22/02/20 18:59:31.22 mWyQ+zjr.net
>>694
サポート外なら当たり前だろうアホなのか?
701:[Fn]+[名無しさん]
22/02/24 23:23:24.64 Xs8M1lhM.net
アリエクの謎E200HAのマザボも大分欠品が進んできたようです。
昔は裏メニューであるって言ってた128GB SSD x 4GB RAM、出荷日直前になってやっぱ無いとか言い出して。
ちなみにE200HAのマザボを出品している業者、店舗名は色々だけど全部同じ会社だそうですw
今、Windowsをやりたいがために、RAMを2GBに減らしてSSDを128GBにしてるんだけど、
やっぱメモリ2GBはダメだわ。Facebookが固まるw
702:[Fn]+[名無しさん]
22/03/02 21:38:59.54 D86HGUlF.net
デスクトップPCをやめてノートPCをメインで使ってて気づいたけど視線が近いせいで目が悪くなるね
やっぱり普段はデスクトップPCをメインで使ってモニタから少し距離を取った方が目に優しいと思った
703:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 10:55:35.00 qmB3M/pG.net
このシリーズの液晶の品質や画面の解像度は、ほぼ最低ラインだから・・・
外出時のちょっとした利用には必要十分だけどね
704:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 11:41:16.83 MV6LvmSF.net
新機種出たよ。
URLリンク(jp.store.asus.com)
CPUはN4500、メモリもちょっと速くなった。
まぁ、順当なマイナーチェンジって感じかな。
705:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 12:09:43.04 UVtwWyjN.net
>>704
マイナーチェンジで49,800円かよ
706:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 12:25:48.17 MV6LvmSF.net
>>705
Microsoft 365 Personalが付いてるからだろうね。いらないのに。
707:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 16:54:15.50 9VI684nA.net
RAM 16GB モデルを・・・
708:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 17:13:01.20 jJJ7M3hC.net
4Gで動くの?
709:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 21:32:58.83 o0V6qELx.net
windows updateが動きます!
710:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 23:20:22.45 MV6LvmSF.net
>>708
Windows 10Sだから4GBで大丈夫だという言い分なのだろう。
Windows 11へのアップグレードは考えていないという前提で。
711:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 23:27:47.46 UVtwWyjN.net
Win11 Home Sって書いてあるぞ
712:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 01:01:48.91 SUjS3C9r.net
>>711
ホントだ!
んー、そうするとSモードだったら11の必要要件もかなり低くなるということか。
Sモード解除してノーマルにした場合、11非対応になる気がするけど(CPUとか)、
アップグレード等は問題なくできるのだろうか。
それとも、Sモード解除時点でユーザー自己責任?
713:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 22:25:16.35 wPP6sly5.net
マイナーチェンジするのは良いとして底面の安っぽい樹脂素材どうにかならなかったのかね210シリーズ
同じ樹脂でも205TAとか見た目がアルミぽいデザイン良かったのに
714:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 09:03:43.22 S5gwKey9.net
新型はせめて8G/256GBぐらい欲しかったな
日本未発売海外版で容量アップ版が以前もあったけど
今回もあるのかね
715:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 14:09:34.88 L+KQhqqN.net
ストレージをいくら増やした所で所詮はeMMCだもんなぁ
716:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 15:22:35.47 OqbwFx15.net
49,800円は高すぎ
そんだけ出すならhpやDELLも候補に入ってくる
717:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 03:42:04.82 3D+fE9R9.net
セレN4500って2C2Tなのかそれは困ったな
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
718:[Fn]+[名無しさん]
22/03/10 18:31:18.01 BV0W1u0Z.net
>>715
eMMCの長所もあるだろ
SSDより電気食わないという長所が
それに今のeMMCは結構早いぞ
719:[Fn]+[名無しさん]
22/03/15 11:47:08.99 /94wJo4M.net
E210KAは実売価格で45,000円くらいか
FHDならまだしも、HD画質でこの値段はちと高いね
720:[Fn]+[名無しさん]
22/03/15 12:42:47.60 cYQal68Z.net
>>705
5万出すなら他機種買うよなあ
vivobookは3万円台というのがメリットなのに
721:[Fn]+[名無しさん]
22/03/15 12:46:15.91 tjUhFMJg.net
そうなの
3万円でプラスチックで11インチだから外に持ち出すのに便利
壊れたら買い直せばいいやーって気持ちで使える
722:[Fn]+[名無しさん]
22/03/17 14:50:43.83 RWIjjixk.net
>>704
メモリ4GBでeMMCが128GBか
大学生が使うにはちょうど良さそう
723:[Fn]+[名無しさん]
22/03/24 13:12:12.89 +h9g/EwI.net
これどう?
アマゾン3万円台!薄型軽量な格安2in1ノートPCレビュー【BMAX MaxBook Y11 Plus】
URLリンク(daily-gadget.net)
金曜までクーポンで39900だと
724:[Fn]+[名無しさん]
22/03/24 14:30:31.13 5EUGpLOC.net
>>723
USB-C給電出来るのが良いね、microUSB端子なんか今頃要らないとは思うけど
microHDMIも付いてて8GB/256GBでこの値段なら買いだけど、後は信頼性だよな。
725:[Fn]+[名無しさん]
22/03/24 15:33:10.65 XyBGVrH/.net
中国PCは怖くて問題外
726:[Fn]+[名無しさん]
22/03/25 07:23:58.32 dbjTFfOH.net
>>723
2in1じゃなくていいし、SSDも256Gもいらんから、もうちょい安くして欲しかった
727:[Fn]+[名無しさん]
22/03/25 10:24:43.13 y2yXeg0A.net
>>723
11インチFHDなのがいいね
英語キーボードしかなさそうなのが残念
728:[Fn]+[名無しさん]
22/03/27 21:53:35.89 I9U+vkCN.net
節電のためにと押し入れからX205TAを出してみたらバッテリーが死んでた(´・ω・`)
ACアダプタを繋いでみたら起動したけどVHDディスクが空っぽになってた(´・ω・`)
Windowsのアップデートに3日もかかった・・・(´・ω・`)
729:[Fn]+[名無しさん]
22/03/29 11:13:04.55 Vp5QTw45.net
バッテリーが空になったの意味で死んでたって書くのは紛らわしいからやめて
730:[Fn]+[名無しさん]
22/03/29 13:19:45.46 x4PdFilB.net
バッテリーが死んだ
バッテリーが機能していない → ACアダプター経由で電源供給できればPCは動く
と解釈したけど違うの?
731:[Fn]+[名無しさん]
22/03/29 16:36:12.80 ebOA7a1L.net
バッテリー制御系が異常を検知すると電源入れさせないのあった気がするけど
この機種はどうだったかなぁ
732:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 00:17:00.41 A5n00b/x.net
E210KAはmicroSDカードリーダー無くなっているのが原因で実質容量マイナスだろ。
733:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 09:11:36.72 gXhsgpk/.net
え?マジで?最悪
734:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 11:32:46.05 lab9Ika1.net
Office 1年限定ライセンス付きで1万円くらい高くなってるしE210KAは見送りだな
735:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 19:19:09.85 A5n00b/x.net
E410KA現物も見たが、こっちもmicroSDカードリーダーが無い。オワタ。
736:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 00:04:52.02 549Y1Wdi.net
欲しくなる要素が全くないな
737:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 11:58:18.31 HBEyYeI6.net
4万円を超えたらSurfaceGoが視野に入ってきますからね
SurfaceGoはOfficeも買い切りだし
738:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 12:00:25.19 HBEyYeI6.net
おまけに、SurfaceGoにはmicroSDカードリーダーもついてる
739:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 16:36:08.69 3kVoAkop.net
安さと口コミ信じて買ったらコスパ最高だったというだけでASUSにこだわりは無いからな
740:[Fn]+[名無しさん]
22/04/07 16:47:30.04 qvpE/9v4.net
押し入れに眠ってたX205TA(メモリ2GB,eMMC64GB)にWindoes10 32ビットのisoを入れたら予想外に普通に動いたので
調子に乗ってVirtualBoxの5.2(32ビット最終盤)でLinuxMint 64ビットを入れたら流石に重かったw
てかこれ32ビットWindows上のVMでも64ビットのLinux動くんだね
メモリが2GBしかないのでLinuxに割り当てたのは950MBなんだが、スワップ使いまくりでもとりあえず動いたのはビックリだ
メモリが足りなすぎなのが悪いのかGoogleChromeはインストールすらできずw
FireFoxでyoutubeを見ると、頻繁に引っかかってみれたもんじゃない
どうすっかなこれ、消すかなw
シェルの勉強用に残すべきか
741:[Fn]+[名無しさん]
22/04/07 16:55:22.29 qvpE/9v4.net
X205TAはもう一台持ってて(メモリ2GB,eMMC32GB)こっちには素のubuntuを入れてVirtualBoxでWindowsXPを動かしてるんだけどXPはやたらとスコスコ動く
XPの仮想ディスクをWindow10上のVMにコピーしたら動きがやや遅かった
やっぱホストOSの差はデカいんだろうなあ
742:[Fn]+[名無しさん]
22/04/27 23:44:47 EuBc0Y7y.net
X205TA ニコ生視聴機として元気に稼働中。
743:[Fn]+[名無しさん]
22/04/28 00:40:05 kzhlgetv.net
E200HA 寝床端末として活躍中
744:[Fn]+[名無しさん]
22/05/04 22:22:25 qvnpuXtU.net
E200HAで書いてる
Linux(ubuntu)+Chrome
745:[Fn]+[名無しさん]
22/05/05 10:50:07.02 OlxXsCTK.net
>>723
MaxBookという名前がいい。AirとかProも出してほしい。
746:[Fn]+[名無しさん]
22/05/25 16:17:58 dRCsO0/Y.net
動画見てると時々サイトごと落ちるようになっちゃった
負荷に耐えられなくなってきたのかな
747:[Fn]+[名無しさん]
22/06/05 21:55:44 Vt6CpIzU.net
やっぱりWindowsは2コアだとキツいね
つべを見てるだけでCPU使用率がほとんど常に100%近くに張りついてる
X205TAの時はこんなことはなかったんだがなぁ。腐っても4コアだったんだなと
748:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 22:17:06 ZC3zqNJH.net
Intelは12世代から、ノート用Celeronも5コア(P:1, E:4)になるみたいだからそれに期待
749:[Fn]+[名無しさん]
22/06/06 22:47:50 Oubg64k/.net
2コア2スレッドの話ね
Windowsは最低2コア4スレッドが必要だと思う
750:[Fn]+[名無しさん]
22/07/18 07:31:55 xrQJBMu9.net
ご相談です。
E203NA(ピンク)のキーボードに飲み物をこぼし、キーボード不良になってしまいました。
90キー未満の適当なキーボードでも買おうかと思ったのですが意外と高いので、手持ちのLazosの109A標準メンブレンUSBキーボード使おうかなあとも考えてます。
皆さんならどうします?
751:[Fn]+[名無しさん]
22/07/18 07:33:27 xrQJBMu9.net
>>749
hpのAMD 3020e(2C4T, セールで3万切る)を呼びました?
752:[Fn]+[名無しさん]
22/07/18 18:56:32 CXLh3joY.net
hpのあれフルHD液晶で128GBストレージで3万ぐらいなのやばいよな
753:[Fn]+[名無しさん]
22/07/18 20:13:01 eRYCTRpO.net
今どき、RAM4GB *は確かにヤバい
754:[Fn]+[名無しさん]
22/07/19 00:32:40 7bcMMtxf.net
>>752
ただしm2 "SATA" SSD
eMMCよりは高速
Sモードなのも賛否両論
cp /dev/sda /dev/sdb/orig.img
してLinux機に仕立てあげてしまう手も
メモリ増設後の仮想環境のことは知らん
755:[Fn]+[名無しさん]
22/07/19 02:38:45 oLQNolG5.net
>>750
分解して洗う、それでも駄目なら買い換える。
756:[Fn]+[名無しさん]
22/07/19 04:32:11 7bcMMtxf.net
>>755
「それ を すてる なんて とんでもない!」
業者にキーボード交換を依頼して売った方が遥かに安い気が…
URLリンク(shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(search.rakuten.co.jp)
分解スキルに自信は無い(ノートはNEC LavieのCPU交換まで)ので…
何処かでキーボードの部品を買って、ちょっと頑張ってみる…?
757:[Fn]+[名無しさん]
22/07/19 04:39:43 7bcMMtxf.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こんなかんじのモノでE203NAで使えれば良いんですが…
758:[Fn]+[名無しさん]
22/08/02 05:45:26 +Hoe13lD.net
X205 ですが去年usb端子 充電端子など諸々壊れて以来押し入れに放置中です
759:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
E200HAだけど、勝手に裏蓋のネジが抜け落ちるの、何とかなんねーかな
微妙に皿ネジとも違うから、ホムセンで代わりのネジ入れても微妙にジャストフィットではないし
760:65
22/08/27 00:54:12.15 2g8srdRJ.net
ネジに木工用ボンドをつけてみたら?
761:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
バッテリーが初期の60%までしか充電されなくなった。5年間よう頑張った。
おまいら移行先どうしてる?
762:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
それそう設定してるんじゃなく?
763:[Fn]+[名無しさん]
22/09/05 20:47:11.08 AQzwPnZB.net
Design capasity に対して Full charged が60%てこと。寿命寸前だ。
764:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
x205taをLinux mint20から21にアップグレードするか悩み中。
安定してるからなぁ…
765:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
サポート終了まで使うでエエような?
766:[Fn]+[名無しさん]
22/09/07 13:05:45.33 IxBWSS12.net
バッテリーは全く機能しなくなってるから電源つないでスリープのまま
スリープで0.3Wしか消費しないよ
省エネ素晴らしいね
767:[Fn]+[名無しさん]
22/09/07 13:20:57.91 BhyMgwp4.net
バッテリー100%状態で電源に接続しっぱなしはバッテリーに良くないよ
768:[Fn]+[名無しさん]
22/09/07 15:03:08.42 1g3oPlvx.net
60%制限で繋ぎっぱなしだとどれくらい劣化するのかね?
769:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
E210MAはSD使えないのかよ。最悪
770:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
E210KAの間違い
771:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
microSDカードスロット付の後継機待ちだな。
772:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
個人的にはSDカードのスロットは要らない
使う時は外付けのカードリーダー使ってるし
その代わりUSBポートが最低でも2スロット(USB3.0以上で)ほしいわw
773:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Type-C な PD 充電対応機を
774:[Fn]+[名無しさん]
22/09/25 07:59:58.94 18Z5Pbwn.net
無くて良いとおもう
E203NAだとSDにLinux入れるって選択肢もあるけど
m.2とツインディスク内蔵出来るなら要らなくね?
SDカードアダプタだって別に高いもんでもないし、下手に付けると遅いって文句付けるバカもいるし
775:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
過去ログ見た限りではM2スロットは使えないらしい。
776:[Fn]+[名無しさん]
22/09/26 11:28:39.04 fRvshlz9.net
E210KAになって使えなくなったの???
777:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
そんなレスは無かった気が
778:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
蓋開け報告無いから不明
779:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
暫くバッテリーをマックスライフモードで電源を繋ぎっぱなしで使ってたけど電源を外してみたらバッテリーの減りが速い速い
やっぱりいくら60%まででも電源の繋ぎっぱなしはバッテリーにとって良くないんじゃないかな?と思ってしまった
780:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ノートはやっぱりACからバッテリー通さないやつ?できる方がいいよねぇ
781:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>779
50%から60%の領域を通るときに一番劣化しやすい場合、60%までしか充電しないのは最悪ってことになってしまう
それよりはマシなんじゃね
782:[Fn]+[名無しさん]
22/09/30 13:27:43.17 DeUYaHNS.net
779だけど相変わらずバッテリーの減りが速い状態
なかなか元通りの減り方まで回復しない
マックスライフモードに騙されたわ。やっぱり電源の繋ぎっぱなしはバッテリーに悪い
783:[Fn]+[名無しさん]
22/09/30 14:03:47.83 8QULDgbr.net
100%充電の方がいいのか
784:[Fn]+[名無しさん]
22/09/30 19:23:05.38 tH8MF9p6.net
何%を何分ぐらいで消費してる感じなの?
785:[Fn]+[名無しさん]
22/09/30 19:32:31.00 DeUYaHNS.net
元の倍以上バッテリーの減りが速い
786:[Fn]+[名無しさん]
22/09/30 23:40:42.95 yjS1p6Ut.net
batteryreportでバッテリー劣化してるかみた方が良いかも
787:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
消費電力ってCPU負荷の具合で変わるし
バックグラウンドで高負荷なアプリを実行してるとか
あるかもしれない?
788:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ただ単にcapacityが減ってるからでしょ
789:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
KA前に見たときより安くなった
Jasper Lakeといえども所詮はatom系という声もあり、E-Core 2つだから高効率との声もあり。。。
実際どうよ
790:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
t
791:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
E210KAにm.2 SSDを入れてWindowsをインストールした人が居る模様
URLリンク(m.danawa.com)
※Google翻訳等で読んでください
792:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
知らんけど
この機種一ヶ月前に買って今回Windows11正式インストールしたのですが、わかって認証になってインストールがうまくいきますね
Wi-Fiを接続しているので、ドライバーですべてを捕まえる
既存のemmcも高速ですが、m2 ssd(nvme)低容量バルクサムスンガーPM991を購入して取り付けてWindowsをインストールします。
デスクトップ用ペンティアムG6400と速度差をあまり感じられませんね
793:[Fn]+[名無しさん]
22/10/21 15:37:19.07 SmchSNHT.net
Linux入れて遊ぼうかと中古E203MA買って
とりあえずのWindows11で少し触った限りでは普通に快適で驚いた
Win設定なにもいじらずでYouTube4KもHuluもGyaoも最高画質も止まらない、文句でねえわこれなら
ただごくたまにマウスポインタがなぜか固まることがあるけど
794:[Fn]+[名無しさん]
22/10/21 22:12:43.05 PW2dsjV3.net
Windows 11 Sモードについて語れ【S mode】
スレリンク(win板:6番)
に書いてある質問、誰か解決方法に心当たりはありませんか?
0006 名無し~3.EXE 2022/10/20(木) 23:24:37.19
元々SモードがインストールされてるPC(ASUSU E210M)にUSBからWin10Proをクリーンインストールしようとしてるんだけど、
プロダクトキーの入力画面が出てこずに進み、またSモードでインストールされちゃうんだよね
途中でネットに繋いでも繋がなくても同じ
Sモードなんていらんので最初から10Proを入れたいんだけど方法ある?
ID:DJpsWndc(1/2)
795:[Fn]+[名無しさん]
22/10/30 13:45:29.87 e8AWFj6Y.net
Windows11の準備できましたとか通知来るけどもうボロいし絶対耐えられないよ~
796:[Fn]+[名無しさん]
22/10/30 19:50:54.35 TmbfenhG.net
E203NAなので来ない
797:[Fn]+[名無しさん]
22/10/30 20:35:30.44 Imy8QJrU.net
E200HA なので以下略
798:[Fn]+[名無しさん]
22/10/30 23:27:08.43 xXXXKXWb.net
バッテリーをマックスライフモードにして電源をつなぎっぱなしで使ってたら電源を外した時のバッテリーの減るスピードが速くなってしまってて参った
それでもしばらく電源を外して使ってればすぐに元通りになるかと思ったら全然戻らない orz
マックスライフモードなんて嘘もいいとこ
799:[Fn]+[名無しさん]
22/10/30 23:38:49.21 w3iXtmq5.net
やった人いないの
800:[Fn]+[名無しさん]
22/10/31 02:29:27.93 fCONwhUq.net
ヤフオクでe200ha
5000円で win11インスコ済出品されてるよ
801:[Fn]+[名無しさん]
22/10/31 02:41:29.33 fCONwhUq.net
あと
「Windows 10 May 2020 Update 2004 20H1で予約済みストレージを無効にして空き領域を 8GB増やす方法」
って記事通り実行したら
まじで効いた
チートすぎるこれ
おかげでウチのe200haはまだ現役
802:[Fn]+[名無しさん]
22/11/01 14:54:03.60 a16iZQ7z.net
宣伝すんなよ
803:[Fn]+[名無しさん]
22/11/01 20:18:59.63 tGxi5Fmi.net
さすがに2GBメモリだとWindowsよりはUNIX系のカーネル&GUIの方が良いだろ。。。
804:[Fn]+[名無しさん]
22/11/05 22:41:19.72 bB84+Zo5.net
vpsでためしてみたら、ウインドウズサーバー2019がメモリ1ギガでも、いちおううごいたわ
ラジオ録音しつつメーラーひとつとteratermとくらいなら、軽くうごいたw
ウインドウズすげええええ、といつもおもう
805:[Fn]+[名無しさん]
22/11/05 22:53:53.05 bB84+Zo5.net
asus秋の感謝セールにゃここで話題になるようなのははいってないなー
806:[Fn]+[名無しさん]
22/11/06 10:15:45.72 xD+OR7mv.net
最近Windows terminalメインで使ってるわ
Teratermってどうなの?
807:[Fn]+[名無しさん]
22/11/07 01:49:24.08 qx5d/Lh0.net
そう言われても昔からこれしかつかってないからなあ
逆にそっちはどーよ
808:[Fn]+[名無しさん]
22/11/11 21:22:56.82 x5K16aqQ.net
E210KAにlinux入れた人居る?
203MA 210MA は問題無かったけど210KAには入らないんだが。
809:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 03:09:23.39 TZHI53mT.net
インスコメディアでのブートは出来たん?
810:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 03:24:01.66 bYmkoEou.net
UEFI BIOSからUSBメモリが起動デバイスとして見えないオチとか、セキュアブートの設定が誤ってるとか無いよな
811:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 07:38:14.16 z4tYerXV.net
>>809
>>810
ブートは可能、セキュアブート設定も問題無いよ
ググって色々試すも毎回ext4ファイルシステムファイルシステム作成に失敗するんよ
eMMCの一部がWindowsに書き込み保護されてる可能性あるとか見つけてちょっと絶望してる(Windows11から?)
誰かインストールできたらほんと助けてほしいぐらい絶望中
812:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 10:04:10.38 FlLuvIT7.net
>>811
おま環
813:[Fn]+[名無しさん]
22/11/19 17:49:45.74 yQKcA7L6.net
E202SAが22H2になった Celeron N3050は21H1で終わりのはずがまさかの強制アプデ
814:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 07:56:12.25 tOYBFVOb.net
E203M 今朝からBIOS画面が立ち上がりwin10起動せず
ASUSのHPで確認したけど、どうも修理かな
それとも、まだブラックフライデー 安価ノートPC探して購入するか
デスクトップPCを変えたばかり・・・とほほ
2台同時で無くて良かったかな(慰め)
815:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 15:20:29.40 DbpYvVOY.net
x205ta バッテリー外した
acアダプターだけで動いてるよ
余生はサーバーで過ごす
ディスプレイ消灯でアイドル2.5w
816:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 21:32:02.73 jPl6PRaR.net
ばってら外しで動くんだ ええこと聞いた
817:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 23:17:31.49 DbpYvVOY.net
しかしこれのACアダプターが19vって、、、
消費電力25wのこれ URLリンク(support.nec-lavie.jp) とおんなじってどうなってるんだか
おかげで流用できてるんだけど
818:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 23:24:01.26 2MB+siZZ.net
100VのAC電源からしか電源供給できないのが残念
モバイルバッテリーのUSBからも電源供給できればいいのにな
819:[Fn]+[名無しさん]
22/11/30 00:29:01.35 0LdBQ90s.net
よその機種つこてるキチガイな皆様みたいに USB-PD で受電出来る変換ケーブルこさえたら?
820:[Fn]+[名無しさん]
22/11/30 10:42:22.52 Zy451Csb.net
電圧が19Vってのが特殊だよね
5VならUSBからいけるのに
821:[Fn]+[名無しさん]
22/12/03 08:31:03.39 2qbKeL45.net
ふと思ったんだけどM.2を付けてそこにOSを移行したら速度が速くなるかな?
既にやってる人いる?
822:[Fn]+[名無しさん]
22/12/03 15:56:45.23 XLyYaooI.net
特殊?
この機種が出た頃のノートPCはたいてい19Vだったでしょ
823:[Fn]+[名無しさん]
22/12/04 08:41:54.53 HQZ5gMVW.net
>>821
いるっぽい
UEFI BIOSで起動設定できるかどうか不明だが
824:[Fn]+[名無しさん]
22/12/04 12:12:23.03 Nk8/KsQV.net
ファンレスで密閉されてるような機体だと
M.2 SSDの発熱は大丈夫なんだろうか
825:[Fn]+[名無しさん]
22/12/04 19:13:16.82 8hVBDw+L.net
M.2ってそんなに発熱するのか知らんかった
てことは消費電力も大きそうだしNGかも
826:[Fn]+[名無しさん]
22/12/04 21:07:08.25 83uYHHgE.net
発熱しない代わりに速度を控えめにしてるモジュールもあるよ
827:[Fn]+[名無しさん]
22/12/05 21:20:20.47 UbXNTNPO.net
NVMe だとソコソコ熱出してる印象
828:[Fn]+[名無しさん]
22/12/09 15:49:48.78 qBTng5TL.net
ふと思ったんだけど
新品買ったらタッチパッドの左右の
キーボード打ってると手が乗る所に色々シール貼ってあるじゃん
インテル入ってるシール
ASUSあんしん保障
ASUSコールセンターの番号
HDMI
などなど
みんなはアレ剥がして使ってる?
オレはつけたままなので今はもうボロボロになってるわw
829:[Fn]+[名無しさん]
22/12/10 01:50:03.20 u3DY7YDF.net
はがさない
830:[Fn]+[名無しさん]
22/12/10 10:02:38.67 MmYi2z44.net
>>828
好きにしろとしかw
831:[Fn]+[名無しさん]
22/12/12 23:06:45.00 hPDp1wD8.net
結局シリコンパワーのM.2 512GBを購入して装着してみた
念のため適当な金具をヒートシンク代わりにして装着
結果、書き込み中でも40℃付近で安定してる。これは十分使えそう
832:[Fn]+[名無しさん]
22/12/17 13:17:04.16 ZaEQWqCP.net
ヒートシンクを外した状態でも40℃ぐらいまでしか上がらないのを確認
夏場だと50℃ぐらいかな
OSを入れてしまうともっと上がるだろうからNGかも
833:[Fn]+[名無しさん]
22/12/17 14:57:12.15 BidiGZW+.net
CPUの熱+NVMeの熱
でバッテリーには過酷な環境だな
たとえファンレスでも排熱のためのスリットぐらい欲しいな
834:[Fn]+[名無しさん]
22/12/17 16:18:00.27 TdjWct6C.net
発熱が少ないことで定評あるメーカーって何処だべ
835:[Fn]+[名無しさん]
22/12/17 16:46:02.17 250kkHkD.net
ちなみにこれがE510MAにM.2を装着した状態
URLリンク(i.imgur.com)
836:[Fn]+[名無しさん]
22/12/18 02:01:22.89 iV8y/goa.net
ここまでスカスカだと熱々になっても周囲に影響少なそうね
837:[Fn]+[名無しさん]
22/12/18 15:18:05.76 /ez+gJyZ.net
nvme用の薄いヒートシンク(銅板みたいなやつ)程度なら付けられそうかな
上側の半分以上を占めているキーボードの土台の金属が熱を吸収してくれることを期待すると
キーボード側からの放熱(風とかフタを閉めないとか)って重要そうね
838:[Fn]+[名無しさん]
22/12/18 17:05:30.83 pSsPZIuc.net
キーボードの隙間から排熱されてるんじゃないかな
839:[Fn]+[名無しさん]
22/12/18 20:51:00.75 XQsOHys3.net
キーボードに顔を近づけてみると放熱された空気が出てきてるのが感じられるね
840:[Fn]+[名無しさん]
22/12/20 17:25:27.58 2Z0i9RX3.net
>>835
シリコンパワーとはまたレアな逸品を
841:[Fn]+[名無しさん]
22/12/20 20:05:40.92 U/EMTYBC.net
キーボードが暖かいのでしたら冷え性の私にはぴったりかもしれません