【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part61【Renoir】at NOTEPC
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part61【Renoir】 - 暇つぶし2ch189:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 00:01:27.88 ZaIomz8w.net
インテルの全コア5.5GHz駆動ロケットSが相当に自信があるらしく
あえて8コアのままRyzenに戦いを挑めるらしいな
ソースはファンボーイの脳内

190:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 00:46:26.98 r7EgnS2t.net
夏も終わったというのにロケット花火ですかい

191:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 07:07:23.13 jsAn5CSy.net
Rocket Lakeが出て来た段階でデスクトップRenoirの自作向け販売が始まりそう
消費電力
i9-10900K
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Renoir
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

192:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 07:39:12.86 QTggldjB.net
ファンボーイって言えばAMDfanboy
URLリンク(youtu.be)
言葉はちゃんと使い分けたほうがいいよ

193:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 08:14:09.70 ZaIomz8w.net
AMD製のGPUドライバ/CPU用OCツールに弱酸性w
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

194:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 08:46:58.62 kGjRdT3M.net
アム駄逝ったああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

195:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 08:51:45.06 jsAn5CSy.net
ローカルユーザーがRyzen Masterを実行したさいに、実行中の非特権プロセスから攻撃する必要があり、現時点ではリモート攻撃には利用できないとしている。
ここがIntelと違うのだよなぁ
Intelの場合はリモート攻撃を受けるわけだから

196:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 09:06:59.10 Km2RpLVG.net
デスクトップの話は・・・って書いておいてタイトルを見直したけど、AMD製のモバイル用のCPUって現状存在するのかね。
APUのみになってからずいぶん経つと思うが、まさかTurionとかの話をするのかw
ARMのがでたら面白いけど。

197:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 09:22:31.46 gTgHZIsu.net
>>193
AMD と違って vPro とかあるから仕方ない

198:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 09:34:45.19 mGh398A0.net
>>189
Renoir-Hに巨大ヒートシンクつけてファンレスPC作りたい

199:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 12:28:08.93 0Iw+57PZ.net
>>194
存在しないよ
歩留まりが悪くなったら出す可能性が微レ存

200:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 12:56:46.84 SCC7nG5H.net
>>194
サムスンとARM共同開発してるって話があったよ
i/oとか変更するんだろ
ただNVIDIAが買収したからたち消えるかもな

201:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 12:58:28.94 SCC7nG5H.net
ついでにTDP7wくらいまでならタブレットやスマホでWindowsCPUを動かせる
いま冷却システムとバッテリシステムが高度化してるから、TDP7wのCPU搭載スマホとか出てくるかも
そうなったらAMDは単にi/o変えて低電圧化しただけのuシリーズとか載せるんじゃない?

202:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 14:16:27.55 L5lc1Wqf.net
スマホはPCと違って手に持つからいかに冷却システムが進化しても手がアッチッチになることに変わりは無いから7w級のSoCが乗ることはあり得ん
悪名高いSD810の熱さはもうたくさんだ

203:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 14:32:22.78 nvtT4QRl.net
ドスパラ、Ryzen 5 4600Hと GeForce GTX 1650 Ti メモリ16GB搭載で約10万円のRyzenゲーミングノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

204:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 16:04:53.62 Cw7+xafC.net
薄型ガーの人これどーすんの?

205:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 17:38:58.48 mU/2CN4H.net
ドスパラは忌避要因

206:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 20:38:59.04 fOF5QnyD.net
ドスパラは自社が売った新品で異常が出てる個体でも初期不良を認めず、
その個体を買い取りに持ち込むと不良品と査定する伝説の店だしなw
他にも数々の伝説があるので高額品は決して買ってはいけない店

207:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 22:59:32.77 ZaIomz8w.net
>>190
俺の第2の人格がファンボーイなので使い分けれてる
はい論破w

208:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 23:07:20.96 ZaIomz8w.net
>>184
インテル信者の担当は正直なのでアパート住みと告白
AMD信者の担当はウソつきなのでタワマン住みと嘯いただけ

はい伏線回収論破w

209:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 23:35:14.52 DB/iMVjr.net
Zen3からZen4だと製造プロセスのおかげで
同じ消費電力だとCPU性能が10%上がる
同じ性能だと消費電力は33%削減出来る
同じダイサイズだと1.8倍のトランジスター数に増える

210:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 23:37:48.71 ZaIomz8w.net
Zen4からZen5だと性能が230%上がる
はい論破w

211:[Fn]+[名無しさん]
20/10/15 23:59:02.21 ov3ju2Bx.net
ノートの場合、もちろん実装次第だけど
同じ温度での性能比がどうなのかも結構重要だろう
とにかく熱いw

212:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 07:47:26.89 zhHM5LbD.net
書き込め

213:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 14:21:58.07 W1bpi/W3.net
DDR4-4000は、AMD Ryzen5000の最適なメモリモードになります
AMD Ryzenプロセッサの速度が、InfinityFabricバスの速度が関連付けられているRAMの周波数に大きく依存することは周知の事実です。
たとえば、Ryzenの第3世代(Matisse / Zen 2)の場合、最適なRAMモードはDDR4-3600とDDR4-3800です。
AM4プラットフォームおよびCPURyzen 3000でのRAMのオーバークロックに関する詳細情報は、サイトの対応するセクションで入手できます。
予想通り、AMDのエンジニアは、Ryzen 5000(Vermeer)プロセッサのメモリコントローラをさらに最適化することに成功しました。
リークされたスライドによると、Zen 3チップは、4000MHzの有効周波数でメモリを操作するときに最大のパフォーマンスを達成できます。
AMDが強調しているように、「Ryzen 5000シリーズのDDR4-4000は、Ryzen3000シリーズのDDR4-3800と同じです。」
AMD Ryzen5000プロセッサのリリースは11月5日に予定されています。
その日、6~16個のZen3コアを備えた4つのモデルが店頭に並ぶ予定です。
以前にUEFIを更新したAMD500シリーズチップセットに基づくマザーボードでCPUを使用することが可能になり、2021年の初めに、対応するファームウェアがB450 / X470製品で使用できるようになります。
URLリンク(www.overclockers.ua)

214:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 14:37:17.22 2qtM1m1d.net
>>211
TigerLakeのメモリーはLPDDR4x-4267MHzですよ

215:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 16:04:18.76 eZMcXu09.net
「では>>212様、その構成の虎をIntelのショーケースから出してください。すぐにベンチしてご覧に入れます」

216:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 19:30:16.44 22JFp6Ag.net
張り子の虎ってか

217:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 19:43:02.62 oLb0dPtX.net
icelakeの上限であるLPDDR4x3733メモリ積んだ機種はいくつもでたけど
RenoirでLPDDR4x-4267積んだ機種1機種しかでてないんすよね

218:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 21:17:27.18 zFKPYOXT.net
>>213
URLリンク(www.dell.com)
DELLのTigerLakeはみんなLPDDR4x-4267MHzですよ

219:[Fn]+[名無しさん]
20/10/16 22:23:51.28 DhY4Eq5F.net
Intelの宣伝するスレじゃないっての

220:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 00:31:26.38 LXxukQx/.net
>クロスプラットフォームに対応したGPUベンチマークテスト「3DMark Wild Life」を公開した。
アムカス怒りのベンチマークw

221:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 01:32:26.95 psMNAXK5.net
>>217
ブーメラン
ファンボーイが布教するスレじゃないっての
被害者を増やすな

222:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 06:44:14.64 r4nBpjBR.net
>>211
おお11月5日にRyzen5000搭載の4つのモデルが店頭に並ぶのか
早速その日にRyzen5000ノートPCを買って帰るかな

223:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 08:38:35.62 LXxukQx/.net
年度までは指定していない
はい論破w

224:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 09:29:55.62 KPdki2XO.net
>>217
AMDに不利な情報は書き込んじゃダメってこと?

225:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 09:29:55.88 DcuzH4+L.net
Ryzen 9 5950Xを6GHzにオーバークロックとか

226:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 09:44:44.52 LXxukQx/.net
デスクトップライゼソCPU搭載ノート誰も買ってなくて草w

227:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 10:24:08.14 sNE85KxH.net
TSMCの3nm消費電力を30%削減:2021年に量産開始へ
先進的な半導体プロセスでは、TSMCはすでに多大な努力を払っています。
他の人はテールライトを見ることができない、今年は5nmの量産、来年は3nmのターンになります。
TSMCは昨日の会合で、すでに5nmは量産化されており、歩留まりも良好であると同時に、EUVプロセスの効率と性能を向上させていると、先進プロセスの最新の進展を発表した。
5nmプロセスは、今年はHuawei Kirin 9000とApple A14の2つの顧客がありますが、フォローアップが増加する、今年の収益の8%を貢献することが期待され、来年は倍以上の数字で増加となりす。
5nmの後には4nmプロセスがあるが、4nmプロセスは5nmプロセスの改良版であり、
完全互換性があり、性能、エネルギー効率、密度をさらに向上させ、2021年第4四半期に生産、2022年に量産化される。
その後に3nmノードが登場するが、これもTSMCにとっては長年の高性能ノードとなるだろう。
3nmでは、5nmプロセスと比較して、トランジスタ密度が70%向上し、性能が15%向上、消費電力が30%削減される一方で、技術的に成熟度の高いFinFETプロセスを継続して使用することができます。

3nmの生産時期については、TSMCは2021年に量産を開始し、最終的には2022年後半に大規模生産を実現するとしている。
TSMCの発言から、3nmノードは順調に進んでおり、量産時期は以前噂されていたよりも少し早いとのこと。
URLリンク(m.mydrivers.com)

228:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 10:25:36.42 KVpvwKlt.net
>>223
一般的なPCケースに入る空冷ないし簡易水冷で6.0GHzなんだよな?
OCは車用のラジエーターまで使う奴のいる本格水冷と、
液体窒素を使うなんて一部のキチガイ以外には論外だから情報としても何の価値もない

229:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 10:32:14.45 LXxukQx/.net
貧乏で悔しいですって言え

230:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 10:37:32.79 fuUW76QV.net
量産がAppleで大規模生産がAMDとか言う事か?
Zen5が3nmプロセスで2022年に出て来る言ってるようなものだろ?

231:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 10:51:34.72 jXhCBC26.net
量産<<<<<大規模生産ってこと?
違いを教えてクレメンス

232:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 11:41:39.29 R0ca2T+G.net
淫厨はんなんでストーカーしてくるん?
キモオタみたいに布教活動してるんですか?

233:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 11:53:06.20 LXxukQx/.net
お前らがインテルに擦り寄ってきてるだけだろ

234:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 11:54:22.17 rFBgdXm/.net
AMD信者とかIntel信者は少数で
普通の人はどっちが良いか比べて迷ってるだろ

235:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 12:30:08.49 BMoQbt1S.net
>>232
まともな日本人なら中共の海賊版アムド不買

236:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 12:46:32.23 LXxukQx/.net
ルノワールの半分の性能しか無いアイスレイクが飛ぶ要因売れる現実w

237:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 12:47:29.55 ieKCqE8h.net
232
AMD製品買ってないやつは信者じゃないよ
ただのファンボーイ
そしてこのスレの書き込みの大半はAMDファンボーイか、intel信者に偽装してるAMDファンボーイの書き込みが大半
ロクな機種は出ないし、話題はデスクトップかintel下げか調査対象限定ランキングやクリックランキングの話
CESくらいまでは見る価値ないよ

238:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 12:51:09.03 IB7GUxto.net
>>225
これだと論理性能の上昇は
7nmでiPC10%の省エネ50%
7nmEUVでiPC18%の省エネ50%
5nmで論理性能は密度20%のiPC10%の省エネ20%つまり10コアだがAMDは14コアにするらしい
3nmで密度70%(ほぼ2倍やな)iPC10%の省エネ20%
効率の悪いAMDではocは望めないが
・論理上コア数は14nmで4コア、7nmで8コア、5nmで14コア、3nmで20-24コアまで増える
つまり1CCXで歩留まり悪くても10-15コアとか目指せる
すると原価が高くて1CCXのあたり個体で60-80$程度だろうが、それで10コア行ける
・OCは期待できないが、低電圧化で省エネノートパソコンでだせるクロックは
14nmで実行2.8-3.2ghz
12nmで3.2-3.5ghzで4コア
7nmで3.7ghz8コア
7euで4.0-4.1ghz
5nmで4.0ghzで10-12コア
3nmで4.2ghzで12-16コア
省エネ運用に桁外れに強いAMDは省エネ前提なら桁外れに伸びる
i/oさえ交換すれば8コア3.5ghzでスマホ動くとかできるだろこれ

239:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 13:30:42.40 32uDsmN4.net
5950Xは流石にスゴすぎるが
5900Xも化け物で3950Xよりも上
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

240:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 13:32:08.91 nnR4+crJ.net
何か訳分からんくらい性能が上がってるなぁ

241:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 13


242::33:26.40 ID:cdVJTA42.net



243:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 13:47:37.11 eKYEN+Tl.net
不都合バグてんこもり中国製のライゴミはNG

244:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 17:01:01.76 TEIuWPO3.net
致命的な脆弱性だらけのIntelよりは良いんじゃね

245:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 20:48:47.61 IFMGtFm3.net
Ryzen 5 5600Uのスペックがリーク:Zen3アーキテクチャ、4800Hよりも優れたコアを持つ
Ryzen 5 5600Uは、定格周波数が2.3GHz、ターボ周波数が4.2GHzの6コアZen 3設計で、グラフィックスカードは1.8GHzの7CU Vegaに最適化されており(Ryzen 7 4800H vega7は1.6GHz)、熱設計消費電力は10~25Wとなっている。
URLリンク(finance.sina.cn)

246:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 21:33:00.99 LXxukQx/.net
しょっぼw1065G7で十分だわ

247:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 21:56:14.03 KVpvwKlt.net
自分同士で会話して楽しいの?

248:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 22:09:09.71 DdmHVWxm.net
RenoirってCCX跨ぎとか無縁だったよな?
Zen3 APUになっても性能あんま変わらんのでは?

249:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 22:22:46.27 LXxukQx/.net
団地会議
はい論破w

250:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 22:26:21.52 IFMGtFm3.net
>>245
CCXは4コア単位だからある

251:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 22:29:07.30 IFMGtFm3.net
AMD Ryzen 9 5950X、Ryzen 9 5900X、Ryzen 75800X「Zen3」CPUがベンチマークされ、Ryzen3000の前身よりもはるかに高速
URLリンク(wccftech.com)

252:[Fn]+[名無しさん]
20/10/17 22:55:04.67 IFMGtFm3.net
サムスンExynos 9925は明らかにした:統合されたAMD GPU
サムスンの次世代フラッグシップチップ「Exynos」は「Exynos 2100」と名付けられ、最初のモデルはサムスンの「Galaxy S21」シリーズになると予想されています。
QualcommのSnapdragon 875と同様に、SamsungのExynos 2100にもARM Cortex X1メガコアが搭載され、ARM Cortex A77よりも大幅に性能が向上すると予想されています。
注目すべきは、Samsung Exynos 2100がMali-G78 GPUを統合していることで、業界ではQualcomm Snapdragon 875の統合Adreno GPUの全体的な性能を下回ると予想されています。
この状況は今後2年で改善されると予想されており、サムスンは2022年にAMD GPUを内蔵したExynosチップをリリースするとの報道があり、具体的にはExynos 9925と名付けられている。
Samsungは以前にもAMDとの戦略的パートナーシップを発表しており、業界ではMaliのGPUに代わるものとして、SamsungがAMDのGPUを自社のExynosチップに統合することを期待している。
この願望は、QualcommのAdreno GPUと真っ向勝負するための資本で、Samsung Exynos GPUの性能が大幅に向上すると予想される2022年には、すぐにでも実現するだろう。
URLリンク(m.mydrivers.com)

253:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 00:36:40.70 QKjeq6Dg.net
デスクトップ、intel、抜き取りレジランキング、クリックランキングときてついにスマホか
板違い、スレ違いも極まってきたな

254:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 01:49:02.57 3PzhjCt4.net
>>248
ノートAPUになったらどうなっちゃうんでしょうな
4000uで十分性能の壊れコスパで、5000uになったら........
搭載GPUはVEGAだろうがRDNAだろうが壊れ性能だな
理論性能はCPUが8c3.5-4.2ghz、GPUが1024sp×1500mhzくらい行くぞ
TDP17wでこれくらいの駆動ができてしまう(4000uでも頑張れば行けたか?)DDR5きたら1650死ぬぞ

255:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 02:56:15.15 u16J75Te.net
来年のUシリーズはXe超えるのかな
MX450くらいになってくれればかなり嬉しいが

256:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 11:18:31.44 tnI+ViQA.net
GDDR5やGDDR6を使ってるMX450くらいになるってことは、
同時にモバイルラデの下位製品に近い性能になるってことで、
つまりは自社製品との競合も起こるので普通に考えると無理じゃね?
そもそもZen3APUにNaviは載らずVegaのまま据え置き予定で、
なおかつメモリもDDR4のままDDR5にはならないから帯域の差があるのに

257:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 11:20:02.41 EwxmkorR.net
初代IrisProが登場してから4年間自社でさえ記録更新しなかったみたいに
突然競争やめてまた半分くらいの性能に戻っちゃうんだよね

258:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 11:34:53.54 tnI+ViQA.net
>>254
そっちは簡単に理由が説明できて高性能を出してる初代IrisProはメモリが違うだけ
eDRAMを使ってるのでコストが高くてなおかつeDRAMは熱に弱い弱すぎるって致命的な欠陥がある
iGPUに使うと当然ながらCPUの発熱の影響を受けるのでCPUクロックを上げることも出来なくなるw

259:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 11:41:35.66 /ZT1/40X.net
どうせまた25W設定の数字なんだろうな
Uならきっちり15Wでまわせよ
つか機種名を明らかにしろ
ASUSの4800H機に勝てる5600U搭載機出さなかったらAMDは詐欺だぞ

260:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 11:46:32.13 3PzhjCt4.net
>>253
いやそれ超えるだろ。1650maxqクラスを5000uに期待していいと思う
4750gがメモリ4400mhzでfirestryke4000少々のスコアだった
メモリ速くしてGPU強化すれば6000-7500くらいのスコアで1650弱の性能いけるだろ
HBM乗せればTDP35wで1660ti並の性能目指せるだろう
GPU以上にZEN2/ZEN3はノートパソコン向けに特化したも同然の仕様ってとこが味噌な

261:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 11:57:51.65 SPzgnCAG.net
また嘘書いてる

262:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 12:11:20.24 dCzYT7W2.net
何でインテル信者ってAMDのスレに来て喚くん?

263:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 12:16:32.09 3PzhjCt4.net
RDNA2搭載DDR5APUなら17wで1650maxq
(但しDDR5の調達事情もあるから初期のコストは高そう)
HBM搭載APUなら理論性能は35wで1660ti並
空冷ファン1枚で冷やせるから軽量
ファン2枚なら超静音
AMDは本気でこんなアイテムを投下する

264:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 12:25:26.01 jphciqAU.net
Ryzen 5 5600Uが2.3-4.2GHzだと
IPC19%をかける事でZen2比では2.7-5.0GHz相当の性能になる
Comet Lake比で言うとざっくり3.0-5.6GHz相当の性能だかi7-10750Hも死亡

265:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 13:04:03.51 EwxmkorR.net
Xe2だとTDP7Wで1060と同じ性能だからなぁ 

266:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 13:10:09.50 /ZT1/40X.net
URLリンク(hissi.org)
おじさんは一体どんなノート使ってるの?
Cinebench回してSS撮ってよ

267:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 13:34:11.82 4rw4z8rA.net
〇〇だからタイガーを待つ!とか散々喚いておきながら、買った報告が一つもない謎のインテル信者か

268:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 13:38:40.22 EwxmkorR.net
1065G7で十分
はい論破w

269:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 13:47:53.01 EwxmkorR.net
>>259
理論上は両方アンチと両方信者が同じ団地に住んでることはありえる
はい論破w

270:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 13:51:01.21 ahIDPkou.net
>>264
素朴な疑問だがtigerlakeの購入をここでするの?
AMDの購入報告もないこのAMDスレで

271:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 13:56:31.16 EwxmkorR.net
Intelが4800Uを発表した
はい論破w

272:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 14:07:03.97 0G0MIKy6.net
インテルGPUは毎回ベンチスコア番長で
実ゲーム動かしたときのクソぶりがないわという感じになる
AMDもその傾向はあるけどIntelの数百倍はマシだからな
まあこうなるのは大体NVtrollのせいも大きいけど

273:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 14:09:40.60 EwxmkorR.net
それなインゴミしねにゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

274:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 14:11:52.44 lUZu3s//.net
居場所がない人がここに居座るためにSSとか言ってるの最高にかわいいな

275:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 14:21:44.95 EwxmkorR.net
バレバレだよな?

276:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 14:25:31.58 dCzYT7W2.net
インテル信者は有る程度同じIDで書き込んだら
欺瞞工作でインテルもちょろっとdisってAMD信者の自演に見せる工作挟むの可愛いよねw

277:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 15:02:43.70 ahIDPkou.net
AMDノートも持ってない人が居場所を求めてここにくるのはよくわからん

278:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 15:09:37.36 /ZT1/40X.net
持ってないやつ、買う気のないやつが騒ぎすぎだろここ

279:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 15:12:49.63 lUZu3s//.net
TigerLakeって騒ぎすぎって言わないあたりかわいいな
俺はTigerLake持ってないから騒がないよ

280:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 15:14:22.42 KkNfcBB7.net
インテル信者ってなんでストーカーで自演ばっかしてるの?

281:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 15:14:35.86 KkNfcBB7.net
インテル信者ってなんでストーカーで自演ばっかしてるの?

282:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 15:30:08.20 tnI+ViQA.net
誰かさんみたいな足らない子以外は今更AMD信者やINTEL信者が荒らしてるなんて騙されないだろ
>>182のようにAMDスレをINTEL信者のフリして自演で荒らしてる
AMD信者ではなくINTEL信者でもない無職っぽい暇人が自作自演で荒らしてるだけ
どちらの信者でもないと書かれると困る
どうしても信者ってことにしたい自演してる御本人様がいるみたいだがw

283:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 15:53:07.35 0ut7xrC6.net
ZEN2+でいいんじゃね?と思ってたが、堂々たるZEN3だったようだ

284:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 15:54:32.42 EwxmkorR.net
2012年から荒らし始めた時から一貫してンビディア信者を公言してるんだが?
ニワカが知った風な口を聞くななんだが?
最古参を敬えなんだが?

285:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 16:24:41.91 5XyAI9B6.net
>>275
本気で買う人は自分の選定で悩むから



286:どっちのほうが良いと他人を扇動してる場合じゃない



287:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 17:42:46.03 8yC1dwPc.net
自作板から追い出されたごみが暴れてるのか

288:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 20:46:40.64 jvIJmmNb.net
Intelよ
信者になれ

289:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 21:48:17.83 /ZT1/40X.net
自作板でもintel信者がーintel信者がーって言ってるの少数派だな

290:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 22:27:10.51 EAhuK9HP.net
デスクトップ用CPUはもう勝負ついてるからなぁ

291:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 22:34:35.70 /ZT1/40X.net
じゃぁノートはついてないのか

292:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 22:38:29.85 3NaoOjUM.net
Intelが14nmプロセスをやめてさっさとAMDみたいに7nmプロセス使えば良い

293:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 22:49:00.07 1/7/ULyR.net
ついてるのにAMDのデスクトップCPUの宣伝をノート板でしてんのか
頭悪すぎだろ
そもそもintelのことなんてどうでもいい

294:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 22:54:38.48 EwxmkorR.net
概ね同意w
だからこそIntelとAMDは同時に叩くに限るw

295:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 23:02:42.20 EwxmkorR.net
ついにNAVIの神低消費電力が公開されたなw
ンビカスの1.5倍かw

296:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 23:15:59.19 rE7LXgRe.net
持ってない、買う気もないお前が叩かれるんだよ

297:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 23:18:28.76 EwxmkorR.net
4900HSゴミすぎて2日で売った話もう忘れたのかw

298:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 23:57:32.02 AlWrAkCd.net
あまりのショックにどうかしてしまったのかな、この人

299:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 00:01:35.17 JMUjX8fq.net
日曜日に11連続書き込みとか最高にこどおじ…

300:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 00:05:27.45 msq2AaGC.net
tigerさん乗ってるのやっぱ高いな
というかRyzenのコスパが異常なのか
ちょっと前まで8250U六万ならまあいいかなって記憶あったのに

301:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 00:13:25.14 9GTRRhM3.net
>>294
頭が常時どうにかなってるからこそ2012年からずっと自演荒らしなんて出来るのでは?>>281
前もNVIDIA信者だって書いてたけどINTELの宣伝とAMDの宣伝はデスクトップ用でもリンク貼るのに、
NVIDIAの宣伝はノート用GPUですらリンクを貼らないせいで口から出まかせ言ってるだけだとばれてるのにw

302:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 00:17:31.50 nVNEhQ7q.net
ノートパソコンって持ってないのに売ることが出来るの?

303:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 00:30:42.25 p+bxeCzp.net
>>295
そりゃ土日祝日はかまってくれる人がいるからな
でも平日は平日で日がな一日一人でブツブツ自演やってスレ伸ばしてて気持ち悪いんだぜ

304:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 00:41:59.93 JMUjX8fq.net
まぁ俺の書き込みなんだけど
はい論破w

305:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 01:01:57.22 p+bxeCzp.net
うんこ踏んづけた気分
ホント氏ねばいいのに

306:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 01:09:37.54 JMUjX8fq.net
俺の人脈にタダ乗りしてくる奴キレそうになるよな?

307:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 01:13:47.45 ON3cGI5S.net
わざと親を困らせる「試し行動」
まだ小さいお子さまなら、いろんなことを学んでいる段階。注意されたことを繰り返すというのは、よくあることです。でも、大きくなってきて物事の良し悪しもわかってきているはずなのに、親をわざと困らせてくる子どももいます。
「かまってほしい」「認めてほしい」試し行動の心理
試し行動をしている時、子どもはどんなことを思っているのでしょうか。
・「こっちを見て」「私をかまって」と気を引こうとしている
仕事が忙しかったり、きょうだいが生まれたりして、少しお子さまとの関わりが減ってしまった時。そんな時に子どもは、「自分をもっと見て!」と気を引こうとします。これが、親を困らせる時の子どもの気持ち。赤ちゃん返りとも似ていますよね。
つまりAMDファンボーイは注意する人たちにバブみを感じてオギャりに来てるわけよ
ちゃんとAMDノートを買ってAMDノート用APUの話をすれば構ってやるのにな

308:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 01:14:51.50 JMUjX8fq.net
俺達7人でスレを掘る
はい論破w

309:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 01:15:51.37 GYOGdHv+.net
無職の人脈ってどんな人脈なの?
生活保護って監視する職員が家に来るらしいけどその人のこと?
ここを荒らしてないで大人しく自作板でAA書き込んでればいいのに。

310:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 01:19:29.30 JMUjX8fq.net
団地妻
はい論破w

311:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 01:24:53.92 Qw6hBriw.net
1コア7スレッドかすげーな

312:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 01:27:07.29 JMUjX8fq.net
7コア1スレッドな
はい論破w

313:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 01:40:56.35 JMUjX8fq.net
ん?

特に反論がないならIntelの勝ちだぞ?

314:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 08:54:52.36 EGPaTyda.net
AMD Ryzen 5000U “Cezanne/Lucienne” mobile series specifications leaked
URLリンク(videocardz.com)

315:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 09:48:54.02 OueA+Abi.net
>>310
これルシエンヌはルノアールのリネームじゃん

316:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 09:57:05.30 awwLwQF6.net
リュシエンヌな

317:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 10:41:42.17 zhbuaBci.net
リネーム?
本気出してしまうとIntelが死んじゃうから
今のRenoirでTDP15Wで販売されてるのは全部SMTをオフにした手加減してる状態だったろ?

318:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 12:08:50.14 /HQE3jWJ.net
IntelはC2Dで2006年にAMDに勝ってからも舐めプ始めるIvyの2013年まで期間あったのにAMDが舐めプ始めるのは早すぎる
もっとまじめにIntelを追い込み叩き潰すのを目的にしろよ

319:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 12:09:18.69 OueA+Abi.net
富士通、世界最軽量PCを更新 - 634gの13.3型ノートPCが10月下旬発売へ
URLリンク(news.mynavi.jp)
値段高杉

320:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 12:09:33.44 aGxooPg8.net
またCES発表してからの5月発売かな
17インチの狭縁今度こそ出してくれんかね

321:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 12:15:01.61 7VeZbIqu.net
>>314
これ
徹底的にシェア奪っていかないと
企業規模だって段違いだし

322:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 12:42:04.77 zZAtOjhJ.net
所詮ファブ借りてる立場なので生産量増やすにも限度がある
しかも超金持ちのアップルとかと湧く取り合ってるわけだし

323:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 12:44:18.38 QiFCeNyb.net
確か1kg切りガー民もいたよな
これどーすんの?

324:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 12:51:06.20 p3h6XOKo.net
>>314
2012年からだろ?
突如としてIvy Bridgeでグリスバーガーを販売しだしたせいでSandy Bridgeから買い替え出来ない人が続出した

325:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 15:17:49.94 AmDPnOnE.net
Rocket LakeのTDP65Wが出て来たら対抗として
Zen2 APUのRyzen 7 4700Gのパッケージ版が出てくるだろう

326:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 18:27:51.43 ON3cGI5S.net
>>319
値段の折り合いがつけば買うんじゃね
お前と違って

327:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 19:09:20.91 sQbfvG5A.net
>>322
そうだな319はもう持ってるだろうな
お前と違って

328:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 21:38:51.70 9FS6E0AF.net
1kgガー!の次は値段ガー!かよ
タイガー!も結局買ってないのかw

329:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 21:47:34.88 1QeAceLy.net
このスレでIntelの話をしてるのは子供部屋無職おじさんなんだから買うわけないだろ

330:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 22:54:48.26 tyWoiv2E.net
富士通が採用してくれたってのはAMD的には偉業を成し遂げたと言う事だ

331:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 23:49:55.75 4BpBeCnj.net
偉業も何も昔も採用されてただろ

332:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 23:55:28.07 JMUjX8fq.net
ATIの実機も持ってないニワカは死んでどうぞw

333:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 00:29:39.89 VPnrT4qi.net
富士通はAMD使っててもBobcat系列のを\100,000くらいで売ってたり、1,366x768だったり
明らかに手抜きかつ搾取する気満々の製品ばっか作ってたからな
今回は最軽量級のPCにAPU載っけてくれたってだけでも素直に嬉しい
まあこの会社今までさんざんボッタくりやがってて嫌いだし、すでにG14持ってるから買わないけど

334:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 01:20:16.65 1ydlWN1v.net
どーせれのぼじゃん
最軽量もNECが出さなくなって富士通が出しただけで目新しいものなし

335:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 02:15:05.08 yYzhhkOa.net
インテルに止めの一撃の新型Ryzenモバイルがリーク
Leaked AMD Ryzen 5000 Mobile Lineup Shows Significant Performance Boosts | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)

336:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 03:53:52.04 ZH4RGs84.net
>>158
そんなにintelより優秀だと目されるのに、AMD搭載のノートが国内メーカーではあまり売られてないのはなんでなんだろ
目先の売上高の確保のため??
単純に開発陣が頭固いんだろうか
といっても、なぜか海外メーカーでも4k液晶ノートではAMD搭載してないけど。
何か4kに弱い特性でもあるんでしょうか

337:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 03:59:23.34 7fs60cuT.net
国内メーカーに開発力がもう残ってなくて
新しいものに手を出せない死に体ってだけかと

338:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 04:23:40.52 yDuSpXfY.net
>>329
予言通りだな
Tiger Lake対策に出て来た
SMTだけでマルチスレッド約25%性能が上がる
最安価格なRyzen 3 5300Uですらi7-1065G7の性能上回るだろうな

339:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 04:24:58.69 yDuSpXfY.net
>>334はアンカミス
>>331

340:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 04:44:48.02 PzIUqUUk.net
>>332
口先だけほめて買わないやつばかりだからだよ
人のこない量販店とか海外では売れてるけど、あとはクリックされてるだけ

341:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 05:01:41.74 EIa2UGpP.net
TigerLakeさん実機では相変わらず低性能
URLリンク(www.notebookcheck.net)

342:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 06:46:36.11 QRnUoPfU.net
AMDRyzen 3 5300U
Zen 2 Lucienne
4コア/ 8スレッド
2.6 GHzベース(100 MHz減少)
3.85 GHzブースト(150 MHz増加)
6 CU @ 1.5 GHz(+1 CU、100 MHz増加)
4 MBL3キャッシュ
10~25 W cTDP
AMD Ryzen 3 5400U
Zen 3 Cezanne
4コア/ 8スレッド
2.6GHzベース
4.0GHzブースト
6 CU @ 1.6 GHz
8 MBL3キャッシュ
10~25 W cTDP
AMD Ryzen 5 5500U
Zen 2 Lucienne
6コア/ 12スレッド
2.1 GHzベース(200 MHz増加)
4.0GHzブースト
7 CU @ 1.8 GHz(+1 CU、300 MHz増加)
8 MBL3キャッシュ
10~25 W cTDP
AMD Ryzen 5 5600U
Zen 3 Cezanne
6コア/ 12スレッド
2.3 GHzベース(200 MHz増加)
4.2 GHzブースト(200 MHz増加)
7 CU @ 1.8 GHz(+1 CU、300 MHz増加)
12 MB L3キャッシュ(4 MB増加)
10~25 W cTDP
AMD Ryzen 7 5700U
Zen 2 Lucienne
8コア/ 16スレッド
1.8 GHzベース(200 MHz増加)
4.3 GHzブースト(200 MHz増加)
8 CU @ 1.9 GHz(+1 CU、300 MHz増加)
8 MBL3キャッシュ
10~25 W cTDP
AMD Ryzen 7 5800U
Zen 3 Cezanne
8コア/ 16スレッド
2.0 GHzベース(200 MHz増加)
4.4 GHzブースト(200 MHz増加)
8 CU @ 2.0 GHz(2


343:50 MHz増加) 16 MB L3キャッシュ(8 MB増加) 10~25 W cTDP



344:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 07:29:17.23 bAIkcu8b.net
>>338
なんでzen2とzen3混ざってるんすかね

345:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 07:47:17.83 W/B+eljq.net
まだ開発費を回収出来てないRenoirをディスコンせずにCezanneを早期にリリース為じゃないか

346:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 08:13:10.98 QRnUoPfU.net
空前の大ヒットを飛ばしたRyzen 5 2500Uから
Ryzen 3 5400Uにしたらどうなるか?
Ryzen 5 2500U 2.0-3.6GHz 512SP 1100MHz
Ryzen 3 5400U 2.6-4.0GHz 384SP 1600MHz
↓IPCを計算に入れると
3.5-5.4GHz相当
シングルスレッド1.5倍マルチスレッド1.6倍
まるでExcavatorからZenアーキテクチャに移行したかのような大幅な性能向上

347:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 08:15:11.81 itBHPrXh.net
>>337
XPS13は熱設計がクソだから仕方ないでしょ

348:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 08:29:17.44 pNauhnKz.net
NGにしやすくて毎日すごいな

349:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 09:12:35.96 E3LL+eDo.net
>>338
これが本当ならCezzaneのL3はCCXあたり16MBってことか
デスクトップ版Zen3の32MBに比べれば半分になるけど
デスクトップ版とAPU版の容量比はZen2時代の4:1からZen3では2:1に縮まり
1コアからダイレクトにアクセス出来るL3容量はRenoirの4倍の16MBでデスクトップ版Zen2に並ぶ
結構なCPU性能強化になってそう

350:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 09:14:48.39 E3LL+eDo.net
デスクトップ版って表現は変だった
CPU版とAPU版に訂正

351:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 09:30:32.37 E3LL+eDo.net
いや、チップレット版とAPU版と言うのが正しい表現な気がしてきた

352:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 09:32:12.45 vLHxS9gW.net
仮にZen3 APUがDDR4-3600や4000対応とかなれば市販のパーツでiGPU性能も底上げ出来る

353:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 09:50:47.53 ZrTyrBKy.net
ここまでの性能があるなら10年戦える奴も現れるだろう

354:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 09:53:35.40 nnCCgPNF.net
さらにZen4は弱点であったAVX512に対応する
その為に浮動小数点演算性能を2倍にする
と言っても理論値だから実性能は40%アップくらいだろうか
他に製造プロセスによりZen3と同じ性能なら消費電力35%下がるならTDP105WなのがTDP65Wで可能
DDR5・LPDDR5・PCIe 5.0・USB4.0何かにも対応して来るハズなんで足回りは万全な保証
Intelが死んじゃう…

355:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 09:54:16.68 itBHPrXh.net
>>348
10年後は1.Xnm世代のAPUが出回ってるんだから無理だよ
7nmはゴミになってる

356:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 10:43:05.78 7EI2HQ7t.net
>>345
チップレット版APUもあっていいと思うけどな GDDR6もオンボードして
ゲーミングノートで糞売れそう

357:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 10:52:49.97 uJVNGbph.net
>>332
Intel+MX何たらとか言うAPUと変わらない本末転倒構成ならともかく
dGPU積んだらAMDの方が高くなっちゃうんでは
これからの世代はIntelの安値攻勢に負けない性能で圧倒しなければならん

358:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 11:53:46.94 ToOzXJiF.net
>>349
むしろDDR5初のメモコンに不安しかないんだが
その次のやつに期待してる

359:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 11:54:38.27 1ydlWN1v.net
なんてこった
このスレがAMDのノート用APUの話してる…

360:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 12:04:16.63 ugdqCp9L.net
想定以上に性能が上がり過ぎてついていけなくなる
Zen3 APUだとTDP15WでもIntel14nmプロセスのTDP140Wの8コアのi7 6900Kをシングルスレッドもマルチスレッドも上回る性能と


361:なる



362:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 12:08:22.44 MzZyjNxB.net
>>341
2年で乗り換えるやつはおらんやろ
故障なら別だが

363:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 12:33:51.62 lape1a6P.net
>>356
そこにメルカリやヤフオクがあるじゃろ?

364:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 12:40:59.19 ugdqCp9L.net
Ryzen 5 2500Uもi7 2600K相当の性能があるからこれで足りる人も多く売れると思うしな

365:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 14:05:57.49 TdUwiQPr.net
>>349
FPU性能二倍とかAVX512とか、誰がノートで使うんだろうか。
どっちかというと最近では単精度演算の方が活用されているけど
IntelはGNAを導入したし。
Intelはゲームのルールを変えるのが得意でAMDは苦手。

366:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 16:16:42.04 YXd9XOI6.net
>>344
目の付け所が違うな
上手く行けばデスクトップよりノートの方がIPCの伸びしろががありそうか?

367:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 16:17:25.70 YXd9XOI6.net
SK Hynix、Intelのストレージ・NANDメモリ事業を約9,500億円で買収契約
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Intelオワタ\(^o^)/

368:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 16:20:13.56 YXd9XOI6.net
CPU 第3世代 AMD Ryzen 9 4900H
3.3GHz/8コア
画面サイズ 15.6 インチ
画面種類 液晶
解像度 フルHD (1920x1080)
ワイド画面○
表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 16GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ GeForce GTX 1660Ti + AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ 6GB
駆動時間 JEITA Ver2.0:6.2時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
USB3.1 Gen2 Type-Cx1
ゲーミングPC ○
その他 Webカメラ
Bluetooth5.0
日本語キーボード
テンキー
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac
LAN 10/100/1000Mbps
サイズ・重量
重量 2.3 kg
幅x高さx奥行 359.8x24.7x256 mm
カラー
フォートレス・グレイ
URLリンク(s.kakaku.com)

369:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 16:20:33.44 YXd9XOI6.net
>>362
TUF Gaming A15 FA506IU FA506IU-R9G1660T

370:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 16:22:55.01 YXd9XOI6.net
[ASUS]TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R5G1650AS
&#165;104,800
CPU 第3世代 AMD Ryzen 5 4600H
3GHz/6コア
CPUスコア 14989
画面サイズ15.6 インチ
画面種類 液晶
解像度 フルHD (1920x1080)
ワイド画面 ○
表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 8GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
Office詳細 WPS Office Standard Edition
ビデオチップ GeForce GTX 1650 + AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ 4GB
駆動時間 JEITA Ver2.0:6.6時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
USB3.1 Gen2 Type-Cx1
ゲーミングPC ○
その他 Webカメラ
Bluetooth5.0
日本語キーボード
テンキー
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac
LAN 10/100/1000Mbps
サイズ・重量
重量 2.3 kg
幅x高さx奥行 359.8x24.7x256 mm
カラー
カラー フォートレス・グレイ

371:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 16:23:12.65 YXd9XOI6.net
>>364
URLリンク(s.kakaku.com)

372:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 18:17:24.60 BvVZd/7i.net
>>357
もともと2500U程度で満足する層が買う意味はないだろう
しかもフリマやオクで売るって正気か
ああいうのはサルベージされまくりだし、クレームつけられて当たり前
中古で売って手に入る代金より手間の方が惜しいわ

373:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 19:53:53.49 pNauhnKz.net
本当にそう思うのか

374:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 19:54:44.55 lape1a6P.net
>>366
ryzenだけで検索して引っかかるやつはいそう
2200uも平気で30000円ラインで売られてるぞ

375:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 20:51:10.42 p64b4ucO.net
インテルだと3世代あたりだな

376:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 21:10:30.03 uJVNGbph.net
そこまでしてノートでRyzen選ばないといけない奴なんて
intel内蔵が話にならないほど糞でノートのdGPUが機能しない
某DirectX8世代の古いネトゲやってる連中しか知らんぞ俺は

377:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 22:01:24.52 T8sd4JSu.net
俺もそんな奴だったが、今では4900HS持ちよ

378:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 22:43:53.63 RoZXKw7D.net
持ち運びモバイルタイプで一番安いのどれになりますか?

379:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 22:59:47.96 SkyhoCiQ.net
>>372
この辺で
URLリンク(s.kakaku.com)

380:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 04:13:19.41 zjX3zpRF.net
TDP65WしかないRyzen 5 5600Xは
TDP125Wもあるi5-10600K,より35%性能が高いってさ
URLリンク(finance.sina.cn)

381:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 04:28:02.78 zjX3zpRF.net
Rocket LakeとRyzen 9 5900Xの比較
Rocket Lake シングルスレッド1507マルチスレッド7603
Ryzen 9 5900X シングルスレッド1605マルチスレッド12869
URLリンク(browser.geekbench.com)
Intel完全にオワタ\(^o^)/

382:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 05:18:58.24 ysiRPmTs.net
はいNG

383:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 06:08:37.55 GvGA6B7W.net
Rocket LakeとRyzen 9 5900Xの比較
Rocket Lake シングルスレッド1507マルチスレッド7603
Ryzen 9 5900X シングルスレッド1605マルチスレッド12869
URLリンク(browser.geekbench.com)
よほど悔しいらしいwww

384:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 07:06:31.07 ysiRPmTs.net
マルチポストまがいの人を毎日NGに入れてるだけで悔しいとかそういう感情は全く無いよ
ただ邪魔なだけ

385:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 08:03:10.54 R564r5Pf.net
NGしましたって宣言しに来る理由が知りたい
心の中でしとけば良いだろ?

386:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 08:43:28.27 coAo3VcD.net
NG連呼マンが見ても見なくても誰も興味ないし何の影響力もないんだからNGに入れたなら黙ってスルーしとけよ

387:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 08:59:15.91 n5YuJkfv.net
Rocket LakeとRyzen 9 5900Xの比較
Rocket Lake シングルスレッド1507マルチスレッド7603
Ryzen 9 5900X シングルスレッド1605マルチスレッド12869
URLリンク(browser.geekbench.com)
インテル死亡

388:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 09:20:23.48 FCgrcjyL.net
「全然効いてねえから」
って、反応することすら相手を利しているってことがどうしてもわからない馬鹿がいつもいるんだよねえ。

389:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 11:32:52.32 M03+3fZ6.net
>>381
ノートのは無いのか

390:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 12:10:44.97 hMV4N0kw.net
相変わらず自演は自分で自分に反応するから無視しても意味がないって分からない人がいるのか
自演ばれた後も何度も繰り返してるように無視すると自演に騙される人が出て余計酷いことになる
が、わざわざNG宣言したところでIDコロコロするだけなので無駄だし、
こいつは自演に命かけてるのでワッチョイですらコロコロしてハードウェア板や自作板でも自演をしてる
ハード板のAPUスレと自作板のRYZENスレに同じコピペ荒らしってとても分かりやすい正体を現してくれた

391:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 12:19:07.29 vbizsgiR.net
自演オナニーのAMD自作おじさんを相手にするだけ時間の無駄だよ
スレの消費が多少早くなるくらいだし透明あぼんして無視しとくのが一番
相手をしても変態基地外AMD自作おじさんのオナニーの手伝いにしかならない

392:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 12:46:04.97 AY3u1YrX.net
ストーカー淫厨が消えれば解決するよ

393:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 12:52:46.82 GNiVXQjW.net
>>386
淫厨やってる本人乙
そこで何故か出てくるストーカーって単語で俺の自演を探すなって荒らしが言ってるのがバレバレw

394:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 14:38:58.30 FCgrcjyL.net
>相変わらず自演は自分で自分に反応するから無視しても意味がないって分からない人がいるのか

395:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 14:41:14.27 FCgrcjyL.net
誤送信失敬。
>相変わらず自演は自分で自分に反応するから無視しても意味がないって分からない人がいるのか
じゃあ、荒らしを運営に報告するなりしてアク禁にさせるとかの意味のあるアクションをしろよ。
ただ文句言ってるだけなのは荒らしを喜ばせてるだけだぞ。
それもできないなら、ただ黙ってろ。

396:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 15:13:47.68 CG7oIJfj.net
ファンボーイはIntelに訴えられたら終わりだろうな

397:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 18:30:04.43 coAo3VcD.net
何年も自演連呼NG連呼してるのに効いてない相手に対して効果が無いって事を理解出来ないガイジって…

398:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 19:10:27.11 xwmkmLz1.net
>>389
>それもできないなら、ただ黙ってろ。
荒らしには自由に好き勝手させて、荒らしに文句言う人は黙ってろに草
ちょっと前までやってた荒らしに文句言ってた奴の方が荒らしより悪いで失敗したから今度はこれか?

399:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 20:12:47.32 EwMc6Py7.net
>>338
よく見たら上から下までどれ選んでも全てSMTがしっかりあるんだな
iGPUも64SP増えてるし大幅に性能が底上げされる

400:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 20:18:08.10 hdw9BrN8.net
俺の面白荒らしキャラを日本人みたいに横取りしてきてキレそうになるよな?

401:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 20:20:40.36 hdw9BrN8.net
23日に国内初の4800U搭載PC発売開始でイライラするよな?
1065G7搭載機より2万円高いのが救いか

402:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 20:33:43.32 ysiRPmTs.net
はいNG

403:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 20:34:41.18 JjBrCFuP.net
rip intel

404:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 20:49:10.90 hyGXFUzf.net
>>392
それ自作自演エアプ自作AMDPCオナニーおじさんだろうから気にしなくていいよ
スレ違い、板違いには文句言わないで、注意する人に文句いうのは大体そうだから
指摘は思う存分やればいいよ
ただ、エアプAMDPCオナニーおじさんはキチガイだから話は伝わらず疲れるだけだと思うよってだけ

405:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 21:40:20.27 EwMc6Py7.net
ベースもブーストも200MHz伸びてるのに1~4コア4MB+1~4コア4MBのL3キャッシュなのが1~8コア16MBとなる
これによりデスクトップより大幅にIPCが引き上げられる

406:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 21:41:43.55 hdw9BrN8.net
そしてZEN5ではZEN4の4.5倍の性能になる

407:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 21:49:15.54 EwMc6Py7.net
そんな化け物出たらIntelが死んじゃうだろ?
また手加減してやらなきゃならなくなる

408:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 22:07:48.97 A1opMcMZ.net
う~ん
リノアは一長一短だったな…

409:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 22:25:59.25 4UeVglPl.net
>>400-401
また自分同士で会話してる
無職ってそこまで会話に飢えるのか?

410:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 22:44:18.10 hdw9BrN8.net
ブリリア武蔵野
はい論破w

411:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 23:25:19.81 LMppL4F9.net
NECのExtreme Edition機種って生産終了なのかな?NECダイレクト販売のページでもRyzenが選択出来ない。

412:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 01:54:22.71 RAW1f2xC.net
>>398
Intelユーザーがやってるの丸分かりなのにまだそんな工作してんだ?

413:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 08:25:30.26 e3RWT/F+.net
TSMCの3nm新工場、工期遵守のため労働者の日当を3倍に
ファウンドリー(半導体の受託製造)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が台南市で2020年に3ナノメートル(nm)製造プロセスの工場を建設しているが、
工事のスピードを上げるため、建設労働者の日当を市場平均の2倍、3倍まで引き上げ、6日の労働に対し7日分の報酬を支払う「做 6 給 7」の条件まで提示している。
台湾の科技新報が報じた。
建設中の工場の投資額は約6,000億台湾元(約2兆1,500億円)と見積もられている。
TSMCは22年の量産開始を目指している。
この工場が扱う3nmは半導体製造において最も微細化されたプロセスであり、この工場がコンピュータ産業の未来に大きな影響を与えうる。
TSMCが15日発表した2020年7~9月期決算は、売上高が前年同期比22%増の3564億台湾ドル(約1兆3千億円)、純利益は同36%増の1373億台湾ドルと、いずれも四半期ベースで過去最高となった。
TSMCにはもともと、ファーウェイ向けに全体の約15%に当たる約6千億円の売り上げがあったとされる。
米国による制裁で、9月中旬から同社への出荷ができなくなったが、現状はその落ち込みを大きく上回る受注を抱えている。
ファウンドリでは近年寡占化が進行しており、多くのファブレス(半導体設計)企業はTSMCの製造能力に依存しているため、需要が落ち込むことは考えがたい。
台湾工業会の蒋智清会長によると、これはTSMCが以前工場を建設した時と同じ給与体系で、進捗を遅らせない限りはお金をかけてもいいという方針だという。
TSMCだけではなく、TSMCが主導する南部科学工業園区(南科)のサプライチェーンは、能力増強の波が押し寄せている。
最近、台湾では大型建設プロジェクトが相次いで始動し、外国人投資家の台湾への投資が拡大し、台湾人投資家の資金が戻ってきたことでプラント建設の需要が高まり、さらには不動産需要までもが刺激され、労働力不足が深刻化している。
これらの影響で、台南サイエンスパークと同時期の技術職の給与も刺激されている。
日雇い建設労働者は、以前は1日2,000~2,500台湾元(7400円~9200円)を稼いでいたが、現在は3~4,000台湾元(11000円~14700円)を稼いでいる。
溶接工は技能レベルによって1Gから6Gに分類されており、大規模工場で必要な6Gの免許を持った溶接工が希少なため、来年は日給が1万台湾元(3万7000円)に上昇するとエンジニアリング会社の責任者は予測している。
報道によると、大手エンジニアリング会社の元スーパーバイザーは、「今は200人の作業員が就職サービスステーションから配属されているが、新たに60人が来ることもあり、現場経験はほとんどない人が中心だ」と話した。
許国雄内相はまた、労働者不足が特に南部に存在し、適切に対処しなければ大型プロジェクトの進捗に影響が出ることを懸念している。
URLリンク(www.axion.zone)

414:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 08:28:02.16 e3RWT/F+.net
Intelオワタ\(^o^)/

415:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 08:37:25.84 lweCiNwZ.net
TSMCはAppleやQualcommのも作らないといかんから
AMDの確保できる枠はそんなに多くないで

416:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 09:31:49.08 Yj7cIb7w.net
NICやチップセットではなく、MediaTekの7nmチップがAMDに初ヒット
MediaTekの5G携帯電話用チップが今年は人気で、業績は5年ぶりの高値を記録している。
これに加えて、MediaTekは新興市場にも進出しており、同社の7nmチップが、主に高性能コンピューティング市場向けにAMDのサプライチェーンに進出したと同ネットワークは報じている。
この7nmチップは、一般的なカテゴリではなく、カスタムSerDesというちょっと特殊なもので、2018年4月にMediaTekが初の56G PAM4 SerDesチップとして7nm FinFETシリコン認証(Silicon-Provened)を取得したことを発表しています。
SerDesはSerializerとDe-Serializerの合成語です。
その主な機能は、伝送媒体を介して、送信機端で複数の低速パラレル信号をシリアル化し、最終的に受信機端で、高速シリアル信号を低速パラレル信号に再変換することであり、エンドツーエンドの長距離高速伝送の要件に最適です。
AMDはまた、今年の終わりまでに、7nmのZen3アーキテクチャにアップグレードされたEPYCプロセッサの新世代を起動し、最大64コアと128スレッドを実現しますが、パフォーマンスが大幅に改善され、データセンター市場で非常に競争力があります。
MediaTekとAMDの協力の噂は長い間されているが、以前の噂は、主に消費者製品に集中している、MediaTekの代わりにEPYCのAMDのチップセットの新世代を提供します。
他にも、ネットワーク/通信チップに焦点を当てている。
AMDのPC製品はMediaTekの5Gベースバンドを使用すると同時に、双方はまた、一緒にWi-Fiネットワークカードを開発するために協力して働くことになります。
URLリンク(m.mydrivers.com)

417:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 10:42:40.39 hh2Dey1M.net
>>398
荒らしには何を言っても無駄な異生物。
無視できない単なる馬鹿には、一応、道理を説けば理解してくれるんじゃないかという人間扱い。
この機微がわからないのはリアル人生でもキツそうだな。

418:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 12:25:13.71 4DFfNcHI.net
人が少ないスレでこいつを放置し続けると人が減るので困るわ
たびたび混ぜてくる叩きのデマに突っ込み訂正する人が減ってしまう
自作板のRyzenスレでもデマ書き込みしまくってたけど訴えられるぞと書かれたら
さすがに人が多いので危ないと思ったのか脆弱性スレでデマ書き込むようになってるからなあ

419:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 13:32:09.68 ktDKuYj7.net
インテルは終わりやね…

420:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 13:48:48.79 Yj7cIb7w.net
Intel i7 8700K
URLリンク(browser.geekbench.com)
Ryzen 5 5600X
URLリンク(browser.geekbench.com)

421:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 15:03:32.22 7/IR2ESb.net
居場所がない人って大変だな

422:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 17:35:06.58 3PHkuO5n.net
>>411
無視はあまり良くないよ
誰も注意してくれる人が居なくて、こんなモンスターに育ってしまったんだから

423:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 17:36:39.58 3PHkuO5n.net
412
別に減ってもいいんじゃね
騙される人はその程度の人間だからな

424:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 17:44:48.57 m0asiGv1.net
最弱最安価格のRyzen 5 5600Xであってもシングルもマルチもめちゃくちゃ強い
Ryzen 7 2700Xより強いからな
URLリンク(browser.geekbench.com)

425:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 18:18:54.41 Ns+R1DPp.net
4450uや4650uのラインナップもっと増えろ
レノボ以外で

426:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 19:35:52.27 EUo2YhVy.net
独占契約だから半年待て

427:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 21:50:48.95 S3hxUaNv.net
AMD、6nmの「Rembrandt」APUを公開:Zen3+RDNA2アーキテクチャ、DDR5とUSB4をサポート
今年のZen3アーキテクチャは、EPYCの代わりにRyzen 5000デスクトップが初登場製品となるなど、ちょっと特殊なものとなっている。
噂によると、来年の春には、モバイル ノート パソコン プラットフォーム APU もデビューし、徐々に家族のラインアップを向上させます。
それはAPUになると、最新の暴発から、それはかなり多くの狩猟元のルアンの状況に先駆けて期待されています。
3DCenterの照合によると、Zen2とZen3はVegaとRDNA2 GPUと協力して、組み合わせは新しいAPU製品の4つのセットをもたらすだろう。
1つ目はZen2+Vega・Lucienneで、アーキテクチャ的には現在のRenoirと同じですが、実は歴史的にはLucienneは画家Renoirの娘でした。
そして、最大4CPUと8CU(512ストリームプロセッサ)を搭載したZen2アーキテクチャ+RDNA2「Van Gogh」がある。
また、Zen3もVegaを引き続き統合したCezanneと、RDNA2にアップグレードしたRembrandtの2世代が予定されている。
" Rembrandt"は間違いなく最も注目すべき製品であり、CPUは8コアまで、GPUは768ストリームプロセッサまで、6nmプロセスを使用して構築し、
PCIe 4.0、DDR5メモリだけでなく、USB4をサポートし、すべてが完全である。
もちろん、このようなゴタゴタの後、AMDがどのようにSKUを計画しているのか、製品リリースのペースはさらに観察する必要がありますので、ご期待ください。
URLリンク(m.mydrivers.com)

428:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 21:53:25.53 S3hxUaNv.net
これによりCPU性能は全くもって変わらんけどGPU性能が異次元すぎる程変わる同じ消費電力で

429:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 22:03:08.77 S3hxUaNv.net
TOP500の勝者を超えるパフォーマンス AMDは別のEPYCスーパーコンピュータをピックアップ:64コアのZen3になります。

AMDはEPYCプロセッサの発売以来、HPCの高性能市場にも参入しており、すでに複数のスーパーコンピューティングの受注を獲得している。
今日、AMDとHPEは1億6000万ドル、または約11億元、パフォーマンスの552PFLOPSは、現在のTOP500チャンピオンを超えるだろう価値がある、再びヨーロッパのLUMIスーパーコンピューティングの注文を得た。
欧州連合(EU)は最近、EuroHPCの共同コミットメントの手紙を渡され、32カ国がスーパーコンピュータの新世代を開発するために80億ユーロを投資することを決めた、
LUMIは、プロジェクトの1つですが、来年完了することが期待され、フィンランドのCSC - IT科学技術センターにインストールされ、このようにフィンランド、デンマーク、ベルギー、他の10のEU諸国によって共有されるLUMIの同盟を設定します。
浮動小数点性能は552pflios、55.2兆倍と、現在のTOP500の覇者である日本のスパコン「富岳」の浮動小数点性能513pflopsをさらに上回る贅沢なスパコンです。
しかし、富岳よりもLUMIのスーパーコンピューティングは、すべての後に、2021年には1つ以上のEクラスのスーパーコンピューティングを持っている来年のTOP500チャンピオンになることができることを意味するものではありませんが、
また、100億回のスーパーコンピューティングが出てきた、中国は3台を持って、米国も2台を持っていますが、インテル7nmプロセッサオーロラスーパーコンピューティングの使用が延期されると推定されます。
それは、LUMI のスーパー コンピューターは、AMD の次世代 EPYC とRadeon Intinct アクセラレータ カード、明示的ではないが、EPYC の価値が 7nm Zen3 アーキテクチャの第 3 世代のEPYC、最大 64 コア 128 スレッド、
アクセラレータ カードは、グラフィックス カードの新世代のCDNA アーキテクチャですが使用されることを言及する価値があります。
URLリンク(m.mydrivers.com)

430:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 22:18:59.17 S3hxUaNv.net
>>414
よくよく調べたらRyzen 5 5600XはTDP65Wなんだな。
だからRyzen 5 3600の後継と言う事です。

431:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 22:39:26.99 6+UKJ/Bc.net
このAMDは最新、INTELは数年前って比較のやり方でも自作板と同じ奴が荒らしの犯人だと分かってしまう
いろいろと共通する特徴ありすぎ

432:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 23:28:50.33 oamN9zLJ.net
>>422
敢えて突っ込むとAMDのAPUはCPUがZEN2→3→4とレベルアップすると
FHD60fpsゲーム程度の場合、CPUの消費電力をほぼほぼゼロで駆動できる
するとGPU単体でノートで15-35wくらいの馬力を用意できると
ノートなのに75wカード(GPU単体50-60w)の2/3くらいの消費電力を発揮できることになる
RDNA2でこれやれば、RX480くらいの馬力は出る

433:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 23:41:17.55 qlTt+sqP.net
>FHD60fpsゲーム程度の場合、CPUの消費電力をほぼほぼゼロで駆動できる
これは酷い

434:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 23:57:39.38 53z69uM3.net
「消費電力はゼロなんです」

435:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 00:24:21.69 h5hcW+6F.net
サンド伊達のカロリーゼロ理論と同じで草

436:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 00:43:04.84 7OHnSd9L.net
>>420
まじかー
そんな契約が

437:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 00:43:29.32 mdT9Yk/8.net
つっこむなよ
そいつのいってることはすべてネタやぞ

438:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 01:22:57.04 9SpYUAMX.net
インテルから10TFlopのグラボ公開されたのに誰も話題にしてなくてキレそうになるよな?

439:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 01:25:00.30 9SpYUAMX.net
>>426
これはマジ
4500UをCPU部分だけ2W枠
6コア1.6GHzで動作させているゲーミングデモ動画がある
はいzen2w

440:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 07:08:52.43 wMrY0Ai6.net
Intelの株価が時間外で一気に下がってるw
何が起きた?

441:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 07:14:20.15 OC7yvWCq.net
AMDの最高技術責任者が第4世代Ryzen CPUの採用する「Zen 3アーキテクチャ」について語る
URLリンク(gigazine.net)

442:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 10:54:38.31 EKS9bYum.net
> CPUはRyzen 9 4900Hの他、Ryzen 7 4800HやRyzen 5 4600H、グラフィックス機能はGeForce RTX 2060 Max-Qの他、GeForce GTX 1660 Ti/1650 Tiが選択可能。
Ryzen 9 4900HとRTX 2060搭載の薄型軽量ゲーミングノート、Lenovo「Legion Slim 7」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

443:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 10:57:23.66 RNABDltW.net
まじめにRDNA2とかAMDの次世代APUを考察すると
RYZEN4000apuの革命はFHD60FPSならCPUロードを殺せて3-5wに抑えきれた
理論値ならZEN2で3-5w→ZEN3で2-3w→ZEN4でゲーム時1-2wとかに省エネできる
するとGPU単体で17wAPUでGPU15w、25wでGPU22w、35wAPUで33wまで電力供給が効く
ノートでもAPU単体仕様なら45-50wまで回せるから、AMDの次次世代製品はノートでGPUに40w前後まで電力供給できる
40wあればRENOIRVEGAを512sp×2ghzまで回せる。RDNA1なら1408sp×0.7V1.3ghzまで回せる
RDNA2なら理論値で2000sp×1.3ghzくらいまで回る
逆算でRDNA2×768-1000sp×1.6-2ghzまで電力取れる
するとRX480級のAPUは実現可能とな

444:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 10:59:08.62 zB3WRxXh.net
Ryzen 9 4900HとRTX 2060搭載の薄型軽量ゲーミングノート、Lenovo「Legion Slim 7」
航空宇宙グレードのアルミニウム筐体を採用
Ryzen 9 4900HとGeForce RTX 2060 Max-Qデザインを搭載しながら、厚さ17.9mm、重量1.86kgの薄型・軽量化を実現した15.6型ゲーミングノートPC。
筐体は航空宇宙グレードの堅牢なアルミニウム製で、液晶パネルはフルHDの他、4Kパネルにも対応する。
また長時間のゲームプレイなど、高負荷状態が続く環境でも安定した動作ができるよう新冷却システム「Legion Coldfront 2.0」を搭載。
さらに71Whrの大容量バッテリを備え、最大9.6時間の連続駆動が可能だ。
CPUはRyzen 9 4900Hの他、Ryzen 7 4800HやRyzen 5 4600H、グラフィックス機能はGeForce RTX 2060 Max-Qの他、GeForce GTX 1660 Ti/1650 Tiが選択可能。
メモリはDDR4-3200 8/16/32GB、ストレージはNVMe M.2 SSD 512GB/1TB/2TBで、ネットワークはKiller Wi-Fi AX 1650を搭載する。
インターフェイスは4-in-1 SDカードリーダ、USB TypeCx2、USB3.2 Gen.2×2、オーディオジャックx1など。
OSはWindows 10 Proがプリインストールされ、本体サイズは幅356mm、奥行き250mm、厚さ17.9mm。
URLリンク(www.gdm.or.jp)

445:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 11:05:32.19 RNABDltW.net
でZEN3-4世代のAPUの強みは、FHDゲームまでならCPUロードを殺せる恩恵ってことよ
理論性能ならば、ARMで同等のGPUまわして省エネ狙うよりゲーム省エネができる
言い換えればFHDゲームまでCPUロードをほぼキルできるのであれば
スマホ用APUだって投下できる論理になる
i/o変更をする次次世代ならば待機電力殺せるし、ゲームプレイでCPU1-2w、GPU5wくらいの電力割ができる
そして5wあればRENOIRで384sp×1.2ghz、RDNA1なら768sp×1ghz、RDNA2ならば1000sp×1ghzくらい電力回せていい
すると論理性能はRENOIRVEGAで1-1.5tflops、RDNA1で2tflops、RDNA2で3-4tflopsの馬力を達成できる
これはスマホの500gflops性能を超越するスコアなので、ブレイクスルーくるでってことな
次次世代のZENAPUはノートでRX580、スマホでRX560あるいはRENOIRAPUの2倍くらいの馬力を実現できるポテンシャルがある
またAMDコアの直搭載ができるようになれば、割高商法のできるスマホ、タブレットにAMD採用となって
APUが199$の専用マザーがモデム込みで100$の合計300$とかになっても
製品作ることはできるでということだ
AMDAPUはノート→ハイエンドスマホでApple殺せるだけのポテンシャルすらある
これにNVIDIAARMで対抗しようにも、現状のアーキテクチャにNVIDIAGPUのせてもたいして性能伸びないんや

446:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 11:59:26.54 nUe86Jqp.net
AMDは強く反撃します!Intelの第3四半期の収益は183億ドルで、純利益は前年比で29%減少しました。
インテルは本日、2020年度第3四半期の財務報告を発表しました。
収益は183億3300万ドルで、前年同期の191億9000万ドルから4%減少しました。
純利益は、前年同期の59.9億ドルから42億7600万ドル29%の減少でした 。
同部門によると、第3四半期のIntel Customer Computing Groupの純売上高は98.47億米ドルで、前年同期は97億900万米ドル、営業利益は35億5400万米ドルで、前年同期は43億500万米ドルでした。
その中で、プラットフォーム事業の収益は、前年同期の8兆3,790億米ドルに対し、87億6,200万米ドルであり、その他の事業収益は、前年同期の13億3,000万米ドルに対し、10億8,500万米ドルでした。
Intel Data Center Groupの第3四半期の収益は、前年同期の63億8300万ドルに対し、59億5000万ドルであり、営業利益は、前年同期の31億1500万ドルに対して19億3000万ドルでした。
さらに、第3四半期のIntelの非可変ストレージソリューショングループの収益は、前年同期の12億9,000万ドルに対し、11億5,300万ドルであり、Internet of Things Groupの第3四半期の収益は、昨年と比較して9億1,100万ドルでした。同期間に12億3400万ドル
Intelは、2020年度の第4四半期の収益は約174億ドル、2020年度の収益は約753億ドルになると予想しています。
Intelの財務報告について、業界の一部の人々は、AMDの熱狂的な追求により、非常に受動的な状態に陥ったと述べています。
もちろん、彼らにとって、真の大きな頭はサーバー市場であり、このAMDもエネルギーを蓄積しています。
より大きな動きに備える。
URLリンク(m.mydrivers.com)

447:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 12:11:58.24 mdT9Yk/8.net
>>438
何故スリムにしたがるんだろう
厚くしたほうが冷却にも余裕が出て轟音にならんだろうに
ゲームするやつなんて、持ち運びはほとんど無いんだから、大きくてもいいと思うんだ
※キチガイさん向けの注釈
「ほとんどない」と「まったくない」は別の言葉別の意味なので「デスクトップでいいじゃん」にはならないので注意

448:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 12:24:15.36 RNABDltW.net
>>440
集積性あってもこえーのがINTEL爆弾よ
4000u/hに勝てないままZEN3→ZEN4でちぎられたあと7nmとかやられてもな
問題は先にAMDがZEN3-4やったあとそれらを激安供給できてしまう点だ
そしてAMDにはDDR5じゃなくて、HBM搭載APUとか作って売りに出せるからな
市価はともかくOEM価格ならAPU+50$(HBMの仕入れは40$)でHBMAPUおろせるんさ
OEM価格なら150$だよ
OEMからすればAMDのHBMAPUの恩恵は増大だ
・HBM搭載APUなら製品の在庫管理が糞楽になる
・ノートもデスクも軽量化、コストカットできる
・メインメモリをデュアルチャネルに縛られなくなる(メモリインプットマザーは激安)
つまりノートPC、デスクPCの組み込みコストを激安にして量産もできて美味しくなるのだ

449:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 12:31:32.40 RNABDltW.net
例えば現状市価5-6万のノートは原価349-399$、7-8万のローエンドゲーミングは原価449-549$くらいする
やすいゲーミングは需要少ないし、管理増えて利益が薄くなるのが難点だ。旧式化も速い
ところがHBMAPUがでればシンプル統合化できて
・HBMAPU 仕入れ価格149$
・16GBメモリインプットマザー原価99$
・SSD+OSコスト49-59$
・筐体、組み立て、などコスト70$
の汎用量産用エントリーノートパソコン並の原価でゲーミ


450:ングノートが作れてしまう ゲーミングノートが市価5-6万に降りてくればそれだけ数こなせるこなれた商売になる ゲーミングデスクトップもシンプル化できてメーカーは美味しい AMDからしても膨大な数をこなせて美味しくなる だからHBM搭載製品は待望される おまけでHBM搭載APUは将来的にスマホ、タブレットでも供給される そうすれば需要が少なかったとしても ゲーミングノート用HBMAPU→需要500万枚 デスクトップ用HBMAPU→需要200万枚 個人用(倍の値段で売れる)→需要100万枚 ゲーミングタブレット、スマホ→需要500万枚 と高く売れるHBMAPUの需要はそれだけで1000-1500万枚の需要になる 現状ゲーミングdGPU市場はノート込みで世界1000万枚がやっとの市場なので、需要を倍にできるHBMAPUのポテンシャルは大きい ノートメーカーにもAMDにも恩恵あるから美味しいのだ



451:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 12:49:43.97 S4QNq44F.net
アンチ薄型厨と1kg切りガー厨が交互に現れては結局買わないの草

452:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 13:02:54.81 TKjA51c4.net
>>441
売れる物を作ってる感だな
実用的と言うよりスタイリッシュな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

>>444
4Kガーも潰したしな>>438

453:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 13:04:06.79 uAobZvOx.net
>>444-445
つまりそれも熱心にAMDスレにINTEL情報を書き込みしてる自演こどおじが犯人だったわけだw
もう毎日出現する荒らしなんてPC関連板全体でもこいつしかいない気がする

454:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 13:50:19.91 fhM6qoei.net
>>441
基地外ゲーマーならどこでもゲームしたがるんじゃね?
配信厨とかもハイスぺもってどこでも編集とか

455:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 14:00:31.97 4yOM6/di.net
HBMAPUってようはINTELのIrisProみたいなもんだよね?
発熱とコストがネックになるように思えて眉唾だな
そういやKaby Lake-Gなんてのもあったね

456:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 14:45:38.36 He1+YCi3.net
正直に言うとオーバーキル状態
今でさえ圧倒的な強さなのに
そこまでするか?くらい

457:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 15:16:17.71 vMKI4rdh.net
>>444
Ryzen4300Uの能力を完全発揮出来ない薄型は嫌だ普通型のノートが欲しい
→薄型しか無いから買えない
当たり前の話だろ

458:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 16:25:33.51 vXAYqiFV.net
>>450
Ryzen 7 5700Uなら分かるけど
Ryzen 3 4300Uなら薄型で性能が出ないって事は無いだろ

459:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 17:20:10.62 12sMjO5k.net
どうでもいいけど、amdのレス立ちすぎじゃね。

460:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 17:41:14.66 bLXkVzJX.net
>>452
QualcommやMediaTekのスレ立ててもええんやで

461:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 18:12:37.59 mdT9Yk/8.net
>>447
ゲーマーとしてキチガイならどっしり構えてやろだろ
運べればいいだけだからな
配信キチガイなら頻繁に移動しながらやるかもしれんが、その程度の内容ならスマホで十分かと

462:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 20:21:32.28 uAobZvOx.net
>>451
馬鹿発見
何度も出てる話なのだからせめて自作とノートの違いくらいは理解してから書き込め

463:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 20:52:13.18 pHKACwhG.net
ノートPCはそれぞれの機種で冷却能力がまったく異なっているから、
よく冷える設計になってるお高めのゲーミングモデルならともかく、
そうでないモデルは先に調べないと冷えずに性能が出ないのはままある話
難点はそのお高いゲーミングモデルってdGPUのせいで現状はIntelしか存在しない
3000ドルとかそういう価格帯の製品

464:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 22:19:04.84 1aOhcOFf.net
アムドは中国製の欠陥品だからしゃーない

465:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 22:30:25.27 NYtRz7sn.net
そんならインテル買えばいいのに買わないじゃん
だからTigerlakeを待つ!んじゃなかったのかw

466:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 22:46:17.82 9SpYUAMX.net
1065G7で十分
はい論破w

467:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 22:51:53.76 a40rSV16.net
1065G7はryzen4000に何一つ勝てない産廃
1165G7ならグラフィックでワンチャン

468:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 22:55:03.70 6rciBRho.net
Ryzen 5 5600X
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
圧倒的な強さ

469:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 23:09:48.86 6rciBRho.net
TDP65Wでたったの6コアがこの強さw
TDP125Wで8コアのi7-10700Kよりシングルもマルチも上
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Intelオワタ\(^o^)/

470:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 23:11:40.23 pHKACwhG.net
>>457-462
ID変えて書き込むの大変だね

471:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 00:16:40.


472:76 ID:rw3t2yVg.net



473:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 00:55:51.51 1Qz+/UK6.net
インテルたけーからいらねーだろw

474:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 00:56:27.02 +6TjlLU/.net
11月中に各メーカーから色々出揃うみたいだからしばらく待ち状態

475:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 01:05:43.91 pcTgmbap.net
>>463
何言ってんだこいつ

476:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 03:50:34.81 SzDl2nHw.net
5000番台は来年
4000番台も今年はもうロクなのでないだろう

477:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 04:44:14.46 rw3t2yVg.net
第3世代Ryzen(U/H)搭載機は8ヵ月かけて総累計135モデルが販売されたが
虎湖(Uのみ)はわずか1か月で77モデルが販売されてて草w

478:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 05:11:25.70 u/8TIC3E.net
URLリンク(kakaku.com)
クリックランキング頑張りすぎちゃったね
いやーこれはすごい

479:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 05:58:49.47 c+moKIYv.net
レビュー15件(笑)

480:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 09:41:56.95 mwtk8idm.net
アンチAMDな人はAMDに親でも殺されたのかってぐらいAMDが憎たらしいみたいだけど、
AMDがRyzenで躍進する事でIntelにも良い意味で火がついて新しい製品出そうとしたりするわけだし、
AMD憎しな人は少し冷静になったら?

481:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 10:13:25.76 qZHTrl77.net
>>470
Intelが気の毒に思いました

482:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 10:14:14.44 ZuOsis/D.net
AMDが中国製とか言ってるのは「ひとつの中国」主義者なのか?

483:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 13:21:23.98 uhfQ95VS.net
つーか中国製とか中国共産党と手を組んでるとかは完全に誹謗中傷な訳だけど、AMDに報告していいもん?

484:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 14:58:07.63 SzDl2nHw.net
AMDのためを思うならしなきゃならんな
ちゃんと魚拓とって、報告したSSも撮ってここに貼り付けろ

485:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 15:01:22.32 VNWnIC/d.net
来年の今頃は全てのCPUでSMTが当たり前になる
SMTによってマルチスレッドは約25%性能が底上げされる

486:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 15:11:58.91 rw3t2yVg.net
そしてzen6ではAI性能が11倍になる

487:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 15:50:32.47 vh2YoMlY.net
>>473
冷静になるとPen4の失敗で新アーキテクチャ開発を完全に放棄
フルスクラッチ開発できるアーキテクトもリストラしまくって20年もブランクがあるという子供部屋おじさんのような現実に直面する
インテルは新アーキテクチャ作れる人材も切りまくったしこの20年余りPentium Proを拡張した魔改造CPUだけできたから出したくても出せてない

488:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 15:50:58.36 vh2YoMlY.net
>>479
>>472

489:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 17:07:21.93 SzDl2nHw.net
ID:vh2YoMlYがケツの穴を広げてこちらに向けながら、つっ込んで欲しそうにモノ欲しそうな目でこちらを見ています
URLリンク(hissi.org)

490:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 18:08:49.32 Gd3ed2LT.net
3000番台が売れてるの見て、やめときゃいいのにと思ってたけど
4500Uなら安心だ

491:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 18:23:36.29 rw3t2yVg.net
4500Uは4W制限でアイス+アトムの性能超えてるからファンレスタブレットに最適過ぎる

492:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 18:49:22.31 KlWAzBLv.net
中国製はノーセンキュー

493:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 20:21:39.17 E59yr+h0.net
中国製、中国製……好きだねぇ、その言葉(呆れ

494:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 20:33:04.17 8KHtvmrL.net
同一人物が自演で荒らしてると分かってるのに、
自作板の


495:スレでやってる中国連呼をノート板でまで始められてな 荒らしのネタが尽きてるこどおじがまたネタを再利用してるだけ



496:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 20:54:27.96 rw3t2yVg.net
それでも僕はやってない
はい論破w

497:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 21:56:20.47 ML6VE7nG.net
図星顔真っ赤のアム厨

498:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 22:44:01.74 dF5OKlgh.net
Intelが信者になれば解決

499:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 23:47:27.44 8KHtvmrL.net
>>487
自作板でもお前が自演してるのはRyzenスレやCoffeeスレや脆弱性スレでばれて突っ込まれたが、
向こうは書き込みが多いから突っ込みがすぐ流れてお前の異常な書き込み頻度で誤魔化せたけど、
ここだと自作板と同じ頻度で自分同士の会話をしても悪目立ちするだけだぞ
自演荒らしは住人が多いから騙されやすい人まで多い自作板だけでやってくれ

500:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 23:51:18.56 OUKOgYV/.net
>>487-489
様式美
今朝踏んづけたゴキ○リがコイツだったらどんだけ世界が平和になったことか

501:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 00:20:32.09 KFzE4dl9.net
iPhoneなんて現状すでに中国製で、もう中国では品質過剰で高くなるから、来年からは幾らか品質を落としてもインドで製造スタートなんだけどな
そういう時代よ

502:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 04:31:28.77 dS9aVq0+.net
それでは虎湖を屏風から出してください
はい論破w

503:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 06:52:55.29 tswWqpwx.net
>>470
Tiger Lakeが全く売れてなくて気の毒に思いました

504:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 08:20:25.81 jFuyQQx3.net
前々から思ってたけどamdのスレッド多くね。全部ここに統合したら?
あと論争はここまでにしとき、ノートなんてcpuだけで良し悪しわからんし。

505:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 08:47:53.12 ogVkxDYJ.net
売れてるなら人も多いんだからしゃあないやろ
Intelの第11世代搭載機が馬鹿売れしたら今度はIntelのスレだらけになるさ

506:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 09:20:15.81 mvGGBPdg.net
>>470
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
&#165;57,852
後に発売された製品
俺氏「お?もしかして4600Uかな?ワクワクo(^o^)o」

Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
&#165;74,286
俺氏「…(´&#183;ω&#183;`)」

507:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 09:32:36.80 8tsYXBXd.net
統合スレってのたててみたら?

508:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 10:11:10.30 o69OXeW5.net
世迷言を言ってる人は荒らす気まんまん

509:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 10:27:37.03 dS9aVq0+.net
i7 1165G7さんRyzen 3 4300Uと同等性能しかないことを暴露されてしまうw
URLリンク(thehikaku.net)

510:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 10:51:10.61 cYSFChrV.net
>>500
見たけど4500~4700間が多いし4700より上の指標もあるが

511:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 10:56:52.03 nw08xcw6.net
まあどっちにしても低性能、高価格じゃ売れんわな

512:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 11:25:42.34 9ez0efil.net
>>500
Cinebenchで見事にクソってるな

513:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 11:32:49.77 bFqpdHwH.net
低性能、高価格、不都合バグてんこもり不安定な中華産廃アムドの悪口やめろ

514:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 11:34:52.13 cYSFChrV.net
さすがCenebanch特化のCPU及びユーザー脳

515:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 11:39:04.78 BAFVtGms.net
NYダウ反落、28ドル安 インテル急落が重荷
低調な決算を発表した半導体のインテルなどが売られ相場の重荷となった。
インテルは22日夕に発表した2020年7~9月期決算を受け、目標株価を引き下げるアナリストが相次ぎ、株価は11%安と急落
URLリンク(r.nikkei.com)
Intelオワタ\(^o^)/

516:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 11:56:12.85 NkisXlcz.net
>>504
TwitterとかのSNSだったらガチで訴えられるな、お前
だからこそこんな匿名掲示板でやるんですねわかりますチキン野郎

517:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 12:20:42.45 dS9aVq0+.net
インテルのCPU側の性能低すぎてキレそうになるよな?
どっちがまともにアンコンできてんだって話
URLリンク(thehikaku.net)
URLリンク(thehikaku.net)

518:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 13:18:03.39 AHPYZyoF.net
>>508
intelは100度前後に一気に上がったあとは80度前後にまで落ちてるやん
amdは100度までジリジリ上がって、100度のママ
どう見てもコントロールできてるのはintel

519:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 13:35:05.49 OLzRfvMh.net
50W必要だけどね(テヘペロ
URLリンク(www.anandtech.com)
1185G7:53.0W 
4800U :38.9W
URLリンク(images.anandtech.com)

520:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 13:35:14.90 aDOR12Mq.net
来年4月までにノートパソコン新調しなきゃなんだけどHPで5800uのやつそれまでに出るかな。

521:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 13:36:01.31 sNRACZGP.net
>>511
そんな早くには出ないから安心しろ

522:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 13:42:41.09 JgX130nt.net
出ても夏以降だな

523:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 14:02:05.77 GGcj7Ldh.net
>>507
そもそも荒らしは生活保護っぽい無職だから訴えられても失うものは何もなくないか?
一番怖い仕事を失うことはないし犯罪歴があっても生活保護は受けられる
だからこそSNSの自殺騒動があった今でも延々と嘘を含めてやってるのだろうが

524:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 14:40:18.96 dS9aVq0+.net
素人さんが不労所得羨ましがってるのホント草w

525:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 15:37:00.43 GGcj7Ldh.net
羨ましい以前にいい歳して2012年から8年職歴なしは無理w

526:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 16:08:51.74 dS9aVq0+.net
国民年金
はい論破w

527:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 17:16:36.06 NkisXlcz.net
年金受け取れる年齢以上になっててこんなことやってんのか(恐怖)
前々から中年以上だなっては思ってたが、まさかそれ以上とは
いや、親のを毟り取ってる真性のクズか

528:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 17:22:00.69 8tsYXBXd.net
雑談は別のところでやってくれない?

529:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 17:36:09.06 dS9aVq0+.net
祖父のなのでセーフ
はい論破w

530:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 18:16:38.75 qrlYCRgI.net
>>519
キチガイに構うならきちんとアンカつけてくれ

531:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 18:27:23.00 aDOR12Mq.net
>>512
>>513
クソ質問にレスありがとう。
13インチの4700uが売り切れっぱなしで案外早いのかとワクテカしてたんだけど

532:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 21:23:30.05 Dymx1CAU.net
>>522
単に生産量が足りんだけだからな
どこのメーカでも4000U機は不足気味

533:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 22:59:38.88 aDOR12Mq.net
>>523
作ったら作っただけ売れそうなのにねモッタイナイな。
息子に買うんだが、パソコンあまり興味ないのにライゼンがいいなと言い出した。なぜときいたら、将棋の藤井くんがいいって言ってるかららしい。
何が言いたいかと言うと、YouTubeで藤井くんでcmだせばもっとと思ったけどブツがないなら無駄だな。

534:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 23:17:30.50 7MNLOiBP.net
Fab持ってないからねえ
暗黒時代は維持費かからなんだおかげで助かったんだが、現状はどうにも歯痒い

535:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 23:19:03.59 GGcj7Ldh.net
uは品薄だがHですら5月の初期に発売したモデルが再入荷し始めたのは7月で2ヶ月もかかった
AMDがTSMCで確保してる生産枠は来年+10%しか増えないからZen3はZen2よりも、
Intelが何の進歩もなく死んでる状況が更に悪化してるから奪い合いはもっと酷くなる
IntelがTSMCで確保した枠をAMDに寄こせと言いたくなる

536:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 23:27:35.40 qE/gMKpE.net
>>420
独占契約ってHSをASUSが半年独占する以外にあるの?

537:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 23:29:30.39 dS9aVq0+.net
エキストリームエディションは半年間日本で4800U搭載機を販売させない独占契約

538:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 23:47:04.41 qE/gMKpE.net
ありがとう
そろそろHT付きのryzen3や5が出てきても良さそうなんだがな~

539:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 23:51:07.88 KSPTkKUy.net
>>528
ソースは?

540:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 02:49:24.82 IWY0Je+W.net
HSが半年ASUSの独占って記事はあったがEEが半年NEC独占なんて記事は見たことない
ソース出せなければ妄想だな

541:529
20/10/26 03:15:12.53 FAqNDHfN.net
なんだ、ガセ情報かいw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch