21/06/18 17:42:03.70 xkhEvkzy.net
>>97
俺のSZ5はエロゲーム
とアニメとかの動画の俺専用機SZ5を使って物理的に抜くわけねーだろが。
101:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 17:48:00.55 gFbNHD/s.net
SZ5はPSOエミュとプライムビデオ専用機になってる、メモリ4gで充分
102:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 17:51:45.32 xkhEvkzy.net
俺の中古レッツはW4から始まって今現在SZ5が俺だけしか触らせないレッツだな、PC関係詳しいと、タブレットとかスマホよりやっぱりPC てなるよないろんな意味で大人のオモチャだろ?
103:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 17:56:59.89 xkhEvkzy.net
面白いPCエロゲームは1人でこっそりなのは、俺は中古レッツが一番いいと思ってるんだがどう?
104:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 18:00:47.75 xkhEvkzy.net
中古レッツはPC エロゲーム専用機、エロ動画はスマホかタブレットでも観れるんだし、俺の中古レッツの一番の使い道だよ。
105:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 18:14:12.39 Le6qVwI1.net
嫁とやれよ嫁のが乾いちゃうぞ
106:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 18:24:28.15 rPp+Gigl.net
鬼婆だからムリ
107:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 20:38:53.03 izuisLt6.net
>>98
細かい型番によって違うよ
108:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 21:25:17.16 7em2b2Oz.net
>>104
結婚して子供までいると、生身の女じゃ性欲沸かないよ、俺はヤッパリ2次元特にドラクエのパクリのエロRPGゲームが好き呪文のメラがフェラとか笑えるし、レッツW4使ってた頃のレンタルDVDリッピングして暇なときにゆっくり観るとか出来るの味わったら、光学ドライブ付きモバイルノートPCしか興味なくなって、現在に至る。
109:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 22:07:55.66 w2hFqXEK.net
>>98
スパコン?
110:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 22:09:08.74 w2hFqXEK.net
>>107
VRなtengaを
111:[Fn]+[名無しさん]
21/06/19 23:54:34.55 7J5BM+p7.net
中古レッツの使い道てPCゲームからエミュレーターゲームのモバイルゲーム専用機にしてる人多そう。
112:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 00:13:29.93 mNTbDbL9.net
>>110
お勧めは何かある?
113:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 21:16:06.51 IB1n3Bi8.net
>>111
俺の経験上ではSX2でGAMECUBEのゲーム出来たよ、プレーステーションなら合法的にゲームCDレッツに入れてエミュレーターで実機以上のグラフィックとか何処でもセーブできるから俺は入れてる、それより前のゲーム機は動くだろ。
114:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 21:19:26.13 IB1n3Bi8.net
ヤッパリ、レトロゲームするにもPCはコスパ最強だよな?
115:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 21:35:48.23 mNTbDbL9.net
>>112
THX
emuはePSXe?
116:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 21:44:34.87 IB1n3Bi8.net
>>114
そうだよ、中古レッツは大人のゲーム機でオモチャだよな?
117:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 22:02:06.25 AHnbCgdd.net
遊ぶソフトにもよるけどsandy以降のi5ならPCSX2もいける
さすがにRPCS3とかになると厳しいが
118:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 22:20:20.27 ahR1uBNv.net
中古レッツの使い道で携帯型レトロゲーム専用機にするのが俺は最強だと思ってるんだが
他に中古レッツの使い道て有るのかな?どう?。
119:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 22:33:22.97 AHnbCgdd.net
たぶんPSPやvitaをCFW化とかスマホの方がレトロゲーには向いてると思う
旧ノートでレトロゲーって言うほどメリットないでしょ
120:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 22:33:32.06 0rf2LSoB.net
>>117
壁紙ビュアー
121:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 22:35:07.66 mNTbDbL9.net
Ubuntu機にしている。
実はラズパイって周辺機器が結構高くて
1台辺り1万超える事も。NX3/4 の方が安い。
122:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 22:47:13.35 ahR1uBNv.net
>>118
逆にゲームしてないふりしてゲームする場合がレッツノート弄ってれば仕事的なふりできるだろだから大人のゲーム機何じゃないの?
123:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 23:00:59.04 AHnbCgdd.net
フリをしたところで誰もあなたを見ていないので意味は無いかと
もしくは後ろからスマホで撮られてSNS上で笑われるのがオチかと
124:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 23:12:38.39 b3vzDFF6.net
>>122
会社内で休憩時の暇潰しならレッツ弄っても目立たんだろ俺はそう思う、会社自体がPCあまり使わなくても。
125:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 23:14:35.26 b3vzDFF6.net
レッツ弄っててれば仕事してるように見える所も有るってことわかるよな?
126:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 23:27:33.48 nPsyYJIa.net
>>124
新聞記者の悪口はそれくらいにしろ
127:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 00:22:34.90 tLSqdpLO.net
お前らレッツに夢見すぎ
128:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 00:31:50.48 0cKYGisJ.net
>>126
現実は何も生み出さないよこれ
夢夢ロマンってやつさかたちだけ
129:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 06:35:55.89 6BmMpyan.net
逆にレッツノートでゲーム出来るなんて一般の人には分からない人多いよな?新幹線とかでレッツ弄ってれば仕事してるように見えるだろ画面見せなきゃ。
130:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 07:10:11.63 wczvw++9.net
赤の他人にドヤったりマウント取って意味あんの?
それで満足できるやつがうらやましいよ
131:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 07:47:21.40 3nR4//fH.net
仕事も「お金を回収するゲーム」でしょ
132:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 08:37:28.88 +N8rB1Ss.net
>>130
回収ならまだまし
大概は巻き揚げ、詐欺まがい
133:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 11:02:40.83 hFeBFZ7w.net
>>130
ブラック企業の経営者が言いそうなセリフっぽい
134:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 11:33:02.21 GuIWj+kd.net
中古でドヤるな
135:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 12:04:04.71 aKcCVrqS.net
>>133
スレチでドヤるん?
136:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 21:02:44.29 dqFHAk4+.net
普通に使ってても周りが勝手にドヤってるとか言い出すんだよね
マウントマウント言ってるヤツと同じでそれってお前のことだよね?って話だな
137:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 21:37:35.54 PBhg1Us/.net
o(^o^)o
134が基地外&老害&極悪人な予感w
おら、なんだかワクワクするぞwww
138:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 22:12:55.97 PhdK21bR.net
J10でmidi再生してるけどドヤっていい?
139:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 22:13:52.41 q5dHp8af.net
いいよー
140:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 22:20:33.00 H114Xf8K.net
中古ならいいんじゃね?
141:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 22:41:26.66 PBhg1Us/.net
上級国民にドヤる愚か者は死ねwww
142:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 22:45:53.49 PBhg1Us/.net
池袋界隈で90歳の老人が、プリウスの中でレッツノートを使っていたとしても、恐らくコイツら愚民は止められなかっただろうwww
143:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 22:47:35.07 PBhg1Us/.net
俺達、上級国民は最高!笑
144:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 23:05:33.91 PhdK21bR.net
ドヤっ
URLリンク(dotup.org)
145:[Fn]+[名無しさん]
21/06/22 06:56:18.59 bqydNFv9.net
>>143
gj
ところで7からW10に挙げない理由は?
146:[Fn]+[名無しさん]
21/06/22 10:39:53.77 QDwDEaRE.net
>>144
xpかと思った
147:[Fn]+[名無しさん]
21/06/22 17:06:17.41 GyIXgNNj.net
>>144
使いたいソフトウェアが動けばOSは何でもよくない?俺はそう思う。
148:[Fn]+[名無しさん]
21/06/22 17:28:46.62 nQqkbiDD.net
インターネッツしないならXPも良いよ
まじサクサク
149:[Fn]+[名無しさん]
21/06/22 20:58:41.54 fBh4cCag.net
JシリーズでXPならサクサクだわな
俺もXP対応最終モデルのJ1シリーズ保管している
もちろんSSDに換装済み
150:[Fn]+[名無しさん]
21/06/22 21:12:45.34 ZGZSbBWL.net
XPの64bit版は「除く」が多いからなぁ
151:[Fn]+[名無しさん]
21/06/22 22:14:39.20 u3A00nCF.net
ワイのb10もwin7サクサク。
ただb10を2台もってて1台熱暴走で電源押して10秒位で落ちるようになって御陀仏。
152:[Fn]+[名無しさん]
21/06/22 22:20:45.76 g6T9lxSm.net
>>150
グリスとファン
153:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 06:16:15.79 Sua9C9I8.net
win8の方が肥大化したXPより軽いけどね
154:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 06:17:29.40 //KhnAQZ.net
第三世代までのi5系はWindows7で使うのがデフォだよなwindows10に上げても良いこと無い、Windows10マトモに使えるのがSZシリーズ以降だろそれ買えば嫌でもWin10だし。
155:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 07:15:27.17 MSCthvrL.net
>>152
XPまででしか対応しないソフトがあるからこそのXP保管なんだが
その意味が理解できないと…
Win8同様残念な奴だなお前…
156:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 08:42:46.75 HE9yYiC5.net
>>154
w10-32bで大概は動くの?
157:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 08:50:06.19 l+3oZzfH.net
>143はXPです
midi機器のドライバがXPまでしか無いので
XPは使いやすいけどwin10に慣れた現在だと多少煩わしさもあるかな
158:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 11:34:45.44 Sua9C9I8.net
>>154
軽さの話しただけなのに、OSに異常な思い入れでもあるのかね?
159:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 12:03:38.53 X0QBJ/c5.net
小生のNX3はバッテリーレスで軽いぞ
160:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 12:38:40.62 Y5zPUmx+.net
>>158
cmos電池外すの大変だったでしょぅ?
161:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 12:45:57.69 1qsus95/.net
底意地の悪さが滲み出てるな
162:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 13:23:41.89 nV1ly0I4.net
cmos電池はバッテリーなの?
163:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 14:32:59.43 EXYUejvq.net
>>153
俺のJ10(Sandy)はWindows10(21H1も)でバリバリだが?
164:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 15:49:02.70 ot4aiRDK.net
電池は英語でバッテリー
バッテリーは日本語で電池
これ常識わよ
165:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 16:00:41.18 q9DH59se.net
二次電池がバッテリーだと思ってる人は少なからず居そう。
166:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 17:00:51.56 1vz7flII.net
>>162
不思議だよな俺のS10では不具合でるのに俺のJ10 は平気だ。
167:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 18:15:07.04 l8uDwWXd.net
逆にwin7か8.1で困ったことある?俺は無いから古い中古レッツのSXシリーズはあえてWindows10は入れないSZ5とJ10 だけがwin10だが俺は使いたいソフトウェアが快適に動くOSならWindows10以外でもよくね?。
168:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 19:10:45.92 TeOCuuR/.net
>>160
ゆとりはウィットに富んだ話や嫌味・皮肉などを理解できないからな
文字通りの意味しか理解できないから話が通じないことになる
169:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 19:35:53.15 okPrjbwa.net
中古レッツの使い道て暇潰しのgameとか動画入れて出先で暇なときに弄るのがデフォだろ?中古レッツで仕事してる人いるのかと?
170:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 19:46:54.01 kMCQYGRB.net
>>168
私です。CF―MX で頑張ってます。
171:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 20:33:16.65 Hhp2RK7E.net
>>168
私です。CF-SX2 で頑張ってます。
172:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 20:44:47.85 byrdKnot.net
まぁ
Win2000が最強に軽いんだけどな
173:[Fn]+[名無しさん]
21/06/23 21:42:57.59 WnyLZwmn.net
>>168
私です。CF-Y4で頑張ってます。
174:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 03:21:25.17 hfbuyqo8.net
昔は良かった的な?w
175:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 03:53:02.28 Nwynek/j.net
win2000の時代は色々不便だったけど自由で楽しかった
今さら不便な時代には戻りたくない
176:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 07:04:17.46 z8FO3dj3.net
今Windows2000時代に作ってたホームページを読み返しているが確かに自由で楽しかったな
177:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 07:04:40.26 i4q/AdXE.net
SXの純正壁紙データってどこかに落ちてませんかね。
メーカーサイトは現行機種だけでした。
178:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 07:18:40.87 5PjhDzzF.net
>>176
リカバリーかけたら入ってるんじゃ?
179:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 07:34:16.05 UQqOVL7N.net
>>175
あの頃はホームページビルダーで作っていたが、今はそんなツールつかっているのか?
180:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 07:34:40.98 z8FO3dj3.net
>>177
リカバリ領域残ってないSXなんじゃないか?
以前貼られてたような気もするが違ってたっけ?
181:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 07:43:33.96 UXqdlauX.net
>>178
別人だけど、さほど高度なページ作るわけでもないし、以前はFrontPage Express、今はMicrosoft Expression Web 4 (Free Version)使ってる。
182:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 08:00:20.76 z8FO3dj3.net
>>178
俺は手打ちだったw
今はWordpressとかじゃないか?
多分SNSでやってる人が多いと思う
みんながネットやるようになって愚痴もこぼせなくなったわw
>>180
いまそんなのがあるんだな
183:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 08:21:48.90 /MsZlWQn.net
エディタはEmacs一択
今流行の統合開発環境の先駆けだよ。
不都合があれば好きにLISP式書いてえばれば良い
184:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 09:35:20.83 QyPW+Ge6.net
開発環境目的なら今日日はVisual Studio Codeかな
185:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 10:29:50.17 UQqOVL7N.net
>>183
それでルネサスのRXとかやれますか?
186:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 10:39:36.26 QyPW+Ge6.net
>>184
「VSCodeを使ったRXマイコン開発環境の紹介」なんてサイトがあるみたいだけどそういうやつ?
187:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 11:17:51.21 Nwynek/j.net
今の個人サイトはいちいち編集アプリなんか使わん
プロバイダの用意したテンプレにブラウザから文章と画像を流し込むだけ
それ以前にtwitterで済ませる人が圧倒的多数
188:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 11:18:01.26 UQqOVL7N.net
>>185
ありがとう。
ルネサス純正の統合環境のcs+は使いにくいので同社のe2studio(Eclipse)に移行しつつあるが、visual studioも使っているので、visual studio codeの方が同じ様に使えるかな?と思ってね。
189:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 13:56:57.46 GKngx1u/.net
>>182
素人には敷居が高すぎるのでもうちょっと素人向けで軽いのを教えて
HTML打つだけなので
今使ってるのに不満はないけど開発終了しちゃったからたまに表示されない文字
190:が出てきだした
191:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 14:12:54.43 LBcBhAPT.net
>>188
WordPress自分でインストールまたは構築済環境使うのが楽。
脆弱性対応追っかける手間もいらん
192:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 14:19:07.31 LBcBhAPT.net
>>181
ごめんかぶっちゃった
>>182
Emacs朝立ち上げてる間にコーヒー入れて一日その中で暮らしてたなそういえば当時。マウス触るのはCAD以外は邪道だったね。
ゲームもあったし文書もWEBブラウザもデバック環境も。。。
193:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 14:33:07.50 zLREJMdl.net
ハノイの塔も
194:[Fn]+[名無しさん]
21/06/24 14:45:13.93 LBcBhAPT.net
URLリンク(qiita.com)
こんなのも
195:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 01:27:03.31 01rsOjwc.net
>>189
HTML手打ち派だからWordPressは使わないよ
軽くて今でも更新あるエディタ探してるだけ
196:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 05:27:23.78 BU4GDc3Q.net
visual studio code軽いよ
マイクロソフトが関わってて頻繁に更新してるし拡張機能も豊富
197:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 09:09:40.33 WuFL9atK.net
Win11は第7世代Coreまでが非対応らしい…
SZ、XZ、RZ6辺りは現役終了かな…
URLリンク(docs.microsoft.com)
198:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 09:30:05.20 PHzu56Xr.net
LGA775でもインストールできたんだ
インストールは出来るでしょ
11にしたいかどうかは別として
199:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 10:05:51.18 WuFL9atK.net
>>196
失礼しました
Win11のスペック要求の高さのショックで慌ててしまいました
「Windows10のサポートは2025年10月14日に終了」
なのでそれまでは現役で居られそう
200:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 10:18:14.11 9syIPASj.net
俺のB11とNX4はココまでか・・・
201:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 10:21:19.21 01rsOjwc.net
>>194
HTMLと文章を打ってるだけなので余計な機能はいりません
Linuxでも使えるのは今後安心だとは思うけど
今ダウンロードしようと思ったらあまりのでかさにビビった
Emacsもでかかったがみんなでかいのが好きなんだな
Let'sユーザなのに
202:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 10:38:19.74 k5hIIH+M.net
USBc対応してるのってどのモデルからだっけ?
203:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 11:32:12.50 EDynPR6d.net
>>195
ずいぶん思い切ったなぁ
204:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 13:28:19.75 HNohxDof.net
MSの発表で、1-2段値段下がるんじゃない。
205:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 13:42:43.49 vkyOqO4u.net
SZ6ダメとでるお
206:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 13:46:06.59 lfnmBbVE.net
>>198
まだだ!諦めるな
207:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 13:53:52.68 w9aJUPUR.net
製品版はTPM1.2でもいいらしい、そしたらRZ5いけるかも
208:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 14:15:20.99 3BdjONDq.net
2025年まで10のサポートあるし
4年後には第10世代以降の中古が安価で手に入る
焦る必要ないと思うよ
209:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 14:17:24.64 3BdjONDq.net
>>180
自分もFrontPage Express使ってたわ~懐かしい
210:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 14:26:21.67 L/Bxawj0.net
>>195
Arrandale使えないのか?
ふざけてるなintelの全株売ったろ!
こんちくしょう!
ひとかぶだけどね
211:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 15:02:04.64 QlErkk+q.net
>>208
Intel関係ないやろ
Microsoft株やろ
212:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 15:21:22.71 0b5uMCos.net
2025だって?今2021。レッツなら4年はヨユーでもつ。2025のレッツの中古で十二分だと思う。
213:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 15:25:25.77 yzc2UKT0.net
やるかやらないかはあなた次第
スレリンク(win板:424番)
URLリンク(i.imgur.com)
214:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 15:31:20.47 L/Bxawj0.net
>>209
INTCは一株以外全部AMDにしといたのでウハウハです。
MSはまだまだ上がるかな。売ったほうが良い?
215:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 15:31:56.77 L/Bxawj0.net
>>211
ありがとうございます。
あっちも見ておきます。
216:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 15:37:24.29 L/Bxawj0.net
もしかしてw11ってAndroidのapkそのまま動くの?
もしかしてA1搭載だとwinもiOSもAndroidもそのまま動いちゃうのかな?
Mac買う準備したほうが良さそう?
217:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 15:52:41.76 K71oK5v6.net
>>210
一般論ではそうだが自分のレッツがそろそろ限界で新しい中古に変えようと思ってたところだ。
何買ったらええんや?
という愚痴ぐらい言わせてくれ。
218:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 16:28:16.97 0b5uMCos.net
理想、FV1。
現実、中古sx4。
219:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 17:03:14.75 A9MEJdyR.net
Sandyi5のJ10で今までどおり戦えますか?
SSD128GB、RAM8GB
220:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 17:20:14.52 FqSketX1.net
core2duoのT8で今までどおり戦えますか?
SSD128GB、RAM4GB
221:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 17:30:10.12 qVqkg9Ws.net
>>218
自分もT8だけど、Win11は32bit版サポートしないっていうから難しいんじゃね。
222:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 17:44:46.04 8ILxOIdY.net
そろそろLinuxかな
223:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 18:20:50.87 unPqaYjG.net
TPMが必須な時点でかなり切り捨てられるな
224:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 19:04:35.44 Z3roqRd3.net
>>221
w11がな。
8やme、vistaとおなじ道かもね。
225:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 19:04:48.15 GLe2DMX8.net
レッツの場合、比較的早くからTPMの対応は進めていたから、他社の格安機に比べれば実際には使える機種は多いのではないかとは思うが、
中古市場は値崩れが進みそうではあるな
テレワークのために中古に手を出した連中は涙目になる確率が高そう
226:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 19:15:58.41 /gGCHRy2.net
>>223
一万そこそこでMX3の8GBを手に入れた俺は余裕だぜ?
227:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 19:25:42.12 VFcqY2Sx.net
>>223
中古専用であえて反感買うような勇気すごいな
228:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 19:32:28.79 WuFL9atK.net
Win11に対応できるレツノは基本的に◎V系(SV,QV,LV,FV)だから中古でも結構高い
229:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 20:07:55.57 oJiHvS1a.net
>>215
ではアリエンワーで様子見では?
230:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 21:31:15.57 Xigj60nz.net
>>214
Amazonのアプリが動くだけでは?
231:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 21:36:23.51 6+6KpBup.net
>>228
msのWindows Phoneストアが亡くなってるのでgoogleかAmazonのストアにあるapkも走るようにするときAMZとは組んだってだけじゃないの?
google使えない国あるけどAMZとMSは親和性が良い。
232:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 00:55:56.91 NGRXUk5d.net
>>199
windows標準のメモ帳は超軽いし今でも更新あるぞ
233:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 08:07:44.20 nuVsDRoU.net
TPMはチップ積んでない型番も稀によくあるんで注意
234:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 11:32:35.38 E8Q7UmGt.net
CF-SZ6、UEFI・Secure Boot・TPM2.0だけど判定NGでした
i7-7500Uだからかな
235:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 12:02:56.69 ZEFQQtRl.net
保証外の古いマシンに最新OSがインストールできた例はいくつもあ
236:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 12:51:35.82 KME26UyW.net
チョメチョメすればインスコできるみたいやしヘーキヘーキ
237:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 12:59:58.74 HXHLTMaR.net
かなり保証外なるな
俺のSX2も駄目か
238:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 13:11:43.74 +8U+V3NP.net
Win11サポート対象CPUはインテルCoreなら第8世代以降
大雑把に言えば、レツノなら(RZ以外は)物理4コア以上持っている機種ってことだな
239:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 13:40:32.38 HXHLTMaR.net
PC強制的に買い替えか
240:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 14:42:49.06 8ifClikM.net
法人モデルのJ10でスペック的にはOKなんだけど
TPMがついているらしいがWindows11はどうだろう
241:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 15:15:32.70 cELmoQYg.net
>>235
俺もSX2でダメだった
5年以内でLinuxに移行しようと思ってる
242:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 16:44:46.97 Ltpm+8kg.net
最強のSZ6がダメとな?
243:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 19:22:54.08 AqRHneU9.net
Win11はまず普及しないから気にしなくていいぞ
売りのAndroidアプリもAmazonアプリストアだからなw
244:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 19:39:38.40 qMMR8GJr.net
win11は奇数だから良いosじゃないの?
それともwin9としてwin10だからクソosなの?
245:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 19:53:19.70 J6xGnyXo.net
まーまーそう慌てなさんな
まだ誰も使ってないんだからわからんよ
246:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 20:23:44.42 CER5NXIy.net
win11はもちろん無料アップグレードだよな
247:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 23:27:26.51 qwWvkfrO.net
中古で傷や破損あるレッツノートのパームレスト部分や天板や内側液晶側の部分とかこういう
1部品だけパナの修理窓口で購入する事とかは出来ないの?
工賃送料ガッツリ取られる感じ?
248:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 00:29:12.69 ysTOIUer.net
君らが中古の11対応機を手に入れる頃には時代はWin12だな
249:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 01:40:59.69 kGfc69Kg.net
広告見るとwin12のころはレッツノート完全に消滅してそう
あのデザインで戦えないって
250:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 01:55:44.47 4yuEIZvJ.net
おまいらOSごときで煩いよ、未だに仕事用でWindowsXpと2000と7現役何だし、ネットと無料動画はLinuxでも出来るだろ、最新OS使いたきゃ新品PC 買えば良いことだろが?
251:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 06:38:11.42 nIUR26p2.net
>>248
正論出すの早すぎ
252:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 07:36:21.29 nIUR26p2.net
>>230
そうだねw
253:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 09:42:12.63 kGfc69Kg.net
問題はその新品PCは例外なくバックグラウンド等々で情報が中国、アメリカ、ロシア、韓国に流れること
254:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 09:48:52.39 gaJcewSo.net
スマホに個人情報入れてLINE使ってる馬鹿がなんか言ってら
255:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 09:56:21.71 AeKrwlJM.net
>>251
新品がレッツノートなら大丈夫だろうが、お前何いってるの怪しい外国製PC ?
256:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 10:28:09.89 kGfc69Kg.net
スゲー。新品がレッツノートなら大丈夫と思ってるハード的には大丈夫でもソフト的にはガバカバなのに
257:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 11:39:38.31 BJXU48ag.net
let'sフルシリーズ動くようにw11インスコしてどんどん亭レポート送れよMSにお前ら真面目にやれよ
258:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 11:53:11.46 IZ/qpP6w.net
URLリンク(www.nichepcgamer.com)
みんな自分のレッツで試してスクショ報告よろ!
259:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 12:48:50.23 BJXU48ag.net
>>256
報告はMSにどうぞ
260:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 19:08:10.82 nIUR26p2.net
これでいいのかな?
URLリンク(i.imgur.com)
261:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 21:57:37.17 W5GoOk/y.net
やっぱり第7世代CPUが引っかかってますね・・・@CF-SZ6
URLリンク(i.imgur.com)
262:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 22:07:40.55 K3oQw6mO.net
>>256
RZ8は全部クリアしたけどMS公式ツールではダメ判定となる謎
263:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 22:44:31.78 TxurIjvp.net
>>256
ウイルス判定されてDL出来んかった。
CF-T8 Win10 32bit版
264:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 23:08:41.01 53kJnakf.net
>>261
ウィルスバスターなんかいいかげん捨てろ
265:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 23:30:42.69 F7ElC2ej.net
いや、そもそもこのご時世に素性の知れんソフトよく入れる気になるな
266:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 23:34:55.59 c7Df16k1.net
Defenderで十分
267:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 00:15:55.24 YgURSnvt.net
最近できたばかりのソフトだからまあ反応するだろうね
268:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 00:32:13.11 mygti/Om.net
レツノでWin11試したい人は中古のSV系が割安でいいかもしれんね
光学ドライブ無し・外装傷あり品とか結構安くなってる気がする
269:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 00:43:30.73 Y/k+u9At.net
J10とMX4と19Zの3台で全部Win10pro最新にしてるんだけどWin11にできるといいな
270:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 00:52:02.27 GAuW1f0u.net
>>267
スクショよろしく
URLリンク(github.com)
書き忘れてたけど>>258はSX2です
271:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 03:39:38.25 xK1IYppQ.net
URLリンク(i.imgur.com)
歴代最高峰のCF-B11に Win11クリーンインストールしたが非常に軽いOSだな! 10よりサクサク動くぞ!
272:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 06:59:51.23 fOfun2vm.net
>>262
Windows Defender しか使ってないっすよ。
32bit版だからNG判定だろうなとは思ってシャレでやってみたんだが、まさかのウイルス判定。
273:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 11:52:37.13 Y/k+u9At.net
もうwi n11あるの?
274:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 12:26:51.56 JgLzRtG5.net
たぶん、previewじゃないの?
win95の頃はisvでβテストに参加していたが、今は一般ユーザーも対象なんだな。
275:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 14:20:14.41 YgURSnvt.net
今の時点だとdev版の野良ISOでしかインストールできないかと
276:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 15:18:23.34 f7w/ZiZm.net
>>267
(J10はそもそも古いけど、)古めのJ10だと厳しい。Sandyとかね
ははは、俺のだ
277:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 15:25:20.56 JgLzRtG5.net
まだ、msdnにも無いな。
278:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 16:57:58.48 h1a2jv5c.net
NX-3にLinuxMint入れたった
さて設定設定Linuxのお勉強っと
279:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 17:07:17.66 iL3mGRiA.net
emacsの設定をマスターするんだ
280:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 17:30:08.26 xPDWLvtP.net
中古で買ったSZ5がバッテリーのみで起動できないんだけど原因わかる人いる?
ACで起動は出来るしバッテリー自体は認識してるんだけど…
281:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 17:31:15.95 xPDWLvtP.net
ちなみにバッテリーは死んでなくて、別の個体で確認した劣化度70~80%のやつ
282:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 18:48:16.64 j8leaUxF.net
動いてるときにACアダプタ抜いたらどうなるの?
283:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 19:01:49.22 I3eTxs7
284:Q.net
285:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 20:40:43.95 5gX48PqQ.net
春先から中古の第6世代が投げ売りしてたと思ってたら
ここにきて急に第7世代が投げ売り価格になった理由がこれか
メーカーサイドはWin11情報は当然知ってるからな
UPグレできないのが世にオープンになったら
値崩れ必至だからその前に今のうちに売りまくれと
第7世代はまだ日が浅いから程度がよくて騙されるところだったわ
逆に第8世代は異常に高く10万越えが当たり前
この理由もwin11絡みだったんだな
286:[Fn]+[名無しさん]
21/06/28 20:46:43.72 fqmZqY1U.net
>>278
本体側の接点の接触不良?
287:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 02:18:10.95 opRNWorN.net
RZ買おうかと思うんだけど
安いRZ4とRZ4から2~4万は上乗せが必要なRZ6って
動作的にかなり変わるもん?
両方使ってる|使ってた人いたら教えてつかーさい
288:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 03:05:24.62 SLmIWLKs.net
>>284
RZ4からRZ8に乗り換えたけど、体感できるレベルで速度差があった
289:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 03:07:01.51 opRNWorN.net
>>285
RZ8は高すぎて買えないw
290:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 03:34:57.25 TGdCPiCC.net
RZ4とそれ以外の最大の違いって尿液晶か否か
291:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 07:41:13.01 Ecncl3Uw.net
>>282
第3世代の機種でも普通に動作してるよ→ >>269
292:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 09:11:17.73 snRvX4hs.net
>>280
起動後にAC抜くと電源落ちる…
293:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 09:23:20.07 snRvX4hs.net
>>281
同じバッテリーで別の個体は起動できるからバッテリー側の問題ではなさそう
294:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 09:24:36.64 snRvX4hs.net
>>283
本体も、バッテリー自体は認識してるからバッテリーとの接触部分じゃなくて給電部分の問題かな?
295:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 09:24:39.55 Sgro+C0P.net
amazon整備済とかショップ整備済みのやつならばバッテリーもそこそこ持つかな?
296:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 12:22:54.21 TCs3mzfs.net
Windows 11のInsider Previewは「第7世代Core」「初代Ryzen」をサポート システム要件の調整を目的に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
SZ,XZ,RZ6あたりにもWin7正式サポートの可能性が出てきた
297:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 12:29:34.31 +ShevVIu.net
win7正式サポートってorz
298:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 12:33:08.82 vCauhJQg.net
まあ落ち着け
Win7ってw
299:293
21/06/29 12:42:25.59 TCs3mzfs.net
ごめん間違えた
Win11サポートの可能性、だね…
300:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 13:24:53.11 0C+Bxdbb.net
>>282の投げ売りとやらは>>293でどうなったんだ?
301:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 13:31:01.71 Q7RI03P0.net
>>293
ついにSXがWindows7から外されるのかorz
302:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 13:35:33.40 TCs3mzfs.net
「Windows 11」の開発版をPCにインストールする方法まとめ
URLリンク(gigazine.net)
PC余ってれば試してみてもいいかも
第7世代Coreでも動くっていうし
303:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 13:38:54.58 urSnOMIJ.net
Sandyおじさんだが、やっぱり諦めどきなのか…
304:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 14:54:03.06 /RyXKAEi.net
>>198
Windows 11、対応可能
305:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 15:24:24.11 aFKzUop/.net
IvyBridge...
おじさん涙が出ちゃう
306:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 15:36:18.12 1afjfGd8.net
勝ち組と負け組に分かれそう
SX2は25年までか
あと4年
307:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 16:18:10.37 2V/t1tYN.net
それだけあれば充分
元々数年後にはLinuxでも入れようと思ってたし
とりあえずLindows買ってくる
308:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 17:08:40.83 bvPyIfCm.net
>>304
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
309:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 17:27:09.06 /RyXKAEi.net
>>303
NX2はWindows11インストールOK
恐らくSX2も大丈夫でしょう
URLリンク(i.imgur.com)
310:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 17:44:48.29 KZHvWfag.net
俺様のW8にインストールしてみたいからISOくれ
311:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 18:14:05.35 2V/t1tYN.net
>>307
あちこちに転がっとるやん
Lindows探すより楽やぞ
ヨドバシ行ってきたがなぜか売ってなかった
312:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 18:15:29.77 vCauhJQg.net
>>306
プレビュー版だからでしょ
正式版になったら切られるよ
313:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 18:24:47.13 XOxuPHsS.net
>>307
あちこちに転がっとるやん
314:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 18:28:18.75 XOxuPHsS.net
>>309
だからこそ早目にプレビュー版をゲット&バックアップしておいたベター
315:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 18:33:12.03 2V/t1tYN.net
>>309
プレビュー版を入れたのに正式版で切られたらどうなるんだろう
更新できなくなる程度なのかな?
316:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 19:38:39.97 bvPyIfCm.net
LindowsはLinspireに名前変わったぞ。
317:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 19:52:38.11 qtRUVTLS.net
CF-Y7です。
現在のVistaからXPにダウングレードしようとしてもセットアップ画面でHDDを認識しません。
BIOSでAHCIをIDEに変更すれば良いのではと思いましたが、情報として表示されているだけなので無理ですかね。
318:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 20:13:30.61 0RjCqXop.net
フロッピーディスクでドライバー読み込ませてだっけ。
319:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 20:15:46.69 8rxZfWsD.net
>>314
ドライバーはあるので統合済みメディアが
あればいけるで
320:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 21:06:09.69 VELsNLFA.net
>>118
いやいやレッツノートといえばやっぱりエロゲでしょう
321:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 21:10:18.87 VELsNLFA.net
>>255
どんどん亭にレポート送ってもどうにもならないだろ
322:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 21:23:03.15 2V/t1tYN.net
>>318
MSに送るんだろ
どんどん亭のレポートを
>>313
そうだった
名前変わったんだったね
今でもあるのかな
323:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 22:45:35.18 hBSAiqbA.net
第7と第6世代、どちらも2コア4スレッドだろ
第6がダメで第7がいい意味が分からんわ
第8からだろ明らかにベースが変わったのは
324:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 23:01:13.91 TCs3mzfs.net
>>320
> 第6がダメで第7がいい意味が分からんわ
4K動画再生支援無いからなんじゃないの
2020年の最新OSで4K再生できないってなんかみじめじゃん
325:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 23:12:49.21 17vXhXEO.net
KabyLake以降はWin7以前をインストールできないから、何らかの違いはあるはず
326:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 23:42:45.22 69dX7qrU.net
未だにXP使ってるところ結構あるしスタンドアロンで使う分にはいいんだろ
10→11で大量に切り捨てるんだから10環境も保存せざるを得ないし
327:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 01:14:51.20 koXJY1MO.net
Vistaや8のように大コケして3年もしないで次が出るかもしれんのに
328:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 04:45:21.64 qRO0HPgx.net
第三世代でもインストールするわ
329:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 04:53:34.02 dLUJoWKf.net
このところ値下がり傾向でどんどんジャンク価格になってくね
330:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 05:37:34.67 4qacT93p.net
>>320
CPU的にはそう変わらなくてもH.265、VP9のハードウェア支援とHDRサポートは結構変わるな
331:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 07:24:05.47 EEOxT4PR.net
>>327
でもその辺はOSの基本機能には関係ないんじゃねーの?
332:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 07:39:01.88 f9XVihCX.net
標準機能のDirectX 「せやな」
333:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 07:43:34.04 XWHc3icH.net
なんか世代制限が意図的過ぎるよな
それにしても中古屋は真っ青だろうな
大量在庫は怖くて持てないだろうこれからは
334:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 07:46:18.23 XWHc3icH.net
しかしwin10は比較的軽くて融通が利いて良かったのにな
基本OSに余計な機能はいらんのよ
別アプリで付与すればいい 社会インフラみたいなもんなのに
基本インフラ重くしてどうすんねん
335:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 07:47:27.66 XWHc3icH.net
第8世代以降が異様に高すぎる
336:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 07:54:39.20 +VOu5C7e.net
CPUメーカーのエゴかも?
337:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 08:29:06.31 bYGZEgJN.net
linuxのwineに期待しています
338:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 23:30:45.37 EXdd3Psp.net
最近のうpでーとで天気とニュースがデフォになったしな
いや簡単にオフにできるけど
339:[Fn]+[名無しさん]
21/07/01 11:56:14.80 umk6CeXp0
ジャップトラックドライバーなんぞ運転下手くそで極右みたいなのしかいないんだから、
外国人労働者さんを解禁し移民を解禁し、移民のかたをトラック業界に受け入れたほうが良いだろ。
ジャップなんぞ極右でナチしかいないんだから、日本では外国人労働者さんを解禁し移民を解禁し、日本に移民のかたを受け入れたほうが良い。
ナチは人間じゃないぞ。国連にもそう書いてある。
ナチは労働者じゃないぞ。ナチは労働者の敵だ。人権を否定しているのがナチ。人権を守るのが労働組合。
ブラジル人のかたでもお前らよりでかい免許持ってる。これ20トンこれ?事故ニュースが目立つので。引用としてはあまり適切ではないけど。
20トントラック?
20トンだか10トンの大型トラックを外国人労働者さんが運転しているのか!もう日本人不要だな!
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
[5ch]
【静岡】東名高速で5台多重衝突 50代男性死亡 ブラジル国籍のトラック運転手39歳を逮捕 富士IC付近 [事故車写真あり] (295)
1 みつを ★
2018/03/01(木) 17:13:02.96 ID:CAP_USER9
ところで、ブラジルの方に免許やることにしたのも、テンノーやカスミガセキ(つまり上から)。 裏切られてやんのwwwざまあwww
オマエラ日本人より外国人労働者さんのほうが頼りになる。
URLリンク(2ch.vet)
340:[Fn]+[名無しさん]
21/07/01 11:27:43.46 ZzxTf/p7.net
usb-cで映像出力対応してる1番安価なモデルってなんだろう?
341:[Fn]+[名無しさん]
21/07/01 15:35:25.27 a48cTJak.net
>>335
それ消すと、右下の時計がバグらない?
だから俺は生かしてる
342:[Fn]+[名無しさん]
21/07/01 17:46:04.85 j2vZMItS.net
>>338
タスクトレイの表示が崩れるバグはもう修正されたよ
343:[Fn]+[名無しさん]
21/07/01 18:06:31.93 F02pKAmK.net
>>335
あれ、Windows11でなくなるらしいね
俺には関係ないがw
Windows7からWindows11まで使って7-11PCと呼びたかったが無理だったか
344:[Fn]+[名無しさん]
21/07/01 19:11:12.12 a48cTJak.net
>>339
そうなんだ、ありがとう。さっそく消してみる
345:[Fn]+[名無しさん]
21/07/01 21:01:56.99 5fnN5XJw.net
>>269
マジか!
これでB11はまだまだ安泰だな。
4Kディスプレイが標準になるころに買い替えかな。
346:[Fn]+[名無しさん]
21/07/01 22:11:53.18 F02pKAmK.net
>>269
それはクリーンインストールしたからじゃ?
347:[Fn]+[名無しさん]
21/07/01 22:31:32.59 1z2LIKej.net
わが愛機W8にwindows11 インストールしようとしたけど
不可と言われた、、、、、ショック、、、
明日仕事休みたい、、、、、
348:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 01:19:34.94 1WD7UINy.net
コロナになりました。言えば休めます。
349:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 04:20:49.47 kn25UFw4.net
そして居場所はなくなった
350:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 04:55:32.18 cuBPCE8R.net
第7世代下がり始めたな
3週間前までは7万台だったのが、6万代に落ちて
6万代から今週は程度が悪いと5万代が主流に
良くないのは3万代も出てきてる
第8世代が最安でも9万キープとは大違い
351:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 08:18:03.06 uYuk9yXA.net
windows11は古い世代でもインストールできるのになぜ7世代以前の値段が下がるの?
352:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 08:37:11.13 jRXpcdvC.net
今インストールできてるのはinsider preview版だからで
本チャンではインストールで弾かれるからじゃないの?
353:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 09:52:05.13 MS1i+CJF.net
Windows10も使用要件に入ってない端末にもインストールできるらしい
第7世代以降には自動で降ってくるだけ
354:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 09:59:18.01 qFtlyHet.net
ISOで試したがiシリーズ第3世代の3000番代 & TPM1.2でインスコOKだから
恐らく本ちゃんのBuildでもそもまま継承するはずだよ
なにせWin11は有償コンテンツ充実のMSストアを大々的にアピールしてるし
既存のWin10 PCユーザーにも積極的にアップグレードしてほしいのが見え見え
355:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 10:34:57.20 Nv/mpbt+.net
HVCI積んでるのが7世代からだから切られるのかと思ってたけどZEN1はHVCIないんかーい
なじぇ
356:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 11:42:07.58 qdeHYqdf.net
>>338
何それ怖い
357:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 12:06:24.23 taFyRrgy.net
普通に入った
URLリンク(i.imgur.com)
358:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 20:35:31.36 l9KKK0w4.net
>>354
今話題のマカフィーあるな
359:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 20:50:52.99 1cdVkMA2.net
>>355
リカバリしてそのままアップグレードしたから、プリインアプリもそのまま引き継がれた
360:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 23:20:30.36 KOkdBpKh.net
・MicrosoftはWindows 11の最小システム要件を緩和する考え
URLリンク(jp.ubergizmo.com)
361:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 23:28:11.33 l9KKK0w4.net
>>354
自分もJ10あるんだけど
ホイールは機能してますか?
362:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 23:30:34.40 O8Ec4Sxb.net
>>357
俺には関係ないな
MSX以来の付き合いだったがもうすぐサヨナラだ
363:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 23:33:06.12 MSwIfKRs.net
>>358
それ、あるVer*のドライバ当てないとダメ
どこかのブログに書いてあって、自分はそれを参考にさせてもらった
*Synaptics Incorporated の Ver.=16.2.10.12(2012/08/24)
364:[Fn]+[名無しさん]
21/07/03 09:55:05.01 lI860LKK.net
>>354
HDMI接続で音声も出ますか?
365:[Fn]+[名無しさん]
21/07/03 12:31:49.63 9ZDfjy7W.net
>>361
出ないです。パソコン側のスピーカーから鳴ってうるから大丈夫です。
366:[Fn]+[名無しさん]
21/07/05 23:34:21.41 ubDZlEJf.net
CF-RZ4までは黄ばむ液晶って書かれてたの見たけど
CF-RZ5以降は異常に黄ばむ液晶じゃないってこと?
367:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 00:41:30.42 cE+5/diB.net
尿液晶?
368:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 01:08:25.65 KsD499qI.net
>>363
黄ばむのはRZ4前期モデルだけだよ
369:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 02:15:29.94 8T0lZf/D.net
異常に黄ばむ(接着剤の劣化)はCF-RZ4Aとか4Dシリーズが多い印象
370:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 06:06:26.72 Whh9JwTx.net
ディスプレイ出力がUSB-Cなのはどれ?
371:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 06:24:23.73 wExW/EGg.net
同じ2コア4スレなので第6世代と第7世代で悩んだけど
i5の第7世代&SSDにしたら実用速度は十分だった
反応も作業のストレスがない、現行機の速ええ感はないけど全く気にならない
安めで買ったので使用感はありありだけど建付けは経たりなくまだ十分使える範囲
中性洗剤で3度洗いしたらかなり清潔感は出てきた
中古買うなら日本製がいいね
この感じならこのまま使って、無理にwin11入れなくてもいいかもな
372:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 08:08:30.04 o3Z6gP6m.net
>>367
SV7以降, LV7以降
373:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 10:33:53.93 KmHuN8Xo.net
世のPC使いには2種類しかいない
Letsが好きな人間とものすごく好きな人間だ
374:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 12:05:14.26 wExW/EGg.net
でも一般人には
へえずいぶんレトロなの使ってるのね
とか一見で言われちゃうのもレッツ
いやこれ最新モデルでー・・・
375:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 13:06:27.48 xtlV2z9a.net
古く見えても無問題
問題はそれがLetsかLetsじゃないか
376:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 13:08:49.06 wNBFbzoN.net
外見はレトロでも中身はモンスターなんだぜ!
と言ってやればよい
377:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 13:29:09.28 9MANL2NJ.net
頭髪はレトロでも下半身はモンスターなんだぜ!
378:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 13:33:11.50 cZm1Kwg3.net
悪いが中身もレトロだよね…
379:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 13:33:51.53 cE+5/diB.net
三擦り半のモンスター
380:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 14:09:23.73 wExW/EGg.net
中古だと外も中身もレトロなんだ レッツ
381:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 15:05:57.46 Azsf1NiC.net
ゲッツみたいに言うな
382:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 17:44:22.34 wExW/EGg.net
でもなんで頑としてこのデザインなんだろうね
せめてアルミ削り出しとかマグネシウム合金で作ってほしい
383:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 17:53:28.85 IVB0FHj9.net
>>379
いやレッツはマグネシウム合金使ってるだろ
そしてアルミ削り出しにすると重くなるだろ
マックブックエアーでも買えば?
384:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 19:41:55.60 xByv71dI.net
削り出しなんてメリットゼロだからな
コストアップで性能ダウンとか話にならん
385:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 19:52:13.61 kkZrRQKo.net
CF-MX3(8GB) Win10 20H2(x64)でBluetoothが接続できなくなる。
WIRELESSスイッチをOFFにして、ONに戻すとWifiは機能するが、Bluetoothは機能しない。
デバイスマネージャーのBluetoothはインテル(R)ワイヤレスBluetooth(R)の1行だけで詳細設定のBluetooth無線情報は空欄になってしまう。
BT_21.10.1_64_Win10を起動して、修復(P)を実行すると復活するが面倒です。
386:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 20:28:17.23 13U5nE8n.net
削除再インストールしんさい
387:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 20:49:50.30 pWdERw1Y.net
8GBメモリ256GBSSDのNX4を中古で買ってたんだけど、最近キーボードが壊れちゃったんだよね。キーボードを自分で直すのは無理だったし、なんかいい使い道ないかな?リモデで遠隔から使ってサーバーにするぐらいかな?
388:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 21:43:48.52 nJ8xiu5f.net
USBキーボードとセットでどうぞ
389:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 22:14:01.68 P5VvUYpZ.net
誰か分からないヤツが使った中古PCって
よく使えるな
キムチ悪い
390:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 22:39:50.97 Azsf1NiC.net
>>386
可愛い女の子が使ってたかもしれんと思うと嬉しくならないか?
しかもそんなパソコンでエロ動画を見るとか興奮する
391:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 22:58:12.62 nJ8xiu5f.net
掃除すると縮れ毛が数本だよ
ちゃんと掃除しろ
392:[Fn]+[名無しさん]
21/07/06 23:28:56.44 eJMl+pWm.net
>>386
中古レッツて企業のリースアップ品がほとんど何だし仕事で大事に使った物が多いよな?
一番ヤバいのがゲーミングPCの中古だろいろんな意味で俺は買わない、お前がいってるのは、格安のジャンクレッツの事だろ?
393:[Fn]+[名無しさん]
21/07/07 00:48:11.82 hmJFAzad.net
仕事で使ってたら満員電車に乗ったり暑い日に車に放置したりとか過酷な使われ方してそうやけどな
394:[Fn]+[名無しさん]
21/07/07 00:57:00.35 ppA4WdNr.net
まあwin11出たら中古SVシリーズ以前は投げ売りされそう?その時がSZシリーズ買い時だよな?
395:[Fn]+[名無しさん]
21/07/07 01:05:04.03 ppA4WdNr.net
最近SZ5のメモリー4G買ったんだが俺は普通に使える、前は中古RZ4のメモリー4Gからのりかえた買って良かったよ。
396:[Fn]+[名無しさん]
21/07/07 06:06:46.01 LoaL8psZ.net
仕事用だから酷使しても平気
清掃もメンテもしないでラフに使うんじゃない
大事に使うことはないよ社用品なんて営業車と同じ
業務時間中通電しっぱなしで
かなり下手ってると思ったほうがいい
ただ使用部署や臨時用など
ほとんど使用しない予備機材もあるのが社用品
つまり当たりはずれがデカい
俺のは相当使い込んでる感じかな
一応動作は普通、問題ないが
やに臭い気もする
397:[Fn]+[名無しさん]
21/07/07 06:32:10.49 2H0nvxEg.net
>>392
もっと高速にする方法:
Windows10 スワップファイルを無効にする
1.「スタート」→コンピュータ→右クリックメニューから「プロパティ」を選択→「システムの詳細設定」
2.「パフォーマンス」項目の「設定...」ボタンを押す→「詳細設定」タブを開く→「仮想メモリ」の項目にある「変更...」ボタンを押す
3. 仮想メモリの設定で「ページングファイルなし」を選択
4. PC再起動
これで支障なければ4GBで十分
398:[Fn]+[名無しさん]
21/07/07 22:48:38.58 GBV4aoHe.net
HDDならともかくSSDのスワップは速いから切らなくていいと思うけど
399:[Fn]+[名無しさん]
21/07/08 18:34:48.99 Okh1Qfvp.net
新しいのを買ったから不要になったLX6
保証が効かなくなるシールを剥がして
HDD 2TB追加とSSD 2TBに換装してたけど、
売る場合は、マイナスポイントになる?
400:[Fn]+[名無しさん]
21/07/08 18:47:13.15 56+tzDVi.net
ここの連中なら保証は興味ないからマイナスポイントにはならないと思うよ。
401:[Fn]+[名無しさん]
21/07/08 19:35:22.67 zuroBnm0.net
ぷらすにもなら。。。
402:[Fn]+[名無しさん]
21/07/08 22:05:27
403:.21 ID:Ye/9nvQG.net
404:[Fn]+[名無しさん]
21/07/09 04:45:12.32 oXV3TMbg.net
LX6は win10とwin11どちらが高値になると思いますか?
405:[Fn]+[名無しさん]
21/07/10 07:27:37.52 EEYNmNmi.net
新しい方、性能が高いほうが高値
406:[Fn]+[名無しさん]
21/07/10 07:33:49.73 x7aAeX58.net
ID:EEYNmNmi難しい禅問答?
let'sは新しい順が高性能順とは限らないことはみんな知ってるよね。
407:[Fn]+[名無しさん]
21/07/10 07:34:35.91 9b9PRNDa.net
>>400
10のリカバリー付けて11は面倒だし、ここの連中はクリインするから関係ないな。
408:[Fn]+[名無しさん]
21/07/10 07:46:48.11 x7aAeX58.net
>>400
w11のMSアカウントは消せるのか?履歴含め
409:[Fn]+[名無しさん]
21/07/10 08:22:34.95 yWpsCbAl.net
>>404
親切だね。
410:[Fn]+[名無しさん]
21/07/10 08:33:12.69 yc3m8wEp.net
>>402
400は新しい方=高性能とは言ってないが?
411:[Fn]+[名無しさん]
21/07/10 09:23:30.91 Di0mLKtE.net
>>406
だから禅問答なんでしょ?
412:[Fn]+[名無しさん]
21/07/10 09:43:48.28 GVv1UyQr.net
禅問答と悟りのスレになりました。
413:[Fn]+[名無しさん]
21/07/10 09:44:14.53 ZfRbl93Z.net
>>402
全裸問答じゃなくてよかったな
414:[Fn]+[名無しさん]
21/07/10 09:51:08.99 RSAPUy2c.net
問答無用
415:[Fn]+[名無しさん]
21/07/10 09:53:55.61 lxPdcM1J.net
真言亡国、禅天魔、念仏無間、律国賊
416:[Fn]+[名無しさん]
21/07/10 10:00:23.31 Si7UWERj.net
w11素直に移行できない大半は悟らないと精神破壊するからね。
ケ・セラ・セラでいけ
417:[Fn]+[名無しさん]
21/07/10 12:30:19.24 rxFYBD3C.net
悟りは中道、あきらめではない。
418:[Fn]+[名無しさん]
21/07/12 04:19:07.76 /coHZQrQ.net
新しいOSって結構地雷だからな
しばらく様子見てからのほうがいいよ
中古組は
419:[Fn]+[名無しさん]
21/07/12 04:38:53.45 4RNqRuDq.net
マイクロソフトがwin10と言わなければ
win7、win8、win9(win10)、win10(win11)となり短命な偶数、名作な奇数にあてはめるとwin11は短命な偶数となるwin12を待つのが吉
420:[Fn]+[名無しさん]
21/07/12 06:54:50.39 xr9DBJyX.net
頭おかしいw
421:[Fn]+[名無しさん]
21/07/12 09:13:59.69 s2gsTb0g.net
Win7は6.1でWin8は6.2じゃなかったっけ?
422:[Fn]+[名無しさん]
21/07/12 10:48:05.31 P1relQ1v.net
そう
自分はVistaはてっきりx.1と思ってたらXPが5.1でVistaが6.0だったわ
メジャーバージョンアップだからVistaが重かったのはしゃーなかったんだな
423:[Fn]+[名無しさん]
21/07/12 10:56:41.39 h6RVGs9n.net
8と8.1は?別物って解説をよく見るけど内部バージョンはどうなってたんだろう
424:[Fn]+[名無しさん]
21/07/12 11:28:07.87 TU+l+Bvk.net
コピってきた
xp NT5.1
xp64 NT5.2
vista NT6.0
7 NT6.1
8 NT6.2
8.1 NT6.3
10 NT10.0
11 NT10.0 ←
425:[Fn]+[名無しさん]
21/07/12 19:45:21.77 T0N5nku+.net
NT5.0が最強
426:[Fn]+[名無しさん]
21/07/12 20:08:27.16 OnO2bkVp.net
>>420
やっぱ8.1が今では一番いいよね。
427:[Fn]+[名無しさん]
21/07/12 20:27:17.02 EFgsLuUc.net
老害かw
428:[Fn]+[名無しさん]
21/07/12 22:09:28.98 KKbTDgjg.net
NTeだと思う
429:[Fn]+[名無しさん]
21/07/12 22:18:50.22 gnEM4NNy.net
なんだかんだ今までのところは10がベストだよ。
その前はxpだな、vista依然と後じゃ軽さが全然違う。
430:[Fn]+[名無しさん]
21/07/12 22:21:32.80 gkvYKzaF.net
SZ6は結局11対応するんだっけ
まあでも様子見かな
431:[Fn]+[名無しさん]
21/07/12 23:58:04.43 tCs18KmD.net
切り捨てられるのはWin11の方になりそうだな
432:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 00:41:33.12 mHyG7G1z.net
ChromeOS
そのうちダウンロード版出るかな
噂はあるけど
433:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 03:53:06.59 JwZQJcow.net
何でここの住人は最新OSに拘る奴多すぎだよな?PCは中古レッツなのに俺はそう思う
434:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 04:11:34.22 2KYU7Ubk.net
XP動かしてるultraATAメモリ512のCF-R5とかの様に時代から取り残されたカンが半端なくなることに恐怖をおぼえる人が多いからでは?
435:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 04:22:38.42 JwZQJcow.net
俺は中古レッツて状態の当たり外れが大きい安いモバイルノートPCて思ってるんだが?
436:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 04:26:25.65 JwZQJcow.net
まあ未だにJ10とかS10バッテリー駆動で使ってる人が居るから凄いノートPCだとは思ってる。
437:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 04:40:47.10 JwZQJcow.net
新品交換とかでバッテリーが持っ古いレッツノートて何かカッコいいよな?
438:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 04:51:07.90 ZqWC6dxi.net
>>432
S10選ぶなら部品流用できるよりお手軽なS9だとは思わんでもない
てかそこ近辺は64bitで動かせるSerial ATA搭
439:載機というまあまあ現役
440:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 08:20:54.33 fzVUqZB1.net
>>426
IP版で動作しており且つ流出Dev版でも検証OK
そのまま正式版でも継承するでしょう
441:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 11:42:43.15 jsZGvkgf.net
金曜日アキバに行ってRZ4買ってきたい
尿液晶でも4GBめもりでもええわ
ACアダプタって昔(T42とか時代)のでいいんだよね?警告出るけど
442:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 13:10:25.95 fzVUqZB1.net
>>436
はい
IBMのACでOK
443:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 14:42:54.45 fBPrLZEv.net
中古でも第7世代のi5なら
日常業務使用やネットなら全くストレスないな
2コア4スレだけど、サクサクですわ
win10使用であれば問題なし必要充分
中古は当たりはずれのほうがデカいな
444:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 14:44:17.49 hJjPfxD4.net
物理的な当たり
445:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 14:44:57.27 fBPrLZEv.net
そういえばS9の放置中古が1台あるんだけど
今度廃棄予定だけど
SSD換装サービスで生き返るかな
446:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 15:43:00.61 DPkuBC9H.net
中古で5年前買ったCF-T9のファンが壊れた
その状態でTverみてたらCPU84℃まで上昇
音も出なくなった
バッテリ2個リサイクル出すのが面倒い
447:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 17:00:19.84 4PsOIHBT.net
ファンレス化しろや
core2duoならあと4年完走余裕だろ
448:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 20:09:20.97 JwZQJcow.net
このスレではいかに古いレッツをモバイルで使うか、性能いい最新レッツをジャンクで再利用しかネタ無いよな?
449:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 20:45:25.70 qXo5NdU+.net
>>443
東日本大震災のときに経済を回そうと無理して買ったJ10が現在もメイン機ですが
ちなみに同年には同コンセプトで新車も買いましたが
450:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 21:25:17.54 9tqUOrn3.net
まあ今SX2以前の保証付きWin10入り何か中古レッツで売れるのか?俺は最近見ない中古レッツスレにジャンクレッツの話題何か出すなだよな?
451:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 21:30:51.83 AfXTp/5V.net
>>429
セキュリティ関係が更新されるのなら問題なく使い続けられる。
止められると使えない。
452:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 21:34:20.69 9tqUOrn3.net
それで俺は最近ジャンクレッツ扱いのSX2五千円で買ったWin7入りでもOS無し扱いだった
俺はこれがコスパ最強中古レッツだと思ってる、それより以前の古いレッツは
453:ゴミだよね?
454:[Fn]+[名無しさん]
21/07/13 21:50:03.51 9tqUOrn3.net
このwin7recovery入りのジャンクSX2何が凄いか言うとwin7とWin10SSDに入れて共存出来る今度またパテーション切ってwin11入れて遊びますわくわくするよね?
455:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 02:02:29.65 Z67tKkL0.net
ほとんど使用してないwin10UPG済のLX3、i72コア4スレ
SSD128 メモリ8Mがあるんだけど
動きがまったりしてきたかな
最新SSD容量増大で換装したらもう少し使えるかな
どう思う もったいないくらいに奇麗なんだけどね
456:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 05:15:21.04 4iJsOLD+.net
メモリ8メガじゃ厳しいだろー
457:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 05:16:48.18 gOeGUIG5.net
>>449
1.ネットワーク切って置いといてもまったりしてる?
ネットワークでなんか同期とかウイルスだとまったりしてるかも。
2.タスクマネージャーでリソース喰い上位数個について妥当か確認してる?
3.ストレージ容量を約70%以上使用している?
4.WindowsUpdateしてる?
458:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 06:35:39.01 lAicDqdM.net
>>450
揚げ足を取るんじゃない(笑)
459:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 07:00:09.82 g56vPCS2.net
>>452
よくつけたものだね
460:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 07:30:20.39 k5YH6fqh.net
>>444
Jシリーズは車のダッシュボードにも置けるから便利だね
461:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 09:48:31.10 Z67tKkL0.net
>1.ネットワーク切って置いといてもまったりしてる?
>ネットワークでなんか同期とかウイルスだとまったりしてるかも。
・切ってもあまり変わりませんね
>2.タスクマネージャーでリソース喰い上位数個について妥当か確認してる?
・これは見てないですね
>3.ストレージ容量を約70%以上使用している?
・ほとんど未使用でデータは外付に入れてるので70%以下で空きありです
>4.WindowsUpdateしてる?
・upd最新です
※LX3:第4世代i7だけどほぼ同時期のi7
(こっちは4コア)のダイナブックとの動作比較でのまったり感です
ダイナブックは昨年HDD→SSD 1Tに換装してから
ほぼ最新機種並みの実用動作に生まれ変わった。
同じ第4世代でもダイナブックの方がスペックが上。
でも、全体の動作では、経年のせいか電源系統の動作が
挙動不審な不安定感がたまにあるのがダイナの方で
レッツLX3は動作的には安定しててほとんど挙動不審がないんですね
30万弱で買った奴でまだ捨てるのはもったいないから、
最新SSD換装500GBで少し良くなるのなら考えてみようかなと
462:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 10:41:23.00 uT+GXBKH.net
もっさりって何かをしてる時に感じてるの?
巨大なアニメ編集してるとか、でっかいファイルやCADしてるとき?ネットサーフィン?文書書いてるとき?
それとも単にマウス反応とか?なら電源のモード調整かな?
463:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 10:42:00.05 uT+GXBKH.net
ゲーム?
464:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 13:33:33.39 998IzrLK.net
ベンチマークテストの時
465:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 14:00:43.40 J8O1WlIE.net
>>245
パーツだけは購入不可
修理扱い
便乗して余計な部品まで有償交換される(キーボード等)
466:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 14:10:29.62 998IzrLK.net
先月のレスに返答なんて見てると思ってますか?
467:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 15:05:13.46 A+Bf7Qr4.net
>>459
キーボードは両面テープで貼り付けてるから本職が交換しても交換なんだろ?
468:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 16:25:14.63 3G1Z5Nsl.net
>>461
その通りです
469:nct 721
21/07/14 16:39:15.76 +UFykwFN.net
khff
470:nct 721vsnct 172
21/07/14 16:43:04.29 +UFykwFN.net
nct 721vsnct 172vsnct 217vsnct 712vsnct 271
471:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 18:27:18.62 Z67tKkL0.net
HDD→SSD換装が効果大なのはわかるけど
SSD(古)→SSD換装は本当に効果あるのかな
2014年頃のSSDを現行のに変えても投資に見合うの
あるサイトでやたら中古PC買ったら
最新大容量SSDに変えるのを
勧めてるのを見たんだけど
どう思う
交換すると速度だけじゃなくて
耐久性が激変するというんだけど
472:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 18:33:57.04 iaTLPVad.net
>>465
何の為に変えるのかとか、用途もわかんないのに答えられるわけないね。
473:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 19:06:27.22 Kp4QXZ+M.net
めんどくせえから自分で考えろ
474:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 23:10:19.58 JvhJibAH.net
>>452
僕のケンタッキー返して
475:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 03:03:48.52 ZeH8cQVK.net
から揚げとフライドチキンの違いについてのべよ!!!
476:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 04:43:09.32 tLlGC1Xr.net
衣をつける前に肉に味付けする
肉はそのままで衣に味付けする
477:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 08:47:15.94 +OmKdGeL.net
唐揚げは中国の料理、フライドチキンはアメリカの料理
国によって使う調味料や油などが違う
それを日本人が自分の好みにアレンジした結果、日本ではほとんど同じ物になってしまった
478:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 09:06:20.77 wW5FIPrh.net
>>471
日本には竜田揚げがあるじゃないか。
479:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 09:55:45.29 3RTzLIqL.net
もう「鶏揚げ(中華味)」とかでいいじゃん
480:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 10:06:32.05 uD/PkCWH.net
今度はお料理教室かよ
481:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 10:08:30.11 uD/PkCWH.net
>>458
ベンチマークテスト以外差がないんだったらS9の4M、HDDでいいよたぶん
482:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 10:21:54.23 +OmKdGeL.net
4Mって何
483:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 10:32:00.08 uD/PkCWH.net
>>476
>>449,450
484:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 10:38:23.55 0acYnY7n.net
>>476
3Mの子会社じゃないかな?
付箋紙作ってるとか
485:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 11:18:59.11 MXavT9BT.net
CPUのキャッシュでさえ6Mあるのに
486:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 12:36:29.59 tLlGC1Xr.net
衣をつける前に肉に味付けする→唐揚げ・竜田揚げ
肉はそのままで衣に味付けする→フライドチキン
487:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 13:30:43.63 4UC0UZ42.net
ザンギもあるぞ
個人的には鶏南蛮が食べたい
488:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 13:50:48.22 RIvhGGeX.net
USSR
489:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 13:55:44.13 tLlGC1Xr.net
ザンギは唐揚げの別呼称
竜田揚げは唐揚げとは別物
490:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 14:05:02.64 /sn5HdZ3.net
ザンギとセンザンキの違い
491:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 14:56:59.13 +OmKdGeL.net
ザンギエフの略だし
492:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 17:06:49.40 rlITCVQv.net
>>484
北海道と大分か
493:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 19:49:46.52 4GNWp4G1.net
大分は鶏天じゃね?
494:[Fn]+[名無しさん]
21/07/16 22:51:02.65 P4oKMbHk.net
この前中古でSX3買ったんだけど、なんかスリープにしても、復帰せずに最初から起動してくるのは何が悪いんですかね? hiberfilを作り直すと数回は復帰するけどそのうち元に戻る。win10です。
495:[Fn]+[名無しさん]
21/07/16 22:55:10.58 rwRiXLf1.net
電源回路吹っ飛んでるのに一票
496:[Fn]+[名無しさん]
21/07/16 23:29:05.22 04oOeq4+.net
SSDの故障
交換してクリーンインスコ
497:[Fn]+[名無しさん]
21/07/16 23:48:16.60 1oMGRkJR.net
マザーがいかれているに一票。
お前がママになるんだよ。
498:[Fn]+[名無しさん]
21/07/16 23:59:49.62 3VtpSVo5.net
sx2てマザボ替えたら青歯使える様になるかな?
ジャンクマザー探してみるかな?
499:[Fn]+[名無しさん]
21/07/17 00:44:03.50 p+DR83LC.net
なるよね。スリープ使うな。
気にしないでハイバネで使え。
500:[Fn]+[名無しさん]
21/07/17 10:51:29.56 SrPu7Xyb.net
いまさらながらRZ4を買った、メモリ4GBのモデルwww
ジャンク見たらSSD抜かれてるってことだったのでハードルが下がってしまった
ヤフオクも業者がACアダプタ抜いてたりするし単純比較できないのがつらい
用途はサブノートとしての持ち歩きなのでスペックは問題ナス
今この用途に使ってるのはT90chiだしさ・・・
ATOM Z3775/EMMC64GB+microSD256GB/メモリ2GB
まあ正直なところメモリマシマシに出来るSX3/4くらいと悩んだけど
自腹で買ったパソコンはそのシリーズ最軽量ノートだったから
ちなみにこれまで持ってたレッツはR6とR9
501:[Fn]+[名無しさん]
21/07/17 10:52:47.76 SrPu7Xyb.net
あ、R6とR9はまだ持ってるけどちょっと重い
502:[Fn]+[名無しさん]
21/07/17 14:25:45.49 LdyZNAAC.net
SX3のスリープだけど、とりあえずhiberi作り直してユーザーも作ってもっかい試してみるよ。マザーとかSSD起因かの切り分けは厄介だなあ
503:[Fn]+[名無しさん]
21/07/17 16:53:48.97 bAk64abL.net
>>496
win7初期はフォーマット不良でフラグ立て間違いでメモリからストレージキャッシュ時どんどん壊してくってなかったけ?
必要なデータ全部USBに保存してチェックディスクかけるなり、win10でまっさらフォーマットした?
中古はまっさらにしないと何が仕込まれてるか知らんぞ。
504:[Fn]+[名無しさん]
21/07/17 18:29:56.91 QXHNeW+J.net
>>496
「powercfg /h off」でハイバネ無効にして復帰すりゃSSDじゃね?
505:[Fn]+[名無しさん]
21/07/17 23:23:44.16 ZIduoV0/.net
ssdからssdへの換装は何か考慮すべき難しい要素があるの?
容量うpしたいんだが
506:[Fn]+[名無しさん]
21/07/18 00:43:41.14 2tb8pE5Y.net
>>499
相性で認識しないやつがある
高速タイプは発熱が大きくてノートだと熱暴走の可能性がある
ヒートシンク付きは物理的に内蔵できない
507:[Fn]+[名無しさん]
21/07/18 12:41:09.86 Jq43XzDd.net
>>499
NVMeとSATAを間違うな
間違って2TBのSATA買って、買い直す羽目になった
最近のpcはSATAが使えなくて 、他のpcに回せず、
机の引き出しで眠ってる
508:[Fn]+[名無しさん]
21/07/18 12:53:22.24 wWBepDds.net
>>501
くれ
509:[Fn]+[名無しさん]
21/07/18 12:54:22.65 wWBepDds.net
USBに繋いで外付けにするわな
510:[Fn]+[名無しさん]
21/07/18 13:40:31.66 2tb8pE5Y.net
>>501
NVMeとSATA両用のアダプタが色々売ってるぞ
外付けケースもあるし、2.5インチ変換とかPCIe変換もだいたい2000円切るぐらい
URLリンク(i.imgur.com)
511:[Fn]+[名無しさん]
21/07/19 01:15:28.26 HIVJT7MC.net
パソコン買い換えたい気持ちにもなるけど、中古で4年前に買ったnx3がちょうど良すぎて買い換える気にならない
512:[Fn]+[名無しさん]
21/07/19 08:33:14.48 y/4zJfCw.net
液晶以外は気に入ってる
513:[Fn]+[名無しさん]
21/07/19 10:18:43.43 iSgBKLhS.net
2年前に手にいれたリース落ちのMX3、8GBが全部入りで、未だに間に合っている。12インチでフルHDのタッチパネルは使い勝手最高です。
SSDはWD/RED1TBに交換です。
Win7モデルのためか、パナソニックの10のクリーンインストール手順でやっているが、wirelessスイッチをオフにするとオンにしてもBTがデバイスマネージャーから消えるのが面倒。
毎回、BTのドライバーを修復インストールです。
514:[Fn]+[名無しさん]
21/07/19 13:12:44.59 ofXJKuje.net
>>503
外付けはないわ
マウスも嫌い
ACアダプタもいらない
PC以外で持ち歩くのは、携帯充電用のケーブルと、イヤホン、ペンなどの筆記具
ワイヤレスイヤホンはケースが嵩張るからなー
515:[Fn]+[名無しさん]
21/07/19 15:59:51.88 ncwqaFYL.net
そうするとそこだけ注意すれば
あとはどうとでもなるということでいいのかな
SSD→SSD交換 増量
メーカーやサイズの相性、設置スペースとかは・・
516:[Fn]+[名無しさん]
21/07/19 20:08:22.19 HIVJT7MC.net
win11までを求めなければsz5以降ならメモリ8GBでsx4以前なら安くてきれいな個体探せばあとはなんとでもなるやろ
517:[Fn]+[名無しさん]
21/07/19 23:32:11.19 in/xgNNH.net
SX4なんて6年も前の機種だし「綺麗な個体」を探すのがめちゃくちゃハードル高い
518:[Fn]+[名無しさん]
21/07/20 07:04:26.35 Y+XWzEt5.net
古い機種なんだから多少ぼろくても雑に扱っても気にならないってのが売りになるんだから
きれいな個体とか無駄な努力でしかないな
ほどほどにのヤツを安く買うのが普通だろ
きれいなのが欲しけりゃ新品買え
519:[Fn]+[名無しさん]
21/07/20 08:17:12.93 oQq0eKUQ.net
人それぞれ
520:[Fn]+[名無しさん]
21/07/20 09:04:40.30 o9weMtQl.net
外装汚いorボロいって雑に扱われたってことだし
MBなんかにダメージを負ってたりHDDやSSDの使用時間も長い可能性は高い
1世代古くてもきれいな個体を選ぶ意味はあるよ
521:[Fn]+[名無しさん]
21/07/20 10:22:19.68 QVdDEML8.net
事故物件から徴収&販売された綺麗なPCよりマシ
522:[Fn]+[名無しさん]
21/07/20 10:36:20.23 ToiftWtu.net
>>514
ストレージは交換するだろ。
523:[Fn]+[名無しさん]
21/07/20 10:45:27.74 5QswVNjY.net
ストレージ交換してるか
524:[Fn]+[名無しさん]
21/07/20 10:46:24.74 5QswVNjY.net
クリーングじゃなくてレストア部品交換中古もあってもいいんだが
525:[Fn]+[名無しさん]
21/07/20 20:13:19.15 deigQw6b.net
>>513
神経質ならグダグダ言ってないで新品買えよ
526:[Fn]+[名無しさん]
21/07/21 07:42:59.74 GTd1kRKY.net
>>519
スレチ
527:[Fn]+[名無しさん]
21/07/21 12:32:04.78 0k1yE7rO.net
なんで急に全角なんだろう。恐らく公務員だね。
528:[Fn]+[名無しさん]
21/07/21 13:04:31.53 fV8fDXB5.net
こーむいん!!(ホームイン!!)
529:[Fn]+[名無しさん]
21/07/21 14:13:18.58 zH9PAhAG.net
将来何になりたいの?
こーむいん!
530:[Fn]+[名無しさん]
21/07/21 17:00:02.42 MQThL85N.net
2年前に転職したのだが、新しい仕事がナント地方公務員!
ぬるいとは聞いていたが想像を絶するぬるさ
民間の感覚だと30分でやらないといけない仕事を1日かけてやる感じ
早く終わってしまうと手持無沙汰になるのでわざとゆっくりやっている
安月給だがコロナ禍でも安定
残業もまったくなく有休消化も100%
俺が言うのもナンだが、これじゃあダメなのでは?
531:[Fn]+[名無しさん]
21/07/21 17:45:56.61 OIITOMFW.net
地方公務員は十分の一の人数でも仕事回せるってことか
532:[Fn]+[名無しさん]
21/07/21 18:12:27.97 U14ZrsGa.net
仕事が遍在しとるんやろ
窓口にいる非常勤が忙しくしてて奥に暇なおっさんがいるとか田舎ではよく見る
税金の督促とか生活保護とかの担当は大変だと聞くしな
533:[Fn]+[名無しさん]
21/07/21 19:20:01.06 Yxl46KDA.net
>>521
Win10のIMEが馬鹿だから
どうでもいいけど公務員という推測は正解だね
なんで
534:全角使いたがるのかは疑問だね(笑)
535:[Fn]+[名無しさん]
21/07/21 22:53:57.70 USVUZZMs.net
ここは無職しかいないのかw
536:[Fn]+[名無しさん]
21/07/21 23:27:14.80 QaoPVMWS.net
探せば仕事はいくらでもあるだろ
537:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 06:28:32.45 CxetPU68.net
>>524
無能は閑職は民間でも同じだろ
538:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 07:07:46.82 4/mAXfV3.net
最近はストレージを新品SSDに交換済のも多いね
へんに安物使われるくらいなら元のストレージの
ままにしておいてほしいのだが
539:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 07:15:19.41 jw0h/8Xo.net
>>531
HDDなら稼働時間で取り返し考えるが、SSDは宛にならんから新品の方が良いな。
540:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 07:21:16.32 gJ1LYR6O.net
自分でそろえたいね
名前だけのゴミ
541:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 07:59:05.82 CxetPU68.net
>>531
どうせ交換するなら気にするなよ
542:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 08:34:01.18 y7icQsCr.net
>>531
使ってた企業からセキュリティ上、消去ではなく物理破壊を求められるから無理だよ。
543:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 09:41:44.03 ts9Hstrm.net
外したまま売れ
544:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 12:17:07.54 LefBtC/q.net
新品SSD〇〇GB!
て広告は要は企業リース落ち業務ユース廃棄物件てことね
荒く酷使されてる可能性はあるから一か八かだな
545:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 12:27:08.34 qFttcYcU.net
>>537
殆んど使われていない個体もある。
546:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 12:40:49.95 qd4mhZK7.net
MX4はまだ現役で使ってるけどメモリ4G固定なのが不満だなぁ
547:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 12:54:12.74 YddRZkp+.net
Win11で足切りされん中古はSZ6以降でええんやろか
548:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 18:58:01.86 1CDmxXcj.net
>>540
URLリンク(ascii.jp)
まだ公式発表無いからなんとも言えない
公式発表は「緩和を検討中」ってところまで
549:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 21:14:27.61 lo4ugZlj.net
足切りもリリースまで不明だしVistaや8のようにスルーされる可能性も
あるんであまりWin11に踊らされるのもな
550:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 21:48:28.06 OqrALgwR.net
ハードのザルセキュリティをマイクロコードの更新やOSで緩和とかは結局限度があるし処理速度も落ちる一方だからそりゃMSは手を引く罠