【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part59【Renoir】at NOTEPC
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part59【Renoir】 - 暇つぶし2ch550:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 20:13:00.93 NMlZg8j5.net
僕 に は A M D ス レ を 2 度 荒 ら す 能 力 が 備 わ っ て い る


はい論破w

551:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 20:17:15.84 8N86sKtY.net
>>536
DD論で草

552:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 20:18:49.32 8N86sKtY.net
>>536じゃなくて>>537だな

553:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 20:22:23 TnHv7sZf.net
自演連呼ガイジは「自作自演」をNGワードに登録しているせいか最近あまり見かけん

554:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 20:24:46 uDfdbc6z.net
>>537
何番目の人格?

555:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 20:27:45 d+/8petL.net
この単発IDが複数出現して子供部屋おじさんを擁護したりどっちもどっちと言い出すのは前にもあった
何か言われるのが嫌なら自演で荒らすの止めればいいだけなのに、荒らし続けたいけど文句は言われたくない子供部屋おじさん

556:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 20:29:11 OCBf+Z0B.net
Intelは終わったって書いたら自演扱いか?
ファンボーイ先生を牽制してるだけなのだがなぁ

557:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 20:34:50 8N86sKtY.net
別人のつもりで草

558:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 20:41:48 NMlZg8j5.net
7 nm AMD Ryzen 7 4800Uは14 nm Core i9-9880Hと同等の高速でTDPの半分ですが、大きな問題があります
URLリンク(www.notebookcheck.net)

>Ryzenプロセッサに非常に長い期間ストレスをかけ始めるまでは
>8コアの25 W cTDP Ryzen 7 4800Uは、一般的な8コアの45 Wコアi9-9880Hよりも性能が優れています
条件に吹いたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃゲーミングを延々とすると化けの皮が剥がれますはなw

559:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 20:52:21 iTvCHjcY.net
逆に言えばTDP守る気は無いと
そういうことだな

560:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 21:09:53 8N86sKtY.net
>>547
yogaslimみたいな薄い筐体で冷やしきれるわけがないのは、ノートパソコン持ってるやつなら普通にわかる
MSIの冷却能力が以外に優秀で草

やっぱりフルに性能発揮できるように17インチくらいの余裕のある筐体に載せるべきだよな

561:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 21:32:34 XdDq9GE6.net
消費電力の制限はマザボメーカーとノートPCのメーカーがBIOSで制御してるけど
何故かAMDやINTELが決めてると思い込んでる人がいる不思議
AMDもINTELもデフォルト値を決めてるだけでそれをメーカーが守るか守らないかの差

INTEL用マザボも2014年まではTDPを守っていたが
2015年のSkylakeはマザボのBIOSで全CPUをOC出来ると分かってメーカーが守らなくなったw
消費電力増やせば熱限界までクロックが上がったからだが何故かメーカーは元に戻さない

562:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 21:38:08 zlczWLSb.net
そのデフォルト値からすでにTDP超えてるけどな

563:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 21:41:24 XdDq9GE6.net
>>551
ブースト時の消費電力のデフォルト値はAMDもINTELもTDP超えてるのは常識だろう
何故かたまにAMDは超えていないと思い込んでる人もいるがw
AMDもTDP95W→118W、TDP105W→141W

564:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 21:59:02.96 6vyoi6Rc.net
TDPと実消費電力の乖離具合はIntelの方がよほど酷い
URLリンク(next.lab501.ro)

565:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 22:00:48.79 jR4+U2Aw.net
TDP35W、65W、125WのPL1が123W、224W、250Wに比べたら良心的w

566:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 22:03:29.49 zlczWLSb.net
>>553
>>554
本当intelひでーな
ここまでゴミみたいなメーカーだったのか

567:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 22:57:27 DQTLIqE8.net
>>552
X付きでない限りマジで食ってる分は超えんよ
現に食ってくれなくて回らん

568:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 23:00:37 NMlZg8j5.net
URLリンク(www.notebookcheck.net)
虎湖XeG7>任天堂接点Pro>PS4>4800U VEGA8

何か使い物にならなそうなゴミが最後の輝きしてて吹いたw

569:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 23:14:44 NMlZg8j5.net
今日もライゴミの設計不具合が丸わかりの新作記事出されてアムカスイライラw
URLリンク(thehikaku.net)
URLリンク(thehikaku.net)

4Kエンコ対策後も相変わらず使えないゴミで草w
URLリンク(dotup.org)

570:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 00:02:00.13 chdxaylW.net
GeForce RTX 3000 seriesの発表は9月1日
虎湖発表9月5日
アムカス事態の深刻さ理解してなくて草生えるw

571:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 00:25:48 7JMou5Yg.net
インテルCPUは爆熱バックドアでクズCPUなので、あきらめろ

572:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 02:00:05 bgKieM8s.net
>>553
話題そらしはもうお腹いっぱい

573:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 05:56:59.04 kOgSKFmP.net
>>559
RTX3000seriesってサムスンの8nmだっけ

574:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 10:19:47 /f/wMp+q.net
>>546
勘違いしてるバカがいてムカつくわ
同一人物なわけねぇだろバカ

575:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 10:21:33 /f/wMp+q.net
Intelオワタって書き込みは
Intel社員に向けての書き込みだ
ここで宣伝活動繰り広げてる

576:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 10:48:13 chdxaylW.net
虎湖さん
GTX 870M=PS4と同じ性能 超えの性能であることが確定してしまうw
URLリンク(dotup.org)

577:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 10:49:28 chdxaylW.net
しかも前期DDR5未対応版でこの性能w

578:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 10:53:43 HE9W76ua.net
intelあっつあつやなw
amd冷えっ冷えやでw

579:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 10:59:34 chdxaylW.net
ちなみにAMD最速の4800U(VEGA8)ちゃんはウィッチャー3ストレステストを見ると
GPUクロック1750MHz維持は可能なもののGPU側だけで27Wも消費しちゃってまつw
URLリンク(www.notebookcheck.net)

580:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 11:18:52 chdxaylW.net
これが現実w
URLリンク(dotup.org)

VEGA10とかいうイキったゴミには草生えるw
市場平均値を調べられるとたちまちメッキが剥がれてしまうw

581:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 12:09:24.37 4V/424Vg.net
>>564
なんで君は宣伝活動してるの?

582:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 12:29:38 R4pFB6FI.net
インテルのステマ力をなめるなよっ

583:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 12:38:00 7JMou5Yg.net
>>564
ちゃう、インテルCPUそのものが終わってる。インテルCPUを買うのは情弱

584:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 14:46:11 /f/wMp+q.net
>>570
オレは思った事を書いてるだけだが

585:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 15:05:53 6fLUG6Cq.net
性犯罪者みたいだな

586:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 15:21:43.55 pfUG8pJX.net
CPUもゴミクズだし、未だにブランド買いしてるユーザーもゴミクズだろ

587:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 16:01:06.20 EdI+pi1Q.net
裸で何が悪いみたいなやつ

588:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 16:14:33.38 +KU8l57n.net
相変わらず自演キチガイどものショーケースになってるな

589:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 16:41:49 6fLUG6Cq.net
ワンパターンのDD論

590:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 20:53:40.85 xenmY4sV.net
何かあるとすぐ社員だ社員だと騒ぐ書き込みを見ると10年以上前の2chを思い出します。
当然今は利用者の平均年齢が更に上がっているのでこの手の荒らしって多くが全滅したのに一部スレでだけ生存してる。
頻繁にID変えたりPCスマホで書き込んでいるようだけど性格が共通だからキャラで演じているのではなくいい歳した人が素でこれとは。

591:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 21:01:47.82 pfUG8pJX.net
ただのファンのくせにインテルのこと思って、競合のスレ荒らしてたらそれもそれで異常で心配になる
Vtuberに貢いでそう

592:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 21:09:34.12 nrwJRImy.net
日本人同士の対立を煽る事だけが目的の「在日朝鮮民族工作員」のカキコはスルーでよろしく

593:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 21:12:14.74 fQgnHM4F.net
>>565
それ実消費電力量はいくつなん?
>>553みたいなのは勘弁なんやけど

594:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 22:37:40 9C00l/fL.net
【半導体】TSMC、台湾新竹に2nm工場 量産化は24年見込み
URLリンク(www.emsodm.com)

【半導体】TSMCの2nm、初期分をアップル既に買い上げ DIGITIMES調査
URLリンク(www.emsodm.com)

595:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 22:39:21 9C00l/fL.net
【半導体】TSMCが2nm研究開発センターを2021年に稼働、隣接地には量産ファブを建設
URLリンク(news.mynavi.jp)

なお、2nmファブの稼働は、2024~2025年ころになる予定である。

596:[Fn]+[名無しさん]
20/08/29 23:30:18 6fLUG6Cq.net
>>580
intelスレに書き込みすらしないのに『intelのことを思って』ってこじつけがすぎるわ

強姦魔が『あの仕草は俺を誘ってる』っていうのと同じレベル

597:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 02:57:43 uEkKVqZj.net
Architecture Dayに見た、Intelの底力と変貌【製造技術編】
~製造技術とパッケージング技術の組み合わせで、さらなる高性能化
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

598:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 04:27:10.56 yHpG1TtO.net
>>586
> 提供:
> 株式会社インテル

599:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 08:59:06 tdQUjBAt.net
>>586-587が苦しんで死にますように

600:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 09:08:47 VXlbgvIA.net
この10年で起こったこと、次の10年で起こること:
Intelを追うAMDの“賢明なるシリコン戦略”

AMDがプロセッサのシェアを伸ばしている。快進撃の裏には、AMDの“賢い”シリコン戦略があった。

欠陥品の“救済版”を作ってラインアップを増やすAMD

 2019年から従来のIntel製プロセッサに代わって米AMDのプロセッサが採用されるケースが劇的に増えている。

 図1の2機種は2020年に発売にされた大手PCメーカーのノートPCである。
内部には、AMDが2017年に販売を開始した「Ryzen」シリーズの、7nmプロセス適用の第4世代プロセッサ(4000番台)が採用されている。

 左の機種は10万円を切る普及モデルだ。
6コア/12スレッドのCPUと、6コアの「Radeon」GPUを1チップ化した「Ryzen 5 4500U」を搭載している。
右のモデルは8コア/16スレッド、8コアGPUの「Ryzen 7 4800H」だ。
図1:2020年モデルのノートPC。AMDのプロセッサを採用するモデルが増えている

パッケージサイズ、シリコンサイズも図1のように同じものである。
シリコンチップでは、ウエハー上の欠陥に当たってしまい、設計が正しくても動作に不具合が生じてしまう場合がある。
8コアの動作をテストしたところ、1コアが動作しないというケースもある。
8コア品としては欠陥品だが、きちんと動作している部分もある。
それを6コア品と定義してラインアップに加えれば捨てずに済む。
つまり6コア品は、8コアの欠陥品の“救済バージョン”といえるだろう。

 Ryzen 5とRyzen 7はまさにこれで、同じシリコンの“完全動作品”と、ほんの一部欠陥が見つかったものの“救済品”という関係になる。
同様に、4コア版の「Ryzen 3」も同じシリコンだ。4000番台のシリコンを1種に抑え、選別によって1種からラインアップを拡充し、松竹梅の仕様を分けているのだ。
コストを最小化し(シリコン種を増やすとマスク代、治工具費用、パッケージ種などが増えコスト構造が悪化しやすい)、前別によってで品種を増やすという優れた手法を用いている。

 これは初代Ryzenから徹底して適用されてきたことである。
PC向けプロセッサの王者Intelの牙城に同じ費用をかけて臨んでも、キャッチアップはほぼ不可能だ。
費用を最小化し、効果を最大化するためにシリコン種を極限に抑え、ラインアップを最大化する戦略が取られたわけである。
その結果が、多くのPCにAMDが採用されることにつながっている。
もちろんIntelも同じ手法を用いているが、1種シリコンではない!

図2は、CPUとGPUを1チップ化したAPU(Accelerated Processing Unit)と呼ばれるRyzenの変遷である。
第1世代のRyzenは8コアのCPUだけのもので、第2世代(2000番台)からGPU混載になっている。
第2世代はGLOBALFOUNDRIESの14nmで製造された4コア/8スレッド製品。
第3世代はトランジスタのゲート部のみを縮小して同ファブで製造された12nm製品である。
ともにベースデザインは一緒で、チップサイズも、シリコン上に搭載される年号や型名も完全に同じものだ。
「2016年」という年号が刻印されているシリコンである。
ゲートを14nmから12nmに縮小することでスイッチング速度を速めることができ、同じアーキテクチャのまま、仕様の高速化を実現したものが2000番台から3000番台の変化である。

第4世代の4000番台は、製造ファブを台湾TSMCに切り替え、最先端の7nmを活用している。
7nmは14nm/12nmに比べて単位面積当たりの集積密度が倍以上に高まっているので、CPUコア数を4コアから8コアへと倍にできている。
さらにL3キャッシュの容量も2倍だ。
GPUも方式が異なるが大幅に機能強化されている。

 7nmで製造することによって機能を従来のほぼ倍にできたことが、AMDの躍進に一層拍車を掛けているわけだ。
7nmを適用したシリコンには、顕微鏡でしか観察できないミクロン単位のサイズで「2019年」の年号が刻印されている。

 2020年に発売されたRyzenの4000番台は、2019年に設計開発され、わずか1年以内という短い時間軸で量産に至っていることも注目に値する。
通常、半導体は設計、試作、修正、量産という工程を経るので、開発から量産まで約2年かかる場合が多い。
しかし、設計資産(既に量産しているもののデータ)を組み合わせて作る場合は実績のあるデータの流用なので、量産までの期間は短い。
AMDの場合には、CPUだけの7nmプロセッサ、GPUだけの7nmプロセッサを2019年には量産開始しているので、それらのデータを流用し組み合わせて、4000番台が生み出されている。
そのため不具合もなく短期間で4000番台を量産できたということになる。
URLリンク(eetimes.jp)

601:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 09:11:48 VXlbgvIA.net
5年間、14nmを使い倒したIntel

 図3は、Intelの最新の10nmプロセッサを採用したノートPC(2019年末に発売)と、分解して取り出したプロセッサ上に刻印されている年号の写真である。


図3:2019~2020年に発売されたIntelの10nmプロセッサ
 Intelは、2014年に世界初となる14nmプロセスを立ち上げ、同年、14nmを適用した「CORE M」の量産をスタートした。
しかし、その後おおよそ5年間、14nmを改良しながら使い続け、TSMCやSamsung Electronicsが10nm、8nm、7nm、5nmとほぼ1.5年周期で微細化を進める中で、製造のトップから脱落してしまっている。
決してIntelの製造技術が劣っていたわけではない。
TSMCとSamsungが、モバイルやHPC(High Performance Computing)を中心に猛烈にアクセルを踏んだ結果である。
5年間1つのプロセスにとどまることは、半導体業界では事実上「停止」を意味するからだ。

 一方でTSMCやSamsungはむしろ開発周期を速め、さらに設計から試作を自社内で行い、半完成品をユーザーに提供する体制をも整えている。
TSMCらに遅れること2年、2019年に発売されたIntelの10nmシリコンには、「2017年」の年号が刻印されている。
開発は、2017年には終わっていたわけだ。
この時点で10nmチップをリリースできていれば、その後の状況は変わっていたかもしれない。
しかし量産化には、さらに2年を要した。

 図4は、Intelの10nmプロセッサとAMDの7nmプロセッサの比較である。
Intelは4コアに対してAMDは8コア。
製造技術が1世代異なることで集積密度にこの差が出ている。


図4:Intel 10nmとAMD 7nmチップの比較
 またIntelでは、USBやSATAなどインタフェースを別シリコンにした2チップ構成を取っているのに対して、AMDでは1シリコン化で、スモールパッケージや部品点数の削減を果たしている。
ほぼ同じ機能を持つ2つのチップだが、中身の構成は全くと言っていいほど異なっている。

URLリンク(eetimes.jp)

602:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 09:14:20 VXlbgvIA.net
最上位から普及価格帯まで同一シリコンで構成するAMD

 図5は、AMDのハイエンド向けプロセッサ「Ryzen Threadripper」である。
最大64コア/128スレッドのバージョンをラインアップするモンスタープロセッサだ。
32コア/64スレッドの「Ryzen Threadripper 3970X」、64コア/128スレッドの「同3990X」のパッケージLIDを取り外したものが右の2つ。
右上は64コアでシリコンが9個、右下は32コアでシリコンが5個となっている。


図5:AMDの最上位プロセッサ「Ryzen Threadripper」
 中央の大きなシリコンがI/O(USBやSATA、DisplayPortなど)、パッケージ内左右にはおのおの8コアのCPUが搭載されている。
4個の場合には4×8で32コア、8個では64コアとなる。
巨大シリコンを1つ作るのではなく、組み合わせによって多くのラインアップを生み出しているのである。
ベースシリコンは、I/Oとプロセッサの2つだけ。
歩留まりによって16コアなど、さらに下位のバージョンもラインアップ化する。

 図6は、AMDの7nmプロセッサを用いたラインアップである。シリコン上には2017年の年号があり、Intelの10nmと同時期に開発が行われていた。
同じシリコンを1個だけ使用したものがRyzen 3/5/7としてリリースされ、2個使ったものがRyzen 9、4個以上はRyzen Threadripperという構成となっている。


図6:AMDのプロセッサは、最上位から普及価格帯まで同じシリコンで構成されている
 1つのシリコンを組み合わせることによって、ハイエンドからミドルレンジ、普及モデルまでをそろえている。費用を最小化し、“松竹梅”を作り分けるのは、シンプルではあるが決断は難しい部分である。
松竹梅のプラットフォームを別々に作りたがるのは、技術者の生来持つ特質であるからだ。
設計や開発を最小化することをスタートにしている点こそが、AMDの賢さだと言えるのではないだろうか。

 図7は、32コアのRyzen Threadripperとほぼ同等の性能を持つ、Intelの「Xeon W」である。Intelは1シリコン。
一方のAMDは5シリコン。
内部は全く別構造となっている。
どちらも実際にはすごいことなのだが、この差が2社の明暗に密接に関わっている。
いずれにしても、HPCも普及プロセッサも、今後も進化は続いていくだろう。


図7:Intelの28コアプロセッサとAMDの32コアプロセッサの比較
 弊社としては、AMD、Intel両社の今後も抜かりなく丁寧に観察し、解析を進めていく。
なお実際のシリコンは、弊社の入り口に常時展示してある。
訪問の際には実物をじっくり観察し、両社の差を実感していただきたい。
URLリンク(eetimes.jp)

603:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 09:27:17.86 TXdFqCaR.net
第4世代だの4500Uが12スレッドだの適当すぎね?

604:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 09:41:52.42 /OqSAjqm.net
>>559



605:だって虎湖さん後発なのに先発のRenoirに負けてますので https://www.tomshardware.fr/le-core-i7-1165g7-affronte-le-ryzen-7-4800u-sur-passmark/ 今のRenoirの勢いを止められるか否かは価格と供給量次第じゃないですかね



606:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 09:46:34.77 0mdLfQpz.net
>>582
2か月前からとっくにイキリに掲載されてるが
15W制限状態でFireStrike4600
25W制限状態でFireStrike5400
>3DMark - Fire Strike Graphics 1920x1080
>Tiger Lake-U 96 EUs Pre-Sample 15W 4600
>Tiger Lake-U 96 EUs Pre-Sample 28W 5400

607:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 10:59:16 VXlbgvIA.net
実は乳がんの人だと100%話題に出てくるヨーグルトの話題は、他の癌には話題にでない大腸がんの人はお肉なのが特徴

URLリンク(ameblo.jp)

ただやっぱり体力なさすぎて午後には疲れて横になっちゃう

しかーし上差し
いよいよ今日はBBQ~
だいぶ食べれるよーにもなってきたけど、幼稚園児くらいの食欲かな
幼稚園児の方が食べるかな笑

牛タン食べたいって言ってたら、友達が仙台からお取り寄せしてくれたラブ楽しみ

食べ物は少ししか食べれないけど、アイスとか飲み物は何でもOKだし

608:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 11:04:49 tdQUjBAt.net
>>593-595
が食中毒で深夜に死にますように

609:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 12:36:46.38 CSXB5bvn.net
9/2に虎湖が勝つ→Ryzenにマウント取って俺の勝利宣言
9/2に虎湖が負ける→虎湖にマウント取って俺の勝利宣言

ノ  ー  ト  P  C  板  精  神  的  勝  利  の  方  程  式

敗 北 を 知 り た い w

610:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 12:41:51.51 H5TbezG+.net
IPの流用はジムケラーもIntelに進言してたらしいな
各IPがそれぞれ細かい製造仕様があって流用が全然できてないって
>>597
正しい

611:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 13:00:49 dhaG2udE.net
TOYOTAの最新プリウス最高って言ってる人が居ても、持ってるのは電動バイクだったりしたら負け組なんだけどね

612:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 13:03:29 VXlbgvIA.net
ジムケラーは、ムーアの法則を語ってたから製造プロセスの方�


613:ノもかなり関与してたと思う それを知ると10nmプロセスでスーパーFinアーキテクチャでいきなりワッパ良くなったのもうなずける



614:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 13:05:39 IHDAJ8e8.net
>>600
そのかわりクロックが悪化してないか?Tigerlake

615:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 13:08:59 bTHy5Wp2.net
そもそも論なんだが、そんなにUプロセッサでみんなゲームするの?したいの?
俺はせいぜいCivでも動けばいいやって感じなんだけど。
eSportタイトルなら、既に現行機でもミドル設定で遊べるし。
GPD Winみたいなアプローチならまあ別だろうけど。

616:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 13:20:48 MLQWStFj.net
自作自演おじさんは、そもそもRyzen4000ノートを持っているんだろうか

617:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 14:10:30 CSXB5bvn.net
4900H買ったけど2日で近所のガキにやったw

618:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 14:56:58 W8xphmmq.net
>>589
この会社の記事面白いな
他の記事も読んでしまった

619:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 14:59:01 QKPnSRZ0.net
>>602
ゲーム言ってるのは少数だろ
声が大きいだけ
TigerLakeも声が大きい

620:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 15:10:54 oIffGQxP.net
>>603
デスクトップの情報やIntelの情報貼りまくったり4000どころかRyzen持ってるのかすら怪しい
セロリンが載ってるノートを使ってたしてなって書くとこの手の奴はネットから画像拾ってくるけどw

>>606
そりゃ自作自演でスレ荒らしてる無職のおっさんしかここでIntelIntel言ってないしな

621:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 15:16:32 JWrx5v2d.net
セロリンおじさんモバイルRyzenスレ荒らしに命かける

622:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 15:29:15 MLQWStFj.net
ID変えてご苦労さまです

スレの名前間違ってますよ

URLリンク(hissi.org)

623:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 16:04:58.82 pLIT7KJc.net
>>602
寝る前に布団のなかでちょっと遊びたいから数年前のある程度の要求スペックが高いゲームが動くと嬉しい
APUならIntelノートでは動かないゲームも動くからありがたい
それに夏は廃熱量の多いデスクトップを使いたくないっていうのもある

624:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 16:40:00 zjQMSHth.net
>>610
なるほどAPUっていうのを買えばいいのですか
初心者にはラインナップが複雑でさっぱりわからんorz

625:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 16:45:46 6MKQvYC3.net
新しい自演レパートリー

626:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 16:47:04 CSXB5bvn.net
やめたれw

627:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 18:40:15.56 CSXB5bvn.net
そういやAMDがローエンドのRX5300に100Wもつぎ込んでて草w
Navi14ゴミすぎ草やねw

628:133
20/08/30 19:14:09.17 bTHy5Wp2.net
>>610
その用途ならsteam linkとかした方が無難じゃね。
ファンレスノートでもAAAタイトル遊べるぞ。

629:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 19:37:24.80 XlUXQ/QK.net
>>614
5300は低電圧化すれば定格1.4ghzで40-50w、1.2ghzなら20-30wまで省エネできるんだよ

630:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 19:38:17.33 pLIT7KJc.net
>>611
ゲーム用途ならRyzenにすればいいと思う
デスクトップを買い換えるときはRyzenにするつもり
>>615
親切に教えてくれてありがとう
なるほどリモプって手もあるんだね
寝転んでSkyrimやりたくてAMDノート買って期待通りに動いてくれたけどさすがにtheHunterみたいにグラボ100%使うゲームは動かないからSteam link試してみるね

631:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 19:47:13 e8P3D55B.net
PS5/箱尻でええやんはい論破

632:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 21:09:30.16 OG3Z+aDw.net
>>618


633:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 22:43:59.25 P1ESg/U6.net
>>107
高校生にアレな情報を吹き込む投資家指南のやつかー
ヘイハイズがどうとか周回遅れの淫虫みたいなこと言い出したんで見切りつけたわ

634:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 23:03:10.93 oIffGQxP.net
今度は株やってる設定を付け足したの?

635:[Fn]+[名無しさん]
20/08/30 23:15:09.13 Zu3O9+do.net
ITハンドブ○クの管理人は大変だなぁ(棒)

636:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 00:28:19 hoTRN5c1.net
>>488>>503-504
荒らしはまとめアフィサイトって話だけどそこはINTEL宣伝サイトだから違うな

637:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 00:35:48 eIeeoXtg.net
ITハンドブック見てきたけど、あそこは株価の話だのはしてないよな
AMDファンボーイは自分の荒らし行為を他人になすりつけたいだけだろう

というかITハンドブックってみる価値ないと思うんだが、AMDファンボーイは何であんなところをいつも見て時間を無駄にしてるの?

638:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 00:58:26 hoTRN5c1.net
>>624
>AMDファンボーイは自分の荒らし行為を他人になすりつけたいだけだろう
自演荒らしをやってる奴だから今更驚きはしないけど、
思い込んでる虚像のINTEL社員になりきってこのスレを荒らしてるように、
ITハンドブックになりきって自演で荒らした過去でもあるのかね?

自演荒らしの書き込みを見てると嫌でも分かるけど、
過去に自分がやったことがある荒らしを自白する自爆スタイルにしか見えないw

639:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 01:02:25 wazgF6hi.net
>>624
YouTubeのアホ配信者をヲチしてるだけだよ
文字通りの子供だましのやつ

アメリカの投資家相手の業務してたはずが、UCA(不正競争防止法)が分からないんだから大概だそ

ITハンドブックなんざそれ以下、見る価値もない
最初の三行くらいで投げたわ

640:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 01:13:55.42 eIeeoXtg.net
>>626
見る価値ないのにヲチしてるんだ
>>625
痴態をさらして興奮するタイプなんだろ
発想が大体変質者っぽいからな

641:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 01:45:43.32 XnnDfSxQ.net
ヒント:改行

642:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 03:34:32.53 ocxePUMh.net
あさってはついに虎が雷に討たれて焼き虎になるなw

643:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 04:34:41 cfHwbzb4.net
TigerLakeの実消費電力とCINEBENCHのスコアはよ見たい

644:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 07:44:01.27 eIeeoXtg.net
ここじゃないスレで見ればいいよ

645:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 14:13:45 ocxePUMh.net
インちゃん「Xeだと画質高にしてもアイスレイクで画質低で動作していたfpsから10%しか下がりません」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

いや下がるんか~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

646:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 14:25:16.41 IrEt1O+S.net
その比較意味あんの…

647:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 15:27:38.79 Kuf/YWW0.net
Intelはtigerlakeの次が凄いらしいからtigerlakeは待たない方がいいよ

648:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 16:35:08 nXFA2U5K.net
GPUのみではなくベンチだけははやいCPU Ryzen 9 3950Xさんも、
実ゲームMicrosoft Flight Simulator2020でi3と同性能なのがばれてしまう

URLリンク(chimolog.co)

649:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 16:49:11.00 ocxePUMh.net
なんでこんなことが起こるかというと
CoreiがInt演算が2倍速くてRyzenはFroatが2倍速い特性がある
ゲームプログラマーは多勢のCore i用にプログラムを書くしかないのでint演算を使うしかない

650:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 17:25:30 wazgF6hi.net
>>627
ヲチした結果として見る価値ないと判断したんだよ
勝手に荒らし認定とかバカじゃね?

651:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 17:27:20 +maBquGp.net
URLリンク(chimolog.co)
ラデがしょぼいのもばれてしまう

652:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 17:27:51 wazgF6hi.net
>>636
昔は得意が逆だったんだよな
あと綴り

653:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 18:01:58.06 0mCkFiin.net
>>637
どこに荒らし認定があるんだろうか

654:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 18:27:15.19 AxA8XHV1.net
>>636
URLリンク(www.guru3d.com)(2020)-pc-graphics-performance-benchmark-review,4.html
MSフライトシミュレーターは合計4コア分しか使われてないから
多コアの意味がないんだと
MSのくせに意外と技術力が低かった

655:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 19:21:58.44 wazgF6hi.net
>>640
勝手に荒らし認定の一例↓
>>624
> ITハンドブック見てきたけど、あそこは株価の話だのはしてないよな
> AMDファンボーイは自分の荒らし行為を他人になすりつけたいだけだろう

656:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 19:40:46.78 0mCkFiin.net
あぁレス追えない人か
目が悪いのか頭が悪いのか知らんが大変そうだな
これについてはどう思う?
一体どこからITハンドブックなんていう単語が出てきたんだろうか
622 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/08/30(日) 23:15:09.13 ID:Zu3O9+do
ITハンドブ○クの管理人は大変だなぁ(棒)

657:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 19:44:18.54 W7mBGw5n.net
ITハンドブックさんならインテル株で吐血してるんじゃねーの
もしくはバラ色の妄想を信じて買い込んでホクホクしてるか

658:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 20:12:54.01 GXCV0j9s.net
スレリンク(jisaku板)
前に指摘されたけどここの自演荒らしがこのリンク先のスレでも荒らしてる
むしろそっちが本来いた場所だから時差を付けて同じ話題>>635などを持ってきてるだけなんだよな
リンク先でも自演を指摘されてるw

659:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 21:05:54 6PSLvWSe.net
自演連呼してる奴の自演も酷いけどな

660:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 21:15:43 GXCV0j9s.net
>>646
そのうちそっちでも自演をやって今度はわざと失敗するの?w

661:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 21:23:14 0mCkFiin.net
DD論キタ━━(゚∀゚)━━!!

662:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 21:25:28 6PSLvWSe.net
どっちもウザいのは間違いないやろ

663:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 21:34:54 GXCV0j9s.net
>>649
あんたも自演荒らしに対して先に言われたことを言い返すって特徴出てるけど大丈夫か?
無職と言われたのでお前も無職、自演と言われたのでお前も自演、やろ
正体が誰なのかがとても分かりやすい鏡さん

537 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2020/08/28(金) 19:50:04.21 ID:wFjUNGa+
自演連呼おじさんも毎日同じ事しか言わないんだから荒らしと変わらんわ
無職で暇なんだろうけど毎日同じ事言うために監視してるとか病気やろ

664:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 21:38:23 6PSLvWSe.net
ん?俺が自演マンって事になってんの?

665:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 21:44:19 GXCV0j9s.net
え?
言い返す特徴があるだけで別人でしょ
分かってるから大丈夫

666:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 22:10:52.90 0mCkFiin.net
わからんよ
別人格かもしれない
自演おじさんを責め立てる時だけ出てきてDD論を言い出すあたり怪しい

667:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 22:37:12.62 Ygf8krQI.net
ところでさUだのHだの良く分からんが万能型がUでアクションゲームやりたい奴はHってことでいいんだよね?

668:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 22:45:35.18 IDduqTN4.net
XEGPUのスコアはどうせ4800mhzメモリとかいうオチだろ
RENOIR相手にTIGERがRENOIRが2666mhzメモリ、TIGERが3000mhzメモリ
TDPはRENOIR17.8wVSTIGER22w
これで惨敗したから、改のXEGPUもしょぼいだろう
勝ってもコスパでRENOIRに及ばなくて、RENOIRがDDR5対応したら負けるんだろ
AMDはRDNAカードもあるし

669:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 22:45:47.66 gsFUYd6Q.net
>>646
同じこと思ってるわ

670:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 22:59:47 iPND4xMY.net
わいも同じこと思ってるで

671:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 23:08:32 MhLOGgJB.net
TigerLakeは本当に凄いと思ってるよ

供給量とか価格とか扱いが昔のIris Pro並で、
RenoirやCezanneとは直接競合しないかもしれないけど

672:[Fn]+[名無しさん]
20/08/31 23:21:37 LZaWP8Q3.net
>>503
そのサイトはジサクテッ糞
>>504で名前が出てるまとめサイトと見比べれば分かるが、
まとめサイトなのに宗教色が出ていて明らかに普通のまとめサイトと違う

管理人からして普通じゃないから他サイトの記事を無断転載したり、
叩かれるとファビョって逆切れで様々なスレを荒らしたので嫌われてる
最近は別のコテハン付けて自作板で暴れてるがやってる行動が当時とまったく同じ
下にある管理人の言葉を見ればどういう人物なのか性格と考え方が一発で分かる

16 Socket774 2016/01/15(金) 01:30:15.19 ID:nfQ+Q6ud
763 名前:Socket774[sage] 投稿日:2016/01/13(水) 23:05:42.57 ID:ePoYe6OH
当ブログでは記事の一つ一つが貴重な収入源となっているため、
記事自体の削除を希望される場合は削除料として所定の金額をいただくことになります。
削除を希望される際は再度ご連絡お願いいたします。

ブログ引っ越しする前の自作テックの注意書き
検索するとまだ残ってるな

673:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 00:17:15.42 VikZI16n.net
Intel Core i5-1135G7 Cinebench R15 - CPU Multi 64Bit 810 Points
あまりにも性能低すぎてAMD Ryzen 5 4600Uに3%差で負けてしまうw
Intel Core i5-1135G7 3DMark - Fire Strike Physics 1920x1080 11470 Points
あまりにも性能低すぎてAMD Ryzen 5 4500Uと同じスコアw
Intel Core i7-1165G7 3DMark - Time Spy CPU 2560x1440 4750 Points
あまりにも性能低すぎてAMD Ryzen 5 4600Uに9%差で負けてしまうw
これもう生まれながらの死産だろw

674:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 00:18:44.98 rlCmoGez.net
GPU性能は特に話盛ってくる傾向があるから実物のベンチ比較でみたいな

675:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 00:21:44.48 VikZI16n.net
Intel Core i7-1165G7 Cinebench R20 - CPU (Single Core)270 Points
あまりにも性能低すぎてAMD Ryzen 3 3200Uに9%差で負けてしまうw
URLリンク(dotup.org)
こんなゴミ待ち望んでた奴って、、、w

676:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 00:23:44.86 rlCmoGez.net
ていうかTigerlakeはレノアよりGPU規模1.5倍だから負ける要素がない LPDDR5-6400など使えばダブルスコアも
いけそうなんだが

677:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 00:27:53.88 VikZI16n.net
虎湖最強1165G7さん記念すべき市場投入第1号機が信じがたいほどの低性能だと話題にw
URLリンク(dotup.org)

678:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 00:32:50.55 rlCmoGez.net
何処のサイト?にわかに信じられないけど最低クロック3ghzのはずだが

679:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 00:33:08.74 VikZI16n.net
notebookcheckは最初から真実を知っていたらしく
統合レイティング評価をR5 4500Uより遥かに格下にランクインw

680:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 01:30:15.88 vRkvqvSB.net
しまうくんは即NGしてるわ

681:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 01:33:04.11 naSWsEFV.net
1165G7がマルチはともかくシングルコアのベンチが低いってのは信用できないな。
ES/QS品のはまだフェイク臭い。

682:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 01:39:49.35 eowj4bNO.net
頭弱い人
ここはAMDスレやで
どちらか比較したいなら購入相談スレにでも行きなされ

683:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 01:47:25.35 QZIEpSnC.net
淫厨は情弱だわな

684:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 01:50:02.74 Ngedh1Zu.net
シングルでブーストかかってないっぽいからBIOS未成熟なのかな
マルチは事前情報通りかも
ただ、Renoirとほぼ同面積のチップということを考えると
4C8Tだから安上がりなわけでもなく、単にマルチが弱いだけともいえる

685:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 03:02:16 cXn1w5GU.net
Cinebench R15だとちゃんとパフォーマンスが出ている模様

Intel Core i7-1165G7 シングル220、マルチ1020
URLリンク(www.notebookcheck.net)

ちな最新の4800Uノート シングル183、マルチ1664
URLリンク(www.pcworld.com)

686:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 05:07:54 vTNDuO/Z.net
IceLake@4.1GHzでシングルスコア190だからIPCほとんど上がってねえな

687:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 08:28:26.50 zDcKFmS1.net
>>664
なんでシングルがこんなに遅いんだよ
マルチは予想通りの低性能だが

688:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 08:35:26.04 zDcKFmS1.net
>>672
でも前評判と違ってグラフィック性能が言うほど伸びてないのも気になる

689:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 09:12:19 KpC8YwGc.net
>>675
メモリ帯域の割にGPUコアがデカ過ぎるとか?
途中からLPDDR5対応に切り替わるらしいしもうちょい改善の余地はありそう

690:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 09:43:09.91 rlCmoGez.net
geekでRenoir比1.5倍のシングル性能だったのだがな・・・

691:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 09:49:35.71 KpC8YwGc.net
てかTB4コントローラーとかIPUデカ過ぎだろ
これCPUコア×2にすればそのまま性能1.5倍とは言わずともマルチももうちょい伸びてダイも小さくなるだろ
URLリンク(i.imgur.com)

692:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 09:50:16.30 lMOKePW+.net
ノートブックチェックが世界で一番信頼されてるのはベンチの事故だろうが絶対に掲載を容赦しないという鉄の姿勢だわな

693:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 10:05:39.48 IrWt5D5U.net
Tigerには4750u、4650uあたりをぶつけておけば十分っぽいな
Intelがまさかの価格攻勢に出てくれば面白くなるのだけど

694:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 11:15:29 rLTe3jtr.net
もういいIntelは終わった
なぜAMDの株価が90ドルに行ったのか?

695:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 11:52:50 lMOKePW+.net
2000と3000の同一APU性能比較検証ってまともな資料なかったけど15~20%もアップしてたのか
これセザンヌも期待できるわ
URLリンク(www.youtube.com)

696:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 12:00:55 njpLGSI0.net
>>681
昨夜庇ってくれる書き込みがあったのにIntelオワタ君が株価の話をしてる

697:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 12:45:09.94 eowj4bNO.net
そりゃスレ違いの話をしないと、自分がAMDノートを満足に持ってないor使いこなせてないことがバレちゃうからな

698:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 14:51:27 66WOG7ip.net
>>634
intelなら7nmが出るまでは買うつもりはないが、何か14nmと同じく
10nmでもお茶を濁しながらとことん引っ張りそうでなぁ

699:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 14:51:47 0FJWleFY.net
>>682
3780U Vega11 704SP 1400MHz DDR4-2400
4700U VEGA7 448SP 1600MHz DDR4-3200/LPDDR4-4266

だから結局メモリ帯域なんだろうな。
虎もLPDDR5が出てから本気出すのだろう。

700:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 14:54:49 66WOG7ip.net
スマホ詳しくないがこの前自分の奴調べたらSnapdragonの10nmだったわ
でもこの端末、3年前に出たものなのよね…

701:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 15:32:12 0FJWleFY.net
3780U Vega 11 704SP 1400MHz 704x1400=985,600 DDR4-2400 19.2GB/s
4700U VEGA7 448SP 1600MHz 448x1600=716800 DDR4-3200=25.6GB/s LPDDR4-4266=34.1Gb/s
VEGAの中身も改良したそうだからかけ算した数字単体には余り意味がないかも。
LPDDR5は、入力ピンあたり6.4Gb/sだそうだけど、これは最低x8って考えて良いのかな?わからん。

702:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 15:39:55.39 zDcKFmS1.net
レノボ、Ryzen 5 4500U搭載の14型薄型ノート
~Ice Lake搭載の14型/15.6型モデルも用意
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
AMDが主体でIntelがおまけみたいな書き方の記事増えてきたなw

703:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 16:00:54.84 P+JOmX/1.net
>>687
スナドラの実行性能は14-28nmプロセスで止まって、あとはメモリやssdのパワーでごまかしてるからな
スマホのプロセッサの構造上14-28nmで頭打ちで、それ以上微細化してもわずかにわっぱ改善するだけ
ゼロレベルからアーキテクチャいじらないと、さらに進化できない
でそこからPCの逆襲でINTEL7000-8000uやRYZENの時代が始まった

704:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 16:11:37.53 qUE4afv7.net
>>690
IPCめっちゃ上がってるけど?
URLリンク(news.mynavi.jp)

705:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 16:13:44.19 qUE4afv7.net
さて、このような性能向上をどのように実現したのか。Cortex-A77はCortex-A76をベースとした構成である。つまり4命令同時デコードのSuper Scalar/Out-of-Orderの構成である(Photo04)。以下が変更点としてあげられている(Photo05)。
Macro-Op Cacheの搭載(1.5M Ops)
6 MicroOpsの同時発行
ALUを強化するとともに、Dual Branch Predictionをサポート
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(news.mynavi.jp)

706:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 16:16:08.48 qUE4afv7.net
インテル側はすでに命令発行数増やし過ぎて性能を上げようが無い
古いアーキテクチャ使い回してプロセスも遅れてるから、この先もずっとお手上げ
AMDはキャッシュ方式がゴミだから、それ捨てて普通の方式にすればメモリレイテンシが改善して更に性能伸びる

707:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 16:26:08.44 0FJWleFY.net
>>691
Apple AプロセッサというIPCオバケも忘れないでw
ただワークロードが事実上のシングルタスクOSでなくなったら、どうなるんだろうなあ。

708:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 21:06:23 rLTe3jtr.net
やっと巻き添え書き込み規制から解除された
約半年も長かった

Huawei P20 lite Part39
スレリンク(smartphone板)

709:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 21:21:31 yslqxtdz.net
半年も規制されたってわざわざ書く別人アピールに草

710:[Fn]+[名無しさん]
20/09/01 22:59:22.62 lMOKePW+.net
Ryzen 4000 Uシリーズのベンチマークのまとめ
URLリンク(thehikaku.net)
DX12が強すぎる

711:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 00:47:04.39 X56qyv5f.net
日記帳と間違えてる人(>>695)がいて草
>>697
それ見てもドラクエ以外はdGPU付き買わないとダメだなーってしか思わんのだが
ゲーム目的なのに内蔵GPU使う人ってどういう種類の人種なんだろうか

712:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 00:55:18.10 R2XFQqTX.net
>>698
フルHDじゃなくてHD解像度ならゲームは余裕だって事
そもそもGTX460の頃のベンチはフルHDなんて無かった

713:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 01:23:24 X56qyv5f.net
>>699
ここノート板なんですけど頭が悪いんですかね
ノート準拠で例は出さないと

そもそもHD解像度なんて価格コム(笑)とかBCN(笑)とか見てる人くらいじゃないと買わないでしょ

フルHD機なのにわざわざ慣れ親しんだ解像度を落としてゲームするの?

714:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 01:37:59 z4LwP9o+.net
940MとかVEGA7の2/5の性能しかなかったのに新参は美味しいとこだけもっていく

715:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 01:39:45 R2XFQqTX.net
>>700
別にフルHDの液晶を選ばなければならない何て事は無いだろう
15.6インチの1366x768のノートパソコンを選んでも問題ない
むしろ安いならそっちを選ぶ事を推奨してるくらいだ
今のIntelだとHD解像度だとしてもゲームが動かないから話にならんって話

716:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 01:53:54 X56qyv5f.net
>>702
選ばなければならないとは誰も言ってない

価格コム(笑)やBCN(笑)だの見てるくらいの人しかHD機なんて買わないって話

内蔵GPUは所詮内蔵GPU、ゲーム目的で搭載されるdGPUには遥かに及ばない
『ドラクエくらいなら快適に出来る』という評価は別にいいけど
『DX12が強すぎる』『HD解像度なら快適』なんていうのは、ヤフー知恵遅れでのみ許される

そしてintelの話はスレ違い。ここはAMDスレなのでAMDのことを語れ
他CPUメーカーと比較がしたいなら、PCメーカースレなんかで語ればよろしい

君がやってるのはセックス目的で多目的トイレ使うようなもの

717:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 02:07:09 QXx4Iinl.net
>>703
APUスレでdGPUの話はご法度なんだが?
お前がワッチョイに出ていけよ

718:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 02:11:37 o/Ox/But.net
APUなら5年前のfx-8800Pとか3年前のa6-9420eと比較してくれないと

GPUならm370とかrx560だな

719:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 02:13:56 X56qyv5f.net
>>704
何の話をしてるかも理解できないとか草

720:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 06:59:50.27 R2XFQqTX.net
>>706
Intelが負けてて悔しくて仕方ないですと書き込めよ

721:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 07:22:29.44 X56qyv5f.net
AMDのことを語れと言ってるのに、intelのことしか語らなくて草

722:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 07:29:21.98 zTUvL/RS.net
AMD機器は納期が長いからティガーレイク搭載ノートを買いましょうみたいなお話?

723:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 07:41:53.85 o/Ox/But.net
どこからそんな話が出てきたんだろ
話が噛み合わないからID:R2XFQqTXなのかな

724:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 07:44:56.41 hWlOxfJn.net
夏場に冷え冷えノートで内蔵GPUで動くゲームを遊びたい目的で買った種類の人種ならここに
AMDノートは期待以上の性能で満足

725:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 07:50:23.47 zTUvL/RS.net
>>710
ここでインテルの話ってそういう意味じゃないの?
だってさあ>>689みたいな薄型じゃなく普通に厚くていいから冷え冷えがいいのに、
でるのは薄型ばかりとか納期がやたら長いとかなんだもの

726:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 07:58:02.06 R2XFQqTX.net
こちらは過去スレでも旧製品でも低解像度でも一貫して安いならば良いと言うスタンスをずっと見せ続けてきてるからね

727:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 08:05:49.25 o/Ox/But.net
>>712
このスレはAMDスレだから、「AMDかintelか」なんてのは既に終わった話
話が支離滅裂
>>709では納期の話をしておきながら
>>712ではだってと筐体の厚さについて続けて語るのか

728:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 08:25:18 zTUvL/RS.net
>>714
いや、そうじゃないってば
納期が長いから手に入りにくく
仕方なく補助線としてインテルの話が出てきているのかと思った訳でさあ

729:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 13:09:37.69 1MgGd1DI.net
【悲報】インテルが没落すると日本企業が窮地に陥ることが判明。愛国者ならRyzenではなくCoreiを買おう🎌🎌 [895142347]
スレリンク(poverty板)

730:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 13:47:52.55 /I6Uh5gA.net
>>711
自分も4700Uと内蔵GPUでゲーミング性能に不満も無いけど、冷え冷えかって言われると??
大体のノートは発熱が低いならそれに合わせて冷却もケチるからなぁ

731:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 14:43:36 gUJxvv4i.net
>>704
スレタイの日本語が読めてないみたいだが「AMDのノート用APU/CPU」スレ
dGPU搭載ノートはスレ違いなんてローカルルールを勝手に作らないでくれ
最後のワッチョイに出て行けと言うのもどこから出てきた話だ?

732:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 15:07:15.08 4TjHY3Gr.net
ThinkPad Eシリーズ Part47 【Edge】
URLリンク(itest.5ch.net)

733:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 16:00:04 R2XFQqTX.net
TUF Gaming A15 FA506IH
 ASUSは、Ryzen 7 4800Hを搭載したゲーミングノート「TUF Gaming A15 FA506IH」を9月4日に発売する。税別価格は136,182円。

 8コア/16スレッド/最大4.2GHzで駆動するRyzen 7 4800Hを搭載しながら価格を抑えたモデル。
MIL-STD 810H準拠の堅牢性テストをクリアしたタフ筐体や、144Hz駆動のディスプレイ、デュアルファンによる冷却、2,000万回打鍵に耐えるROG Overstroke技術搭載キーボードなどが特徴。

 そのほかの仕様は、メモリが8GB、ストレージが512GB SSD、GPUにGeForce GTX 1650、液晶が1,920×1,080ドット表示/144Hz対応15.6型非光沢、OSがWindows 10 Homeで、Office Home & Business 2019をプリインストールする。

 インターフェイスはUSB 3.1 Type-C、USB 3.0×2、USB 2.0、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 5.0、Gigabit Ethernet、92万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。

 バッテリは3セルリチウムイオンで、駆動時間は約6.2時間。本体サイズは359.8×256×22.8~2


734:4.7mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.3kg。 このほか、7mmの狭額縁を採用した23.8型液晶一体型パソコン「ASUS Vivo AiO M241DAK」も同実売する。税別価格は49,982円。  おもな仕様は、CPUにAthlon Silver 3050U、メモリ8GB、ストレージに256GB SSD、液晶に1,920×1,080ドット表示対応23.8型非光沢、OSにWindows 10 Home、WPS Office Standard Editionなどを搭載する。 インターフェイスはUSB 3.0×4、USB 2.0、HDMI入力、HDMI出力、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 5.0、Gigabit Ethernet、92万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。  本体サイズは540×48~165×409mm(幅×奥行き×高さ)、重量は5.4kg。 無線キーボード/マウスのほか、外付けDVDドライブが付属する。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274462.html



735:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 16:33:10 eD53yi00.net
>>720
ちとたけえと思ったがオフィス積んでるんか
ターゲットがよくわからん

736:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 19:33:07.48 FDcC7YHm.net
>>721
大学1年生向けじゃね
ワードとエクセルついててゲーム出来る

737:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 19:57:13.85 /I6Uh5gA.net
ゲーミングノートとか言いながらメモリ8GBか

738:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 20:10:11.09 R2XFQqTX.net
>>723
dGPUにメモリー付いてるので
共有メモリーでは無いから多くメモリー容量取れる

739:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 22:18:40 GEF1IRzg.net
Modern 14 B4M

Ryzen 4700U
RAM 64 GB
SSD1TB

これで税込み18万円を切る。
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

メモリの価格バグってんのかと思ったわ。

740:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 22:33:32 TpCyXxeu.net
ふと興味を持ったがdGPU無しの用途でメモリ64GB必要ってどんなの?

741:[Fn]+[名無しさん]
20/09/02 23:00:35.65 dgQIB7Xq.net
modern14はUSBPD非対応かつ液晶色域狭いのが切ない。

742:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 01:08:15 2JoPCuFD.net
シングルチャネルでインテル内蔵よりしょぼいが抜けてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

743:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 02:06:48 2JoPCuFD.net
ゴミ虎湖イキリの事前お漏らしのまんまのゴミ性能でワロタァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全 モ デ ル T D P 2 8 W は 流 石 に 草 w
MX450の64%の性能しかないとかわろてまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

744:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 02:14:27.47 d7mIADXN.net
シングルで使う情弱相手にマウント取って笑える、親もクズなんだろうな(笑)

745:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 02:18:46.57 2JoPCuFD.net
Xeの最大スコアと最少スコアが20%差もある理由が
G7 EU数96→80(20%カット)で頒布帯が4800Uと競争力がほとんどない現実が露呈してしまうw

746:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 02:19:42.44 2JoPCuFD.net
焼き虎死んだンゴォォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

747:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 02:23:18.78 2JoPCuFD.net
クラウドゲートだけは1650Ti超えてるから射精してええんやで(泣)
URLリンク(dotup.org)

748:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 07:23:42.38 c3n0S16l.net
AMDファンボーイって親もクズなのか

749:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 08:17:33.51 2JoPCuFD.net
イキリのランク付けでXe G7 EU96がGTX880やGTX1050より格上にランク付けされ直されてて草w

750:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 08:19:37.98 nxMfvPxl.net
院厨はスレチなのに永遠とイキリ倒して病気だけどなw
いい加減巣に帰ったらどうだw

751:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 09:39:09.04 C8mN1o6j.net
28Wと25Wってぱっと見ほとんど同じだけど厳密には12%も差があるのよな
比較がやりやすいようにIntelには25Wで揃えて欲しかった

752:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 11:44:26 JDkaO/KB.net
>>736
INTEL信者っぽい荒らし書き込みとそれを淫厨と呼んでる書き込みは同一人物なので諦めろ

753:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 11:49:53.95 ZY536EQr.net
Intelは逝ってる

754:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 12:49:14 c3n0S16l.net
自作自演にツッコミ入れるのまで自演しだしたのかな

755:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 13:51:51 cdQA1Sik.net
という自演

756:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 14:30:40.87 5faNSLma.net
ここまで自演

757:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 15:39:28 Z9qmzsUq.net
TigerLakeやっぱり誇張されてた。

758:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 15:54:07 PixQzPTj.net
TigerのプレスリリースのゲームFPS比較、おそらく3PCとも設定違う話する?
URLリンク(www.4gamer.net)

Renoir:
・アザーカーが近い

Tiger:
・路面のデティールが明らかに荒い
・車のセルフシャドウ処理が切られているように見える

MX350:
・こいつだけ車の左に影が落ちてる

759:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 15:56:13 WMzYBj04.net
流石に単体のMX350にここまで勝つのは無理だろ
というかMX350だけ設定かなり上げられてて可哀想

760:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 15:58:14 JsrpESWM.net
海外Youtuberにインテルが叩かれまくりそうな展開

761:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 16:00:55 keGw645H.net
>>744
これは結局、MX350最強ってお話?

762:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 16:15:37 V2JacftK.net
えぇ、そんな卑怯な事する?
そこまでしないと比較にもならないゴミなの?Xeって

763:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 16:16:12 hMXiRuPu.net
ここでTigerlakeの話するのは違うっていうけど、じゃあこの板でノート用Intel CPUの
スレがあるのかって探したら、
>ノートPC用 Intel Core i3,5,7総合【低電圧】
くらいしか見当たらなくて全然盛り上がってないんだけど、機種別スレはともかく
いちいちCPUパーツに拘ってこんなにスレ維持してるのアムダーだけ?

764:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 16:16:26 9LJj7BJB.net
Intelよ、なぜインチキした?

765:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 16:19:51 WMzYBj04.net
>>747
そりゃそうだろ

766:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 17:48:33 c3n0S16l.net
>>749
スレタイ見れば違うのはわかるでしょ

おっさんが女子トイレ入るの違うのと一緒
維持してるというか自作自演でスレ違いネタなんかを出してオナニーしてるだけ

767:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 19:40:58.42 aTRpBC0h.net
>>744
あちゃー、設定変えて比較してたのがバレてしまったかw

768:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 19:59:03.19 2JoPCuFD.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww虎湖96EUwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほぼすべてのゲームで4800Uの1.6倍のfpsを叩き出してしまうw
URLリンク(www.youtube.com)

769:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 20:02:08.00 2JoPCuFD.net
25W制限4800Uさん ウィッチャー3画質最低1080pで30fps程度しか出せないゴミであることが改めて世界中に晒されてしまうw
URLリンク(www.youtube.com)
Xeなら当然のように50fps出るw
URLリンク(www.youtube.com)

770:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 20:03:41.50 2JoPCuFD.net
4800Uより虎湖の方がシネベンチ以外の全てのソフトでパフォーマンスを上回ってしまうw
URLリンク(www.youtube.com)

771:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 20:06:27.83 2JoPCuFD.net
すべてのゲームソフトで社会のゴミゼンこと4800Uが世界中に惨めな敗北を晒してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(dotup.org)

772:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 20:06:36.07 Z9qmzsUq.net
ウィッチャー3 プチフリしてるけどね

773:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 20:10:15.13 edB84ER9.net
>>757
インテル株買えば?最高益なのにAMDに負けてると思いこまれてゴミカス扱いされてコロナ暴落の底付近にいるぞ
さあ買え今すぐ買え さっさと買え

774:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 20:23:03.57 2JoPCuFD.net
イキリライゴミわずか半年でシボンヌwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
完  全  敗  北  ク  ソ  ワ  ロ  タ  w

775:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 20:57:43 AtOjewqR.net
>>745
MX350?8nmのMX450が怖いからって論理すり替えるな


776:よ MX450は性能150-200%のびてGTX1050ti並みでるぞ いやコア安いから1.4ghz低圧運用ならMX350の2倍性能出るよ。GTX1060級



777:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 21:01:09 AtOjewqR.net
>>759
本当にそうだろうな。AMDは負けるよこれ
INTELとNVIDIAコンビで逆襲だ

MX450で1650ti並みの性能
RTX3050tiでRTX2060超過性能で30-50w
これくらい軽々実現するぞ、しかもRTX3070のコア相当安いぞ

定価とダイサイズだけを憶測材料にすれば、5880spでコア単価150$とかそんなもんよ
それは1280spでコア35$、1980spでコア50$程度

もうNVIDIAに勝てない
来年AMD5nmに逃げても、NVIDIA5nmの猛追で死ねる

778:133
20/09/03 21:01:17 y0Vpr2GW.net
>>752

いやTigerlakeの話したいならそっち行けよって話をしようにもIntel CPUスレが機能してない。
機種でも用途別でもないAPUスレがこの板でむしろ浮いてるんじゃないかと。
ノート用GPUスレがあるんだからノート用CPUスレにするかIntel CPUスレに棲み分ければなんて正論に耳を貸すわけもねえなw

779:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 21:04:31 c3n0S16l.net
>>763
お前は頭がおかしいのか・・・

intelCPUスレに人がいないとかこっちの知ったこっちゃないんだよ

男子トイレに人が居なくて寂しいから、女子トイレ使わせてくれって言って使わせるわけないだろ

780:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 21:05:51 2jwI1+Oo.net
またLPDDR4でオナってイッちゃった人おる?

781:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 21:33:11 C8mN1o6j.net
Renoir並みに安くて大量出荷できたらマルチ以外は完璧なのだけどね>Tigerlake

IntelはTiger Lakeラップトップの価格について沈黙しており、それが私たちは心配です
URLリンク(www.notebookcheck.net)

782:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 22:00:53 c3n0S16l.net
知能があるならintelの話はintelスレか購入相談スレでしなさいな

783:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 22:10:01 Kc32AeGG.net
かなり酷評されてるな

Intel doesn’t actually launch Tiger Lake
URLリンク(www.semiaccurate.com)

ローンチ自体に移り、インテルは質問を許可しないようにしました。どうして?その一部は新しいアーキテクチャではなく、一部は彼らがむしろ歪んだベンチマークを誇示するだけであり、実際に何ができるかについての質問をしたくないということです。

事前の説明はなく、リリース日、価格、またはユーザーにとって実際に重要なことを含まないふわふわのプレスリリースのみ。 「ベンチマーク」がISAに偏っているので、ストリームはIntelが「勝つ」という人為的なシナリオでいっぱいです。

一部のテストは歪んでいない可能性がありますが、独立したリークにより、ほとんどの場合、タイガーレイクがAMDの4800Uに負けています。

784:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 22:24:27 Z9qmzsUq.net
フライングレビューで15AAAタイトル比較上がってる
3400G DDR-4 3200 vs Core i7-1165G7 LPDDR4-4266
7勝 vs 5勝  
4800Uは概ね=3400Gだからな  Tiger LakeのDDR4モデルは殆ど勝てないことになる

URLリンク(ithardware.pl)

785:[Fn]+[名無しさん]
20/09/03 22:28:24 SM0SN0E6


786:.net



787:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 00:12:51 K4k/smBj.net
notebookcheckが主張してる通り真実は10%差程度しか違いがないんだよなぁ
例えばIntelは4800UがCS 1080pで70fpsしか出ないと主張してるが実際は28Wテスト動画では余裕で90~130fps出てることが確認出来る
URLリンク(youtu.be)

これが現実
Xe(EU96) <Red Dead Redemption 2 1080p画質最低が28Wで22fps
URLリンク(youtu.be)
4800U <Red Dead Redemption 2 1080p画質最低が28Wで22fps
URLリンク(youtu.be)

788:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 00:57:24.22 x6wg3HBZ.net
>>771
intelかAMDかがやりたいなら購入相談スレに行けよ
ここはAMDのノート用APU/CPUスレだから、AMDのAPU/CPU以外の選択肢はありはしない
購入相談スレなら、どちらかだから、お前のやりたいことに最適

789:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 01:07:31.67 YuRw3ZNc.net
自治厨必死w

790:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 01:11:12.36 Z+Xr64ug.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

791:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 01:24:39 /bU0mB4Y.net
>>772
いや意味わからん
既にMsiからPCIe4.0に対応したTigerLake-UとRTXやMX450を組み合わせたゲーミングノートが即日展開されてる
世界がRyzenとかいう進化もしない全時代の化石にNoを突き付けてる

792:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 01:25:30 ymEqEePj.net
別の場所でやれって言い続けるのは大事だよ
ここんとこ勝手に場所使われてるから

793:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 01:51:43 x6wg3HBZ.net
>>775
だからそれは購入相談スレでやればいいじゃん

794:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 01:56:46 ymEqEePj.net
主語が大きいって素敵だよね
世界がとか自分も言ってみたわ

795:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 02:05:03 +E8g7K4x.net
どっちを買おうか迷ってるやつは新品限定ノートPC購入相談スレ
買わないけどどっちが優れてるか語りたいとかいう貧乏乞食は初心者総合質問スレ

796:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 02:07:13 oG3unOTC.net
今夜は自治厨自演祭

797:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 02:16:01 oY2WMIzj.net
インテルのダメさを知らしめるにはスレ関係なく広く宣伝しないと

798:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 02:52:25 x6wg3HBZ.net
>>781
知らしめるなら尚更購入相談スレでやれよ
頭悪すぎだろ

799:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 06:33:55 LkVzxgm/.net
インテル擁護がある間はRyzenでいいな
多少スペックよくてもインテル糞ドライバーでは話にならない

800:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 06:45:12.91 RBp2HSHD.net
>>744
もうやめて!Intelのライフは0よ!

801:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 07:11:16.89 Abqg9nSd.net
>>775
なるほどそういう選択肢も出てきたか
AMD搭載ノートPCに関心を持ってきたがAMD機は楽天リーベイツでしかお得な値段にならないんだよな
楽天ユーザーではないので二の足を踏んでいたらインテルから優良機登場だ
これを機にAMD機も楽天リーベイツだけにお得な価格設定にするのではなく、
他の販売チャンネルでもお得な価格設定をして欲しい

802:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 07:31:47.53 RBp2HSHD.net
IntelがIntelみたいなマネしやがって

803:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 07:37:11.18 n61FdbNU.net
Tiger LakeラップトップがIntelの主張するようなパフォーマンスを発揮できない可能性がある理由
URLリンク(www.notebookcheck.net)
Intelは、実際には店頭に並ばない社内キットではなく、実際の小売用ラップトップを使用して、Core i7-1165G7ベンチマークを表す必要があります。最終的なOEM設計でCore i7-1165G7の実行速度が大幅に�


804:瘟コする可能性があるため、初期ベンチマークスコアはそれほど意味がありません。 Intelが公開している性能を真に受けている奴なんて今どきおらんよな?



805:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 07:59:28 uxxxGQpo.net
真に受けてるなら、このスレには居ないでしょ

そんなことすらも理解出来ないのか
脳に障害でもあるのかな

806:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 08:12:00 x6wg3HBZ.net
AMDファンボーイは重度の心身障碍者だからな

知らしめる(キリッ)とか言ってるくせに、既に知ってる、または興味ない人が集まるこのスレでのみ宣伝活動
まるで店内から一歩も出ない呼び込みのよう

根っからの引きこもり根性

807:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 08:58:28.90 BcXQcNmH.net
また自演失敗してて草
上ではなるほどとか見え見えの自演してるし、このスレ自演しかおらんのか

808:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 08:59:49.85 rcc2mWOF.net
一般人は、特定の機種とか用途には興味はあっても、パーツのメーカーになんか興味ないんだよ。
だから、"ノートPC板”ってところでは、ゲハや自作板のような宗教宗派みたいなのは少なくて、
こんなにスレ数を重ねるAMDのAPUネタなんてのがやたら浮いてる。
IntelスレがあってもそもそもIntelを愛しているわけでもないので盛り上がらない。
浮くからゲハ器質を揶揄するような荒らしを引きつけてんだよって話。
まあ、若い娘がレイプされたのは男を誘うような格好をしているからだ的な理不尽なんだけどw
自治厨が必死に反応しているのすら荒らしにとっては楽しみのネタにしかなっていないことに
気付かないかなあ。

809:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 09:01:59.69 aGTypVFe.net
Intelよ信者になれ

810:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 09:46:16.84 gVy/MLId.net
>>791
パーツに興味ない一般人は5chには来ないよ
どこの機種スレでも搭載SSDの話や搭載メモリのメーカーの話をしてる
ロットによって違いが出たりするから
>>792みたいなのは一日中5chに貼り付いて自身が大企業になったつもりで敵対企業を叩いたりしてる負け犬
普通の人なら自分の持ってるものでベンチ取ったりするけどこいつにはそういうのがない
掲示板で電話番号収集もしてるから、SNS乗っ取りや性犯罪をしてるのは間違いない
ある程度ここで相手してたほうがガス抜きになっていいんだよ

811:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 09:57:45.99 SiEjJMyk.net
TigerlakeのプレリリースはLPDDR4X4266
市販されるノートPCでDDR4 3200の同じ条件なら4800Uにボロ負けなんだろう
一般的に使用されるソフトで勝ってるデータは全くない件

812:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 10:08:42.27 9wxoOi9S.net
淫厨イキリだすと自演がどうのこうの言わなくなるのなんでだろー

813:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 10:10:36.69 Un2ThnAV.net
TigerlakeはLPDDR5-6400にも対応してる
これなら文句なしで4800Uに勝てる

814:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 10:14:04.29 x6wg3HBZ.net
>>795
こいつら自作自演でしょ
>>783-787

815:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 10:14:11.04 gR3u9rSG.net
つまり、「在日朝鮮民族」と共存共生など絶対に不可能だという事が分かったと思う
何も無い所に、対立を煽るために故意に争点を作り出し、日本人同士を争わせようと画策する「在日朝鮮民族工作員」に要注意!
大和民族の正統な日本国民の心が一つになって、「在日朝鮮民族排斥!」の世論が形成されると困るので、
「野球」対「サッカー」、「東京」対「大阪」、「都会」対「田舎」、「AKB」対「モモクロ」等
日本国民同士を故意に争わせて対立を煽り、日本人が「在日朝鮮民族排斥!」で一つにならないように画策する「在日朝鮮民族工作員」には要注意!!

816:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 10:16:33.32 SiEjJMyk.net
対応してるのと使えるのは別物
PCメーカーにLPDDR5Xが降りてくるのはいつになるのやら
LPDDR4Xでさえ最高級クラスさえ採用されてない
基本スマフォ用だからね

817:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 10:17:10.93 uxxxGQpo.net
>>795
お前の書き込みだけくさ過ぎるからバレるんだよ

818:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 10:18:42.31 rcc2mWOF.net
>>793
それは「パーツの性能」を気にしているのであって
「パーツのメーカー」を選り好みしているわけではない。
青対赤とか緑対赤とかの話では無いんだ。

819:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 10:22:23.68 aGTypVFe.net
Intelがインチキしたせいで不信感がさらに増した

820:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 10:26:41.70 gVy/MLId.net
>>801
普通はそうだけど、AMDに居るキチガイにとってはそうじゃないんだよ

821:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 10:28:15.00 SiEjJMyk.net
WindowsノートPCはSODIMM準拠
TigerlakeはDDR5対応を謳ってるので何年も使い回す気なのかもしれない
その間にルノワール→セザンヌ→ヴァンゴッホと進化してる

822:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 11:13:20 aGTypVFe.net
Intel最高コミュニケーション責任者およびCVP Claire Dixon辞任

インテルは2019年7月に、クレアディクソンを最高コミュニケーション責任者兼コーポレートバイスプレジデントとしてコーポレートコミュニケーションとイベントのリーダーに採用しました。
私たちの情報筋によると、クレアは彼女の地位を辞任した。これは開発中のストーリーであり、断続的に通知なしに更新される場合があります。

Intel最高コミュニケーション責任者Claire Dixonが辞任
URLリンク(wccftech.com)

823:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 11:56:42 aGTypVFe.net
Intelがどんどん弱体化する

824:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 11:59:48 rcc2mWOF.net
>>804
XPU構想で、明らかにしているけど、CPUにリソースはつぎ込まず周辺の専用回路に割くようになっている。
IcelakeのQSVがものすごく進化していたが、Tigerlakeのはもっとスゴくなっている可能性がある。
一方で、AMDはCPUの優位に甘えて、モバイルでは付加価値を軽視しているよ。
PCIe x8制限とか、TB対応の遅れとか、VEGAの使いまわしし過ぎ問題とか。
Athlonで絶好調になってCore iに突き落とされた前のような危うささえ感じる。
Aiのプロシューマーへの導入もIntel主導で標準化しようとしているし、昔だったらAMDの方が先にモノを出してた(そしてコケてたw)。

825:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 12:05:22 zq7I6UyY.net
無職さん
AMDとINTEL対立煽りの自演がばれてしまってどうしようもなくなったら、今度は俺を叩いてるお前も自演してるとくり返し始めて草
>>740の書き込みで無職の自分を叩いてる人の中に見分けが付いてないのがいるって気が付いてAMDとINTEL以外でも対立煽りか

826:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 12:07:29 aGTypVFe.net
>>807
Vegaの使い回しはFluid motionが使い回し出来るメリットでしかなくデメリットが無い
IntelはTiger Lakeのベンチマークをインチキしてこのスレで見破られて叩かれてる

827:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 12:53:35 DHyOT2Kw.net
>>809
つうかFluid motionって何に使えるのさ?

828:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 12:54:16 x6wg3HBZ.net
ここまで病的だと哀れを通り越してドン引きだな

829:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 13:16:31 LiLN52bh.net
>>810
あほ淫厨、古井戸すら知らんのか

830:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 13:37:10 gVy/MLId.net
>>810
アニメ

831:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 13:48:06 rcc2mWOF.net
古井戸を捨てたことが慢心の表れだと思うけどな。
一方でIntelはAIフレーム補間・超解像とかまで計画している。

832:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 14:13:13 mLy3hCjj.net
>>814
おおおおお、INTELXE-GPUの路線それか

833:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 14:18:27.55 aGTypVFe.net
Intelは口は達者だが実際のところはインチキをしてたりでもう信用ならん
例えば3D XpointでSSDより1000倍高速になるとかアレ実際のところSSDより遅かったりと
何が1000倍高速化されたのか全くもって意味不インチキ

834:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 14:52:19 ZECT4JRe.net
Intel,Tiger LakeことノートPC向け「第11世代Coreプロセッサ」を正式発表。新CPUコアと新GPU搭載で性能向上を実現
URLリンク(www.4gamer.net)

Intel、Tiger Lakeこと第11世代Coreを正式発表、最上位のCore i7-1185G7はRyzen 7 4800Uを圧倒
URLリンク(ascii.jp)

Tiger Lake世代のMSI製最新ノートPC「SUMMIT」、最上位ビジネスモデルの試作機をチェック
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

第11世代Core「Tiger Lake」の新要素まとめ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

TigerLakeすげえな
Ryzen4000をCPUもiGPUも圧倒してんじゃん
さすがインテル様だ

835:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 14:55:49 aGTypVFe.net
その代わりインチキしてるって事

836:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 14:59:06 sGWmYyUk.net
Intel, R7 4800U を正式発表。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

837:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 15:04:33 ZECT4JRe.net
Intel Core i7-1185G7 vs AMD Ryzen 7 4800U - Xe vs Vega iGPU Comparison Test (by intel)
URLリンク(www.youtube.com)

TigerLakeのほうがRyzenより倍近くfps出てるじゃん
すげえな、TB4とDDR5メモリにも対応してるしRyzen4000Uオワコンやな

838:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 15:33:14.35 aGTypVFe.net
>>820
>>744
設定が違うだろう

839:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 15:33:43.20 aGTypVFe.net
インチキしてもすぐバレる

840:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 15:39:22.07 B36H7x8J.net
>>784
この程度でライフゼロとかブル時代のAMDはどういう評価になっちゃうの(笑)

841:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 16:18:28.54 ymEqEePj.net
このいつも上げてるおっさんがいる限りここは荒れ放題だよ
アンチの良いサンドバックになってるから

842:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 19:13:17 aGTypVFe.net
>>823
最後の希望で出て来たTiger Lakeがインテルがインチキしてたのがバレただろw
もう希望は無い
そもそもGPU性能はメモリー帯域がボトルネックになってるんだからそれを引き上げ無い限り頭打ちだろう
んな事は誰でも分かってる
インチキしたせいで信頼を失ったのだよ

843:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 19:18:58 JzApJopB.net
>>825
正にブル時代のAMDを見てるようだな
次の製品はスゲーぞと宣伝するけど出てみれば全てポンコツだった
今のインテルなんて足元にも及ばないグダグダっぷり

でそのAMDはどうなったんだ?

844:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 20:06:25.00 bAJ0xd1h.net
>>824
アンチがいると思い込む前に>>47を見てみようか
ageようがsageようが関係なく自作自演してる荒らしがいるだけ

845:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 21:44:47 grXcf/Eu.net
>>813
amazonプライムとかDアニメってFluidできないじゃん?
円盤買ってpowerdvd買ってアニメ見るほど気合入ったオタクはそんなおらんで。

846:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 22:05:04.41 wFkjjPUC.net
M


847:PC-BEで出来るみたい



848:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 22:05:35.38 pyfpEwdt.net
優しいintel氏「あまり言いたかないけど、そもそも4800Uは、虎湖どころか実は旧世代の氷湖の1065G7にすらマルチ性能で負けてる」
URLリンク(www.notebookcheck.net)
ファンボーイ「4800Uは1065G7の1.9倍のマルチ性能なんだが?1065G7が4800Uの半分の性能なんだが?」

そ れ で は エ ン コ 性 能 比 較 で
ど ち ら が 半 分 の 性 能 し か な い 雑 魚 か
真 実 を ご 覧 く だ さ い w
URLリンク(dotup.org)

849:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 22:15:07.09 aGTypVFe.net
>>830
インチキすりゃ何とでも出来る

850:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 22:18:47.12 x6wg3HBZ.net
>>828
あれ、PowerDVDで使えなくなったんじゃなかったっけ?

851:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 22:19:00.23 DtUw5MGY.net
エンコード早けりゃ性能いいって言われるなら
専用回路でも仕込んでおけばええんでないの
むしろ一般にはデコードしてるほうが多いからそっちが大事なんじゃ

852:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 22:38:29.24 81N5+FE3.net
周回遅れの技術で安価で生産されてる物がボッタクリ価格って時点で買う気にならない

853:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 22:48:17.48 JfIkjBQ9.net
>>830
忘れ物ですよ
URLリンク(up-img.net)

854:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 22:49:23.66 x6wg3HBZ.net
エンコは速い方がいいけど、寝てる間に終わってくれればそれでいいからな
だから静音性の方が重要なんだ
ファンボーイは全然話題にしないけどね

855:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 22:56:50 kqvzMMyv.net
>>830
>>835
4Kみたいに1時間超える処理だと熱暴走で停止してしまうことを自白したようなもんだろこれ

856:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 22:59:28 kqvzMMyv.net
>>820
アンチの俺ですらRyzen側がTDP15Wの数値だって分かるが
ファンボーイまじて実機持ってないんだな

857:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 23:22:05.04 Un2ThnAV.net
QSV使わないなら4800Uが1065Gの約2倍速いってところだな
URLリンク(images.idgesg.net)

858:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 23:30:39 aGTypVFe.net
インチキがバレてしまったな

859:[Fn]+[名無しさん]
20/09/04 23:38:54 x6wg3HBZ.net
4800U持ってるやつこのスレにいるのかな

860:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 00:10:38 8UFOikhN.net
なんか新型4000H搭載ノート発表の記事見てもふっる!って見えるようになってしまった

861:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 00:17:29 p4rP4a/K.net
>>830
その一枚目のスライドはマルチスレッド性能じゃなくて、NPUの性能だから。
IcelakeからNPUも内蔵するようになったのとRyzenはCPUでシコシコとの比較。

862:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 00:25:48 dMDHCiTF.net
>>842
自分は何持ってるの?

863:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 01:31:41.82 S9hc0SFi.net
>>807
インテル株買えよw

864:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 07:58:26 YiYIcld/.net
現状GPU性能はメモリー帯域が性能の頭打ちとなってるからこのボトルネックを解消しない限りどうにもならんと理解してる
Zen2 APUでGPUコアを削ってもメモリー帯域を高めた分性能が大幅に上がってる
ダイサイズはRaven Ridgeが210mm2なのにたいしてRenoirが156mm2

世界のAppleが使い倒してくれた製造プロセスで初めから歩留まり良好
搭載ノートパソコンは想像してたのより遥かに安価でコスパ良く魅力的

Intel
現状GPU性能はメモリー帯域よりもはるかに低性能だからGPU性能をメモリー帯域いっぱいまで性能を上げれた
ダイサイズはIce Lakeが120mm2なのにたいしてTiger Lakeが131mm2

Ice Lakeよりコストがかかる
それが価格に転嫁されれば洋梨になる

まぁこんな所だろう

865:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 08:14:18 OGdRlOlZ.net
>>814
IntelのAIフレーム補間・超解像の情報なんか殆ど出てこないのだが

この分野で先行してるnVIDIAのGPU使った情報ばっかり

866:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 08:37:34 WJe6N3o1.net
1165G7が50000円、i3-1125G4は33000円
これアウトだろ

867:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 08:42:17 Cdos+186.net
>>848
なにがどうアウトなんだよ(笑)スレタイも見られないお前だよアウトはさ

868:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 08:47:14 h7arZVLC.net
>>734
イキリ淫厨は本人がクズ
いつまでも親のせいにする無能底辺

869:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 08:47:48 YiYIcld/.net
>>849
何がアウトかってZen2 APUからしたら眼中に無いって意味だろう

870:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 08:48:11 xE78YS6m.net
>>849
Renoirと比べてコスパ的に糞すぎるということだな

871:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 08:50:33 xE78YS6m.net
>>830
淫厨がデータ編集
やっぱりRenoirって淫厨を狂わせる高性能

872:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 08:51:35 oZnCu/SW.net
>>820
設定変えて測るとか
それに気づかないガイジ淫厨

873:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 08:52:02 oZnCu/SW.net
>>836
ならTigerlakeとかいらんな

874:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 09:03:01.99 dMDHCiTF.net
イキリ淫厨とAMDファンボーイって同一人物だから、親もクズで本人もクズなのか
終わってるやん

875:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 09:26:16 w8qDod58.net
ここはintelが眼中にない人が来るスレ
intelが気になる人は、このスレに来るレベルじゃないから、こちらへどうぞ

(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart68©2ch.net
スレリンク(notepc板)

876:744 ◆IIaW3rVD9Y
20/09/05 10:58:18 e10yzCRX.net
744です
ASCIIの記事見てたら違う画像を見つけました(1枚目)
Tigerの影弱いような気もするけどもしかしたら画質一緒かもしれない…?
どうなんだろう(自分が間違ってた可能性があるので一応書きに来ました)
2枚目が僕が744なことの証明です

URLリンク(cdn.discordapp.com)
URLリンク(imgur.com)

877:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 11:39:10 WTVfhCWK.net
まだやってる
TigerLakeのベンチはメモリ詐欺LPDDR4X4266のスコア
なお4コア以上が有利になるソフトは全スルー
それで勝てないって4800Uはともかく4000Uの知名度が逆に上がったかんじ

878:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 13:28:07.09 lMcDMrMe.net
頭が弱いことの証明はできてるな

879:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 14:05:03 OGdRlOlZ.net
>>858
真ん中はコースの境界がボケボケやん

880:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 14:45:44 evuXt+RL.net
初歩的な質問すいません
ryzen7 4700uに統合されているグラフィックスが
Radeon RX Vega 7ってことですよね?
また、内蔵グラボにしては性能がいいんですよね?フォートナイトくらいなら出来ますか?

881:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 14:46:02 K0Ob+n2V.net
細かい性能の差はともかくUSB4がしばらく陳腐化しないだろうから買い時なんだよなあ

882:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 14:51:37 elyxPEuM.net
>>863
そうなのか
初心者には頼りになる物がなくて困るんだよなあ
電気屋に行くとめちゃくちゃ高いか素人目にもなんかHDDとか4GBとかショボい

883:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 14:55:04 qActSxTt.net
>>862



884:ちろん遊べる



885:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 14:56:01 H+kqz5cb.net
>>847
URLリンク(topazlabs.com)

現状、たしかにnVIDIAの重量級GPUで実行するのが主流だけど
これをIntelはハードウェアで実装した。
Uカテゴリで使えるのは進歩。
ただAIフレーム補完はまだ重すぎて、リアルタイム処理は無理だな。
AMDはGCN系のInstinctもあるから使えないわけじゃないけど
ふつうのユーザーには無縁。
GPGPUだとAPUでHSAなんて先駆けて推進していたけど、NPUの統合では後手後手だね。
ARM系にすら志では負けてる。
そういうチャレンジはAMDこそ進んでやっていたのに。
「製品は売れているけど、なんか方向性が守勢」って印象なんだよ。
ちょっと前のIntelみたい。

886:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 14:56:05 K0Ob+n2V.net
>>864
電気屋だとショボいオプションしか選べんことが多いから
物持ち良くてたまに高いの買うスタイルな俺は通販一択だわ

887:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 14:57:11 evuXt+RL.net
>>865
こういうサイトで比較したいときも
vega7 というところを見れば良いんですよね?

URLリンク(pcfreebook.com)
URLリンク(technical.city)

888:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 14:59:41 H+kqz5cb.net
>>863
AMDのTunderbolt/USB4のガン無視はなあ。
デスクトップじゃPCIeに増設できるカードが出てるけど。

889:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 15:04:23 H+kqz5cb.net
>>868
そういうところのは数字とかベンチの特性を理解できないと
まったく意味がないよ。
YouTubeで「4700u Fortnite」で検索してみたら?
URLリンク(www.youtube.com)
とか

890:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 15:06:21 31Vh8G91.net
Tiger Lake一択やね

891:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 15:06:26 evuXt+RL.net
ryzen7 4700uの中に入っている
gpuがvega7っていうやつなんですか?
何度もすいません

892:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 15:15:24 pXI0uKSR.net
ルノワールのiGPUは新Vegaなので
単体のVega7とかで調べても出てこないよ
4700Uなら4700UのiGPUとセットになっている
過去のVega7とは別もの

893:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 15:16:15 qActSxTt.net
>>872
はい

894:[Fn]+[名無しさん]
20/09/05 15:16:23 oZnCu/SW.net
>>871
まだ出てもいないのに
馬鹿だろお前


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch