【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★10at NOTEPC
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★10 - 暇つぶし2ch2:sage
21/11/10 15:10:08.13 y+huqxPf.net
■生産終了品一覧
・個人向けモデル
 URLリンク(panasonic.jp)
・法人向けモデル
 URLリンク(panasonic.biz)
※個人向けモデル及びPanasonic Storeモデルの過去の製品についての詳細スペックはこちらをどうぞ
・過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
 URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)

※大学生協向けに販売されるキャンパスモデルについては、Panasonicのホームページ上には情報は出ていません

3:sage
21/11/10 15:10:40.94 y+huqxPf.net
テンプレ完了

4:[Fn]+[名無しさん]
21/11/10 15:14:26.67 DEY9K0He.net
おつ

5:[Fn]+[名無しさん]
21/11/10 17:15:26.65 46zvamrD.net
おつ

6:[Fn]+[名無しさん]
21/11/10 21:27:34.69 6NcaNuzm.net
誰や、中途半端に前スレ埋めたやつ!


7:



8:[Fn]+[名無しさん]
21/11/11 08:25:06.81 R0w6Fcct.net
こっちか

9:[Fn]+[名無しさん]
21/11/11 20:04:08.50 9zP2Uq8W.net
いちょつ

10:[Fn]+[名無しさん]
21/11/12 19:18:11.44 Vm6huGc7.net
・パナソニックの10.1型軽量2in1「Let's note CF-RZ4」が16,800円!インバースで中古品セール
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

11:[Fn]+[名無しさん]
21/11/12 20:56:52.14 ArzlrjRR.net
今さらメモリ4GB機はさすがになあ

12:[Fn]+[名無しさん]
21/11/12 21:08:57.06 Ns2R7Afi.net
3年前にヤフオクで8GBのMX3を1.6万で入手したが、今でもモバイルのメインだわ。新品のバッテリーと1GBのSSDがそれぞれ1万したが…
4GBだと厳しいな。

13:[Fn]+[名無しさん]
21/11/12 21:12:19.50 BT+3WxFP.net
RZ4は、液晶に爆弾抱えてるからパスだよな
型番をフルで記してくれていれば判断も出来るのだけれどね

14:[Fn]+[名無しさん]
21/11/12 23:14:12.00 JZQw72dw.net
「秋葉原最終処分場。」に迫る 黒歴史を消しながらパソコン少年も育てる、レッツノートの上半分だけ売る店
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

15:[Fn]+[名無しさん]
21/11/12 23:36:29.67 ArzlrjRR.net
上半分よりメモリをなんとかしたいわ
せめて8GBは欲しいところだぜ

16:[Fn]+[名無しさん]
21/11/13 10:46:59.78 M+SLsY54.net
>>11
MX3の4GB使ってるけど厳しいです。
でも、あの黒いペンでちょいちょいできるのと光学ドライブあるのでうちもまだ現役

17:[Fn]+[名無しさん]
21/11/13 12:34:21.00 r0dm+o+h.net
すぐに8Gにすべし

18:[Fn]+[名無しさん]
21/11/13 12:45:17.47 QhmT81va.net
近年のはメモリ増設出来なくなったからなぁ
メモリの障害・故障とかどうするんだろう

19:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 03:35:26.77 mvyU/Xm9.net
故障したら修理、増設したい時は買い換え、そんだけのこと

20:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 05:19:25.99 tVqBtQ3j.net
CF-S10、メモリ8GB、Windows10を購入しましたが、
Windows 10 バージョン 1909の次のバージョンにできません。
できた方がいらっしゃったら、方法をご教示いただけませんか。

21:S9
21/11/14 05:38:01.01 OGIS/rjm.net
>>19
Windows 10 Version 1909 は、2021 年 5 月 11 日にサービス終了
1)糞詰まり
[設定]→[更新とセキュリティ]
左ペインより[トラブルシーティング]
[Windows Update]→[トラブルシューティングツールの実行]ボタンをクリック
又は
[追加のトラブルシューティングツール]をクリック、windows update
上記で改善されなければ
2)普通に
[スタート]→[設定]→[更新とセキュリティ]→[Windows Update]
[更新プログラムのチェック]をクリック
Window10 新しいバージョンの更新プログラム( 20H2 や 21H1 )を確認し「ダウンロードしてインストール」をクリック
上記で改善されなければ
なにか変なソフト入れてないか?
Background Intelligent Transfer Serviceやってみた?
URLリンク(download.microsoft.com)

22:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 05:40:55.52 OGIS/rjm.net
>>19
w10買ったのですかね?
今からでも遅くないのでOSのイメージをMSから落としてきてHDD/SSDまっさらからが安全だよきっとね

23:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 06:17:15.79 apDotU/Y.net
トラブルシューティングツールってアテにならない印象がある
巧くいってもゴミが残るなんて懸念も
個人の好みかも知れないけど.isoからクリーンインストールがいいと思ってしまうな

24:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 06:26:49.80 mvyU/Xm9.net
S10は正式対応じゃないからドライバ集めるのが面倒
工場出荷にリカバリしてからのUSBメモリを使ったアップグレードがおすすめ

25:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 08:00:12.21 tWWiABRs.net
Windows10更新アシスタント使えば一発じゃねーの?
URLリンク(www.microsoft.com)

26:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 11:28:10.78 TNUo7HFu.net
>>23
基本的にOS付属だけでやって、どうしてもってクソだけパナ公開ドライバだけ探すが吉

27:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 11:30:13.01 TNUo7HFu.net
w10導入済みって業者がなにか仕込んでそうだ。
>>21-22がまとも

28:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 17:00:54.79 S6VRfXHt.net
業者も何も中古PC買ったら最初に動作チェックやって問題なければ速攻リカバリーが常識だろ
そのまま使うとかありえんだろ

29:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 19:27:53.40 aVXMadVT.net
祖父で購入したS10はマイクロソフトMARプログラムだったので、
電源投入時にOSのインストール時のようなセットアップが走ったわ

30:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 19:40:29.61 S6VRfXHt.net
そりゃリカバリーしてそのままってことだな

31:[Fn]+[名無しさん]
21/11/17 09:11:48.52 6wLAWk0m.net
今RZ4があるんですがSSDを1TBに換えたいと思ってます
外付けのDVDドライブやUSBメモリはあるのですが
どのような換装方法がいいのでしょうか?
今のSSDに入っているものは再インストールでき
ファイルもバックアップしているので
すべて消去してもよく再インストールでもいいです
なおインストールされているOSはWindows 10 Proです

32:[Fn]+[名無しさん]
21/11/17 19:20:29.86 6Uld32rh.net
>>30
WD製のSATA M.2 SSDとM.2 SSDケース買って、
WDのサイトからDLできるAcronis True Imageでクローン。

33:[Fn]+[名無しさん]
21/11/19 19:54:13.91 0cB106o2.net
>>30
せっかくだから出荷状態への初期化またはクリーンインストールでもいいかなーって思うけど
WindowsUpdateで嫌になるほど時間かかるのよね…。

34:[Fn]+[名無しさん]
21/11/19 21:51:58.99 By8J0/lF.net
mx5 ポチった!

35:[Fn]+[名無しさん]
21/11/19 22:30:55.54 jItnSirT.net
>>33
うらやま

36:[Fn]+[名無しさん]
21/11/20 11:45:16.90 BtAu5LU0.net
>>32
ベースが悪いぞ
MSから最新のISOでクリーンインストールだよ普通は

37:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 15:03:59.06 17cnmSeT.net
>>27
ヤフオクでNX4買って快適に使ってるけど
最近、外国でスパイウェア埋め込んで中古売るスパイいるってニュース見て怖くなった
これ防ぐには、OSの初期化すればいいのかな?
セキュリティソフトのマルウェアチェックはしてるけど…
以前はレノボが新品にスパイウェア入れてて謝罪した事件もあったね

38:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 18:00:48.88 qxxuiFuc.net
マルウェアをリカバリーに仕込んであるかもよ

39:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 19:19:10.88 +lse4BT/.net
そこまで心配ならローレベルフォーマットやってISO落としてきてクリーンインストールやっとけ

40:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 22:32:35.46 okPSkGgP.net
その場合Windowsはマザボに紐づけられてるから買わなくていいんだっけ

41:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 22:46:07.31 rx5CMmpb.net
キーはBIOSに埋め込まれているのでお前の持ってるマザボの対応次第だな
メーカー製ノートPCならWin8以降の世代は本体に埋め込まれているのが一般的だから
入力すら不要だがWin7世代ならの本体裏のキーを再入力して認証すればいいだけ

42:[Fn]+[名無しさん]
21/11/22 00:40:36.20 r/6IE4WL.net
一度Win10で認証されたハードなら古いWin7以前のでもプロダクトキー入力はスキップできるでしょ

43:[Fn]+[名無しさん]
21/11/22 07:19:19.99 YP0hS02r.net
bios焼き直し忘れるなよ

44:[Fn]+[名無しさん]
21/11/22 23:34:28.75 vavNUUXo.net
HEYそれでそのレッツのBIOSに仕込まれていたら?

45:[Fn]+[名無しさん]
21/11/24 12:42:32.14 r2Rrx9Ok.net
中古でRZ6購入したが、バッテリーが70パーから急に10パーに下がる
新品バッテリー買わないとあかんな

46:[Fn]+[名無しさん]
21/11/24 12:47:12.47 0T3KZaWi.net
RZは持ち運びしてるユーザーが多いからなぁ
純正バッテリーを買っておくべし

47:[Fn]+[名無しさん]
21/11/24 12:59:28.86 ey8OjueP.net
>>44
俺の中古RZ5は45%でシャットダウンする。補正掛けたが35~40%で残り数%に落ちる。勝手にシャットダウンにはならなくなったが手間が増えただけか、、、

48:[Fn]+[名無しさん]
21/11/24 18:28:58.64 gOenRF9Z.net
>>44
俺も最近RZ6を中古で手に入れたばかりでね
バッテリーはスッゲー状態が良いんだけど
それでも予備ってか純正を注文したの ヤマダデンキのネット通販で
もう3週間になりますが一向に入荷しませんってさ

49:[Fn]+[名無しさん]
21/11/24 18:30:08.82 0T3KZaWi.net
Panasonic Storeで在庫なければ厳しいかもね

50:[Fn]+[名無しさん]
21/11/25 00:47:30.34 IzQXc32g.net
ヨシダが新品バッテリー買ったけど死んでたって言うし、まともな新品バッテリーはもうないのかもね

51:[Fn]+[名無しさん]
21/11/26 17:12:19.35 WVBNbmIs.net
RZのバッテリーなんて、いくらでも新品在庫で売ってる店あるだろう?

52:[Fn]+[名無しさん]
21/11/26 17:18:09.07 j2/m+rSy.net
新品の在庫が劣化してるって話でしょ?

53:[Fn]+[名無しさん]
21/11/26 17:31:32.31 WVBNbmIs.net
すまん、在庫あると思っていたら、どこも売り切れなんだな
パナがまたそのうち作って流通させるから、しばらく待ちだね

54:[Fn]+[名無しさん]
21/11/26 17:56:16.31 XmegA+IQ.net
自分はNX4中古で買って普通のバッテリーと他社製アダプタついてきたけど
大容量バッテリーと携帯用ACアダプターをヤフオクで別に買った
大容量バッテリーは重いので、旅行用に便利なのは携帯用アダプターだ

55:[Fn]+[名無しさん]
21/11/26 17:57:01.38 XmegA+IQ.net
携帯用ACアダプターはパナソニックストアで買ったかも
あれは高いだけの価値がある

56:[Fn]+[名無しさん]
21/11/27 10:32:24.43 OKLhtrUB.net
SZ6、\31k、BIOS、ストレージともほぼ1300時間、電源投入700回とちょっと、バッテリ健康、
照らす角度によって数個のキーにテカりのきざしがあるけど、全体は文句なしの美品。
リースアップ品がクセになりそう。

57:[Fn]+[名無しさん]
21/11/27 14:00:15.66 ynXZp6s9.net
積算充電指数158回で健康度89%だった。@S10

58:[Fn]+[名無しさん]
21/11/27 16:27:13.74 2K6I0iAS.net
1300時間程度でテカリの兆候ってことはモバイル用途で使うとき以外は電源オフだったのかな?

59:[Fn]+[名無しさん]
21/11/27 17:05:28.59 OKLhtrUB.net
>>57
1日2~3回のP.ONで、4~5時間なら1年、10時間なら半年ってところですかねえ。
HDDモデルだし、パスワード入力以外には、あまり使ってもらえずに返されたのかも。
これからいまのメイン機みたいに 5万時間以上は使って、Win10の寿命を過ぎたら、
余生はFTPサーバにする予定、擦り切れるまで使ってやりますぜ。

60:[Fn]+[名無しさん]
21/11/27 20:46:55.93 Y4ZW/dkk.net
企業リース品は一般的に故障時には修理(部品交換)をする必要があるので、
水濡れとかだと中身全交換で、見た目とBIOS上の使用時間が一致しない可能性があると思います。
修理に出すと製造番号は引き継ぐけど、使用時間は引き継いでいなかった記憶だけど、違うかも。

61:[Fn]+[名無しさん]
21/11/27 22:03:41.98 2K6I0iAS.net
違うから気にするな

62:[Fn]+[名無しさん]
21/11/28 15:32:39.21 7AitaaeV.net
先輩方教えてくれませんか
レッツノートのタッチパッドは交換可能でしょうか
検索してもあまり情報がなかったです
よろしくお願いします

63:[Fn]+[名無しさん]
21/11/28 16:57:32.57 0zKsofLA.net
>>61
メーカー修理のついでにパッドの交換を依頼したことならある
テカテカだったのが新品パーツに交換された
金額は忘れた

64:[Fn]+[名無しさん]
21/11/28 19:41:20.47 uWYqm2pG.net
>>62
ありがとうございます
新品の部品を買って自分で付け替えることはできるのでしょうか

65:[Fn]+[名無しさん]
21/11/28 20:06:39.33 KBb2c97q.net
部品が手に入るのか?
出来るかどうかは自分のPCバラしてみろよ

66:[Fn]+[名無しさん]
21/11/29 09:57:53.72 ShjiJ/Av.net
RZ4用に1TB SSD買おうと思ったけど2TBにするかなあと迷ってた
でもTBWが1TBは400、2TBは500なので倍の価値はないと考えて
やっぱり1TBにする予定

67:[Fn]+[名無しさん]
21/11/29 17:59:35.63 mWXP5h3K.net
今回の尼ブラックフライデーではSATAのM2-SSDはセール対象外なのかな
あんまり安くなってる製品が無い
NVME版は1TBで1万円ぐらいになってるんだけど

68:[Fn]+[名無しさん]
21/11/29 18:58:58.08 gbjHSzcI.net
クリスマスか年末のコンスルに期待
ジャンク通りびらびら通り違法職質対策武装理論録画準備オーケー!

69:[Fn]+[名無しさん]
21/11/29 18:59:09.89 gbjHSzcI.net
コンフル

70:[Fn]+[名無しさん]
21/11/30 23:45:28.57 ddaqmeCi.net
SX、NX、AX、S10、N10 バッテリー診断・制御プログラム 更新ユーティリティ
URLリンク(faq.askpc.panasonic.co.jp)
[2021年11月30日]
・CF-S10、N10シリーズ用バッテリー診断・制御プログラム 更新ユーティリティ
・CF-AX2シリーズ用バッテリー診断・制御プログラム 更新ユーティリティ

71:[Fn]+[名無しさん]
21/12/01 08:23:06.74 ILGELBEb.net
>>69
パナソニックはマメだねぇ
他社ならとうに放置している世代だよね

72:[Fn]+[名無しさん]
21/12/01 08:29:29.71 YjDW2l9o.net
>>70
いつまでも現役で使う変態が多いからだろうな
仕方なくフォロー続けるとさらに変態が増える悪循環

73:[Fn]+[名無しさん]
21/12/01 09:30:40.32 KMs8wu4p.net
30万も40万もするパソコンを買ってる時点で変態

74:[Fn]+[名無しさん]
21/12/01 09:32:04.73 diS8tQSk.net
おぉ、これで俺のNX4が現役続行できるな

75:[Fn]+[名無しさん]
21/12/01 12:20:59.69 DXpmvRSf.net
>>71
ビジネスユーザーが多いからな。
それ放置したら次買ってくれない。

76:[Fn]+[名無しさん]
21/12/01 17:56:59.77 i7YjDgA6.net
>>73
このアップデートってそんなに重要なの?

77:[Fn]+[名無しさん]
21/12/01 22:46:00.90 Qb4LD2OM.net
火災事故予防のため。
発火可能性バッテリーのリコール回収が進まないから、
火災の可能性が高まる充電100%をさせないように、本体側で制御しようというわけ

78:[Fn]+[名無しさん]
21/12/02 00:48:37.99 M3iYacA/.net
でもあれ、調べると対象外のバッテリーでも調整かけると10%は劣化扱いにされちゃうんだよね。
結局全部を一律低減しちゃってる感じがする。

79:[Fn]+[名無しさん]
21/12/02 01:32:53.02 EAZ4FXyN.net
このユーティリティ?3~4年前にも配布していたな
今回のは一部機種でのアップデートみたいだね
ユーティリティというよりBIOSのアップデートなんじゃないかと思っていたけれど
同時期に、
バッテリーパックやACアダプターのリコール・無償交換もやってたな

80:[Fn]+[名無しさん]
21/12/02 01:45:32.34 EAZ4FXyN.net
今ざっと調べてみると、
ユーティリティのインストール中に割り込みが掛かると
OSが起動できなくなって基盤の無償交換なんて事もやってたみたいだな
それはそうと、
俺の持ってる機種用のユーティリティの配布ページが消えているんだが、
使い続けていいのか…。80%で停止するようになって安心はしてるが

81:[Fn]+[名無しさん]
21/12/02 16:54:18.17 F7b9P6H6.net
letsを95とXPの時代と使っていてクルクルパッドが好きでした
最近はchrome Bookでごまかしていたけどやっぱりワードエクセル使いたく中古のおすすめを聞かせてもらえればとスレに来ました
用途はweb閲覧と簡単なワードエクセルパワポ程度いわゆる仕事仕様で充分
動画やイラレ多数起動など重い負荷無し
できればSSDで11インチ程度のモバイル
7モデルで良いのですが10まではドライバ有れば良いなって感じです

82:[Fn]+[名無しさん]
21/12/02 19:47:06.92 3geoGjjB.net
>>80
鉄板のsz5or6。もっと小さい奴が良ければ予算と相談でRZシリーズ

83:[Fn]+[名無しさん]
21/12/02 21:44:04.83 8MdsmaGy.net
>>81
液晶がもう少し強いとよかった

84:[Fn]+[名無しさん]
21/12/03 04:30:38.14 3ZixqATx.net
やば、RZのバッテリーダメになったみたい
90%からいきなり10%になる、4セルのうち3セル死んだな
1時間も持たん
今は新品バッテリー入手できないみたいだから困ったなぁ・・・

85:[Fn]+[名無しさん]
21/12/03 08:35:21.80 LPS3MFNQ.net
バッテリー、尼で検索すると「Am●zon整備済み品」というものがいくつか見当たるが、これはバッテリーセルだけ業者が入れ替えたやつ?

86:[Fn]+[名無しさん]
21/12/03 09:01:07.78 MJhVSo9m.net
>>84
だったらとても怖くて買えないな
PC用のバッテリーは複数セルでバランス回路が組み込まれていてこれが原因でリコールが多発する
非常に難しい制御回路なんだが、互換品的なセルとか組み込まれていたらゾッとしないね
この場合は、一時流行った殻割の再現にしかならんで
多分、「整備済み品」要件にある「正規品バッテリー容量の80%以上」って事じゃないかな
整備じゃなくて中古品チェックだろって思う
それにしたって測定方法次第でどうにでもなりそうだしね

87:[Fn]+[名無しさん]
21/12/03 09:13:20.28 MJhVSo9m.net
↑殻割りに、個人でもそうだったが、業者が請負で手を出してトラブル多発した

88:[Fn]+[名無しさん]
21/12/03 20:21:44.68 x+/6INFK.net
SV7買ったで!
ものすごくキレイで英字キーボード、windows11にもできる、当分しないけど
バッテリーも新品みたいだ

89:[Fn]+[名無しさん]
21/12/03 22:49:59.70 0E7I8X+i.net
>>87
どこで?

90:80
21/12/03 23:11:30.48 Wc/IxdQM.net
>>81
レスありがとうございます
調べてまたわからなかったらこちら覗いてみます

91:[Fn]+[名無しさん]
21/12/03 23:26:42.78 x+/6INFK.net
>>88
ネット、たしかヤフーショッピング

92:[Fn]+[名無しさん]
21/12/03 23:33:16.34 i+tddLjK.net
俺が鼻毛の植毛をした個体かな

93:[Fn]+[名無しさん]
21/12/08 03:37:44.28 fKIYKWrl.net
バッテリーって結構売ってるものなんだな
それほどメジャーではないスマホのバッテリーなんてのも
あまりにも古いのは無いかも知れんが

94:[Fn]+[名無しさん]
21/12/08 08:58:55.43 ssKEKKB9.net
中国製の互換バッテリーは容量が少し小さいし、自己放電がめちゃくちゃ大きい
予備を充電して置いといたら、数ケ月後には半分ぐらい放電してる
純正バッテリーは1年たってもまったく減ってない

95:[Fn]+[名無しさん]
21/12/09 12:49:33.70 oH2o128L.net
嘘つき

96:[Fn]+[名無しさん]
21/12/09 19:12:01.41 vbSkdTWg.net
社畜とか言われようが、レッツノート最高
中古だけどな、すでに3台目

97:[Fn]+[名無しさん]
21/12/09 20:22:11.73 r/XyA/vD.net
社畜が仲間を探して悲痛な叫びをあげているだけだ
気にするな

98:[Fn]+[名無しさん]
21/12/15 15:16:27.14 TSBGxWPY.net
SZ6をBe−***で買ったけど届いてみたら、残量80%以上とあったが、稼働5000時間近くで5時間すらもたない。

99:[Fn]+[名無しさん]
21/12/15 15:47:05.28 w5kX7iLV.net
取り敢えず電源設定見直し
あとはteamsとかzoomとかはアホみたいに電力食うから、これはしかたねぇな

100:[Fn]+[名無しさん]
21/12/15 16:39:41.70 TSBGxWPY.net
>>98
ありがと。nx3使ってたからそれよりもたないとは思ってなかった。新品バッテリー注文した。

101:[Fn]+[名無しさん]
21/12/15 17:14:36.38 cR2di0iy.net
>>97
szのバッテリーって今も売ってるんかな
新バッテリー買えば併用していい感じやん

102:[Fn]+[名無しさん]
21/12/15 18:04:57.18 NvFm8BPZ.net
>>97
バッテリーSじゃない?
だったら用途によるけど最初からそんなもんだよ
Lだったらへたってるけど

103:[Fn]+[名無しさん]
21/12/16 00:06:55.14 wdxe00Qv.net
RZ6のタッチパッドが調子悪い
タッチパッドのドライバは最新だけど
触ってなくても反応しっぱなしだ

104:[Fn]+[名無しさん]
21/12/16 12:26:34.81 gJtRTOQj.net
>>102
液晶クリーナーでしっかり掃除しても治らなかったらパネルの故障

105:[Fn]+[名無しさん]
21/12/16 12:34:06.00 njw74yD8.net
>>97
バッテリーの型番で調べてみて、SかLかを確認してみればいいと思う。
自分はSZ5中古で買って使ってて、先日SZ6を中古で買ってみたらバッテリーの容量と型番が違ってて、SZ5で使ってたものがLだったって判ったよ。

106:[Fn]+[名無しさん]
21/12/18 18:22:20.13 m8NNp7J4.net
2016年に中古でCF-S10買って5年、そろそろ次のをと思ってSZ5かSZ6を検討してます。
以前はヤフオクで買ってたけど、面倒なのでオンラインショップで買おうと思いますが、
おススメのお店あったら紹介してください。
>>55みたいな時間数の少ないリースアップ品が見つかるといいんだけど。
CF-T1から使い始めてW5→S10と来てこんどが4代目、楽しみです

107:[Fn]+[名無しさん]
21/12/18 19:54:49.12 tiQcY2xc.net
>>105
使用時間が確認できるのはネットオークションと一部の店頭だけだと思う
中古屋のネット通販は在庫の中から汚いやつを優先的に送りつけてくるイメージしかないわ

108:[Fn]+[名無しさん]
21/12/18 22:40:41.87 m8NNp7J4.net
>>106
ヤフオクの時は使用時間の写真があるものから選んでいました。
中古屋でそういう所は少ないんですかね?
ドスパラ行った方が堅いんかな

109:[Fn]+[名無しさん]
21/12/19 11:56:47.34 ExKMPd+K.net
時間が書いてるのは法人向けモデルで、法人向けモデルはリカバリもしやすいからオススメ

110:[Fn]+[名無しさん]
21/12/20 11:15:35.35 ttWEcUPZ.net
ありがとうございます。法人モデル探します。
ところでSZ5とかSZ6ってメモリMAX8GBなんですか?
今のS10が12Gなんで少なくなるのは抵抗あるな。

111:[Fn]+[名無しさん]
21/12/20 12:00:09.77 /m7VJ0lE.net
>>109
16GBのもある

112:[Fn]+[名無しさん]
21/12/20 12:58:38.48 SZssjbxG.net
3年半前に買ったAX3
タッチパネルが反応しなくなった。
修理に出すと、費用どれくらい掛かるんだろう?

113:[Fn]+[名無しさん]
21/12/20 20:20:01.64 ttWEcUPZ.net
>>110
16GBタイプだとまだ予算足りないな。16GB化可能なSX4/NX4だと今のS10とCPUも大きくは変わらない感じだし手を出すのも躊躇しちゃう。
みんなメモリ容量納得してるんだろか

114:[Fn]+[名無しさん]
21/12/20 20:28:58.34 61x9XCsx.net
>>111
買い替えた方が安いだろ
ジャンクで売れば多少は補填できる

115:[Fn]+[名無しさん]
21/12/20 21:57:16.79 kGW93d5N.net
VS2022使ってるが8GBで十分だな。
64ビットアプリになって嬉しい。

116:[Fn]+[名無しさん]
21/12/21 07:41:05.60 xIsTko9Q.net
俺はメモリ8GBで困ってない、SVとQVは16GBにしたけど

117:[Fn]+[名無しさん]
21/12/21 15:29:24.10 pBEHbP+Y.net
SZは左側にUSB端子がないのが微妙なんだよな

118:[Fn]+[名無しさん]
21/12/21 15:37:56.65 Et3Qaimo.net
XZは両側+液晶画面側(本体)にもあるから、狭い机で使うときにUSBメモリーが出っぱっても邪魔にならない
液晶画面側の接続端子は、今後のモデルも継承してほしいくらい

119:[Fn]+[名無しさん]
21/12/21 23:02:31.18 LM45q7Bi.net
液晶画面側は、XZがタブレットだからだろ
もう5年くらい新機種出てなくてQV出たからもう二度とつかないが正解じゃないかな

120:[Fn]+[名無しさん]
21/12/23 01:34:34.45 APzzYlp1.net
>>118
後継だからな
発言したやつはそういう意味でいってない行間読みな

121:[Fn]+[名無しさん]
21/12/24 15:51:22.26 EYp4ihG3.net
OSのサポート期限が気になるのでWin11対応しているRZ8の中古探してたけど
使い勝手の悪いWin11使う気にならんからRZ6以前でもいい気がしてきた…
あと4年ぐらい使えるんなら安いの探してラフに使う方がいいかもしれんね

122:[Fn]+[名無しさん]
21/12/25 01:26:28.94 EsxXTZ9d.net
>>120
ドライバの供給問題はあるけど、旧機種でもWin11は使えることになってるみたいだよ
TPM2.0に対応していない旧機種のセキュリティ問題って個人利用なら気にしなくても良いかと思う
Win10でbitlockerでさえ使ってない人の方が多そうだしね
Win11はハードメーカーに対してのMSの配慮で、MSは利用者数を維持したいから旧機種でも使わせたいってのが本音でしょ
Let'sもWin10対応モデルじゃなくてもWin10は使えてるし、11だって基本的には同じ結果になるんじゃないのかな
処理能力に不満が無い状態なら旧機種でも使うことができるのが実態で使う人次第だと思う

123:[Fn]+[名無しさん]
21/12/25 04:24:16.23 zdf17BRc.net
>>121
旧機種に不満がない人はそもそもOSを入れ換えたりなんかしない
わざわざチャレンジするのはパソコンマニアだけ

124:[Fn]+[名無しさん]
21/12/25 14:12:00.09 Jl3y2BsB.net
機種の不満とOSの不満は別

125:[Fn]+[名無しさん]
21/12/25 17:54:36.35 nswbK0Ea.net
>旧機種に不満がない人はそもそもOSを入れ換えたりなんかしない
>わざわざチャレンジするのはパソコンマニアだけ
OSのサポート期限過ぎても使う奴はただの情弱だろ

126:[Fn]+[名無しさん]
21/12/25 18:00:52.80 Z8Njlzex.net
>>124
普通に買い替えだろ間抜け

127:[Fn]+[名無しさん]
21/12/25 18:03:20.33 0Ih3n/pq.net
ごめんきいてなかったなんだって

128:[Fn]+[名無しさん]
21/12/30 15:54:21.44 IzY4IfHm.net
ぶっちゃけ見れないサイトがあって困るから最新webブラウザ使わざるを得ず
ブラウザが古いOSのサポートを切るからOSも最新にせざるを得ないだけで
新しいUIやらデザインやらクソどうでもいいんだよなぁ

129:[Fn]+[名無しさん]
21/12/31 12:17:52.41 ctPgx5r3.net
lx6安いね
このあたりの7th世代のパソコンほしいわ

130:[Fn]+[名無しさん]
21/12/31 23:53:51.30 kI5q5PNi.net
安くなってる7世代買って2025まで使うのありだと思う

131:[Fn]+[名無しさん]
22/01/01 09:42:21.42 axr5UPXa.net
>>128
どこで安いんだ?

132:[Fn]+[名無しさん]
22/01/02 21:53:56.55 m/EiyEwL.net
CPUが第6世代だけどWindows11選択可能で売ってるな。
いろいろ大丈夫なんかな。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

133:[Fn]+[名無しさん]
22/01/02 22:18:23.16 29hhvHQB.net
>>131
対応だけならC2Dでもいける

134:[Fn]+[名無しさん]
22/01/06 07:01:15.46 WwMvbIa+.net
過去スレ数個読みましたが見つからなかったので
ご教示下さい。
SV8にてm.2 SSDを交換しました。
製品はWDS500G2B0B-EC(SATA)です。
POST(パナのロゴが出る)まで1分程掛かる状態ですが何か対処方法や既知事項であれば教えて下さい。

135:[Fn]+[名無しさん]
22/01/06 10:20:09.85 uKApEzgU.net
>>133
> SV8にてm.2 SSDを交換しました。
> 製品はWDS500G2B0B-EC(SATA)
> POST(パナのロゴが出る)まで1分程掛かる状態
SSDの端子がSATAだからかもしれない。
NVMe(PCIe)のSSDなら解決すると思われる。
それはそれとして端子の規格違っても一応動くのかこれ…

136:[Fn]+[名無しさん]
22/01/06 16:20:57.87 qWObVclP.net
>>134
動くかどうかは機種ごとに違う
SATA専用設計のマザーだとNVMeは動かないか、そもそも取り付けれない

137:[Fn]+[名無しさん]
22/01/07 06:39:33.64 f+0fGl/5.net
>>135
取り付けられたってことは動くんじゃないのかね?
確かキーが違うので動かないのは付けられないはずだが…

138:[Fn]+[名無しさん]
22/01/07 07:50:22.46 eHxTXhVV.net
>>134-136
ありがとうございます
m.2は端子の形態 sata、NVMeは接続方式だと思っております
BIOSのストレージ項目はWDS500GB0B-EC(SATA)で問題なく認識出来ている様です
>>135さんが言うようにm.2でも端子側の切り欠きで
SATAをサポートしていなければそもそも接続は出来ない物だと認識してます
NVMeのSSDを手配出来ればまた結果をお伝えします
皆様ありがとうございました

139:[Fn]+[名無しさん]
22/01/07 18:23:17.36 tYSC8PBe.net
>>137
SATAだとしても1分は長すぎだな
起動ドライブの順番がおかしくて何か読みに行ってるパターンじゃねーの?

140:[Fn]+[名無しさん]
22/01/07 22:41:15.34 uJubxSfW.net
俺も最近買った中古がその状況やった。
BIOS読むまで超時間かかってる

141:[Fn]+[名無しさん]
22/01/12 07:06:16.24 LrG7iOpc.net
ヤフオク?
今中古レッツ大量に流してる奴、MSOProPlusとかAbobeCCとか黒に近いグレーだろw

142:[Fn]+[名無しさん]
22/01/12 08:42:07.06 FCeae9OL.net
ワジュンとか尼で出してる業


143:者ですらお咎め無しだから



144:[Fn]+[名無しさん]
22/01/12 08:45:18.91 FCeae9OL.net
たまにMSのフォーラムで
安いから使いたいけど合法ですよね??
とかいうアホ袋みたいな質問者
vs
怒り狂って通報するとか脅しを入れる自称モデレーターの正義マン
のバトルを見ると心がホッコリするよな?

145:[Fn]+[名無しさん]
22/01/12 12:34:46.12 MAsCXtrz.net
officeProPlusのバラ売りは欧州では合法判決が出たとか何かで見た

146:[Fn]+[名無しさん]
22/01/12 14:21:44.04 tvhr5BAm.net
国によって法律が違うから海外の判例は参考になるとは限らんぞ

147:[Fn]+[名無しさん]
22/01/12 18:54:25.03 5CBinkpP.net
国の法律はそうかもしれんがMSの解釈は同じなんじゃねーの?

148:[Fn]+[名無しさん]
22/01/12 19:27:55.61 MAsCXtrz.net
MSは非正規品被害の注意喚起で
「OfficeProPlusは企業向けで一般消費者には販売していない」
と言っているだけだけど
バラ売りを公に認めてるとは思えないし判例のない日本ではどっちにしてもグレーでしょうね

149:[Fn]+[名無しさん]
22/01/12 20:00:41.34 kARLWo6C.net
いつ使えなくなっても文句は言えん

150:[Fn]+[名無しさん]
22/01/12 20:16:02.91 aDSTQmFr.net
>>145
MSも国によって、その国の慣習に合わせ製品の売り方などを変えてきてる
買い切りの単独パッケージは日本だけとかあったはず

151:[Fn]+[名無しさん]
22/01/14 10:45:15.39 C17GF4wv.net
入手したSZ6スリープしないんですが
改善方法ありますか?

152:[Fn]+[名無しさん]
22/01/14 11:15:45.05 3Fb0IAZK.net
電源管理とかその辺の設定がおかしいとか?

153:[Fn]+[名無しさん]
22/01/14 11:23:25.72 C17GF4wv.net
>>150
デォルトだとどんな設定になっていますか?

154:[Fn]+[名無しさん]
22/01/14 11:29:20.63 HYXEssOb.net
>>151
中古ならまずリカバリした方がいいぞ
どこまで変な設定に変えられてるか想像もつかんから
リカバリ領域やディスクがない場合は法人モデル用イメージとかオークションで探せ

155:[Fn]+[名無しさん]
22/01/14 11:55:07.32 C17GF4wv.net
>>152
ありがとうございます。
パソコンのパの字も知らないヤツなので
どこかお店で頼んでみます

156:[Fn]+[名無しさん]
22/01/14 12:41:10.90 ZIj4R7Aj.net
店に頼んでぼったくられるんじゃ中古買う意味が・・・

157:[Fn]+[名無しさん]
22/01/14 13:02:36.21 3Fb0IAZK.net
調べながらクリーンインストールとかしたら良いと思うけど

158:[Fn]+[名無しさん]
22/01/14 19:01:35.81 h+LaimxG.net
デバイスマネージャー見て全部当たっているならドライバーの
バックアップさえとっとけば後は何とでもなる
いい時代になったもんだ

159:[Fn]+[名無しさん]
22/01/14 19:35:25.36 dsU9kAvB.net
だーかーらー、ド素人が中古なんか買うな

160:[Fn]+[名無しさん]
22/01/14 20:01:49.21 iya+1Q3Q.net
ドライバはみんなパナ公式から落とせルから

161:[Fn]+[名無しさん]
22/01/14 23:59:41.78 Ps7lUUKl.net
nx4ほしいのですが、メルカリ見てたらwindows11インストール済とか書いてあるんですが、パナソニックはnx4は対象に入れてないですよね?そういう出品者からは買わない方がいいですよね?

162:[Fn]+[名無しさん]
22/01/15 00:18:02.00 0P2L0brB.net
>>159
リカバリ領域が残ってるやつを買うまで
自分で戻せばいいだけ

163:[Fn]+[名無しさん]
22/01/15 01:06:27.96 Si6fbMBm.net
win10をクリーンインストールすれば別に問題なくない?

164:[Fn]+[名無しさん]
22/01/15 01:11:06.02 tmzmTd/W.net
普通中古のPC買っても
インストールされてるOSは動作確認程度で棄てて、
自分でクリーンインストールするよね

165:[Fn]+[名無しさん]
22/01/15 01:22:49.38 1hJXk3Wz.net
>>159
ハードの状態さえ良ければなんでもいい
どうせOSなんて入れ直す

166:[Fn]+[名無しさん]
22/01/15 09:23:09.27 JrPretPx.net
普通にwindows再インストールすればドライバーも勝手にインストールされるでしょ

167:[Fn]+[名無しさん]
22/01/15 12:10:03.52 LNHGS2pn.net
全部入るとは限らないから自分で何とかできる人以外は手出さないほうがいいよ

168:[Fn]+[名無しさん]
22/01/15 13:17:15.08 6fLdOvVl.net
>>163
ライセンスが付属してるかは重要じゃないか
認証済なら入れ直しても使える場合が多いけど別買いする状況だとその分の金額も考えた方が良いでしょ

169:[Fn]+[名無しさん]
22/01/15 14:44:57.43 xAcfrV6i.net
NX3,4にWin10入れて認証コード要求された事は無いけどなぁ

170:[Fn]+[名無しさん]
22/01/15 15:35:07.13 scgFnQUc.net
>>159
Panaサポートセンターの電話がパンクするから機種制限しているだけです

171:[Fn]+[名無しさん]
22/01/15 15:46:43.07 Rd+hTaGO.net
>>166
Win10世代なら、たとえCドライブがフォーマット済みでも本体マザーに紐付けられたライセンスがあるから、普通にクリーンインストール可能

172:[Fn]+[名無しさん]
22/01/15 16:31:05.83 UvYNics0.net
>>168
その世代に11を物理的にインストールできるんだっけ?

173:[Fn]+[名無しさん]
22/01/15 16:58:40.81 BSpr4TN3.net
Pentium4でんインスコは出来る

174:[Fn]+[名無しさん]
22/01/15 18:09:12.75 bfygFAd2.net
>>167
nx3からwin10ライセンス入り

175:[Fn]+[名無しさん]
22/01/16 17:33:02.75 pElrMk7s.net
Winodws8の時代くらいからメーカー製PCは基本的にデジタル認証になってるだろ
それ以前の古いPCは要求される

176:[Fn]+[名無しさん]
22/01/16 21:16:37.62 thjj99SK.net
>>173
古いPCでも仕組みは違うだろうけど、同じメーカのインストールディスクならインストールできた
メディアが違ってもインストールできるようになったのは、10からじゃないの

177:[Fn]+[名無しさん]
22/01/16 22:47:39.65 IoLIhUdU.net
>>174
日本語で頼む

178:[Fn]+[名無しさん]
22/01/16 23:38:35.21 t1rIciJG.net
XPでアクティベーション始めてボリュームライセンスはVistaまで猶予だったっけ
メーカー製のOEM版だとXPをスタンドアロンでインスコした記憶あるけどいつからだろう

179:[Fn]+[名無しさん]
22/01/17 03:45:59.92 9RYclBTZ.net
スワヒリ語でお願いします

180:[Fn]+[名無しさん]
22/01/17 05:54:01.82 aaGzJ+fT.net
Je, leseni ya sauti iliwekwa hadi Vista baada ya kuanza kuwezesha XP? Nakumbuka kusakinisha XP ilio na toleo la OEM lililotengenezwa na mtengenezaji, lakini itakuwa lini?

181:[Fn]+[名無しさん]
22/01/17 23:15:25.08 FSWMpmAa.net
満州語で頼みます

182:[Fn]+[名無しさん]
22/01/18 00:12:51.50 MnCOIv/e.net
クリンゴン語で

183:[Fn]+[名無しさん]
22/01/18 07:29:09.47 KITfcgU1.net
アラム語でよろ

184:[Fn]+[名無しさん]
22/01/18 07:53:50.57 CXWkP3Qo.net
異世界で通じるやつで

185:[Fn]+[名無しさん]
22/01/18 09:56:09.34 tpv9TGJN.net
グーグル翻訳で対応出来ないのはダメさ

186:[Fn]+[名無しさん]
22/01/18 10:54:00.97 PcwG2yax.net
じゃあC言語で

187:[Fn]+[名無しさん]
22/01/18 13:52:38.39 KR6sCqt+.net
main(){exit(-2);}

188:[Fn]+[名無しさん]
22/01/18 23:14:52.39 3dRjMePq.net
アルベド語やゼビ語のようなゲーム中の架空言語はGoogleもそろそろ対応してもおかしくないな

189:[Fn]+[名無しさん]
22/01/19 00:18:30.63 apgtk/BV.net
その架空言語は翻訳できるほどきっちり作りこまれているのか?

190:[Fn]+[名無しさん]
22/01/19 04:09:15.21 /xbW6apA.net
たいがい架空の言語って語彙が貧弱すぎて使い物にならんのよな
俺の知ってる異世界は英語や日本語の通じる場所ばっかだ

191:[Fn]+[名無しさん]
22/01/19 11:34:06.18 d1BrNBmH.net
昔の機種でPCMCIAスロットの死にスペースにATAから2.5 SSDとかHDDを入れられるの?
周辺すごく開いてるんだけどUSBから引っ張ったほうが現実的かな?セカンドドライブ

192:[Fn]+[名無しさん]
22/01/19 11:54:55.95 QPZGklVI.net
>>189
「PCMCIA」という名称は30年も前に「PCカード」に変更されたんだが
PCカードスロットのあるような機種なんて古すぎて今さら使い物にならん

193:[Fn]+[名無しさん]
22/01/19 12:16:08.90 /d9fiv3y.net
>>189
そこに入るのはTypeIIIの1.8インチまでだったかと

194:[Fn]+[名無しさん]
22/01/19 12:32:40.49 nANYXUSn.net
スロットの枠は簡単に中で外せる

195:[Fn]+[名無しさん]
22/01/19 12:52:40.42 S0EzdxIO.net
>>190
第一世代Coreの頃だな
Windows7が現役だった頃でもある
CF-C1使ってたわ

196:[Fn]+[名無しさん]
22/01/19 13:14:40.00 UGrUTJ1S.net
core7i 2コアwin10現役ssd詰まってきたのでHDD増設したい

197:[Fn]+[名無しさん]
22/01/19 13:15:42.84 UGrUTJ1S.net
中小企業なんで30台有る

198:[Fn]+[名無しさん]
22/01/19 17:17:21.61 dS6laF+n.net
>>194
どうぞご自由に

199:[Fn]+[名無しさん]
22/01/19 20:10:06.65 rg+nn81Q.net
>>194
安くなってきた大容量SSDへの乗り換えが一番簡単じゃね?
言ってる内容からR9くらいかな?
俺は120GB→240GB→480GBと1万以下のお手頃価格になったくらいのタイミングで乗り換えた@J10
240GBでも十分だったがWin7サポート終了でWin10化するために480GBに乗り換えた時に
デュアルブート化したのがいまだに現役だね

200:[Fn]+[名無しさん]
22/01/19 21:20:12.24 frnNORW0.net
SV7のUSBタイプCって純正バッテリー外した状態でも
使えます?

201:[Fn]+[名無しさん]
22/01/19 21:36:44.29 fSIZYx7E.net
Win10入りで2コアだとRZ5あたり?

202:[Fn]+[名無しさん]
22/01/20 16:31:15.10 YNplBqta.net
win11の旧機種切り捨てが公表される前に新品で純正バッテリーまで買ってしまった中古CF-AX2
諦めてlinux mint入れて運用していたが現状非対応PCでも簡単にwin11入れて遊べるみたいなのでwin11入れたわ
使いやすいorにくいは置いておくとして
win10より多少重い気はするけど今のところこれと言ったエラーもなく動いてる
たまに変な日本語があって「ん?」ってなるぐらいか

203:[Fn]+[名無しさん]
22/01/23 11:25:46.70 IfO07b4H.net
1920x1200じゃなくて、
1920x1080の機種ってある?

204:[Fn]+[名無しさん]
22/01/23 12:30:13.40 PP7PBVPU.net
sxシリーズとかは16:9

205:[Fn]+[名無しさん]
22/01/23 13:46:02.48 LDcTld66.net
>>201
> 1920x1200じゃなくて、
> 1920x1080の機種ってある?
CF-AX3
CF-B10
CF-LX
CF-LV
ぱっと思いついたのはこれぐらい。

206:[Fn]+[名無しさん]
22/01/23 13:58:46.56 IfO07b4H.net
>>203
ありがとう!
LX6の中古探すことにする!
sxは持ってたけどフルHDではなかったんだよね

207:[Fn]+[名無しさん]
22/01/23 14:28:35.12 gLbZqNlR.net
>>189
DVD/CDのインターフェースがあるならDVD/CDを外してそこから引っ張るのが簡単
URLリンク(youtu.be)
さもなければUSB-SATA変換をかませばいける

208:[Fn]+[名無しさん]
22/01/23 15:13:17.41 9WZR3QOL.net
>>189
コンパクトフラッシュは

209:[Fn]+[名無しさん]
22/01/23 16:24:07.39 Pk29lBdw.net
Windows使うんなら、パネルが1920x1200の機種はみんなx1080の設定にもできるから、こだわる必要ないんだけどね

210:[Fn]+[名無しさん]
22/01/23 17:07:24.66 HPkc+Q5m.net
CF-MX3の液晶凄い綺麗じゃない?

211:[Fn]+[名無しさん]
22/01/23 19:09:30.24 IfO07b4H.net
>>207
それだと映像関係でトラブルんだよ

212:[Fn]+[名無しさん]
22/01/23 19:42:43.40 p7B0OzWh.net
NX4のカメラマイクなしを買ったんだけどジャンクのカメラマイク移植できますか?移植可能なら液晶周りのフレームも一緒に購入して交換するつもりです。

213:[Fn]+[名無しさん]
22/01/23 20:32:05.48 oY8zz5Ho.net
sz6のキーボードをアマゾンで購入したけどなんか純正じゃないみたい…
キーボードに偽物とかあるのかな?

214:[Fn]+[名無しさん]
22/01/24 12:47:27.00 Up4IdiWp.net
偽物だらけ

215:[Fn]+[名無しさん]
22/01/24 15:57:32.62 XdlwzQOv.net
>>212

本物はないのか

216:[Fn]+[名無しさん]
22/01/24 16:57:42.99 d9k0EOTn.net
現行品なら普通に買ったほうが安全だし、古いのならジャンク買ってパーツ抜いて交換かな。レッツノートに限らず、ノートはそんなもん。
中古品の専用パーツを、都合よく単品で入手するのは難しいからね。

217:[Fn]+[名無しさん]
22/01/24 18:13:58.79 1O9+TPXN.net
ニコイチ、サンコイチして残りはジャンクとして売る

218:[Fn]+[名無しさん]
22/01/24 18:36:10.71 JgkdH3Tu.net
ACアダプタだけでも売れて2度美味しいw

219:[Fn]+[名無しさん]
22/01/24 20:53:43.87 hHDHOB0j.net
たくさんエラーやアクシデントを解決して思った事は、小まめなバックアップに勝る対策は存在しないという結論

220:[Fn]+[名無しさん]
22/01/24 21:04:01.82 1O9+TPXN.net
たくさんのトラブルを経験して悟ったのは、中古は何の節約にもならないということ
わずかなお金と引き換えに莫大な時間を失った

221:[Fn]+[名無しさん]
22/01/24 21:14:42.11 SSCMEaj2.net
Look座間

222:[Fn]+[名無しさん]
22/01/24 21:19:57.92 e6UFa2fD.net
中古故のトラブルってあった事がないけどどんなのなんだ?
システムは新品でも中古でも、
プリインストールされてるゴミを完全に除去したいからクリーンインストールする
結果、手間は変わらないし

223:[Fn]+[名無しさん]
22/01/24 21:39:34.31 d9k0EOTn.net
クリーンインストールは準備しておけば手間じゃないし、工夫すればかなり自動化も出来る。
ただそう言うの苦手というか、やりたく無いタイプなのに、安いからって中古に手を出すとね…

224:[Fn]+[名無しさん]
22/01/24 22:25:00.53 e6UFa2fD.net
だよねぇ。あと、元々入ってたシステムはイメージファイルにして一応バックアップはする
レストアした事も無いが
個人的に中古を買う際には全く同じスペックのを二つ買うようにしてきた
一つが駄目になって予備を使うなんて事になった試しは無いけれどね
そうすると、
一つ作り上げたシステムを二台で共用出来ちゃう
レストアしてプロダクトコードだけ再入力で認証すればいいだけ

225:[Fn]+[名無しさん]
22/01/24 22:42:25.39 G52bDJ0v.net
中古故のトラブルというと
良品扱いだったのに
バッテリーがヘタってた
キーボードの一部不良
内蔵ストレージが死にそう
付属ACアダプタが純正なのに非純正です!って起動時に怒られる

226:[Fn]+[名無しさん]
22/01/25 00:35:09.23 9AHF7Axr.net
バッテリーは新品買えばいいしストレージも換装すればいいからキーボードさえ問題なければ良いけどな

227:[Fn]+[名無しさん]
22/01/25 01:04:20.89 xP0tnUKs.net
中古で買う場合は、商品はもちろん、購入先をよく吟味する事でトラブルは防げる
それでも稀には何か起こり得るだろうけれど確率は低くする事は出来るだろうな

228:[Fn]+[名無しさん]
22/01/25 02:37:27.25 pHVJDops.net
日曜しか運転しなかったマイカーも
人手に渡るときは中古車
日々酷使してきた商用車も
人手に渡るときは中古車
そりゃ状態は千差万別だよ

229:[Fn]+[名無しさん]
22/01/25 03:12:52.34 hwET3y6d.net
オークションで個人から買うとタバコ臭いのがけっこうな確率で来る

230:[Fn]+[名無しさん]
22/01/25 07:48:56.63 N7q7XsKA.net
キーボードを壊したことならある

231:[Fn]+[名無しさん]
22/01/25 20:17:06.39 kfSTPEHm.net
ヤニくさいのはどうしようもないからな
内部まで入ってるから絶対臭いは落ちない
また売るかゴミとして捨てるしかない

232:[Alt]+[名無しさん]
22/01/27 12:18:04.66 SeWGbHnw.net
>>189
MicroSDカードスロットに変換すればセカンドドライブに出来て良いよ。SD規格は現役だし。
PCカードスロット→SDカードスロット変換アダプタ

233:[Fn]+[名無しさん]
22/01/27 13:22:20.45 kLasXGh8.net
>>189
例えばWD10JPVXとかHDDセカンド千円から二千円で1Tだね。
どうせSSD化2kで高速化で120GBとかで運用でもしてて2ndか?
ネットストレージに移せるだけ移せば十分じゃね?WiFiは高速化前提で。

234:[Fn]+[名無しさん]
22/01/27 13:38:32.34 kLasXGh8.net
core2はT
S10以前は PCカードスロット有り
2012.1
CF-SX1/NX1 PCカードスロット廃止
SDスロット
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
SDHC
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
MicroSD
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
SDXC
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)

235:[Fn]+[名無しさん]
22/01/27 19:27:35.55 Nv6W/Ijw.net
PCカードスロットのSD変換なんて遅くて使い物にならんだろ

236:[Fn]+[名無しさん]
22/01/27 22:46:53.15 aToNdtkK.net
これでも挿しとけ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

237:[Fn]+[名無しさん]
22/01/28 07:52:25.40 knO3sywj.net
ジャンク箱にありそう

238:[Fn]+[名無しさん]
22/01/28 10:45:30.63 S7dIOJbm.net
RZ8の中古がQV8の中古より高い…。
生産してないから仕方ないのか…。

239:[Fn]+[名無しさん]
22/01/28 14:29:39.74 S7dIOJbm.net
>>234
1995/07/25

240:[Fn]+[名無しさん]
22/01/28 22:39:12.81 BEzOryYU.net
Windows95出るより前?懐かしいぞね

241:[Fn]+[名無しさん]
22/01/28 22:48:07.97 7UUuGZ0b.net
アナログモデムの時代

242:[Fn]+[名無しさん]
22/01/29 10:56:13.84 jV/ihLhF.net
>>236
どこ?

243:[Fn]+[名無しさん]
22/01/29 13:33:05.30 K8sSc0Fy.net
USB 3.0出るまではPCMCIAは最速のバスだったんだけどなー

244:[Fn]+[名無しさん]
22/01/29 13:38:03.92 hplcf7UY.net
USB3はExpressCard使ってた

245:[Fn]+[名無しさん]
22/01/29 13:39:50.96 K8sSc0Fy.net
スゲーこレクション
URLリンク(sketch.keis.jp)

246:[Fn]+[名無しさん]
22/01/29 13:48:36.02 hplcf7UY.net
Roland SCP55MIDI音源カードあるわ

247:[Fn]+[名無しさん]
22/01/29 23:51:12.40 cncjskEq.net
>>240
楽天のGNETアキバ
CF-RZ8QDEQR
Microsoft Office Home and Business 2019付
155,652円 (税込)

248:[Fn]+[名無しさん]
22/01/31 14:52:07.09 BNjV0Fb0.net
キーボードってどこで買うのがいいんだろう?
アマゾンだと説明文がおかしくてあまり買いたくない

249:[Fn]+[名無しさん]
22/01/31 15:29:40.87 wFxpRCe3.net
純正新品の補修部品なら専門ショップがある
俺はいつもヤフオク内のオークションストアで買ってる

250:[Fn]+[名無しさん]
22/01/31 16:55:06.00 VpAhiUuK.net
8888

251:[Fn]+[名無しさん]
22/01/31 21:06:11.43 U1TIQjOz.net
キーボードは実物触って買った方がいいよ

252:[Fn]+[名無しさん]
22/02/01 16:53:43.56 9LZ6/smn.net
そりゃQVよりRZのほうが高いだろ

253:[Fn]+[名無しさん]
22/02/06 16:09:39.49 h8XD6w9K.net
>>109
>今のS10が12Gなんで
CF-S10のメモリーの上限の8GBではなくて、もっと増設できたの?

254:[Fn]+[名無しさん]
22/02/06 16:55:09.39 Lh1ZNdZ+.net
>>251
上限は16

255:[Fn]+[名無しさん]
22/02/06 19:57:03.91 VGX2svbx.net
>>251
9、10の世代はスロットが2つあって、両方に8GBを挿せば16GB

256:251
22/02/06 20:20:29.65 h8XD6w9K.net
16Bになるんですね。
よし増設します。

257:[Fn]+[名無しさん]
22/02/06 21:43:38.27 s/822kFN.net
>>254
16Bになったらヤバいやん

258:[Fn]+[名無しさん]
22/02/06 22:56:27.67 5j9GLCLx.net
よし増設します。
でちょうど16B
あ、終端文字が入らない┐(´д`)┌

259:[Fn]+[名無しさん]
22/02/07 00:21:02.53 EPGrB03E.net
お爺ちゃん、いま主流のutf8だと日本語3バイトですよ。

260:[Fn]+[名無しさん]
22/02/07 17:55:20.82 miSS4ru9.net
気にするな
意味は伝わってる

261:[Fn]+[名無しさん]
22/02/07 19:12:11.82 bz21FNLv.net
5ちゃんなんてどうせシフトJISやろ

262:[Fn]+[名無しさん]
22/02/08 04:59:17.26 UWZIk3e3.net
>>218
今のところレッツノートは中古二回、新品一回買って
どちらもトラブルなし
中古は万一のスパイウェアが怖いだけ
ウィンドウズ2000終了のときにレッツの中古core i7 の3世代だか5世代だか3万で買ったけど
最近新品で買った8万のcorei5の10世代買ってレッツのほうに何の遜色もない
レッツ中古は本当に優秀

263:[Fn]+[名無しさん]
22/02/08 06:48:32.19 C62XO+rw.net
この辺の値段がこなれてるのが良いね
2011年夏モデル (CF-S10/N10/B10/J10/C1 )
2011年春モデル (CF-S10/N10/B10/J10/F10 )
2010年冬モデル (CF-S9 /N9 /J9 /F9)
2010年夏モデル (CF-S9 /N9 /C1 /F9)
2010年春モデル (CF-S9 /N9 /F9 /T9 /W9 /Y9)
あとCF-R9

264:[Fn]+[名無しさん]
22/02/08 07:37:59.65 Sz4NwaqB.net
SV7はヤフオクで5万円ぐらい
光学ドライブ無しが多いけど

265:[Fn]+[名無しさん]
22/02/08 08:32:20.11 /GN1hL2w.net
今更光学ドライブなんていらんわな

266:[Fn]+[名無しさん]
22/02/08 09:57:12.20 nS3rJ8GA.net
>>260
会社で新品300台以上買って故障率12%
個人で中古7台買って故障なし
俺は程度の良いレッツの中古に対するイメージ良い

267:[Fn]+[名無しさん]
22/02/08 12:49:34.86 SRIEns0s.net
ディスク媒体を使うことなんて年に何回あるかくらいだもんなぁ

268:[Fn]+[名無しさん]
22/02/08 17:31:14.66 uT7Crk9y.net
外付けでいいよ!

269:[Fn]+[名無しさん]
22/02/08 17:42:21.78 drlhzdMo.net
毎年1回だけ一太郎のアップグレードで使ってた光学ドライブ、今年で終わりだからいよいよ出番が完全になくなった

270:[Fn]+[名無しさん]
22/02/08 20:36:21.47 A0+O060i.net
USBCで充電と映像出力できるのを探してるけどまだ安くないね

271:[Fn]+[名無しさん]
22/02/08 22:37:08.08 dN6I6nH4.net
個人的に光学ドライブはXP環境残す用途だと欲しい
win10ならクリーンインストールもUSBだし光学ドライブは外付けで間に合うけど
光学ドライブ内蔵で感じる謎の安心感

272:[Fn]+[名無しさん]
22/02/08 23:17:48.27 Fcj4ViWv.net
XP環境ならスペックも必要ないし仮想マシンと仮想ドライブで十分やろ

273:[Fn]+[名無しさん]
22/02/08 23:47:42.19 lxi9NxTK.net
ドライブレスだとほんのちょっと軽くなる
だがそれがいい

274:[Fn]+[名無しさん]
22/02/09 01:35:16.92 MizwWJso.net
4月からノートPCが必要で12世代のノートPCが本命なんですが、出回るのはまだまだ先だと思うのでつなぎで中古のCF-SV8を購入しようと思っています。
新品の安いモノでもよかったんですが憧れのLet's noteを人生で一度くらい使ってみたいと思い選びました。
CPUは8265U、メモリは8GBのモデルです。
オンライン授業などでも不自由なく使えるでしょうか?

275:[Fn]+[名無しさん]
22/02/09 02:12:24.74 +Kmi6c55.net
>>272
問題ない

276:[Fn]+[名無しさん]
22/02/09 09:20:40.80 3Q8SrtJX.net
メモリ4Gじゃなければ全く問題はないやろ

277:[Fn]+[名無しさん]
22/02/09 17:33:12.94 MUlF+VJ8.net
>>270
仮想環境だと手元にあるUSB接続のmidi機器が動かないんです

278:[Fn]+[名無しさん]
22/02/09 17:40:59.54 wFowwW7c.net
>>272
性能的には全く問題ないってかオンライン授業だけならオーバースペック
充電無し環境でオンライン授業とか考えてるならLバッテリーの方が良い
やや重くなるけど

279:[Fn]+[名無しさん]
22/02/09 18:15:49.77 Du3sR5rG.net
>>275
USBのエミュレーションもだめだとするとLAN経由でUSBを使う機器があるけどね
1万くらいする

280:[Fn]+[名無しさん]
22/02/10 18:39:13.01 sI1wQ8Wd.net
メモリ16GBにしとけおじさん
「メモリは16GBにしとけ」

281:[Fn]+[名無しさん]
22/02/11 13:49:25.01 gKwWFfpy.net
普通64GB

282:[Fn]+[名無しさん]
22/02/11 18:25:20.57 OqiMwxCQ.net
メモリは作業スペース言うからなぁ
多ければ多い程作業の効率が上がる
CPUは頭脳、HDDとSSDは本棚だっけ
HDDとSSDの区別はどう呼べばいいんやろ

283:[Fn]+[名無しさん]
22/02/11 18:34:01.16 7yDpI5/X.net
【PC用語のだいたいの意味】
・コア→おっさんの数
・スレッド→ペンの数(デュアルコア4スレッドはおっさん二人が両手にペンを持ってる)
・周波数→ペンを動かす速さ
・ターボブースト→おっさん残業時の腕の速さ
・ストレージ→引き出し
・メモリ→机の大きさ
・グラボ→色鉛筆
・OS→おっさんの話す言語(国籍)
・水冷式のPC→おっさんを無限に残業させることができる無敵アイテム

284:[Fn]+[名無しさん]
22/02/11 19:46:35.45 cG5wauvy.net
>>280
SSDは自宅の本棚、HDDは本屋や図書館ぐらいの距離を感じる

285:[Fn]+[名無しさん]
22/02/11 20:01:38.80 GbCpTHKJ.net
容量的にもな

286:[Fn]+[名無しさん]
22/02/11 20:07:52.96 Z8uyuCBh.net
おっさんディスク
おっさんマックス
おっさんマイクロシステムズ
>>279
休止する時の退避用に取られる分でCドライブの空き容量なくなりそうw

287:[Fn]+[名無しさん]
22/02/11 20:53:18.28 nIWJh5nN.net
MX3(8GB)で十分と思っていたが、Teamsの音声が小さくてまともに聞こえないので、そろそろかな。
FHDでタッチパネル(タッチパネル向けアプリを作っているので)、12インチはきついから15でも良いかな。
安いのあるかな?
ちなみにMX3は3年前に二万で手に入れた。今回は三万出しても良い。

288:[Fn]+[名無しさん]
22/02/12 14:01:37.67 5xAoP7Cn.net
>>281
結構的を得ている気がする

289:[Fn]+[名無しさん]
22/02/12 14:31:17.34 4h/LxfoE.net
>>281
バズってたやつの改良版やな

290:[Fn]+[名無しさん]
22/02/12 17:07:19.79 eH3oTpa+.net
水冷ブームなんて平成で完全に終わったろ?

291:[Fn]+[名無しさん]
22/02/12 18:35:04.01 PscD1MkH.net
わかんないけどNetBurstやPowerPC G5を棄ててIntel Core(Yonah?)に移行したから?

292:[Fn]+[名無しさん]
22/02/12 19:27:46.52 ZH4jPEc8.net
たしかに古いレッツは音が小さい

293:[Fn]+[名無しさん]
22/02/12 19:36:26.69 5v4Kc7sR.net
>>288
ノートパソコンまで出てたのにな

294:[Fn]+[名無しさん]
22/02/12 20:16:55.16 pF8QyWMY.net
透明サイドパネルで中をLEDでビカビカ光らせる自作PCでは
依然として流行中で専用マザボまで出てるぞ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
なお値段

295:[Fn]+[名無しさん]
22/02/12 20:26:00.50 l45014j0.net
自分が知らない=世間では存在しないは思春期特有の無敵感がなせる業

296:[Fn]+[名無しさん]
22/02/12 20:28:14.15 2OmrCKKN.net
そもそもPCを自作する時代がほぼ終わってる
アキバのパーツ屋も激減して、マイニングとかFPSとかごく一部の特殊用途向けのマシンを作る人が細々と生き残ってるぐらい

297:[Fn]+[名無しさん]
22/02/12 23:02:15.98 U4asODrq.net
私のラインナップです。
よろしくお願いします
全てレッツノートです。 
CF-SX3 SSD windows10
CF-S9 HDD windows10
CF-8W SSD windows10 core 2 duo
CF-7T HDD windows10 core 2 duo
CF-W5 SSD zorin os9 core 2 duo

298:[Fn]+[名無しさん]
22/02/13 00:01:47.27 J9Ogzg1e.net
sx3がイイね

299:[Fn]+[名無しさん]
22/02/13 00:43:45.87 AN+qJdPc.net
ありがとうございます😊

300:[Fn]+[名無しさん]
22/02/13 10:27:13.41 6lveCUkX.net
2年以内に引っ越すので断捨離を計画中
なかなか思いを断てないのが中古レッツノート群なんだよね
CF-J10 (Sandy Bridge)
メモリ16GBにしたり、SSD500GBにしたり良い思い出。
10インチ他社製はAtom搭載ネットブックが主流なのにCore i5積んだJ10はキャラ立ちしていた。
CF-AX2 (Ivy Bridge)
ファンの音がうるさい奴。だがダブレットタイプのギミックが面白い。
CF-SX4、CF-NX4 (Broadwell)
SX4を2台、NX4を2台持っていて、むちゃくちゃお気に入りだったりする。
実家の自分機、DVDリッピング専用機、寅さん専用機として、3台が実稼働中。
CF-RZ4 (Broadwell)
見た目は尿液晶で駄目な奴。メモリ8GB、ストレージ256GBで意外に出來る奴。
10.1インチの足回りも秀逸
J10とAX2はファンの音がうるさいんだけど、原因は何なんなんでしょ?
CPU世代(省電力性)によるものなのかな?

301:[Fn]+[名無しさん]
22/02/13 11:46:52.44 AN+qJdPc.net
>>298
断捨離の思いを立てない→気持ち良く解ります。私もです。

302:[Fn]+[名無しさん]
22/02/13 20:30:42.77 Wf3jLBxi.net



303: linux入れて適当に常時稼働 俺はLX3からだけど



304:[Fn]+[名無しさん]
22/02/13 20:52:18.22 aRKmXkvd.net
とっといてもどうせ使わない
まず使わない
絶対に使わない

305:[Fn]+[名無しさん]
22/02/13 20:55:31.99 KHyJdIom.net
>>298
今度の3月で引っ越し予定で距離があるので断捨離兼ねて10年以上かけて
集めたPCコレクションをほぼすべて処分した
まだ手元に何台かあるがそれでもお前さんのより数


306:が多い…orz J10のファンがうるさいのは埃のせいか軸受けの油切れ(まあ両方の可能性が高い) 分解して清掃&潤滑で静かになるぞ J10のファンは軸抜けるから清掃・潤滑も簡単 AX2はもってないから知らん



307:[Fn]+[名無しさん]
22/02/13 21:05:41.00 aRKmXkvd.net
俺も引っ越しの時に大量に捨てた
初代PC-8801とか8インチフロッピードライブとか押し入れいっぱいにあったんだけどね
それなのにまたパソコンが20台ぐらい積み上がってるのはなんなんだぜ?

308:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 02:09:45.05 YOkhF9Nt.net
>>298
J10ファン軸グリス塗り直し、ベアリング交換
CPUグリス交換
Windowsの電源管理でCPU設定を100→99%に設定変更

309:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 09:08:36.97 Kk1m4t+K.net
>>302
>>304
引越経験者の先輩がおられると心強いです。
レッツノート7台以外にも、ThinkPad6台、ASUSのが1台とかあって未だに悩んでます。
保留対象と処分対象の選別ラインとかありましたか?
実稼働機と非稼働機とか。
CPU第5世代以上と第4世代以下とか。

310:298
22/02/14 09:16:18.37 Kk1m4t+K.net
アンカーミス
>>305引越について2つめのアンカーは
>>303さんでした
現状レッツノートに関して手元に残すのは実稼働3台、SX4*2台とNX4*1台の予定ですが。
J10とかRZ4とか10インチ型がお悩みラインなんですよね。なんだんだろこの愛着感。

311:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 10:11:34.20 xBqHxY/2.net
>>306
304疎外感
しばかれるナよ

312:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 16:08:00.88 aA+2QzvP.net
NX4いいけど視野角狭くて思いからSZ6使うことが多いかな

313:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 16:08:20.19 aA+2QzvP.net
思い→重い

314:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 17:14:58.18 PzIh2VKg.net
レッツノート四兄妹
┏┳━━┳┓    __________________
┃┃      ┃┃  /
┃┃      ┃┃<  R2で~す
┃┃ .pana. ┃┃  \
┗┻━━┻┛     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏┳━━┳┓    __________________
┃┃        ┃┃  /
┃┃        ┃┃<  T2で~す
┃┃        ┃┃  \
┃┃ Pana.  ┃┃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┻━━┻┛
┏┳┳━┳┳┓    __________________
┃┃┃pana┃┃┃  /
┃┃┃    ┃┃┃<  W2で~す
┃┃┃    ┃┃┃  \
┃┃┃    ┃┃┃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┻┻━┻┻┛
┏━┳━━┳━┓    __________________
┃  ┃ Pana.  ┃  ┃  /
┃  ┃        ┃  ┃<  Y2で~す
┃  ┃        ┃  ┃  \
┃  ┃        ┃  ┃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃  ┃        ┃  ┃
┗━┻━━┻━┛

315:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 19:34:32.09 gvZVwWRH.net
>>306
俺(302)は逆に10インチ(J10,RZ)だけ残して12インチや14インチは処分した
メインマシンなんでデータ移行とか面倒だし引っ越しの荷物が少なくなるはずだから…
予備機的な他のPCをほぼすべて処分中でもう少し頑張って10台以下にしたい…

316:[Fn]+[名無しさん]
22/02/14 21:38:29.80 vIMDxyp+.net
>>285
今のところLX6を物色中、音はどうなんだろう。タッチパネルは諦める。
それかキー配列でThinkPadで探すか?

317:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 11:11:39.27 pwOJq7sn.net
サブサブ機のCF-T7 core 2 duo1.2G hzのファンの大きな異音に悩まされていましたが、排気口に掃除機のホースをあ�


318:トて、5分くらい吸引したら音が消えました。



319:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 12:43:55.94 REoCVug+.net
埃が取れたんだ。おめでとう。

320:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 14:15:04.54 8TXqs1Pc.net
ありがとうございます。ただあまりそうしき

321:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 14:16:05.17 8TXqs1Pc.net
あまり掃除機は使わない方が良いと他のスレで言われました。

322:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 17:35:09.61 spTiD8hI.net
まぢか!
オレのW8もやってみるわ!

323:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 19:46:59.44 G01Amgy0.net
システム要件を満たさないWindows11環境に警告文が表示
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

324:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 20:09:39.42 3pPk6wHC.net
>>316
根拠なさそうだが?

325:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 20:29:12.30 hg5+wrB+.net
一次情報持ってこいよ

326:[Fn]+[名無しさん]
22/02/16 16:27:16.32 ujpoHcM2.net
sz6 がドフパラで出てるね

327:[Fn]+[名無しさん]
22/02/16 16:28:29.85 ujpoHcM2.net
ドスパラじゃなくてじゃんぱら

328:[Fn]+[名無しさん]
22/02/17 00:50:53.56 oFA5+hcd.net
LG gram買ってみたら液晶綺麗過ぎて
マジびびったw

329:[Fn]+[名無しさん]
22/02/17 07:08:09.17 JW75aOTK.net
>>323
うぜー

330:[Fn]+[名無しさん]
22/02/19 21:45:17.24 0t2NVaMw.net
RZ4にChrome OS Flexインストールしたものの、
Linux開発環境はNGだったのでこちらでもご報告。
URLリンク(i.imgur.com)

331:[Fn]+[名無しさん]
22/02/20 08:51:40.73 jrLGkYwZ.net
WEB会議、個室で使う前提ならスピーカーフォンがオススメだけどな。やっぱスピーカーでかいほうが音いいから、聞き取りやすい。あ、あんま安物とか小さいのは除外ね、別に買う意味薄い。尼で5k以上から選ぶ感じ。
たまに短時間ならノートのマシなやつや、ヘッドセットでもいいけど、数時間連続でやるようならスピーカーフォンのほうが楽。
あと遅延と給電、接続安定性からUSB接続のほうがいい。Bluetoothでも使えるけど、瞬断みたいなのがあったあとの挙動がヘンなことあるんだよね。

332:[Fn]+[名無しさん]
22/02/20 14:31:41.60 JFi7MuGt.net
CF-S10、メモリー12GB、Windows10(Version20H2)を使用していますが、
サウンドの設定で、入力デバイスが見つかりませんとなっています。
(出力デバイスは「スピーカー(2-Definition AudioDevice)」となっています。)
※21H1にアップグレードしてもだめでした。
同じ現象を解決された方がいらっしゃったら、解決方法をお教えください。

333:327
22/02/20 14:38:44.00 JFi7MuGt.net
補足します。
H19の頃は問題なかったです。

334:[Fn]+[名無しさん]
22/02/20 16:15:26.29 yfo5vdWB.net
>>327
タスクトレイのスピーカ右クリック
サウンド出して
録音開いてそれぞれのプロパティ確認くらいしたのか?

335:[Fn]+[名無しさん]
22/02/20 16:18:59.00 yfo5vdWB.net
>>327
MS以外のドライバー全部アンインストールし

336:[Fn]+[名無しさん]
22/02/21 02:41:21.68 2thVcY4G.net
>>325
アカンのかい

337:[Fn]+[名無しさん]
22/02/26 09:55:49.30 7TQ48+j9.net
今買うとしたら何がおすすめ?

338:[Fn]+[名無しさん]
22/02/26 10:25:47.20 MTzBex5W.net
安さならSZ
ガチ持ち運びならRZ
それなりの性能ならSV9あたり

339:[Fn]+[名無しさん]
22/02/27 09:50:28


340:.84 ID:xD0YDo9k.net



341:[Fn]+[名無しさん]
22/02/27 10:04:19.81 QdnqFOl0.net
メイン機にしたい
そもそもLet's noteに拘る必要があるのか

342:[Fn]+[名無しさん]
22/02/27 12:56:35.71 s0q4CTHJ.net
>>334
じゃあXZあたりがいいかもしれない。
液晶解像度が比較的高い(2160x1440)とか
キーボードと分離してタブレットになるとかいうメリットもある。
楽天で中古が3万6千円程度からとそれなりに安い。
但しタッチパネル不良品が時々あるので商品の詳細は要チェック。
あと業者によってはACアダプタ無しとしている場合もあるので要注意。
>メイン機にしたい
ということならQVかFVをお勧めしたい。Win11にも公式に対応してるし。
但し中古はお高い。10万円以上する。

343:[Fn]+[名無しさん]
22/02/27 19:21:13.10 kPLKq+vm.net
レッツノートで貼り付け型のスタンド探してるけど対応可能なやつある?
レッツノートってバッテリーが邪魔するよね

344:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 02:14:53.48 IWetI/UT.net
バッテリーは捨てた

345:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 12:59:13.08 nxew4hD5.net
中古でrz4購入しました。
法人使用でバッテリーも劣化なしで液晶も黄ばみ対応後といい買い物でした。
画面綺麗で携帯性よくていい感じです。

346:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 13:27:23.14 9tTP5FLO.net
>>339
ちなみにどこで買われましたか?

347:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 21:08:55.52 FkbtwmdM.net
今RZ4使ってて液晶の黄ばみもないし不満はとくにないんだけど
RZ6の出物をみつけて迷ってる
RZ4からRZ6って結構違うもん?

348:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 21:23:59.85 4g0fjIxj.net
>>341
6はわざわざ買い換えるメリットがほぼない
がんばって8を買った方がいい

349:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 21:27:44.18 VOsgxi+N.net
MX

350:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 21:45:23.44 D8JUtDH7.net
>>341
RZ6は、一応、4Kの動画再生に対応している。
あとTPM2.0にも対応している。
しかしWin11には(公式には)非対応なのでWindowsを使う限り寿命はあと3年と半年ぐらいとなる。
なおRZ8は公式にWin11に対応しているので中古相場が高い。

351:[Fn]+[名無しさん]
22/02/28 21:50:34.00 D8JUtDH7.net
個人的な見解だけど
RZ8の中古相場はQV8のそれに近いので、
サイズ的に問題がなければ、
QV8を選ぶ方が良いと思われる。

352:[Fn]+[名無しさん]
22/03/01 02:49:35.24 86cuFLN6.net
Win11に移行は少ないから10再延長すると思うよMSがアナウンス守ったことってあったっけ?

353:[Fn]+[名無しさん]
22/03/01 08:39:59.67 B7ggBp2F.net
んなことよりwinxpを再延長しろや

354:[Fn]+[名無しさん]
22/03/01 09:35:04.38 faS8NCLb.net
>>346
URLリンク(news.mynavi.jp)
Windows 11 バージョン22(仮)はローカルアカウントでセットアップ不可に
自社サービスに誘導するために見える窮屈な仕様が目立つようになってきた。
奴は自社に都合が良いことはどんなに苦情が来てもやるよ

355:[Fn]+[名無しさん]
22/03/01 10:20:02.29 ZtnS9TzU.net
自分の首を絞めるだけ。もうオワンコです

356:[Fn]+[名無しさん]
22/03/01 15:22:09.37 lpyCVLVE.net
手放す人は気を付けよう
Windows 11/10、初期化してもファイルが残る不具合
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

357:[Fn]+[名無しさん]
22/03/01 17:42:39.79 804pYJSy.net
>>348
なお、バイパスが見つかる�


358:ヘ様。 [ネットワークに接続しましょう] のプロセスで Shift + F10 でコマンド プロンプトを開き、 "OOBE\BYPASSNRO" と入力すると、システムが自動的に再起動し、 ローカル アカウントでユーザーを作成するオプションが利用可能になるとのことだ。 https://www.reddit.com/r/Windows11/comments/symv3r/microsoft_to_officially_provide_bypass_for/



359:[Fn]+[名無しさん]
22/03/02 07:54:57.37 lnLyC2bD.net
間違ってあっちのスレに書いたので改めてこっちにも書くわ
CF-RZ4のEM7330をAliexpressで買ったEM7430に差し替えてpovo2.0使えるようになった
最初CF-RZ6のEM7430のドライバ入れたけどエラーになるのでアンインストールして
Windows Updateからドライバ入れたらうまくいった
4400円でSIMフリー化できた
CF-RZ4はレノボやHPみたいにBIOSでロックかけてないんだね
ちなみにBIOSは末尾が11
マルチSIMの標準SIMの枠に嵌めてやってるから取れなくなるとまずいのでもう外すけど

360:[Fn]+[名無しさん]
22/03/02 10:35:17.95 waFsKiOB.net
LG GRAM 17 & iPad proで幸せになれました

361:[Fn]+[名無しさん]
22/03/02 11:56:47.34 puHh1P01.net
あのキーボードは無理やねん

362:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 11:10:33.43 1x95/MZi.net
RZ4持ってるんだけどWindows11にしたほうがええ?
メインのPCはWindows7で10はあまり使ってない感じなんだけど・・・
まあ要するにRZ4は放置してるので何か有効利用したい

363:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 12:11:52.87 LGLRGmao.net
売って金に換えろ

364:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 12:19:13.51 ECrNBJig.net
MX3(8GB)を使っていて、オンライン会議の音量が小さく聞きにくいので買い替え検討してます。
SZ5も同じですか?

365:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 12:26:29.93 umGbiwz2.net
>>357
btの良いイヤフォンが良いぞ
ウォーキングでも使えるやつ

366:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 16:21:52.28 a1X35tYp.net
ステレオスピーカーになるのはSVLVより後

367:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 16:43:59.90 7R5gi3Hv.net
レッツはJ10しか持って無くて、
イヤフォン刺しても、スピーカーのミュートを解除してやらなきゃ音が出ないんだが
レッツってみんなそうなの?って訳は無いよね
最近の機種なら、イヤフォン刺せばミュートは自動的に解除されるの?

368:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 17:38:34.57 hvrDI+Rh.net
RZ4(Win10アップグレード)も同じだな

369:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 17:45:18.85 avfU9WJu.net
それWindowsの仕様じゃないの?

370:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 17:50:20.41 QGQvwYcu.net
DVDドライブのスペースにスピーカー付けられるといいな。

371:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 18:16:48.92 7R5gi3Hv.net
じゃあ東芝とかは自動切換えするようにハードウェアレベルで仕込んでるんだな
イヤフォンを検出するとミュート解除されるんだよ10年以上前の機種でそうなってた
抜くとまたミュートが復活するので便利だった

372:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 18:33:28.69 hvrDI+Rh.net
昔はイヤホンジャックとスピーカーの切り替えがハードってのは普通のことだったからな
(イヤホンジャックに刺さると内蔵スピーカーが切り離される構造になっていた)

373:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 21:19:25.62 xyR7NWZ7.net
>>357
音量が改善されるのはステレオ化されるSV7以降だよ

374:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 22:19:10.92 F+zd2J8a.net
他社ノートに当たり前のようについてる機能がないとかは
萎えるな。

375:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 22:23:35.85 LeXpKwuk.net
>>367
会社によるとしか…
2007年の投稿だけどみんなそれが普通だと思ってる
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

376:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 22:30:47.93 hvrDI+Rh.net
他社というより時代だな
そのころのPCだとスピーカーとイヤホンから同時に音は出せないことになるから
今どきのPCならハードとドライバー(メーカーのやる気)次第だろうけど大した問題じゃないな
どっちがいいのかは知らん

377:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 23:24:55.79 7R5gi3Hv.net
ダイナブックでは物理的に接続をオンオフしている訳じゃなくて、
イヤフォン検出に拠って、OSの設定としてソフト的にミュートをオンオフしていたところなんだよな
クリーンインストールしていたやつだから専用ツールなんてのも無しで
これって、WindowsOSの機能としてあるものなのにレッツが使ってないだけなのでは…

378:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 00:10:36.38 YvSN0EZS.net
2007年だとXP辺りまでで音声デバイス複数への同時出力できた頃のだと思う
あとHDオーディオだかAC97だったかの挿入検出って蟹とかのドライバ無しでも行けたっけ?

379:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 00:36:16.23 gi6hTZWc.net
昔「専用ドライバとか入れんでも音鳴ってるやん」とそのままにしてて
ある時イヤホンでエロ動画観てる途中でトイレに行こうと耳からイヤホン外したら
スピーカーも盛大に鳴ってて慌てて蟹ドライバ入れたことならある

380:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 00:41:58.16 xLYlxK5C.net
370ですが、ドライバは蟹のをを入れてましたね
OSじゃなくてドライバが検出してくれてたのかな
だとすると何故にレッツで同じ事が出来ないのかって事に

381:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 08:20:45.62 GuxvXFr9.net
>>373
let's企画承認プロセスの伝統工芸。カタログスペックは気にするが、利用シーンは眼中にあらず。

382:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 11:03:21.45 xLYlxK5C.net
機種を記しておくわ今時に宣伝にもならないし
dynabookでイヤフォン抜き差しでミュートのオンオフが出来たのはSS S31なので
上で話題になった2007年頃の機種ですね。>>368からすると単にdynabookが先進的だっただけやね
当時のdynabookは品質も良くて
中華資本になるまでRX2など後継機種も使ってきたのでそれが当たり前だと思ってた
これももう古い機種だけどJ10 2540mに乗り換えてから未だにそのぐらいしか不満が無い
>>367
中古RZ乗り換えを考えてたところなんだけど、確かに、ちょっと萎えた

383:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 12:42:05.09 ap1Gv6Q+.net
ダイナブックも検討中。
ダイナブックの方が中古価格安い気がする

384:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 13:11:06.58 3/TQBC5C.net
あんな安かろう悪かろうと比較すんな

385:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 14:40:39.13 bBqE7LLS.net
まあどこに価値を見出すかは人それぞれだからな
イヤホン機能でポンコツ選びたいなら好きにしろ

386:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 17:36:34.09 Ge2UQFk+.net
>>360
それはハードの問題じゃなくてドライバの設定で変更できる

387:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 18:29:01.41 bBqE7LLS.net
純正じゃできないからレスしている人に向かって何言ってんだお前…

388:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 20:31:12.73 92EJ/jKq.net
>>377
そうなのか?
USB-cついてるので探してたら東芝がいいかなって思ってたけど

389:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 20:41:16.04 xLYlxK5C.net
コントロールパネルのサウンドや蟹ドライバのプロパティも見たし、
イヤフォンの抜き差しを蟹ドライバが検出しているのも確認したが、
ミュートのオンオフと連動させる設定なんて無い
新しいのには出来るのがあるのかも知れない。あったら機種名を教えてくれると有難い
どっちにしろ
こんな理由で中華資本メーカーなどに食指は動かないけどな
かつてのdynabook好きの個人的主観だが、2010年代半ば以降のdynabookは品質悪いよ
全ての機種がそうって訳じゃないかも知れないが
Let'sに乗り換えた理由でもあった。満足度高いので未だ一機種しか使ってないが

390:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 21:11:00.13 KUOaABu/.net
>>382
昔のdynabookは安い割に性能良くて長持ちしたけどな
会社があぶなくなった影響かな

391:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 21:33:33.70 bBqE7LLS.net
dynabookもピンキリだったよ
中華製持ってきた安物はすぐに壊れた
薄型にこだわったけど液晶パネルがすぐに斑だらけになったな

392:[Fn]+[名無しさん]
22/03/06 21:34:09.86 xLYlxK5C.net
>>383
かつてはノートPCとしてmicrosoftのお墨付きも貰ってたんだけどね、、
今やdynabookはシャープの子会社だよ
台湾資本と言えるわけだけれどホンハイなので外省企業ですね。つまり中国資本
工場は中国とベトナム
先ず、デザインが例のチープシック路線になって、品質も落ちた

393:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 03:39:23.32 eG6Kygs8.net
外省の使い方それでいいの?

394:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 03:42:14.95 FiBhEznY.net
>>376
避ける人が多いから安くなる
安さには必ず理由がある

395:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 05:12:58.12 9f7Orlrl.net
東芝も富士通も2000年より前はしっかりしたもの作ってたけどその後はヘタクソなコストダウンでゴミみたいな端末を量産してたな
撤退した日立は有終の美を飾ってたけど

396:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 07:33:17.40 aaVmKkOc.net
>>372
お兄ちゃん嫌ぁ

397:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 09:03:43.41 +GMrwX+o.net
ダイナブックは液晶にガタがくるのか…

398:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 22:16:19.36 sg1u7+5A.net
Kaby Lake搭載の「Let's note SZ6」が49,980円 + 4,000ポイント還元、パソコン工房通販サイトで中古品PCセール
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
舐めてんのかと

399:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 22:53:41.14 aIvmyrEd.net
>>391
Be-Stockだと、1年保証付いて35200円だもんな。

400:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 22:59:55.82 02NAKwuI.net
>>391
Win11が無かったらそのぐらいの値段は維持してた気がしないでもない

401:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 23:02:30.54 02NAKwuI.net
楽天でSV7が6万円ぐらいから出てるな

402:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 00:26:55.83 2PLQg0eg.net
>>391
8GBメモリ搭載の12.1型ノート「Let's note SZ5」が19,800円!PCコンフルで中古品セール (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
CPU一世代進んでOSはHomeに落ちて値段2.5倍ってたった三日で何があったんだおそロs

403:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 08:22:40.63 wik19TEO.net
>>395
もともとコンフルが安い。
自分はコンフルで1台買ったあと、2台目探すときにbestockとか他社のサイト見て高いなぁって思った。

404:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 18:54:33.67 QcNKb1zE.net
>>352だけど楽天はSIMは認識するけど圏外で使えない
Windows Updateで入れたドライバのプロバイダーがMicrosoftなので
ファームウェアUpdateができない

405:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 20:00:45.30 udLpVaOz.net
>>352
マルチ確信犯

406:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 22:42:53.55 be6gD7Ud.net
>>396
もうないかしら?

407:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 23:34:23.88 BM/BluK8.net
PCコンフルでRZ6が49800で売ってるな
8GBモデルはオークションでも結構高値がつくからいいかも
URLリンク(twitter.com)
シミがあるとか書いてるのが気になるけど
(deleted an unsolicited ad)

408:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 23:36:02.09 198Z2dZi.net
RZ5じゃん

409:[Fn]+[名無しさん]
22/03/09 00:14:53.52 PAHrXjMv.net
ホントだ、RZ5だ…。間違えて済みませんでした(400)

410:[Fn]+[名無しさん]
22/03/09 03:34:39.35 O/R7a0C3.net
でも写真の機体はRZ6だしポップもRZ6

411:[Fn]+[名無しさん]
22/03/09 08:06:13.10 gJ5SDeLr.net
中身はRZ6だね ちゃんと本体に刻印がw

412:[Fn]+[名無しさん]
22/03/09 15:48:35.84 PAHrXjMv.net
>>400
×8GBモデルはオークションでも結構高値がつくから
8GBは標準的で、高値がつくのは16GBモデルでした
この間違いこそ済みません

413:[Fn]+[名無しさん]
22/03/09 18:50:33.95 wBTJIUKm.net
Intel、一部プロセッサで情報漏洩の恐れがある脆弱性
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ローカルアクセスによる情報漏洩の恐れがある脆弱性
→影響を受けるのは、第8~12世代Core
特権昇格の脆弱性
→影響を受けるのは、第6/7/8/10世代Core
第8,10世代Coreは両方の危険に晒される。
あえて第7世代の中古を買うのが吉か…な?

414:[Fn]+[名無しさん]
22/03/09 19:38:47.77 JI+qx4Lh.net
MEファームにしろCPUマイクロコードにしろ
BIOSアプデで対応されるだろうから気にしない

415:[Fn]+[名無しさん]
22/03/10 00:22:37.05 Enr+A4r1.net
MicrosoftがWindows 11/10を初期化しても一部ファイルが残る不具合を公表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch