22/10/31 02:29:27.93 fCONwhUq.net
ヤフオクでe200ha
5000円で win11インスコ済出品されてるよ
801:[Fn]+[名無しさん]
22/10/31 02:41:29.33 fCONwhUq.net
あと
「Windows 10 May 2020 Update 2004 20H1で予約済みストレージを無効にして空き領域を 8GB増やす方法」
って記事通り実行したら
まじで効いた
チートすぎるこれ
おかげでウチのe200haはまだ現役
802:[Fn]+[名無しさん]
22/11/01 14:54:03.60 a16iZQ7z.net
宣伝すんなよ
803:[Fn]+[名無しさん]
22/11/01 20:18:59.63 tGxi5Fmi.net
さすがに2GBメモリだとWindowsよりはUNIX系のカーネル&GUIの方が良いだろ。。。
804:[Fn]+[名無しさん]
22/11/05 22:41:19.72 bB84+Zo5.net
vpsでためしてみたら、ウインドウズサーバー2019がメモリ1ギガでも、いちおううごいたわ
ラジオ録音しつつメーラーひとつとteratermとくらいなら、軽くうごいたw
ウインドウズすげええええ、といつもおもう
805:[Fn]+[名無しさん]
22/11/05 22:53:53.05 bB84+Zo5.net
asus秋の感謝セールにゃここで話題になるようなのははいってないなー
806:[Fn]+[名無しさん]
22/11/06 10:15:45.72 xD+OR7mv.net
最近Windows terminalメインで使ってるわ
Teratermってどうなの?
807:[Fn]+[名無しさん]
22/11/07 01:49:24.08 qx5d/Lh0.net
そう言われても昔からこれしかつかってないからなあ
逆にそっちはどーよ
808:[Fn]+[名無しさん]
22/11/11 21:22:56.82 x5K16aqQ.net
E210KAにlinux入れた人居る?
203MA 210MA は問題無かったけど210KAには入らないんだが。
809:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 03:09:23.39 TZHI53mT.net
インスコメディアでのブートは出来たん?
810:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 03:24:01.66 bYmkoEou.net
UEFI BIOSからUSBメモリが起動デバイスとして見えないオチとか、セキュアブートの設定が誤ってるとか無いよな
811:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 07:38:14.16 z4tYerXV.net
>>809
>>810
ブートは可能、セキュアブート設定も問題無いよ
ググって色々試すも毎回ext4ファイルシステムファイルシステム作成に失敗するんよ
eMMCの一部がWindowsに書き込み保護されてる可能性あるとか見つけてちょっと絶望してる(Windows11から?)
誰かインストールできたらほんと助けてほしいぐらい絶望中
812:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 10:04:10.38 FlLuvIT7.net
>>811
おま環
813:[Fn]+[名無しさん]
22/11/19 17:49:45.74 yQKcA7L6.net
E202SAが22H2になった Celeron N3050は21H1で終わりのはずがまさかの強制アプデ
814:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 07:56:12.25 tOYBFVOb.net
E203M 今朝からBIOS画面が立ち上がりwin10起動せず
ASUSのHPで確認したけど、どうも修理かな
それとも、まだブラックフライデー 安価ノートPC探して購入するか
デスクトップPCを変えたばかり・・・とほほ
2台同時で無くて良かったかな(慰め)
815:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 15:20:29.40 DbpYvVOY.net
x205ta バッテリー外した
acアダプターだけで動いてるよ
余生はサーバーで過ごす
ディスプレイ消灯でアイドル2.5w
816:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 21:32:02.73 jPl6PRaR.net
ばってら外しで動くんだ ええこと聞いた
817:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 23:17:31.49 DbpYvVOY.net
しかしこれのACアダプターが19vって、、、
消費電力25wのこれ URLリンク(support.nec-lavie.jp) とおんなじってどうなってるんだか
おかげで流用できてるんだけど
818:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 23:24:01.26 2MB+siZZ.net
100VのAC電源からしか電源供給できないのが残念
モバイルバッテリーのUSBからも電源供給できればいいのにな
819:[Fn]+[名無しさん]
22/11/30 00:29:01.35 0LdBQ90s.net
よその機種つこてるキチガイな皆様みたいに USB-PD で受電出来る変換ケーブルこさえたら?
820:[Fn]+[名無しさん]
22/11/30 10:42:22.52 Zy451Csb.net
電圧が19Vってのが特殊だよね
5VならUSBからいけるのに
821:[Fn]+[名無しさん]
22/12/03 08:31:03.39 2qbKeL45.net
ふと思ったんだけどM.2を付けてそこにOSを移行したら速度が速くなるかな?
既にやってる人いる?
822:[Fn]+[名無しさん]
22/12/03 15:56:45.23 XLyYaooI.net
特殊?
この機種が出た頃のノートPCはたいてい19Vだったでしょ
823:[Fn]+[名無しさん]
22/12/04 08:41:54.53 HQZ5gMVW.net
>>821
いるっぽい
UEFI BIOSで起動設定できるかどうか不明だが
824:[Fn]+[名無しさん]
22/12/04 12:12:23.03 Nk8/KsQV.net
ファンレスで密閉されてるような機体だと
M.2 SSDの発熱は大丈夫なんだろうか
825:[Fn]+[名無しさん]
22/12/04 19:13:16.82 8hVBDw+L.net
M.2ってそんなに発熱するのか知らんかった
てことは消費電力も大きそうだしNGかも
826:[Fn]+[名無しさん]
22/12/04 21:07:08.25 83uYHHgE.net
発熱しない代わりに速度を控えめにしてるモジュールもあるよ
827:[Fn]+[名無しさん]
22/12/05 21:20:20.47 UbXNTNPO.net
NVMe だとソコソコ熱出してる印象
828:[Fn]+[名無しさん]
22/12/09 15:49:48.78 qBTng5TL.net
ふと思ったんだけど
新品買ったらタッチパッドの左右の
キーボード打ってると手が乗る所に色々シール貼ってあるじゃん
インテル入ってるシール
ASUSあんしん保障
ASUSコールセンターの番号
HDMI
などなど
みんなはアレ剥がして使ってる?
オレはつけたままなので今はもうボロボロになってるわw
829:[Fn]+[名無しさん]
22/12/10 01:50:03.20 u3DY7YDF.net
はがさない
830:[Fn]+[名無しさん]
22/12/10 10:02:38.67 MmYi2z44.net
>>828
好きにしろとしかw
831:[Fn]+[名無しさん]
22/12/12 23:06:45.00 hPDp1wD8.net
結局シリコンパワーのM.2 512GBを購入して装着してみた
念のため適当な金具をヒートシンク代わりにして装着
結果、書き込み中でも40℃付近で安定してる。これは十分使えそう
832:[Fn]+[名無しさん]
22/12/17 13:17:04.16 ZaEQWqCP.net
ヒートシンクを外した状態でも40℃ぐらいまでしか上がらないのを確認
夏場だと50℃ぐらいかな
OSを入れてしまうともっと上がるだろうからNGかも
833:[Fn]+[名無しさん]
22/12/17 14:57:12.15 BidiGZW+.net
CPUの熱+NVMeの熱
でバッテリーには過酷な環境だな
たとえファンレスでも排熱のためのスリットぐらい欲しいな
834:[Fn]+[名無しさん]
22/12/17 16:18:00.27 TdjWct6C.net
発熱が少ないことで定評あるメーカーって何処だべ
835:[Fn]+[名無しさん]
22/12/17 16:46:02.17 250kkHkD.net
ちなみにこれがE510MAにM.2を装着した状態
URLリンク(i.imgur.com)
836:[Fn]+[名無しさん]
22/12/18 02:01:22.89 iV8y/goa.net
ここまでスカスカだと熱々になっても周囲に影響少なそうね
837:[Fn]+[名無しさん]
22/12/18 15:18:05.76 /ez+gJyZ.net
nvme用の薄いヒートシンク(銅板みたいなやつ)程度なら付けられそうかな
上側の半分以上を占めているキーボードの土台の金属が熱を吸収してくれることを期待すると
キーボード側からの放熱(風とかフタを閉めないとか)って重要そうね
838:[Fn]+[名無しさん]
22/12/18 17:05:30.83 pSsPZIuc.net
キーボードの隙間から排熱されてるんじゃないかな
839:[Fn]+[名無しさん]
22/12/18 20:51:00.75 XQsOHys3.net
キーボードに顔を近づけてみると放熱された空気が出てきてるのが感じられるね
840:[Fn]+[名無しさん]
22/12/20 17:25:27.58 2Z0i9RX3.net
>>835
シリコンパワーとはまたレアな逸品を
841:[Fn]+[名無しさん]
22/12/20 20:05:40.92 U/EMTYBC.net
キーボードが暖かいのでしたら冷え性の私にはぴったりかもしれません