【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part61【Renoir】at NOTEPC
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part61【Renoir】 - 暇つぶし2ch155:[Fn]+[名無しさん]
20/10/12 22:29:50.64 rn2Dl/Y8.net
Zenアーキテクチャの最大のアップデート:AMDがZen3を正式にデクラス化
先週、AMDはZen3アーキテクチャとRaptor 5000デスクトッププロセッサの最初の4製品を発表した。
本日午後(10月12日)、AMD ChinaはイベントでのAMDのCTO兼EVPであるマーク・ペーパーマスター氏の発言をまとめ、Zen3アーキテクチャの秘密を簡潔に明かした。
マーク氏によると、新しいプロセッサは、すべてのコアを単一の8コアCCXに統合した新しいアーキテクチャレイアウトを特徴としており、これによりコア間の通信が高速化され、ゲーム指向のワークロードには特に有益であるという。
この統合により、各コアは32MBのL3キャッシュを直接呼び出すことができ、ゲームなどレイテンシに敏感なワークロードを大幅に高速化します。
ゲームでは1つの支配的なプロセスがキャッシュを頻繁に呼び出すのに対し、Zen3では各コアがZen2の2倍のキャッシュを呼び出すことができます。
最後に、Zen3アーキテクチャへのすべての重要な変更により、クロックサイクルあたりの命令数(IPC)が19%増加し、プロセスノードを変更せずにエネルギー効率が24%向上したことは、昨年半ばに行われたZen2の大幅な改善からまた大きく前進したことになります。
マークは、Zen3はZenファミリー全体で最も重要なアーキテクチャのアップデートであり、エンドツーエンドの最適化、キャッシング、ロード/ストア、実行ユニット、プリフェッチ、スケジューリング、デコーディングなどを含む、
フロントエンドとバックエンドにまたがる革新的なデザインのフルレンジであると結論づけています。
さらに、AMDはZen3の浮動小数点および整数実行ユニットの幅と柔軟性を向上させ、より低いレイテンシーでより多くの実行能力を実現しました。
Zen2に比べて、Zen3は操作できる負荷とストレージの量が増え、分岐予測機能の帯域幅が広がります。
URLリンク(m.mydrivers.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch