【Vivo・EeeBook】ASUS E203MA/E200HA/X205TA ★27at NOTEPC
【Vivo・EeeBook】ASUS E203MA/E200HA/X205TA ★27 - 暇つぶし2ch319:[Fn]+[名無しさん]
21/04/21 20:29:27.66 JxjuBvEZ.net
ごめん、>>318は送信ミス
今日夕方にWindows Update始めて、57%から1時間半ぐらいぐるぐるしたあげく、
やっと再起動かかったら更新の履歴に20H2のインストールに失敗しましたと出た
トラブルシューティングで「最新の状態です」となったけど
OSバージョンは1909(OS ビルド18363.1500)
これ5月のサポート終了までにアップデート間に合うのかな

320:[Fn]+[名無しさん]
21/04/21 20:59:35.40 Unc8pCBb.net
もうあきらめた

321:[Fn]+[名無しさん]
21/04/21 22:31:35.71 JxjuBvEZ.net
あのあと一時停止になってたスケジュールを解除してやりなおしたら
2時間ぐらいで無事完了
ちなみにCドライブの空き容量約11.1GB(インストール前後で変化なし)
バージョン 20H2 (OSビルド 19042.928)

322:[Fn]+[名無しさん]
21/04/21 22:37:10.06 JxjuBvEZ.net
ちなみにE203MAね

323:[Fn]+[名無しさん]
21/04/30 11:58:25.30 RjxEktTY.net
>>319
ウチのe203maも同じようになったw
結局念のため落としておいたisoファイルからアップデートしたわ
超〜二度手間だったww

324:[Fn]+[名無しさん]
21/04/30 17:36:35.17 ADcZZspg.net
メニューから更新したら時間がかかるからWindows更新アシスタントをダウンロードして更新すればいいよ

325:[Fn]+[名無しさん]
21/05/01 09:40:05.50 INjP2KMR.net
はぁ?

326:[Fn]+[名無しさん]
21/05/01 17:13:43.02 FrUOn0Ht.net
Linux Mint20 xfce 64bitして、半年くらいたつけど、とっても安定。
バッテリーが設計容量7割くらいなのが気になるくらい。
それでも5時間は余裕でYoutube見れる。

327:[Fn]+[名無しさん]
21/05/01 17:21:58.18 FrUOn0Ht.net
326はX205TAの話でした。書き忘れ…

328:[Fn]+[名無しさん]
21/05/01 19:17:45.79 psjb71Qx.net
X205TAでWindows 10維持して頑張ってる人どのくらい居るんだろ
毎年のアップデートにうんざりして、Linux MintなりDebianなりに移行する方がメジャーなのかなあ
ウチはDebian 11 bullseyeがリリースされたら
E203NAをDebianにしようかと

329:[Fn]+[名無しさん]
21/05/02 07:44:44.05 hHtanfvB.net
ネットみるとUbuntu系の方が多そう。無難なのかも。

330:[Fn]+[名無しさん]
21/05/02 10:06:48.77 zdGeGgOR.net
E203NAにLinux mint 20.1 x64入れてthunderbird,firefox.chromiumを使ってるが不満なし

331:[Fn]+[名無しさん]
21/05/02 10:08:58.49 QnpE+Sdf.net
またLinuxおじさんのWindows捨てた自慢か

332:[Fn]+[名無しさん]
21/05/02 10:16:33.65 ncg2U8tr.net
T98-NEXTとJaneStyleを動かすだけって分には
他の部分でLinuxの方がWindows 10より軽いかな

333:[Fn]+[名無しさん]
21/05/02 10:21:13.38 zdGeGgOR.net
MATEね。Linuxで充電80%制限するやり方見つけてWin10捨てた。

334:[Fn]+[名無しさん]
21/05/02 15:13:10.24 z30/TB0U.net
>>326
> バッテリーが設計容量7割
おそらく
それだけ劣化したってことじゃね

335:[Fn]+[名無しさん]
21/05/02 18:35:14.72 ogOJqOim.net
linuxはないにしても、cloudreadyでも事足りる
用途がほとんどだけど、ロジクールの
5ボタンマウスでボタンの割当出来ないのが
cloudreadyに移行出来ない理由なんだよな

336:[Fn]+[名無しさん]
21/05/02 19:20:07.98 ncg2U8tr.net
CloudReadyやChromeOSってLinuxのサブセットみたいなもんじゃん
Linux Mint 20.1あたりなら、X205TAでさえインストールで詰まることは今やほぼ無いだろ
beta版で良ければMicrosoft EDGEだって使える

337:[Fn]+[名無しさん]
21/05/02 19:22:36.80 ncg2U8tr.net
URLリンク(www.google.com)
マウスジェスチャも登録できるはず
型番が示されていないので個別のサポート状況は分からんがな

338:[Fn]+[名無しさん]
21/05/02 23:48:47.74 ToZmnX2V.net
ChromeOSはLinuxアプリ動かせるしターミナル起動できるし
Linuxであることを隠さなくなってきてるね

339:[Fn]+[名無しさん]
21/05/03 18:45:30.76 lfX3Y4/K.net
>>261
いや仕事に使いまくりだけどw

340:[Fn]+[名無しさん]
21/05/03 18:47:35.69 oWD+rhsM.net
そろそろE200HAの第二の人生を考えてやらんといかんな

341:[Fn]+[名無しさん]
21/05/04 11:08:31.33 a1Jv5oav.net
Linux大好き配信者さんの初心者向け軽量LinuxのおすすめはLinux mint xfceらしい
【自分で見つける】初心者にやさしい軽量Linuxを探せ!~世界中のLinuxの中から自分好みに出会うために~ - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

342:[Fn]+[名無しさん]
21/05/04 12:19:13.67 j93E+tSQ.net
mintってそんなに軽量じゃないと思う

343:[Fn]+[名無しさん]
21/05/04 12:22:15.60 j93E+tSQ.net
というか軽量求めるならxfceよりlxdeかlxqtの方が幸せになれる
という個人的な感想だけど

344:[Fn]+[名無しさん]
21/05/04 12:48:45.55 Id/o8Yzq.net
Windows使え

345:[Fn]+[名無しさん]
21/05/04 14:06:12.91 jJgP6VDP.net
Atom N270ではMint使いものにならんかったからなあ

346:[Fn]+[名無しさん]
21/05/04 18:35:49.06 LPDDn4zv.net
>>341
それに入れ替えた
何も変わらなくて草
ものもよくできてるんだろうけど
どんだけブラウザ越しの仕事しかしてなかったのかと
TeamViewerまであるとは

347:[Fn]+[名無しさん]
21/05/05 15:35:37.44 kxKaCJqV.net
えいっ

348:[Fn]+[名無しさん]
21/05/05 15:43:23.15 yXKKJkbu.net
Windowsでbashかなり使えるな
Linux捨てたわ

349:[Fn]+[名無しさん]
21/05/07 09:23:24.83 4ynkt4Um.net
X205TAのジャンクバッテリ1280円を発注…正しい選択だったか微妙…
でもまだ毎日使ってる。

350:[Fn]+[名無しさん]
21/05/08 20:59:21.37 fJCxhrAm.net
X205TAにmint xfceだったらまだまだ使えるよね

351:[Fn]+[名無しさん]
21/05/09 11:09:52.39 gSAGXpLY.net
別にWindowsでも使えるよ

352:[Fn]+[名無しさん]
21/05/09 11:24:23.70 MdlGDzKc.net
32GBだとWindows 10の大型アップデートに失敗するのが悲しいのよね

353:[Fn]+[名無しさん]
21/05/09 11:30:08.81 X36gM+a3.net
それな
20H2がどうしてもダメだった

354:[Fn]+[名無しさん]
21/05/09 21:08:03.15 42dXVv74.net
現役時代はwindows
現役厳しくなったら引退してlinux or cloudready

355:[Fn]+[名無しさん]
21/05/10 11:02:01.57 VQiKbuHe.net
>>353
USBメモリからクリーンインストールすれば可能

356:[Fn]+[名無しさん]
21/05/10 11:59:14.51 uKyfW5rn.net
半年ごとにそんな面倒なことやってられないです

357:[Fn]+[名無しさん]
21/05/10 12:11:30.68 g2vgduHU.net
1906のサポートは明日5/11で終了

358:[Fn]+[名無しさん]
21/05/10 21:55:29.15 ua3riRph.net
>>355
それはやった
何度もやった

359:[Fn]+[名無しさん]
21/05/10 22:30:15.53 Webc1Kea.net
やり方が悪いんじゃないの?

360:[Fn]+[名無しさん]
21/05/10 22:34:49.14 ua3riRph.net
前の大規模updateのときはそれでできたんだけどね

361:[Fn]+[名無しさん]
21/05/10 23:29:19.17 WcsuzV1s.net
>>358
俺も何度か失敗して諦めたけど、初期化して容量を確保してからやったら
アップデートできた。空き容量が数GBしかないと失敗するのだと思う。
USBメモリも32GBくらいの使った方がいいかも。
ただ、面倒とリスクもあるので、アップデートするかは自己責任で。

362:[Fn]+[名無しさん]
21/05/10 23:50:25.93 uKyfW5rn.net
半年ごとに初期化とかありえんて
大型アップデートのために空き容量確保しながらの運用も苦痛
32GBモデルはLinux転用のほうが気楽だわ

363:[Fn]+[名無しさん]
21/05/11 02:24:23.16 cmv0+YJn.net
32GBのスティックPC、Windowsアップデート
厳しくなったからubunts入れてマイクラサーバー
として余生を送らせてる
普段linuxなんてまったく使わないけど、
現役使用厳しくなったPCの有効活用するときは
linuxかcloudreadyがいいね

364:[Fn]+[名無しさん]
21/05/12 15:03:36.78 j/5Rvv9r.net
そもそも、WEBサービスとかで出来ることも多いのX205TAでLinux Mintでも十分。
ネィティブアプリもまぁまぁあるし、よく使うのは以下あたり。
・画面録画 SimpleScreenRecorder
・軽い動画編集 OpenShot
・画像編集 GIMP
・5ch閲覧 read.crx 2
・ブラウザー Chrome,FF
・Youtube Minitube
・プログラミング VSCode
・FTP FileZilla

365:[Fn]+[名無しさん]
21/05/13 09:52:18.36 lHQALvJf.net
初期化云々言ってるけど、32GBで20H2にはUSBからアップデート出来たけどね
でも32GBとかはもう無くなるべきよ、何も知らない人にはどうしようもないから
64GBもちょっと色々してるとあれだけど

366:[Fn]+[名無しさん]
21/05/13 11:34:20.19 qJUt5I3y.net
モニターの性能考えたら動画や画像の編集って厳しくね

367:[Fn]+[名無しさん]
21/05/13 13:59:11.01 y5MfIEgD.net
動画編集は俺も使わないなあ
翻訳とかのテキスト編集、jupyter使った統計処理
後者はそれなりに重い処理だがまあ実用になる印象

368:[Fn]+[名無しさん]
21/05/13 21:01:11.61 scSZZ00o.net
そこまでやる気ならそもそもこれ買う選択がおかしいわな

369:[Fn]+[名無しさん]
21/05/13 23:52:53.11 llGTxb3h.net
安物もたくさん買っても使いこなせず
高価な一台の方がましなんだが
14インチのドンキPCかE410を物色してる貧乏性な自分

370:[Fn]+[名無しさん]
21/05/15 01:33:08.76 EcLIv16j.net
>>368
それなw

371:[Fn]+[名無しさん]
21/05/15 06:47:32.31 QIrbGdBy.net
このスレ参考にしてホコリをかぶってたX205TAをLinux化してみた
32GBにubuntu入れても残り20GB以上残ってるんだな
ちょっと感動

372:[Fn]+[名無しさん]
21/05/16 13:19:05.54 59ioYI5K.net
自分のX205TAはLinux Mintでは軽めのXfceだけど、ノーマルUbuntuでも多分ド安定だろうと思う。
まぁいろいろ入れちゃって残り7GBくらいだけど…アップデートで使う容量が少ないので大丈夫。

373:[Fn]+[名無しさん]
21/05/17 16:29:58.09 t5I5JQtG.net
X205TAを充電できるモバイルバッテリーってないかな?
アンカーのバッテリーじゃ電源差し込み口が合わず充電できなかった
いい機種だからあと1年くらいは使いたいんだけどな…

374:[Fn]+[名無しさん]
21/05/17 17:03:40.34 o/UGr9I3.net
>>373
つ Poweradd Pilot Pro2

375:[Fn]+[名無しさん]
21/05/18 09:53:24.01 hb9lfWRw.net
>>374
嫌な奴
俺も前にこのスレで同じやつ勧められて買ったら充電できなかった
2万くらいドブに捨てたようなもんだよ
多分俺に嘘ついたやつと同じだと思う
絶対にこれ信じちゃだめだよ

376:[Fn]+[名無しさん]
21/05/18 10:03:25.43 SuxVEcao.net
うちのはできとるよ
出力19vにしてる?

377:[Fn]+[名無しさん]
21/05/19 22:55:35.88 pLWaR+1V.net
むしろ E203NA あたりに Windows8.1 入れたいわ(ドライバーさえ合えば)
8.1で使えるストアアプリが少ないのがアレだがデスクトップアプリ中心なら軽くていい。

378:[Fn]+[名無しさん]
21/05/22 23:43:43.78 QFMEWdnf.net
熊五郎お兄さんもx205taユーザー
URLリンク(www.youtube.com)

379:[Fn]+[名無しさん]
21/05/24 12:18:48.66 66zYaaC4.net
って誰?

380:[Fn]+[名無しさん]
21/05/24 12:48:15.54 AnCnRDhB.net
て人

381:[Fn]+[名無しさん]
21/05/25 04:34:02.82 mfjB+98j.net
このシリーズがUSB-C充電出来るようになったら買い換えるわ!

382:[Fn]+[名無しさん]
21/05/28 15:18:18.33 MXFtl6LR.net
スリープや一時休止から復帰する時に画面の解像度が変更される謎の現象が起きるようになってしまった
あとモニターの角度を変えると画面が急に暗転する、角度を調整してるうちに戻るけど
X205taが発売したときからほぼ毎日使い続けてるからさすがに限界かな

383:[Fn]+[名無しさん]
21/05/28 15:29:23.82 odFQlTPl.net
フレキシブルケーブルが逝ったんじゃないの?

384:[Fn]+[名無しさん]
21/05/30 10:38:21.34 bkWbSaDU.net
>>383
そうかも知れない
今はまだ使ってるけど完全に駄目になっても次もこのシリーズがいいな、1kg以内で安価なノーパソってあまり無いから

385:[Fn]+[名無しさん]
21/05/30 11:15:52.24 Zch7rggm.net
買えよ

386:[Fn]+[名無しさん]
21/06/04 14:50:50.74 9ngQgooL.net
NGWord踏んで30日規制喰らってたので遅レス
>>377
タッチパッドと、iGPUの8.1用ドライバが無いとおもう
重くて嫌でWindows専用アプリ要らないなら、素直にLinux MintとかDebian(xfceかlxdeかlxqt)とか行った方が良いんじゃないかなあ
X205TAならタッチパッドの32bitドライバもダウンロードできたはず

387:[Fn]+[名無しさん]
21/06/05 19:17:13.34 LjpI791T.net
X205TAってcloudready入れられるの?

388:[Fn]+[名無しさん]
21/06/05 23:03:21.75 PlvVfT7u.net
純正chromeos入れられるのにcloudreadyいれるの?

389:[Fn]+[名無しさん]
21/06/06 08:26:55.34 606+v0ki.net
Brunch frameworkいれてx205ta使ってる人っているの?
他のAtom PCだと自動更新されないとか、もっさりという記事は見たけど…

390:[Fn]+[名無しさん]
21/06/06 13:11:55.15 vjaB6u+g.net
>>388
どうやってやれば、いいの?

391:[Fn]+[名無しさん]
21/06/06 14:52:18.45 yEVrQo4P.net
>>390
URLリンク(smartasw.com)

392:[Fn]+[名無しさん]
21/06/06 16:58:20.19 AB1B2NS0.net
お試しで使うならcloudreadyのが手軽でいいな
使い続けるかも分からない、不具合なく動くか
分からない
そんなもんに手間かけたくねーや

393:[Fn]+[名無しさん]
21/06/06 19:35:37.56 yEVrQo4P.net
googleplayとlinuxを使いたいかだな
あとchrome osはbluetooth使えなかった
cloudreadyはわからん

394:[Fn]+[名無しさん]
21/06/07 19:21:24.94 g0NjomLD.net
>>393
キーボード、Wi-Fiは問題無く使えますか?

395:[Fn]+[名無しさん]
21/06/07 19:51:30.18 BqyaW5eN.net
>>394
使えるよ

396:[Fn]+[名無しさん]
21/06/11 14:22:19.05 p+7oM8eD.net
>>395
タッチパッドも問題無いですか?

397:[Fn]+[名無しさん]
21/06/11 14:59:49.71 ynGRNMs5.net
>>396
タッチパッドも使えるよ
自分の環境では不具合は一切ない

398:[Fn]+[名無しさん]
21/06/11 15:04:39.87 p+7oM8eD.net
>>397
ありがとうございます。頑張ってやってみます。そのサイトだとCPUが近いのをダウンロードと書いてありますが、どれをダウンロードすればよろしいか?

399:[Fn]+[名無しさん]
21/06/11 15:20:29.93 uEt/xqu8.net
頑張ると、書いたそばから、教えて君
字余り

400:[Fn]+[名無しさん]
21/06/11 15:33:16.95 79k8qyIl.net
>>398
URLリンク(smartasw.com)
X205TAなら第4世代の奴ためしてみて
駄目だったら第3世代の奴じゃね
Linux Mintは19.3の32bitを使うのが無難
冒険やりたきゃ20.1の64bit

401:[Fn]+[名無しさん]
21/06/14 15:55:53.77 FH0Ew05i.net
Windows以外のOSをいろいろ試しておく方が良いのかも
X205TAはさすがに2025年まで持たないような気もするけど…
Microsoftは2025年までにWindows 10のサポートを終了する予定 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

402:[Fn]+[名無しさん]
21/06/15 13:56:59.03 xvcKnQ+b.net
win10のisoファイルとかスタンドアローンのアップデートファイルとかを今のうちに落としておいて
何が起きても現バージョンを回復できる環境を作っておくと良いんじゃね

403:[Fn]+[名無しさん]
21/06/15 14:15:44.76 16us1/Ns.net
4年後もこんなの使えてるか?
バッテリーも死ぬだろうし

404:[Fn]+[名無しさん]
21/06/15 15:50:12.67 Z6l1oOdF.net
電源のコネクタが破損した

405:[Fn]+[名無しさん]
21/06/16 12:05:30.02 gN1LRh1W.net
Windowsの画面を人に見せるための人身御供として残してるが
その用途が無くなったら迷わずDebian化するわ
non-free isoならトラブル皆無でネット繋ぐ所まで行けるし

406:[Fn]+[名無しさん]
21/06/16 22:13:05.17 2b+MRsGL.net
こんなのだけど、なぜか案外、普通につかえる所が良い所。

407:[Fn]+[名無しさん]
21/06/17 05:31:58.17 RfVUO/FH.net
中華激安ノートと違って変なクロック制限がかかってないのがいいところやな

408:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 19:46:43.95 JzmxEd3H.net
X205ですがプチフリすりようになってきた
eMMCも寿命かしらん

409:[Fn]+[名無しさん]
21/06/19 02:51:51.27 6L7Mof+L.net
X205TAって公式のサポート終わってますね
ドライバーとかダウンロードのページが消えてます。
ASUSはドライだな。

410:409
21/06/19 03:45:51.44 6L7Mof+L.net
勘違いでした。
ドライバーとかは残ってました

411:[Fn]+[名無しさん]
21/06/19 09:22:44.65 IK3YhDTb.net
まあサポートなんて元々あって無いようなもの

412:[Fn]+[名無しさん]
21/06/19 12:11:27.75 Uz4aTPZU.net
E203NA使いだけど
たまにドライバが更新されてるのな

413:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 20:45:21.56 Mlku0TKU.net
E210MAでWindowsアップデートやってて取り込んでたから
BIOSアップデート?かなんかでバッテリーに接続してくれみたいな英文が出て内容読まずに接続して電源白く点灯した状態なんだけど大丈夫だよね?
時間かかる?

414:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 20:51:49.67 eE+UdWAh.net
>>413
光は間違いなく白?

415:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 21:05:19.88 Mlku0TKU.net
>>414
白。充電ランプも白。画面は点いてない

416:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 21:33:39.73 Mlku0TKU.net
ちょっと待って。これじゃないよね??画面のバックライトも点いてないが。でもまだ1時間くらい。
[ノート PC] トラブルシューティング - BIOS 更新後の起動でディスプレイに何も表示されなく黒画面になる | サポート 公式 | ASUS 日本
URLリンク(www.asus.com)

417:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 21:58:01.39 0bMIavP3.net
>>415
あー…
俺の経験からすると深刻なエラーでもう再起できないと思う
買い換えるかクリーンインストールして治るかどうか

418:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 23:09:44.53 ykYRbYxW.net
>>413
やっちゃったねwもう壊れてるから買い換えだよ

419:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 23:42:46.14 Mlku0TKU.net
>>414
取り敢えず正常なんだろうか?長すぎるから違いそうだけど
電源繋いでから触ってないんだけどなぁ

420:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 00:04:21.89 ahHWbjG1.net
>>419
いや>>417に書いた通りだと思う
とりあえずそこから一生進まないと思うからどうするか決めて次の方法に移るべき

421:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 01:39:03.73 HyXEudX7.net
>>420
取り敢えず進まなさそうだったので
>>416をやる流れで電源長押しオフから電源オンで普通に起動、問題なし、、
お菓子一袋食べてしまったわ。止めてくれよマジで。。
ありがとーす!

422:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 09:48:56.06 ok11vKX1.net
>>421
そのモードで使ってるとセキュリティ的にはかなり問題あるよ
できればクリーンインストールした方がいい

423:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 10:31:50.54 HyXEudX7.net
>>422
どのモード?

424:[Fn]+[名無しさん]
21/06/22 01:15:02.69 +vC7Lgqh.net
>>422
なんなの?

425:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 09:25:43.71 BieogQYG.net
・メモリ4GB、ストレージ64GBは、必要らしい
・マイクロソフトアカウント必須らしい
Windows 11発表。年内提供予定でWindows 10からは無償アップグレード - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
「Windows 11」登場 Windows 10の後継OS - ITmedia PC USER
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
少なくともX205TAは行けないかな

426:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 09:52:12.16 mV/C/UOc.net
でも64GBもキツくなるだろうから(現在の32GBみたいに)

427:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 10:00:01.74 IAvjYsL+.net
OSなのに要らない機能で肥大化しすぎなんよ

428:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 12:09:33.81 vB8tCS85.net
URLリンク(docs.microsoft.com)
E203NAはCeleron N3350なのでアウトか

429:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 12:27:07.71 bVFvTboP.net
果たしてE203MAはアプデに耐えられるのか

430:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 12:38:29.77 2jlEDPE7.net
TPM2.0 必須なんだ

431:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 06:42:42.67 9MBP9So/.net
win10でサポート終了までか、Linuxに行くか…

432:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 09:50:54.31 JYx+enOj.net
kvm等のスーパーバイザーをlibvirt経由で使って、
Celeron N3350でもWindows 8.1あたりが動くならホストOSはLinuxで良いな
ネット繋ぐのに98 / Me / XP / Vista / 7あたりでも良いって人なら、それはそれでそれなりの環境で

433:[Fn]+[名無しさん]
21/06/27 15:10:29.85 SF0GcgMg.net
205TAだけどwin11非対応なのは悲しい
でもwin10のサポートは2025年10月14日まであるからあと4年ちょっと使える
まだまだ終わらんよ

434:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 12:47:09.83 +pesHA38.net
203はWin 11対応?

435:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 12:51:52.28 vvSiFPXW.net
>>434
>>428

436:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 12:54:03.08 cPQ4BNHj.net
N3350は一応はTPM2.0みたいだけどな

437:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 14:08:18.74 j5n6n84G.net
どうせあと4年もバッテリーもたんやろ
もったとしたってそのままWin10で使えばいいだけ

438:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 17:14:56.50 +pesHA38.net
>>428
サンクス
ダメかぁ

439:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 18:36:41.10 UBVn+AKq.net
E210MAが今日届いた
んで早速アプデでKB5003690を入れる
→再起動→ブルースクリーン2回→修復しようとしています
ふざけんな、おい!

440:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 20:41:18.61 CCVejs5I.net
届いた日にまさか初期化をするとは思わんかった
届いた時点でデバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありませんが表示されてたから、元からシステムファイルが破損してたっぽい

441:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 20:45:10.34 +pesHA38.net
210はWindows11行けるのか?

442:[Fn]+[名無しさん]
21/06/30 20:58:22.36 ndljiiib.net
>>441
いけるらしいよ
N4020は例の表に載っている

443:440
21/07/01 09:36:29.18 2t8L/68B.net
この機種に限ってはアプデはスタンドアロン版のほうがいいな、軒並み15分以内で終わる
通常なアプデだとエラー吐きまくりで失敗するとBSoDで文鎮になったり準備していますで半日近く待たされる

444:[Fn]+[名無しさん]
21/07/01 16:30:47.71 2+MWvynY.net
Linux Mint20 XfceなX205TAにWine入れたら1.8GBもあって即アンインストール。
32GBだとちょっと厳しかった…

445:440
21/07/01 16:54:30.73 KlHqfFUv.net
とりあえずアプデとクリーンアップとレジストリ変更作業は全て終わったんで、アプリはoffice2019とウィルス駆除ソフトとfirefoxだけ入れて、残り20GBでなんとかやっていくわ

446:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 12:44:42.46 2ea2CDMd.net
ああそうしてくれ

447:[Fn]+[名無しさん]
21/07/03 12:57:04.88 yYr+lvsh.net
E203MAが遂に壊れた。だましだまし使ってたんだが、もう電源が入らない。
まず、ACアダプタ断線。1回購入したがまた断線。自分で修理して使ってたが、切れかかってる所が他にありON-OFFを繰り返したり。
あと入力できないキーが複数。最初はキーを叩いたりしたら治っていたのだが、だめになって最後は外付けにした。
他にも壊れた所はあるが、とどめは、キーボードに水をぶっかけてしまったことだ。
分解掃除すれば直るかもだが、こんなボロもういらない。E210MAを買う。

448:[Fn]+[名無しさん]
21/07/03 13:37:11.92 HDJji6Ox.net
新型はまだか

449:[Fn]+[名無しさん]
21/07/03 13:38:27.06 t3bG+RQ8.net
Win11が控えてるから今は時期が悪いw

450:[Fn]+[名無しさん]
21/07/03 14:26:31.69 LI9hZPJz.net
>>449
それがあったか。ということはそこ機体だな

451:[Fn]+[名無しさん]
21/07/03 18:08:53.26 ui+wGqOA.net
そうか
少なくとも11の要件を満たす&プリイン機は出てくるよね
マイナーチェンジ程度かもだけど

452:447
21/07/03 23:30:28.62 SwbaCTQY.net
電源が入らない理由は内部コネクタの接触不良だった。なんとか電源をONできてバックアップが出来た。
ただし、直ったわけではなく、内部コネクタを抜き差しして電源ONにできる状況。
明日にE210MAが届くから、こいつは明日で終了。

453:[Fn]+[名無しさん]
21/07/05 12:25:43.49 LLBWXsTy.net
起動無限ループ、これにてdwinows10終了いたします

454:[Fn]+[名無しさん]
21/07/05 12:31:46.10 farVWWti.net
おつかれ

455:[Fn]+[名無しさん]
21/07/14 11:15:14.10 GES0aCRT.net
久しぶりに電源入れたらBIOS Utility-EZ Modeの画面にになり困ってます。
修復ご存知の方ご教示下さい。
宜しくお願いします。

456:[Fn]+[名無しさん]
21/07/15 23:42:11.13 Bs8dLf1h.net
これかも
パソコンの電源を入れると、次の画面が現れます。ASUSUEFIBIOS... - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

457:[Fn]+[名無しさん]
21/07/19 09:10:03.26 mANgQ/hN.net
↑ありがとうございました

458:[Fn]+[名無しさん]
21/08/01 14:47:48.83 4wCK089O.net
X205TAだけど昨日win10のアプデをしたら『e』が勝手に連打入力されるようになってしまった
PCを再起動すると途端にeの連打が始まるからログインさえもできない状態
たまに連打が止まる時があるからその隙にログインしてチップセットドライバを再インストールしてみたけど効果なし
次のwin10アプデを待つしかないかな?

459:[Fn]+[名無しさん]
21/08/01 19:17:48.33 oJPT4V27.net
>>458
アプデの影響なのかなあ?
症状からするとキーが物理的に押下状態になってるようにも思える
[e]のキートップを外して改善するか試してみたら?

460:[Fn]+[名無しさん]
21/08/01 19:37:42.57 lJJ02NGl.net
まともな知能の持ち主ならUSBキーボード繋いでハードの障害かどうかをまず切り分けるもんだろチンカス

461:[Fn]+[名無しさん]
21/08/03 20:06:48.76 eS2eFWFF.net
ほっといたら結局直ったみたいだわ
暫くこれで様子見

462:[Fn]+[名無しさん]
21/08/05 09:30:30.17 qKPyc67/.net
正規分布に従うとしたら偏差値50以下の人が世間には半分いるわけで、格差社会や超高齢社会と言われてずいぶん経つことも考えると「話がかみあわない機会」はすごく多い今日この頃。
日本人の3分の1は日本語が読めないというのもまんざら嘘ではないかもしれない。
URLリンク(business.nikkei.com)

463:[Fn]+[名無しさん]
21/08/05 10:52:20.35 Dhsyyr17.net
自己解決したなら後進のために何をやったら直ってたぐらい書いときゃいいのに

464:[Fn]+[名無しさん]
21/08/05 13:54:18.65 0XYJlHYl.net
ほっといたら
って書いとるやん
理不尽だなw

465:[Fn]+[名無しさん]
21/08/06 12:40:15.44 6msizPbg.net
ならハードの問題だな

466:[Fn]+[名無しさん]
21/08/20 20:32:49.73 M/SxlUkp.net
またe連打の症状が出てきやがったわ
しかも単純にeが連打されるんじゃなくてランダムな間隔での連打
ウイルスにかかったみたいで気味が悪い

467:[Fn]+[名無しさん]
21/08/21 13:33:43.12 VTywK+PD.net
ハードの問題
 キーボードの劣化
 ゴミの混入
ソフトウェア的な問題
 ウイルス的なプログラムがバックグラウンドで走ってる
 osのバグ
 osの設定
考えられるのはこんな感じか
掃除機で吸ってみたら良くなった
叩いたら治る時があるw
実は以前にジュースこぼした事があるw
という感じだったらハードだねきっと

468:[Fn]+[名無しさん]
21/08/21 15:05:11.07 cq3/MeGB.net
念の為Windowsディフェンダーでフルスキャンをかけてみたら脅威が見つかったわ
App:AskToolbar
速攻で削除した。これで暫く様子見する

469:[Fn]+[名無しさん]
21/08/21 15:21:13.61 cq3/MeGB.net
これまでウイルスチェックして脅威が見つかったことなんて1回も無かったからちょっとビックリ

470:[Fn]+[名無しさん]
21/08/22 10:58:26.03 L36deJJC.net
あんまり構わない方が良さそう

471:[Fn]+[名無しさん]
21/08/25 08:15:27.31 FgeRdEb7.net
>>462
麻生太郎も漢字読めないしな
(11)の「ぜんば」は株用語だから読めなくても仕方ないけど後は読めないとマズイ。
特に(1)の「怪我」が読めないようなアホが国会議員やっちゃダメ。 
麻生太郎元首相の漢字の読み間違え
(1)怪我-かいが
(2)完遂-かんつい
(3)焦眉-しゅうび
(4)順風満帆-じゅんぷうまんぽ
(5)措置-しょち
(6)思惑-しわく
(7)低迷-ていまい
(8)破綻-はじょう
(9)頻繁-はんざつ
(10)踏襲-ふしゅう
(11)前場-まえば
(12)未曾有-みぞゆう
(13)有無-ゆうむ
(14)詳細-ようさい

472:[Fn]+[名無しさん]
21/08/25 11:37:00.56 hLkMHG5k.net
じゅんぷうまんぱん
も読めなかったのか?!

473:[Fn]+[名無しさん]
21/08/26 14:45:24.52 Sb+iauDe.net
X205TA、Linux Mint 20.1 Xfce 64bit入れてから、半年使い続けてるけど、すごく安定。

474:[Fn]+[名無しさん]
21/08/27 08:03:49.70 ba1+/5jh.net
こちらはwifiがしょっちゅう接続切れるのでつなぎ直し

475:[Fn]+[名無しさん]
21/08/27 11:43:01.59 MynS0/s9.net
X205TAってLinux入れるの苦労するんじゃなかったっけか?

476:[Fn]+[名無しさん]
21/08/27 13:24:44.92 r1Ejx7gu.net
>>474
うる覚えだけど
コマンドラインでwifiデバイスの設定できるコマンドがあって
オートセーブみたいな項目をオフにできたと思う
それで治るかも

477:[Fn]+[名無しさん]
21/08/27 13:27:20.92 BqYfEg9W.net
X205TA、Linux Mint 20.1 Xfce 64bitでWi-Fi 2.4GHz帯だと接続切れたことなくド安定
Windowsだと5GHz帯は、不安定なのかも
価格.com - 『5GHzでのWifi接続が不安定、すぐに切断されてしまいます。』 ASUS EeeBook X205TA のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

478:[Fn]+[名無しさん]
21/08/27 13:30:03.57 BqYfEg9W.net
ネット記事の通り、ちょこっとおまじない必要だけど、以前よりは簡単
X205TAにLinux Mint 20.1Xfceを導入したらサクサク動いた件|suushi|note
URLリンク(note.com)
覚えが悪いおっさんの覚書: X205TA:あれ?いつのまにか楽勝??(Linux MInt 神)
URLリンク(choy-memo.blogspot.com)

479:[Fn]+[名無しさん]
21/08/27 14:53:14.56 LiLwVjA3.net
うる覚え

480:[Fn]+[名無しさん]
21/08/27 16:40:23.51 ba1+/5jh.net
にしてもパッドがでかいせいかやたら触れて非常に厄介だわ

481:[Fn]+[名無しさん]
21/08/27 16:58:47.88 ba1+/5jh.net
brcmfmac43340-sdio.txt入れないとすんなりとwifi動かんパターンだよね
mint20だったけど本体になくてネットから拾わせてもらった

482:[Fn]+[名無しさん]
21/08/27 23:48:02.27 BqYfEg9W.net
今年2月にX205TAにLinux Mint 20.1Xfce 64bitをインストールした時は、WiFiのおまじないはしなくても普通に接続できた。

483:[Fn]+[名無しさん]
21/08/28 15:09:25.94 EHxFEI2K.net
なるほど
bootia32.efiというのがミソなのね
このまま捨てるのも何だし入れてみるかな

484:[Fn]+[名無しさん]
21/09/08 11:23:52.73 CPlAp20e.net
windows11にした人いる?

485:[Fn]+[名無しさん]
21/09/08 12:47:20.49 6c/lS5TQ.net
このシリーズでwindows11にできんの?

486:[Fn]+[名無しさん]
21/09/08 13:32:41.95 RW5ILCuG.net
クリーンインストールならCPUの世代チェックないらしい
CPUの世代チェックはアップグレードのときのみ

487:[Fn]+[名無しさん]
21/09/08 17:39:29.54 sjRdXRkX.net
まあ辞めといたほうが無難だと思うけどね。
eMMCが64GBの機種ならいいかもだけど、32GBだとWindows10すら更新に苦労するくらいだし。

488:[Fn]+[名無しさん]
21/09/08 18:44:09.22 P4IEmhC/.net
入れられるがマトモに動くとは言っていない
とか?

489:[Fn]+[名無しさん]
21/09/08 19:19:44.37 orlPJ5zg.net
>>485
一応要件は満たしてるはず

490:[Fn]+[名無しさん]
21/09/08 22:21:29.60 ly8Iddap.net
>>483
一番楽なのはDebianのmulti-archイメージを使うこと

491:[Fn]+[名無しさん]
21/09/10 14:43:54.75 0LEt8fu0.net
X205TAのeが連打される件、結局キーボードの故障だったわ
連打されてるとタッチパッド入力も外部キーボート入力も受け付けてもらえなくなるから、結局裏ブタを外してキーボードの配線をマザボから切り離した
あとはタッチパッドだけでスクリーンキーボードと共に使うか外部キーボートを繋げて使うかするつもり

492:[Fn]+[名無しさん]
21/09/10 20:18:09.92 0LEt8fu0.net
ノートPCはバッテリーの熱の影響で故障しやすいってことだね
だが俺は外部キーボードを使ってこのX205TAを使い続ける
なぜなら本体を買い替えると3万かかるがキーボードなら1000円で済むから

493:[Fn]+[名無しさん]
21/09/11 12:05:47.88 IOmcoZcz.net
自前でキーボードの修理は難しそうだったの?

494:[Fn]+[名無しさん]
21/09/11 17:20:36.65 YB0SCaTw.net
いつから乞食の戯言を延々と聞かされるスレになったんだよw

495:[Fn]+[名無しさん]
21/09/11 17:57:35.15 3KvIRsDK.net
乞食との戯言はやめろ!

496:[Fn]+[名無しさん]
21/09/11 18:41:58.09 m44XC74D.net
だから外付けキーボードで問題の切り分けしろと言ったのに
結局アドバイス受けるポーズだけとって何にもやらねえから時間無駄にしてんだよマヌケ

497:[Fn]+[名無しさん]
21/09/11 19:19:39.57 dUrV2FFU.net
ほほえましいスレで安心した

498:[Fn]+[名無しさん]
21/09/11 19:45:55.36 xENT395p.net
>>496
外部キーボード入力も受け付けなくなるって書いてあるけど?
ちゃんと試してくれたんだと思う

499:[Fn]+[名無しさん]
21/09/11 21:41:24.72 zcdz6Y+G.net
ヤフオクだとX205TAのキーボード1600円くらいであるみたい
ヤフオク! - 速達便380円 新品 満足保証 ASUS 純正 Eeebook X...
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

500:[Fn]+[名無しさん]
21/09/11 21:45:11.17 zcdz6Y+G.net
X205TAにLinux mint 64bit Xfceでread.crx 2入れて5ch見るのも案外使いやすい

501:[Fn]+[名無しさん]
21/09/12 00:18:13.96 m14scFUp.net
Aliexpress でも英語配列のキーボードが送料無料1300以下で売ってるね

502:[Fn]+[名無しさん]
21/09/12 19:05:14.00 voiCotii.net
>>500
X205TAって32GBの方?
空き容量はいまどのくらい?

503:[Fn]+[名無しさん]
21/09/13 07:44:48.41 WADswy4L.net
X205TA(ROM 32GB OS:Linux mint 64bit Xfce)で空き容量は8.3GB
※1 Timeshiftは使ってない
※2 sudo apt-get autoremove と sudo apt-get clean で時々不要ファイルは削除してる 

504:[Fn]+[名無しさん]
21/09/13 10:37:46.59 oZdwr3r6.net
やはり32GBモデルはLinux入れるのが正解かもなあ
Windowsでは更新もろくにできんし
ところで、Linuxってインストール直後は10GBも食わないと思うんだけど
残り容量8GBってどんなソフトをインストールしてるん?

505:[Fn]+[名無しさん]
21/09/13 12:37:02.29 pIMR4vLN.net
64GBモデルにmintいれてるけど使用済が24GBだからそんなもんじゃね?
追加アプリはほとんど入れてない

506:[Fn]+[名無しさん]
21/09/13 13:00:27.81 VE4Nvl8W.net
さっくりインストールしたのはこんなもんだと思う。覚えてないけど
VLC、Filezilla、Minitube、CPU-X、PHP、Vscode、Chrome、ICE
OS自体もアップデートでじわじわと増え続けると思う。

507:[Fn]+[名無しさん]
21/09/13 13:19:04.81 6HIyctR1.net
フォルダー毎の容量を可視化するアプリでチェックしてみたら良いと思う
ブラウザのキャッシュとaptのキャッシュは要注意じゃね?

508:[Fn]+[名無しさん]
21/09/13 15:12:27.57 VE4Nvl8W.net
Linux Mint 20 Xfceだとプリインアプリのディスク使用量アナライザーで確認できるがChromeのキャッシュは400MBくらい、aptは90MBくらいで自分の場合、さほど多くなかった。

509:[Fn]+[名無しさん]
21/09/13 16:13:35.64 OdHLGWZg.net
>>505
それはちょっとデカすぎだな
余計なエロ動画を消すべき

510:[Fn]+[名無しさん]
21/09/13 16:13:37.25 OdHLGWZg.net
>>505
それはちょっとデカすぎだな
余計なエロ動画を消すべき

511:[Fn]+[名無しさん]
21/09/13 17:41:53.15 hGNQ7RHs.net
>>504
compactosしてたらWin10は全然いける
Linuxはデスクトップ環境をどれにするかでかなり変わる
Debian系だとtaskselでKDE入れたらあっさり4GBぐらい食うし
RecommendsにLibreOfficeやGimpがあるから、普通に入れたらそれらも入ってくる

512:[Fn]+[名無しさん]
21/09/13 18:12:47.05 oZdwr3r6.net
>>511
そんなにいかんよ
Linux入れたこともないだろw

513:[Fn]+[名無しさん]
21/09/14 00:38:04.38 SOtNpWAu.net
>>512
> Linux入れたこともないだろw
自己紹介かな?
指摘は具体的にね

514:[Fn]+[名無しさん]
21/09/14 11:11:53.16 xG5nmIZD.net
X205TAって、今でもそこそこの値段で落札されてる。ちょっとビックリ。
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

515:[Fn]+[名無しさん]
21/09/14 13:00:13.41 jqiVlFsa.net
windowsfxも結構軽くていいね
linuxになれてないのならmintより良さそうだと思った

516:[Fn]+[名無しさん]
21/09/14 13:15:21.15 6Vg9Ho9v.net
E410MAの方が良くないか?
違いはディスプレィだけで14インチでフルHD

517:[Fn]+[名無しさん]
21/09/14 18:17:39.38 6Vg9Ho9v.net
SSDの寿命は6年ぐらいだけどeMMCも同じくらいかな?
とすると5年使ってる俺のX205TAはあと1年ぐらいで寿命ってことか
eMMCに寿命が来たら流石にジエンドだな

518:[Fn]+[名無しさん]
21/09/14 21:10:42.73 jrgti3Bb.net
PCの故障箇所は色々あるけど、キーボード故障とかWiFiチップの故障とか
コンデンサ妊娠とか電源故障とかだけだな。
今までSSDやeMMCの書き換え寿命で壊れたPCを見たことある?
おれはない。

519:[Fn]+[名無しさん]
21/09/14 21:13:23.83 jrgti3Bb.net
>>515
でもwindowsに似てるってだけでwindowsではないから、何かと思い通りに行かないところは残ると思うよ。
そういう時にマイナーなディストリビューションやDEだと検索しても出てこない。
初心者ほどユーザーが多くて情報量も多いディストリビューションが楽だと思うよ。

520:[Fn]+[名無しさん]
21/09/14 21:15:57.30 RcvIYprM.net
ネット情報が多いLinuxディストリ選ぶのが無難だと思う。自分のノートパソコンでのインストール成功例の記事がある方が楽。

521:[Fn]+[名無しさん]
21/09/15 09:40:14.34 0+HHocTZ.net
X205TA、ネットを1年以内で、日本語でざっと検索しても、サポート期間内だと、Linux Mint XfceとLubuntuのインストール記事があるくらい。
Linux Mint 20.1 on ASUS X205TA: asyuu@forest
URLリンク(asyuu.asablo.jp)
X205TAにLinux Mint 20.1Xfceを導入したらサクサク動いた件|suushi|note
URLリンク(note.com)
Lubuntuをインストールした - Qiita
URLリンク(qiita.com)
他のディストリビューション入れて、インストールしただけじゃなく、普通に使ってる人ってどのくらいいるんだろう?

522:[Fn]+[名無しさん]
21/09/15 19:50:02.72 M7GNVKFB.net
>>123で教えてもらったeMMCが128GBの中華MBに入れ替えた。
128GBは非常に快適。ようやく21H1が入れられました。
自分はeMMCの容量を増やしたくて128GBモデルを選んだけど、RAMは2GBのまま。
RAMが4GBのモデルはeMMCが64GBまでしか選べない。
ただ、よくよく考えたら64GBもあればWindowsアップデートは出来ると思うので、
メモリを優先すりゃ良かったとちょっと後悔。
CPUはZ8300という説明だったけど、実際にはZ8350でした。

523:[Fn]+[名無しさん]
21/09/15 19:52:47.28 FIB8tuTW.net
E510MAがお勧め
RAM:8GB
eMMC:128GB

524:[Fn]+[名無しさん]
21/09/15 19:54:55.05 FIB8tuTW.net
ただしバッテリー持ちは8時間

525:[Fn]+[名無しさん]
21/09/15 20:05:29.80 M7GNVKFB.net
悪くはないけど、15.6インチもいらん
CPUがAtomだとZoomを使う時、ぼかし機能が自動で消去されてますよね

526:[Fn]+[名無しさん]
21/09/15 23:40:34.29 LfhWYsvS.net
eMMC増量するくらいならSSD換装したほうがよくね?

527:[Fn]+[名無しさん]
21/09/16 00:16:44.01 cK/a/t+5.net
>>526
E200HAにははなっからSSDが無いし(震え声)

528:[Fn]+[名無しさん]
21/09/16 01:00:35.36 NXFan4gw.net
>>521
使ってるで
この書き込みもLinuxから

529:[Fn]+[名無しさん]
21/09/16 01:36:55.89 0PXQ7ywI.net
>>522
マザボ交換って、もう別のPCだな。IF部分と電池だけもとのままで

530:[Fn]+[名無しさん]
21/09/16 10:56:22.27 0ppYheA4.net
E200HAの128GBマザボってアリエクで8000円弱するのね。でも交換はすごい。

531:[Fn]+[名無しさん]
21/09/16 14:38:39.06 Qt9UMrms.net
X205はWindows10 32bitで最適で貴重な32bitモバイル機の1つと思ってます。
windows95時代のアプリも64bitより互換性で動作したりで遊べる

532:[Fn]+[名無しさん]
21/09/16 17:55:49.39 NXFan4gw.net
>>530
結構高いなと思ってしまった。
最近ヤフオクでジャンク漁ってるからかな。

533:[Fn]+[名無しさん]
21/09/16 19:41:43.63 uwe1xx2d.net
E200HAですが、リカバリー作成ソフト無いですよね
どこかで、ASUSフォルダと壁紙をバックアップしとけと見かけましたが、
他に良い方法ありますか?

534:[Fn]+[名無しさん]
21/09/16 20:30:36.96 NXFan4gw.net
>>531
あーWindows10の32ビット版だと昔の16ビットアプリが動くのは大きいよな。

535:[Fn]+[名無しさん]
21/09/17 08:51:55.55 FwMxSZr9.net
>>532
交換前のマザボは完動部品なので、ヤフオクで売れるのかも。

536:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 03:25:56.62 I23+eSud.net
前は4GB/128GBマザボあったんだけどさすがに弾切れかな

537:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 12:46:47.30 VOx+7XXT.net
>>536
表向き4GBって表示していないだけで、在庫はあるお店もあるみたい。
片っ端から2GB/128GBの在庫を掲載しているお店に問い合わせしたら、
1店舗だけ裏メニュー的な感じで販売可能との回答。
NGワードでURL貼れないので、ページ紹介出来ないけど……

538:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 13:25:59.29 VOx+7XXT.net
という訳で、4GB/128GBマザボを注文してみたんだけど、
以前間違えて買っちゃった2GB/128GBのマザボ欲しい人います?

539:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 13:55:11.57 Gi6RzBbi.net
メモリが4GBあればVMも快適に動かせるね。
俺はX205TA(2GB,64GB)とE200HA(4GB,32GB)にLinux入れてVirtualBoxで
WindowsXP(メモリ256MB設定)を動かしてるんだけど、メモリ2GBのX205TAの方だと
Linux起動とVM起動でほぼメモリを使い切ってしまってLinux側でブラウザとか起動しちゃうと
すぐにスワップを使い始めるんだけど、メモリが4GBあるE200HAの方だとスワップはほぼ使わないで済むしなぁ。
使うのはE200HAの方が快適なんだけど、eMMCの容量が小さいのだけが不満なのよね。
問題ないようだったら俺も4GB,128GBのマザボ買おうかな。
4GB,64GBならWindows10も乗っけられそうだしLinuxにしなくてもいいかな。
唯一の心配はマザボ変えるとWindows10のデジタル認証は通らないような気がするんだけど、
>>538さんはOSは何入れるつもりですか?

540:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 14:35:38.95 /mW7IUON.net
そもそもLinux入れて何に使ってるの?

541:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 14:44:03.56 eeCvEu/T.net
Windowsじゃないと使えないソフトがあるからこのPC使ってるのにLinuxにしたら意味がなくなるんだよなぁ
Linuxで済むのならわざわざこのPCを使う必要がない。iPadやスマホで十分てことになる

542:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 15:27:23.76 VOx+7XXT.net
538=522です。
という訳でして、実は既に2G/128GBのMBには換装済みでして、現在Win10の21H1で使っています。
MB換装後はBIOSの画面になるだけで何も出来なくなるので、交換する前か予備PCで
事前にUSBでWin10のインストールメディアを用意しておく必要があります。
デジタル認証、マイクロソフトアカウントだと特に気にしなくてOKでした。
ローカルアカウントだとそうはいかないのかしら。
一番手間だったのはドライバの入れ直しでした。難しくはなかったのですが、ひたすら手間。

543:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 15:38:52.52 I23+eSud.net
E200HAかなりクセがあるのか、長らくWindows専用っぽいとこあったな
Linuxで内蔵スピーカとかタッチパッドとか、いまは良くなったけど
かといってLinuxはブラウザの再生支援がクソだし、やっぱWindowsしかねーのかってなる

544:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 15:57:19.92 I23+eSud.net
>>542
ローカルアカウントでもOKだったよ、BIOSは正規?なんだろね、知らんけどw
オレは熱伝導シートの移植がヤマだったわ、実はちょっと破れたまま使ってるw

545:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 16:00:02.75 vjruXmjm.net
linuxはwps office専用になっとるわ
マクロ使えないには厳しいけどマイクソソフトのofficeとレイアウトほとんど変わらないところがいい

546:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 17:13:29.57 o56NoPCx.net
Linux Mint XfceなX205TAではネット閲覧、ブログ更新、5ch閲覧/書き込み、YouTube視聴、ニコ生視聴を主にネットブック的な使い方してる。
ブラウザーでの動画再生は、多分720P 30FPSくらいまでだけど、個人的には十分。

547:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 17:34:32.62 eeCvEu/T.net
>>545
WPS Office(旧:KINGSOFT Office)は、中国のソフト開発販売会社金山軟件の合弁会社であるキングソフト株式会社のオフィススイート製品である

こんなソフト怖くてよう使わん

548:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 19:13:28.78 /mW7IUON.net
作ったファイルの将来的な互換トラブルやマクロなんかの問題考えると、安いoffice付きPC買うのが一番楽で早いんじゃね、という用途を上げてくるのがなんだかなあ、って感じw
Linux入れて何に使うか、って開発とかネット用途でUnix系がはっきり向いている用途挙げるならいいけど
下請けで出してきたEXCELファイルがレイアウトが微妙におかしい上にlookupかなんかがおかしくて金額に誤差が出るもので、間違いありますけど、って指摘したらナントカofficeで作ったのでって平気で答えてきた奴いたんだよな
お前バカなのかって口からでかかったわw
なんでそんなつまらない遊びに付き合わなきゃならんのだ、と
即関係切って次はない
仕事ならMSの製品買えw

549:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 19:50:59.70 MCvFXHBb.net
関係ない話しはじめるバカなのはわかった

550:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 20:30:42.05 eeCvEu/T.net
ちなみに俺が使ってるのはロータスオフィス2001

551:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 21:55:12.50 Gi6RzBbi.net
>>540
職業が鯖缶&小規模開発なもんで、Linux鯖への接続使用とWEBアプリ開発(PHP)がメイン。
サーバとの親和性もいいし、開発もPCの中で本番サーバと全く同じものが走るから楽ちん。

552:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 22:05:27.68 Gi6RzBbi.net
>>542
マザボをそっくり入れ替えてデジタル認証が通るってことは、
WiFiチップのMACアドレスの情報でもMSが記録してんのかな?
WiFiのあのちっこいカードは昔のままだよね?

553:[Fn]+[名無しさん]
21/09/18 22:19:27.13 MO4JkrEH.net
キーボードのeが死んだ者だけどeだけ物理的に殺してみたらeとrとfとf4~f6と変換キーがも入力できなくなってしまった
仕方がないからkeyswapでf3にe、f4にrといった具合に割り当ててなんとか全部のキーを入力できるようにした
これで外部キーボード無しで戦える

554:[Fn]+[名無しさん]
21/09/19 06:35:27.25 b5FnrW58.net
>>547
そんなことは昔から知ってるけど取られて困る情報なんてないし、どうでもいいわ

555:[Fn]+[名無しさん]
21/09/19 10:01:32.96 xMzbAcPl.net
KINGSOFTw
よりによって高木浩光にステマ持ちかけたザコか

556:[Fn]+[名無しさん]
21/09/19 11:58:56.32 HLt2sZ1W.net
microsoft officeの互換とかどうでもいい人はlibreでいい

557:[Fn]+[名無しさん]
21/09/19 15:56:44.23 33IDAhqF.net
てか最近のLibreOfficeは十分使い物になるだろ。
VBAさえ使ってなけりゃほぼ問題ない。
フォントのズレ問題はWinで使ってるttfフォントを
~/.fontsというフォルダを作ってその中に入れとけばそのまんま使えるし。
ただ互換性がモロにないのはMS-Accessの代わりのLibreOffice-Baseだけだな。
でもまあ、こちらも独自仕様とはいえかなり使えるソフトだ。
マニュアルも有志が作ってくれてるので本買って勉強しなくてもいいしな。

あのJA福岡さんからまた無償の「LibreOffice Base」の電子マニュアルが公開される
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

558:[Fn]+[名無しさん]
21/09/21 10:15:56.80 h8sZPQSX.net
x205taやe200hってタッチパッド左側の角に3つのLEDがあるでしょ。
左は電源ON/OFFで、中央はAC接続してるか否かとバッテリーインジケータ、
それはわかるんだけど、右側のLEDって何の役目なの?
普段は消灯してるんだけどたまについてることがあるんだけど。

559:[Fn]+[名無しさん]
21/09/21 10:22:43.93 h8sZPQSX.net
スマソ調べたらすぐに出てきた
右側はCapsLockのインジケータだった

560:[Fn]+[名無しさん]
21/09/21 17:25:59.76 0cuQsa96.net
Windows fxとかx205taに入れてる人いないのかな?

561:[Fn]+[名無しさん]
21/09/21 18:16:38.31 LY9qs3Sg.net
どうせならLinuxよりChromeOSの方がいいんじゃ?

562:[Fn]+[名無しさん]
21/09/21 20:58:35.05 liRWRUNF.net
>>560
>>515

563:[Fn]+[名無しさん]
21/09/21 21:34:34.48 WlAhTsnf.net
x205taだとbrunch入れてる人はいるみたいだけど、osのアップデートとかできてるのかな?

564:[Fn]+[名無しさん]
21/09/24 22:36:35.16 aA1VEvUu.net
Linux Mint Xfceを入れたX205TAで何かゲームできないか探したら
大昔のFPSのAssaultCubeならまぁまぁ動いた。 

565:[Fn]+[名無しさん]
21/09/26 15:54:59.33 Nx21b5p9.net
前にX205TAのキーボードのEだけが故障した者だけど、充電時にEの辺りが熱くなるのが原因かもね
Eの直下からの発熱によりキーボードが故障するということ
ということはこれがこのシリーズの抱えてる爆弾ということになる
使い始めて5年ぐらい経ってたら要注意

566:[Fn]+[名無しさん]
21/09/26 20:39:08.59 Nx21b5p9.net
結局さんざん悩んでAmazonセールでE510MAを買うことにしたわ。39800円
メモリ:8GB、eMMC:128GB、テンキー付き、15.6インチディスプレィ、バッテリー8.5時間
楽天市場のE510MAは34800円で5000ポイント付きだったけどメモリが4GB版だったのでパス
昨日までX205TAを引退させるなんてこれっぽっちも思わなかったのに急に気が変わってしまった
X205TAよ5年間サンクス

567:[Fn]+[名無しさん]
21/09/27 02:12:05.93 TuUD2lud.net
>>563
できないだろ

568:[Fn]+[名無しさん]
21/09/27 14:23:39.50 Jx5eBbWq.net
>>566
オメ!良い色買ったな!



もう二度と来るなよw

569:[Fn]+[名無しさん]
21/09/27 20:31:06.62 c9YuNLIu.net
E510MAもE210MAもCPUが2コア、2スレッドN4020なのが気になる。
少し古い4コアのN3450よりpassmark低い。
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

570:[Fn]+[名無しさん]
21/09/27 23:24:56.47 j58TQacF.net
>>569
まあそうは言ってもX205TAのZ3735Fに比べたらN4020は3倍のスコアだからなぁ
スワップしまくりのメモリ2GB+Z3735Fでもそこそこ使えてたわけだからメモリ8GB+N4020なら比較にならないほど快適じゃないかな?

571:[Fn]+[名無しさん]
21/09/28 21:16:34.83 4Ty7Ci5M.net
注文したE510MAが届いたけど思ったよりデカいな
X205TAがオモチャに思える
高級感もあってファンレスPCの最高峰って感じ

572:[Fn]+[名無しさん]
21/09/28 21:28:56.62 4Ty7Ci5M.net
しかも画面がノングレアなのが嬉しい
処理速度も十分速い
やはりメモリ8GBとeMMC128GBは偉大だ

573:[Fn]+[名無しさん]
21/09/29 14:48:16.12 F1HzzZxr.net
ということでE510MAもこのスレでいいかな?
同じVivoBookだからね

574:[Fn]+[名無しさん]
21/09/29 18:31:26.50 Pb8K/H5x.net
>>573
スレチだわ、二度と来るな。

575:[Fn]+[名無しさん]
21/09/30 21:35:25.08 i6PRjVFx.net
E210MAも大分安くなったな。
税込み3万くらいか。
スペック的にはこのくらいで十分だし、サブ機に買っちまおうかな。
この機種買った人、使用感はどんな感じ?

576:[Fn]+[名無しさん]
21/09/30 22:52:24.81 4HzV+W51.net
E210MAよりE410MAの方がいいと思うがなぁ
フルHDだし電池持ちも上。でもいずれにせよeMMCが64GBなのがネック
eMMCが128GBとなるとE510MAしかない

577:[Fn]+[名無しさん]
21/09/30 23:03:55.89 yNZVlMeM.net
このスレはアンダー1000gのモバイルノートだろ

578:[Fn]+[名無しさん]
21/09/30 23:49:07.42 fN7JVWgb.net
E210MA 1kg 超えやなあ・・・

579:[Fn]+[名無しさん]
21/10/01 00:56:09.03 pFkao0Rc.net
>>576
出先専用に考えてるのでデカいのはイランのよ
家に帰れば50インチモニタの自作機があるしな

580:[Fn]+[名無しさん]
21/10/01 23:43:14.91 8X0iFkPK.net
俺も24インチモニタの自作機を持ってるけどモニタの大きさから言えばE510MAの15.6インチで十分だな
同じフルHDだから情報量は同じ。24インチはデカいだけ無駄だと分かった

581:[Fn]+[名無しさん]
21/10/01 23:55:06.69 8X0iFkPK.net
しかしE510MAは最高だわ
そりゃ確かにデスクトップ自作機と比べたら処理速度は遅いかもだがビジネス用途ならほとんど苦にならない
だからビジネス用途はE510MAに集約してデスクトップは動画&地デジ専用にすることにした
これで場所を問わず1つのPCで作業でき、面倒なデータ転送をいちいちしなくてよくなった

582:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 01:17:40.45 CqnOENdP.net
スレチだと言うことをまだわからんのか
IQ80くらいの知恵遅れかな?

583:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 06:34:12.45 Amc1rdEp.net
Cherry Trailのミニノートを使ってたらN4020程度でも爆速に感じるのだろうな。俺もRyzen 9 3900X搭載機を使ったときは驚愕したわ(スレチ失礼)

584:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 08:33:29.00 Exa6h9gB.net
E510MAもE410MAもE203MAからの派生モデルなんだからこのスレでいいだろ

585:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 09:59:02.05 5ACp69vl.net
>>584
ここは11.6インチ専用だから消えろよ、くそガキ

586:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 12:05:17.79 Exa6h9gB.net
ブラウザ上で2本指で左右にスワイプすると進む&戻る操作ができるんだな
知らんかった~

587:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 12:30:44.15 Exa6h9gB.net
E510MAもE410MAもE210MAの派生モデルなんだからそこまで目の敵にするのは頭がおかしい

588:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 12:36:47.34 Exa6h9gB.net
次スレのスレタイはこれがいいね
【VivoBook】 ASUS E210MA/E410MA/E510MAシリーズ【旧機種も可】

589:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 13:34:37.06 GDzsVWRr.net
もうちょっと狭額縁にしてこの筐体で12.5インチとか積んで欲しい
あと解像度は1920x1080欲しい
文字サイズ125%でなめらかにしたいから

590:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 13:37:42.02 5ACp69vl.net
>>588
自分で単独スレでも立ててオナってれば良いじゃん。
>>589
そうなるともう1万円お高くなりますよw

591:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 13:56:40.81 GDzsVWRr.net
ドンキとか1920x1080で19,800円とかやってるじゃん
ASUSもがんばってほしい!

592:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 15:56:59.21 sNoRqDja.net
>>591
そんなのASUSがやるポジションじゃ無いし、中華無名メーカーと比べたら
会社の大きさが違いすぎるだろ。

593:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 16:27:07.52 GDzsVWRr.net
19,800円で出してくれと言ってるのではない
35,000円でいいから1920x1080にならんのか

594:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 16:37:33.75 Exa6h9gB.net
>>593
そんな君にはE410MAがある

595:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 16:40:14.61 Exa6h9gB.net
11.6インチでフルHDだと流石に目が痛くならないか?

596:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 16:54:14.01 GDzsVWRr.net
文字サイズ125%で使いたいからいいの!
E410検索してみるね

597:[Fn]+[名無しさん]
21/10/02 17:02:54.30 GDzsVWRr.net
E410は14インチで1.37kgか
ちょっと求めてるものと違うなあ
重すぎるし13~14インチなら横解像度2560欲しい
でもSSD 256GBはいいね
数年前はE210系の1つ上のラインナップはみんなHDDで候補にもならんかった

598:[Fn]+[名無しさん]
21/10/03 15:22:33.28 0CkG8JP5.net
解像度以前にドンキのヤツは使えない
買ったら損するただのゴミクズだろうが

599:[Fn]+[名無しさん]
21/10/03 21:18:35.35 tvue2co5.net
>>537で発注したやつが10/1に届いたのでまたマザボを交換したんだけど、
メモリが2GBで聞いていた話と違う……
店主にチャットしたけど、途中から未読になって反応がないので取り敢えず返品操作してます
本当は返品じゃなく注文品と入れ替えが希望なんだけど、やっぱ在庫持ってないのかな……
戻すのめんどくせえ

600:[Fn]+[名無しさん]
21/10/04 16:20:53.50 wVcGqv6c.net
おつかれ
蟻って日本語通じるの?

601:[Fn]+[名無しさん]
21/10/04 16:26:13.78 kslXK7fR.net
X205TA Linux Mint Xfce 64bit入れて8か月目、システムアップデートも毎回成功。
今のところ、特に重くもなってない。Youtubeは720P30fpsくらいだけど…

602:[Fn]+[名無しさん]
21/10/04 18:43:24.04 U+wdtJNs.net
>>600
ウェブサイト自体は日本語化されるけど、店主とのやり取りは英語です。
向こうの人は自分の非を認めても絶対謝らんから腹立つ。
don't worry, let us solve the problem together, ってうっせぇわw

603:[Fn]+[名無しさん]
21/10/04 20:15:32.64 2lVtb73e.net
>>602
俺はGoogle翻訳使って、返品無し全額返金出来たぞw

604:[Fn]+[名無しさん]
21/10/05 20:08:22.93 NXMywnUw.net
>>601
X205TAのインストールメディアってどうやって作るの?
素直に作ったらUSBから起動すらしないでしょあれ

605:[Fn]+[名無しさん]
21/10/05 21:21:22.65 qaNwa25D.net
>>604
Debianのmulti-arch ISOからbootia32.efiを取り出してEFI/に配置するだけの簡単なお仕事です

606:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 03:08:08.87 rGwh/I5B.net
もしかして >>601 = >>605?
だとしたら言いたいことがあるんだけどw

607:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 08:58:42.10 AjSbI4iV.net
Can I tell you something?

608:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 12:29:46.81 zJTNcGF0.net
E203MA Win11にできますと表示、低スペックだから大丈夫か?と思案中
ちなみにメインの自作PC(CPU、ボード仕様が古い)は不可とw

609:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 12:43:00.67 iK0+Ckvy.net
E203MAまではグレア液晶だったのにE210MAからノングレアに変わったんだね、知らんかった。。

610:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 15:18:39.68 rGwh/I5B.net
くだらん知識を出し惜しみするやつがいるなw
X205TAにubuntu系を入れる時のインストールメディア作成方法はここを見ればいいよ
ASUS X205TAにLinux (xUbuntu 19.10)をインストール
URLリンク(roy.naturum.ne.jp)

611:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 19:11:46.76 yhDnx/IJ.net
>>606
いいえ

612:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 22:01:03.54 8/Mdm3Q5.net
インストールメディア作成方法は、いつもこの記事見てやってた
ASUS X205TA に Linux Mint 19.1 Tessa(MATE) をインストールする際にハマった点 - Qiita
URLリンク(qiita.com)

613:[Fn]+[名無しさん]
21/10/07 10:49:42.30 1ye7Fr0x.net
えっ E203NA は Windows 11 入れられないのか
なんてこったい

614:[Fn]+[名無しさん]
21/10/07 11:42:24.88 /ZZJYVTH.net
ところで買った当初のドライブの空き容量って64GB中どれくらいあるの?>203

615:[Fn]+[名無しさん]
21/10/07 21:46:17.50 dCAoGT0C.net
ヤフオクでE210MAの液晶を換装したの出てる

616:[Fn]+[名無しさん]
21/10/08 23:17:42.26 h6+O8bMU.net
個人の改造モノは買わんほうがいいよ
コネクタ差し替える時に指の脂がついてて数年後に不調になったり
基盤で配線を踏んだままネジ締めて断線しかかってたり
組み上げがいい加減でキーボードのタッチがおかしかったり問題アリアリだ
特に今の薄型ノートPCではな

617:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 18:24:03.82 aNeRtVcp.net
>>614
購入直後の空き容量は35GBくらいだったかな。
オフィス入れてブラウザ入れて何度か更新をするとすぐに30GBを切っちゃう。

618:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 07:13:22.76 8DZIgbu9.net
Cドライブのクリーンアップをまめにやる、Winアップデート時のファイルが溜まっていくので消す

619:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 11:40:41.87 IQUFIvwd.net
E210MAだとM.2 SSDを増設できるんだっけ?
やってみた人いる?

620:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 12:22:53.56 8DZIgbu9.net
安いノートPCは分解するのが難しいのでは、よほど慣れていないと壊れて終わりになる
USB3の外付けHDDを増設した方が良くないか?

621:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 12:30:03.45 7bzSU85Z.net
YouTubeにあげてる人いるよ

622:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 18:19:04.84 8dbhzG8f.net
>>620
M.2が刺さるコネクタは裏蓋開けたらすぐに見えるので問題ないよ。

623:[Fn]+[名無しさん]
21/10/12 04:44:03.16 Sr1XQTq7.net
裏蓋開けてバッテリーの横にソケットがあるから
適当なNvme挿せばいい 底にヒートシンク忘れずに
固定のネジは付いてないからアマゾンとかで買おう

624:[Fn]+[名無しさん]
21/10/12 11:14:39.31 d0XLEEJZ.net
E510MAを買ってデスクトップPCを使うのをやめたら1日当たりの電気代が10円下がった
ということは1か月当たり300円、1年当たり3600円、5年当たり18000円浮くことになる
メインPCとして十分使えるE510MA-EJ228T(メモリ8GB版)に満足満足

625:[Fn]+[名無しさん]
21/10/12 18:20:40.19 tSmlVqK9.net
>>623
>底にヒートシンク忘れずに
すまん、教えてくれ
ヒートシンクって、NAND側に貼るのでは?
NVMEとの隙が少ないので片面実装が良い
また、絶縁シートを貼った方が良いと
YouTubeで見たけど、どうなんでしょう?

626:[Fn]+[名無しさん]
21/10/13 12:37:02.43 JT7IARmI.net
どうしても気になるなら裏蓋にドリルで穴でも開けとけば?

627:[Fn]+[名無しさん]
21/10/13 15:28:01.34 xHtYHcum.net
証拠隠滅ですか?

628:[Fn]+[名無しさん]
21/10/13 23:07:55.93 JT7IARmI.net
裏蓋だけだよ。
貫通させたら捜査前に証拠隠滅した自民党の小渕優子さんみたいじゃないか。

629:[Fn]+[名無しさん]
21/10/14 12:33:07.73 pLj4U7J8.net
ドリルせんのすんのかーい!

630:[Fn]+[名無しさん]
21/10/14 16:49:48.28 j762SR6H.net
E510MA-EJ228T最高だわ
まさに理想のノートPCって感じ

631:[Fn]+[名無しさん]
21/10/21 11:48:17.59 N1LA7iyU.net
↑この空気読めなさは発達障害ぽいな

632:[Fn]+[名無しさん]
21/10/21 21:38:19.35 c2neirNu.net
>>631
それは触れば喜ぶタイプの発達障害だから、構わない方が良いよ

633:[Fn]+[名無しさん]
21/10/21 23:45:23.85 0UjTwvw5.net
E510MA-EJ228TをWindows11にアプデしたら128GBのeMMCの空き容量が22GBほどまで減ってしまった
旧Windowsファイルを削除すればまた元の60GBぐらいまで戻るがそんな俺はもうeMMCが64GBでやり繰りするなんて考えたくもなくなってしまったよ

634:[Fn]+[名無しさん]
21/10/22 11:15:27.17 vFnnmhab.net
まあ俺のデスクトップPCがWindows11に対応してないこともあってE510MAを買ったわけだけどね
これを機会にX205TAとデスクトップPCを一つにまとめたいと思ったわけ
結果、大満足

635:[Fn]+[名無しさん]
21/10/22 18:04:36.98 KcAl1HvX.net
持ち運ばないならデスクトップの方がよくね

636:[Fn]+[名無しさん]
21/10/22 20:13:20.35 9/tp3aYr.net
まったくだ

637:[Fn]+[名無しさん]
21/10/22 21:07:57.74 hXyhlUwG.net
Windows11へのアップグレードの準備ができましただと?E210MA

638:[Fn]+[名無しさん]
21/10/28 07:41:50.90 lTCu+D3Z.net
>>637
うちのE203MAにもきた
いまからやってみる

639:[Fn]+[名無しさん]
21/10/28 07:48:42.42 lTCu+D3Z.net
と思ったけどやめたw
> このPCでWindows11を実行できます
>
> おめでとうございます。
> お使いのPCはWindows11の最小システム用件を満たしています。
ほんまか?
Cドライブの残り6.70GBしかないぞ?

640:[Fn]+[名無しさん]
21/10/30 06:22:32.34 Avze6xwX.net
Win11アップグレードの準備ができましたとなったので、WindowsUpdate自動更新を停止した

641:[Fn]+[名無しさん]
21/10/30 09:11:45.17 zkRWd6M9.net
うざいよな

642:[Fn]+[名無しさん]
21/10/30 13:18:45.89 mMpbF+Y3.net
まったくだ

643:[Fn]+[名無しさん]
21/10/30 21:48:10.54 +vsOoHP8.net
>>639
確実に失敗するなそれw

644:[Fn]+[名無しさん]
21/11/09 22:47:26.07 Fv92qckj.net
WindowsOS単体でできることなんてXPの頃から大して変わってないのに、なんでサイズばかりブクブク太っていくんだ?

645:[Fn]+[名無しさん]
21/11/10 03:58:47.31 NCuPGPri.net
>>644
たいして変わって無いのはwindowsじゃ無くて
お前の頭の中身とスキルだろw

646:[Fn]+[名無しさん]
21/11/10 12:47:11.89 QWXCkLJ6.net
>>644
スマホに押されてるから(コロ対策テレワークで少し挽回したが)、対抗するために機能を増やしたり真似たりしてるのでは

647:[Fn]+[名無しさん]
21/11/10 15:23:06.90 NrXiqok1.net
過去との互換性を維持したままココまで来たんだからそら太るやろ。

648:[Fn]+[名無しさん]
21/11/13 16:56:24.19 RzetfC5o.net
そんなあなたにChromeOS

649:[Fn]+[名無しさん]
21/11/13 17:51:10.98 kcbQM23Z.net
E510MA最高!!

650:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 03:37:20.87 zM6gEpQi.net
>>645
OSの必要十分条件はアプリケーションを安定動作させることだけ
それ以外の天気表示とかニュース表示とかは不要。
そういう観点ではむしろXPより劣化している。

651:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 09:43:46.39 zlAkc76g.net
なんで天気とかニュースとか出したがるのか
今でもスタートメニューにデフォで出るはず

652:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 10:43:37.17 WMRCpjs+.net
>>650
そりゃ、セキュリティとかアプリ連携とかそんなこと関係なく
ネットも繋がないっていうならいつまでもスタンドアローンで
XP使っておけばいいよw
>>651
嫌なら切れば良いだけだろ

653:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 10:45:45.87 zlAkc76g.net
確かに切れるようになってるだけマシだけどな
IEやedgeの新タブのニュースも要らん
仕事中に気が散る

654:[Fn]+[名無しさん]
21/11/15 03:21:26.17 JVRbBBdq.net
Windowsのリビジョンアップのたびにローカルアカウントが作りにくくなっているのもウザい。
マイクロソフトアカウントなんか要らないのに本当にウザい。

655:[Fn]+[名無しさん]
21/11/15 07:00:55.61 s8zto0lc.net
Windows やめちゃいなよ

656:[Fn]+[名無しさん]
21/11/15 11:11:20.71 EHtQH8sy.net
Windows11はマイクロソフトアカウントが必須なんだっけ。
E203MAは11にできるけどするか迷うな。

657:[Fn]+[名無しさん]
21/11/15 13:59:34.74 9OblXE4e.net
Windows11をダウンロードするときだけネットにつなげて、インスト中に
マイクロソフトアカウントとの紐づけを求められるステップでネットから
切断する(LANもWiFiも通信不能にする)と、Windowsが「しゃあねえな、
ローカルアカウントでもいいよ」とあきらめてくれる裏技もあるけどな。
(Windows11のインストールが終わったらLANにつないでも大丈夫。
ローカルアカウントのままで普通に使える。)

658:[Fn]+[名無しさん]
21/11/15 16:14:31.68 EHtQH8sy.net
>>657
ありがとうございます。参考になりました。
それでやってみようかな。

659:[Fn]+[名無しさん]
21/11/16 22:23:46.75 7bNbRy5R.net
うっかり無線LANに繋いだりすると、アカウント作るまで先に進めなくなったりするのはさすがにお節介すぎる
もう戻れなくなるし
事情があって、あとから決めたい場合もあるからそういう不可逆な操作は事前に警告だすとかそもそも自由に選べるようにするべきだと思うよフツー

660:[Fn]+[名無しさん]
21/11/17 01:21:02.01 I0An6gqW.net
それが手なのよ

661:[Fn]+[名無しさん]
21/11/18 15:07:01.26 rNhu1S5w.net
昨日からタスクバーに11へのUGが準備が完了しましたが出てるんだけど
これ触ったら勝手に始まっちゃうの?困る

662:[Fn]+[名無しさん]
21/11/18 23:18:31.89 MAuqhqtB.net
設定のどっかに当分10を使いますってボタンがあるよ
それ押したら消える

663:[Fn]+[名無しさん]
21/11/19 00:21:56.90 IaFzUJEv.net
ありがと!

664:[Fn]+[名無しさん]
21/11/19 06:23:45.58 kVdVXcgp.net
11にしますかとウィンドウが出て、当分しないを選択したら消えた
設定のどっかにボタンがあったのかな?

665:[Fn]+[名無しさん]
21/11/19 23:30:39.36 m5JwgRj+.net
やっぱこのシリーズはいいね
遅くてもファンレスというのがいい
動画やブラウザやOfficeくらいなら十分快適に動くし何より安いというw
最近動画編集以外はずっとこのシリーズ使ってるわ
x205ta→e200ha→e203ma→e210maと買ってきていまだ4台とも現役なんだけど
筐体の作りやキーボードのタッチが新しくなる毎に段々劣化しているように思うのが唯一の残念ポイント

666:[Fn]+[名無しさん]
21/11/20 09:19:07.16 yFiinf4e.net
x205ta(LinuxMint20)がド安定すぎて、ハード的にはバッテリーが少し弱ってきてる以外問題ない。
メモリ2GBなのは、ちょっと困る場合があるけど…
x205taの後継機として、e203maのジャンクさがしてたけど、VersaPro タイプVSにしてしまった。
まだx205ta使うけど。

667:[Fn]+[名無しさん]
21/12/10 02:12:38.98 leWKw01g.net
もういいよLinuxMintは
何回同じ事書いてんのよ

668:[Fn]+[名無しさん]
21/12/12 23:18:42.45 l8d/cOxP.net
どうせLinuxインストールしてだけで満足しちゃってるだろうしな

669:[Fn]+[名無しさん]
21/12/14 18:16:46.67 QRQHND1S.net
ヤフオクの落札相場が微妙に上がってるな
ボーナスの時期だからか

670:[Fn]+[名無しさん]
21/12/27 19:27:00.58 Vny/M0iR.net
>>668
うん
全くその通り

671:[Fn]+[名無しさん]
21/12/31 12:44:37.12 Huk/EUUn.net
X205TAですがUSB端子にマウスやUSBメモリ繋いでも認識しなくなってしまった。

672:[Fn]+[名無しさん]
21/12/31 15:18:20.28 noEJqt7H.net
そういう時はチップセットドライバを再インストールすべし

673:671
22/01/04 00:39:46.27 ZFZP0AWr.net
チップセットドライバーはインストールしなおしたけどうんとも寸ともいわないで、
物理的にUSB端子が壊れてそうです。
X205にOffice365を今更ながらお試しインストールしてみましたが軽いファイルの修正や閲覧程度なら大丈夫そうですね。
毎日の仕事などでヘビーに使えるとは思っていないです。
いろいろ

674:[Fn]+[名無しさん]
22/01/04 00:41:16.64 ZFZP0AWr.net
安物ノートPC持っているけどいろいろ処分する時期かなと
中身のデータをポータブルHDDに移動したりして残りの正月休みを過ごしまする。

675:[Fn]+[名無しさん]
22/01/05 13:51:54.86 oblhqyfX.net
>>671
F2キー押しっぱでBIOSに入ってUSBを認識するならドライバー関係の問題
BIOSでもUSBを認識しないならハードの問題
という感じじゃね?

676:[Fn]+[名無しさん]
22/01/09 18:13:01.80 7/YwShso.net
こんちは!
M2スロットのSSDとUSB/C充電が出来る機種が出来たら知らせに来て!
それまでごきげんよう!

677:[Fn]+[名無しさん]
22/01/17 20:19:31.67 7pz1iEPv.net
E210MAの後継機種はいつ頃出そうですかね

678:[Fn]+[名無しさん]
22/01/24 16:54:09.40 OpZ8iRgq.net
1月の更新でサウンド関係おかしくなってない?

679:[Fn]+[名無しさん]
22/01/24 16:58:29.61 OpZ8iRgq.net
x205taに入れたxubuntu 20.04
google chromeでyoutubeを再生すると最初の5-10分は再生されるんだけど音が出なくなってブザーのような音になり再生が止まる
youtubeかchromeの問題かと思ったら手元の動画ファイルをvlcで再生しても同じ現象が出るので
サウンド関係の何かが更新でおかしくなったっぽい
同じ現象が出てる人いない?

680:[Fn]+[名無しさん]
22/01/29 18:16:58.84 TlyMlIgk.net
役に立たないけどX205TAでLinux Mint20 xfceだとgoogle chromeでyoutubeを再生しても問題ないですね。Braveで再生しても大丈夫。

681:[Fn]+[名無しさん]
22/01/31 15:12:57.75 2VXaMTX7.net
カーネルの差なんだと思う
*ubuntuは20.04.*が5.13.*.*だけどLinuxMintは5.4.*.*だし
新しいカーネルにバグが混入したのでは?
もうすぐ22.04LTSが出るのでそれに期待

682:[Fn]+[名無しさん]
22/02/01 15:13:12.45 cdP73ADZ.net
ukuu 入れてカーネルだけ更新してみるとか

683:[Fn]+[名無しさん]
22/02/05 13:15:24.92 HZpiXGOO.net
E210MAだがまだWindows11に上げてない。皆やった?

684:[Fn]+[名無しさん]
22/02/05 15:47:05.46 tpkFK+YT.net
無理だと思うからやってない、平和に3年も使えてるからなにもしたくない

685:[Fn]+[名無しさん]
22/02/11 23:09:50.93 8y6EKKoB.net
俺もやってない
でも仕事で全部のWindowsを触っとく必要があるので自作デスクトップの方を更新した
感想は・・ウンコだねウンコ。Windows11はウンコ。
個人で使うだけならWindows10のままのほうがいい

686:[Fn]+[名無しさん]
22/02/13 20:35:46.60 05v0A6jL.net
11うんこって言ってる俺格好いいってかw
ハードスペックちゃんとあるPCなら快適過ぎるわ

687:[Fn]+[名無しさん]
22/02/15 14:29:19.06 eXFjVJPa.net
あれが快適ってマゾやん
Windows10から機能の進歩ゼロで不安定になっただけですがな

688:[Fn]+[名無しさん]
22/02/16 09:01:42.72 ZosZmN3b.net
>>687
だから低スペックPCで動かしてるなら捨てれば良いよw

689:[Fn]+[名無しさん]
22/02/16 09:54:11.79 ByLULWCn.net
粘着して攻撃的な点が臭い

690:[Fn]+[名無しさん]
22/02/16 16:59:59.03 e+DgONxT.net
Atom x5-Z8350、Win11非対応なんかーい

691:[Fn]+[名無しさん]
22/02/16 20:26:43.69 SS31DSO6.net
諦めの心が肝要

692:[Fn]+[名無しさん]
22/02/16 23:48:30.88 0UOZdiWe.net
URLリンク(jp.techcrunch.com)
純正chromeosいまいちだったから
これにちょっとだけ期待

693:[Fn]+[名無しさん]
22/02/18 11:01:06.10 NQKbpa+n.net
>>688
不安定はスペック関係ない
あほでしょ君

694:[Fn]+[名無しさん]
22/02/18 11:30:08.99 pRcwMl1S.net
>>693
アホなのはお前だ
Windows 11はサポートされていないデバイス(Intel Core 7世代以前のCPUなど)でクラッシュが52%多く、アプリハング率が17~43%高くなるとマイクロソフトが言ってるぞ
URLリンク(wpteq.org)
OSを含めたソフトウェアの安定性にハードウェアスペックは影響する

695:[Fn]+[名無しさん]
22/02/18 21:13:28.42 G9kII9Iz.net
>>694
お前なんでこのスレにいるの?

696:[Fn]+[名無しさん]
22/02/19 01:02:22.10 UUgubku0.net
E200HA、Flexでも音出なかったな~まだCloudReadyと一緒か
まぁ希望は捨てずに待っとく
ChromeOSだと音出るからね、逆にタッチパッド効かんけどw

697:[Fn]+[名無しさん]
22/02/19 12:46:23.54 QJ1f1JqV.net
ここは安ノートのスレだしな
スペック的に厳しいのはしかたない

698:[Fn]+[名無しさん]
22/02/19 23:53:10.41 OxqQ/k0C.net
Bluetooth でも音でないのかな

699:[Fn]+[名無しさん]
22/02/20 02:29:58.55 KoPil6DP.net
bluetoothはいけるよ、でも再接続が怪しかったな
Chromebookでも怪しいからそんなもんかもしれんが

700:[Fn]+[名無しさん]
22/02/20 18:59:31.22 mWyQ+zjr.net
>>694
サポート外なら当たり前だろうアホなのか?

701:[Fn]+[名無しさん]
22/02/24 23:23:24.64 Xs8M1lhM.net
アリエクの謎E200HAのマザボも大分欠品が進んできたようです。
昔は裏メニューであるって言ってた128GB SSD x 4GB RAM、出荷日直前になってやっぱ無いとか言い出して。
ちなみにE200HAのマザボを出品している業者、店舗名は色々だけど全部同じ会社だそうですw
今、Windowsをやりたいがために、RAMを2GBに減らしてSSDを128GBにしてるんだけど、
やっぱメモリ2GBはダメだわ。Facebookが固まるw

702:[Fn]+[名無しさん]
22/03/02 21:38:59.54 D86HGUlF.net
デスクトップPCをやめてノートPCをメインで使ってて気づいたけど視線が近いせいで目が悪くなるね
やっぱり普段はデスクトップPCをメインで使ってモニタから少し距離を取った方が目に優しいと思った

703:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 10:55:35.00 qmB3M/pG.net
このシリーズの液晶の品質や画面の解像度は、ほぼ最低ラインだから・・・
外出時のちょっとした利用には必要十分だけどね

704:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 11:41:16.83 MV6LvmSF.net
新機種出たよ。
URLリンク(jp.store.asus.com)
CPUはN4500、メモリもちょっと速くなった。
まぁ、順当なマイナーチェンジって感じかな。

705:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 12:09:43.04 UVtwWyjN.net
>>704
マイナーチェンジで49,800円かよ

706:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 12:25:48.17 MV6LvmSF.net
>>705
Microsoft 365 Personalが付いてるからだろうね。いらないのに。

707:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 16:54:15.50 9VI684nA.net
RAM 16GB モデルを・・・

708:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 17:13:01.20 jJJ7M3hC.net
4Gで動くの?

709:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 21:32:58.83 o0V6qELx.net
windows updateが動きます!

710:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 23:20:22.45 MV6LvmSF.net
>>708
Windows 10Sだから4GBで大丈夫だという言い分なのだろう。
Windows 11へのアップグレードは考えていないという前提で。

711:[Fn]+[名無しさん]
22/03/04 23:27:47.46 UVtwWyjN.net
Win11 Home Sって書いてあるぞ

712:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 01:01:48.91 SUjS3C9r.net
>>711
ホントだ!
んー、そうするとSモードだったら11の必要要件もかなり低くなるということか。
Sモード解除してノーマルにした場合、11非対応になる気がするけど(CPUとか)、
アップグレード等は問題なくできるのだろうか。
それとも、Sモード解除時点でユーザー自己責任?

713:[Fn]+[名無しさん]
22/03/05 22:25:16.35 wPP6sly5.net
マイナーチェンジするのは良いとして底面の安っぽい樹脂素材どうにかならなかったのかね210シリーズ
同じ樹脂でも205TAとか見た目がアルミぽいデザイン良かったのに

714:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 09:03:43.22 S5gwKey9.net
新型はせめて8G/256GBぐらい欲しかったな
日本未発売海外版で容量アップ版が以前もあったけど
今回もあるのかね

715:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 14:09:34.88 L+KQhqqN.net
ストレージをいくら増やした所で所詮はeMMCだもんなぁ

716:[Fn]+[名無しさん]
22/03/07 15:22:35.47 OqbwFx15.net
49,800円は高すぎ
そんだけ出すならhpやDELLも候補に入ってくる

717:[Fn]+[名無しさん]
22/03/08 03:42:04.82 3D+fE9R9.net
セレN4500って2C2Tなのかそれは困ったな
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

718:[Fn]+[名無しさん]
22/03/10 18:31:18.01 BV0W1u0Z.net
>>715
eMMCの長所もあるだろ
SSDより電気食わないという長所が
それに今のeMMCは結構早いぞ

719:[Fn]+[名無しさん]
22/03/15 11:47:08.99 /94wJo4M.net
E210KAは実売価格で45,000円くらいか
FHDならまだしも、HD画質でこの値段はちと高いね

720:[Fn]+[名無しさん]
22/03/15 12:42:47.60 cYQal68Z.net
>>705
5万出すなら他機種買うよなあ
vivobookは3万円台というのがメリットなのに

721:[Fn]+[名無しさん]
22/03/15 12:46:15.91 tjUhFMJg.net
そうなの
3万円でプラスチックで11インチだから外に持ち出すのに便利
壊れたら買い直せばいいやーって気持ちで使える

722:[Fn]+[名無しさん]
22/03/17 14:50:43.83 RWIjjixk.net
>>704
メモリ4GBでeMMCが128GBか
大学生が使うにはちょうど良さそう

723:[Fn]+[名無しさん]
22/03/24 13:12:12.89 +h9g/EwI.net
これどう?
アマゾン3万円台!薄型軽量な格安2in1ノートPCレビュー【BMAX MaxBook Y11 Plus】
URLリンク(daily-gadget.net)
金曜までクーポンで39900だと

724:[Fn]+[名無しさん]
22/03/24 14:30:31.13 5EUGpLOC.net
>>723
USB-C給電出来るのが良いね、microUSB端子なんか今頃要らないとは思うけど
microHDMIも付いてて8GB/256GBでこの値段なら買いだけど、後は信頼性だよな。

725:[Fn]+[名無しさん]
22/03/24 15:33:10.65 XyBGVrH/.net
中国PCは怖くて問題外

726:[Fn]+[名無しさん]
22/03/25 07:23:58.32 dbjTFfOH.net
>>723
2in1じゃなくていいし、SSDも256Gもいらんから、もうちょい安くして欲しかった

727:[Fn]+[名無しさん]
22/03/25 10:24:43.13 y2yXeg0A.net
>>723
11インチFHDなのがいいね
英語キーボードしかなさそうなのが残念

728:[Fn]+[名無しさん]
22/03/27 21:53:35.89 I9U+vkCN.net
節電のためにと押し入れからX205TAを出してみたらバッテリーが死んでた(´・ω・`)
ACアダプタを繋いでみたら起動したけどVHDディスクが空っぽになってた(´・ω・`)
Windowsのアップデートに3日もかかった・・・(´・ω・`)

729:[Fn]+[名無しさん]
22/03/29 11:13:04.55 Vp5QTw45.net
バッテリーが空になったの意味で死んでたって書くのは紛らわしいからやめて

730:[Fn]+[名無しさん]
22/03/29 13:19:45.46 x4PdFilB.net
バッテリーが死んだ
 バッテリーが機能していない → ACアダプター経由で電源供給できればPCは動く
と解釈したけど違うの?

731:[Fn]+[名無しさん]
22/03/29 16:36:12.80 ebOA7a1L.net
バッテリー制御系が異常を検知すると電源入れさせないのあった気がするけど
この機種はどうだったかなぁ

732:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 00:17:00.41 A5n00b/x.net
E210KAはmicroSDカードリーダー無くなっているのが原因で実質容量マイナスだろ。

733:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 09:11:36.72 gXhsgpk/.net
え?マジで?最悪

734:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 11:32:46.05 lab9Ika1.net
Office 1年限定ライセンス付きで1万円くらい高くなってるしE210KAは見送りだな

735:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 19:19:09.85 A5n00b/x.net
E410KA現物も見たが、こっちもmicroSDカードリーダーが無い。オワタ。

736:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 00:04:52.02 549Y1Wdi.net
欲しくなる要素が全くないな

737:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 11:58:18.31 HBEyYeI6.net
4万円を超えたらSurfaceGoが視野に入ってきますからね
SurfaceGoはOfficeも買い切りだし

738:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 12:00:25.19 HBEyYeI6.net
おまけに、SurfaceGoにはmicroSDカードリーダーもついてる

739:[Fn]+[名無しさん]
22/04/06 16:36:08.69 3kVoAkop.net
安さと口コミ信じて買ったらコスパ最高だったというだけでASUSにこだわりは無いからな

740:[Fn]+[名無しさん]
22/04/07 16:47:30.04 qvpE/9v4.net
押し入れに眠ってたX205TA(メモリ2GB,eMMC64GB)にWindoes10 32ビットのisoを入れたら予想外に普通に動いたので
調子に乗ってVirtualBoxの5.2(32ビット最終盤)でLinuxMint 64ビットを入れたら流石に重かったw
てかこれ32ビットWindows上のVMでも64ビットのLinux動くんだね
メモリが2GBしかないのでLinuxに割り当てたのは950MBなんだが、スワップ使いまくりでもとりあえず動いたのはビックリだ
メモリが足りなすぎなのが悪いのかGoogleChromeはインストールすらできずw
FireFoxでyoutubeを見ると、頻繁に引っかかってみれたもんじゃない
どうすっかなこれ、消すかなw
シェルの勉強用に残すべきか

741:[Fn]+[名無しさん]
22/04/07 16:55:22.29 qvpE/9v4.net
X205TAはもう一台持ってて(メモリ2GB,eMMC32GB)こっちには素のubuntuを入れてVirtualBoxでWindowsXPを動かしてるんだけどXPはやたらとスコスコ動く
XPの仮想ディスクをWindow10上のVMにコピーしたら動きがやや遅かった
やっぱホストOSの差はデカいんだろうなあ

742:[Fn]+[名無しさん]
22/04/27 23:44:47 EuBc0Y7y.net
X205TA ニコ生視聴機として元気に稼働中。

743:[Fn]+[名無しさん]
22/04/28 00:40:05 kzhlgetv.net
E200HA 寝床端末として活躍中


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch