ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.7at NOTEPC
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.7 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
21/03/08 04:33:14.54 ongd7JhD.net
>>1


3:[Fn]+[名無しさん]
21/03/08 17:02:26.31 l3cKHlg/.net
「思いっきり古い」トラックボールモデル
まだ持ってる人いるのかな

4:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 22:43:19.87 LwspfyUi.net
1乙

5:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 22:45:00.61 LwspfyUi.net
こっちでも聞いとこ
愛着あって未だにS10使ってるんだけど20H2が降ってきた。問題無いか?躊躇してるんだよね。誰か人柱なった方いませんか?win10/8G/SSDで使ってます

6:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 23:12:56.68 hPOpMaRT.net
S10はスレ違い

7:[Fn]+[名無しさん]
21/03/15 10:35:53.94 dvY90WH2.net
判断の目安
スレリンク(notepc板:829番)
原理主義者から見れば「S10はスレ違い」確定でしょう

8:[Fn]+[名無しさん]
21/03/18 16:41:54.29 ZnkAwh6s.net
訳有りで格安で入手した新品のCF-J10(法人向 vPro)を収蔵していたんだけど、
もういいかげん使わないとと思い、地道にパーツなどを集めていろいろ改造をしました。
CPU Core i5-2540M(2.6GHz-3.3GHz)なので速度も十分でサブマシンとしては満足いく感じです。
改造箇所はこんな感じです。
・Windows 10 Enterprise LTSC 2019
・メモリ DDR3L-2133 16GB *BIOS速度制限解除済 (HX321LS11IB2K2/16)
・SSD M.2 2280 SATA3 2TB *BIOS速度制限解除済 (WDS500G2B0B)
・Windows Hello対応 指紋認証キー 内蔵 (Kensington VeriMark)
・4G LTE 内蔵 (Intel XMM 7560)
・ExpressCardスロット増設によるUSB3.0ポートの追加
・MiniPCI-eにM.2変換アダプタを差し、AX200NGW (Wi-Fi6)を増設
・AX200NGWのBluetooth 5.0を認識させるためM.2変換アダプタ上にUSB信号を結線。
ちなみに指紋認証キー、4G LTE、AX200NGWのBluetooth機能は内蔵した小型USBハブから信号を取っています。
あとは内蔵したUSBハブのポートが一つ余っているのでWEBカメラの内蔵や
液晶をIPSパネルに換装したいのですが対応する部材が入手困難で…
Jシリーズは厚さがあるのが難点ですが、逆にその厚さがあるからこそ改造が楽しめますね。
本当に良い機種だと思います。

9:[Fn]+[名無しさん]
21/03/18 16:46:59.52 ZnkAwh6s.net
>>8
SSDの型番間違えちゃった。
WDS500G2B0BではなくWDS200T2B0B

10:[Fn]+[名無しさん]
21/03/18 16:58:26.40 tH0FgxmP.net
>>8
good job

11:[Fn]+[名無しさん]
21/03/18 21:43:04.32 GdbnMJfc.net
スレ違い

12:[Fn]+[名無しさん]
21/03/21 00:17:56.36 c5gW1Rre.net
SZ5の液晶の真ん中あたりのみ、急に真っ暗な表示になってしまった!
画面だけ交換するか、それともSZ6以後で買い換えるか悩む~

13:[Fn]+[名無しさん]
21/03/21 11:02:34.73 QPV7mjkT.net
液晶パネルだけ交換の方向で

14:[Fn]+[名無しさん]
21/03/21 19:53:35.72 wcNNK4Si.net
SZ6のキートップ外したいんだけど
どっから持ち上げるのが正解?
なんか汚れてるのかキーの押し心地がひっかかる

15:[Fn]+[名無しさん]
21/03/25 23:17:30.82 iCGxi8Py.net
CF-SX4でUEFIのデバッグタブを表示する方法ってありませんか?
SX2まではSATA3開放で情報が多いんですが、それ以降の機種の情報が見つからなくて...。
中古買ってきてLinuxで運用しているんですが、ファン制御が良くなくてすぐクロックが下がってしまいます。

16:[Fn]+[名無しさん]
21/03/25 23:47:01.97 RILqm8W5.net
Linuxなら手動で周波数上限を調整することも出来るけど
お望みの回答では無い、かな

17:[Fn]+[名無しさん]
21/03/26 21:00:27.19 hp4MzUY2.net
CF-SZ6のSSDモデルを、SSD+HDDのハイブリッドモデルに改造することって出来るんですか?
SZ6です。SATA端子付いてるように、DVDドライブ付きモデル買って、ケーブルだけDVD+HDDモデルのを入手して付け替えたんですが、DVDは認識するのですが、HDDは認識しなくて困ってます。
どうかHDDも認識する方法教えてください。
BIOS書き換えてやらないと認識しないんですよね?
できた強者っていたら、方法教えてください。

18:15
21/03/26 23:00:18.36 NLUX0iT9.net
>16 さん
ありがとうございます。やりたいのはクロックを制限して静かにしたいのではなく、
うるさくていいからきちんと冷却して性能を出したいんです。
N10も似たような症状が出るんですが、BIOSから設定で改善したので、
NX4もできるといいんですが...。

19:[Fn]+[名無しさん]
21/03/27 02:00:17.28 OjHaW2bb.net
大昔にDellのmobile pen3な爆熱ノートをファンで冷やしたな
ノートPCを底部から冷却する奴を使うとパフォーマンス改善するかもね

20:[Fn]+[名無しさん]
21/03/27 04:14:00.74 mFyMxqNC.net
>>19
ノート用の扇風機付き台おすすめだね
覚者各種あるけど

21:[Fn]+[名無しさん]
21/03/29 17:22:03.95 C4kWna3g.net
SZの中古、画面割れとかの不具合品が目立つようになってきたな
画面にタッチするXZやQVなどに比べると、強度が劣るのかね?

22:[Fn]+[名無しさん]
21/03/29 22:58:54.32 H8vzdEv3.net
扱いが雑なだけだろ

23:12
21/03/31 03:17:04.58 BhLORHE4.net
SZ5の液晶のド真ん中だけ割れて表示されなくなった件、ヤフオクでパネルを調達して交換したら治った
調達したパネルに基盤と接続するケーブルも不足してくれていたので、ケーブルの交換もやってみたが、
ヒンジ部分を通すのが1番めんどくさい
それ以外はそれほど苦労はしなかったので、状態のいいパネルが手に入ればユーザー自身での交換は問題なさげ

24:[Fn]+[名無しさん]
21/04/05 20:42:18.74 u97wykiq.net
貴重な黒レッツを何してくれてるんだw
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

25:[Fn]+[名無しさん]
21/04/05 21:25:31.63 mJYDEbMJ.net
macbook proの直撃のステマか。値段上がると良いねガンガレ

26:[Fn]+[名無しさん]
21/04/08 14:42:44.18 1/ShD/H5.net
>>5
超亀だが当方J10(win10/8G/SSD)で問題なし
むしろ最近のアップデート(intelの)で起動せず(ブルスク)
さっき直したけど

27:[Fn]+[名無しさん]
21/04/08 17:52:14.61 NI5rDh6U.net
>>26
intel何かあったの教えて
S9 S10 Bのw10大量にあるんだけど

28:[Fn]+[名無しさん]
21/04/09 20:20:41.30 TXbfUHAq.net
>>26
SX1でもインテルのアブデでブルスク出た
セーフモードさえ入れないし、どうロールバックしたの?

29:[Fn]+[名無しさん]
21/04/09 20:55:43.52 TXbfUHAq.net
URLリンク(s.kakaku.com)
原因価格コムに載ってた

30:[Fn]+[名無しさん]
21/04/17 23:13:57.60 Sy28M+/N.net
このポンコツついに壊れたかと思ったらツイッターの障害だった。疑ってごめん

31:[Fn]+[名無しさん]
21/04/18 00:29:46.97 elBDjVqY.net
ポンコツは、てめぇだ!!

32:[Fn]+[名無しさん]
21/04/19 07:24:19.52 GQdLPA76.net
>>28-29
CF-SX2だけどIntel DPTF 8.1.10600.150が何週間か前に降ってきて入れたけど今のところ問題なし。Windows10 PRO 64bit 2004。

33:[Fn]+[名無しさん]
21/04/28 17:45:46.75 0sjpfmoA.net
会社でお古のSV7が回ってきた
パナソニックはPONOTE mini CF-11以来
ずっとThinkPad使ってて初めてのタッチパッド機でうまく動かせない
マウス持ち歩くか悩み中

34:[Fn]+[名無しさん]
21/04/28 19:59:02.44 BhY4mQjm.net
>>33
学習能力ないの?

35:[Fn]+[名無しさん]
21/04/28 20:16:24.70 mlKFTrhM.net
>>33
立ち寄り先それぞれにお気に入りマウス置きっぱなしが良いと思う

36:[Fn]+[名無しさん]
21/04/28 20:44:35.45 QxvhEJ6M.net
>>33
お古でSV系とは豪華だなぁ

37:[Fn]+[名無しさん]
21/05/30 23:08:35.21 VTxn+S7J.net
久しぶりのW5殻割
URLリンク(i.imgur.com)
電池をパナに替えた
URLリンク(i.imgur.com)

38:[Fn]+[名無しさん]
21/05/31 08:37:55.40 eM6Y9VqM.net
W5はスレ違い

39:[Fn]+[名無しさん]
21/07/09 10:20:04.62 Q5ImYS+g.net
CF-SX2で質問したいんですが、このモデルってUEFI対応していますか?
UEFIモードで起動したいのですが、BIOS設定画面にUEFIの項目がありません
当方CF-SX2JDHYS(Windows7プリインモデル)、BIOSアップデートプログラム適用済(V1.00L17)

40:[Fn]+[名無しさん]
21/07/10 12:50:18.46 J0EPxGex.net
>>39
URLリンク(digital-life.seesaa.net)

41:[Fn]+[名無しさん]
21/07/21 18:21:58.33 urskz+H4.net
>>40
この「UEFI起動」って項目自体が無いです
どうやらCF-SX2でもCF-SX2JはUEFI起動に対応してないみたいですね

42:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 10:03:01.37 oloVuoht.net
>>41
j10はbios拡張したらUEFIが出てきた

43:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 11:42:57.64 Oa7lzmuz.net
SZ5の各種ドライバ等を公式サポートページからアップデートした
なんか気分いいわ

44:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 12:41:18.00 qd4mhZK7.net
>>42
マジ?

45:[Fn]+[名無しさん]
21/07/22 14:38:45.48 MXdPn2SM.net
>>41
いつものBIOS SATA3 解放しbootタブからUEFI切り替え可能

46:[Fn]+[名無しさん]
21/07/23 08:53:16.01 b/UhDtDS.net
RZシリーズ向けのオススメケース教えてください
出来ればエレコムのゼロショックで
隙間のないキツキツのぴったりケースがいいです

47:[Fn]+[名無しさん]
21/07/23 09:57:54.93 bIZ4pUbs.net
>>46
サンワサプライ 高機能PCインナーケース 10インチワイド対応 シルナイロン ブラック IN-SN10BK

48:[Fn]+[名無しさん]
21/08/01 10:45:35.32 DOw/20ZH.net
完動品のS9があるけど
遅くて使えない 誰かいる
5万くらいでSSDに交換したら爆速になるらしい
デザインは今のより日本工業品的デザインで
メカメカしてて今でも好き
メカゴジラとかガンダムデザインと呼んでいた
廃棄もったいないんで再生使用希望の方いませんか

49:[Fn]+[名無しさん]
21/08/01 11:04:57.32 3b8fBtQi.net
なんで5万
5千の間違いだろ

50:[Fn]+[名無しさん]
21/08/01 12:27:05.32 rKn0G0of.net
>>48
SSD交換済家に20台あるけど、簡単だぞ!
何がわからん?

51:[Fn]+[名無しさん]
21/08/01 18:33:29.85 l68KqLjt.net
>>48
SじゃなくてNならな

52:[Fn]+[名無しさん]
21/08/04 06:35:12.31 REcjEMOi.net
暇だから12年前のLenovo G550 Celeron Dual-Core T3500に
Windows11インストールしてみたけど
ドライバーもライセンス認証も問題なし
動きは10より少し重たいけど気短じゃなければ耐えられる
このまま製品リリースしてくれんかな・・・

53:[Fn]+[名無しさん]
21/08/04 08:21:48.37 eZURAixc.net
乞食すぎ

54:[Fn]+[名無しさん]
21/08/04 18:56:25.92 3edKzr96.net
ちょっとでもレッツでもなくてワロタ

55:[Fn]+[名無しさん]
21/08/04 21:15:38.54 s6x515/R.net
この頃のレッツ全滅

56:[Fn]+[名無しさん]
21/08/05 10:11:13.60 0vm8iJdp.net
IBM時代のサンキューシンクパッドにパナソニックのレッツノートが勝てるわけない

57:[Fn]+[名無しさん]
21/08/05 12:40:26.03 k2Ebqdxj.net
お爺ちゃんが昔語りはじめちゃった…

58:[Fn]+[名無しさん]
21/08/05 15:49:04.06 dRPZiB1H.net
勝ち負けってなんだ?
道具なんだから目的に合った好きなの使え

59:[Fn]+[名無しさん]
21/08/05 19:10:53.62 /L26ffjQ.net
let'sの開発部隊はすごいよね。
詐欺と思われたことないんだからさすがだよ

60:[Fn]+[名無しさん]
21/08/05 21:11:01.57 HeUH1lNb.net
そりゃ詐欺なんてやってないからな
詐欺だなんだ言ってるのは難癖付けてる気違いだけ

61:[Fn]+[名無しさん]
21/08/05 21:20:26.89 KL7Dxz5G.net
>>59
> let'sの開発部隊はすごいよね。
> 詐欺と思われたことないんだからさすがだよ
「let'sの開発部隊」意外(の企業)は詐欺と思われたことがあるという文章。

62:[Fn]+[名無しさん]
21/08/05 21:34:36.17 /L26ffjQ.net
windows update途中でHDD満杯とかあれはなんなんだ。昔あったっけ?

63:[Fn]+[名無しさん]
21/08/09 20:03:58.98 xs8twkDc.net
このところ、ようやくSZ6やXZ6の中古が求めやすい値段に降りてきた
いっときのテレワーク需要もようやく一段落かな
SV7もそれにつられてか、以前よりは平均的な中古市場価格が下がってきたか
とりあえずXZ6買ってみた
楽しみ楽しみ

64:63
21/08/10 13:45:15.05 iCJLJWCw.net
XZ6が届いたので開梱してみたら、工場出荷時から貼ってある液晶保護フィルムがキズだらけだったw
XZは電源コネクターが専用の小型サイズなので、標準サイズ→小型サイズに変換できる、CF-VCF36Uを注文するついでに液晶保護フィルムも取り寄せてみる
CF-VCF36UとUSB-PD→標準サイズコネクター変換ケーブルをつないで、正常に給電されるかどうかも、届いたらテストしてみます

65:[Fn]+[名無しさん]
21/08/17 09:15:14.93 dUmIaD5T.net
PC業界の常識
Panasonic社員は今や、勝ち組。←イマココwww
SONY、NEC、富士通、SHARPは負け組。
ちなみに、
小学生の授業参観では、
明らかに格差が勃発w
o(^o^)o勝ち組は笑い
負け組は泣く(T-T)
この世の中は弱肉強食である。笑www

66:[Fn]+[名無しさん]
21/08/17 12:56:23.52 XN0W7rpL.net
そうか?

67:[Fn]+[名無しさん]
21/08/17 13:22:00.87 WeN9iaeu.net
まあパナが一番まともだ罠
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

68:[Fn]+[名無しさん]
21/08/17 17:35:34.17 XN0W7rpL.net
そうか?

69:[Fn]+[名無しさん]
21/08/17 20:34:15.44 KmgeU2aJ.net
PC業界にSONYはいないけどな
知識が古すぎ

70:[Fn]+[名無しさん]
21/08/17 20:39:52.40 e9OHz3sJ.net
>>67
セダン=ワープロは的を射ているなw

71:[Fn]+[名無しさん]
21/08/19 01:32:49.99 Qa8x2V3f.net
B10にWin10を入れて使ってたが、「DPC_WATCHDOG_VIOLATION」のエラーが出て、使えんようになった。
Win10の新しいビルドに見限られたのかね。
しょうがないので、Win7に戻して、細々と使うわ。
一応、セーフモードでデータは救出したし。

72:[Fn]+[名無しさん]
21/08/19 12:46:18.49 SRkLb7xl.net
>>71
URLリンク(www.partitionwizard.jp)
試したと思うけど

73:[Fn]+[名無しさん]
21/08/19 22:56:42.75 EQ1fNFJn.net
>>72
うん、試した。
そのうち、SSDに換装して、またWin10を試してみる。

74:[Fn]+[名無しさん]
21/08/21 17:31:13.27 KIGVoFPy.net
うちのもB10 アップデートしたらおかしくなって6回ぐらい再インストールした
「PCIデータ取得及びシグナル処理コントローラー」ドライバーを入れたらおかしくなるみたいで
それを入れなければ普通に使えてる
多分これが原因だったと思った

75:[Fn]+[名無しさん]
21/08/22 21:25:04.74 v+xCyCmT.net
>>74
乙!

76:[Fn]+[名無しさん]
21/08/28 17:31:58.09 FBpwhu8H.net
>>52
MS「Windows 11は手動なら古いPCにも導入可能」と説明
最小要件の適用はWindows Updateで導入の場合
 マイクロソフトは、推奨するハードウェア要件を満たさない、古いCPUのPCにもWindows 11はインストール可能だと述べています。
 OSのインストール制限はWindows Updateを通じたアップグレードでは適用されるものの、ISOファイルをダウンロードして、手動でインストールする場合はこの制限を受けないとThe Vergeは伝えています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Engadget
URLリンク(japanese.eng...-cpus-205018956.html)

77:[Fn]+[名無しさん]
21/08/28 22:39:09.99 WLEO5vel.net
B10のCPUクーラーファンがビュンビュン回るからおかしいなと思って分解してCPUクーラーを見てみたら
CPUとCPUクーラーが密着されてないのな CPUグリスが山盛り乗ってた 
間に1mmぐらいの銅板を挟んでやったら回らなくなった

78:[Fn]+[名無しさん]
21/08/29 04:02:39.33 tX+xWNkG.net
たぶん、それがパナソニックの考えたソニータイマー。対策したからまだまだ使える。

79:[Fn]+[名無しさん]
21/08/29 06:53:46.42 Vb5f/7al.net
ん?
B10ならタイマー不作動の不良品ってことか?

80:[Fn]+[名無しさん]
21/08/29 13:50:04.19 mCZEs/uY.net
>>77
俺のB10の場合、ファンが回りっぱなしだけど、
排熱も結構激しかったので、ヒートシンクとCPUの間は、ちゃんと接してたと思われる。
第2世代Core i7の発熱って、そんなもんなのかな。
熱暴走してフリーズというのを頻繁に起こしていたので、CoreTempをインストールして抑え込んだよ。

81:[Fn]+[名無しさん]
21/08/29 19:24:44.30 3GwmQKRe.net
第7世代Core系CPUのWin11への「正式」対応は殆ど無かったなぁ

82:[Fn]+[名無しさん]
21/08/29 19:33:33.79 SrfhH0v7.net
>>78
パナソニックタイマーじゃだめなのか

83:[Fn]+[名無しさん]
21/08/29 19:44:10.13 nD9Bn0Xv.net
まあまあのスペックで持ち運びできるPC探してて、MX4とMX5買ったけど、SIMロック解除するのに一台5千円もするんだな…

84:[Fn]+[名無しさん]
21/08/29 21:59:35.33 OnJGYNuO.net
俺のSX3メモリ16Gでもwin11ダメなの?
ケチ

85:[Fn]+[名無しさん]
21/09/14 16:21:52.42 DbOYva7c.net
AX3はここでいいですか?

86:[Fn]+[名無しさん]
21/09/14 19:50:25.35 VWmVlTMM.net
古すぎるだろw というのと どうぞどうぞ♪ ってのが混在してるだろうな
俺のJ10はもちろん対象外なんだろうけど(自虐

87:[Fn]+[名無しさん]
21/09/14 20:00:13.04 dzp5yBwl.net
他スレにも書いたけどこっちにも一応念のため
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
マイクロソフト社によるWindows 11 発表にともなう弊社製ノートパソコンの対応につきまして
無償アップグレード対象機種(2021年09月10日現在)
Windows 11 へのアップグレード対象機種と情報公開予定日は、下記の通りです。
CF-SV1系:2021年10月中旬公開予定
CF-QV1系:〃
CF-FV1系:〃
CF-SV9系:2021年11月中旬公開予定
CF-LV9系:〃
CF-QV9系:〃
CF-SV8系:2021年12月中旬公開予定
CF-LV8系:〃
CF-QV8系:〃
CF-RZ8系:〃
CF-SV7系:2022年1月中旬公開予定
CF-LV7系:〃
レッツノートアジアモデル:CF-SV8R系:2021年12月中旬公開予定
タフブック:FZ-G2A系,CF-33G,33R系:2021年11月中旬公開予定

88:[Fn]+[名無しさん]
21/09/19 10:48:15.95 Cejj7WKb.net
結局Windows10で全く支障無い

89:[Fn]+[名無しさん]
21/09/19 12:50:39.28 OfuLPQmW.net
俺のJ10とMX4とCF19はどれもダメかぁ

90:[Fn]+[名無しさん]
21/09/19 13:03:00.86 CA1Mo0ZR.net
>>74
Gj!

91:[Fn]+[名無しさん]
21/09/19 15:40:40.06 pNUnzjRL.net
俺のMX5もだめか…(_ _;)

92:[Fn]+[名無しさん]
21/09/22 00:06:19.14 v6euDMtk.net
>>89
そもそもWin10対応なのか?

93:[Fn]+[名無しさん]
21/09/22 00:50:04.09 +FOTUhgu.net
>>92
全部win10だよ、j10はHome、あとの2台はpro

94:[Fn]+[名無しさん]
21/09/22 13:04:35.60 FOE2akP3.net
>>92
J10は、公式にはもちろん「未対応」になっているが
俺も含めユーザーは当然10化してるだろうな

95:[Fn]+[名無しさん]
21/10/01 16:05:33.16 F9Tk3U/P.net
俺の持ってるSZ6はWindows11に対応してるのかどうなのかだれか

96:[Fn]+[名無しさん]
21/10/01 19:18:48.42 vzSoymTt.net
MX5買って大満足
SIMロック解除料が5000円って高いな~
docomo系SIMなら解除要らんとか思ってOCNモバイルダメ元で突っ込んだけど駄目だったわ

97:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 09:30:58.83 Cs4jZWIz.net
>>95
マイクロソフト社によるWindows 11 発表にともなう弊社製ノートパソコンの対応につきまして
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)

98:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 12:37:38.37 ZgqneoAM.net
「対応」云々は、↓の2つの場合が考えられる
A 公式にアナウンスされている場合
B 公式ではないが実際のところ「可能」
例えば、<J10にWindows10>は、
A 公式には「やめてくれ」ということになっている
B 実際はちゃんと使えてる人もいる(←オレも)
SZ6はどうなのか(AでどうかよりもBとして)

99:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 16:25:07.43 1hUcg2dh.net
>>96
どこで解除できるの?

100:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 17:39:55.42 bOm31veg.net
>>99
パナに申し込み
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)

101:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 18:10:09.65 1hUcg2dh.net
>>100
ありがとうございます。
こんなのあったのね。
うちは解除なしでLINEmobileのドコモ回線使えてます。

102:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 18:25:31.70 Bi02baUP.net
>>101
IIJでそのまま使えたけど。
中古だったので解除されてた?

103:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 18:28:00.64 IMI5EFop.net
教えぬは使えなかった…
純正docomoじゃないと駄目なんだろうな…

104:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 18:37:20.11 1hUcg2dh.net
101です。
うちもイ◯シスで中古で買ってきてLINEmobile(docomo回線)のSIMで使えてるのですが、
これはロック解除してあるってこと?

105:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 21:31:10.54 SXnr+Atf.net
相性がいいんだよ

106:[Fn]+[名無しさん]
21/10/03 06:20:57.78 QKJYS4Dl.net
ocnでdocomoのSIMロック解除必要なケースってきいたことないなあ
NX3/SX3でiijmio(BIC)だけど解除要らなかった

107:[Fn]+[名無しさん]
21/10/03 06:35:39.70 QKJYS4Dl.net
URLリンク(ascii.jp)
多分これだ
フルMVNOになる前のocnなら解除不要なんだろう
iijmioもe-SIM対応した段階でフルMVNOになってると推測

108:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 09:19:20.64 3TKdOrt/.net
SZ5のi5-6300U/メモリ8GB/SSD256GB/外観美品/光学ドライブ無し
で2.5万円の見つけたんだけどどうかな?
ちょうど探していたUS配列キーボードだし検討してる

109:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 14:42:48.49 E1Sqg+Xw.net
2.5万ならいいんじゃない?
ダメだったとしても痛い金額じゃない

110:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 14:59:41.01 jiY8KQj/.net
>>108
USキー機を探していて値段に納得できるのなら買い。

111:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 16:08:56.33 3TKdOrt/.net
ありがとう
特に問題無さそうだし買ってくる
バッテリーがアレでも交換すれば良いしね
初めてのレッツノートだー楽しみ
てか日本語キーボードしかないから長らくレッツノートを諦めてたけど
中古市場なら僅かに流通してるよね
どこで買ってるんだろう

112:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 07:33:53.88 7pUSP7fJ.net
レッツはカスタマイズで英語キーボード選べるモデルあるだろ

113:[Fn]+[名無しさん]
21/10/20 14:02:23.53 st0sxC/g.net
調べたけど昔はUS配列選べたモデルもあったらしいな
現行は全く存在してないらしい

114:[Fn]+[名無しさん]
21/10/27 01:07:06.73 JSeGqC6M.net
B10 EWCYSにWindows11をクリーンインストールしてみた 
WindowsUpdate - 詳細オプション - オプションの更新プログラムでIntel-DPTFっていうのを入れなければ普通に使える
これを入れたらデバイスマネージャーの 
「PCIデータ取得及びシグナル処理コントローラー」の!が消える代わりに「不明なUSBデバイス(デバイス記述子...)」に!が出てきて>71みたいになって使えなくなる

115:[Fn]+[名無しさん]
21/12/15 18:58:43.96 1IVCnia3.net
NX2の内蔵無線lanカードをwifi 6の奴に交換したら快適だわ

116:[Fn]+[名無しさん]
21/12/15 23:32:19.17 DLh1xUoS.net
>>115
>NX2の内蔵無線lanカードをwifi 6の奴に交換したら快適だわ
 
おすすめのカードはある?

117:[Fn]+[名無しさん]
21/12/16 14:17:57.57 S7bdMA4i.net
>>116
AX3000HMW

118:[Fn]+[名無しさん]
21/12/16 21:58:37.64 277KtVpT.net
>>117
ありがとうございます
参考にします

119:[Fn]+[名無しさん]
21/12/19 09:53:55.64 4jE+KitH.net
>>115
Bluetooth使える?

120:[Fn]+[名無しさん]
21/12/19 12:38:51.91 wkRu1jMv.net
>>119
S10,NX2でBluetoothも問題なく使えてるよ

121:[Fn]+[名無しさん]
21/12/19 18:17:18.24 fxhahkFU.net
sv7からか? windows11に対応するの
sz6だと結構安いのがあるんだが、sv7になると途端に値が跳ね上がる

122:[Fn]+[名無しさん]
21/12/20 09:11:51.28 66ZjGdv4.net
あーRZ4のために2TBのSSD買っちゃったわ
本体より高いつーなんちゅーか本中華・・・
Windows11をクリンスコする予定だけど
よく既存のSSDなりHDDをクローンしろというのは
アップデート等で無駄に書き換えるなってことでいいのかな?
単にドライバとか入手できない可能性があるから?

123:[Fn]+[名無しさん]
21/12/20 09:41:24.14 FUeNZ+SZ.net
>>122
2TB入れるなら買い替えては?
MEM8GB以上のRZ6以降あたりで探すとか
俺も2TBにしてるがMEM16GBのLTE付きRZ6

124:[Fn]+[名無しさん]
21/12/20 11:14:32.84 66ZjGdv4.net
もうポチりました・・・
あとRZ5以降はSATAでないと聞いているので
流用は限られるかなと思ってます
処理能力が問われる利用はしない予定なので
納得の上での購入です

125:[Fn]+[名無しさん]
21/12/20 11:28:45.21 66ZjGdv4.net
あ違ったみたいですね
将来アップグレードも考えます

126:[Fn]+[名無しさん]
21/12/20 14:46:36.22 jfPY7Dlj.net
RZ8の一部(カスタマイズ品)はNVMe
それ以外(標準仕様のRZ8とRZ4,5,6)はSATA
だったと思う

127:[Fn]+[名無しさん]
21/12/20 14:49:00.02 jfPY7Dlj.net
>>122
Win11はほとんどのドライバはOS標準ドライバで間に合うと思う
RZ8はそんな感じだった

128:[Fn]+[名無しさん]
22/02/24 20:30:38.67 bHfJawDG.net
Microsoft、非対応PCにWindows 11を入れるとウォーターマーク表示される機能が試験中 | スラド
URLリンク(srad.jp)
あーあ

129:[Fn]+[名無しさん]
22/02/24 20:33:09.42 9BI+RBD3.net
くだらんことjに力を使うわけだな・・・

130:[Fn]+[名無しさん]
22/02/24 21:41:30.64 lG5Fkfsl.net
サブに回ったPCはLinuxにするから問題ない

131:[Fn]+[名無しさん]
22/02/25 04:37:05.88 cAYSt0LF.net
>>128
非対象PCにWin11インストールする方法を公開しておいてこれか

132:[Fn]+[名無しさん]
22/04/12 20:29:43.11 XjLbsDMt.net
B10をSSDに換装してWin10入れ直した(Win7とのデュアルブート)ら、
>>71の症状は出なくなったが、
CPUが全開になって、1分ぐらいのフリーズが頻発するようになった。
HDDの時は、そんなこと無かったのに、なんで??
Win7を起動した時は大丈夫なんだけどね。

133:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 04:12:09 4WgYDK41.net
>>132
本当に曖昧な答えだけど
Windows10は起動後のタスクスケジューラにてんこ盛りで各種自己診断が含まれてるのよ
SSDで処理が速くなった弊害かもしれんね
updateが全て終わって2,3時間放っといたら良いよ

134:[Fn]+[名無しさん]
22/05/13 04:14:40 4WgYDK41.net
>>127
それとWindowsStoreにあるPanasonic純正ソフトも結構助かるよ
ファン速度コントロールとバッテリーエコモードはそれで簡単に設定できる

135:[Fn]+[名無しさん]
22/05/14 12:50:37 Pvx164Kn.net
SZ6を中古でかいました

mznln256hmhqというssdがついていますがtbwってどれくらいでしょうか
年代から推測するに、くらいでも大丈夫です

交換するか迷っています

136:[Fn]+[名無しさん]
22/05/17 11:06:57 5UC58IWI.net
cf-nx2にcf-sx2のI/Fカード付け替えて液晶ベゼルにsx2のカメラ付けたけど全く認識されなかった。BIOSに項目無いしBIOSファイルどうにかしないとダメなんかな

137:[Fn]+[名無しさん]
22/06/11 05:03:45 9mFaY9Gg.net
そこらへんは手間考えたら本体買い替えたほうがいいだろ

138:[Fn]+[名無しさん]
22/07/27 18:59:20 E86qAkj+.net
SX2のWin10でディスプレイ輝度調整できない現象
Win8の古いドライバー入れて対応してたが、ここのレジストリ設定で治るかも
URLリンク(community.intel.com)

俺は両方やっちゃってこれだけで治るのかわからんくなったので検証希望
0000の"FeatureTestControl" f040→f048にしちゃった。

139:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
J10のSSD128GB、RAM8GBが一つ余ってる。売れる?

140:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>139
売る前に俺にくれたら売れるよ

141:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
windows11に挑戦した猛者、報告を待つ

俺はSandyおじさん(S10)に入れようと思ってる

142:[Fn]+[名無しさん]
22/08/29 09:56:30.14 skSNpG0G.net
>>141
近日中に6世代CPUのCZ5に入れてみるつもり

143:829
22/08/29 10:31:15.71 VGsDBtfw.net
SZ5
win11入りました。運用してないので快適かどうかわからないけど

144:[Fn]+[名無しさん]
22/08/29 12:26:44.30 ezSajBNz.net
> CZ5
シャープのパソコンかよ

145:[Fn]+[名無しさん]
22/08/29 12:34:55.75 skSNpG0G.net
>>144
タイポにわかってて反応するゴミクズ頭かよwww

146:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
すでにスタンドアロン行きとなったCF-S10
たまにDaemon Toolsのライセンス認証のために無線LANをOnにする

だが、無線LANのOn/Offスイッチの接触が悪いせいか、たまにOn位置でも接続できない
KURE エレクトリッククリーナーを吹くと一時的に機能が回復する
でもしばらく使わないでいるとまた接触不良現象が起き、エレクトリッククリーナーで回復
その繰り返し

147:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>146
スイッチ変えたら?

148:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ハードウェアスイッチはONのままで、OS上の無線LANアダプタを無効にすればいいのに

149:146
[ここ壊れてます] .net
>>148
それをやってるけど接続できないことがあるんです

150:[Fn]+[名無しさん]
22/09/22 10:43:15.87 Bz20tfDN.net
中古スレはこっちに合流?

151:[Fn]+[名無しさん]
22/09/22 12:02:19.26 Bz20tfDN.net
新スレ立てられてた
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★11
スレリンク(notepc板)

152:[Fn]+[名無しさん]
22/12/31 16:18:54.22 rmY7FTVF.net
>>149
LANカードの故障を疑え


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch