【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part61【Renoir】at NOTEPC
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part61【Renoir】 - 暇つぶし2ch414:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 08:28:02.16 e3RWT/F+.net
Intelオワタ\(^o^)/

415:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 08:37:25.84 lweCiNwZ.net
TSMCはAppleやQualcommのも作らないといかんから
AMDの確保できる枠はそんなに多くないで

416:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 09:31:49.08 Yj7cIb7w.net
NICやチップセットではなく、MediaTekの7nmチップがAMDに初ヒット
MediaTekの5G携帯電話用チップが今年は人気で、業績は5年ぶりの高値を記録している。
これに加えて、MediaTekは新興市場にも進出しており、同社の7nmチップが、主に高性能コンピューティング市場向けにAMDのサプライチェーンに進出したと同ネットワークは報じている。
この7nmチップは、一般的なカテゴリではなく、カスタムSerDesというちょっと特殊なもので、2018年4月にMediaTekが初の56G PAM4 SerDesチップとして7nm FinFETシリコン認証(Silicon-Provened)を取得したことを発表しています。
SerDesはSerializerとDe-Serializerの合成語です。
その主な機能は、伝送媒体を介して、送信機端で複数の低速パラレル信号をシリアル化し、最終的に受信機端で、高速シリアル信号を低速パラレル信号に再変換することであり、エンドツーエンドの長距離高速伝送の要件に最適です。
AMDはまた、今年の終わりまでに、7nmのZen3アーキテクチャにアップグレードされたEPYCプロセッサの新世代を起動し、最大64コアと128スレッドを実現しますが、パフォーマンスが大幅に改善され、データセンター市場で非常に競争力があります。
MediaTekとAMDの協力の噂は長い間されているが、以前の噂は、主に消費者製品に集中している、MediaTekの代わりにEPYCのAMDのチップセットの新世代を提供します。
他にも、ネットワーク/通信チップに焦点を当てている。
AMDのPC製品はMediaTekの5Gベースバンドを使用すると同時に、双方はまた、一緒にWi-Fiネットワークカードを開発するために協力して働くことになります。
URLリンク(m.mydrivers.com)

417:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 10:42:40.39 hh2Dey1M.net
>>398
荒らしには何を言っても無駄な異生物。
無視できない単なる馬鹿には、一応、道理を説けば理解してくれるんじゃないかという人間扱い。
この機微がわからないのはリアル人生でもキツそうだな。

418:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 12:25:13.71 4DFfNcHI.net
人が少ないスレでこいつを放置し続けると人が減るので困るわ
たびたび混ぜてくる叩きのデマに突っ込み訂正する人が減ってしまう
自作板のRyzenスレでもデマ書き込みしまくってたけど訴えられるぞと書かれたら
さすがに人が多いので危ないと思ったのか脆弱性スレでデマ書き込むようになってるからなあ

419:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 13:32:09.68 ktDKuYj7.net
インテルは終わりやね…

420:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 13:48:48.79 Yj7cIb7w.net
Intel i7 8700K
URLリンク(browser.geekbench.com)
Ryzen 5 5600X
URLリンク(browser.geekbench.com)

421:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 15:03:32.22 7/IR2ESb.net
居場所がない人って大変だな

422:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 17:35:06.58 3PHkuO5n.net
>>411
無視はあまり良くないよ
誰も注意してくれる人が居なくて、こんなモンスターに育ってしまったんだから

423:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 17:36:39.58 3PHkuO5n.net
412
別に減ってもいいんじゃね
騙される人はその程度の人間だからな

424:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 17:44:48.57 m0asiGv1.net
最弱最安価格のRyzen 5 5600Xであってもシングルもマルチもめちゃくちゃ強い
Ryzen 7 2700Xより強いからな
URLリンク(browser.geekbench.com)

425:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 18:18:54.41 Ns+R1DPp.net
4450uや4650uのラインナップもっと増えろ
レノボ以外で

426:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 19:35:52.27 EUo2YhVy.net
独占契約だから半年待て

427:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 21:50:48.95 S3hxUaNv.net
AMD、6nmの「Rembrandt」APUを公開:Zen3+RDNA2アーキテクチャ、DDR5とUSB4をサポート
今年のZen3アーキテクチャは、EPYCの代わりにRyzen 5000デスクトップが初登場製品となるなど、ちょっと特殊なものとなっている。
噂によると、来年の春には、モバイル ノート パソコン プラットフォーム APU もデビューし、徐々に家族のラインアップを向上させます。
それはAPUになると、最新の暴発から、それはかなり多くの狩猟元のルアンの状況に先駆けて期待されています。
3DCenterの照合によると、Zen2とZen3はVegaとRDNA2 GPUと協力して、組み合わせは新しいAPU製品の4つのセットをもたらすだろう。
1つ目はZen2+Vega・Lucienneで、アーキテクチャ的には現在のRenoirと同じですが、実は歴史的にはLucienneは画家Renoirの娘でした。
そして、最大4CPUと8CU(512ストリームプロセッサ)を搭載したZen2アーキテクチャ+RDNA2「Van Gogh」がある。
また、Zen3もVegaを引き続き統合したCezanneと、RDNA2にアップグレードしたRembrandtの2世代が予定されている。
" Rembrandt"は間違いなく最も注目すべき製品であり、CPUは8コアまで、GPUは768ストリームプロセッサまで、6nmプロセスを使用して構築し、
PCIe 4.0、DDR5メモリだけでなく、USB4をサポートし、すべてが完全である。
もちろん、このようなゴタゴタの後、AMDがどのようにSKUを計画しているのか、製品リリースのペースはさらに観察する必要がありますので、ご期待ください。
URLリンク(m.mydrivers.com)

428:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 21:53:25.53 S3hxUaNv.net
これによりCPU性能は全くもって変わらんけどGPU性能が異次元すぎる程変わる同じ消費電力で

429:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 22:03:08.77 S3hxUaNv.net
TOP500の勝者を超えるパフォーマンス AMDは別のEPYCスーパーコンピュータをピックアップ:64コアのZen3になります。

AMDはEPYCプロセッサの発売以来、HPCの高性能市場にも参入しており、すでに複数のスーパーコンピューティングの受注を獲得している。
今日、AMDとHPEは1億6000万ドル、または約11億元、パフォーマンスの552PFLOPSは、現在のTOP500チャンピオンを超えるだろう価値がある、再びヨーロッパのLUMIスーパーコンピューティングの注文を得た。
欧州連合(EU)は最近、EuroHPCの共同コミットメントの手紙を渡され、32カ国がスーパーコンピュータの新世代を開発するために80億ユーロを投資することを決めた、
LUMIは、プロジェクトの1つですが、来年完了することが期待され、フィンランドのCSC - IT科学技術センターにインストールされ、このようにフィンランド、デンマーク、ベルギー、他の10のEU諸国によって共有されるLUMIの同盟を設定します。
浮動小数点性能は552pflios、55.2兆倍と、現在のTOP500の覇者である日本のスパコン「富岳」の浮動小数点性能513pflopsをさらに上回る贅沢なスパコンです。
しかし、富岳よりもLUMIのスーパーコンピューティングは、すべての後に、2021年には1つ以上のEクラスのスーパーコンピューティングを持っている来年のTOP500チャンピオンになることができることを意味するものではありませんが、
また、100億回のスーパーコンピューティングが出てきた、中国は3台を持って、米国も2台を持っていますが、インテル7nmプロセッサオーロラスーパーコンピューティングの使用が延期されると推定されます。
それは、LUMI のスーパー コンピューターは、AMD の次世代 EPYC とRadeon Intinct アクセラレータ カード、明示的ではないが、EPYC の価値が 7nm Zen3 アーキテクチャの第 3 世代のEPYC、最大 64 コア 128 スレッド、
アクセラレータ カードは、グラフィックス カードの新世代のCDNA アーキテクチャですが使用されることを言及する価値があります。
URLリンク(m.mydrivers.com)

430:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 22:18:59.17 S3hxUaNv.net
>>414
よくよく調べたらRyzen 5 5600XはTDP65Wなんだな。
だからRyzen 5 3600の後継と言う事です。

431:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 22:39:26.99 6+UKJ/Bc.net
このAMDは最新、INTELは数年前って比較のやり方でも自作板と同じ奴が荒らしの犯人だと分かってしまう
いろいろと共通する特徴ありすぎ

432:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 23:28:50.33 oamN9zLJ.net
>>422
敢えて突っ込むとAMDのAPUはCPUがZEN2→3→4とレベルアップすると
FHD60fpsゲーム程度の場合、CPUの消費電力をほぼほぼゼロで駆動できる
するとGPU単体でノートで15-35wくらいの馬力を用意できると
ノートなのに75wカード(GPU単体50-60w)の2/3くらいの消費電力を発揮できることになる
RDNA2でこれやれば、RX480くらいの馬力は出る

433:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 23:41:17.55 qlTt+sqP.net
>FHD60fpsゲーム程度の場合、CPUの消費電力をほぼほぼゼロで駆動できる
これは酷い

434:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 23:57:39.38 53z69uM3.net
「消費電力はゼロなんです」

435:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 00:24:21.69 h5hcW+6F.net
サンド伊達のカロリーゼロ理論と同じで草

436:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 00:43:04.84 7OHnSd9L.net
>>420
まじかー
そんな契約が

437:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 00:43:29.32 mdT9Yk/8.net
つっこむなよ
そいつのいってることはすべてネタやぞ

438:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 01:22:57.04 9SpYUAMX.net
インテルから10TFlopのグラボ公開されたのに誰も話題にしてなくてキレそうになるよな?

439:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 01:25:00.30 9SpYUAMX.net
>>426
これはマジ
4500UをCPU部分だけ2W枠
6コア1.6GHzで動作させているゲーミングデモ動画がある
はいzen2w

440:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 07:08:52.43 wMrY0Ai6.net
Intelの株価が時間外で一気に下がってるw
何が起きた?

441:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 07:14:20.15 OC7yvWCq.net
AMDの最高技術責任者が第4世代Ryzen CPUの採用する「Zen 3アーキテクチャ」について語る
URLリンク(gigazine.net)

442:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 10:54:38.31 EKS9bYum.net
> CPUはRyzen 9 4900Hの他、Ryzen 7 4800HやRyzen 5 4600H、グラフィックス機能はGeForce RTX 2060 Max-Qの他、GeForce GTX 1660 Ti/1650 Tiが選択可能。
Ryzen 9 4900HとRTX 2060搭載の薄型軽量ゲーミングノート、Lenovo「Legion Slim 7」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

443:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 10:57:23.66 RNABDltW.net
まじめにRDNA2とかAMDの次世代APUを考察すると
RYZEN4000apuの革命はFHD60FPSならCPUロードを殺せて3-5wに抑えきれた
理論値ならZEN2で3-5w→ZEN3で2-3w→ZEN4でゲーム時1-2wとかに省エネできる
するとGPU単体で17wAPUでGPU15w、25wでGPU22w、35wAPUで33wまで電力供給が効く
ノートでもAPU単体仕様なら45-50wまで回せるから、AMDの次次世代製品はノートでGPUに40w前後まで電力供給できる
40wあればRENOIRVEGAを512sp×2ghzまで回せる。RDNA1なら1408sp×0.7V1.3ghzまで回せる
RDNA2なら理論値で2000sp×1.3ghzくらいまで回る
逆算でRDNA2×768-1000sp×1.6-2ghzまで電力取れる
するとRX480級のAPUは実現可能とな

444:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 10:59:08.62 zB3WRxXh.net
Ryzen 9 4900HとRTX 2060搭載の薄型軽量ゲーミングノート、Lenovo「Legion Slim 7」
航空宇宙グレードのアルミニウム筐体を採用
Ryzen 9 4900HとGeForce RTX 2060 Max-Qデザインを搭載しながら、厚さ17.9mm、重量1.86kgの薄型・軽量化を実現した15.6型ゲーミングノートPC。
筐体は航空宇宙グレードの堅牢なアルミニウム製で、液晶パネルはフルHDの他、4Kパネルにも対応する。
また長時間のゲームプレイなど、高負荷状態が続く環境でも安定した動作ができるよう新冷却システム「Legion Coldfront 2.0」を搭載。
さらに71Whrの大容量バッテリを備え、最大9.6時間の連続駆動が可能だ。
CPUはRyzen 9 4900Hの他、Ryzen 7 4800HやRyzen 5 4600H、グラフィックス機能はGeForce RTX 2060 Max-Qの他、GeForce GTX 1660 Ti/1650 Tiが選択可能。
メモリはDDR4-3200 8/16/32GB、ストレージはNVMe M.2 SSD 512GB/1TB/2TBで、ネットワークはKiller Wi-Fi AX 1650を搭載する。
インターフェイスは4-in-1 SDカードリーダ、USB TypeCx2、USB3.2 Gen.2×2、オーディオジャックx1など。
OSはWindows 10 Proがプリインストールされ、本体サイズは幅356mm、奥行き250mm、厚さ17.9mm。
URLリンク(www.gdm.or.jp)

445:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 11:05:32.19 RNABDltW.net
でZEN3-4世代のAPUの強みは、FHDゲームまでならCPUロードを殺せる恩恵ってことよ
理論性能ならば、ARMで同等のGPUまわして省エネ狙うよりゲーム省エネができる
言い換えればFHDゲームまでCPUロードをほぼキルできるのであれば
スマホ用APUだって投下できる論理になる
i/o変更をする次次世代ならば待機電力殺せるし、ゲームプレイでCPU1-2w、GPU5wくらいの電力割ができる
そして5wあればRENOIRで384sp×1.2ghz、RDNA1なら768sp×1ghz、RDNA2ならば1000sp×1ghzくらい電力回せていい
すると論理性能はRENOIRVEGAで1-1.5tflops、RDNA1で2tflops、RDNA2で3-4tflopsの馬力を達成できる
これはスマホの500gflops性能を超越するスコアなので、ブレイクスルーくるでってことな
次次世代のZENAPUはノートでRX580、スマホでRX560あるいはRENOIRAPUの2倍くらいの馬力を実現できるポテンシャルがある
またAMDコアの直搭載ができるようになれば、割高商法のできるスマホ、タブレットにAMD採用となって
APUが199$の専用マザーがモデム込みで100$の合計300$とかになっても
製品作ることはできるでということだ
AMDAPUはノート→ハイエンドスマホでApple殺せるだけのポテンシャルすらある
これにNVIDIAARMで対抗しようにも、現状のアーキテクチャにNVIDIAGPUのせてもたいして性能伸びないんや

446:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 11:59:26.54 nUe86Jqp.net
AMDは強く反撃します!Intelの第3四半期の収益は183億ドルで、純利益は前年比で29%減少しました。
インテルは本日、2020年度第3四半期の財務報告を発表しました。
収益は183億3300万ドルで、前年同期の191億9000万ドルから4%減少しました。
純利益は、前年同期の59.9億ドルから42億7600万ドル29%の減少でした 。
同部門によると、第3四半期のIntel Customer Computing Groupの純売上高は98.47億米ドルで、前年同期は97億900万米ドル、営業利益は35億5400万米ドルで、前年同期は43億500万米ドルでした。
その中で、プラットフォーム事業の収益は、前年同期の8兆3,790億米ドルに対し、87億6,200万米ドルであり、その他の事業収益は、前年同期の13億3,000万米ドルに対し、10億8,500万米ドルでした。
Intel Data Center Groupの第3四半期の収益は、前年同期の63億8300万ドルに対し、59億5000万ドルであり、営業利益は、前年同期の31億1500万ドルに対して19億3000万ドルでした。
さらに、第3四半期のIntelの非可変ストレージソリューショングループの収益は、前年同期の12億9,000万ドルに対し、11億5,300万ドルであり、Internet of Things Groupの第3四半期の収益は、昨年と比較して9億1,100万ドルでした。同期間に12億3400万ドル
Intelは、2020年度の第4四半期の収益は約174億ドル、2020年度の収益は約753億ドルになると予想しています。
Intelの財務報告について、業界の一部の人々は、AMDの熱狂的な追求により、非常に受動的な状態に陥ったと述べています。
もちろん、彼らにとって、真の大きな頭はサーバー市場であり、このAMDもエネルギーを蓄積しています。
より大きな動きに備える。
URLリンク(m.mydrivers.com)

447:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 12:11:58.24 mdT9Yk/8.net
>>438
何故スリムにしたがるんだろう
厚くしたほうが冷却にも余裕が出て轟音にならんだろうに
ゲームするやつなんて、持ち運びはほとんど無いんだから、大きくてもいいと思うんだ
※キチガイさん向けの注釈
「ほとんどない」と「まったくない」は別の言葉別の意味なので「デスクトップでいいじゃん」にはならないので注意

448:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 12:24:15.36 RNABDltW.net
>>440
集積性あってもこえーのがINTEL爆弾よ
4000u/hに勝てないままZEN3→ZEN4でちぎられたあと7nmとかやられてもな
問題は先にAMDがZEN3-4やったあとそれらを激安供給できてしまう点だ
そしてAMDにはDDR5じゃなくて、HBM搭載APUとか作って売りに出せるからな
市価はともかくOEM価格ならAPU+50$(HBMの仕入れは40$)でHBMAPUおろせるんさ
OEM価格なら150$だよ
OEMからすればAMDのHBMAPUの恩恵は増大だ
・HBM搭載APUなら製品の在庫管理が糞楽になる
・ノートもデスクも軽量化、コストカットできる
・メインメモリをデュアルチャネルに縛られなくなる(メモリインプットマザーは激安)
つまりノートPC、デスクPCの組み込みコストを激安にして量産もできて美味しくなるのだ

449:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 12:31:32.40 RNABDltW.net
例えば現状市価5-6万のノートは原価349-399$、7-8万のローエンドゲーミングは原価449-549$くらいする
やすいゲーミングは需要少ないし、管理増えて利益が薄くなるのが難点だ。旧式化も速い
ところがHBMAPUがでればシンプル統合化できて
・HBMAPU 仕入れ価格149$
・16GBメモリインプットマザー原価99$
・SSD+OSコスト49-59$
・筐体、組み立て、などコスト70$
の汎用量産用エントリーノートパソコン並の原価でゲーミ


450:ングノートが作れてしまう ゲーミングノートが市価5-6万に降りてくればそれだけ数こなせるこなれた商売になる ゲーミングデスクトップもシンプル化できてメーカーは美味しい AMDからしても膨大な数をこなせて美味しくなる だからHBM搭載製品は待望される おまけでHBM搭載APUは将来的にスマホ、タブレットでも供給される そうすれば需要が少なかったとしても ゲーミングノート用HBMAPU→需要500万枚 デスクトップ用HBMAPU→需要200万枚 個人用(倍の値段で売れる)→需要100万枚 ゲーミングタブレット、スマホ→需要500万枚 と高く売れるHBMAPUの需要はそれだけで1000-1500万枚の需要になる 現状ゲーミングdGPU市場はノート込みで世界1000万枚がやっとの市場なので、需要を倍にできるHBMAPUのポテンシャルは大きい ノートメーカーにもAMDにも恩恵あるから美味しいのだ



451:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 12:49:43.97 S4QNq44F.net
アンチ薄型厨と1kg切りガー厨が交互に現れては結局買わないの草

452:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 13:02:54.81 TKjA51c4.net
>>441
売れる物を作ってる感だな
実用的と言うよりスタイリッシュな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

>>444
4Kガーも潰したしな>>438

453:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 13:04:06.79 uAobZvOx.net
>>444-445
つまりそれも熱心にAMDスレにINTEL情報を書き込みしてる自演こどおじが犯人だったわけだw
もう毎日出現する荒らしなんてPC関連板全体でもこいつしかいない気がする

454:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 13:50:19.91 fhM6qoei.net
>>441
基地外ゲーマーならどこでもゲームしたがるんじゃね?
配信厨とかもハイスぺもってどこでも編集とか

455:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 14:00:31.97 4yOM6/di.net
HBMAPUってようはINTELのIrisProみたいなもんだよね?
発熱とコストがネックになるように思えて眉唾だな
そういやKaby Lake-Gなんてのもあったね

456:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 14:45:38.36 He1+YCi3.net
正直に言うとオーバーキル状態
今でさえ圧倒的な強さなのに
そこまでするか?くらい

457:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 15:16:17.71 vMKI4rdh.net
>>444
Ryzen4300Uの能力を完全発揮出来ない薄型は嫌だ普通型のノートが欲しい
→薄型しか無いから買えない
当たり前の話だろ

458:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 16:25:33.51 vXAYqiFV.net
>>450
Ryzen 7 5700Uなら分かるけど
Ryzen 3 4300Uなら薄型で性能が出ないって事は無いだろ

459:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 17:20:10.62 12sMjO5k.net
どうでもいいけど、amdのレス立ちすぎじゃね。

460:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 17:41:14.66 bLXkVzJX.net
>>452
QualcommやMediaTekのスレ立ててもええんやで

461:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 18:12:37.59 mdT9Yk/8.net
>>447
ゲーマーとしてキチガイならどっしり構えてやろだろ
運べればいいだけだからな
配信キチガイなら頻繁に移動しながらやるかもしれんが、その程度の内容ならスマホで十分かと

462:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 20:21:32.28 uAobZvOx.net
>>451
馬鹿発見
何度も出てる話なのだからせめて自作とノートの違いくらいは理解してから書き込め

463:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 20:52:13.18 pHKACwhG.net
ノートPCはそれぞれの機種で冷却能力がまったく異なっているから、
よく冷える設計になってるお高めのゲーミングモデルならともかく、
そうでないモデルは先に調べないと冷えずに性能が出ないのはままある話
難点はそのお高いゲーミングモデルってdGPUのせいで現状はIntelしか存在しない
3000ドルとかそういう価格帯の製品

464:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 22:19:04.84 1aOhcOFf.net
アムドは中国製の欠陥品だからしゃーない

465:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 22:30:25.27 NYtRz7sn.net
そんならインテル買えばいいのに買わないじゃん
だからTigerlakeを待つ!んじゃなかったのかw

466:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 22:46:17.82 9SpYUAMX.net
1065G7で十分
はい論破w

467:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 22:51:53.76 a40rSV16.net
1065G7はryzen4000に何一つ勝てない産廃
1165G7ならグラフィックでワンチャン

468:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 22:55:03.70 6rciBRho.net
Ryzen 5 5600X
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
圧倒的な強さ

469:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 23:09:48.86 6rciBRho.net
TDP65Wでたったの6コアがこの強さw
TDP125Wで8コアのi7-10700Kよりシングルもマルチも上
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Intelオワタ\(^o^)/

470:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 23:11:40.23 pHKACwhG.net
>>457-462
ID変えて書き込むの大変だね

471:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 00:16:40.


472:76 ID:rw3t2yVg.net



473:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 00:55:51.51 1Qz+/UK6.net
インテルたけーからいらねーだろw

474:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 00:56:27.02 +6TjlLU/.net
11月中に各メーカーから色々出揃うみたいだからしばらく待ち状態

475:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 01:05:43.91 pcTgmbap.net
>>463
何言ってんだこいつ

476:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 03:50:34.81 SzDl2nHw.net
5000番台は来年
4000番台も今年はもうロクなのでないだろう

477:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 04:44:14.46 rw3t2yVg.net
第3世代Ryzen(U/H)搭載機は8ヵ月かけて総累計135モデルが販売されたが
虎湖(Uのみ)はわずか1か月で77モデルが販売されてて草w

478:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 05:11:25.70 u/8TIC3E.net
URLリンク(kakaku.com)
クリックランキング頑張りすぎちゃったね
いやーこれはすごい

479:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 05:58:49.47 c+moKIYv.net
レビュー15件(笑)

480:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 09:41:56.95 mwtk8idm.net
アンチAMDな人はAMDに親でも殺されたのかってぐらいAMDが憎たらしいみたいだけど、
AMDがRyzenで躍進する事でIntelにも良い意味で火がついて新しい製品出そうとしたりするわけだし、
AMD憎しな人は少し冷静になったら?

481:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 10:13:25.76 qZHTrl77.net
>>470
Intelが気の毒に思いました

482:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 10:14:14.44 ZuOsis/D.net
AMDが中国製とか言ってるのは「ひとつの中国」主義者なのか?

483:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 13:21:23.98 uhfQ95VS.net
つーか中国製とか中国共産党と手を組んでるとかは完全に誹謗中傷な訳だけど、AMDに報告していいもん?

484:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 14:58:07.63 SzDl2nHw.net
AMDのためを思うならしなきゃならんな
ちゃんと魚拓とって、報告したSSも撮ってここに貼り付けろ

485:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 15:01:22.32 VNWnIC/d.net
来年の今頃は全てのCPUでSMTが当たり前になる
SMTによってマルチスレッドは約25%性能が底上げされる

486:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 15:11:58.91 rw3t2yVg.net
そしてzen6ではAI性能が11倍になる

487:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 15:50:32.47 vh2YoMlY.net
>>473
冷静になるとPen4の失敗で新アーキテクチャ開発を完全に放棄
フルスクラッチ開発できるアーキテクトもリストラしまくって20年もブランクがあるという子供部屋おじさんのような現実に直面する
インテルは新アーキテクチャ作れる人材も切りまくったしこの20年余りPentium Proを拡張した魔改造CPUだけできたから出したくても出せてない

488:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 15:50:58.36 vh2YoMlY.net
>>479
>>472

489:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 17:07:21.93 SzDl2nHw.net
ID:vh2YoMlYがケツの穴を広げてこちらに向けながら、つっ込んで欲しそうにモノ欲しそうな目でこちらを見ています
URLリンク(hissi.org)

490:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 18:08:49.32 Gd3ed2LT.net
3000番台が売れてるの見て、やめときゃいいのにと思ってたけど
4500Uなら安心だ

491:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 18:23:36.29 rw3t2yVg.net
4500Uは4W制限でアイス+アトムの性能超えてるからファンレスタブレットに最適過ぎる

492:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 18:49:22.31 KlWAzBLv.net
中国製はノーセンキュー

493:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 20:21:39.17 E59yr+h0.net
中国製、中国製……好きだねぇ、その言葉(呆れ

494:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 20:33:04.17 8KHtvmrL.net
同一人物が自演で荒らしてると分かってるのに、
自作板の


495:スレでやってる中国連呼をノート板でまで始められてな 荒らしのネタが尽きてるこどおじがまたネタを再利用してるだけ



496:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 20:54:27.96 rw3t2yVg.net
それでも僕はやってない
はい論破w

497:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 21:56:20.47 ML6VE7nG.net
図星顔真っ赤のアム厨

498:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 22:44:01.74 dF5OKlgh.net
Intelが信者になれば解決

499:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 23:47:27.44 8KHtvmrL.net
>>487
自作板でもお前が自演してるのはRyzenスレやCoffeeスレや脆弱性スレでばれて突っ込まれたが、
向こうは書き込みが多いから突っ込みがすぐ流れてお前の異常な書き込み頻度で誤魔化せたけど、
ここだと自作板と同じ頻度で自分同士の会話をしても悪目立ちするだけだぞ
自演荒らしは住人が多いから騙されやすい人まで多い自作板だけでやってくれ

500:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 23:51:18.56 OUKOgYV/.net
>>487-489
様式美
今朝踏んづけたゴキ○リがコイツだったらどんだけ世界が平和になったことか

501:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 00:20:32.09 KFzE4dl9.net
iPhoneなんて現状すでに中国製で、もう中国では品質過剰で高くなるから、来年からは幾らか品質を落としてもインドで製造スタートなんだけどな
そういう時代よ

502:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 04:31:28.77 dS9aVq0+.net
それでは虎湖を屏風から出してください
はい論破w

503:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 06:52:55.29 tswWqpwx.net
>>470
Tiger Lakeが全く売れてなくて気の毒に思いました

504:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 08:20:25.81 jFuyQQx3.net
前々から思ってたけどamdのスレッド多くね。全部ここに統合したら?
あと論争はここまでにしとき、ノートなんてcpuだけで良し悪しわからんし。

505:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 08:47:53.12 ogVkxDYJ.net
売れてるなら人も多いんだからしゃあないやろ
Intelの第11世代搭載機が馬鹿売れしたら今度はIntelのスレだらけになるさ

506:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 09:20:15.81 mvGGBPdg.net
>>470
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
¥57,852
後に発売された製品
俺氏「お?もしかして4600Uかな?ワクワクo(^o^)o」

Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
¥74,286
俺氏「…(´·ω·`)」

507:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 09:32:36.80 8tsYXBXd.net
統合スレってのたててみたら?

508:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 10:11:10.30 o69OXeW5.net
世迷言を言ってる人は荒らす気まんまん

509:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 10:27:37.03 dS9aVq0+.net
i7 1165G7さんRyzen 3 4300Uと同等性能しかないことを暴露されてしまうw
URLリンク(thehikaku.net)

510:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 10:51:10.61 cYSFChrV.net
>>500
見たけど4500~4700間が多いし4700より上の指標もあるが

511:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 10:56:52.03 nw08xcw6.net
まあどっちにしても低性能、高価格じゃ売れんわな

512:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 11:25:42.34 9ez0efil.net
>>500
Cinebenchで見事にクソってるな

513:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 11:32:49.77 bFqpdHwH.net
低性能、高価格、不都合バグてんこもり不安定な中華産廃アムドの悪口やめろ

514:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 11:34:52.13 cYSFChrV.net
さすがCenebanch特化のCPU及びユーザー脳

515:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 11:39:04.78 BAFVtGms.net
NYダウ反落、28ドル安 インテル急落が重荷
低調な決算を発表した半導体のインテルなどが売られ相場の重荷となった。
インテルは22日夕に発表した2020年7~9月期決算を受け、目標株価を引き下げるアナリストが相次ぎ、株価は11%安と急落
URLリンク(r.nikkei.com)
Intelオワタ\(^o^)/

516:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 11:56:12.85 NkisXlcz.net
>>504
TwitterとかのSNSだったらガチで訴えられるな、お前
だからこそこんな匿名掲示板でやるんですねわかりますチキン野郎

517:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 12:20:42.45 dS9aVq0+.net
インテルのCPU側の性能低すぎてキレそうになるよな?
どっちがまともにアンコンできてんだって話
URLリンク(thehikaku.net)
URLリンク(thehikaku.net)

518:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 13:18:03.39 AHPYZyoF.net
>>508
intelは100度前後に一気に上がったあとは80度前後にまで落ちてるやん
amdは100度までジリジリ上がって、100度のママ
どう見てもコントロールできてるのはintel

519:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 13:35:05.49 OLzRfvMh.net
50W必要だけどね(テヘペロ
URLリンク(www.anandtech.com)
1185G7:53.0W 
4800U :38.9W
URLリンク(images.anandtech.com)

520:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 13:35:14.90 aDOR12Mq.net
来年4月までにノートパソコン新調しなきゃなんだけどHPで5800uのやつそれまでに出るかな。

521:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 13:36:01.31 sNRACZGP.net
>>511
そんな早くには出ないから安心しろ

522:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 13:42:41.09 JgX130nt.net
出ても夏以降だな

523:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 14:02:05.77 GGcj7Ldh.net
>>507
そもそも荒らしは生活保護っぽい無職だから訴えられても失うものは何もなくないか?
一番怖い仕事を失うことはないし犯罪歴があっても生活保護は受けられる
だからこそSNSの自殺騒動があった今でも延々と嘘を含めてやってるのだろうが

524:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 14:40:18.96 dS9aVq0+.net
素人さんが不労所得羨ましがってるのホント草w

525:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 15:37:00.43 GGcj7Ldh.net
羨ましい以前にいい歳して2012年から8年職歴なしは無理w

526:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 16:08:51.74 dS9aVq0+.net
国民年金
はい論破w

527:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 17:16:36.06 NkisXlcz.net
年金受け取れる年齢以上になっててこんなことやってんのか(恐怖)
前々から中年以上だなっては思ってたが、まさかそれ以上とは
いや、親のを毟り取ってる真性のクズか

528:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 17:22:00.69 8tsYXBXd.net
雑談は別のところでやってくれない?

529:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 17:36:09.06 dS9aVq0+.net
祖父のなのでセーフ
はい論破w

530:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 18:16:38.75 qrlYCRgI.net
>>519
キチガイに構うならきちんとアンカつけてくれ

531:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 18:27:23.00 aDOR12Mq.net
>>512
>>513
クソ質問にレスありがとう。
13インチの4700uが売り切れっぱなしで案外早いのかとワクテカしてたんだけど

532:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 21:23:30.05 Dymx1CAU.net
>>522
単に生産量が足りんだけだからな
どこのメーカでも4000U機は不足気味

533:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 22:59:38.88 aDOR12Mq.net
>>523
作ったら作っただけ売れそうなのにねモッタイナイな。
息子に買うんだが、パソコンあまり興味ないのにライゼンがいいなと言い出した。なぜときいたら、将棋の藤井くんがいいって言ってるかららしい。
何が言いたいかと言うと、YouTubeで藤井くんでcmだせばもっとと思ったけどブツがないなら無駄だな。

534:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 23:17:30.50 7MNLOiBP.net
Fab持ってないからねえ
暗黒時代は維持費かからなんだおかげで助かったんだが、現状はどうにも歯痒い

535:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 23:19:03.59 GGcj7Ldh.net
uは品薄だがHですら5月の初期に発売したモデルが再入荷し始めたのは7月で2ヶ月もかかった
AMDがTSMCで確保してる生産枠は来年+10%しか増えないからZen3はZen2よりも、
Intelが何の進歩もなく死んでる状況が更に悪化してるから奪い合いはもっと酷くなる
IntelがTSMCで確保した枠をAMDに寄こせと言いたくなる

536:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 23:27:35.40 qE/gMKpE.net
>>420
独占契約ってHSをASUSが半年独占する以外にあるの?

537:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 23:29:30.39 dS9aVq0+.net
エキストリームエディションは半年間日本で4800U搭載機を販売させない独占契約

538:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 23:47:04.41 qE/gMKpE.net
ありがとう
そろそろHT付きのryzen3や5が出てきても良さそうなんだがな~

539:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 23:51:07.88 KSPTkKUy.net
>>528
ソースは?

540:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 02:49:24.82 IWY0Je+W.net
HSが半年ASUSの独占って記事はあったがEEが半年NEC独占なんて記事は見たことない
ソース出せなければ妄想だな

541:529
20/10/26 03:15:12.53 FAqNDHfN.net
なんだ、ガセ情報かいw

542:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 06:50:32.57 KI7L9lmt.net
もうRyzen 3 4300Uで十分だろう
ほとんどIntelを倒してる
調べたら出て来るだろう
AMD Ryzen 7 Extreme Editionは、世界で唯一本製品に搭載されているプロセッサーという
URLリンク(ascii.jp)
Ryzen 7 Extreme Editionは、<LAVIE N1585/AAL>のために用意された特別仕様のCPUだ
URLリンク(ascii.jp)

543:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 06:51:57.69 KI7L9lmt.net
いまPCを買うなら「AMD Ryzen™ 7 Extreme Editionプロセッサー」を搭載した世界で唯一のPC - LAVIE N15ハイエンドモデル「N1585」
URLリンク(news.mynavi.jp)

544:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 06:52:44.66 KI7L9lmt.net
NECが言ってるし

545:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 07:04:06.27 KI7L9lmt.net
しかしRyzen 7 Extreme Editionって名前だと
CezanneやLucienne世代が来たら名前どうするのか?
Ryzen 7 Extreme Edition 2GENとかにでもするのか

546:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 07:19:38.96 trnB9s/G.net
EEはNEC用のカスタマイズ品なのは知ってるよ
でもソレとコレとでは意味が違うだろう
「半年間日本で4800U搭載機を販売させない独占契約」
いつものキチガイだから日本語がおかしいだけか

547:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 07:58:38.36 av7eUgaw.net
>>537
そりゃ4800Uが出てこないのはIntelが死んじゃうから手加減してやってるだけだから
NECがExtreme Edition独占契約とは関係ないね

548:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 09:00:11.04 nqODbvLV.net
>>538
また別IDから自分の書き込みをフォローしてるな
AMD憎しINTEL憎しで自演荒らしするキチガイなので仕方ないけど

549:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 09:00:38.60 wZzls/Oi.net
いつまでも4800U出ないなら
Zen3の5600Uで良いわ

550:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 12:07:08.74 5uGwdibP.net
こういう明らかな勘違いからの本人以外が庇うことはない話題ですら自演するの草
日常的にやってるから不利だと思うとすぐ自演するが書き込みが臭すぎるからすぐばれる

551:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 12:43:42.62 av7eUgaw.net
Ryzen 5 2500UからだとRyzen 3 5300UだろうがシングルもマルチもiGPUも相当性能が底上するだろうと予想してる

552:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 13:00:25.79 y3wjqCzK.net
底上げはされるかもしれんけど、買うだろうか
2700Uを買わずに2500Uを買うってことは性能が2500Uで足りるか、お金がないか
2500Uで足りるなら5300Uの性能は必要としないだろう
お金がないなら、尚更買わないだろう
買い換えるなら2700Uや3700Uからだな

553:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 14:08:29.23 av7eUgaw.net
Ryzen 5 2500Uはスイートスポットだった
TDP15Wはi7ですら2コア4スレッドな時代
安く4コア8スレッド使える
AMDのCPUからならどれにしても性能が異次元すぎる程変わる
そのクセiGPU性能が高いからゲームも出来る
こんな時代のニーズをとらえていた
Ryzen 3 4300Uでは絶対性能では上だがSMTに対応出来てなかったせいから精神的に躊躇される理由を与えてしまった感じ
ぶっちゃけSMTのオンオフは歩留まり関係ない、相手を見て手加減してやってるだけと言う理由のみだしな

554:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 15:06:28.29 Ld8EEk6V.net
AMDファンボーイよAMDユーザーになれ

555:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 17:20:22.80 9eElWEHJ.net
Uの機種=内蔵GPU機種なわけで(例外ある?)
どうせ重い作業にむかずたいした事できないしそんな拘る必要ある?

556:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 18:51:17.13 V6UodMvT.net
なんだかんだiGPUなんてdGPUとの差が大きすぎるし、大抵のゲームはdGPU推奨だし
ゲームできるっつっても快適に動くのは数年前のものだろってレベル

557:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 19:45:49.91 VmawrVyK.net
アムドがジャップ戦犯旗使ってて草 
やっぱり平然と差別するようなゴミ企業なんだなw
スレリンク(news板)

558:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 20:09:24.00 NbR0a05T.net
そうは言うけどグラフィック設定に拘らなければ大抵のゲームはDbDで十分に動作するじゃん?
なんかライト層の考える快適な動作と大きな齟齬がある気がする

559:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 20:10:24.99 js2uVks8.net
ネトウヨとかキモすぎw こどおじかよw

560:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 20:11:03.12 g3HYKllN.net
>>547
画像映像3D以外で性能必要なことってなんだろう
会社の金じゃなく自腹で買うって感じの書き込みが多いが何するために性能が必要かわからないな

561:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 20:14:44.78 sBK08JHT.net
ネトウヨってインテル大好きのイメージしかないわ
強いものに巻かれろで朽ちていく

562:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 21:45:02.77 av7eUgaw.net
Intelは来年も14nmプロセスが併売されるからRyzen 3 5300Uではi7 10510Uと比較するとマルチとiGPUは確実上回るしシングル同程度な性能にも関わらず明らかに安くなる

563:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 21:51:07.42 av7eUgaw.net
Ryzen 9 5950X 16コアTDP105WのPassMarkがリーク
シングル3693マルチ45563
URLリンク(www.computerbase.de)
比較相手としてi9-9980XE18コアTDP165Wが
シングル2578マルチ31556
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

564:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 22:08:06.50 Y3ut/DIX.net
>>554の様なCPU性能のみ追ってる人の用途ってナニ?

565:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 22:17:49.34 vA9xVDtl.net
性能のみを追うだけならまだましでノート板で必死になってデスクトップの


566:話をずっとしてる 日本語が読めないようだから別の国の人なのだろう



567:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 22:20:21.86 JfsBGNPw.net
ノート用は来年は大差ないと思う
2年後のRyzen6000U/Hシリーズに期待

568:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 22:28:45.55 Sro2EGA2.net
>>554
Intelオワタ\(^o^)/

569:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 22:40:57.89 sBK08JHT.net
もう性能はお腹一杯だから省電力とコストカットたのまい

570:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 23:06:45.32 75YQcHHh.net
>>548
在日乙、韓国西尾帰った方が良いぞ

571:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 00:00:27.60 34SOLpu2.net
AMDは来年も安泰だな

572:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 01:27:00.96 aHFLEvGb.net
中国製にされたりネトウヨにされたりAMDも大変だな

573:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 10:16:11.15 3RrKRfNJ.net
これがRyzen 5 5600X TDP65Wの実力だ
Geekbench 5 スコア
シングル1583マルチ8387
URLリンク(browser.geekbench.com)
Geekbench
比較相手として
Intel Core i5-10600K TDP125W
シングル1321マルチ7041
URLリンク(browser.geekbench.com)

574:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 11:12:19.96 7mv5HpMQ.net
>>563
Comet Lakeじゃもう相手にならんな

575:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 11:35:46.88 FpA3aR3a.net
倍の電気食わせればZen2とはいい勝負するんじゃないか?

576:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 13:37:18.33 3RrKRfNJ.net
Intelはまだまだ14nmプロセスにこだわってるみたいだからな

577:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 16:34:38.14 LdiK1zzR.net
いくらベンチ番長したって、不都合バグてんこ盛りの中国製じゃ意味ないな
【悲報】ワイ、嫌儲で勧められたRyzenでPCを自作した結果ゲームがガクガクになって泣く [166962459]
URLリンク(leia.2ch.sc)
あのAdobeですら動作保証外
URLリンク(helpx.adobe.com)
吉田製作所 買って悪かったもの
  
・Ryzen TR 2990WX 23万円   (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
 
URLリンク(m.youtube.com)
 
URLリンク(twitter.com)
 
ヨシダ<だからインテルなんだって 僕もアムドはトラブル率高いんで信用してません
URLリンク(i.imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)

578:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 16:48:18.82 HZL9oDXD.net
朝鮮人は、旭日旗とは全く関係の無い「紅い蟹が描かれたハンバーガー」にはクレームを入れたのに、高校野球やマラソンの映像で有名な、モロ分かり旭日旗の朝日新聞の社旗には絶対にクレームを入れないどころか
「良心的な新聞社だから右翼の手から守れ!」とまで言って、むしろ擁護している。
つまり朝鮮人が、2011年頃に突如始めた旭日旗に対するクレームの本質は、世界で人気の旭日旗に対する嫉妬と日本人に対する嫌がらせ以外の何物でもないわけ。
1996年、海上自衛隊が韓国に寄港した時の”韓国側”の報道(自衛隊の入港に抗議する市民も、旭日旗など全く問題視してない)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
★以前は起源主張をしていた事もある。世界中で人気の旭日旗に対するエベンキ朝鮮人の嫉妬ww
エベンキ朝鮮人の民族性を表すことわざ『自分の食えない飯なら灰でも入れてやる』
「旭日旗の起源は韓国」 名門大教授の主張にネット仰天 = 韓国
URLリンク(stock.searchina.ne.jp)

579:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 16:49:54.77 HZL9oDXD.net
【旭日旗】韓国メディア、「戦犯旗」という単語が、ここ5~6年の間に韓国で作られた「新造語」だということをあっさり報道してしまう
URLリンク(japanese.joins.com)
だが「戦犯旗」という単語がここ5~6年の間に韓国で作られた新造語という点まで考慮すると、旭日旗追放という主張が海外世論の共感を得るのは決して容易ではない。
何より、韓国は日本が1952年に旭日旗を海上自衛隊旗に採用した時も、1998年と2008年観艦式で旭日旗掲揚艦船が入港した時も異議を唱えなかった。
その時は大丈夫で、今回はダメだという客観的理由を果たして説明することができるだろうか。
【朝鮮日報】なぜ今になって韓国は旭日旗に怒っているのか 戦犯旗とは韓国国内で作り出された新造語
URLリンク(www.sankei.com)
10月6日付の朝鮮日報電子版(日本語版)の記事「なぜ今になって韓国は旭日旗に怒っているのか」によると、
韓国国会図書館の資料で「戦犯旗」に言及した論文は0件で、メディアに「戦犯旗」との言葉が登場し始めたのは2012(平成24)年ごろ。
記事タイトルが示すように「なぜ今になって」という感覚は韓国メディアにもあるようだ。

580:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 16:52:25.42 HZL9oDXD.net
バカグック(gook)とは?
一時は、アジア人全般に対する蔑称として用いられていた事もあったが、1950年に勃発した「南北朝鮮人」同士で殺し合う「朝鮮戦争(Korean War)」で
朝鮮人(Korean)に対する”世界標準の蔑称”として定着したもの。
ちなみにアメリカ兵は朝鮮人を「グック(gook)」、支那人を「チンク(chink)」と呼び、人間扱いしていなかったとの元従軍兵士の証言がある。
また、グック(gook)は極めて侮辱を込めた表現と見なされており、人種問題に敏感なアメリカではタブー視される表現である。
近年では米国共和党のジョン・マケイン連邦上院議員が、かつて自らの虜囚経験に言及した際に使ってしまい、謝罪に追い込まれた。
その語源としては、朝鮮語で「国」を意味する「グク」に由来するという説が有力である。(例:大韓民国 → テハンミン”グク”)
■「朝鮮」の「朝」は、朝貢を表し、「朝鮮」の「鮮」は、少ないという意味。
 つまり「朝鮮国」とは、宗主国に献上される貢物が少ない貧しい国という意味で、宗主国の「明(ミン)国」が名付けた。
★1950年に勃発した南北朝鮮人同士で殺し合う、朝鮮戦争(Korean War)を起こした、朝鮮半島(Korean Peninsula)に住む、
朝鮮民族(Koreans)の朝鮮人(Korean)
1948年に韓国が誕生する500年以上も前の「李氏朝鮮国」時代から、既に国名は「Korea(コリア)」で国民は「Korean(コリアン)」と呼ばれてたわけ。
自称:大韓帝国時代も、植民地の一つも持っていないどころか自分が植民地だったクセに「大韓帝国」の名称は認めない、と当時の国際連盟から否定されており
国際的な正式名称は、日本名「朝鮮国」英名「Korea(コリア)」で、当時の政府官庁は大韓総督府ではなく「朝鮮総督府」であり
国民は大韓人ではなく「朝鮮人」英名「Korean(コリアン)」が正式名称である。

581:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 17:50:23.38 3RrKRfNJ.net
AMD Ryzen 75800XおよびRyzen9 5950Xプロセッサは、CPU-ZテストでIntelのフラッグシップを打ち破ります
AMDは最近、7nm Zen3アーキテクチャに基づく新しいRyzen5000ファミリのデスクトッププロセッサを発表しました。
完全な発売は11月5日に行われ、その間、これらのチップのパフォーマンスに関する情報が絶えず流れています。
今回は、CPU-Zユーティリティの組み込みベンチマークでAMD Ryzen 75800XとRyzen95950Xをテストした結果について説明します。
結果は2つの異なるフォーラムに同時に表示されました。
AMDの主力製品であるRyzen9 5950Xは、16コアおよび32スレッドのプロセッサであり、シングルスレッドテストで690.2ポイント、マルチスレッドテストで13306.5ポイントを獲得したと報告されています。
比較のために、Intel Core i9-10900K 10コアフラッグシッププロセッサは、それぞれ584ポイントと7389ポイントを獲得しています。
URLリンク(3dnews.ru)
一方、8コアのRyzen 7 5800Xは、これらのリークから判断すると、シングルスレッドテストで650点、マルチスレッドテストで6593ポイントを獲得しました。
また、マルチスレッドモードで結果が高くなると予想される場合、シングルスレッドテストの指標は特に満足のいくものです。
これは、AMDが伝統的に、ブルーキャンプからのライバルに何年も遅れをとっていたためです。
URLリンク(3dnews.ru)
オンラインでリークされたテスト結果はこれらだけではありません。
ちょうど昨日、Ryzen 95950Xが記録的な位置を占めたPassMarkの結果について報告しました。
以前、Ryzen 5 5600XはPassmarkシングルスレッドリーダーのタイトルを引き継ぎ、Core i9-10900Kを10%上回りました。
そしてさらに以前に、SiSoftwareでのAMD Ryzen 5950X、5900X、および5800Xの結果は、Zen2世代よりも明確な優位性を示しました。
URLリンク(3dnews.ru)

582:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 18:23:27.23 Nc5P78iy.net
>>567
ヨシ豚信者のホモ野郎

583:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 19:31:22.19 swgUAftp.net
急に関係ない話のコピペ連投を始めても
またいつもの人が自作自演をしてるとしか

584:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 19:41:18.75 vGBlLpF2.net
中国韓国にめっちゃ詳しい人いるね
四六時中情報チェックして
恋する少年のように気になって気になって仕方がないんだろうね

585:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 19:49:42.82 0N7Qw48b.net
m9(^Д^) お前のかーちゃん朝鮮人 プッ

586:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 20:12:33.68 uSqmqtQn.net
Zen3のシングル性能アップはガチで微細化により高性能化だわな
OCしたって届かないレベル

587:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 22:28:53.70 HA/NfEjR.net
>>576
違うだろ。

588:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 22:42:41.38 sAKD55dM.net
微細化抜きでZen3アーキテクチャの変更によるところ

589:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 22:58:49.71 rgJsUqzv.net
AMD、ザイリンクスを3兆6000億円で買収
半導体大手の米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)は27日、同業の米ザイリンクスを買収すると発表した。
買収額は350億ドル(約3兆6000億円)。
ザイリンクスが手掛ける通信やクラウドの中核となる半導体のノウハウを取り込み、主力のCPU(中央演算処理装置)とGPU(画像処理半導体)の事業基盤を強化する。
規制当局の承認を得た後に2021年末までに株式交換で買収を完了する。
AMDは1969年に発足し、パソコン向けCPUなどで米インテルと競合している。
ゲーム機向けの半導体チップも供給しており、ソニーの「プレイステーション5」などの最新機種にも搭載されている。
ザイリンクスは回路を自由に書き換えられる半導体「FPGA」に強みを持ち、通信基地局やクラウドサーバーへの需要が増えている。
AMDはザイリンクスの買収を通じて自動車や通信、データセンターなど幅広い分野で顧客を開拓する。
URLリンク(r.nikkei.com)

590:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 00:00:21.11 k9ABD8cu.net
>>567
君は買えないだけでしょ
吉田の意図も理解できない無能阿呆

591:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 00:41:11.21 wudWAG39.net
キチガイ吉田のコピペしてたのも子供部屋無職おじさんだったのか
PC系板スレでの荒らしの総合商社だな

592:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 00:49:49.15 Le/vHaN9.net
>>567
吉田とか言う奴、決算前にIntel株買ってたでw

593:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 01:41:56.47 Ku/kXO9z.net
ザイリンクス懐かしいな、昔よく耳にした

594:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 03:32:01.91 xEteYN/a.net
>>576
改良箇所が多岐に渡ってることから
Zen2を1からリファクタリングして
徹底的に最適化したんだろう
その代わり最小8コアの構造が
諸刃の剣になる気もするけど
シェアを逆転できればどうとでも
できるだろうしな
とにかく勝ちにきてるよ

595:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 08:29:45.11 3H0A4RGL.net
ゲームの始まり:Ep.2 | AMD Radeon RX6000シリーズグラフィックスカード
AMDCEOのDr.Lisa Su参加して、AMDがこれまでに構築した中で最も強力なゲーミンググラフィックスカードであるRDNA2アーキテクチャを搭載した新しいAMDRadeon RX6000シリーズグラフィックスカードを探索してください。
URLリンク(m.youtube.com)

596:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 09:08:46.35 lOAae4JD.net
キチガイ豚の名前を出すな
気分わる

597:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 09:09:41.15 3H0A4RGL.net
Advanced Micro Devices、Inc。(AMD)のCEOであるLisaSuが2020年第3四半期の結果-収益の電話記録
2020年10月27日12:24 PM ET Advanced Micro Devices、Inc。(AMD)

Advanced Micro Devices、Inc。(NASDAQ:AMD) 2020年第3四半期決算電話会議2020年10月27日午前8時(東部標準時)
会社の参加者
Ruth Cotter-SVP、ワールドワイドマーケティング、人事、IR
リサ・スー-社長兼最高経営責任者
デヴィンダークマール-SVP、CFO、財務担当
ビクターペン-ザイリンクス社長兼最高経営責任者
電話会議の参加者
マット・ラムゼイ-コーウェン
VivekArya-バンクオブアメリカ
ハリトシヤ-ゴールドマンサックス
ステイシーラスゴン-バーンスタインリサーチ
マークリパシス-ジェフリーズ
ジョー・ムーア-モルガン・スタンレー
ジョン・ピッツァー-クレディ・スイス
ハンス・モーゼスマン-ローゼンブラット証券
アーロンレイカーズ-ウェルズファーゴ
オペレーター
AMD第3四半期2020およびザイリンクス買収電話会議へようこそ。【操作説明】念のため、この会議は録音中です。
ワールドワイドマーケティング、人事、投資家向け広報担当シニアバイスプレジデントであるルースコッターに電話をお譲りすることができて光栄です。ルース、どうぞどうぞ。
ルース・コッター
ありがとう、そして今日はおはようございます。電話会議の参加者は、社長兼最高経営責任者のリサ・スー博士です。デヴィンダークマール、当社の上級副社長、最高財務責任者および財務担当者。ザイリンクスの社長兼最高経営責任者であるビクター・ペン。

これはライブ通話であり、当社のWebサイトamd.comのWebキャストで再生されます。今朝はコンテンツが豊富な電話をかけました。そのため、詳細なスライドウェア、ザイリンクスの発表の買収、買収の詳細を概説したプレゼンテーションなど、その他の役立つ資料を含む2020年第3四半期の財務結果のコピーについては、当社のWebサイトir.amd.comを参照してください。
始める前に、本日の議論には、現在の信念に基づく将来の見通しに関する記述が含まれていることに注意してください。仮定および期待は、現在の日付の時点でのみ述べられているため、実際の結果が現在の期待と大きく異なる可能性があるリスクおよび不確実性が含まれます。 。当社が行う可能性のある将来の見通しに関する記述に関連するリスクの詳細については、各プレスリリースの注意書きを参照してください。この電話では、主に非GAAP財務指標を参照します。参照されている非GAAP財務指標は、本日のプレスリリースおよび当社のWebサイトに掲載されているスライドで最も直接的に比較可能なGAAP財務指標と調整されています。
それでは、リサに電話をお譲りしたいと思います。リサ?
リサ・スー
ルース、そして聞いてくれたすべての人におはようございます。
今日は、AMDを業界のハイパフォーマンスコンピューティングリーダーとして確立するための私たちの旅における重要なマイルストーンを示しています。ザイリンクスの戦略的買収について詳しく説明する前に、非常に好調な業績から始めたいと思います。
URLリンク(seekingalpha.com)

598:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 12:16:14.52 mHiFyEnS.net
大量の長文コピペうざ
決算とか株価とかどうでもいい話題ばかり必死になってもお前には関係ないだろ

599:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 12:30:29.26 3H0A4RGL.net
>>588
お前に関係ないならスルーすればいいだけだ
過去の実績と将来の展望を語ってる場だからオレには関係ある話

600:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 12:32:26.16 mHiFyEnS.net
>>589
スルー強要するならこれからもずっとスルーしやすいようにコテ付けてくれ
ワッチョイ設定できない板なのでIDだけではすぐ変わってしまうから

601:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 13:06:50.92 vcyy/aC7.net
キチガイAMDフィンボーイは毎回似たような言葉使うからNGword設定したほうがええで

602:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 13:09:58.19 iTk+f1k7.net
NG連呼マンもセットでNG入れたいからコテ付けてや

603:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 13:17:33.68 +OX8f/Mx.net
NG設定すればレスが飛ぶけどゴミ見なくて済む

604:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 13:21:07.08 3H0A4RGL.net
>>590
お前がコテハンつければいいだろ?

605:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 13:26:37.56 m5JzfL5n.net
ファンボーイって単語を使うのもずっと同じやつでしょ

606:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 13:30:13.55 QltkuSEE.net
そうだよ

607:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 13:31:51.41 EDuCLuS6.net
AMDファボーイよAMDユーザーになれ

608:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 13:42:54.82 Z0OC93Wp.net
MSI、8コアRyzen搭載で約13万円の14型モバイルノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

609:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 14:15:44.53 IQ0VJFCV.net
高いな
実売は10万くらいになるのかな

610:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 15:43:48.16 0/0kwRGt.net
>>567
吉田はXeonでも不具合出て結局premiereの設定初期化したら普通に動いてただろ
安定させる前にカスタマイズに走る素人は参考にならん

611:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 16:17:46.10 vI4gsVIm.net
モバイルノート(1.3kg)

612:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 16:32:44.44 p85/iOLv.net
キチガイ豚の名前出すな
気分悪い

613:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 18:07:47.59 EDuCLuS6.net
豚といえばAMDなのにな

614:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 19:15:04.05 O9eCMvHe.net
吉田信者本当に気持ち悪い

615:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 20:17:40.80 8gMfDnDW.net
>>604
いもしない吉田信者の自作自演で荒らさないように
>>567
>いくらベンチ番長したって、不都合バグてんこ盛りの中国製じゃ意味ないな
最初から中国なんて書いてるせいで自演ばれてるぞ

616:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 20:52:22.36 Kzk3ISb9.net
AMDが豚と言われてピンとこない人はボーイどころかキッズだな

617:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 20:53:37.09 qzibp4wD.net
焼き鳥は覚えてるけど豚はわからん……

618:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 21:03:23.49 kk2uPKJT.net
Bartonか懐かしい
記念に残してるわw

619:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 21:03:45.49 Kzk3ISb9.net
痩せ豚も忘れるな

620:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 23:21:31.45 iYmGAq1G.net
どうせ激安スレと同じ転売厨が自分のことを棚に上げて吉田を叩いてんだろ

621:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 23:51:31.11 1WEZxH+U.net
>>604-605
自演荒らしするなよ

622:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 00:16:52.02 CHU/5364.net
特価品スレの低脳と似た香りしかせんよな

623:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 00:28:41.23 LBulFmrj.net
>>590のオウム返しが592と594
>>605のオウム返しは611
1日に別の話で2回もやってるの草

624:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 05:48:39.34 Sshcyyjk.net
AMD Radeon RX 6800「RDNA2」グラフィックスカード公式– Navi 21 Powered RX 6800 XT RTX 3080よりも高速649ドル、RX6800がRTX2080Tiより高速579ドル
URLリンク(wccftech.com)
Intelオワタ\(^o^)/

625:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 08:36:36.77 Sshcyyjk.net
台湾TSMC、ファーウェイ向けの出荷再開を否定 7mnと5mnの生産余力の穴埋めはほぼ完了か

 半導体の受託製造(ファウンドリ)で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の魏哲家総裁は10月15日、同社がアメリカ政府の許可を取得したうえで、
中国の通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)に対して一部製品の供給を再開するとの噂について、「そのような臆測にはコメントできない」と語った。
 これは、TSMCが同日開催した2020年7~9月期の事業説明会での発言だ。
ファーウェイは自社設計したスマートフォン、通信基地局、サーバーなど向けの半導体チップの製造をTSMCに委託しており、一時はTSMCにとって第2位の大口顧客だった。
 しかしアメリカ政府が今年5月15日に対ファーウェイ制裁を強化したことに伴い、猶予期間が終了した9月15日以降、TSMCはファーウェイへの出荷を停止せざるをえなくなった。
2020年末までに出荷を再開する可能性について、魏総裁は「ありえない」と明確に否定した。
 上述のアメリカ政府の制裁は、ファーウェイが設計した半導体をアメリカ由来の技術を用いたソフトウェアや設備を使って製造する場合、たとえ生産地がアメリカ国外であっても、アメリカ商務省の許可を得なければ出荷を禁じるというものだ。
8月17日には制裁がさらに強化され、出荷禁止の対象がアメリカ国外の半導体設計会社にも広げられた。
 そんななか、スマートフォン向けSoC(訳注:システムオンチップの略称。
CPUや通信モデムなどの基幹機能を1つのチップにまとめたもの)で世界最大手のアメリカのクアルコム、
同じくSoC大手の台湾の聯発科技(メディアテック)、中国のファウンドリ最大手の中芯国際集成電路製造(SMIC)など複数の有力サプライヤーが、
商務省に対してファーウェイへの出荷許可申請を行った。
しかしファーウェイの非主力製品に向けた少数の例外を除き、許可が下りたケースはまだない。
 TSMCは、事業説明会ではこれ以上のファーウェイ関連の情報を明らかにしなかった。だが台湾の市場調査会社のイサイアリサーチによれば、TSMCはファーウェイ向け受託製造を停止した後、
その分の生産余力を7nm(ナノメートル)プロセスはメディアテックやアメリカのアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)、5nmプロセスはクアルコムからの受注でほぼ穴埋めできたという。
URLリンク(toyokeizai.net)

626:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 13:56:08.02 Sshcyyjk.net
これがRDNA2だ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

627:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 14:19:21.31 Sshcyyjk.net
ついにベールを脱いだRadeon RX 6000シリーズのラインアップが明らかに!
AMDがコスパでGeForceを圧倒!
4KでRTX 3090とほぼ同等の性能「Radeon RX 6900 XT」が999ドルで12月8日に発売
URLリンク(weekly.ascii.jp)

628:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 14:53:51.58 CHU/5364.net
新作ノートの話題出ないな

629:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 17:00:09.28 vvq1s1el.net
劣化パクリのレイトレ
DLSSなし
CUDAなし
NVENCなし
買う価値なし、いつもの中国製ラデチョン

630:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 17:03:52.44 eYQeWKI9.net
新しい3DMarkWild Lifeクロスプラットフォームベンチマークで、AppleのA13 BionicGPUが最新の4800U(AMDVega 8iGPU)を打ち負かす
URLリンク(www.notebookcheck.net)
ライゴミもうarm系に敗北してるのかw

631:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 17:09:28.27 C86U9gA6.net
Ryzen5000シリーズのノートって、いつ頃発売されんのかな

632:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 20:02:51.85 9FB3nPGZ.net
>>621
これまでのノートAPUの発売ペースはデスクトップの10ヶ月後なのでZen3が11月だから来年の9月
日本は1ヶ月遅れて翌月の10月になる
ただし海外は9月が新年度なのでセールスを考えると時期が悪いので早まる可能性あり

633:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 20:08:57.47 44BZpA6r.net
マジかー

634:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 20:47:29.16 IMyHNwEa.net
zen2ベースの4x00シリーズも十分高性能だがさらに高性能なzen3の5x00シリーズはどんな進化を果たすのか

635:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 20:56:35.20 0GHJUyDu.net
Zen2のRyzen5000Uならもうすぐ出るやろ

636:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 21:18:32.27 uW2Fb0pT.net
>>625
今後はAPUとCPUの番号あわせることにしたんだろ

637:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 21:53:40.87 +ampcvPb.net
中身Zen2のLucienneも発売時期は不明
URLリンク(wccftech.com)
5800u…Cezanne(Zen3) 8C/16T
5600u…Cezanne(Zen3) 6C/12T
5400u…Cezanne(Zen3) 4C/8T
5700u…Lucienne(Zen2) 8C/16T
5500u…Lucienne(Zen2) 6C/12T
5300u…Lucienne(Zen2) 4C/8T

638:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 21:55:37.41 t+67DHvP.net
ビジネス向けノーパソとかならZen2で十分過ぎるし生産ライン使い倒したいのかね

639:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 22:01:08.83 bv79LbEJ.net
大体いつもCES発表の半年後くらいに発売だろ
何を言ってるんだ

640:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 22:06:46.78 +ampcvPb.net
>>628
来年はTSMCの量産可能な製造ラインが5nmに移行するから、
それで空く古いプロセスになる7nmを来年も使ってAPUの


641:生産量を確保するつもりでは? AMDは2020年にTSMCで確保してるのは半導体のチップで20万だけど、 追加したって話が後から出ていて5nmは取り合いなので追加出来ないだろうと言われていた 7nmを追加したなら納得



642:[Fn]+[名無しさん]
20/10/29 22:09:02.70 cSAlvRWF.net
>>628
液浸ZEN2は安いのに十分な性能がある、だから生産は続く、もとからやすい4000uの需要は大きいから、あと半年とか生産続いても普通な
本領発揮はRDNA2APUな

APUでRDNA2の性能をフルに発揮、DDR5が8000とかになって最高128gb/s
キャッシュなんとかで瞬間バス速度を200-300gb/s級の帯域確保
こういうことやると、RX580並みAPUとかできちゃう
RX480級のゲームはメモリ負荷はave100-110gb/s、min60-70gb/s、max150-190gb/s(瞬間)みたいな負荷がかかるから
瞬間的にバスとクロックを引き上げるamdのテクノロジは正しい
ゲームは負荷が大きくても0.2-2秒くらい負荷が重くなって、最短でも5-10秒くらい感覚おいてまた負荷がかかる
こういうやりくりだから、RDNA2のテクノロジや路線は正しい

643:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 00:25:10.93 6uZU/d56.net
Radeon VIIがRTX2070程度
Radeon RX6900XTがRTX3090程度
言っておくが同じ7nmでもワットパフォーマンスが飛躍的に上がってる

644:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 00:29:30.41 +8VQfYFV.net
独身の日とかブラックフライデーとかサイバーマンデーとかに合わせて新型の情報とかでないのかね

645:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 01:31:12.93 38U+S+mf.net
いくらTSMCの7nmが古いつーたって
10nmも苦労しているインテルボコるには十分過ぎるぐらい強い
今後の5nmドンだけ抑えてるか分からんが来年も踏みとどまって中間プロセスすっ飛ばせるだけの時間はあるわけだな

646:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 02:07:58.20 2Gor00w2.net
サムスン8nmは歩留まりと性能で及ばない
Intel10nmSFも性能はともかく歩留まりはかなり怪しい
さらに、その2社は次に全力で7nm級にもうそこまでリソース割かないだろうから
TSMCの宣言通り、けっこう長い間使われるだろうね

647:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 07:09:08.23 z9EPgfVo.net
AMDは今話題に出てるAppleの5nmとHuaweiの5nmプロセスをスキップして
5nmプロセス改良の方を使うから

648:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 07:28:20.49 z9EPgfVo.net
CPU-Zベンチマーク
Ryzen 7 3800X シングル656マルチ6640
URLリンク(valid.x86.fr)

649:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 07:38:36.95 DZBRBi57.net
同じプロセスに留まって改良せざるを得ないにしても
インテルのlake地獄ほど酷くはなるまい
5nmは既にあるのだから移行は小慣れてコストと生産量が丸くなったらでいい

650:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 09:24:16.00 zjpfPFBV.net
Intelの場合
1.このような状況では、第11世代のIPCが20%を超えて増加した場合、曖昧な言葉で「2桁」と言うことはありません。
2.コア数を8コアに縮小しても、80%の電力消費を抑制できないためです。販売されている11世代のモバイル端末自体ですら、高い消費電力を持っていることがわかります。10nm+の恵みの下で、1165G7はシングルコアテストで17Wを超えました。デスクトップ14nm ++または8コアにさらに高い周波数で動作で移植すると、200Wが推定されます。
3.デフォルトメモリの周波数とPCIEダイレクトチャンネルがようやくAMDに追いついてきた。 しかし、私はHとBシリーズのマザーボードは、2666などに従事するためにポンプをしないことを願っています。
4.主なセールスポイントは新しいiGPUです。

651:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 09:42:49.35 50fqcbzd.net
Intelが100WのRyzenと戦うために200Wを使ってくるとw

652:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 12:47:41.93 i5PW5PtJ.net
新機種でねーのかな
100機種出すって言ってたのにガッカリだ
同一メーカーのだだのメモリ容量違いとかSSD容量違いとかofficeのありなしで機種数稼いでくるとはな

653:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 14:36:21.27 jvJjEBG0.net
世界の各メーカー合わせたら100機種ぐらいあるかもしれんけど
日本だけ4800出さない縛りとかあって買えない状況

654:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 14:57:14.31 B9wEx7FZ.net
>>642
これとか4800Uだろw
10月23日発売
URLリンク(s.kakaku.com)
9月18日発売
URLリンク(s.kakaku.com)

655:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 15:31:03.99 9jKN1K84.net
ideapadって下位グレードで今まで通りならクソ液晶ぽいな
地雷機種じゃ

656:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 15:58:45.60 B9wEx7FZ.net
そんなの知るかよ

657:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 16:03:18.61 kqgF9AOL.net
4Kがって騒ぎ出すのがいつもの流れ

658:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 16:07:47.18 qhY/v8Oh.net
CPUだけよくしてメモリーもきっちり載せて
でもNTSC46%位のクソ液晶な安物を買ってしまう人向けノートって要る?と思ってるので

659:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 16:17:11.11 6deEmvjQ.net
どうせ5ちゃんかエロサイトしか見てないんだろって奴に限って液晶ガーって喚くんだよな

660:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 16:21:16.46 zaFFW9N4.net
またAMDファンレスバトラーが来てんのか

661:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 17:37:49.51 B9wEx7FZ.net
>>647
そんな意味わからんこだわり捨てろよ
液晶よりもCPU性能の方が遥かに重要だろ

662:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 17:49:24.95 NgXom+nN.net
ノートパソコン使ってる間すべての時間で影響のある液晶としばいてる間しか影響のないAPU
妥協はなかなか難しいと思うが

663:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 17:56:13.17 B9wEx7FZ.net
>>651
全ての処理が速くなるCPU性能
液晶は比較しなきゃ分からんよね
そこまでしか差がないんだし

664:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 17:58:43.88 38U+S+mf.net
液晶妥協したくないなら小型デスクトップ


665:行っちゃった方がいいよ 安ノートなんて1万のディスプレイよりクソなのしか積んでないから



666:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 18:03:11.80 Ll94JEvA.net
Win 10 Pro搭載で3万しないノートPCでもIPSで綺麗な液晶搭載できるのに
10万出しても白っぽいTN液晶積んでるの何なんだろうな

667:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 18:18:05.99 6kSegGLW.net
アホがさんざん宣伝してたNECのRyzenEEなんて20万出してもIPS液晶じゃなかっただろw
限定だ選別だと言っても排熱が死んでるからCPU性能も4800H載せてるモデルに負けてるネタ機種

668:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 18:19:05.29 0D5Q4D3O.net
>>654
画質関係ない用途で、会社等買う人と使う人が別だと液晶の質は低い方が売れる
その分低コスト(=得)だと思ってしまうから
個人にも同じ考えでTN買う人いるけど大半は次はもう買わないよね

669:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 18:20:02.84 +8VQfYFV.net
デスクトップとか言ってるアホがいて草
持ち運びが可能という条件をノート板で外せるわけないだろ

670:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 18:22:12.12 NgXom+nN.net
>>652
すべての処理は体感できるほど速くはならないよ
軽い作業じゃ4800Uと4500Uなんて誤差
エンコなんかの重たい作業でも出来上がるものは一緒
時間が少し多くかかるだけ
でも液晶が違えば見えるものが違うからな

671:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 18:31:21.52 +8VQfYFV.net
それぞれが好きなカバー率のを買えばいいだけの話なのに
何故「こだわりを捨てろ」だのって話になるのかね
自分が金出すわけでもないのに

672:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 18:34:36.63 38U+S+mf.net
>>657
お前の方が最近のデスクトップなめすぎ
持ち運び不可だと?

673:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 18:39:48.04 BNYkKPwu.net
液晶おじさん個別の機種スレ逝かないのなんで?

674:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 18:44:41.98 Dcq3uxSr.net
発色は慣れるんだよ
良い液晶を見て良いと思うのは最初だけ
しばらく見てると慣れてしまう

675:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 18:48:33.73 NgXom+nN.net
子供部屋引きこもりおじさんはそうかも
普通の人は外に出るし、スマホもあるしテレビもあるし、RGBカバー率高いやつのほうが周りに多いからな

676:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 19:13:27.30 B9wEx7FZ.net
>>658
それならRyzen 5 4500Uでいいじゃん
Ryzen 7 4800Uが無いって悩む必要の人に対してアドバイスしてやってるのに

677:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 19:43:57.35 NgXom+nN.net
>>664
頼まれてもないのに横やり入れて「アドバイスしてやってる」ってすごいな

678:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 19:49:24.19 LdVIdOtZ.net
>>662
確かに発色なり解像度なりはしばらくしたら慣れるけど、いきなり変わると違和感バリバリなんだよね
発色おじさんは常にカバー率100%を使ってるこだわりおじさんなんでしょ
>>663
>RGBカバー率高いやつのほうが周りに多いからな
根拠なく言ってるだろ
intelでもAMDでも大抵のパソコンは発色も解像度もクソだぞ
仕事用だと選定したIT担当を○したくなるくらいに

679:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 19:51:52.02 NgXom+nN.net
>>666
スマホやテレビと言ってるでしょ
常にパソコン持ち歩いてパソコンのモニタしか見てない人なの?

680:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 19:55:34.83 +8VQfYFV.net
AMDファンのレスバトラーおじさんでしょソレ

681:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 19:58:03.62 B9wEx7FZ.net
>>665
おまえ最後までレスしたものが勝ちだとでも思ってんのか?

682:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 19:58:48.96 LdVIdOtZ.net
>>667
勝手に脳内で(パソコンも)という文面が挿入されていた模様
突っかかってすまん

683:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 20:11:39.98 NgXom+nN.net
>>669
勝�


684:ソとは? なんかの勝負なのこれ



685:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 20:20:56.21 B9wEx7FZ.net
>>671
ワロタwww
もういいよ
スルーしてくれ
オレだってRyzen 5 4500Uでいい人にはRyzen 5 4500Uを勧めるからw

686:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 22:12:18.95 cDvN+r3j.net
なるほど
これが最後にレスしたものが勝ちって人か

687:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 23:07:27.26 JuWgzlXp.net
リアル
ん?反論が無いなら俺の価値だぞ?
状態か

688:[Fn]+[名無しさん]
20/10/30 23:55:36.74 zfw8bM4o.net
ついさっきまで214,800円だったのが
突然169,800円に値下げされた
72時間限定ASUS Store店長の気まぐれセールでなんと20.9%OFF!!
ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル GA401IV-R9R2060QW [ホワイト]
URLリンク(s.kakaku.com)

689:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 00:29:29.28 IS5pSXyl.net
なんで15型とかじゃないんだろうな

690:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 00:39:00.09 Sfsxt2l3.net
TUFも4900H搭載になって安価だしな

691:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 01:09:01.04 HUwAJd58.net
14型QHD液晶は一番丁度いい解像度だと思うわ
13型4K液晶に乗り換えたけど、解像度はオーバースペックで省電力が上がった気がする。

値下げはRTX3000のモバイル版の足音が聞こえてきたからでしょ
メーカーの中の人はもうサンプル版もらってるのかもしれない

692:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 01:12:34.46 w9hLb+dH.net
こっちのG14は税込10万切って、さらに3年保証か。。
先月俺が買った時当時の最安値より実質2割安くなってる。
ただし対象はシルバーだけ。
ブラッグをった俺には関係のない話。。。
URLリンク(jp.store.asus.com)

693:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 08:21:20.98 IS5pSXyl.net
>>678-679
日本語で頼むわ

694:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 09:04:32.00 LRMONDkY.net
Core i9-9900K越えのCPU性能で登場するRyzen 5 5600X 6コアTDP65W
URLリンク(img1.mydrivers.com)
URLリンク(img1.mydrivers.com)

695:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 09:09:15.76 UZicILxx.net
3600XはTDP95Wなはずなのに
5600XはTDP65Wなのな

696:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 09:15:31.66 ay/74RTK.net
新しい3DMarkWild Lifeクロスプラットフォームベンチマークで、AppleのA13 BionicGPUが最新の4800U(AMDVega 8iGPU)を打ち負かす
URLリンク(www.notebookcheck.net)
それよりRyzenが
対策してない新ベンチ?だとarmにすらボロ負けする興味深い事象に関して
何か信者からひとことどうぞ?

697:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 09:22:33.53 eLUi6lbG.net
>>682
Intelは集積化に失敗したからね。
AppleにつられてWindowsタブが死んだように
AMDに吊られて多コアに流れた結果
集積化ができないインテルはダイが巨大化しプロセッサの生産数が減り
消費電力も増えた。
結果的にパソコンで使えなくなったが答え。
生産数でパソコンの主流はスリムタワーがメイン
今はウルトラコンパク�


698:gに移っているので型番にTが付くタイプじゃないと 今後は使えない。 技術革新ができないIntelじゃ先はないでしょうな



699:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 09:45:45.47 eLUi6lbG.net
>>683
iPhoneが異様に性能が高いわけだが
集積化の賜物
AMDが7nm これ4nmとかなると10年前のハイエンドパソコン並みの消費電力で
16コア32スレッドが動くようになる。
水冷の12cm各で冷却可能になる。
Appleシリコンもバカみたいに高速なのを出してくるのだろうけど

700:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 10:12:34.82 PZaZbi7R.net
ノートパソコンの話してる人皆無だな

701:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 10:19:05.79 IS5pSXyl.net
基本的に5chで勝ったの負けたのが生きがいなAMDファンのレスバトルおじさんが常駐するスレだからしゃーない

702:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 11:05:19.88 GBQB5jEJ.net
AMDファンって書き方がくっせぇなぁ
基本的に双方信者共にそんなヤツばかりだろwww

703:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 11:08:51.78 AZ2H/wCz.net
関係ない話をするのはAMDファンでも Intel派でもなんでもない自演厨だろ
液晶ガーも論破済みなのに出してくるし

704:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 11:35:02.19 PZaZbi7R.net
ファンってひとまとめにするやり方毎回同じ人だよね

705:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 11:49:39.28 u6JpQVEF.net
ノートの液晶に文句があるなら別途モニター用意しろには笑ったw
ああいうの見ると荒らしは自作板からやって来た人って指摘にも納得だわ
ノート板なのにデスクトップの話ばかりしてるのも自演ばかりしてるのも向こうで同じことやってるからだろ

706:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 12:07:00.79 nu7MAKID.net
>>683
Intelのそれは消費電力が50W越えでやっとのだから参考にならんがな

707:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 12:21:07.52 jy+t7ahi.net
>>681
Zen2から3への性能向上の数字おかしいんじゃね?

708:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 13:17:51.33 z/NXwcFX.net
AMDファンボーイよAMDユーザーになれ

709:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 13:29:24.25 mAvvd7/J.net
>>690
ひとまとめになってないのに、ひとまとめにするなよ

710:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 16:42:33.20 L9pr6QKB.net
ファンボーイのままアムド逝ったほうが世のため人のためだわな

711:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 16:55:17.88 OZIOXuKv.net
あボーンばかり

712:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 22:10:44.11 PQC/K/Ci.net
thinkbook 14 gen2が4500U→4600Uや4700U→4800Uに五千円くらいでカスタマイズできる
URLリンク(www.lenovo.com)

713:[Fn]+[名無しさん]
20/10/31 22:49:12.74 KAbjd4xW.net
Core i9 10900K TDP125W VS Ryzen 9 5950X TDP105W URLリンク(www.sisoftware.co.uk)

714:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 00:46:41.47 RZvN1M5v.net
サイト重くね
開かんわ

715:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 01:11:16.18 zD8V3yxb.net
たった5000円で性能2~3割増にできるのか
今は売り切れてるけどIdeaPad Flex・16GBメモリー・SSD512GBの
4700Uモデルが72,380円だったから4800U載せて7万円台なら迷わず買いたい

716:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 01:58:30.09 kVeNHbPO.net
>>701
ideapadは最大で4700Uでは?
きちんと調べたの?

717:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 02:25:55.06 zD8V3yxb.net
>>702
発売されると良いなっていう話をしてるだけだよ
IdeaPad S540・メモリ16GB・4800Uが9月に出てるから
Flexで4800Uが搭載される可能性もあるんじゃないの?

718:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 02:40:35.83 DR67sbsK.net
中華製採用の中華製PCはノーセンキュー!

719:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 02:52:00.09 kVeNHbPO.net
>>703
それならそう書かないと実際には出来もしないのに8万出せばideapadflexに4800U搭載できるように誤解を招くよ

720:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 03:16:38.03 RXM/WMDq.net
無理繰り過ぎるわw

721:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 04:32:57.45 9WDvZh1j.net
2080だと10分かかるエンコが
XeとXeMAXのデュアルコアリンクで1分で済むと話題にw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
デュアルコアリンクでXeとXeMAXどちらのGPU,も動作している
MX350とかいう単独ゴミが本物のゴミへw
ふぁーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)

722:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 04:36:03.00 9WDvZh1j.net
XeMAXわずか1世代でMX350に追いついてしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)

723:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 04:43:16.54 9WDvZh1j.net
虎湖CPUと内蔵Xeと外部XeMAXをすべて活用およびTDPを連動共有出来てしまうw
ア ム カ ス よ

こ  れ  が  2  1  世  紀  だ

724:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 06:53:39.71 RZvN1M5v.net
AMDファンのキチガイレスバトルおじさんの朝は早い

725:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 06:57:34.43 5Logf7nM.net
こんなもんRDNA2の方が良いと思う

726:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 07:06:03.18 5Logf7nM.net
CPU-Zベンチマーク
Ryzen 5 5600X シングル643マルチ4814
URLリンク(valid.x86.fr)

727:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 07:09:18.35 9WDvZh1j.net
外部GPUPCIeレーンが4ポートしか開いてない虎湖-Uさん
1650Ti-MaxQで好スコアを叩き出し
8ポートも開いてるはずのRyzenさんがハイエンドGPUが組み合わせてもらえない言い訳を封じてしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)

728:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 07:12:25.96 9WDvZh1j.net
同じGPUのままなのに氷湖から虎湖に変わるだけでグラフィック性能が2割上がるw
R y z e n よ

こ れ が 進 化 だ

729:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 08:42:21.99 RAAVfZng.net
>>714
Icelakeが弱かっただけじゃね

730:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 09:09:52.74 0SouqIO0.net
>>616
以前見た時よりもだいぶ筋肉が付いてきた

731:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 10:20:16.74 5b61LLFt.net
cashメモリ効果で擬似高速化できる次世代APUのポテンシャルはRX480に匹敵する
RDNA2のワッパ性能ならdGPUは、ノートでTDP50wで1660ti超え、30wで1650sを超える
PS5のはずレ個体の下取り含め割安でGPUチップを降ろせる、大量生産
AMDはノートでポテンシャル高いで
APU→480並み
ノート→1660ti並み6GBカード
デスクエントリー→RX6700XTで2080tiに迫る
デスクハイエンド→こわれ性能6800XT
下から上まで無敵かつ量産可能
AMDはこのペースで2021年無敵、NVIDIAは7nm投下しても逆襲に遅れる

732:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 10:52:39.61 X9kob/hY.net
逆襲も何もNVIDIAは製造をサムスンに行ったのが不味かっただけ
しかし>>717の比較を見るとAMDはまだ出ていない製品で1660Tiに並ぶってやってるから、
この比較のやり方ってID変えてるけどCPUの話してる奴と同じ奴だな

733:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 11:49:02.05 6fEBXMSd.net
オタクの夢精は草

734:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 12:37:56.78 0SouqIO0.net
>>717
RX6900XTはトランジスター数268億ダイサイズ536mm2 80CU TDP300W
Radeon Ⅶはトランジスター数132億ダイサイズ331mm2 64CU TDP295W
Renoirはトランジスター数98億ダイサイズ156mm2 8CU TDP15W
APUに載せるとしたらZen2 APUと同程度のトランジスター数で同程度のサイズになるんじゃないかな
仮にCU60で揃えると
RX6800がRTX2080Ti超える程度の性能でTDP250W
Radeon ⅦがRTX2060 Super超える程度の性能でTDP295W

735:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 12:47:58.54 Z4SWhxQ6.net
>>717
2021年に出てくればなー。
50wでPs4proとps5の間ぐらい?
そんなの出るんかね?早くても2022年後半な気がする。

736:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 13:11:03.50 eVNFD6AJ.net
一体型ゲーミングPCとか胸熱

737:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 20:53:21.55 0SouqIO0.net
Aya NeoハンドヘルドゲーミングPC「FounderEdition」
FounderEditionは少し遅れていますが、予約注文は11月7日から始まり、同社は上海のゲームショーでプロトタイプを披露します。 11月中旬に。
スペックは下記の通り。
CPU:AMD Ryzen 5 4500U(6コア6スレッド)
GPU:AMD Radeon Vega 6
RAM:16GB DDR4-4266 LPDDR4X
ストレージ:512GB PCIe NVMe M.2 2280 SSD
ディスプレイ:7インチ(1280×800)IPS(5点マルチタッチ)
バッテリー:47Wh
ポート類:USB Type-C x3、イヤホンジャック
通信:Wi-Fi 6
重量:650g
URLリンク(liliputing.com)

738:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 21:18:08.98 9lM/rROQ.net
Smach Zとか言う盛大な詐欺は結局どうなったのか

739:[Fn]+[名無しさん]
20/11/01 21:44:15.95 5b61LLFt.net
>>723
やべー、かるすぎてシコれる
これで画素が多ければな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch