20/10/09 05:35:16.80 I+bqONn2.net
■生産終了品一覧
・個人向けモデル
URLリンク(panasonic.jp)
・法人向けモデル
URLリンク(panasonic.biz)
※個人向けモデル及びPanasonic Storeモデルの過去の製品についての詳細スペックはこちらをどうぞ
・過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
※大学生協向けに販売されるキャンパスモデルについては、Panasonicのホームページ上には情報は出ていません
3:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 05:35:41.85 I+bqONn2.net
保守
4:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 05:36:19.28 I+bqONn2.net
保守
5:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 05:38:22.77 I+bqONn2.net
保守
6:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 05:38:49.23 I+bqONn2.net
保守
7:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 05:40:53.91 I+bqONn2.net
保守
8:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 05:41:18.59 I+bqONn2.net
保守
9:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 05:41:45.36 I+bqONn2.net
保守
10:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 05:42:11.72 I+bqONn2.net
保守
11:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 05:42:40.99 I+bqONn2.net
保守
12:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 12:36:11.67 PUK/guPA.net
sx3のリース落買いましたよ!デザインイマイチですが
13:、メモリ8G SSD換装でいい感じです これメモリ16G行けます?
14:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 12:47:54.68 5mGBlpH8.net
>>12
ちょっと面倒だけどいけますよ
15:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 12:53:13.09 PUK/guPA.net
>>13
ありがとうございます!
分解が面倒なだけですね
1.35Vかな?
16:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 15:57:55.39 0kTgm3p2.net
>>12
いくら?
17:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 16:18:13.02 PUK/guPA.net
>>15
1.4万円
メモリは壊れたノートから4GB移植で8GB、SSD換装は480Gです
2万以内で収まりました
スピーカーイマイチですね
18:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 18:01:24.09 g/zWz9CR.net
>>16
そう、DDR3L仕様です
自分も同じようにSX3使ってるけど、メモリーは8GBで止めてます。
19:[Fn]+[名無しさん]
20/10/09 21:20:09.41 9i9ZgJJy.net
中古のSZ5の価格って、Corei5で
256SSD、4Gメモリーで4万円
256SSD、8Gメモリーで6万円
512SSD、8Gメモリーで7万円
とかなりの幅がありますね。
20:[Fn]+[名無しさん]
20/10/10 01:46:47.94 ht7IfTNt.net
通販でNX3のリファービッシュ品買ったら、Lバッテリーだった
ちょっと重いけど、ラッキーといえるのか
21:[Fn]+[名無しさん]
20/10/10 09:34:52.13 C298yzFk.net
NX3今買い時だな、秋葉で中古とジャンクで5台買った分解してメモリー16G挑戦と雑に使える最強モバイルノートPCだなバッテリーがマトモなの3本あった。
22:[Fn]+[名無しさん]
20/10/10 12:42:55.36 rCuHS6oF.net
>>18
楽天だとSZ6・メモリ8GB・DVDマルチで3万5千円ぐらいからある
23:[Fn]+[名無しさん]
20/10/10 12:43:45.79 Xb88THug.net
Windows xpのレッツノート持ってるから分解してみようかな
24:[Fn]+[名無しさん]
20/10/10 17:49:13.73 5AluWeye.net
>>21
輝度ムラで安いのかな
25:[Fn]+[名無しさん]
20/10/10 18:26:38.61 rCuHS6oF.net
>>23
液晶が5段階評価(S・ABCD)で下から2番目のCだからね
まあRZ4の黄ばみ液晶よりはよっぽどマシだと思う
26:[Fn]+[名無しさん]
20/10/10 19:19:15.29 EvVqgLp5.net
>>21
楽天のはcランクのですね
27:[Fn]+[名無しさん]
20/10/10 22:17:42.55 qZOQIDk7.net
sx3を買ったものです
中古のシルバーの塗装がかなり剥げてました。
100円ショップで売ってるプラチナ社のペイントマーカーの銀色がタッチアップに色がピッタリです!
お試しあれ
28:[Fn]+[名無しさん]
20/10/10 22:27:45.44 EvVqgLp5.net
総合B
液晶B
外観B
動作A
の買おうかな
29:[Fn]+[名無しさん]
20/10/10 23:03:52.27 C298yzFk.net
2万円ぐらい出して買うノートパソコンてレッツのSZ5のメモリー4Gと
SX4のメモリー8G新品SSD交換済みも秋葉に売ってるし、両方持ってる人どっちがいい?
30:[Fn]+[名無しさん]
20/10/10 23:59:50.61 EvVqgLp5.net
SZ5は評判いいのでしょうか
31:[Fn]+[名無しさん]
20/10/11 00:05:06.66 7leW+OrK.net
>>29
軽さと液晶の質解像度はSZ5の方がいい、メモリー増設後からできないだけだな、まあメモリー4GでもドンキPC買うよりマシじゃね。
32:[Fn]+[名無しさん]
20/10/11 00:30:55.96 oPNwzcVS.net
>>30
メモリー4Gだと後から8Gに増設できないのですか。メモリー8Gのは高いよなあ
SX4かNX4の4Gなら増設できますか
33:[Fn]+[名無しさん]
20/10/11 00:31:00.02 iHYlxsCj.net
SZ5とSZ6の違いは4K2K動画の再生支援の有無だという個人的認識
34:[Fn]+[名無しさん]
20/10/11 00:34:53.57 7leW+OrK.net
>>31
分解できるならメモリー16Gできる、空きスロット増設なら4+8=12Gだな。
35:[Fn]+[名無しさん]
20/10/11 00:46:30.62 7leW+OrK.net
秋葉に中古SX4のメモリー16Gと新品SSD1TB交換て有ったら、いくら位しそうかな?。
36:[Fn]+[名無しさん]
20/10/11 00:59:52.26 7leW+OrK.net
今SX3て安いよな性能的には俺は4と変わらんと思うんだが気のせい、安いから数台買った。
37:[Fn]+[名無しさん]
20/10/11 04:10:06.28 HKewKmas.net
あのSZ5のメモリー4Gと8Gて使うと4Gは使いたくないぐらい遅いんですか?。
38:[Fn]+[名無しさん]
20/10/11 07:44:52.13 TIV0Hbsx.net
SX4をSSD換装したけど、
元のHDDの周りにあった透明なプラケースってSSDが入りにくくて取っちゃったけど大丈夫ですか?
39:[Fn]+[名無しさん]
20/10/11 08:23:10.92 sgmb9k2J.net
F10使ってる、近所のリサイクルショップで7k
色むら塗装ハゲなしバッテリーは4hもつし
ssd付けてメモリは1.5kでマックスにした
家パソは取って付きでガッチリ
40:[Fn]+[名無しさん]
20/10/11 21:10:39.29 0U+vPxVF.net
>>33
分解って
裏ブタ開けるだけだぞ
41:[Fn]+[名無しさん]
20/10/11 22:10:34.92 9mibL/Ue.net
空きスロットはネジ1つで到達できるけど4GBが刺さってる方には分解しないと触れない
42:[Fn]+[名無しさん]
20/10/11 22:18:11.51 5waD0Jcq.net
>>40
気合いで二枚とも変えられる。まじ。
43:[Fn]+[名無しさん]
20/10/11 22:37:37.82 J/huoFlb.net
J10もそんな感じだったな
店頭モデル(オンボード2GB+メモリスロット4GBで公称6GBがMAX)を買った後でバラして
オンボードということになってた奥のメモリスロットに刺さってたメモリを8GBのに入れ替えたわ
んで4GBのを挿して12GBにして使ってた
44:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 01:18:04.48 i3ufqjoh.net
せっかくなんだから16GBにすればよかったのに
45:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 02:34:14.92 aVGZ1prr.net
メモリー交換できないので
8Gメモリーついたレッツノート探して買うしかないのか
4Gと8Gではオフィス作業のスピードがかなり違うでしょうね
46:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 06:06:09.35 5W1p/GQU.net
>>44
使用量が4G未満なら全く変わらない。
47:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 07:52:13.50 aVGZ1prr.net
>>45
インターネット20タブくらい立ち上げ
沢山見て調べものしながら
ワード文書いくつも書いたりエクセルやったりメール書いたりします
48:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 08:13:02.80 8BOaa0pg.net
それなら4Gでは苦しいな
49:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 09:03:49.56 uI/XSOKf.net
>>46
ディスプレイの数を増やせ。メモリなんてどってことない。
タブ切替なんて非効率すぎる。メモリ溢れなんてそれに比べたらゴミ粒くらいだよね?
50:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 11:48:10.43 JD6nlB48.net
4GBで十分仕事量だな
まあWinodws10だと起動しただけで2GB以上消費してるので
SSDを高速な奴にしておけばよい
51:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 12:07:17.18 b+LTahu5.net
8Gにしとけ
52:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 12:30:21.57 1dN+jfib.net
ヒートガンでメモリチップ増設すればいい
53:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 14:13:51.43 C/Ko5PBb.net
CF-SX4J11TC (corei7)はメモリ16GBに増設できますか?
54:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 18:12:26.37 JD6nlB48.net
>>52
でける
55:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 18:38:56.35 C/Ko5PBb.net
>>53
ありがとうございます
調べたらキャンパスモデルらしい
生協モデルだと4gbメモリー直付けで、最大12gbしか増設できないと思っておりました
56:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 18:50:08.76 eG3JMs+T.net
>>52
できますよ
57:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 19:03:39.90 rf7WT3qg.net
>>42
奥と言うより上面パネルの下(左パームレスト付近)だな
ネジ十数本とフィルムケーブル2本と電池ケーブル1本だから難しくはない
せっかくバラすなら無線LANも変えた方がいい
58:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 19:16:10.82 6e8Zvc22.net
>>51
ワイ、メモリのリボール一回しか成功したこと無い
59:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 19:26:30.10 7vsJ2OMo.net
>>56
おすすめの内蔵LANパーツあります?
60:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 19:33:50.75 rf7WT3qg.net
>>58
好みで選べとしか言いようがない
基本的にUSB接続来てないのでコンボカードでUSB使う青歯はまず動かないから
そこは諦めとけ…orz
61:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 19:41:13.27 Yf+Gb8ts.net
>>56
今はRZ4買ったからJ10はお役御免になって休眠中
モバイルノートとしてスペック的には十分なんだけど解像度が1366×768ってのが
今となっては辛いな
無線LANの交換はやってもよかったな
起動すると無線LANが認識されないことがちょくちょくあったけど交換したら解消するんだよね確か
62:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 22:13:27.43 Eu+JudAg.net
>>60
RZ持ってるけど結局Win10をクリーンインストールしてWin7とデュアルブートしているJ10使ってる
無線LANがスイッチ入れ直さないと認識しない症状は前から出てたけどこの前ついに
完全に認識しなくなったので手持ちの無線LANカードと入れ替えたら調子よくなった
デバイスマネージャーからWimaxのビックリマークが消えてスッキリした
63:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 23:33:31.57 zU6GxEM9.net
>>61
RZ4に対するJ10のメリットってなんなん?
黄液晶問題以外で
64:[Fn]+[名無しさん]
20/10/13 00:33:04.11 FmBHEZ2K.net
>>62
ドライブ交換とメモリ増設が簡単
65:[Fn]+[名無しさん]
20/10/13 19:38:35.97 q3hPvciE.net
>>63
でも今は中古レッツで売れるのJ10、可動ジャンクしかねえよな
いま最低中古レッツてNX3以降それより前はジャンクレッツ専用になるな。
66:[Fn]+[名無しさん]
20/10/13 20:07:59.32 m+FNWJuU.net
>>54
他の人が言ってるように出来る
でも裏蓋を開けるレベル以上の分解が必要だから覚悟して
自信がないなら12GBでがまんせい
16GBと12GBの違いが分かるくらいの作業しないだろうし
67:[Fn]+[名無しさん]
20/10/13 20:13:18.39 +n/48rZD.net
ネジ外すだけだから難しくないよ
68:[Fn]+[名無しさん]
20/10/13 20:21:57.52 oNDd7kCH.net
>>65
いや、キーボード外してなんてしなくても、2枚とも変えられるでしよ。奥のやつ、帰ることのできる隙間はあるし、実際、分解せずに複数回増設してる。
69:[Fn]+[名無しさん]
20/10/13 22:53:49.63 2n0UgFFD.net
元をたどるとSX4か
一応レッツ史上最もメモリ増設が簡単なモデルではあるね
ネジ十個以上外さないといけないからなくさないように注意が必要だけど
ネジ1個で到達できる空きスロットに8GB追加して12GBにすれば十分だと思うよ
70:[Fn]+[名無しさん]
20/10/13 23:04:42.71 rPDFkF33.net
SX4ってバッテリーがトラブルで
回収があった製品って書いてあったけど
大丈夫でしょうか?
71:[Fn]+[名無しさん]
20/10/13 23:55:33.94 +n/48rZD.net
ソフトでバッテリーの危険回避してるよ
72:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 00:10:12.41 ZlWWaFwT.net
>>70
ありがとうございます
中古でSX4買っても
心配なしでしょうかね
73:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 03:03:56.42 jTEaZWQT.net
>>69
むしろリコール対象なら新品になるから確認してみたら?
74:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 06:37:48.59 6sRCAX2x.net
>>67
ロジックボードの反対側にアクセスするので
分解しないと無理
やった事もないのに嘘はいかんよ
精度の高いドライバーが必須
75:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 06:59:14.14 kDAM0s9r.net
ホームセンターで売ってる、安売りの精密ドライバーで充分
100均のはオススメできない
76:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 08:03:19.30 VMQqy9j+.net
>>74
高高数百円から千円をちょっと超える程度の値段なんだからヴェッセル位買っとけ
普通に使う分には一生もんだぞ
77:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 08:14:41.88 pjXWSHRY.net
>>71
新品のバッテリーがついてた
78:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 08:45:20.27 2+Mvy9nm.net
>>75
百均とかじゃなけりゃ、安いのでもまったく問題なく使い続けられるのに、高いのを勧める意味が分からない
ずっと使い続けられるヤツかどうかぐらい、モノを見れば分かるでしょ
79:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 10:15:33.75 zIPc1eCk.net
>>73
すみません。s10と勘違いしました。
80:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 12:27:18.49 1ed/p+nF.net
自分にできることが他人にもできると思うな
工具もそれなりに使った経験がないと、見てもわからんもんだよ
見分ける能力のないやつは「一定の品質を金で買う」んだよ
81:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 12:54:12.62 w3BuxDzF.net
追加のメモリは超入れやすいのにね。
既存のメモリのとこも蓋付けとけ!コラ
82:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 15:56:26.05 1Eounl4S.net
>>79
ブランド信仰ほどバカバカしいものは無いと思うよ
83:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 17:02:17.26 ygLkzYJ/.net
>>81
そんなん言うのにレッツ買うん?
84:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 17:07:08.03 1Eounl4S.net
>>82
えっ?
キミは、レッツをブランドとして買ってるの?
85:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 17:13:42.50 w3BuxDzF.net
デザインダサいけど、全部乗せレッツ!
86:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 17:44:41.25 mQ1vuKaG.net
>>82
レッツ使う人(レッツに辿り着いた人)は純粋に道具としてレッツを気に入った人だと思う
自分はそんなんだな…RZなんかは代わりになる物が無い上に例のトリガーケーブルで神機になったわ
87:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 18:15:40.11 I/WDl3bt.net
>>85
ロレックスよりG-SHOCK派ですか?
88:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 18:18:51.37 g/ZJ77zZ.net
キーボード打ちやすさナンバー1は
レノボらしいね
89:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 18:20:48.69 1Eounl4S.net
それが何か?
レノボという時点で論外
90:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 18:46:58.51 g/ZJ77zZ.net
レノボのthink Padのキーボード
打ちやすいで有名らしい
91:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 19:09:33.89 CAZbctKP.net
あちらの資本に行ったからね
92:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 19:16:55.88 1Eounl4S.net
>>89
「らしい」と言うことは、あなたは持ってないんですね?
なぜ?
93:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 20:07:51.92 mQ1vuKaG.net
儲かります詐欺に騙されそうなのが居るな
94:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 20:35:46.11 VMQqy9j+.net
>>77
ヴェッセルも十分安いけどな
使ってみりゃその品質の違いも分かるけどその違いも分からず
安物でいいと言ってるレベルじゃ難しいか?
しかし見れば分かるとかエスパーかね?
95:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 20:39:32.46 VMQqy9j+.net
>>81
ヴェッセルは国産工具メーカーでPCで言えばレッツポジションなんだよ(まあレッツほどは高くはないが)
ブランド信仰と言うけど工具はプロが使い評価する世界なので実績の積み重ねによる信頼であって
お前の言うブランド信仰と一緒にするのはいかにも素人発言で頭が悪い
96:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 21:08:08.92 qI7W4kQP.net
くっだらな
97:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 21:10:33.81 qI7W4kQP.net
>>93
見ても分からないようなヤツが特定ブランドオススメとか
98:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 21:49:42.15 jg4/M7uI.net
>>74
100均の+0ってサイズおかしいよなw
あれはネジなめるから絶対やめた方がいい
99:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 22:36:54.96 Hl+BiO0U.net
レッツの組立分解難易度のイメージは
カラーボックスよりは難しく、
プラモデルよりは簡単
非常に解りにくいけど中型ゾイドくらいの難易度?と思うのでプラモなんて無理!とか組立式家具も毎回失敗する!って人は開けない方が良いかな
100:[Fn]+[名無しさん]
20/10/14 23:46:42.69 BMzPyuqw.net
SSD換装やメモリ交換を
絶対今回のみ:百均のドライバーでOK
今後も機会あるかも:ヴェッセル買っておけ
これでいいんじゃね?
ネジ頭をナメて悪戦苦闘した体験からすればベッセル勧める人の気持ちがよく分かる。
一回っきりの作業なら百均で済まそうというのは道理だよな。
101:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 00:25:30.84 qHKvrHWj.net
モニター割っちゃった
ヤフオクとかでしょぶんしようと思うけど
ssdとかバッテリとかバラ売りしたほうがいいかな
本体ごとジャンクのほうが需要あるかな
102:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 02:58:52.27 Mcx8c0kh.net
>>99
百均だけはやめとけと…
103:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 04:25:45.76 0BSUbYea.net
この先中古レッツでドライバー使うの、SSD交換位ネジ数本外すだけ何だと思うから安いので十分、まあS.NXシリーズメモリー16Gしたいなら
ベッセルだな。
104:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 05:06:13.88 MUpOIVzt.net
いい加減、板違い
105:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 05:10:47.93 JyJiLl9Y.net
>>96
見ただけでわかると主張する使ったことないの丸わかりのエスパーさん(笑)
106:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 06:51:21.13 GLo+18HX.net
慣れる人ほどちゃんとした道具使うもんだ
107:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 06:54:28.37 Jbd7Xmbb.net
>>104
そう思わないと、メンタルが保てないんですね?
ご愁傷様です
108:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 06:55:18.88 Jbd7Xmbb.net
>>105
ブランド物だけが、ちゃんとした物ってわけじゃ無い
109:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 06:56:31.96 Jbd7Xmbb.net
こういう奴らが、レッツをブランドとして買ってんだろうな
くっだらな
110:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 10:48:15.68 2+IA7zWw.net
>>100
バラバラの方が高く売れるが手間だし売れ残る可能性もある
111:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 11:42:47.06 luu8RfXU.net
>>109
ありがとう
メルカリあたりで売ってみる
画面見えないけどえっちな動画は念入りに消しとかないと…
112:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 13:04:30.81 C2g26G+I.net
SZ5の英語キーボード、メモリ8Gのヤツを手に入れたが、型番を調べても同じのが見つからないんだよね。
これって法人モデルのカスタマイズなのかな。
113:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 16:16:58.75 QQayvgKv.net
そうだろうね。
SZ5の8Gモデルって、
Corei5のSSD 256で、
B評価で大抵4万円以上するよなあ
114:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 17:00:10.55 yGOouvu0.net
時々中古とか未使用アウトレットとかで見慣れない型番は見かけるな
法人向けカスタマイズ品とか大学生協仕様とか
115:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 17:40:49.43 ROIGtPNS.net
危ないのはメモリ追加できないやつ
116:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 18:53:14.74 yGOouvu0.net
メモリ増設できない機種の16GB版は中古でも結構高いからなぁ
117:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 19:25:47.33 qHKvrHWj.net
何年式からメモリ増設不可なの?
118:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 19:28:59.70 gMflR77c.net
>>116
sz5以降
119:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 19:31:01.82 lgBK4jO6.net
SZ5からメモリー増設不可、SX4まで分解できるならメモリー16G増設出来る。
120:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 19:34:59.29 lgBK4jO6.net
安いSXシリーズの2,3,4買って分解16Gメモリーに挑戦とかおすすめ。
121:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 19:51:47.45 p9T4aN7L.net
SX4かNX4を予備機で買うか検討中
122:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 23:12:51.98 XY3hMhW8.net
今時 メモリー8Gないともっさりみたいですね。
3万円代でNX4かSX4にしようか
123:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 00:00:07.62 jRIl+To3.net
メモリともっさりは関係ないよ
124:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 00:48:08.50 f+7aVpba.net
Corei5で4Gメモリーのノートパソコンがあるけど、年々もっさりになっていく
特にネット
125:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 05:39:04.04 QKZW+QNA.net
ネットはもうしょうがない
今はWEBページの中でたくさんのスクリプトが動きまくってるから、デスクトップでも複数タブを開くとどんどん重くなる
インタープリタ方式では限界なんだろうけど、セキュリティ問題で次がなかなか普及しそうにない
126:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 11:31:55.17 ATt7Xva2.net
>>123
それ、キャッシュが溜まりまくってるヤツ
127:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 12:56:59.49 Sm8fHu3t.net
ブラウザーはメモリーが多い方がいいだろうね
うちのデスクトップは32GBメモリーなんだけど
知らない間に100個以上タブか開いていて
メモリーを8GB食ってるとかなってる
128:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 13:22:34.27 Sm8fHu3t.net
SX4を買って16GBメモリー化しているけど
分解したら中は結構埃がたまってたよ
できればネットを参考に分解して16GB化し
ついてにエアダスターで中を掃除した方がベター
129:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 13:23:25.97 Sm8fHu3t.net
ついでにキーボードも3kちょっとで売ってるので交換したらいい
130:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 13:34:19.20 F9s9Okq8.net
レッツのメモリどのくらい使ってるか確認してみたが最大で11GB使ってて今のところ16GBで間に合ってた
そんなに余力ないから次のレッツは32GBにすることにした
131:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 14:13:30.38 fBDiTqN2.net
ChromeであちこちのWEBサイトを見て回ったりしてると
いつのまにメモリ使用量が膨れ上がってるな
その後Chromeを落としてもメモリが解放されないから困る
自分も16GBだと微妙に余力がなさそうな時があるから
次は32GBにしたいがそもそもレッツで32GBがないんだよな・・・
132:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 14:47:25.30 Sm8fHu3t.net
マジレスすると
Windowsがメモリ量に合わせてキャッシュしてるから
あまり無意味よ
133:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 14:50:54.43 vHPA9Q0Y.net
Webを見て回る道具かよ。
134:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 15:33:11.88 8IP+mdGm.net
メモリーなんて、ないならないなりにOS側で使用量を自動的に調整するのだから、
むやみやたらに増設しなくてよし
通常用途ならば8GBもあればよし
135:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 17:07:53.31 fBDiTqN2.net
>>133
いや実際動作も明らかに気になるレベルでモッサリする時があるのよ
こうなるとChrome全部閉じても大して使用量が減らなくて体感速度も回復してくれないから
結局再起動するしかなくなってかなりめんどい
>>132
個人のプライベートで使うんだから当然だろ?
オフィスでの文書作成業務でしかレッツを使っちゃいけないって決まりがあるわけでもなし
136:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 17:12:13.56 KoNXfxxk.net
美しい人生よ~ 限りない喜びよ~♪
137:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 17:35:13.24 iOirPQUH.net
4GBは少ない
8GBは必須
16GBはあったほうがいい
32GBは何してんのレベル
138:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 17:48:19.86 /5CCqG3M.net
>>134
それなんか変なソフトが常駐してんじゃない?
Chrome閉じてもメモリ解放しない時点でおかしいでしょ
139:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 18:41:52.94 f+7aVpba.net
>>136
SZ5もそれ以前も
ほとんどはメモリー4Gしかない。
それをWindows 10 Corei5で使うと
かなりもっさりだろうね
140:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 20:43:21.74 /Q3Zh8Qs.net
>>123
>Corei5で
そら世代による...
141:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 21:43:13.68 f+7aVpba.net
中古SZ5 Win7
(Corei5 6300U、メモリー4G.SDD256G )
にwindows10 64を入れると
もっさりになるのでは?
やはりメモリー8Gか16Gにしたいが
142:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 21:51:07.19 vHPA9Q0Y.net
あのNT4でも128MBだったなあ。
143:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 21:53:44.96 f+7aVpba.net
レッツノートはなぜメモリー8Gをスランダーどにしないのでしょうか
144:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 21:56:07.97 /Q3Zh8Qs.net
バッテリー駆動時間を少しでも確保したいという思惑だろう
そんなことしてカタログ上の駆動時間を稼いでも意味ないのはお察しの通りだが
もっとも、メモリ増設したいという向きはそれも見越しての話だろうけど
145:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 22:01:25.20 /Q3Zh8Qs.net
>>118
SX4はbroadwellだから、サーバー用のメモリ積めば32Gまで拡張できる
※もっとも、そのメモリが手に入るのはark位だろう、しかも高い
5年くらい前に、仮想環境の実験用としてカスタマイズしたっていう記事をネットで見た記憶がある
146:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 22:14:55.15 DhaHDkcf.net
sx4なら4Gx2くらいがちょうどいいのでは
147:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 22:41:18.01 tbCqkSo+.net
>>106
何だそれ(笑)
まあエスパーさんは厚顔無恥でメンタル強いのは間違いないですね
148:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 23:10:31.72 eje/L+6S.net
あっちのスレだったら4GBで十分って言う奴がわらわら現れるのにな
やっぱ自演だったのかと思ってしまうわ
149:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 00:15:03.09 k2Cvy8TS.net
メモリ増やせるんだったら、上限を目指したい心理だよ
150:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 00:32:52.37 5prabTGC.net
中古レッツマニアなら自分で換装SX4のメモリー16Gはステータスだろ。
151:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 02:55:17.12 QJO7zTXe.net
くっだらな
152:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 06:55:41.46 V6tTll45.net
お前ら贅沢だな
官公庁配備のノートなんかわざわざ第十世代のクァッドコアi5(SV9と同じ)搭載しておきながら
メモリはしっかり4GBのみだぞ
153:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 07:00:04.66 k2Cvy8TS.net
古いので追いつける所なんだからいいんじゃね
154:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 08:35:48.08 fFfkUTHl.net
>>151
馬鹿が決済してるからな
155:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 08:42:55.73 V6tTll45.net
>>153
あの業界、8GBのPC引っさげて入札したら「まだ削れる!構成に無駄があるから拒否!」だからな
もしDDR4メモリに2GB品があればそれ条件にしてきそうな勢い
156:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 09:27:27.81 fZF6HJ/e.net
PC管理上vProが必須となるとi5以上が必須
一般的な職員は簡単なワードやエクセル程度でメモリ4Gで困る職員は限られる
業者でメモリ増設させると、くそ高い
ひどいのは、光学ドライブなしの提案してくるけど、こそッとオプションのRS-232Cをつけてくるところもある
RS-232Cなんて、調達する職員でわかる奴は少ない
職員もダメな奴がいるときもあれば、�
157:ニ者がひどいところもあるから、一概に言えない
158:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 09:29:41.76 yXqkYmQy.net
RS-232C付く場所ある?
金だけとって何もしないとかか?
159:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 09:37:03.39 fZF6HJ/e.net
RS-232Cを使うならこんなこと書かないんだが
マジで疲れる
160:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 09:56:46.58 fFfkUTHl.net
まずは半額からスタートだから
官庁納入メーカーの定価設定はそうなるわな
161:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 12:11:06.07 0OIcVXFv.net
そもそも仕事してるフリするのが仕事だし
162:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 12:17:11.80 YDzEFesN.net
官公庁の仕事なんて4GBで十分
むしろスワップしたらその分時間稼ぎ出来るわw
163:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 12:45:13.41 73TFpo9Z.net
じゃあもう紙と鉛筆でいいわ(笑)
164:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 19:23:41.47 ce9la9J2.net
>>160
インターネットで調べ物するときに、
ネットのタブを 10 個以上見ながら
ワードの文書を2つ、エクセル1通
立ち上げるので
Corei5で メモリー4Gでは
作業全般何やってもスピードが
だんだん遅くなってくきて
時間が無駄に潰される。
8Gを標準に、16Gをオプションにして欲しい
165:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 20:14:11.96 k2Cvy8TS.net
スペック下げるのにコストがかかるね
166:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 21:08:05.19 ISlfCeZH.net
4GBにそういう需要があったとは目鱗
小学生向けPCのセロリン20万もそんな感じか
167:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 23:12:59.68 V6tTll45.net
>>164
あれは四年間ほどのドコモ回線のLTEの通信料が大半だから違う
まぁ本体代8万ぐらいだとしても十分ボリ杉だが
168:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 06:47:18.29 iCN8aYfR.net
>>165
まさか本体が20万だとでも思っている馬鹿がいるのか(笑)
169:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 18:35:47.78 MC6mCvCu.net
今年の正月にCF-SX2の中古をドフで1万で購入したが
すごく便利
使用用途
文書作成と動画鑑賞
動画鑑賞は外部ディスプレイ(改) 同じくドフ購入
ミニキーボードで快適
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
バッテリーがすごく持つのもいい
URLリンク(i.imgur.com)
170:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 19:56:02.10 A5NLTe5x.net
日記かな?
171:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 20:02:36.49 F5tYkYm0.net
SX3やSX4よりもCPU性能は上
モバイル使用じゃなけりゃSX2がおすすめ!
172:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 20:07:13.90 DSBU1/He.net
SX2持ってるけどジリジリコイル鳴きするから使ってない
173:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 20:23:19.21 8/Tb45Do.net
>>169
値段的にNX3が今最強だろ、バッテリーの持ちとSSDが弄らなくてもフルスピード、SX4より安いだろ。
174:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 20:24:57.05 pE0/Py7M.net
SX3、NX3はリース品落ちのちょっと性能の良いCPUのがおすすめ
175:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 20:38:21.72 8/Tb45Do.net
改造ベースはNX3だろ4とか2の性能の違いが体感では分からん、数字だけだろ。
176:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 21:14:20.06 LQJ3iG1C.net
SX、NXの1,2はSATAの転送速度をわざと低く抑えてあるんだろ
あれって発熱や消費電力抑えるとか理由あるんかね
177:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 22:17:18.89 A5NLTe5x.net
>>170
俺のもなんだよな
バッテリー駆動だとなるから電源周りかな?
178:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 03:10:52.29 bzBHl4Xa.net
俺はNX2のメモリー8GとSSD256G、Win7専用機で保管してるOfficeとか使うときに出番がくるかもしれんから。
179:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 03:16:30.28 sDu1gV8b.net
>>170
ワイもコイル鳴きしてたけどドライバ変えたらなくなった。
180:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 03:18:14.71 sDu1gV8b.net
>>174
テストでアカン判断になったらしいよ
181:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 03:22:28.12 bzBHl4Xa.net
NX2はWin7NX3はwin10で使ってるこれバランス良くね?
182:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 03:30:12.88 bzBHl4Xa.net
S.NX2のwin10てこの先バージョンアップ不具合出そう何だがどう思う
win7でOfflineでOfficeなら今でも最強じゃね?
183:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 03:48:31.37 G2hwhgBy.net
>>178
プレミアムエディションは解放されてるんじゃなかったか?
184:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 07:12:07.41 Jk9yDZ6j.net
>>181
されてないよ
185:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 07:42:58.92 vgmeXYwd.net
>>177
詳しく
186:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 08:04:17.11 Z9wilVG4.net
ドラバーをベッセルにしたらSSD交換で失敗しなくなり、彼女もできました
187:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 08:04:55.37 pPn/NMvb.net
>>177
うちのはドライバ変えたけどダメだった
188:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 08:11:58.21 5VySHOgy.net
ドラバーとは
189:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 08:21:33.08 q4gqCRsV.net
このことかな?
お知らせ
[2018年06月19日追記]
CF-SX2、NX2シリーズをご使用のお客様へ
本ページに掲載されている ビデオドライバー アップデートプログラム(10.18.10.4885)に更新後、高周波音が発生するようになります。
ビデオドライバー更新後に、本ページに掲載されている「高周波音対策プログラム」も適用してください。
URLリンク(faq.askpc.panasonic.co.jp)
190:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 12:39:05.02 I8dhcdr/.net
バッテリーの管理のドライバーでしょ
と、マジメにレスしました。
191:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 13:12:09.04 URfFGjre.net
>>167
かなりへたってるね
192:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 15:36:11.07 A3JAaRHU.net
nx2のメモリ8G,SSD250換装品ずっと使ってたけど、
RZ5の極上中古が手に入った。
NX2売るならいくらぐらいかねえ?
RZ嬉しいねえ�
193:B
194:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 16:02:06.37 wU52Untr.net
>>187
おお!帰ったら試してみる!
195:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 16:03:05.63 wU52Untr.net
>>190
i5なら2万~3万くらいかな
196:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 18:35:12.18 c3ORW9Yw.net
外観傷ありのNX2は某ショップで2万円弱で売ってるところを見ると
NX2のショップ買取価格は最大でも1万円ぐらいじゃないだろうか
ヤフオクでも1万円以上になると入札されてないように見える
一方で小型が売りのRZ系は尿液晶でなければRZ4系でも2万円以上でも落札されてる
RZ6系なら落札相場6万円ぐらいでLTEが付くとさらに+1万円もしくは+2万円ぐらい
197:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 18:51:03.39 qKwvVTPb.net
>>193
2,000円
198:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 18:57:25.75 c3ORW9Yw.net
>>194
やっぱりそうか… そうかなとは思ってたんだけど…
199:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 20:14:12.97 Jl421sAV.net
じゃ俺が3000円で買いとってやるよ
200:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 20:45:41.49 6rCv40e4.net
今 CF-S9 を初めて分解したんだけど、
クロームメッキみたいな 17mm のピンみたいなのと、
9.5mmのカラー付ネジ(カラーではなく一体)が余ってるんだけど
どの辺のかな?
201:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 21:48:31.98 n5gktpoi.net
分解するときに写真撮っておけよ
暇なときにそれをブログなりなんなりにうpするだけで一記事作れるのに
202:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 22:00:11.69 6rCv40e4.net
ファンが回らなくなった、どうしよう
203:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 22:02:57.27 97/331pS.net
分解、配線をチェック
ファンを掃除して繋ぎ直しても治らないならファンのモーターか配線がイカれてるから、配線ならはんだ付けで治る可能性がわずか、モーターなら修理出すか交換部品を購入
204:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 00:30:14.63 +9lqByny.net
ファンのコネクターを忘れてた…
CPUの放熱シートを貼り換えて様子見
ちょっと熱伝導性が悪そうな、ほっとけば良かったかも
205:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 06:36:31.39 UIEMQpMT.net
放熱シートも今のところ問題無い模様
206:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 06:37:42.50 UIEMQpMT.net
パナのキーボードって本当にチャチだね
唖然としたしまった
207:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 07:01:05.26 jIqqNFYW.net
>>203
超強力両方テープでとめてあるので、分解でキーボード外したら、新品交換がデフォ何で毎回新品キーボード用意してる。
208:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 07:02:29.96 1gTqZjkv.net
したしまった
したしまった
したしまった
したしまった
209:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 07:34:06.84 jIqqNFYW.net
分解換装メモリー16GてS,NXシリーズまで何だから今のうちにやっといた方がいい。
210:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 10:16:51.50 onKzG95M.net
>>204
俺は弱いテープで付けてるから2回目以降は壊さない
211:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 19:17:01.65 uE1tP1Nm.net
>>203
どこのが頑丈ですか?
212:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 21:52:40.53 rrRdJnPo.net
>>208
パナ以外はしっかりした作りと思いますが
213:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 21:59:52.08 rrRdJnPo.net
>>204
もうアマゾンでも売ってないね
214:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 22:19:11.95 UTslBe0b.net
あのSX4のメモリ16GとSZ5の8Gてどっちが快適なんですか?やはりメモリ多いほうが良いの。
215:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 22:26:25.08 rrRdJnPo.net
>>211
メインメモリー16GBを使うのは何を想定しているのでしょうか?
216:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 22:31:06.78 UTslBe0b.net
>>212
メモリーは多い方がいいて聞いて、ノートPCメモリー16Gて何か憧れる
win10はメモリー多いほうがサクサク動くOSに進化するて聞いて。
217:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 22:36:06.20 diI7cp+B.net
じゃあメモリ多い方買っとけ
218:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 22:41:02.08 UTslBe0b.net
>>214
SX4は分解交換しなきゃ16Gにならないのでどっち買うか迷ってるの
自分はSX4自力で分解して16Gにします、ありがとうございました。
219:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 22:47:11.65 SM8Ztn9G.net
>>215
分解せずに8+4の12GBではダメなのか?
220:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 22:54:22.33 rrRdJnPo.net
>>213
8GBでも十分余りますよ?
VMでも動かさない限り大容量は要らないと思うけどね
メモリーチップが増えるとスリープ時の消費電力が増えるし
221:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 23:01:44.52 UTslBe0b.net
貧乏人はSX4のメモリー16Gしかないので、新品レッツのメモリー16G以上なんてゆめですよ
222:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 03:54:49.46 0V/TxFJ+.net
全角爺さんはなんとかならんか
223:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 06:30:00.43 CcnE8Cr1.net
文字なんか読めればいいんじゃね、タブレットで暇つぶしにコンビニとかの無料Wi-Fiスポットで書いてるの、自分の回線なんかで書き込まん。
224:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 06:42:11.55 hheoEZsC.net
>>210
ヤフオクで売ってるけど、以前は安く出してくれてる人いたのに高くなったなぁ
225:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 10:16:22.72 MUaXxLXN.net
>>217
そりゃあなたの使い方がそうなんでしょう
CPUすらCore 2 Duoでいいんじゃないの?
ちなみに16GB(8GBx2)は1万しないからやっておくべきかと
8GB(4GBx2)を数千円払って増設するくらいならなおさらね
226:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 17:36:32.52 knGHZ9BS.net
SX3がいい感じなので、ディスクドライブ無しのNX4ポチった
227:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 19:02:35.74 cm+07OJQ.net
これまでレッツノートの中古3台買った。
Corei5ばっかで何やっても反応が遅い。
特にネットサーフィンやると時間がかかって酷い
228:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 19:05:11.79 PYXpWRCo.net
それはCPUではなくメモリと記録メディアと通信回線では?
4k動画とかなら解るけど普通のサイトを見るならi3でもそんなにもたつかないと思うけど
229:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 19:33:34.58 MUaXxLXN.net
i5でも世代があるでしょ
古いのはメモリの上限が低いし遅くなる可能性はある
230:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 19:41:25.39 wbM28lbC.net
>>222
P8700は名機だったね
231:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 20:02:36.39 q7gxcJk2.net
>>224
どんな使い方してんだよw
232:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 21:38:29.95 0mBIrHZ1.net
>>226
ネットサーフィン(笑)程度で遅いと言うならCPUの問題じゃないよ
233:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 22:10:22.60 cm+07OJQ.net
>>225
一番新しいレッツノートがNX3
Windows 10
Corei5 4300U
4GBメモリー
128SSD
通信はwimaxで1Mbくらい
ネットはいつも10 画面くらい立ち上げてあちこち見ると、ゆっくりとしか画面が表れないんだけど。
これってCPUはあまり関係なく
メモリーを変えたら改善できるのでしょうか。
234:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 22:19:13.37 PYXpWRCo.net
>>230
そりゃ通信速度だ
235:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 22:20:16.76 PYXpWRCo.net
>>231
あとメモリ
236:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 23:02:20.45 Jn+N7vNs.net
>>230
CPU使用率は?
237:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 23:04:33.73 KXKTjYjU.net
>>230
通信速度が糞なだけじゃんw
238:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 23:04:37.04 0V/TxFJ+.net
>>230
どう考えてもWiMaxだろ
楽天が光を1年無料になったから
申し込め
239:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 23:35:05.62 PkmrnWzR.net
15年前に契約してたADSLでも実行値で3Mbpsくらいあった記憶がある
240:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 00:00:34.32 Qf18AFpZ.net
>>225
そもそもその世代だとレッツに使うようなノート用Uプロセッサは
i3だろうとi5�
241:セろうとi7だろうと2コア4スレ固定だから大して変わらん (同世代のデスクトップではi3が2コア4スレ i5は4コア4スレ i7は4コア8スレ)
242:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 00:46:27.27 BOrdzN8p.net
したしまった
243:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 03:59:10.36 xxPjiOcY.net
>>231ー237
サンクス
最大の原因はWimaxですね。
1Mbbsはyoutubeや映画を十分観れるから
関係ないと思ってた。
もうwimax止めるしかない。
うちのマンションは建物内部にメタル線が入ってるので速いかどうかバクチだな
244:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 05:39:54.69 EfsSIcoy.net
>>239
ルーターを再起動してもその速度しか出ないの?
245:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 06:14:55.41 xxPjiOcY.net
>>240
wimaxの機械を再起動しても変わりません
246:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 06:31:57.33 C+4tusbz.net
>>230
4GBでアマゾンを10ページくらい開いてれば
ページングファイルだらけで遅くなるのは当たり前で
早々にSSDは死ぬね
8GBにするべき
247:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 06:32:38.21 5KpklDby.net
ADSLを使ってた知り合いのところに、1年ぐらい前にプロバイダから4G回線用のWi-Fiルーターが送られてきて、メタル回線の方は廃止されたそうだ
248:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 06:32:47.71 C+4tusbz.net
>>222
デスクトップPCとラップトップPCとでは使い方が違うのだよ
249:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 06:33:14.75 5KpklDby.net
>>242
その程度じゃSSDは死なない
250:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 06:34:24.22 C+4tusbz.net
>>243
1年間は安いけど、その後は2倍料金くらいになるんじゃないの?
251:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 06:35:47.90 C+4tusbz.net
>>245
CDIを見てりゃガンガン消耗するのが判ると思うぞ
252:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 07:50:37.85 OxOQU5c2.net
似たような使い方してるけど、8年使ってて まだ壊れないね~
253:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 09:45:59.51 uMszYGXH.net
小容量のSSDでスワップ発生させまくると危険だと思うけどな
なんか保護する仕組みあったっけ?
254:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 10:19:28.10 MkeFUE1J.net
>>249
強いて言うならウェアレベリング
当たり前だが容量が少ないほど限界は低い
255:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 10:38:18.65 uMszYGXH.net
>>250
ウェアレベリングは今は当たり前のように入ってるけど、1TBのSSDで総書き込み容量300TBくらいだろ?
NANDベンダーによっても違うけど128GBなら単純計算で40TB、昔のやつなら20もいかないくらい?
毎日大量スワップ+必要データの読み書きしてたら2-3年で限界きそう
特にSSDのページサイズ以下の細かい書き込みはヤバそう
256:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 10:40:32.01 uMszYGXH.net
chromeとかでスワップ少なめに指定したらメモリの内容は破棄してネットから再読み込みとかしてたっけ?っていう疑問
257:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 11:18:59.58 lElW+eO2.net
>>197
9.5mmのカタチの変なのなら右側面のUSBの上の穴のやつじゃね?
17mmのピンってなんだろうな?写真あればわかるかもよ。
>>201
WiFi新しいのに変えるとめちゃ早くなるぞー20M->90Mとかな。
258:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 19:46:38.57 yH1rGlbJ.net
NX4ポチったらカメラ無しだった
ちょっと失敗
259:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 20:26:53.39 qlTt+sqP.net
>>251
それでもHDDよりは長持ちだよ
260:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 20:38:43.46 dKZAcigx.net
>>251
> 昔のやつなら20もいかないくらい?
昔がいつ頃かわからんけどMLC使ってたから今より書き換え耐性はあった気がする
261:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 02:42:45.40 NR4NK1d8.net
>>241
1Mbpsって3日で1
262:0GBの規制が続いてるだけなんじゃないの?
263:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 05:49:40.98 1Ju3MFv8.net
>>257そうかもしれません
毎日YouTubeで音楽やドラマやバラエティ見てるし。
楽天モバイルは3G規制ならWiMAXよりマシかも。
楽天光は2年目からの料金が不安だけど
WiMAXではもうストレスがマックス。
ネットの1ページ見るのに1秒半はかかる。
264:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 06:52:56.79 IYZYWsgu.net
>>253
バラした時にネットの写真と違うのでなんだろうと思ったら
3G回線のユニットかな? が付いてた
265:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 18:25:13.77 CrDe4XJ3.net
URLリンク(jmty.jp)
これ、お買い得ですか?
266:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 19:08:09.50 IEAXecPS.net
37000円払ってSX3みたいなゴミ買わなくてもしたのがあるだろ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
267:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 20:09:55.59 sM+77jCQ.net
sz5はやめとけ
地雷や
268:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 20:34:52.11 ocMP9bTN.net
>>261
Microsoft Office2019 pro が無いなこれ
269:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 23:29:43.67 jPvdWTF5.net
>>263
何が地雷なの?最近SZ5のメモリ8G買った、SX4より液晶の発色がダンチだし軽いし、今の中古レッツて感じがする、値段も4万円弱、中古ノートは5万ぐらいの性能の良いの買っとけば間違いない。
270:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 00:11:30.49 OOqirz4d.net
SZシリーズって液晶不良って起こりやすいのか?中古品によく注意書きがあるんだけど
271:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 00:28:13.41 XclZZ/iu.net
薄くなったSX以降多い気がする
他メーカーはそんなことないのに
272:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 00:50:46.35 DkoBKcl6.net
XZの中古は液晶画面のタッチ機能が壊れている(ゴーストタッチが起こる)ものが時々あるので要注意
273:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 00:56:00.24 DkoBKcl6.net
XZ6はSZ6と同じCPUなのにSZより静かなので気に入っている。以下は本スレから引用。
騒音量について「The比較」サイトから抜粋
■アイドル時/動画再生時/エンコード時
【RZ6】20.0/20.3/30.7 [dB]【Core i5-7Y54 】
【XZ6】20.0/20.5/34.0 [dB]【Core i5-7200U】
【SZ6】29.5/29.5/41.0 [dB]【Core i5-7200U】
【QV8】24.0/25.0/38.0 [dB]【Core i5-8365U】
■騒音量の目安
20[dB]…ほぼ無音
25[dB]…PCに近づかないと音が聞こえないレベル
30[dB]…PCから少し離れても音が聞こえるレベル
35[dB]…静かな扇風機くらいの音
40[dB]…PCの近くにいると、ややうるさく感じるレベル
45[dB]…少し風量を上げた扇風機くらいの音。一般的なデスクトップPC音
50[dB]…一般的なエアコン音くらい。うるさい
50超[dB]…エアコンをハイパワー運転したような音。とてもうるさい
274:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 02:41:14.11 Ft91864t.net
RZ4持ってるのに、なぜかJ10買ってみた
剛性強くて安くていいね
275:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 07:25:39.09 5hwwvjMw.net
sz5はたいしてSX1から4と性能の変わらないのにメモリ8g止まり
276:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 07:39:11.12 TaqFBeyU.net
あとSXなら1万円代で買える
277:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 09:36:38.95 03hNJDGY.net
SZは画面解像度がWUXGAになったのが魅力だったな
あとカスタマイズでメモリ16GBとか
ストレージをM2-SSDと2.5インチ-HDD(と光学ドライブ)の構成にできるのも良かった
ちなみに後継のSV以降はM2+2.5インチ+光学ドライブの構成ができなくなった
278:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 17:04:23.05 /hhAPlu1.net
sv9展示品約27万黒
指紋認証、ドライブ、typeCあり
指紋いらんしドライブもいらんからメモってスルー
それと高杉晋作
279:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 17:09:25.23 ikppzbDJ.net
安いのか高いのかいまいち不明だけど展示品流用でこれは高いよなー
ギズがいたるところにあり
塗装ハゲも
安いのか?
280:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 01:36:00.75 wFLLXYyI.net
お前の頭頂部と釣り合いとれてるだろ
281:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 07:08:10.22 4dMoLRtw.net
彡 ⌒ ミ
( ^ω^)おっ
282:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 11:52:34.44 N4GJop1b.net
ジャンクで買ったJ10のWi-Fiのドライバがうまく当たらないんだが、チップが死んでるのかな?
intel centrino advanced-n + wimax 6250ってWindows10 64bitじゃ動かないとかある?公式ドライバもいくつか出てるみたいだから当ててみたけど、当て方悪いのかな…。
WiMAXはもう使えないし、素直にWi-Fi交換したほうが良いか。
283:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 12:40:42.88 TqFsfBNH.net
>>277
公式ドライバに同梱されてるRead.me とか読んでる?
詳しいインストール手順が書かれてて、我流のインストール方法じゃ全然ダメだって事が分かるよ
284:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 12:47:04.31 oJV7w9vg.net
>>277
WIRELESSのSWがOFFだったりして
285:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 12:58:13.85 JWGNcHSk.net
BIOSで切ってあったりして
286:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 13:11:54.58 QJAnX99+.net
>>277
インテル(R) PROSet/Wireless WiFi ソフトウェア
フォルダ:C:\util2\drivers\wlan_d125222
実行ファイル:Pinstall.bat
こっち!?
ところでj bios で切れるんかい?
287:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 13:41:41.36 ESlyyasf.net
>>278
READMEじゃなくて、公式サイトの解説みながらやったけど、そもそもWindows7か8.1の解説でさ…
READMEも探してみる
>>279
それはもちろんみてる!
そもそもON-OFFで反応ない
>>281
そっち!
288:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 18:20:49.59 uW2Fb0pT.net
>>277
自動アップデートで普通にドライバーあたって普通に使えてたぞ
でもこの前S/W入れても認識しなくなって壊れたようなので交換した
Wimaxが消えてデバイスマネージャーがスッキリした
289:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 18:21:00.79 a6WLwohL.net
自分もWi-Fi使えなくなった
有線LANでやってるっちゃ!
290:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 18:55:49.52 uW2Fb0pT.net
もういい加減古い機種だから寿命なんじゃねーのかな?
高いものじゃないし新しい無線LAN規格に対応できるし交換するのがいいんじゃね?
291:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 19:18:37.23 VH5A4fSJ.net
楽天でSZ6が¥30,000円から
■CF-SZ6RDYVS
Corei5 7300U/メモリ8GB/光学なし/SSD256GB
画面Cランク(5段階評価:S-A-B-C-D)
¥30,000円から
■CF-SZ6RDQVS
Corei5 7300U/メモリ8GB/DVD-Multi/SSD256GB
画面Cランク(5段階評価:S-A-B-C-D)
¥36,000円から
292:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 19:52:36.95 hM9yzxEo.net
画面Cランク、Dランクなんぞは検討に値しない
293:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 22:01:55.34 n8dSz16a.net
無線LANモジュール普通にパーツ売ってるしな
294:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 22:54:48.10 NuuEy6Sb.net
RZの英語キーボードバージョンが昔ヤフオクに出てたけど全部掃けたのかな
295:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 18:06:35.84 9BAMZEdb.net
SZ-5で純正のACアダプターで給電してるのに
最近指定外のアダプターが接続されてますの
表示が頻繁にでるんだが、何なの?これ?
296:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 18:15:48.98 5MXpE1Gf.net
買い替えろってことだよ!
言わすんな!!!
恥ずかしい( ゚д゚)
297:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 18:27:28.34 Zg2NrT7y.net
劣化やな
燃える前に買い換えた方がいい
298:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 18:42:59.39 LjJ+WBJ2.net
昔帰りでSXを買え
299:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 21:29:28.11 ptlhkibB.net
電源コントローラーのバージョンが古いままなんだろ
300:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 23:24:52.33 BdnMSg40.net
一月頃に工具だけどバッテリー火災が続いてたのをニュースでみてたから
古いやつ処分したい
301:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 23:58:25.04 8p/I/3RA.net
出火場所はバッテリーとACアダプターであると明確なので
レッツノートの下にアルミのトレー
ACアダプターの下に小さいフライパン
火災対策して使用してます
302:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 13:49:47.22 S2z1o/bM.net
>>290
端子を接点復活剤でゴシゴシして直らなければ電源部品変えるかACアダプター変えるか
個人的には中の電源ソケットが怪しい気がする
303:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 19:07:41.72 gjYzR6i9.net
CF-NX2買いました
宜しくお願いします
304:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 19:34:42.77 EIYwoWgr.net
↑ディスクないけど軽くていいやつ
305:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 00:38:39.51 x0NeIbGU.net
sx-4の美品1万円で購入できました。
まずはSSDに変更したらいいですかね?
306:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 01:20:42.30 uH/LLIYe.net
CF-RZ5ADDKSの中古を入手しました。
この重さなんで拡張に高望みを抱いていませんが2点ほど教えていただけると助かります。
■メモリ4G モデルですがオンボードでの8G増量化
について実現可能かと難易度
■SSD容量 128GB ですが増量可能でしょうか?
TCG OPAL v2.0 準拠規格SSD搭載とのことですが、換装可能でしょうか?
液晶輝度含め外装も新品に近く、吊るしのままでもめちゃ気に入っています!
307:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 06:13:40.85 i40Vt6/w.net
メモリは無理
SSDは簡単(M2-SATA)
ネジ外して裏ブタ開ければいいだけ
M2のSATAは選択肢少ないから気をつけろ
308:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 06:25:42.84 jfsh4cc3.net
>>301
> ■メモリ4G モデルですがオンボードでの8G増量化
無理
8GB以上を望む場合は中古を探して買う方が現実的
> ■SSD容量 128GB ですが増量可能でしょうか?
> 換装可能でしょうか?
可能
M.2・SATA端子・サイズ2280 のものを買って差し替えてリカバリするだけ
309:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 06:32:33.14 LtLDFaTN.net
メモリの増量考えるとNXかSXが古いけど正解なんだよね
310:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 07:05:15.38 jfsh4cc3.net
>>304
> メモリの増量考えるとNXかSXが古いけど正解なんだよね
今はもうメモリ8GB(以上)搭載したSZ5以降の中古を買う方が良いと思う
今時ドンキPCですらFullHD液晶(1920x1080)なのに1600x900では辛かろう
増設用メモリ買うにも8GBなら中古でも1枚3000円ぐらいするし
311:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 07:16:13.13 1wMnAoWg.net
NX4を入手したのですが電源ケーブルをPanasonic製でなくFUJITSUのアダプターとケーブルを使っていたら、毎回起動時に純正品を使ってくれとメッセージが出てきたけど無視していました。
すると一切電源が入らなく、ランプも着かなくなってしまいました。
純正品のアダプターを入手すれば起動するのでしょうか?
故障したとすればどの部分が壊れたのでしょうか
312:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 07:27:42.03 1wMnAoWg.net
ちなみにFUJITSUのノートパソコンは正常に起動するのでFUJITSUのアダプターの問題ではないはずです。
純正品のアダプターで充電さらないなら>>297のとおり取り外しできるバッテリーが逝ってしまったのでしょうか?
313:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 08:02:46.93 uH/LLIYe.net
>>302 >>303
どうもありがとうございます。SSD増量で考えます。
実はNX使っていたのですが、もっと軽く!に振れて
今回RZ5買ってしまいました。
メイン機は別途あるので重い作業さそちらに任せようと思います。
RZ5に道具として惚れてしまいました。
こんな端末支給してくれる仕事につけなかった自分が残念です。
やっと初代MacBookを超える満足度のものに出会えました。
314:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 08:32:14.48 jfsh4cc3.net
>>308
もう知ってるかもしれないけど
「USB PD トリガーケーブル PDC003シリーズ 15V」
URLリンク(eleshop.jp)
これ使うとUSB-PDのACアダプタとかモバイルバッテリとか(要30W以上。45W以上が良い)をRZの電源として利用できる
当然だけど誰も補償してくれないので自己責任での使用
レツノ系スレに利用者は結構居ると思う(自分も使ってる)
315:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 09:19:01.77 Sx0AH94z.net
sx4では使えなかったけど
SV7では使えた
316:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 10:53:24.30 WnbydvaW.net
>>307
あなたの場合はおそらく壊れてるので素直に街のパソコンやさんに修理に出して問題の切り分けしてもらおう
317:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 17:01:28.41 1wMnAoWg.net
>>311
安かったから買ったのにそれは痛いですね…
ちなみに、充電中黄色ランプ→起動→ロゴがでる→切れる
数回連発して、ついにはランプもつかなくなりました。
そもそもこの機種はバッテリーを外した状態でACアダプターを刺しただでは本来動くものなんですかね?
もしそうならバッテリー買い直しても意味ないですよね
318:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 17:09:22.86 AWGXryWO.net
痛いと思うなら不良品につき返品、交換を店に言うしかない。
319:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 18:14:53.35 jfsh4cc3.net
>>312
電源関係の部品が壊れちゃったんじゃないかな
メーカー修理が必要だろうな
320:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 18:21:59.86 1wMnAoWg.net
>>314
有償になりそうですし諦めます
321:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 19:00:55.89 7z80SsNl.net
>>315
「FUJITSUのアダプター」の電圧は?
322:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 19:14:58.40 1wMnAoWg.net
>>316
入力電圧100-240V
出力電圧19V
です
323:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 19:21:43.57 7z80SsNl.net
>>317
NX4は16Vだからそれが原因で壊れたかもね
324:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 19:37:26.26 1wMnAoWg.net
>>318
なるほど…
バッテリーと純正品のアダプターを注文したけどだめそうですね
325:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 20:04:19.22 7z80SsNl.net
>>319
「ついにはランプもつかなくなりました。」の時点で壊れた気はするけど
純正品で動くかどうかは確認した方がいいと思う
326:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 23:53:11.45 xnVAaUIA.net
純正ACアダプターを使用しなかったのがまずかったとしか言いようがないね
自ら壊れるきっかけをつくってしまった
327:[Fn]+[名無しさん]
20/11/02 01:12:05.00 j8K3ydo2.net
純正品使ってたって壊れるときは壊れるから寿命だよ
328:[Fn]+[名無しさん]
20/11/02 03:53:23.09 RyzSWd5J.net
S、NXシリーズのメモリ16Gてこのスレでは当たり前の用に持ってる人多いんだろうな、SZ5のメモリー16Gて中古で有るの、自分は全バラ出来なくてSX4,12Gで使ってる。
329:[Fn]+[名無しさん]
20/11/02 06:59:34.86 DkrioNeX.net
純正かどうかじゃなくて、DC電圧の違いだろ
330:[Fn]+[名無しさん]
20/11/02 13:03:10.37 Da8X98YW.net
>>308
RZ5(16GB+LTE)のSSDを2TBに替えて快適
使ってみて使用頻度高かったら8GB以上+LTE探すことをおすすめします
331:[Fn]+[名無しさん]
20/11/02 14:15:33.67 qm3nvlPW.net
ちょっと厳しい言い方になってしまうが…
同じメーカーの電圧違いを使ってしまった、はミスもありえると思うんだけど。
まったく違うメーカーのアダプターが、何も問題無く使えると思うのはなんでなんだろう。
確かにTOSHIBAとか富士通辺りは、同じものも有るのは事実だけど。
普通に考えると、とりあえずパナのアダプターをオクあたりで買おう、ってなると思うんだが…
これからは、とりあえず純正を用意してテストする事を基本にした方がいいよ。
332:[Fn]+[名無しさん]
20/11/02 15:49:03.26 d3k1p+Ij.net
というかやっちゃうのが正直怖い
電気関係で適当な入力電源使うなんて、故障で済んで良かったレベル
最悪火災だよ
333:[Fn]+[名無しさん]
20/11/02 17:43:59.73 kNVdII47.net
>>325
お高いんでしょ
334:[Fn]+[名無しさん]
20/11/02 17:45:22.71 mMUloBfZ.net
出火した後、レッツノートが燃えた!!パナソニックは最低、最悪、低評価と騒ぎます。
335:[Fn]+[名無しさん]
20/11/02 17:58:10.04 qm3nvlPW.net
そういう意味では、独自端子って効果的だよね。
純正(対応互換)しか刺さらない訳で。
汎用性が無くて、ACアダプタが故障した時に困るのも事実だけど…
336:[Fn]+[名無しさん]
20/11/02 18:19:08.18 ZGuF9RWd.net
RZ6+8GB(WAN無し)は時期によってはヤフオクで5万円ぐらいだな
今は安い品でも6万円ぐらいだな
強気の業者は8万円ぐらいの値付けだな
337:[Fn]+[名無しさん]
20/11/02 18:22:38.68 EuIccWih.net
逆に通信が成立しないと充電できないUSB Type-Cもいいだろう
おかしなやつからは充電しないし、燃えても悪いのは充電器にできる
338:[Fn]+[名無しさん]
20/11/02 20:52:00.50 CJMQemrq.net
>>331
コロナ以降、相場あがってるからな
美品なら8万くらい
339:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 02:50:23.50 AbAIBXCK.net
>>333
もしかしたらリースアップ品とか出にくくなるんだろうか
中古相場が高値安定しちゃうな
340:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 08:35:56.09 yPvXBfmh.net
コロナ特需はあって今は落ち着いてるんだけど下がってこない幹事かな
341:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 12:31:23.93 48zlnRWn.net
RZ5+8GB(WAN無し)+CPU1.1GHzのヤフオク相場は4万円ぐらいかな
今即決で出てるけど落札されてないからもうちょっと安いのかな
342:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 12:43:48.60 QozbikXw.net
>>336
RZ4なら2万前後で大量にあるけどな
343:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 12:53:54.07 b09Vmdrs.net
>>337
RZ4、2万は高い
344:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 13:17:26.28 yX6MhwxH.net
>>306
ですが、まずバッテリーが届いたのでさしてみましたが起動しました…
もとのバッテリーは純正品じゃないから充電されずに空っぽになったってとなんですかね?
345:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 13:17:59.83 yX6MhwxH.net
訂正→純正品じゃないアダプター
346:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 13:38:16.39 gLjYm3RY.net
以前のレスで社外のアダプター使ってたら起動しなくなったけど、純正のアダプター
に変えたら起動したってレスがあったなあ
347:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 13:46:55.98 gLjYm3RY.net
s10のacアダプターでnx4だったわ
スレリンク(notepc板:215番)-
348:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 13:56:56.44 gLjYm3RY.net
win8.1のsx4を使ってるんだけど、ファンが常時回りっぱなしなんだね
cpu温度が30℃を下回ってても回ってるんでバッテリー駆動だとバッテリー持ち
に若干影響ありそう
ファン自体は静かに回ってるからまあいいか?
349:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 14:02:50.72 yX6MhwxH.net
>>342
純正品なら、安心のようですね
よかった
350:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 18:01:46.39 yPvXBfmh.net
>>337-338
RZ4は尿液晶ってのがなあ
交換用の液晶も流通してないみたいだしさ
351:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 18:14:42.83 yPvXBfmh.net
ヤフオクみたらRZ4って本当に2万切ってるんやな
ちょっと興味出てきたけど気を付けるポイントって何?
・液晶(ほぼ尿液晶)
・メモリ8GBが好ましい
・CPU(え?まさかCore-Mだけ?)
・ストレージ容量
・使用感などの程度
・ACアダプタ付属か
・純正ACアダプタか
・バッテリの持ち時間
パナノホームページみてもRZ4としてのページが無いので
ハイスペバージョンがいくつなのか分からない
352:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 18:19:45.01 yPvXBfmh.net
ストレージは128GB~512GBがあるみたいね
ネットワークは直販モデルでLTEが選択できるみたい
メモリは4GBか8GB
このあたりが価格に影響しそうなポイントか
353:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 18:24:58.43 yPvXBfmh.net
ヤフオクいくつか見たけど1万台なのはメモリ4GBだね
割り切るならいいかも
354:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 18:41:32.78 KkVXsOyV.net
電脳売王にメモリ16GB(CPU1.2GHz)のRZ4があるけどタッチパッドが壊れてる
¥39999円
355:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 20:25:53.02 mWVcJIDl.net
>>346
4GBのRZ4Aなら1万円未満で買える
尿だけど、OSでディスプレイの赤緑下げれば多少マシになる
サブと割り切れば遊べるよ
356:[Fn]+[名無しさん]
20/11/03 22:11:15.28 LqBNml/W.net
>>350
尿液晶だったので赤緑を下げたらかなりマシになった
1万3千円で買ったけどこの値段で素晴らしい
357:[Fn]+[名無しさん]
20/11/04 04:07:47.50 L6W6V0TF.net
尿液晶は止めた方がいいよ
少しずつ精神を蝕んでいくような気がする
358:[Fn]+[名無しさん]
20/11/04 15:24:58.48 asskaA0r.net
リフレッシュ版だとOS最新でオフィス2019入りで手に入る
バッテリーが生きてるかどうかになる
359:[Fn]+[名無しさん]
20/11/04 15:34:57.43 R4DNTymk.net
バッテリーは新品がAmazonとかに7千円くらいで売ってるね
360:[Fn]+[名無しさん]
20/11/04 23:32:15.40 uyihROri.net
>>353
リフレッシュ版って
SSDとかを新品に交換して売ってる中古のことでしょうか?
361:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 03:56:59.31 ebWHdBmB.net
URLリンク(i.imgur.com)
362:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 11:40:30.21 UW2cZuZN.net
よくネットでNX2(2012年)の安いやつでSSDに換装された奴。
メモリ最大8GBだけど、事務的にオフィスやワード使う分には
問題ないよね?4GBのままでいいんかな?
今のレノボのセレロン機種がメールソフトも起動がめちゃおそくなってるから・・
363:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 11:49:59.63 Hi3xOBRL.net
セレロンはCPUのキャッシュが少ないから…
364:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 12:12:38.88 Q3x0Y1Lg.net
>>357
蓋を開ければ16GBまでいけるよ。
32もできるかも
365:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 12:16:24.93 UW2cZuZN.net
(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
366:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 12:30:56.83 5ZglFqFO.net
例のバッテリーのリコールで
中古でもバッテリーの心配がないと思うよ
367:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 13:51:58.10 UW2cZuZN.net
そうなの?買っちゃったw
ありがとう
368:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 15:56:29.28 aNSesA/Z.net
j10ってメモリ増設できますか?
HDDからSSD乾燥はシローもでもできますか?
369:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 16:32:56.04 9fJUDvyt.net
Windows7のレッツノートもらったんだけど
ネットから何かで無料で
windows10にアップグレードできるのでしょうか。
370:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 16:44:35.85 fGreu+ky.net
できるよ
371:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 22:54:10.62 d3TzB6lq.net
レッツノートsx-4購入したら、デフォルトで白黒反転してて、オレンジ画面になるんですが、どうしたら直りますか?
372:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 23:48:28.65 KwbLT9a/.net
ショートカット
Ctrlキー + Altキー + iキー : 画面を白黒反転
Windows10 白黒反転で検索したらこれ出てくるんだけど、流石に試してるよな
373:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 23:55:12.38 d3TzB6lq.net
>>367
ありがとうございます。
初期の設定が反転(ネガ)なので、設定で反転させて使っています。
電源オフにした時、時々オレンジの画面が復活します…
明日、出荷時の状態に戻してみます。
374:[Fn]+[名無しさん]
20/11/05 23:57:29.35 d3TzB6lq.net
URLリンク(answers.microsoft.com)
多分こんな感じです。
375:[Fn]+[名無しさん]
20/11/06 00:30:42.85 bcVsr6sj.net
・ディスプレイドライバーアンインストールして標準ドライバーでどうなるか
・可能ならデータをDドライブに移動してCドライブリカバリー
・それでだめならハードウェアかな。ディスプレイまわりのケーブルの接触とか。
376:[Fn]+[名無しさん]
20/11/06 01:26:12.17 kIPJe0pA.net
>>370
ありがとうございます!
頑張ってみます。
377:[Fn]+[名無しさん]
20/11/06 14:05:56.66 5KrIRi8d.net
>>355
そう SSD容量も256 512(480) 960と選べる場合も機種によりある
MS Office2019 2016(ACCESSはない) が入っているのもある
ただタッチパネル液晶は選べない
378:[Fn]+[名無しさん]
20/11/07 00:35:07.32 YEFeI1KH.net
神戸工場リフレッシュ品のこと?
379:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 10:00:58.08 Mh+Pde1y.net
CF-NX2の8gb ssd128どうでしょうか?
380:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 11:01:02.44 QI2vjrQa.net
>>374
どうでもいいです
381:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 11:06:03.28 i7UW47uR.net
>>374
値段とお前の目的次第だろ
SSD交換は簡単だから容量足りなきゃ増やせばいいだけだしな
382:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 11:32:12.36 H4D56v08.net
おすすめだよ。使い方では現行とたいして変わらない
383:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 11:48:33.37 LtoQdATd.net
SZ6買おうかメッチャ悩む
どうせ液晶わるから(J10で2回割りw)
アリエクで液晶安く買えるか知りたい
ちなみに、J10水没もさせたw
普通にビールぶっかけて水没、でも復活させた。
基盤だけ中古で買って復活させた。
でももう限界なんだJ10の狭さに。
384:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 11:51:22.72 gHcJpKSh.net
SZ6なら3.5万くらい?
買っちゃえばいいじゃん
385:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 11:55:31.56 i7UW47uR.net
>J10の狭さに
どういう意味?
386:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 12:00:08.27 PVbCiYkz.net
>>380
画面解像度じゃないの?
今時1366x768は辛い
ドンキPCでさえFullHDなのに
387:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 12:06:27.40 ww6UDaE9.net
Panasonicの液晶はアリエクに無い
388:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 12:41:42.73 LtoQdATd.net
>>382
J10は普通に売ってますけど。
R6も普通にありました(当時)
R5も普通にありました(当時)
R4も普通にありました(当時)
R2も普通にありました(当時)
R1も普通にありました(当時)
L1Xはebayで買いました。
どんだけ割ってるんでしょうね・・・
>>380
YES
389:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 13:18:23.77 PVbCiYkz.net
>>378
> SZ6買おうかメッチャ悩む
・放熱ファンの音が割と煩い
・バッテリの出っ張りが結構邪魔
・USBポート(3個)が右側にしかない
Jから乗換だと結構気になる点があるんで要注意
390:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 13:41:11.24 eEFjPBgT.net
結局今買うなら何が一番よい?
391:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 13:45:07.44 IAt9Dme+.net
最近中古のQV8買ったがなかなか良い
392:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 14:07:44.02 PVbCiYkz.net
>>385
目的とか予算とかによって変わるんじゃないかな
光学ドライブ必要ならMX・SX・SZ・SVとか
小型優先ならRZとか
WUXGA超を希望ならXZとかQVとか
393:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 14:44:24.76 y8kRn4GK.net
どこで買うのがいいのかな?
イオシスやじゃんぱら系?コンフル?
アキバはボッタ街と違法職質のバーゲンだから行きたくない
394:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 16:52:34.92 LtoQdATd.net
>>384
サンキュ
とりあえず予算としてはこの辺りしか見て無いのでよく考えます。
なんせ、ノートだから、丸型パッドだけは外せない。
panaの四角パッドがどんな使い心地かよくわかんないけど
二本指でスクロールとか左端とか下側なぞって縦横スクロールとか面倒だし。
買っているだろうと思うけど。
395:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 17:36:10.42 uPqurxaK.net
SV9 CF-SV9HDMQR 中古15万は買いですか?
396:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 20:58:57.29 IOgU7S2X.net
ここの住人て最安のSZシリーズ買うのが、今最高だろ?俺はSZ5のメモリ8G3万円弱で手に入って自慢してる、SX4のメモリ16GもJ10の16Gも有るこのスレで勝ち組だと思ってる?
397:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 21:02:07.12 EgO4qxNF.net
勝ちとか負けとか無いな、大事なのは自分が満足できたか否か
398:[Fn]+[名無しさん]
399:ge
>>391 そのSZ5とSX4を比較して 使い心地どっちがいい?
400:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 22:00:54.79 x9MPnuP2.net
買うならSX4だろ
安いし
SZ5の8Gはまだ高いだろ
401:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 22:48:09.17 IOgU7S2X.net
>>394
俺はSZ5液晶の発色がダンチ。
402:[Fn]+[名無しさん]
20/11/08 22:54:57.88 IOgU7S2X.net
このスレではSX4の16GとSZ5の8G有れば最強じゃね、文句ある奴居ねーだろ?。
403:[Fn]+[名無しさん]
20/11/09 01:51:14.89 FBG2tW84.net
アホか…
404:[Fn]+[名無しさん]
20/11/09 03:18:23.51 6GEHqHY9.net
>>397
今の中古レッツの最強レッツて何?
405:[Fn]+[名無しさん]
20/11/09 03:27:02.73 6GEHqHY9.net
SZ5のメモリ8gが一番異論が有るなら聞くよ?
406:[Fn]+[名無しさん]
20/11/09 03:43:20.29 oChaJCxX.net
>>399
SZ5は45000円するね
407:[Fn]+[名無しさん]
20/11/09 05:36:08.28 3GKM1edz.net
>>397
間違いなくアホだな
もしくはただの中二病
408:[Fn]+[名無しさん]
20/11/09 05:58:06.14 fVH65DE3.net
俺らのMX3(8GB)は文句無しです。
409:[Fn]+[名無しさん]
20/11/09 17:37:44.27 O3I6HELq.net
>>400
そんな中古に45000も出すなら
新品のSVを10万で買うかなあ
410:[Fn]+[名無しさん]
20/11/09 17:50:45.36 Whh2f5rE.net
10万代前半じゃ最新は買えないべ