【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★8at NOTEPC
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★8 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
21/01/26 04:32:12.40 gRTuXxl0.net
■生産終了品一覧
・個人向けモデル
 URLリンク(panasonic.jp)
・法人向けモデル
 URLリンク(panasonic.biz)
※個人向けモデル及びPanasonic Storeモデルの過去の製品についての詳細スペックはこちらをどうぞ
・過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
 URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)

※大学生協向けに販売されるキャンパスモデルについては、Panasonicのホームページ上には情報は出ていません

3:[Fn]+[名無しさん]
21/01/26 19:07:49.66 d7TkBqCR.net
おつんつん

4:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 07:40:46.17 qc3NmxCN.net
綾瀬はるかの新ドラマでLシリーズ頻繁に出てくるね

5:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 10:27:22.04 ZMgbcJ0O.net
今時珍しいドライブ付きの軽量パソコン探しててレッツにたどり着いたんだけど、中古品でコスパいいのはSZ5?

6:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 11:56:18.45 Lf/tRE43.net
sz5はメモリ増設できないから4GBじゃないか確認した方が良い

7:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 13:10:26.77 NLD6d3qs.net


8:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 16:46:33.06 wS1xkQ+n.net
RZ5、今なおクラス最軽量レベルの750gではあるが、コロナ禍で出張や旅行しなくなって
ノートPCの持ち運ぶ機会が減ってしまった。
その上コロナ禍でモニターばかり見続けていたからか老眼になってしまった。
RZ5は画面が小さくて見にくいので売ることにした。
画面の大きなSurface Book 3 15 インチに買い替える予定。
こういう風にLet's noteは衰退するのかと。

9:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 18:01:44.46 Ghujk4Un.net
>>8
まあそりゃお前の生活スタイル、PC使用スタイルが変わったんだからお前のPC選択基準も変わるだろ
なんでそれを一般化出来ると思うのかイミフだけど

10:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 19:44:39.97 bPjDSaD5.net
>>8
14インチのレッツノートもあるやん

11:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 23:24:18.90 etYU/Uti.net
>>8
bookはxzと同じで重量バランス悪くない?

12:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 09:24:42.70 znPU2CzI.net
寝っころがって腹の上に乗せていじっても苦にならない程度がいい

13:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 17:29:13.34 4Se0NQh6.net
ヤッパリ今はSZ5以降のメモリ8G以上最安がトレンドだろ
SXシリーズのメモリ16Gにしても液晶が青っぽいから俺は使いたくねーSZ5のメモリ8G3万位手に入れて俺は満足してる
今はSXシリーズはゴミだろ?

14:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 18:34:16.94 AophsioJ.net
>>13
ゴミとは言わないが今見ると、やや重いのと、16:9液晶が使いづらくみえるかな
その分安いからちょっとしたサーバー代わりとかならまだまだ行けるが

15:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 19:15:40.54 VhrqEN7W.net
RZ4A11CSのBIOS書き換えで日本語キーボード使えるようにしようと
思っていろいろ調べてるんだけど、日本語キーボードが使えるRZ4の
BIOSと比較がしたいです。
BIOSのROMイメージファイルの入手方法って中古でもう1台買う以外に
ないですかね(´・ω・`)

16:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 09:26:34.40 /6mfnNRU.net
>>15
普通のRZ4のBIOSアップデータで上書きできないの?

17:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 16:59:02.74 J6kFNJMh.net
これは安すぎ
URLリンク(i.imgur.com)

18:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 20:52:05.86 VBEjQRab.net
どうせメモリー4GBだろ

19:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 21:23:18.56 i/afGJ61.net
ジャンク屋やで

20:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 21:57:36.31 yeBocyx0.net
>>18
全部8GB
>>19
ジャンクは入ってないよ
筐体キズとか液晶に色ムラありだけど納得できるなら安い

21:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 22:11:51.42 oVrLE3a6.net
>>16
BIOSアップデータのファイルからBIOSファイルだけ取り出す方法が
わからないのです。

22:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 14:10:07.54 ZGiU9tWO.net
やっぱMX3は名器だったのか
子供が液晶踏んじゃって壊れちゃったが
修理しようかなぁ

23:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 15:11:05.46 KlIYmHnZ.net
>>12
俺の体が固いのかもしれないけど、腹の上に乗せたノートパソコンの画面を見るのは首が疲れないか?
余程恰幅が良くないと見辛くないか?

24:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 16:18:55.89 jmbjpn/a.net
神経圧迫するようになって後年困るから首を曲げたままの癖をつけない方がいいよ

25:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 16:27:06.53 UM6aStFu.net
>>21
URLリンク(github.com)

26:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 16:28:46.68 /KzvB6Rh.net
>>22
高くても3万程度でMX4のリース落ちが売っている。
程度の良いヤツを探して買ったらえぇがね。

27:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 16:39:03.22 fLFXkpqz.net
首曲げて寝るの癖になってるわ
やばいかな…

28:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 18:02:57.19 Gvp51aRX.net
>>25
こんなツールがあったのですね、ありがとうございます!

29:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 18:36:57.60 S7teu41x.net
>>13
SZ6のCi5で8GBって中古で6万円以上するね
SZ5の2倍の値段だけど
処理速度とか殆どおなじでしょ?

30:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 18:47:08.74 MbXRD6eX.net
>>29
SZ6は4K動画の再生支援がある

31:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 18:57:57.36 TMrM91mP.net
パソコンで4kはいらなそうだね

32:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 19:43:18.71 MbXRD6eX.net
ダウンロードしたり貰ったりした動画ファイルが4Kだと縮小させてもSZ5では辛い
まあ出来ることが多いに越したことはない

33:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 19:58:04.97 gfySzc6A.net
>>32
4K動画データ安く綺麗に見るなら4KテレビのUSBにブチ込んで
再生するのが最良なの?中古SZ6で4Kテレビに繋いで見るのと
どっちがコスパ良いと思う?

34:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 20:04:23.51 gfySzc6A.net
ヤッパリ今はSZ5の最安自慢だろ、SZ5のメモリ4Gの光学ドライブ無しで2万円以内なら俺は欲しい、SZ5のメモリ8Gとくらべてモバイル用途であまり変わらんなら買いだろ?

35:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 06:37:26.22 N1Lv9mT5.net
>>22
2年前でも1万6千円で8GBのをおくで手に入れたよ。
今でもバリバリ現役だよ。
VSでアプリ作ったり、CS+でルネサスの組み込み機器のソフトやったり、軽くて丈夫でなによりだわ。

36:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 07:21:26.68 lVCyaO3E.net
>>30
それは
SZ5を3万円で買うのではなく
SZ6を6万円で買って
5年間は使うなら
後々4k支援が役に立つということか

37:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 09:59:18.52 qHCGO933.net
>>36
SZ63万なら、そっち買う

38:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 10:45:49.09 r5ivHXMq.net
高いの買って長く使うと、買い換える直前には完全に時代遅れになってる
値段半分で買い換えペースを倍にした方がトータルの作業効率は上

39:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 10:50:40.81 pmRaLWLs.net
買い替えで処分するパソコンは皆どうしてる?オクに飛ばすとかじゃなくて破棄する場合教えてつかーさい

40:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 11:54:47.42 hQEdBI7f.net
二万ぐらいで買えるやつ随時買い替えるのがしあわせかなぁ

41:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 12:50:07.31 l8lGH0Hs.net
>>36
SV8を2万
これ一択

42:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 12:53:23.86 q3bvpw7z.net
破棄したことないなあ
10台以上ほとんど売った
予備で残したのも結局出番がないから売ればよかった

43:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 13:18:13.86 lVCyaO3E.net
>>38
つまり
SZ6を6万円で買って5年間使うより
SZ5を3万円で買って3年使い
3年後にSV8を3万円で買う方が
効率的ということだね

44:22
21/01/31 16:51:26.32 i03XCfUz.net
>>26
MX4が後継なんやね。良さそうやで探してみるわ

45:22
21/01/31 16:57:07.26 i03XCfUz.net
>>35
それはお値打ちだね
新品で15万円、128SSD、4GBだったかなぁ
子供が壊したから新品のSZ5に買い替えたんだけど
これも最近子供がばちばち叩いて壊しちゃったんだよね

46:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 17:07:41.18 zxlMd/KI.net
子供用にジャンクを1台置いといてやれ

47:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 17:08:00.48 BYrz4tlh.net
いまだにS9使ってるんだけどいい加減にWindows10に変えたい

48:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 17:25:02.70 MUrgaOhO.net
>>39
SSD,HDD完全フォーマットorSSD,HDDを抜いてから
PC専門店、リサイクルショップ、ネットに売るかかな
(リサイクル料を払うのは馬鹿らしいからね)
たまに今、住んでいるゴミ捨て場にPCそのまま捨てている人が
いたけど、やっぱり管理人に発見されて、リサイクル料払っていた人を
見かけたことはあるね

49:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 17:32:15.66 t+q8XgSM.net
中古あさりする前に子供の教育を先にすべし
モノを大事にしない人間はロクな人間にならない

50:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 18:17:17.58 N1Lv9mT5.net
>>45
同僚がMX5の8GBをヤフオクで3万ちょいで落札したよ。
俺のより外観(パームレストの剥げ状態)の程度は良い。
最初からwindows10なんで楽だよな。
今のMX3が壊れたらMX5にするわ。
MX3はSSDを512GBに交換して、Wifiをインテルの上位に換えてみたけど青歯が認識しないので戻しました。

51:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 19:02:01.81 oqUrFpqc.net
>>49
激しく同意

52:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 20:08:05.29 zxlMd/KI.net
親の教育では
家電とかたいがいの説明書には、子供の手の届かないところに、とか書いてないか?

53:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 23:00:43.94 sNAo5ZlL.net
>>52
子供用にはうちはOZAKENとかのタイピングゲーム入れてJ10とかに入れて渡してる?

54:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 23:08:39.52 PQhgaxVs.net
壁紙をrottenにして、インターネットは
甘くないと教えてあげよう

55:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 23:25:58.48 7GwMQBz1.net
今の子供はキーボードでタイピング出来るのがトレンドだろ
キーボード使える子供は一目置かれる時代何だよ俺はそう思ってる、コレに異論ある人いる?

56:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 23:35:33.79 7GwMQBz1.net
今の時代パソコンはキーボード練習機それだけだろ、フリック、音声入力何て馬鹿でもできる時代俺もそう思ってるから
子供に俺のお古ノートパソコンあげてます。

57:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 23:49:29.42 aIC4reTl.net
今の時代でもガラケーしか使えなくて困ってる人が スレリンク(chakumelo板)

58:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 06:25:40.97 XGVt1pj6.net
RZシリーズって700gで軽くて持ち運びしやすいよね
メモ帳代わりに買うのかな?

59:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 13:58:20.43 F0WR/08i.net
PanasonicのXZに使えるトリガーケーブルってある?
RZのがスゲー使いやすくて重宝してるんだけど

60:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 14:32:24.19 ymLhdxM3.net
CF-VCF36U
これ買えばいいのかな
工夫してる人いたら教えてください~

61:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 18:48:12.12 4KIpq8p3.net
>>59
>>60
トリガーケーブルをRZで使ってるのならその「CF-VCF36U」で良いぞ
USB-PDのACアダプタ

トリガーケーブル

CF-VCF36U

XZ
というように接続すればOK


62:



63:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 20:55:39.00 +KNhxUGa.net
最近ヤフオク高騰し過ぎだな
NX4が2万円ってw先月の倍近い

64:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 21:26:04.32 XvXmrebr.net
緊急事態宣言のおかげで、リモートワーク需要が再び増加しているからな
中古屋は骨董品を一掃できてウハウハ状態

65:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 05:31:41.84 QPxE6tTV.net
レッツノート中古も去年の3月より50%値上がりしてる。本来なら3万が4万5千円に
仕方ないので通常より
1年古い機種を買う羽目になってる

66:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 11:14:08.57 m2fQSmdf.net
XZ4がi5 8gb 256gb lte
が4万円で買えたのは良かったな
低価格機種を中心に値上がりしてる?

67:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 11:31:16.77 gYC0/is2.net
>>65
XZは時々大量に中古が出てくるタイミングで4万円前後まで値下がりする
あとXZ4じゃないXZ6だ

68:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 15:16:43.89 hKelS5m2.net
XZはQVに進化する踏み台にすぎない

69:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 16:02:03.94 +XrLe+Sy.net
XZ6だった
短命?で終わる機種だけどスゲー使いやすそうでコスパも良いね
SVとかSZとかも気になるけど
QVももちろん良いけどしばらくはXZをメインにしようかな
今のメインは8世代i7 16 512 lteのThinkPadだからスペック落ちるけどPanasonicはIO類が良いわ~

70:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 18:55:05.34 EN2wGD+1.net
教えてください
レッツノートを初めて買ったのですが
RZ6で、アダプターをつないでいる状態で
バッテリー状態表示ランプが黄色なのですが、
どういう状態なのでしょうか?
基本ガイドには緑色、赤色、オレンジ色しか説明がないように思うのですが…
よろしくお願いします

71:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 19:27:04.84 U/ypBmMI.net
>>69
緑LEDを黄色と言う人は結構いる。

72:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 19:36:36.85 EN2wGD+1.net
>>70
レスありがとうございます
どう見ても黄色にしか見えない…
隣の電源状態表示ランプはきっちり緑色に見えるので焦りました
助かりました

73:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 19:44:52.24 U/ypBmMI.net
>>71
そういう事情なら黄色かもしれんが。

74:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 21:29:26.14 nOVSOc9f.net
>>62-64
今が売り時か
しばらく使ってないSXとNX売るかな

75:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 21:36:50.70 y/e3Nhsj.net
>>62-64
数年後には今年売れた分が出てくるのかな
それまで待つか

76:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 22:32:34.98 +XrLe+Sy.net
>>71
これ悪口とかじゃなくて、一度ネットの無料の色盲テストしたほうがいいよ。割と軽度色盲のひと居るし。
知ってると生きやすくなるよ。

77:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 22:45:18.75 6sb/WWrz.net
隣に、より鮮やかな(色の濃い)緑色のLEDがあると、黄緑色のLEDは黄色に見えることもある
今XZを使いながらそう思った

78:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 23:03:37.32 SRTNDiW9.net
その黄色いというLEDが点灯している状態を写真に撮ってどこかにUPすれば結論出そうだな

79:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 23:31:00.52 6KZt79BE.net
>>62
1月はNX4がオクで1万だったの?
それは数台確保しておくべきだったな極上品なら+2万くらいなんだろうけど
外付けディスプレイやBluetoothキーボードでシェルモードで使う分には動作さえすればいいし

80:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 00:17:46.46 Ut87M7BB.net
>>78
1/3
☆第5世代☆高解像度1600×900☆累積5480☆CF-NX4GDJVS☆Core i3 2.10GHz~
を税込9460円で落としたよ。

81:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 08:12:14.59 kmDgWSU7.net
i3は人気ないから安いよね
俺も去年9000円でジャンク買ったわ

82:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 08:50:54.64 al9+s/bj.net
ヤフオクのRZ6が4万円前後で出てると思ったらメモリ4GB版だった
これを考えればXZがメモリ8GBで4万円前後ってのは安いのかもしれない

83:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 08:56:38.58 M1ALPcW7.net
i3とi5はそんなに体感で違わないけどな。
画像処理とかやらねばね。

84:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 10:53:03.95 kmDgWSU7.net
古い?というか最新以外のi3はターボブーストないんだよね、確か

85:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 19:15:14.85 rNt1wfMT.net
google colab があるし、NCS2もあるから
出先でNOTEだけでしょぼしょぼ処理
ってしないな

86:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 20:57:13.81 kmDgWSU7.net
中古でテカテカだったんでキーボード換えてるんだけど、RZとかXZのキーボード貼り付けてる両面テープってもうちょっと簡単にキレイに剥がせないかな
・ドライヤーで温めつつ
・ダイソーのシール剥がしでふやかして
・プラスチックのスクレーパーでこ削ぐ
・駄目ならマイナスドライバーでこ削ぐ
で、結局微妙に本体に傷ついちゃった
見えないところだからいいけど…

87:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 21:04:41.19 +IhIXGsv.net
強力ガムテープで何度もアタック

88:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 12:19:10.96 L9wrSUGA.net
>>85
経験的にはシール剥がし使わずに、最初に剥がす段階でゆっくりなるべくちぎれないようにキーボード取って、剥がし終わったらまたシール剥がし使わずにカスをゆっくりちぎれないように取っていき、最後にガムテープとかでガシガシやるのが一番いいな
それでものこる奴はシール剥がしとか洗剤とかを慎重に塗ってプラスチックのヘラでコソギとる
ま、キズ0は無理だけど

89:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 13:08:37.66 wI26djzo.net
SX4使っててssdギリギリなのと老眼だいぶ進んだんで大きいの検討してるけどメモリー山盛りでお勧めない?
ssdだけ増やすか悩む

90:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 13:59:09.48 WK7WXTLY.net
>>88
持ち歩くならSX4のままSSD交換とハズキルーペ新規購入。持ち歩かないなら15~17インチの好きなのを買えばよろし。

91:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 14:22:44.64 ouM5ePZM.net
>>89
持ち歩く仕事飛び込んで来ると年30回ぐらい持ち歩く
入って来ないと年3回の旅行の時だけ
こう考えたら大きいのでもいいか
でも新しいのってメモリー増設できない4GBばっかなんだよね

92:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 16:02:04.95 WK7WXTLY.net
>>90
4gb までのものはあり得ないなぁ。
現在使ってるsxより多い方が良いだろうけど、なんにせよ16gbまででも詰めないと。
おすすめマシンはようわからんですが、画面が大きくメモリ潤沢、選び放題だと思うけど。

93:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 16:08:10.06 9F62jmJY.net
>>87
参考にします~
ありがとう

94:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 21:14:20.19 JKKquuCm.net
>>87
ホワイトガソリン最強だが素人にはお勧めできない

95:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 21:34:01.91 G91rb5Lz.net
>>93
テープの糊どころか本体表面も溶けて綺麗になるよな

96:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 21:46:30.26 JKKquuCm.net
洗浄用のホワイトガソリンでは金属は言うに及ばずプラスチックや塗装を傷めないが?
溶剤入りの違うヤツだろそれ

97:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 22:04:56.70 EYChwm6E.net
いや仕事で必要なら最新の奴は標準でメモリ8GBだしカスタムで盛れば32GB積めるぞ
必要なら金に糸目付けるなよ
またはタブレットでやるか、プリントした紙を使うか、客にデータで送るとかやりようはある
どうしてもノートPCなら他社製品の方がメモリ積めて安いし

98:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 11:40:26.25 kmwYxtHh.net
>>96
スレチ

99:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 20:56:24.86 bHFyniPA.net
臨時収入で1.5万円貰ったのでオク物色中に何故か欲しくなって10年前のCF-S10をポチってしまった私はどうなんでしょう‥今更ですがS10の良さや特徴って何かありますか?何も無いなら諦めますので教えて下さい!

100:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 20:56:51.26 7MhnBF1R.net
今持ち運んで雑に使える中古レッツて2万円位のSZ5で俺は充分何だが前約4万円ぐらい買ったSZ5のメモリ8Gは据え置き
用俺は出先で使う分にはメモリ4Gも変わらんな。

101:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 21:07:29.24 CN9Wifdn.net
>>98
S10の頑丈さは以上
他のレッツと比較しても強い気がする
多少踏んづけてもなんとかなることが多い

102:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 21:21:50.02 lEXu80Sj.net
メモリがMAX16GB,ssd 交換可能
CPU交換は噂だけ?

103:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 21:35:38.44 oIK2+lnC.net
>>100
頑丈さですか、あざーす!
届いたら取り敢えずボコボコにしてやります

104:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 14:53:31.91 LAx10Y1Z.net
BIOS起動のみ確認のジャンクSZ5買っていま配送まちなんですけど、SSD換装したくてどれ買うか悩んでます
調べたらモデルによって2.5インチ用のSATA端子のあるなしがあるみたいなんですが、型番から判別する方法ありますか?
2.5インチ用があればm.2にSSD、sataにhddとかも可能?

105:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 15:07:27.24 1iTfWsZu.net
>>103
もともとがSSD+HDDのモデルならコネクタはついてるし、もちろんsataもつながる
SSDだけとかはコネクタがないはず

106:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 15:10:27.66 LAx10Y1Z.net
>>104
なるほど
検索してみたら、HDDのみのモデルはm.2もさせないっぽいですね
ありがとうございます!
買ったのがたぶんSSDモデルなのでm.2しかささらなそうです
到着したらすぐ換装できるようにm.2SSD物色しておきます

107:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 16:01:46.94 bCVZ6sQg.net
>>105
SATAとPCIeを間違えるなよ

108:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 19:05:50.28 F2AGNoJZ.net
>>101
SXと違ってメモリ16GB化が簡単ってことも追加で

109:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 19:32:51.57 Pmo6ryQZ.net
中古のszに興味があるけど、
ヤフオク業者の評価見ると結構、悪い・非常に悪いがあってビビってる

110:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 20:27:36.89 UwHJq1Ue.net
>>108
同じく、高いけどレッツタウンとかで買った方が無難なんですかね…

111:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 21:31:30.05 MZUD+wiN.net
>>108
良い状態ですって説明で反ってる本体
送って来た業者からは二度と買ってないな
比較的まともな物を送って来た業者
からはそこそこの台数買っている。但し、写真は使い回ししていると思う。
※説明とは一致している。
前者は関西で、後者は山形や

112:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 21:34:43.41 MZUD+wiN.net
>>109
そこは良く知らんが、iosysは比較的まとも
ここからも4台ぐらいは買った。
但し、価格的にはヤフオクの約倍かな

113:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 21:41:40.99 4+tXSf5J.net
東京青海からの業者で買ったけど説明通りの程度だった
SZ5の8GBでSSD256で2万で収まった

114:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 21:53:57.39 LAx10Y1Z.net
>>112
i5?

115:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 22:30:59.13 4+tXSf5J.net
そう

116:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 22:57:46.55 n3CtDzCS.net
>>102
おう、やっちまいな像が踏んでもびくともしないからな

117:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 23:15:49.95 fs8hiqoM.net
>>115
えっ!牛久阿弥陀大佛像が踏んでも壊れないって?!

118:[Fn]+[名無しさん]
21/02/08 23:34:29.50 6fQ+mLBL.net
業者と取引すると向こうは評価付けてこないことが多すぎるからできるだけ使ってない
届いた後最低限の動作確認で1日連絡遅れたら文句言ってきたり何だあいつら

119:[Fn]+[名無しさん]
21/02/09 08:41:42.69 rTDKx0ju.net
>>112
どこ?

120:[Fn]+[名無しさん]
21/02/09 22:03:38.17 yb4cRmNS.net
>>118
ヤフオクの出品者が東京青海

121:[Fn]+[名無しさん]
21/02/11 00:45:23.81 buo5rmbg.net
SZ6かSV7あたりのジャンク扱っていて
ある程度信頼できるところってどこになるかな?
液晶もキーボードも壊れてて
CPUとメモリだけ動けばいいレベルのものが欲しいんだけど
ネット見てもなかなか無くて

122:[Fn]+[名無しさん]
21/02/11 01:34:57.42 X+Kyi27W.net
ジャンクなのに信頼できるとか矛盾してるな

123:[Fn]+[名無しさん]
21/02/11 05:30:51.67 P35WOO2c.net
商品の信頼と店舗の信頼は別だろ
商品説明やランク付けがしっかりしてて、書いてある通りの物が素早く送られて来るかどうかってこと

124:[Fn]+[名無しさん]
21/02/11 05:32:50.05 T1a5AFza.net
つ 17

125:[Fn]+[名無しさん]
21/02/13 00:18:10.93 HRBGT6iY.net
sv8のi7中古の完働品で最安値はいくらぐらいだろう?
なんかとんでもない値段をネットショップで見たんだが
特に注意書きもないし
それでもどこかおかしいと考えるべきかな?
問い合わせはかけてるけど、返事がいつになるかわからん

126:[Fn]+[名無しさん]
21/02/13 09:32:10.38 RFj1WCeW.net
>>124
お前、その日本語で伝わるとマジで思ってんのか?

127:[Fn]+[名無しさん]
21/02/13 10:39:20.22 0xerSvRx.net
>>124
QV9(i7-6core)+メモリ16GB+4年保証+SIM
この新品がヤフオクで18万円ぐらいで落札されてた

128:[Fn]+[名無しさん]
21/02/13 10:47:36.19 HRBGT6iY.net
そうかあ

129:[Fn]+[名無しさん]
21/02/13 10:48:28.15 HRBGT6iY.net
見たのが4万円代の

130:[Fn]+[名無しさん]
21/02/13 10:48:28.19 HRBGT6iY.net
見たのが4万円代の

131:[Fn]+[名無しさん]
21/02/13 10:51:39.91 HRBGT6iY.net
i7・8G・240ss仕様だったんで、詐欺か?と思ったが
出品者にスマホとかで結構名前の通った中古業者が入ってたので
どうなっているのかと思って

132:[Fn]+[名無しさん]
21/02/13 10:52:27.99 HRBGT6iY.net
入力が雑で申し訳ない

133:[Fn]+[名無しさん]
21/02/13 11:25:40.87 wuyqNZRf.net
そこまでやる位なら
中古のLet's note買えば
良くないか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
またワケわからん持論を・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

134:[Fn]+[名無しさん]
21/02/13 15:10:33.48 CFBw2rE4.net
>>8
大きいモニター買うといいよ。
俺も老眼が入り始めたから便利。
窓いくつも出しておけるし。

135:[Fn]+[名無しさん]
21/02/13 16:02:44.75 dmYSHTtB.net
・Intel、内蔵GPUドライバなどに脆弱性。対応パッチを公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
対応ドライバーソフトの公開、はよはよ

136:[Fn]+[名無しさん]
21/02/13 23:18:22.06 H8HYNsOe.net
>>82
i3とi5だと、i3の方がおすすめ。
NX4のi3とSX4のi5両方もってるけど、i5全くいいことない。
熱い、バッテリー持ち悪い、TDPパワーリミットで遅くなる、ゲームやるとなんとi3に完敗。
Turbo Boostが利いてる間だけは早いが、CPU負荷連続で高いときはTDPパワーリミットかかって、
i3よりちょっと早い程度で、かなり熱くなるのでメリットないと思う。

137:[Fn]+[名無しさん]
21/02/14 07:56:22.14 FX63OXM7.net
ホンマかいな

138:[Fn]+[名無しさん]
21/02/14 09:15:24.16 OlxdzQjM.net
複数台あるNX3とNX4のACアダプターを
混ぜちゃって組合せが判らなくなった模様。orz

139:[Fn]+[名無しさん]
21/02/14 09:45:06.40 hYo76wBG.net
i5のHyperThreadingを無効にすれば概ねi3になるからそれと比較すれば?

140:[Fn]+[名無しさん]
21/02/14 09:56:15.14 FmlD9lnB.net
J10のi5とi3のモデル持ってるけど5の方が負荷がかかるとファンがよく回ってうるさいのは事実だな
性能差を比べてみたことはないからそっちは分からんけどね
静かなi3モデルで十分なのでi5モデルは使ってない

141:[Fn]+[名無しさん]
21/02/14 12:58:20.38 qwwvXJnD.net
i5はTurbo切ってもi3よりかなり消費電力高いと思う。
あんまりSX4あたりでゲームする人いなんだろうと思うけど、
ほぼどのゲームでもNX4のi3にFPSで1割度落ちてる。
SX4のi5は15WのTDPパワーリミットに常に引っかかって速度でない。
NX4のi3だと、ゲーム中でも13W程度しか使わずに、TDPパワーリミットを下回って常にフル回転。
だいぶ消費電力違う印象。

142:[Fn]+[名無しさん]
21/02/14 13:11:17.68 qwwvXJnD.net
あと、レッツで、i5-8200Yとm3-8100Yは直接比較してみたけど、同じ傾向がある。
8100Yの方がお気に入り。

143:[Fn]+[名無しさん]
21/02/14 22:48:37.77 UxcgGbjQ.net
中古
メモリー8G SDD256G、CPU Corei5
SZ5. 40000円
SZ6. 70000円
どちら買うか迷う

144:[Fn]+[名無しさん]
21/02/15 00:55:34.41 Rfj7XD8g.net
>>142
俺ならSV8を4万で買う

145:[Fn]+[名無しさん]
21/02/15 06:04:00.30 ox9t9SaD.net
>>143
どこで?

146:[Fn]+[名無しさん]
21/02/15 13:19:40.50 hrTQ88E2.net
レッツってなんでキーボードを両面テープで付けてるの
タコ糸とかできれいにはがせる?
途中でウッキーってなって失敗する可能盛大?

147:[Fn]+[名無しさん]
21/02/15 14:50:35.87 GuuCci+W.net
>>142
sz5 i7 8gb 256gb DVD ACありは約3万で買えたぞ
正確にはキーボード故障で26000円でキーボードが5000円だったが

148:[Fn]+[名無しさん]
21/02/15 15:32:32.21 hYJyvmsO.net
>>145
なんでって、片面テープじゃ付かないからじゃない

149:[Fn]+[名無しさん]
21/02/15 18:25:46.18 ofDZ0LCV.net
>>145
なんでって、普通はキーボードなんかとらないからじゃない?

150:[Fn]+[名無しさん]
21/02/15 22:42:19.38 XCmBAhhv.net
>>142
値段差考えるとSZ5だなぁ~、中身ほぼ同じ。
プレインストールのOSが同じWin10でちょっと古いくらいの差だから、
SZ5でいいじゃないかな。
その前の世代になると、Win8がプレインストールになるからめんどくさいんでいらんが、
モデルによってはWin10プレインストールする便利なちょい裏技もある。(今更だからいいよな)

151:[Fn]+[名無しさん]
21/02/15 23:16:39.84 R9ZL4KOQ.net
>>149 146
レスありがとう
sz5に傾いてきた

152:[Fn]+[名無しさん]
21/02/15 23:44:45.36 YxK/Hdv6.net
SZ6からYouTubeで使われているVP9コーデックのハードウェア再生支援対応

153:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 02:38:38.87 ov95VnQw.net
> SZ5. 40000円
> SZ6. 70000円
ヤフオクとか楽天とかで探すともうちょい安いのあるんじゃないかなぁ…
と思って調べてみたら楽天で珍品SZ6(SSD+HDD+DVD-RW+メモリ8GB)が5万円以下で売ってたので即買った

154:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 20:41:41.26 otTOkVdp.net
数日前はヤフオクにQV8のメモリ16GB版が送料込10万円以下で出てたな
なぜか誰も入札しなかったので開始価格で落札できた

155:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 10:33:25.54 Bj/OytUe.net
>>152
やすい
ただ重さが上がりそう

156:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 12:36:20.07 KLHaD15g.net
オクで相場よりかなり手頃なのは、
地雷ありの可能性大

157:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 17:17:32.26 yohJxikS.net
RZ4ADACSからRZ4A11CSに買い替え(SSDそのまま載せ替え)でトラブルの相談です。
以下のキーが誤認識する
・誤認識
HOMEキー(fn+left)がleftに
ENDキー(fn+right)がrightに
DELETEキーがPAUSEに
バックスラッシュ(ろ)がDELETEに
InsertキーがPrtScrに
・きかない
無変換
変換
カタカナひらがな
・試したこと
キーボードレイアウトの変更→✕
言語パックの入れ替え→✕
新しいキーボードに変更→✕
なんとなくハードウェアよりソフトウェアの不具合っぽい
とりあえず週末クリーンインストール試すつも


158:りなんですけど、何か妙案あれば教えてください!



159:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 18:23:07.23 MtVCEWWW.net
他のOSで確認したらハードかソフトかは切り分けられるんじゃね

160:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 20:32:53.23 /kp7Ytcs.net
日本語独特のキーが死んでるからキーボードの認識がおかしいんじゃねーの?

161:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 20:48:07.63 Vc3NMXpB.net
SZ6、3万で買えたけど相場はもう少し高いのか

162:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 21:22:02.16 JlMlx75g.net
>>159
今現在の楽天は3万5千円ぐらいだった
ショップとか出品者で結構変わるね

163:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 22:18:03.78 r3epsm07.net
>>157
CloudReadyでやってみたけど駄目だった
これはBIOSが壊れてるかマザーボードかなぁ
一応BIOS最新にアップデートはしてみたけど駄目だったわ
>>158
そうなんだ
キーセッティングの関係かと思ったけど、どうも違うっぽい

164:[Fn]+[名無しさん]
21/02/20 00:14:32.88 oACU41y8.net
> RZ4A11CS
英語キーボードモデルじゃん
ニコイチしてダメだったのを掴まされたんじゃないかな

165:[Fn]+[名無しさん]
21/02/20 01:01:48.34 zpatn2qZ.net
>>162
うわ!そうっぽい
他の機種でよく聞くBIOSがそもそも違うから日本語→英語に変えられないってやつだね…
仕方がないから英語キーボード買い直すしかないな
日本語キーボードの新品が余ってしまった…

166:[Fn]+[名無しさん]
21/02/20 01:56:54.81 onY5Xp+R.net
既視感があると思ったら前スレか
まさか売り手が前スレの奴ってことはないよなw

167:[Fn]+[名無しさん]
21/02/20 11:16:14.10 3ErnNUTm.net
すまん。苦笑してしまったw

168:[Fn]+[名無しさん]
21/02/20 17:37:02.88 wFmKQKML.net
NX3の中古買って 初let's
CULVノートからだから快適

169:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 11:50:05.10 W3qtin1U.net
ASCII配列の英語キーボードって人気ないのか?
前スレの人とかオクで処分してJISキーボードの買いなおせばいいのにと思った
英語キーボードモデルって高く売れるのになあ

170:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 12:24:20.90 QiFQrHzo.net
BIOS弄ってHDDつかったりM.2使ったりする項目だすやり方教えてほしい
SZ5とSZ6持ちです

171:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 14:04:08.89 FG0WW9IZ.net
XZ6の中古がヤフオクにいっぱい出てきたな。
リース品放出時期なのか。
えらい値崩れしててちょっと悲しい。
XZ6の使用時間長いやつは液晶の色ムラ多いので注意

172:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 14:48:24.89 Bbhs19om.net
>>168
ネットで調べてから、わからないところだけ聞けよ。

173:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 15:06:57.16 sM0Fkn6n.net
>>169
何時間くらいが許容範囲?

174:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 15:51:22.34 PBtYtyt5.net
中古レッツノートの液晶パネルなんて全部だめだめだよ
気になるなら新品換装するしかない
動作品なら多少ムラあっても売れるしね

175:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 17:30:29.92 ylQ7F5Dh.net
ムッシュムラムラ

176:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 18:27:56.39 XMNMTY3W.net
>>171
なんとなく5000時間辺りが境目?
6000~1万時間だと悲しいのがちょいちょいある。
1000~3000でもちょっぴりはある。
個体差あるので現物か写真よーく見て判断すべし。

177:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 20:19:56.54 XMNMTY3W.net
>>174
>>169
自己レスだが、XZ6複数買ってバラして、
パワフルなメインボードに状態のいい液晶パネルを組み合わせることは可能。
ネジが多くて移植手術に3時間掛かった。(ネジの場所を記録しながら外すので)
左下の液晶とタッチパネル用の薄型フレキケーブルコネクタだけが外れて、
その他のフレキケーブルは外せないので注意。
あと右上無線LANモジュールを固定する爪を回避するのにちょっとだけ手こずった。
(爪があるのに気づかなかったので)

178:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 21:49:20.67 iZf9B6rJ.net
ヨシダヨシオにも酷評されててワロタ

179:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 22:19:15.89 7UtWxWkB.net
あの人は「ダメです!」言うのが仕事
信じてはいけない、ただ画面の評価が悪いのは同意見

180:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 02:13:23.21 Sn+67l5r.net
>>176
電池が駄目だっただけじゃない?
サムネは釣りだよ

181:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 06:10:28.46 QNWuG+8s.net
Rz6 8GBなんてなかなかない

182:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 08:35:23.29 Sn+67l5r.net
>>179
あれRZ5だよ

183:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 12:29:02.50 sKS8ZZdx.net
SZ6は?

184:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 12:59:07.66 6weBedxw.net
RZ6は標準仕様でメモリ8GBだけど企業向けメモリ4GB版も存在するから要注意だな
今は中古が少ないのでちょっと高い

185:[Fn]+[名無しさん]
21/02/23 10:53:37.30 AUNHkNXy.net
今更ながらオクにてCore i5-M540版CF-S9を購入で初let's
何故かssd 480GB に換装済みで少し得した気分、しばらくこれでいいや

186:[Fn]+[名無しさん]
21/02/23 11:12:08.93 l+CPzSln.net
>>183
いくら?

187:[Fn]+[名無しさん]
21/02/23 11:17:40.62 ExhIIw1I.net
メモリー増やそうぜ

188:[Fn]+[名無しさん]
21/02/23 11:23:12.29 AUNHkNXy.net
>>184
送料込みで8,000円でした。

189:[Fn]+[名無しさん]
21/02/23 20:05:43.40 4Ohu7tMt.net
RZ4A11CSの美品を見つけたのでゲッツ
オクでメモリ8GBのLTE機狙ってたんだけど
競り負けたので妥協した
英字keyboardはワイにとってはメリットしか
ないからそのまま行くわ

190:[Fn]+[名無しさん]
21/02/23 20:31:32.38 5Y+Gy/Cy.net
>>186
安いね

191:[Fn]+[名無しさん]
21/02/23 20:55:38.71 V2Abw/Fw.net
>RZ4A11CS
最近よく聞く型番だな

192:[Fn]+[名無しさん]
21/02/23 23:20:49.41 oRmPgD3W.net
Aタイプはどこまで行っても黄色液晶から逃れられないからなぁ…
オフィス使ってるとストレス溜まる

193:se
21/02/24 03:29:24.76 VPcYfYxo.net
現在nx4 を 中古で 3年利用してます。 画面の汚さに我慢できなくなった。
ドトール・ファミレスでコンパイルしてます。 
そもそも 中古でipsてあるんですか。
タバコはすいませんが、コーヒーをぶちまける危険があり、中古で十分です。
レノボ、dellの両画質相当ならかまいませんので、背中押してください。

194:[Fn]+[名無しさん]
21/02/24 06:21:31.20 0N4dZOzn.net
=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
_○ ⊂)_  从(  )
= > __)三☆)# つ
≡(_/―= W⊂ ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙__゙゙/| ||
\_ノ / |/ |_/ノ
\/ _|\_L_/ /
_/\L _/_YL/

195:[Fn]+[名無しさん]
21/02/24 06:31:52.93 wqVEgLvH.net
>>191
中古スレで言うのもなんだがコンパイルしてるなら中古買わずに新しいの買ったほうが捗ると思うぞ

196:[Fn]+[名無しさん]
21/02/24 07:36:26.64 WCJioAbm.net
>>191
コンパイルってぷよぷよ?

197:[Fn]+[名無しさん]
21/02/24 07:47:06.87 7buVxypD.net
うんにゃ麻宮騎亜の方

198:[Fn]+[名無しさん]
21/02/24 12:52:25.45 k0oaQT7V.net
秋葉原に3,4個店があるそこそこ安い店
あそこのmx3のIBMリファビッシュ品があってフルhdのおそらくipsの良発色だった
マザボ付け4g変更不可だったが用途絞れば3万円でもいい買い物だった

199:se
21/02/24 14:20:53.17 VPcYfYxo.net
情報ありがとうございます。
>あそこのmx3のIBMリファビッシュ品があってフルhdのおそらくipsの良発色だった
秋葉で中古現物見るの正解ですね。しかし、なぜにIBM再生品、装換液晶?
昔から劣ノートと言われてますが、筐体ボコボコで禿点在していて、液晶が超ブ細工だが
壊れないで、駆動してくれるのは助かります。キーボードもなれると他(MAC)は無理だ。
15年ぶりにこのスレのぞいたのは、内緒です。今も劣ノートとバイオの戦いが続いているのは
びっくりだな。時計の針が止まっているというか、第n次中東戦争の様相ですね。
このくそモニターで網膜剥離の飛蚊症になった代償は大きいね。
皆さん、お体大切に お財布も大切に

200:[Fn]+[名無しさん]
21/02/24 20:24:30.32 ANPrFxnl.net
MX3の8GBで一万切れば上等だよ。

201:[Fn]+[名無しさん]
21/03/01 04:46:00.82 7PheaHty.net
MX5の光学ドライブレスモデルに、光学ドライブを追加改造したいんですけど、どなたかMX5の光学ドライブの型番わかる方教えてください。

202:[Fn]+[名無しさん]
21/03/01 06:43:37.93 2yy3L0+T.net
コネクターが無いからアップグレード不可
じゃなかったっけ?

203:[Fn]+[名無しさん]
21/03/01 09:36:27.00 PUkFAh13.net
「Let's note CF-NX4」が税込24,800円
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
「Let's note MX5」が税込37,800円
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
メモリ8GB

204:[Fn]+[名無しさん]
21/03/02 01:47:36.13 MHGM4twD.net
>>200
ま、まじっすか!

205:[Fn]+[名無しさん]
21/03/02 02:22:28.23 BPMzL5u7.net
軽量化のためだか知らんけどレッツはユーザーが何かを増設できそうなコネクタは付けない
コネクタ(Molex等)のコストよりも無駄にバリエーションが増えるマザボの管理コストのほうがたぶん高いけど
コストなんて眼中に無いのもまたレッツなのです

206:[Fn]+[名無しさん]
21/03/02 03:00:10.31 LFd5pDuy.net
>>203
基板そのものは共通でハンダ付けする部品を変えてるだけ
実装から在庫管理まで全自動だから決まった台数ごとに構成を変えるのも簡単
パーツを最小限にした方がコストは安くなる

207:[Fn]+[名無しさん]
21/03/02 07:51:58.05 Rq+9fP95.net
SZも2.5インチHDD搭載機はM2用端子が省略されてるな
基盤上に端子取付け用のパターンはあるんだけど

208:[Fn]+[名無しさん]
21/03/02 08:24:05.67 1Ra1ELMD.net
不要な部品は搭載しない。パーツフィーダーのエンプティは時間ロスになる。

209:[Fn]+[名無しさん]
21/03/02 11:15:55.53 UIoejI0G.net
光学ドライブ使うにしてもそんな頻度高くないなら外付けにした方が他のPCでも使えて便利な気はする

210:[Fn]+[名無しさん]
21/03/02 14:43:17.71 1Ra1ELMD.net
可動部(HDD/円盤系)のある部品はノートパソコンには載せない方が良い。

211:[Fn]+[名無しさん]
21/03/02 17:10:37.08 5v4vu01j.net
>>208
ファン外すか!

212:[Fn]+[名無しさん]
21/03/02 19:34:24.78 XXgZ7Ijb.net
>>209
それやると不安になるな

213:[Fn]+[名無しさん]
21/03/02 19:38:40.51 5v4vu01j.net
あとはヒンジも外さないとな!

214:[Fn]+[名無しさん]
21/03/02 19:50:15.03 E8HkjZ/S.net
タッチパッドのswも

215:[Fn]+[名無しさん]
21/03/02 22:06:15.45 Soxjtf9P.net
>>212
タップ嫌だ

216:[Fn]+[名無しさん]
21/03/03 00:14:43.42 8u0p6f9F.net
インクジェットプリンタの原理で金属の収縮で空気を流して冷却とかやらないのかな
回転式のファンより静かで高効率にできそうなんだけど

217:[Fn]+[名無しさん]
21/03/03 06:45:09.72 Yt8POtCU.net
効率は低すぎるだろw

218:[Fn]+[名無しさん]
21/03/03 08:09:01.04 IyRQSC+R.net
>>209
ファンレス良いね!

219:[Fn]+[名無しさん]
21/03/03 13:15:29.57 ggUXLT+D.net
排気を帯電させて電磁誘導

220:[Fn]+[名無しさん]
21/03/03 22:19:37.25 oj7WCc33.net
ヤフオクで中古のCF-SZ5買ったら劣化0%のLサイズバッテリーだった
25kだったから得した

221:[Fn]+[名無しさん]
21/03/03 22:24:57.74 F2cpMcBO.net
>>218
おめ!
ところで、劣化の有無って、どうやれば知ることができるの?

222:[Fn]+[名無しさん]
21/03/03 23:00:43.11 oj7WCc33.net
>>219
自分はBatterBarっていうソフトで劣化0%表示確認したよー

223:[Fn]+[名無しさん]
21/03/03 23:10:41.10 F2cpMcBO.net
>>220
サンクス。
DELLのPCのバッテリー劣化が激しくて、どんな程度に達してるのか、気になっていたんだ。

224:[Fn]+[名無しさん]
21/03/03 23:38:47.94 Q0I1sWRs.net
パナ純正のPC情報ビューアで充電回数が表示される

225:[Fn]+[名無しさん]
21/03/03 23:58:52.95 rI0tADVW.net
俺はフリーソフトのBatteryInfoViewっての使ってる
本来の設計上の容量と現在の満充電の容量を比較して劣化度合いを%表示してくれる
ただ多分どのソフトでもそうだけど、時々PC側でバッテリーの残量補正やってやらないと
残量が不正確になるっぽいね
うちのRZ4は数年使ってて最初と比べてバッテリー駆動時間が少し短くなってきた気がしたんで
BatteryInfoViewで確認してみたけど容量は100%(つまり劣化0)と表示されてた
でも明らかに購入時より短いよな?と思って試しにパナのユーティリティでバッテリー残量補正やったら
100%だった満充電容量が一気に75%まで減った
それがあってから数ヶ月に一度はバッテリー残量補正を実行するようにしてる

226:[Fn]+[名無しさん]
21/03/04 00:05:10.54 JRkWx6rG.net
>>223
なんかあの補正で耐久減りそうで…

227:[Fn]+[名無しさん]
21/03/04 00:10:12.52 Z8RtDDQH.net
>>224
不必要に何度もやれば当然寿命は縮むはずだけど、かといって全くやらないでいたら
容量表示そのものが信用できなくなっちゃうからやむを得ず、って感じ
まあ年に2~3回程度の頻度でやるくらいなら大した悪影響はないだろうと勝手に判断してる

228:[Fn]+[名無しさん]
21/03/04 07:51:59.39 gPnPjuNI.net
>>224
やったところで1回充電して使い切るだけだからそこまでの影響は無いと思う

229:[Fn]+[名無しさん]
21/03/04 20:29:37.61 K1w7Ub7+.net
ゼロ放電は負担でかいと思うが、実際に劣化度含めた正しい容量が計測されてない状態で充電されるほうが長い目で見れば負担大きそう

230:[Fn]+[名無しさん]
21/03/04 21:42:15.27 pU6+exQS.net
保護回路入ってんだから普通に使う分には影響なんてある訳ないだろ
使った分だけ劣化していくだけで1回程度なんて寿命から見れば誤差の範囲

231:[Fn]+[名無しさん]
21/03/05 10:23:59.94 4qWJki0i.net
cf-s10までのモデルは「ウォータースルー構造」で、
それ以降の薄型モデルから「基盤までウォーター構造」と認識して良いでしょうか?

232:[Fn]+[名無しさん]
21/03/05 10:47:33.63 HOC314hI.net
>>229
概念が古くて。

233:[Fn]+[名無しさん]
21/03/05 23:20:14.91 DtAHmLLC.net
RZ のペン手書きってどう?
文字くらいはきれいに書ける?

234:[Fn]+[名無しさん]
21/03/06 15:42:46.49 EBC1+LbV.net
8年使用してるSX2のCPUグリス塗り直ししようと思ってネジ回したら同じ形状のネジ3本が中折れしてテンション下がったわ。トップーケース側に刺さりっぱなしだけどペンチでも抜けないし…。黒のトップケースとネジどっかに売ってるのかな

235:[Fn]+[名無しさん]
21/03/06 15:44:06.50 E5APZmqP.net
つ 瞬間接着剤

236:[Fn]+[名無しさん]
21/03/06 16:05:48.92 JDxMo3kX.net
>>232
どのねじ?
bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx2/sx2_6mb.html
26の冷却ファンとヒートシンクを固定する黄色〇ネジ(+0/長さ3.7mm)?
それとも
bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx2/sx2_1mb.html
のどれか?場所がわからんね。
中折れだと一般的には泌尿器科で処方してもらうと治ることが多いらしいよ。心療内科の場合もあると思うけど。
ネジが折れてるならまだ救えるかもだけど、いくら回しても取れない場合はねじ穴側の本体のプラスチックスをぶった切ってるけどそうじゃないんだよね?
ねじの頭が壊れた時にANEXの「なめたネジはずしビット」の一番小さいやつで外すことあるけど

237:[Fn]+[名無しさん]
21/03/06 16:33:38.77 JDxMo3kX.net
ねじだけなら秋葉原のねじ専門店に行くか
通販でたとえば ネジのトミモリとかで それぞれほしい奴に近いネジ例えば
ステンレス/⽣地 (+) スリムヘッド⼩ねじM2×6とかをかえばよかね?

238:[Fn]+[名無しさん]
21/03/06 16:37:24.21 JDxMo3kX.net
>>232
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n454180343
こんなの地道に良さそうなのさがすのかな?

239:[Fn]+[名無しさん]
21/03/06 19:09:00.14 EBC1+LbV.net
>>234
>>236
有難う!ボトムケースの9.1mmのネジですね。金属疲労なのかプラスチックに噛み合ってない部分から折れたのでケースは外せたんですが、折れて突起している部分をペンチで掴んで回したらさらに折れたので取り出すのは厳しいかもしれないです。
今の所ネジがなくても、パカパカして浮きが出てないので大丈夫ちゃ大丈夫なんですけど気になっちゃって^^;

240:[Fn]+[名無しさん]
21/03/06 19:22:32.52 3Ylpt2X/.net
>>237
ワンサイズ上のドリルでくり抜いて強固になるパテや接着剤で穴埋めしてネジ切り直せば良いだろうけど
手間と金かかかるから道具持ってない場合はお勧めしない

241:[Fn]+[名無しさん]
21/03/06 22:04:03.85 MESQ1Eg8.net
XZがもう1台欲しくて中古を探してるんだが、リアカメラ付のって出回ってないんだな。

242:[Fn]+[名無しさん]
21/03/07 00:19:11.60 mhv/mvjg.net
sx1は?

243:[Fn]+[名無しさん]
21/03/07 08:43:12.17 6Y2ABNPf.net
>>239
CF-XZ6LFKQR
CF-XZ6RD6VS
なんてのがあるけど基本的にちょっと高い(今現在は68,200円 (税込)から)
楽天とかヤフオクとかに出品されている

244:[Fn]+[名無しさん]
21/03/07 11:10:27.94 HRZE3HSX.net
>>241
>CF-XZ6LFKQR
 CF-XZ6RD6VS
どこがどう違う?

245:[Fn]+[名無しさん]
21/03/07 13:41:37.34 6Y2ABNPf.net
>>242
CF-XZ6LFKQR【黒】
CF-XZ6RD6VS【銀】
CF-XZ6LFKQR【黒】はCF-XZ6RD6VS【銀】の上位互換でちょっとだけ性能がいい
バッテリ(タブ部・KB部)が大容量
LTE対応(nanoSIMスロット付)
黒いので背面カメラが目立たない
参考
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(panasonic.biz)

246:[Fn]+[名無しさん]
21/03/07 16:03:55.39 F7a3uAq2.net
>>237
俺はネジを取る専門のビット買った
頭出てたらネジザウルスでいけるけど、頭ないんだよな

247:[Fn]+[名無しさん]
21/03/07 18:03:40.01 zWiyGC+q.net
昨日届いたCF-LX3のメモリ増設用スロットに留めてあるネジが3本とも無いのですが、どの様なネジが使われているのかご存知の方はいらっしゃいますか?
URLリンク(i.imgur.com)

248:[Fn]+[名無しさん]
21/03/07 18:04:21.61 HqG46rvC.net
ネジが何本も折れるって、漁船の中ででも使ってるのか?
俺も今まで何十台も分解したけど、1本も折ったことも舐めたこともないんだけど

249:[Fn]+[名無しさん]
21/03/07 18:45:30.65 oeA6dRPc.net
>>245
アマゾンでノートパソコン用ネジセットあるからそれ買えばだいたい止まるよ
でもその部分のネジって他より地味に小さかったような

250:[Fn]+[名無しさん]
21/03/07 18:50:04.25 Q45aijcs.net
>>246
買った当初は色々持ち歩いていたけど基本家とオフィスの使用だなー。海にも近くないw

251:[Fn]+[名無しさん]
21/03/07 18:53:13.90 zWiyGC+q.net
>>247
M.2のネジより小さいですかね?

252:[Fn]+[名無しさん]
21/03/07 19:19:36.56 zWiyGC+q.net
取り敢えずM2かM1.6規格のネジをホームセンターで探してみようと思います
>>247さん質問に答えて頂きありがとうございました

253:[Fn]+[名無しさん]
21/03/07 20:56:25.45 HqG46rvC.net
最近のレッツはネジの種類が少ない
太さが2種類、長さが3種類、機種によって見える場所に黒塗装のが使われてるとかそんぐらい

254:[Fn]+[名無しさん]
21/03/09 20:12:08.05 KfSUfYLr.net
ヤフオクでほぼ未使用法人モデルのSZ6(i5、8G、SSD256)を買ったけど使用時間300時間くらいで満足感がすごい。送料入れてギリギリ6万しなかった

255:[Fn]+[名無しさん]
21/03/09 20:33:20.78 m3C61yFl.net
>>252
僕がjetson ザビエルと交換してあげようか?

256:[Fn]+[名無しさん]
21/03/09 20:45:38.84 eRvDetq3.net
>>252
いいなー
俺一年半前くらいにSZ5 4Gで四万くらいだったよ

257:[Fn]+[名無しさん]
21/03/09 20:53:48.00 LQK+Bd3m.net
3月は決算の時期だから掘り出し物があるかもしれんね

258:[Fn]+[名無しさん]
21/03/10 20:08:06.26 pkd4Ww83.net
>>153
10マンも出して中古を買うのかよ

259:[Fn]+[名無しさん]
21/03/10 20:09:03.51 BnlwWzTg.net
>>142
10マン出せば新品のsv7が買えたろう?

260:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 00:00:00.97 MT//L+tP.net
8マンならまだしも10マンはちょっと…

261:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 00:28:10.80 3c1Nbaav.net
wonかも

262:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 18:26:40.01 Jjfvsp9d.net
週末秋葉行ったんだけどジャンクレッツほとんどなかったわ
回った店が悪かったかも知れんけど

263:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 19:28:20.38 3c1Nbaav.net
iosys?

264:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 22:06:13.89 LwspfyUi.net
未だにS10使ってるんだけど20H2が降ってきた。問題無いか?躊躇してるんだよね。誰か人柱なった方いませんか?

265:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 22:09:33.96 LwspfyUi.net
因みにwin10/8G/SSDに変えてます

266:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 22:48:28.49 SOYETn85.net
問題なし

267:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 23:10:00.15 LwspfyUi.net
ありがとうございます!

268:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 23:11:44.98 cq/bREwN.net
>>262
J10だが問題無く動作してる
同世代だし大丈夫でしょ

269:[Fn]+[名無しさん]
21/03/15 08:18:30.26 5EgYyEhQ.net
>>262
参考になるかわからんがS9だが10台とも無問題

270:[Fn]+[名無しさん]
21/03/15 12:50:49.48 AC8hNB96.net
>>266-267
ありがとうございました!
しかし10台全てS9凄いですね。因みに私も自宅に10台弱バラバラであります。その中でS10はバイクでロングツーリングには欠かせない堅牢な存在です。

271:[Fn]+[名無しさん]
21/03/15 13:56:32.82 Kx8YgwIb.net
>>268
うちにもあるけど確かに堅牢で良いパソコン。
ただ画面の表示領域の関係から、最近はnxしか利用してない。。。

272:[Fn]+[名無しさん]
21/03/15 14:53:27.62 E2xrTQE+.net
S8S9は液晶側がガチかたくて壊れなさそう
今のレッツと比較して昔の方が強そうってのはあるな
分厚いからやだけど

273:[Fn]+[名無しさん]
21/03/15 16:32:38.76 UKmg3Elx.net
使うより買うのが目的の人いそう

274:[Fn]+[名無しさん]
21/03/15 17:20:15.09 Ry5+/wqd.net
j10のガワだけそのままで液晶と基盤だけぱわーあっぷしたキットを誰か出してくれんかのぉ

275:[Fn]+[名無しさん]
21/03/15 20:21:02.75 rLS4E0dM.net
>>272
個人的には液晶だけでも十分なんだけどね
流石にWXGAはツライ…

276:[Fn]+[名無しさん]
21/03/16 07:34:27.91 VwEK7hRL.net
確かに、J10は使いやすかったからなぁ。
キーピッチ狭いから、エンター押すときにSZ6だと手を右に振る必要あるんだけど
J10はそれが無いから文字うち楽なんだよね、そして早打ちしやすい。
Jシリーズの復活をお願いしたいところ。
でも画面広すぎて文字小さくなるから微妙ではあるのかもしれないなぁ。
でも画面が広いと写真とか見やすくなるんだけどね。

277:[Fn]+[名無しさん]
21/03/16 07:40:05.73 tuUuZ3c1.net
FullHDである必要はないからSXみたいに1600*900でもいい
スケーリングは良いことないからな

278:[Fn]+[名無しさん]
21/03/16 19:22:06.07 qR371Czr.net
>>271
単なるコレクターじゃねそれ

279:[Fn]+[名無しさん]
21/03/16 19:37:50.13 f8uYaXER.net
RZの次が無いって話なのでRZ手放すのやめた

280:[Fn]+[名無しさん]
21/03/16 21:54:45.14 tU+b49tL.net
>>271
ノシ

281:[Fn]+[名無しさん]
21/03/17 10:09:04.43 OfhKflqY.net
年末、秋葉にはRZ4が沢山あったんだけど
この前行ったらなかった
ジャンクのコンテナがなかった・・・

282:[Fn]+[名無しさん]
21/03/17 19:08:17.74 TPSntBWG.net
>>279
中古は一期一会
次はないと思って出会ったら買え

283:[Fn]+[名無しさん]
21/03/17 19:32:00.86 bp+aFAO4.net
RZ系はメモリ8GBでWWAN対応てなると途端にレア化するんよなー
わいは8GBで妥協した

284:[Fn]+[名無しさん]
21/03/18 09:39:50.48 cnurjT2C.net
cf-sz5でちょろっと負荷かけると温度が80度近くまで
上昇するんだけど、こんなもんですか?
分解してグリスは塗り直したけど温度変わらない。。

285:[Fn]+[名無しさん]
21/03/18 16:55:26.19 tH0FgxmP.net
>>282
OSなんですかね?
S9を数十台持ってる経験から高負荷時の設定でCPUを100%かた99に変更するとすんごく安定なので設定してみては如何?

286:[Fn]+[名無しさん]
21/03/18 16:56:20.85 tH0FgxmP.net
s/かた/から/

287:[Fn]+[名無しさん]
21/03/18 18:46:02.63 cnurjT2C.net
>>283
OSはWin10です。CPU設定を99%にして80度なんです。
CPUクーラーが貧弱だから排熱が追いついてないのかなぁ

288:[Fn]+[名無しさん]
21/03/18 19:14:38.27 Vm0stooM.net
LX5 win7モデルで中古win10クリーンインストールしたの買ったんだけど
ホイールパッドソフトウェアとかファンクションキー使えなかったりする?
前のSX2はすんなりwin10でもいけたのに上手くいかなくて困った

289:[Fn]+[名無しさん]
21/03/18 21:42:41.79 GdbnMJfc.net
ドライバーソフト入れたの?

290:[Fn]+[名無しさん]
21/03/18 22:22:04.76 6vPBSWNl.net
ドライビングソフト入れたら?

291:[Fn]+[名無しさん]
21/03/18 22:46:20.20 Vm0stooM.net
ドライバーソフト入れたつもりなんだけど、認識?しなかったりで
入れるやつが違うんかな。ちょっとイジイジしてみます。

292:[Fn]+[名無しさん]
21/03/18 23:07:20.28 Vm0stooM.net
ごめんなさい。恥ずかしい ダウンロードしたexe押したらインストール終わってるとおもったら
展開しているだけでした。
普通に使えました。失礼いたしました。

293:[Fn]+[名無しさん]
21/03/19 00:28:06.83 gphRxF8s.net
おめおつ

294:[Fn]+[名無しさん]
21/03/19 06:50:46.06 Iw6EK4Gn.net
説明書ちゃんと嫁

295:[Fn]+[名無しさん]
21/03/20 00:02:32.67 if7+Y+oz.net
SZ5使いですが、少し前から起動したらビジュアルなんちゃらエラーって
小窓が出るのですが、何なのかさっぱりわかりません!

296:[Fn]+[名無しさん]
21/03/20 11:14:22.37 5GOp9mNN.net
>>293
この世にはわからないこともある

297:[Fn]+[名無しさん]
21/03/20 14:18:46.29 /9WNHl2t.net
スタートアップに何か仕込まれたなw

298:[Fn]+[名無しさん]
21/03/20 19:20:26.72 dFZ4QWXu.net
MX3のキーボードリーフ型から普通のに換えたけど結構いいな

299:[Fn]+[名無しさん]
21/03/21 13:02:06.84 HN0ulONo.net
SZ6のキートップ外したいんだけど
どっから持ち上げるのが正解?

300:[Fn]+[名無しさん]
21/03/21 13:17:18.50 hJR4TiF4.net
>>296
詳しく、俺もMX3ユーザーです。

301:[Fn]+[名無しさん]
21/03/21 20:18:40.82 tZYdZieq.net
>>297
チョー強力両面�


302:eープで止められてるだけだけど 外したキートップは捨てるおつもり? MからIにかけてのあたりの裏にケーブルが生えているからそれを無理に引っ張って下に接続されてるコネクターを壊さなければ特にどこから始めるかというこだわりは必要ないかと。



303:[Fn]+[名無しさん]
21/03/21 20:45:32.42 wcNNK4Si.net
>>299
キーボード全体ではなく
個別のキートップを外したいDなんだけど
変な外し方したら壊れそうで

304:[Fn]+[名無しさん]
21/03/21 22:04:00.64 SHUhpD0Y.net
>>300
気にしたことないな。
いつも左からやってるが。
パンタグラフ折れてたら、あまり使わんキーと交換。無変換とか。

305:[Fn]+[名無しさん]
21/03/22 09:46:01.11 XNW8yX6r.net
>>300
押し心地が変ってそれ土台が折れてない?
右下のカドに優しく指を滑らせて下に入れて
焦らずゆっくり お ね が ぃ

306:[Fn]+[名無しさん]
21/03/22 11:44:19.79 ar5Ew9tq.net
>>302
キートップ取ってみた結果
ラバードームが切れてたわ

307:[Fn]+[名無しさん]
21/03/22 21:47:25.62 reviEnNG.net
最近SZ5のメモリが足りなく感じてきたので4GB→8GBに増設したわ。
貼替え作業は大変だったが今後もよろしく頼むぞ相棒

308:[Fn]+[名無しさん]
21/03/22 22:43:15.24 xcfi6/fS.net
大変ってネジ回してメモリー入れかえだけじゃないの?

309:[Fn]+[名無しさん]
21/03/22 22:54:25.99 lFUP2GTh.net
SZは表面実装だからはんだ付けしたんじゃないの?

310:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 00:54:28.59 kbrs5eFR.net
嘘乙

311:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 06:14:24.45 M3dSubtV.net
やっぱハンダコテ使えたほうがいいよなあ

312:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 10:17:50.51 iKUizb4t.net
BGAにコテで何するんだよ

313:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 11:03:52.04 F9tc5WE6.net
>>309
CPUじゃなくてコンデンサとか他のICのためじゃね?

314:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 11:59:55.25 AsxNKwR9.net
MSX時代とか200LXとか上乗せや貼り替え見たことあるけど…
URLリンク(lx-rest.com)
今のメモリのハンダは0.4mm幅とかじゃないの?
特定の脚浮かせたりブリッジ短絡はできても貼り替えできるとは思えん…
と思ったらやる人居た!
URLリンク(x2020.blog.fc2.com)

315:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 12:26:17.01 JvwtMmfJ.net
>>311
知識が昭和で止まってる人は黙ってて
今のチップは足がなくてハンダゴテで張り替えるのは不可能なんだよ
URLリンク(i.imgur.com)

316:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 13:04:21.58 sHHV5/tV.net
ヒートガンでやれる?

317:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 13:08:22.69 9Lm3Db5+.net
リボールやっとる奴ならおるにはおるで。
UMPCでもやっとるやつおるし。
チップ張り直しがハンダごてだと思ってる人なんかおるわけ無いやろ

318:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 13:11:56.49 JvwtMmfJ.net
>>313
できないことはないけど、最近のDIYだと料理用のホットプレートで基板全体をハンダが溶ける温度まで温める方法が主流
温度と時間の調節がけっこう難しいのと、基板が大きいとそれが入る大きなホットプレートが必要になる

319:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 13:11:58.82 9Lm3Db5+.net
とりあえずチップにあうステンシル売ってりゃ
メモリ再実実装とかやるわ。
ホンダボールはうまくいかへんから、ハンダペーストオススメ。

320:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 13:24:09.52 iKUizb4t.net
メモリチップの新品への交換
URLリンク(www.youtube.com)
メモリチップの貼り直し
URLリンク(www.youtube.com)
道具はアマやアリで全部揃う
コテははんだの除去にしか使わない

321:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 13:43:17.22 JvwtMmfJ.net
>>316
ステンシルは周囲に部品が残ってると使えないじゃん
ネット見るとけっこうみんなリボールでやってるよ

322:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 15:58:47.90 3rQVz2hB.net
みんなw

323:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 18:17:36.80 F9tc5WE6.net
みんなって誰でも出来るようなレベルじゃないだろリボールって
SODIMM交換とは難易度が段違いだぞ

324:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 18:32:49.23 /Vp0MGxb.net
パソコンの専門家しかいない中古レッツスレをなめるな

325:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 18:43:43.08 k2HgWvet.net
FCBGA貼り替えとかお前らバケモノかよ0603や0402のチップ部品付け替えるのとは桁違いやぞ

326:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 19:10:35.46 F88G2L7q.net
>>312
> 知識が昭和
2001年(平成13年)頃に週刊アスキーで半田使って
ノートパソコンのメモリチップの付け替える記事があった

327:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 19:56:00.19 O/o7xNfn.net
sz5以降買うならメモリーを確認すべし

328:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 20:23:08.81 Bm0RVWMb.net
文豪mini5流行ったよね

329:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 22:19:17.95 1ATQrrPJ.net
>>312
それがさぁ
できるやつはできるんだなこれが

330:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 22:27:01.18 1ATQrrPJ.net
>>309
ex.
URLリンク(www.epson.jp) より抜粋
※手はんだ付けを実施する場合は、はんだごてがパッケージのリード部以外に接触しないように注意してください。
<条件> こて先温度:350℃以下、時間:5 秒以内、回数:2 回以下

331:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 22:33:35.21 IIr9V0cJ.net
アホはスルー

332:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 22:37:14.71 iKUizb4t.net
それQFN等の注意書きのコピペだから

333:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 23:19:31.51 tm71Jk99.net
ね、簡単でしょう?

334:[Fn]+[名無しさん]
21/03/23 23:22:38.68 Rkg8ywSE.net
そう、iPhoneならね。

335:[Fn]+[名無しさん]
21/03/24 12:00:31.44 BEaFNOPg.net
ゆうくんはパソコン博士だね
お仕事きっと見つかるよ

336:[Fn]+[名無しさん]
21/03/24 20:41:23.37 cqrnaAS8.net
コンピューターおばあちゃん!!!!

337:[Fn]+[名無しさん]
21/03/24 21:34:12.51 0ALicLYr.net
外装難ありのS10が2500円だったので
思わず購入したった
バラしてプラリペアとかで直して
11ac化やwin10にして遊べる
intel7260でのbluetoothは無理なんだっけ?

338:[Fn]+[名無しさん]
21/03/24 22:38:31.61 itmCDTY3.net
うーん、それはヘタこいたね

339:[Fn]+[名無しさん]
21/03/25 01:28:36.91 kJ4Zbb1b.net
>>334
51番ピンマスクでBluetoothイケるのでは?
他機種ではやったことあるよ

340:[Fn]+[名無しさん]
21/03/25 11:53:56.20 WAZ91fNk.net
ピンマスクは純正以外を弾く
レノボとかに有効で
let'sはmini-pcieスロットに
電源が結線されてないから
半田で引っ張ってくる必要がある
難易度高し

341:[Fn]+[名無しさん]
21/03/25 12:03:57.03 HWK0hk4r.net
>>334
モデルによるができるあるよ
できないアルもあるけど

342:[Fn]+[名無しさん]
21/03/25 12:05:41.21 OW5QXp41.net
>>334
だからあれほどs9にしとけといったのに

343:[Fn]+[名無しさん]
21/03/25 12:23:02.76 WAcquUTJ.net
>>337
勉強になりました、ありがとうございます。

344:[Fn]+[名無しさん]
21/03/25 19:30:31.86 6oRUn3eY.net
電源がきていないmini-pcieスロット…

345:[Fn]+[名無しさん]
21/03/25 21:28:24.56 WAcquUTJ.net
>>339
s9手元にあるんだが、s10よりよいところって?

346:[Fn]+[名無しさん]
21/03/25 22:10:13.13 3s0MsK9L.net
>>340
URLリンク(i.imgur.com)

347:[Fn]+[名無しさん]
21/03/26 12:45:58.57 frI2VMiQ.net
>>341
フルスペック mini-pcieでggr
ksとまでは言わないでおこう

348:[Fn]+[名無しさん]
21/03/27 09:30:03.66 nxE7I0vA.net
皮肉が理解できないおバカちゃんがググレカスとか言ってるよ(笑)

349:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 12:18:20.56 VpW/1ywP.net
今の中古レッツはSZ5以降のメモリ8G以上以外はジャンクレッツだろ俺はそう思ってるそれより前はジャンクノートパソコンスレ行けよ馬鹿。

350:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 12:22:33.45 IZQIGNfy.net
SZより前のメモリ増やせる機種はここで良いってことか

351:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 12:30:34.51 VpW/1ywP.net
>>347
SXシリーズ分解してメモリー16GとSSD1T位に交換しても、
液晶の質が悪すぎて俺は使いたくね、SZ5の液晶見てからそう思った。

352:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 15:30:20.97 Sm+yhba1.net
sxの液晶そんな悪くないよ

353:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 15:35:44.56 VpW/1ywP.net
>>349
俺の中古SX4は青っぽい調節してもダメ、SZ5で今の普通のモバイルノートパソコンの液晶て感じ、昔からレッツの液晶なれてる人には分からんだろううがレッツは昔から省電力かなんかで液晶は最低ランクだろ?

354:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 15:50:40.86 GuhapW6O.net
俺のMX3の液晶は綺麗だ、当たりか?

355:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 15:54:00.28 VpW/1ywP.net
俺の中古SX4は青っぽいんだが元からなのか経年劣化なのか分から無いんだが、おまいらの中古SXシリーズはどう?青っぽくね?。

356:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 16:07:35.54 4bH0NMG0.net
MXの液晶はレッツ史上、かなり良い
SX(特に後期)の液晶はレッツ史上、最悪

357:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 16:12:05.71 /U/yeUjs.net
>>334
スレリンク(notepc板:754番)
参考にした?
「38番ピン」と「36番ピン」がUSBの「D+」と「D-」に接続されてないボードの場合(モデルによる)USBから引っ張ってきたら使えるようになると思うよ。
あらかじめつながってる場合は再度つなぐ必要はないけどね。
SSD化だけど、
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
SATA接続mSATA変換アダプタ+USB3.0接続mSATA変換アダプタなどという吾人もいるみたいだ。

358:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 16:14:01.06 w8PxbYm2.net
SZ6だが液晶にムラがある
X40のときも同じようにムラがあった

359:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 16:21:27.87 GuhapW6O.net
そう言えば標準の250GBのSSDを500GBに換装して使っていたが、残容量が少ない状態が続き書き込み寿命が来たよでフリーズが多発。クリーンインストールも直ぐに同様な状態になるので、WDの赤1TBにして快適です。
SSDは出来るだけ残容量とらないとな。

360:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 16:22:52.58 w8PeRZZO.net
オクの中古sz5を落としたんだけど、液晶画面に指紋を押印したくらいの白ムラが3つくらいあった
「少々」とか「薄く」とか記載してたけど、結構ガッツリ目立つやんけ

361:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 16:26:06.58 VpW/1ywP.net
SZシリーズとかの液晶交換いくら位かかるのかな?2、3万位ならやりたい。

362:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 18:10:30.85 Sm+yhba1.net
もったいないから買い替えるべし

363:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 18:51:51.78 b9o8pXti.net
SZ2持ちだけど、確かにこの機種はそもそも青が強い
経年劣化すると顕著に分かる
俺は去年液晶を交換したからまたマシレベルに戻ったけどね

364:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 18:52:07.71 b9o8pXti.net
間違えた、SX2持ちね

365:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 19:24:42.91 gDMIu7LM.net
確か専門の交換業者がいたような気がする

366:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 21:38:49.53 3CSHiCme.net
中古でSZ6買って満足なんだけど
筐体を交換して新品気分を
味わいたいんだがいくらぐらいかかるの?

367:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 23:15:29.72 ACDBNO8i.net
>>363
いくらあるの?
最重要項よなにより

368:[Fn]+[名無しさん]
21/03/28 23:35:15.05 iRMyt39F.net
俺のSX4もだいぶ青いから調整した

369:[Fn]+[名無しさん]
21/03/29 00:02:17.20 2bhz2vCs.net
>364
3万円ぐらいでブラスチックの筐体
変えれないですかね
無理なら天板のみ

370:[Fn]+[名無しさん]
21/03/29 03:47:42.88 tHb+QvmY.net
>>366
> ブラスチックの筐体
マグネシウム合金

371:[Fn]+[名無しさん]
21/03/29 04:47:01.54 oi0HaqBg.net
>>334
J10だけどM2変換アダプターにUSB信号引っ張ってAX200で11axとBluetooth化してるってヤツもいるよ。
スレリンク(notepc板:8番)

372:[Fn]+[名無しさん]
21/03/29 08:24:18.65 9+sGzhrx.net
>>357
やはりsz系はしょうがないのかな

373:[Fn]+[名無しさん]
21/03/29 12:19:09.06 u3amKQjY.net
BTはドングルでもいいじゃん

374:[Fn]+[名無しさん]
21/03/29 19:00:35.80 IsH2iwUz.net
どんぐるころころどんぐるこー

375:[Fn]+[名無しさん]
21/03/29 20:46:52.47 kSycHYzK.net
NX2/SX2のFWXGAパネルは結構見易くて
目に優しい気がする

376:[Fn]+[名無しさん]
21/03/31 04:39:26.88 5cQd2KqJ.net
>>372
いや…w
ギラギラ液晶ですぜ旦那、これをいいとは言わねぇ…

377:[Fn]+[名無しさん]
21/03/31 06:15:25.42 iTqNG0F+.net
SX1とかよりはマシじゃないか?

378:[Fn]+[名無しさん]
21/03/31 07:06:32.40 dbYGeQgT.net
マットな半ツヤで自分は嫌いじゃないよ

379:[Fn]+[名無しさん]
21/04/03 20:59:29.76 64HcYhws.net
SX以前→青い
SZ以降→すぐに白ムラ

380:[Fn]+[名無しさん]
21/04/04 07:55:39.47 eps4ChC/.net
液晶だけはレッツの弱点、いいのがあれば交換したい、batteryの性能は今でもトップクラスなだけにそう思ってるの俺だけじゃないはず?

381:[Fn]+[名無しさん]
21/04/04 09:23:13.00 hfjOMkzg.net
中古でQV9入手したがこの機種いいね
中古だから保証が面倒だから次期QVまで適当に使い、発売されたらすぐ買い換える

382:[Fn]+[名無しさん]
21/04/04 11:24:59.10 vmhRLRU2.net
このスペックに30万は出せないな

383:[Fn]+[名無しさん]
21/04/04 19:22:32.33 ppMN7jc8.net
どのスペック?

384:[Fn]+[名無しさん]
21/04/06 04:14:13.78 4cb59719.net
SZ6ビビビビビーって高周波音が酷かったけどバッテリー外したら鳴かなくなった

385:[Fn]+[名無しさん]



386:



387::17.41 ID:hf+IyOS+.net



388:[Fn]+[名無しさん]
21/04/06 21:47:40.34 txcNR77X.net
まだ使う気なのか…

389:[Fn]+[名無しさん]
21/04/06 22:13:38.07 HG4Iuypi.net
メモリ2スロット有って両方に8GB挿せば16GBにできる
ピンセットと人並の器用さがあればできる

390:[Fn]+[名無しさん]
21/04/06 22:21:38.27 cPhviKh3.net
B10の弱点はファン
熱暴走で落ちるようになる前にデータ移動してサブ機として使用してください。

391:[Fn]+[名無しさん]
21/04/06 23:34:17.96 Obq5oaJz.net
>>382
モデル詳細によるからそれぞれの搭載チップセットのスペックをまず確認

392:[Fn]+[名無しさん]
21/04/06 23:37:14.82 Obq5oaJz.net
>>385
win10なら電源制御でCPU99%にすればまず落ちない。だめならファン羽分解水洗浄、軸グリス塗り。

393:[Fn]+[名無しさん]
21/04/07 03:02:24.17 gCN4Mh9j.net
>>382
4corei7のレッツB11ならメモリ16GとSSDで今でも価値あるかも?でもB10じゃ
オワコンだろ?

394:[Fn]+[名無しさん]
21/04/07 07:15:01.11 tJxUjylo.net
B10でもQuad core i7積んでる型はある

395:382
21/04/07 07:47:22.95 3ZLPmUFr.net
>>383~389
ありがとうございます。
出来るようですので、チャレンジしてみます。

396:[Fn]+[名無しさん]
21/04/07 19:02:06.92 VOzP8Hts.net
>>385
あー、俺も、熱暴走に悩まされた。
CoreTemp入れたよ。

397:[Fn]+[名無しさん]
21/04/08 06:33:52.81 PFPCN9rV.net
>>388
それなー、今なら最低でもD0 Stespingだよな

398:[Fn]+[名無しさん]
21/04/08 16:38:11.98 JWShAAs1.net
第二世代i5,Snday中古レッツなら今ならJ10以外持ってる価値ないよな?未だにS10の
メモリ16G自慢されても?だよな。

399:[Fn]+[名無しさん]
21/04/08 16:48:22.56 JWShAAs1.net
訂正B10。

400:[Fn]+[名無しさん]
21/04/08 18:04:07.48 hXsGnzft.net
別に自慢しとるわけではなかろう
S10/N10のほうがSX/NXより筐体は頑丈だし
C型番以降ならUSB3.0も付いてる
不格好だけどなw

401:[Fn]+[名無しさん]
21/04/08 19:16:15.63 UclHVeVZ.net
J10は旅行に持っていくには最適だから異論無いよ

402:[Fn]+[名無しさん]
21/04/08 22:18:18.57 6UQxbfXh.net
CF-SZ6の中古にWin10クリーンインストールしたんだけど、内蔵のカメラがデバイスマネージャに
表示されない(´・ω・`)なんでだろう

403:[Fn]+[名無しさん]
21/04/08 23:19:28.23 Tr3emCO0.net
>>397
BIOSで切ってない?
チップセットとUSBハブのドライバとか

404:[Fn]+[名無しさん]
21/04/09 00:05:53.33 Djksrclq.net
>>398
BIOS見たけど項目がなかった・・・

405:[Fn]+[名無しさん]
21/04/09 06:14:44.16 4nuRfeDr.net
メーカーHPからドライバダウンロードして当ててみれ
(ただし説明書はちゃんと嫁)
それでも駄目なら故障だろ

406:[Fn]+[名無しさん]
21/04/09 08:02:00.61 Djksrclq.net
>>400
いろいろ調べてみたところ、このSZ6はカメラなしモデルの型番のようです。カメラありのガワと
ニコイチされた中古品と思われるので、諦めてWebカメラ買います。

407:[Fn]+[名無しさん]
21/04/09 08:13:22.15 tKxIf9uh.net
>>401
ガワが交換されてても、PC情報やBIOSで正式な型番と製造番号がわかるよ
型番は何だった?

408:[Fn]+[名無しさん]
21/04/09 08:28:32.44 YidG4t0M.net
BIOS書き換え可能
基板の刻印を確認のこと

409:401
21/04/09 08:52:11.01 agmSb8OB.net
>>402,403
SZ6R15VSです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch