 12:58:46 35aSjtKR.net
sv7のリース上がり品が出回るのっていつぐらいなんですかね?sz6もその時にガクッと価格下がったのでsv7が安く出回るのを楽しみしているのだが。
715:[Fn]+[名無しさん]
22/07/30 13:32:22 D/iBvSjg.net
景気がいい時はもっと短かったけど今は5年が多いんじゃないかな
(2018年のSV7なら来年以降)
もっともSZ6世代までが大幅に下がったのはWin11に切られたのが大きいから
SV7世代からはそこまで下がらんと思う
716:[Fn]+[名無しさん]
22/07/30 13:32:52 10fpFdY8.net
>>703
5万円前後なら既にある
去年の秋にWin11テスト用に買った
717:[Fn]+[名無しさん]
22/08/03 12:33:47 RxI1WuC4.net
DIS専用モデルってお買い得なの?
ちょっと調べてみたけど分からない。買った人(使ってる人)いますか?
718:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 10:11:36 eBDYks1Q.net
新品すれ?から誘導されて来ました
XZ6中古で買おう思うてますが
着脱式の2in1はヒンジぐらぐらでしょうか?
それと、特有の持病とかあったら教えて下さい
719:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 10:29:46 tcenkuQI.net
ヒンジは個体差によるとこが大きいんじゃないかな?中古なら尚更ね。
XZ6に限った話じゃないけど、内臓スピーカーはモノラルの糞音質だから別途ヘッドホンなり外付けスピーカー用意する事を薦める。
720:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 10:37:32 Av1/IlOJ.net
>>707
液晶のタッチパネルが壊れているものが時々ある。
「タッチパネル機能をオフにして使って下さい」と記された中古品も時々ある。
ヒンジは酷いグラグラした個体にあたったことがあったけど
本体側を分解してネジの増し締めをしたら改善したことがあった。
ちなみに本体を分解するのはコツが居るので解説サイトを探すと良いと思う。
721:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 11:13:16 zWv3SEa3.net
どうもです
中古品はタッチパネル機種自体
避けた方が良さそうですね
回転式2in1のMX5も検討してました
この世代の中古だとSZ6あたりが無難でしょうか
722:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 12:28:49.39 uNIQJxnD.net
XZ6の中古いいよ!
おすすめだよ!
俺は売っぱらってQV8に買ったけど。
723:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 12:31:57.21 uNIQJxnD.net
にが余分だ。
XZ中古は液晶の色ムラが画面端に出てるのが多い。
まあ気にしなきゃ仕事には使える。
LTEが安くていい。
タッチパネルのトラブルもあるが、接触式のMXよりマシ。
タッチペンは専用品しか使えないので期待しないこと。
724:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 14:16:24 HFErXkEQ.net
MX3のタッチパネルモードが暴走ぽっいのだが、MX5に買い換えればちゃんと使えるのか?
725:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 14:55:41 SYG8AX5H.net
外観良さげな個体見つけましたが
使用時間10000時間超えってヤバイでしょうか?
726:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 15:39:22 uNIQJxnD.net
>>713
MXのタッチパネル暴走は、硬いフィルム貼って、
表面をシャキっとさせると治ることがある。
もしくは、ドライバー無効化して、使わないようにするか。
727:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 15:42:13 uNIQJxnD.net
>>714
XZ6の1万時間超えはちょいヤバい。
現物ディスプレイON状態みないと買いたくない。
2万円なら納得かもだが
728:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 17:41:18
729:0u7T39pH.net
730:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 18:31:07 5dXsYcTt.net
>>717
無料でくれ
731:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 20:33:30 cZgGbOed.net
cf-s10からsv8に買い替えたけど爆速でビビった
732:[Fn]+[名無しさん]
22/08/05 20:53:57 ntNYyN1W.net
そりゃパワーが違うぜ(笑)
733:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 05:12:01 9cW+aYVI.net
>>715
MX5でも暴走するのね。
MX3で我慢するか。
メモリ8GBは未だに使える環境だし。
734:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 11:39:48 g2+AayAN.net
>>718
真面目な話、取りに来るならやってもいい。
捨ててしまうなら、生かしてくれる人にもらってもらったほうが何倍もいい。
しかし、我が家は北海道。おそらく難しいでしょう。
>>718が道内在住ならお盆休みにでも手渡し可能だよ。
735:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 12:07:49 ARD0DJT1.net
>>722
残念ながら九州だ
近いはずはないなと思いながら言ったw
736:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 13:16:07 g+hnfayM.net
J10ならレターパックで送れるやろ
300円ぐらいだったはずやぞ
737:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 14:19:35 WCaEElVR.net
レッツノート CF-NX3 を中古で買ったんだけどバッテリー新品にしても減りが異常に早いんだよね
どうしたら良いだろうか?
738:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 14:54:08 QqQldTdP.net
LX6
ほしい
739:[Fn]+[名無しさん]
22/08/06 15:47:00 jgzn/jb2.net
>>725
使ってるアプリの問題でなければOSかデバドラ
ちゃんとリカバリした?
クリーンインストールだと省電力の設定が不完全になるよ
740:[Fn]+[名無しさん]
22/08/07 12:57:44 4IWRCvmV.net
SV1の、昨年11月発売のi7-16GB-LTE-BDで中古が15万であったけど、どうかな?
741:[Fn]+[名無しさん]
22/08/07 13:27:16 BZzHIPr3.net
オレが買う!
どこだ!?今すぐ教えろ!!
742:[Fn]+[名無しさん]
22/08/07 13:28:21 IUVKQYdY.net
>>728
即買い
ヤフオクで24万くらいで売れそう
743:[Fn]+[名無しさん]
22/08/07 15:27:20 w9w+9qz+.net
すまん、もう注文した。
コレ、SV1KFNCR
MSオフィスが無くて、代わりにWPSが付いてる。
ポイントで1万くらい付くはず。
744:[Fn]+[名無しさん]
22/08/07 19:07:41.67 8UughZ5D.net
強奪か…
745:[Fn]+[名無しさん]
22/08/07 21:37:58.34 w9w+9qz+.net
さっきヤフオクでsv1の入札があってたけど、そこそこいい値つくのね。
教えろ!
と言われる訳だ。
746:[Fn]+[名無しさん]
22/08/08 10:14:25 jBa8szS3.net
>>729
前に書いたSV1のCPU違いで同じスペックのCF-SV9EFNQRがリコレに15万であるけどどう?
こっちはMSオフィス付きだよ。会員ならポイントが8000ないくらい付くよ。祖父ならリーベイツで1%も追加で付くよ。
747:[Fn]+[名無しさん]
22/08/08 19:46:50 LaLyHlTW.net
SV8の新品(未使用品)、9万円台だとどうだろう。安いと思うんだが。
16GBでMSのOffice2016付き。
748:[Fn]+[名無しさん]
22/08/08 20:49:19 WaHH/i5a.net
中古は本気で欲しいと思ったら即買いじゃないのか?
基本的に1品物だし。
749:[Fn]+[名無しさん]
22/08/08 22:18:17 +GEyauUW.net
>>735
安すぎて警戒するレベル
750:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
中華サイトだろ
751:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
先日2in1の相談した者ですが
熟考の末、メモリ16GBのSZ6購入しました
今日からお世話になります
752:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>739
あーあ
753:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
フニャちんへの第一歩
754:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>739
おめ
いい色買ったな
755:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
メモリ16GBモデルは以前は結構高かったけど
Win11発表以降は割安なのも見かけるようになったな
756:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
リコレにあったSV9売れてたね。このスレ見て買ったのかな?
757:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
SIMスロット付16GBモデルを購入しました
25Kでしたが外装はキズ多めです
Battery Healthは調整後89%でした
外装ですが車のタッチペンでなんとかならないですかね
758:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
自分で雑に持ち歩いて自分で傷つけちゃえ!
向こう傷は男の子の勲章!
759:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>745
シート貼るのは?
760:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>735
オレ、買ったぞそれ。本当に新品でお得だった。今年の運を使ってしまった感じ
761:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
SZ6は色々バリエーションあるのでレア機を探すのも面白いかもしれない。
SV以降は無くなってしまったSSD+DVD+HDDの機種とか。
762:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
先日書いたSV1今日届いた。
商品説明には上から4ランクの普通、使用傷等有りとしてあったが、ほとんど傷なし、SSDの使用時間9時間、書込み1TB、起動回数73回。
ほとんど新品に近い状態だった。
リカバリ済みでMSオフィスがインストールされてたけど、プロダクトIDが入っていないので手持ちを入れるか。
いい出物だった。
763:[Fn]+[名無しさん]
22/08/10 21:16:59.70 SM9FRTbH.net
>>750
最近の機種はプロダクトIDがBIOSに組み込まれているらしいよ。
HPのZ240中古に新品M.2のSSDで10をクリインしたら勝手に認証されとったわ。