20/08/18 18:13:10.76 EPf3qAak.net
短時間に3連投とかモンスターだな
201:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 18:24:34.09 TdpIjID3.net
NEC、約868gで24時間駆動可能な13.3型モバイルノート
~法人向け初のRyzen搭載モデルも投入
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
今はインテルばっかのリース落ち市場も
2-3年後にはryzenが増えそうw
202:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 18:29:15.81 I+h8GYU0.net
またシナ人のライターか
死んでくれないかな
203:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 18:47:51 t+1vUyWg.net
>>192
日本語が難しい人?朝鮮民族が大和民族同士を争わせる様に画策してるってカキコなのに、何で全く関係が無い琉球やアイヌが出てくるんだ?ww
204:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 19:16:43 0XUPd7yT.net
>>199
日本は大和民族の国では無いのにそこを正統として日本国内の民族間の軋轢を生み出そうとする書き込みはまさにお前が揶揄するとこの朝鮮人だが?
頭悪い人?
205:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 19:36:40.65 Goi90942.net
>>200
「自分の小便で顔を洗う」と、支那の史書に記された蛮人、ツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」の子孫、漢字を捨てた劣等民族「エベンキ朝鮮人」が今の朝鮮人の正体。
エベンキ族のルーツは熊と混血して生まれた祖先、今現在の朝鮮民族のルーツも熊と混血して生まれた祖先(檀君神話)。
つまりエベンキ族も朝鮮民族も、民族としての始まりが全く同じ文化を持っている。
エベンキ族の「アリラン・スーリ」は朝鮮半島にしか存在しない。朝鮮人はアリランの言葉自体に意味は無いと言っているが、
エベンキ(ツングース)
206:語では「アリラン」は”迎える”、「スリラン」は”感じて知る”と言う意味。 ツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」と朝鮮民族にしか存在しない、棒を立てた「ソッテ」、トーテムポールの「チャンスン」、「ムーダン」や「オンドル」が共通である。 高麗時代にエベンキ族に入れ替わってから、朝鮮半島古来の仏教は儒教に変わり、それまでの言葉や文化も変わっしまった。 以上の”客観的事実”からも、今の朝鮮人はツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」のDNAと文化を 地球上で唯一引き継ぐ”正統なエベンキ朝鮮人”である事は、否定しようのない事実な訳で また、朝鮮国は「日本の兄の国」等と言っているが、「病身舞」「試し腹」「食糞」など我々大和民族はもとより、10世紀に滅亡した本来の”正統な朝鮮民族”の 「言葉」や「宗教・文化」とは似ても似つかない、全くかけ離れた民族なのは、誰でも分かるわけ。 https://youtu.be/j6wO2GjIh1s https://youtu.be/XlSOAYZEtR8
207:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 19:41:47.51 R7SPiYka.net
そんなことよりsurfaceの発売時期の方が重要だよ
208:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 19:46:48.54 0XUPd7yT.net
>>201
話を逸らすなよ基地外
本当にお前日本人かよ(笑)
209:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 19:53:14.75 J07hjk1z.net
>>203
m9(^Д^) お前のかーちゃん朝鮮人ww
210:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 21:16:46.74 O6Z4GqpI.net
もし自分の親がチョンだったと発覚したら、そりゃあ気が狂っちまうよなぁ
かわいそうに
211:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 21:33:02 2wakNoel.net
ネトウヨはバカだとまた証明されたな
212:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 21:33:05 lFAgWDhG.net
東朝鮮と南朝鮮で争うのはよせ
213:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 21:41:16 J07hjk1z.net
連呼リアンwe
214:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 21:53:54.31 J07hjk1z.net
連呼リアンはこれどーすんの? m9(^Д^)プギャー
【韓国】韓国の出生率は世界最下位、高齢化率は世界1位 韓国ネット「ヘル朝鮮では、子供を産むこと自体が虐待」
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
「一人で暮らすにもギリギリだ。子供はおろか結婚自体をあきらめた」
「子供を作っても、苦しみを与えるだけだからな」
「奴隷のような身分は、もう私の代で終わらそうと思っている」
「韓国では人が生きていくこと自体が難しい。そのような中で出生率を上げろと言っても無理だろう」
「ヘル朝鮮では、子供を産むこと自体が虐待だ」
「ヘル朝鮮でこれだけ出生率があることがむしろ幸いだ」
215:[Fn]+[名無しさん]
20/08/18 23:29:48.77 oZvwk5kd.net
4900Hレノボにも供給開始やぞ
216:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 00:44:17 Uio0xTlB.net
>>206
在日乙
217:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 00:45:22 A1WQFr1g.net
>>197
例のNEC直販モデルまでRyzenなのか
法人を本気で取りに来たな
218:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 08:11:45 ek9qZhTK.net
CPUのRenoir化だけじゃない! 新型DELL Inspiron 5000 14(AMD版)レビュー
URLリンク(news.mynavi.jp)
219:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 08:14:19 ek9qZhTK.net
Hot Chips 2020 Live Blog: Microsoft Xbox Series X System Architecture
URLリンク(www.anandtech.com)
220:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 08:26:43 ek9qZhTK.net
高性能の割に安いRyzen搭載ノートPC、「HP ENVY x360 13」を辛口レビュー
URLリンク(xtech.nikkei.com)
すぐ分かるほど性能は高い
CPUのRyzen 7 4700Uは相当高速だ。全体のレスポンスは非常に良く、僕が使っている台湾・華碩電脳(エイスース、ASUS)の「ExpertBook B9」が搭載するCore i5-10210Uと比較しても、体感ではっきりと違いが分かる。
アプリの起動などがてきぱきとしているのだ。
試しに、CPU性能を測定する「CINEBENCH Release 20」でベンチマークを計測してみたところ、格段の違いがあった。
Core i5-10210Uは4コア8スレッドでベース動作周波数が1.6GHz、ターボブースト利用時で4.2GHzとなっている。
対してRyzen 7 4700Uは8コア8スレッドでベース動作周波数が2.0GHz、ターボブースト利用時で4.1GHzだ。
そもそもコア数とベース動作周波数が違うので、さまざまな作業のレスポンスが違ってくる。
重要なのは、HP ENVY x360 13が同価格帯のインテルCPUを搭載したモバイルノートよりも体感で明らかに分かるほどレスポンスが良かったことだ。
手ごろな価格でこれだけ高速なモバイルノートが買えるのは朗報といえるだろう。
221:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 08:31:12 ek9qZhTK.net
動画エンコードや軽めなゲームの性能は?Renoirこと「Ryzen PRO 4000Gシリーズ」3モデルを追加検証
URLリンク(ascii.jp)
222:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 09:31:48 ek9qZhTK.net
ノートパソコン 人気売れ筋ランキング 2020年8月
URLリンク(s.kakaku.com)
意外にも1位がRyzen最弱のDaliのAthlon Silver搭載が安くて良いと売れまくってる
223:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 09:46:59 uEM8+cXh.net
>>217
2位と4位もryzen3500とか
性能より価格で選んでるやつ多すぎw
224:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 11:32:35 8N1WoyVN.net
>>197
記事見たら15.6インチモデルもあるやん
光学ドライブ積んだり法人向け特化だなぁ
225:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 12:18:25 DalVN1ZH.net
hpようやく国内でもでるか
URLリンク(jp.ext.hp.com)
URLリンク(jp.ext.hp.com)
226:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 16:53:55 Rsh9ndUo.net
>>220
これが出ねえ。
URLリンク(www.omen.com)
日本人には1650の安物でも食わせておけ!ってか。
227:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 17:00:20.06 wGGUycPy.net
Lenovo、次世代Coreプロセッサ採用のノートパソコンを発表
~発売は11月を予定。Ryzen 9 4900H搭載製品も登場
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ryzen4000シリーズのいい感じの機種も発表されてるけど
型番未発表のTigerLakeのノートが11月発売って方が気になる
意外と早いわ。これは迷いまくリング
ryzen4000一択止めて比較してから買うわw
228:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 17:02:52.11 wGGUycPy.net
>>221
このキーボードはいいね!
全部長方形の中に詰め込んだキーボードは大嫌いだわ
229:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 18:01:41 7/W0z3rW.net
ランキングはいらんし、ノートの情報だけにしてくれ
230:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 19:18:27 fUBSf72g.net
ITハンドブックてまだ息してる?
231:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 19:50:14.27 RC2j4rJt.net
ここ荒らしてるのは自作板からやって来た無職おじさんの荒らしだろ。
232:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 20:33:20.50 ZxaLTqpK.net
>>222
液晶が16:10で縦のサイズが少し広めで良いね
これは結構欲しいかも
でもこんな薄い2in1筐体で4900Hとか大丈夫か?
233:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 20:39:11.95 XRUM9FHA.net
薄い2in1筐体とかじゃなくもっと厚い筐体でキーストロークを確保した
ズドンとど真ん中の実直なやつが欲しいんだよなあ
反射神経ゲームやる訳じゃないんでやたらブン回して熱くなるハイエンドじゃなくていいし
234:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 20:52:04.03 /3ynlAtL.net
>>222
超性能のTigerLakeがベンチマークを席巻して
Renoirノートが値下げになったところを掴みたい
235:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 21:01:41.22 wGGUycPy.net
>>229
TigerLakeの性能は上がりそうだが
それに比例して発熱も上がりそうなんだよなぁ
そこを見極めたい
236:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 21:05:42.75 qvHs87uG.net
少なくともGPU性能はLPDDR5採用してるTiger Lakeには勝てなさそう
ただAMDの完勝だとデスクトップのZen2APU対応みたく調子乗りそうだし勝ったり負けたりしてるくらいで丁度いいか
237:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 21:21:43.24 bgFMk+Qo.net
もういい
Intelは終わったんだ
諦めろ!
238:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 21:36:12.93 P8iCVauv.net
ノートは軽くて薄ければ薄いほどいい
239:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 22:01:36 k9Y8pjt5.net
新XEONはIceLakeで行くみたいだしTigerLakeは10nmの中でもさらに歩留まりが低い懸念がある
おそらくRenoirのシェアに影響するほど生産できない
240:[Fn]+[名無しさん]
20/08/19 22:49:39 bgFMk+Qo.net
AMD:Ryzen 3000、RX 5000が世界で600以上のメディア賞を受賞
AMDは昨夜A520チップセットをリリースし、500シリーズのチップセットレイアウトが完成し、エントリーレベルのプラットフォームもRyzen 3000シリーズにフルアップグレードされています。
7月7日から、昨年、Ryzen 3000シリーズのプロセッサ、Radeon RX 5000シリーズのグラフィックスカードを今日まで、AMDの7nm Zen2とRDNA世代のGPU市場のレイアウトは基本的に完全で、デスクトップからノートブックまで、すべての市場を含めてカバーしてきました。
市場レイアウトの完成と一緒に、AMD はまた、そのマーケティングを強化するために始めているし、新しいプロモーション戦略をリリースし始めた、昨夜発表された AMD "トロフィー "の数です。
AMDの発表によると、Ryzen 3プロセッサとRX 5000シリーズのグラフィックカードが世界で600以上のメディア賞を受賞しているという。
同社の新製品である「Ryzen 3000」は、特にパフォーマンスリーダーシップが評価され、300以上のメディア賞を受賞しています。
RX 5000シリーズのグラフィックカードも300以上の賞を受賞していますが、AMDも性能については何も触れていませんでした。
AMDが600以上の賞を発表したメディアの具体的なリストは見つかりませんでしたが、これだけ多くの国やメディアが世界中にあるのですから、1年間で600以上の審査賞を獲得することは完璧に可能なはずです。
URLリンク(m.mydrivers.com)
241:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 00:38:25 g/Obtc5Y.net
はいこれからAMDを貶すレスが書き込まれます
242:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 01:15:42 sGSl16+D.net
あの手この手と色々考えてく面白いならともかく毎度同じパターンの自演でそれやるからなあ
243:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 02:52:38 2u58z1lk.net
まぁ不安定AMDなんて人生終わってるようなカス人間しか使わないからな
行動が在日チョンのそれだし
244:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 02:58:15 JOXgA1CT.net
>>238
自己紹介乙(笑)
245:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 02:59:53.59 sGSl16+D.net
>>238
そろそろ違うパターンの自演混ぜないの?
246:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 10:06:49 PNyCs5qN.net
4750U良さそうだなあ
馬鹿でかい専用ACアダプターを持ち歩きたくないんで100W PDでフルロードでゲーム出来る時代が早く来て欲しい
247:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 11:38:28 fNvBKXhK.net
ROG Zephyrus G14みたいにUSBPDもサポートしてほしいよね
外でそこまでゲームするわけじゃないんだから。寝てる間に充電完了してればいいわけだしさ
248:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 11:39:56 wjp4fJpa.net
別スレで書いたけど4800Uのvega8でも8K再生できなかった
8K60fpsが再生できるのはまだまだ先かなぁ
249:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 11:42:28 GAMy2I28.net
ハードで対応しなきゃデスクトップでも厳しいだろ
250:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 12:25:02 B4z13rv7.net
デスクトップの1050tiでギリギリ
次の次位でコマ落ちなしで再生できるようになるんじゃない?
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
251:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 12:29:35 drZoTAsq.net
8K60fpsってHDMI1.4 8本分のデータ帯域やろ最新DPでいけるんか?
252:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 12:42:33 DULpOOYn.net
もうIntelは終わった
昔は良かったのになぁ
253:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 12:56:48.50 EVFYRbNx.net
14nm引っ張りすぎたな
254:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 13:23:31.12 RtqQWYmu.net
専用ベンチではRyzenが高性能でも、ゲーム性能ではCoreが勝つ理由とは
~Intelがベンチマーク説明会を開催
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
255:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 13:36:01 hzEKeA8D.net
マウス、デスクトップ用Ryzen搭載のクリエイター向けノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
256:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 14:27:51.70 drZoTAsq.net
ベンチマーク説明会じわじわ来るな
257:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 14:52:04.57 lrSeyhZ1.net
ヘイヘイインテルビビっテル
258:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 14:56:51.66 mSDQRqbL.net
ベンチマーク説明会ってなんだよw
シングルスレッドの尊さでも語るのか
259:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 14:59:55.74 lrSeyhZ1.net
なお消費電力には一切触れない
260:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 15:12:00.38 +qIxSTcp.net
>>249
情弱が多い日本人なら騙せると思ってるのか
インテル必死過ぎる
261:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 15:24:52 XzMwovTw.net
AMDにもそんな時代はありました
URLリンク(gigazine.net)
262:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 15:28:54 g6P9JwWO.net
intelが相当追いつめられてる証拠だな
263:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 16:32:55.84 ccT9E4ou.net
>>249
逆にRenoirはゲーム以外のクリエイティブ用途では圧勝できるんだが、クリエイティブ用途向けの機種が出ないで2060が関の山の安物ゲーミングノートしか出ない呪いw
264:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 16:57:49.85 xT1Ylc10.net
ガチゲーマーの人たちの何%くらいがノートでゲームしてるんだろう?
265:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 18:19:58.25 0WyEeWn2.net
今日もファンボーイがスレ違いオナニーばっかしてるのね
ノート板のAMDスレなのにAMDノートの話に食いつかないからわかりやすい
>>250はデスクトッププロセッサなので仕方ないとは思うけど、dGPU無しがいいな
4000Gシリーズが出回れば、そのうち見られるのかな
266:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 19:52:07 vx45Ni4f.net
まぁガイジとアスペと発達障害が使う物だからな
アムドゴミゼンはw
267:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 19:55:23 sGSl16+D.net
自演が書き込みしまくるといつも単発IDが異様に増えてる
268:デスクトップ用Zen2はモノシックではないので無駄に消費電力が増える持ち運びを考えると地雷 増えた分だけ性能が上ならまだ分かるが違うからな
269:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 19:55:53 k+C1R/Y3.net
>>259
サブ機としては大抵持っているんじゃないかな
プロゲーマーが待機中に遊ぶとか
270:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 19:56:39 k+C1R/Y3.net
>>262
次スレはワッチョイ必要かな
単発自演抑制には効果ある
271:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 19:57:46 Uxr4GCL9.net
アムドガイジユーザー発狂してて草
272:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 20:13:13 sGSl16+D.net
>>264
残念ながらこの板はワッチョイが設定できない板
以前もワッチョイのある板に移住って話があってハード板にAPUスレ立ったが、
そっちをワッチョイを切り替えながらコピペ荒らしたせいで自演荒らしが自作板の荒らしと同一人物だとばれたw
273:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 20:15:37 k+C1R/Y3.net
ああこの板ワッチョイなかったのか…
ノートPCスレって荒らしの少ない中華関係しか覗いていなかったからなあ
274:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 21:17:54.32 rldyWNqq.net
ここを荒らしてるゴミクズゲームマシン討論スレも荒らしてるね
275:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 21:38:33 K5vcsBqs.net
マウス、15.6型DAIVノートにRyzen 5/7搭載モデル
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
276:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 21:41:22 K5vcsBqs.net
「Ryzen Mobile 4000」シリーズ+GeForceを搭載する15.6インチノートPC「GALLERIA GR」の実力を検証!
URLリンク(ascii.jp)
277:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 21:52:36 K5vcsBqs.net
ノートPC 週間売れ筋ランキング
URLリンク(www.bcnretail.com)
1位AMD Renoir Ryzen 7
2位AMD Renoir Ryzen 7
3位AMD Dali Athlon Gold
4位AMD Dali Athlon Silver
5位AMD Dali Athlon Gold
7位AMD Dali Athlon Silver
9位AMD Piccaso Ryzen 7
10位Intel Core i3
11位AMD Renoir Ryzen 7
14位Intel Celeron
17位Intel Celeron
18位Intel Core i7
20位Intel Core i7
21位AMD Piccaso Ryzen 7
Intelの数が先週より減ってる
278:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 21:58:38 dXKVOFMX.net
>>271
1位2位は同じ機種の色違いで
11位はMacBookAirになってるが
279:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 22:02:02 0WyEeWn2.net
>>269
マウスは結構粗悪なコンデンサ積んでるからな・・・
人柱待ち
>>270
CinebenchがA15より性能が爆上げやんけ
熱は大丈夫なのか
ファンの音とパームレストの温度が欲しいところ
280:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 22:24:38 K5vcsBqs.net
>>272
ありがとう
12位だった
281:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 22:44:55 x/N/c7Bv.net
>>271
企業向けではないとはいえ、ノートでこれはいけませんな
そりゃベンチマーク説明会もやるわ
282:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 23:19:33 fNvBKXhK.net
GALLERIA GRは持ち運べるサイズと重さなのにアダプタがでかい
家ならいいけど出先でそこまで全開でやるわけじゃないしUSBPDには対応してほしかった
283:[Fn]+[名無しさん]
20/08/20 23:59:20 T0KsGVk4.net
36タイトルのゲーミング対決で
8コアの4800Hがインテルの6コア 10750Hに対して
FPSで勝てたゲームが0作品しかなかったのは流石に草w
>さらに36のゲームタイトルで検証を行なったところ、うち35のタイトルでCore i7-10750HがRyzen 7 4800Hを上回る性能となり、
>残り1タイトルではほぼ同等の結果となった
284:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 00:01:53 IdCZW1IR.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
285:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 00:06:42 ebI+2WDI.net
>>277
常識あるPCメーカーならRyzenプロセッサ抱き込み2080ゲーム機作ったら
ゲームマシンでは最悪手のRyzen使ってる理由が意味不明すぎてクレームが来るのが分かり切ってるからなぁ
286:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 00:08:09 5/OU94jY.net
しかしホントに疑問だがなぜゲームで全勝、AMDより高性能だと証明されてるのにintel売れないや?
287:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 00:13:12 4hSFIvUV.net
>>276
出先ってどこを想定してるんだ?
288:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 00:31:51 0R7rQRMa.net
Intelさんいままでインチキスライド出しすぎたから
新しいスライド出しても今度のインチキはどこかなとか思って
真面目に相手する気がしない
289:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 00:33:52 Ia6FzHGL.net
>>269
何気にRenoirじゃねえじゃんwww
290:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 00:39:41 3nYG2QHi.net
マウスはBTOでデスクトップやってるところだから、
もうすぐZen3が出てしまうのでそっちで売れずに余ったCPUの再利用でしょ
291:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 00:41:44 Ia6FzHGL.net
>>279
つか、もともと2060MaxQの性能が良すぎて2070MaxQとの
性能差があんまりなかったんだよな。
そこにRenoirのPCIe x8のハンデが加わるとおそらく2070載せる意味がない。
PCIe x4のTB3でのeGPUでも2060以上は性能が出なくて無意味だから
やめとけって結論だし。
292:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 01:26:52 1LJycsXG.net
むかーしむかし、NECがPC-98とDOS/Vでスクロール速いCMをTVで流したのを思い出すわ。勿論仕掛けた方がその後没落で、インテルも焦り過ぎで、もう先が無いと思われる•••
293:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 03:56:13 Zf3fXeum.net
ゲームマシン討論スレの自演書き込みスルーされてて草w
294:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 04:22:15 gAhzg0XP.net
インテル製を使う事は未来永劫無いわ、全て自業自得だろ?
295:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 06:58:00.24 4J5jNZyY.net
renoirからはGPU16レーンじゃね?
296:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 07:33:45 4hSFIvUV.net
>>289
そう思うならソース出しなよ
297:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 07:38:58 betzXzZN.net
>>290
このページの後半
URLリンク(news.mynavi.jp)
298:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 08:04:35 iWQIc0xN.net
>>280
ゲームで勝ってても売れないのだからマルチ含めた総合性能とコスパだろうね
TigerlakeもRenoirと価格で勝負できれば面白いけど期待薄かな
299:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 08:55:39.59 Re2uUkTW.net
>>280
インテル高いから
300:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 09:16:29.16 4hSFIvUV.net
>>291
デスクトップ版やんけ
301:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 09:28:47 nhFhPRT3.net
都合悪いからとログ流しはNG
専用ベンチではRyzenが高性能でも、ゲーム性能ではCoreが勝つ理由とは
~Intelがベンチマーク説明会を開催
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Intel CPU、ベンチマークで勝るRyzenより実際のパフォーマンスが良い
302:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 09:32:08 ENjXRP69.net
>>294
URLリンク(i.imgur.com)
これ、4700U 積んでいるHPのノートなんだけど、これじゃダメ?
303:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 09:44:45 1LJycsXG.net
>>295
でも最低fpsはインテル機の方が低いんでしょ、意味無し。ゲームでもやはりamd
304:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 09:47:35 betzXzZN.net
>>294
ノートはレーン数減らしますなんてないやろ
>>296
そうそうそれそれ
305:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 09:59:41.26 4hSFIvUV.net
>>296
SSの撮り方が小学生みたいだわ
型番とか全部わかる形で貼れよ
AMD's Ryzen 4000H APUs limited to only 8 PCIe 3.0 lanes for dGPUs? A non-issue mostly, even for dGPUs above an RTX 2060
URLリンク(www.notebookcheck.net)
306:-A-non-issue-mostly-even-for-dGPUs-above-an-RTX-2060.482722.0.html >Interestingly enough, the PCIe lane limit is not featured with the freshly-launched Ryzen 4000G desktop APUs.
307:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 10:05:17.09 4hSFIvUV.net
これも貼っておくか
Keine High-End-GPU in Renoir-Notebooks: PCIe 3.0 x8 als Limit
URLリンク(www.hardwareluxx.de)
308:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 10:08:30.91 woySJiab.net
iGPUに8レーン+dGPUに8レーンで合計16レーンなんじゃないか
309:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 10:26:51.44 w+UK+2Qd.net
Ryzen搭載された2in1のフレキシブル型って何故にメモリサイズ
3=4G
5=8G
7=16G
で固定なのだろう。
CPUは3で十分なのだけど使用可能メモリが8Gから11GB くらい欲しいので
選択肢に困る。というか7のCPUスペック要らないけど選択肢がそこに固定される
タブレット型でさえなければ増設可能なのもあるのでCPUの問題ではないのだろうけど
何か理由があるのだろうか
310:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 11:10:08.95 i2bH5hSP.net
>>297
インテル「core i が低い場合は専用ベンチ!!
core i が高い場合は実性能!!!」
こういうレッテル貼りをしてるだけw
311:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 11:14:03.99 Ia6FzHGL.net
>>300
これが一番わかりやすいな。
Renoirに2070とか2080載せると、VRAMに重いテキスチャ転送してから
GPU側で動かすような特殊な状況でないとコストベネフィットがない。
CUDAアクセラレータとしてだけ使うなら、x8でもさほどは
困らないんだけど。
312:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 11:26:19.16 TUqiPcPE.net
Thinkpad T14s (AMD)にWQHD液晶が載ったらなあ。
あと熱風が右から出なければなあ。
313:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 11:49:18 faLwmcQm.net
>>298
もしかしてAPUはRenoirのデスクトップ版以外は全てdGPUを載せるとx8動作ってことを知らないか?
だからわざわざデスクトップ版のRenoirはdGPU挿してもx16動作って記事になったんだぞ
Renoirのデスクトップ版以外でdGPUがx16で動くってソース見たことないのでもしあるなら出してくれ
314:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 12:19:33.08 VXnsdI60.net
>>295
ゲームは決定打にならないという事実は確かにIntelにとって都合の悪い話だね
315:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 13:21:51.76 sRXBzWLu.net
>>295
cinebenchもcinema4Dで実測なんじゃなかったっけ
というかIntelさんこんな記事書かせてどうしちゃったのよ・・・?
316:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 13:40:44.06 0R7rQRMa.net
漠然とRyzenが良いらしいという理由で買うひとも多いだろうから
いろいろな視点があるのは良いことだ
このベンチマークの会社はIntelと同じ住所な、とか
界隈の面白ストーリーを知ればもっとPCが楽しめる
317:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 14:26:03.35 Q0uxTlfI.net
藤井聡太棋聖、二冠獲得し「パソコンを1台組みたい」。次もRyzen
20日に行なわれた第61期王位戦七番勝負において、藤井聡太棋聖が木村一基王位に4勝0敗のストレートで勝利し、王位を獲得。
藤井聡太二冠が誕生した。
ABEMA TIMESの報道によると、藤井聡太二冠は翌日に行なわれた記者会見において、「落ち着いたらパソコンを1台、組みたいなと思います」と発言。
以前弊誌で掲載した別記事「藤井聡太棋聖、いま一番会いたい人はAMDのリサ・スーCEO」で紹介したとおり、同氏はRyzenユーザーとして知られ、今回もRyzenプロセッサを使った自作パソコンを作るのではないかと思われる。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
318:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 14:26:50.34 Q0uxTlfI.net
広告塔になってるじゃねえかよ
319:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 14:31:35.55 BeBZ8667.net
名誉AMD広報
320:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 15:31:28.43 pivdsqwU.net
お前らはほんと板違いばっかりだな
321:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 15:56:03 XXZ6Du3Q.net
PCヲタが藤井を勝手にアイドルに祭り上げてると本人が知ったら嫌な顔するだろうな
322:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 16:30:34 cdynTFLr.net
>>302
ENVY x360 13「解せぬ」
323:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 16:36:05 2YJLYAgT.net
藤井「折角2冠になったのに人の名前使って荒らすのはやめて欲しい」
324:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 16:42:36 i2bH5hSP.net
>>314
将棋+電車+パソコン+あの顔
どう考えてもチー牛のど真ん中やろ
325:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 16:47:47 VuC06cI0.net
またそういうレッテル貼り
326:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 17:35:47 /UMqc/GI.net
>>313
嫌なら見るな
嫌なら来るな
ここは地獄の1丁目、便所の落書き
327:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 17:54:50 wURXw9or.net
板違いが開き直ってて草
328:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 22:32:07.84 fzCkJZeF.net
また頭の悪い荒らしが頑張ってるね
職でも探してまともなPC買えよ
329:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 22:41:50.96 c8SJ5fpq.net
>>314
板越えてまでマルチすんなカス
330:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 22:44:31.51 y1wKqKhl.net
第3世代Ryzenを搭載した高コスパな14型ノートPC、MSI「Modern 14 B4M」レビュー
URLリンク(www.gdm.or.jp)
331:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 22:45:59.52 NUlE0Byx.net
チー牛って吉田製作所とか見てそう
332:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 22:55:57.05 y1wKqKhl.net
AMDの次世代セザンヌRyzen 5000 APUがAM4およびFP6のCCXごとに8つのZen 3コアを搭載– EPYC MilanおよびRyzen Vermeer ES CPUが再び登場
セザンヌファミリの一部となるAMDの次世代Ryzen 5000 APUは、コアコンプレックスに固有の興味深い設計アップデートを特徴とすることが期待されています。
セザンヌAPUは、AMDの新しいZen 3コアを利用し、既存のRenoir 3rd Gen APUを大幅に改善します。
AMDのRenoirは、チップレットベースのMatisse製品と比較して、大幅に削減されたキャッシュデザインを備えています。
セザンヌもモノリシックデザインであることを考えると、キャッシュは同様であると予想できますが、統合されたデザインでは、8つのZen 3コアがCCXごとにキャッシュのより大きな共有プール(8 MBと4 MB)を持つことになります。
バリアントについては、8コアのセザンヌAPUがPatrickによって発見されました。
チップのOPNコードは「100-000000285-30_Y」です。
このチップは8コアと16スレッドを備えていると報告されています。
チップはA0ステッピングで発見され、3.0 GHzのベースクロックを持つ初期のバリアントのようです。
URLリンク(wccftech.com)
333:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 23:01:52.10 4hSFIvUV.net
>>323
AMDノートは標準でデュアルチャンネル必須にすればいいのにな
334:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 23:44:28.51 ENjXRP69.net
>>326
増設前提の人にとっては親切と言えないこともない
335:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 23:44:56.79 0piNBti7.net
マジでインテル全然売れてないな
336:[Fn]+[名無しさん]
20/08/21 23:48:45.93 WCf6G8TK.net
>>326
それをやると低スペックを高額で売ろうとするクソメーカーには不評になる模様
N○Cとか
337:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 00:00:40.83 oaJQQ6EA.net
>>326
4+4GBオンボード増設不可になるぞ
338:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 02:54:17 40fovo/K.net
>>323
デュアルチャネルとか体感差ないだろうしこれ欲しかったけどクソダサロゴ付いててやめた
記事中「ビジネスシーンで使っても違和感ないだろう」ってこんなの使いたくないだろ
339:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 06:18:46 dRn/UX+1.net
最近のスタバはドヤれないし好きなの使えよ
URLリンク(i.imgur.com)
340:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 06:47:18 XNRSonLU.net
cpuが良すぎてgpuが弱すぎるレンダリングかエンコードでしか使えない
341:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 07:51:46 DRNR74WX.net
>>327
>>329-330
レノボみたいに標準でデュアル、カスタマイズで1枚って感じにすりゃいいのにな
342:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 09:08:36 FYRHCPZE.net
でも4800Hでゲームタイトルがインテルに0勝ってどういう理屈なんだろうな
普通は基本演算性能高いなら何やらせても高いはずだが
343:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 09:22:16.25 SywXPD8N.net
1コア辺りの最大クロックが負けてるから勝てないが消費電力は少ない
344:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 10:53:33 mm0Mu0gA.net
>>331
MSiって書いてるだけならまだしもドラゴンはな
345:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 11:28:54 1gKw6nYv.net
>>336
ブーストかけて一点突破に全てをかけてるからな
消費電力も凄いことになってるけど
346:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 11:50:22 DRNR74WX.net
>>337
多分一般人はフェラーリかなって勘違いするから大丈夫やろ
347:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 11:57:10 W74Fl4D6.net
>>331
ロゴの上から林檎ステッカー貼れば問題無しw
348:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 12:30:35 W9qE20hp.net
>>335
>でも4800Hでゲームタイトルがインテルに0勝ってどういう理屈なんだろうな
>普通は基本演算性能高いなら何やらせても高いはずだが
まずゲームはベンチと違って全部のスレッドを必ず使い切れるわけじゃないのと、
その基本演算を比較してるベンチだと未だにIntelの方が勝ってるから間違ってないぞ
PassmarkやシネベンR15がそれで勘違いする人がいるけどシネベンR20はAVX2入ってるのでちょっと違う
ここらへんに不満があるならそれらも大分改善して全面的にIntelを追い抜くZen3を待つのが正解
どうせIntelはもう次世代でも性能伸びないからw
349:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 13:05:26.85 P1A3W3wj.net
基本演算でもRenoirのほうが速いけどな
350:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 13:22:00.38 t6Ywwr7Y.net
コンピューター将棋の開発者が「ZEN2向けに最適化したら12%早くなったから実質Ryzenが1割引」っていってたな
351:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 13:24:46.00 7V0lGG/D.net
レンダリングをCPUでやるとかアホかよ
GPU使えよ
352:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 13:35:52 4VShQznF.net
GPUでレンダリングやると出来上がる物は汚いけどね。確認用とかには使えなくもない
CPU=歯ブラシ GPU=デッキブラシ 速さはダンチだがエッジ汚いしノイズものる
ウチでは本番に使うのは禁止されてる
353:133
20/08/22 13:47:20 tACHbKpa.net
>>344
完パケはCPUで2passでしないとダメだろ。
プロキシーのトランスコードとかプレヴューにはHWエンコ使ってもいいけど。
354:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 14:58:24 DRNR74WX.net
エンコと区別ついてないのかな
355:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 19:48:48 75mPdbYu.net
>>336
>1コア辺りの最大クロックが負けてるから勝てないが消費電力は少ない
一般消費者の消費電力っていうのはピークじゃなくて待機状態と、スリープ時のそれだぜ
ACコンセントやっているときにピーク電力は関係ないというか冷やせるかどうかが重要
あちあちのキーボード使うとか糞きもい
外出中に電源なしで長時間バッテリー駆動とか最低でも20時間越えないと、
フル充電から完全0までとかありえないので安心して使えるのは駆動時間の4割程度だろ。
メーカーの計り方で20時間じゃ、それから3割減ぐらいが実質だ。
ノートでソフトウエアエンコとかアホな主張するやつがいるが、それはデスクPCを重複して
買えない貧乏人の妬みだ。ノートでエンコなんてリアルタイムエンコでデータ送信するとか
CPU負荷が少ない用途が重要になるわけで、HWエンコ糞とか言っている時点で
使い方間違っているか非力のノートでエンコードとか祭り気分の糞だ。
356:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 20:07:47 tACHbKpa.net
>>348
「忙しいYouTuberがノートで編集」ってシナリオを出すヤツが時々いるけどさ。
売れてるYouTuberなら余計にエンコ用のデスクトップを用意しとくんじゃないだろうか。
「8コアのRenoirならゲームしながらOBS配信余裕」みたいな非現実的なシナリオだと思うんだ。
357:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 20:08:34 LBPpxqxk.net
長い三行で纏めろ
358:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 20:15:56 T8raCHE/.net
>>349
カズみたいにYoutube編集用にスリッパ組む人間もいれば、
スーツみたいに旅行しながら動画上げる奴はノートでやってる。
人それぞれなんだよ。
359:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 20:53:24 sqxZu4sV.net
AMDの超低電力RyzenモバイルAPU「Van Gogh」はZen 2 CPUおよびRDNA 2 GPUを搭載し、LPDDR5および7.5-18WのTDPをサポート
URLリンク(wccftech.com)
360:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 21:11:08 75mPdbYu.net
>>351
それなら、なおさらHWエンコで十分だろ。
画質の微妙な違いとか言い出す領域ならYoutubeでやらんわ
361:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 21:17:42 8QMan4G9.net
やらんわって言われても
362:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 21:25:40.77 MRFjk6SC.net
ノートで編集してるようなYouTuberはMacBookが多いんだけどな
363:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 21:30:24.24 OnTR3zvX.net
アムチ.ョ.ソ死亡wwwwwwwwwww
息を止められたファーウェイ…米国の半導体「死の攻撃」にサムスンも緊張
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
364:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 21:32:14.93 dRn/UX+1.net
>>350
365:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 21:37:34.25 k/YuC6+3.net
>>352
これはファン付きになるのかファンレスになるのか微妙な線だな
366:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 21:44:24 cY1J6XcS.net
>>352
そんな化け物出たらIntel死んじゃうだろw
もっと手加減してやれよ
367:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 22:06:33 hcJgtXC/.net
>>295
つーか高クロックとかバッテリー動作時の動きがいいとか、割といじればなんとでもなるところだろ
368:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 22:58:16.41 cY1J6XcS.net
藤井聡太2冠が「Abema―」でチームを優勝に導き、自らは3連覇 賞金で「パソコンのパーツ集めます」
将棋の藤井聡太2冠(18)=王位、棋聖=は22日夜、インターネット放送局「ABEMA」で生中継された団体の非公式戦「第3回AbemaTVトーナメント」決勝で渡辺明名人(36)=棋王、王将=らに勝利。
「チーム永瀬」を優勝に導き、自らは3連覇を達成した。
「AbemaTVトーナメント」は持ち時間各5分で、1手指すごとに5秒加算される変則の「フィッシャールール」を採用した超早指し棋戦。
藤井2冠は個人戦で開催された一昨年、昨年で連覇。
3人1組の団体戦に変更された今回は研究仲間の永瀬拓矢2冠(27)=叡王、王座=、増田康宏六段(22)との「チーム永瀬 バナナ」のメンバーとして参戦し、頂点を極めた。
決勝の相手は渡辺名人、近藤誠也七段(24)、石井健太郎六段(28)による「チーム渡辺 所司一門」。
9局5勝制の勝負で「チーム永瀬」は圧巻の5連勝で無敗優勝を果たした。
藤井2冠は第1局で石井六段に勝利した後、第4局で渡辺名人との「2冠対3冠対決」が実現。矢倉の序盤から激戦となったが、藤井2冠が終盤で自玉の不詰みを読み切って踏み込み、勝利を飾った。
藤井2冠は7月に渡辺名人から初タイトルの棋聖を奪取。渡辺名人は今月、初の名人を獲得した。2冠対名人としては初めての頂上決戦だった。
優勝決定後、表彰式での藤井2冠は
「団体戦として、2人に助けられてここまで来ました。(団体戦は)棋士になって初めてのことでしたが、チームの方も応援するのも非常に良い経験になったのかなと思います」と笑顔。
チームとしての優勝賞金1000万円を3人で分け合うことになるが、使い道については「パソコンを(自作で)組みたいと思っていますので、パーツを集めたいです」と語っていた。
URLリンク(hochi.news)
369:[Fn]+[名無しさん]
20/08/22 23:00:56.66 DRNR74WX.net
実際問題そんだけ負けてたとしても、ゲームにはなんの支障もないからどうでもいい
どうでもいいレベルの差で騒いでる時点でAMDファンボーイなのがバレバレだぞ
370:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 00:12:09.74 5MPlZaMl.net
>>356
それどこにAMDの文字が書いてあるん?
ひょっとして君にだけ見えてるんか?
371:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 00:51:02 5aNHbRHy.net
多分マルチだと思うけど
372:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 00:53:03 gidldlRp.net
>>356
アムチ.ョ.ソってなんですかね?
AMDのことだと誤解を誘う汚いインテル信者
373:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 01:19:38.43 bzm7jfzg.net
>>363
リサスーに会いたいと藤井二冠が言ってるのに, 64コアすら無いクズインテルを使うと思ってる方がガイジ
374:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 02:18:35 qd3FuD+g.net
>>366
落ち着いて
もう一度よく内容を確認するんだ
375:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 05:36:16 TM5rmMmW.net
>>362
そのゲームに必要なベンチマークで大差をつけて負けてゐるのがユダヤ・インテルですが何か?w
ユダヤ資本の宣伝力でも最早覆せない程に差がついた。殘念だつたなユダヤの犬w
376:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 08:08:29 oRj39zo7.net
tigerlakeで200を超える脆弱性が最終的かつ完全決着するからなぁ
震えが止まらん
377:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 09:20:19.59 peTYkXN6.net
>>361
この賞金だけで組んだとしても333万円PCやな
うらやましい・・・
378:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 09:29:27.40 HC8THkcj.net
4000uは仕事使いするなら買っちゃって問題ない製品だろうけど、LPDDR5待つべきなんだろうな
4000uでもLPDDR5対応したら
4300uでFIRESTRyke4000以上、MX350並の性能
4700hsならばそれを超えてGTX950に迫る性能
まで飛躍的に伸びるから、真の戦いはそこから
LPDDR5搭載ノートは6-8万でゲーミングノートより省エネだから
LPDDR5ノートでたら流行るだろうな、CPU性能も伸びるし
379:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 09:30:25.82 HC8THkcj.net
INTELの1165G7やその後継も相当伸びることは確実でLPDDR5はゲーム、ノート、PC市場塗り替えるだろうな
380:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 09:32:09.52 pUHWmD4I.net
>>369
貼れと言われた気がした
Intelからおよそ20GBものチップデータやソースコードなど機密情報が大量流出
URLリンク(jp.ubergizmo.com)
>漏洩したBIOSコードを基に、ハッカーがハッキングをリバースエンジニアリングしたり、
現行または将来のIntel製品に影響を及ぼしかねない細工を施す可能性があることが示唆されています。
URLリンク(article.auone.jp)
>プロセッサ関連のものはPCのセキュリティ問題に直結する可能性が高く、
発売目前とされるTiger Lakeのものも含まれているのは特に問題であるとしています
381:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 09:49:24.07 0wFLfj96.net
>>369 たぶん解決しないicelakeで10個なくなりicelake固有の脆弱性が3個ぐらい増えたかな
脆弱性の連鎖を断つには初代core iシリーズから続くcore microアーキを根本的にやめる必要がある
tigerlakeはicelake同等
382:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 10:17:38 EOgaL5qM.net
朝からスレ違いの自作自演に精が出るね
383:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 10:29:41.61 ojJzmuhv.net
>>358
高性能ファンレス機ほしいな
384:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 11:38:19.88 oRj39zo7.net
>>371
tigerlakeDDR4でFIRESTRyke5400以上なのに夢の無い数字だね
385:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 11:49:09.86 E6NoCX7j.net
>>377
でもそれお高いんでしょう?
386:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 12:42:22.90 bk0uB88P.net
Coreっつーより良い加減P6から進めと
387:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 12:52:20 0wFLfj96.net
LPDDR5対応したとしてメーカーが難色をしめし採用しない
icelakeもLPDDR4のノート1種しかない 結局dd4-3200で比較されることになる
388:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 12:56:31 gidldlRp.net
>>377
tigerlakeは水増しじゃないの?
出てくるかも怪しい
いまのintelがダメだってのは同意
389:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 13:36:38 TNTRnNdB.net
>>381
BF5の「ツャンツェ66の野砲を破壊せよ」シーンで1080p高で30fp維持するには
FireStrike6000~6500は必要だから競合が油断してVEGAを使い続けるように低めのベンチに伏せられてるってもっぱらの噂
390:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 13:56:46 0wFLfj96.net
例のリークか・・・Tigerlake側のスペックが不明だから何とも言えんが
仮にLPDDR5 or 4でRenoir 7CU相手にこれだったらDDR4-3200比較ならRenoir8cuに勝てないと思う
URLリンク(www.youtube.com)
391:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 15:13:58 nNJaCdPa.net
4700U、16GBメモリ、1TB SSD, 14インチ, 1.2kgで9万円。これよくね?
URLリンク(item.m.jd.com)
392:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 18:01:24 jFzG1PTs.net
ちゃんと届くのこれ
安いものじゃないとトラブルのとき面倒
393:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 18:35:08 wKt4R6wd.net
中国って時点で大きな博打
394:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 18:49:05 GtMqXGpl.net
>>385
JDなら届くよ
在庫があって運送上の事情が何もなければ10日以内
何かあった時でもこれまで最長3週間超えた話は聞いたことがない
配送はUPSかFedex(最近は後者が多いようだ)
ただし送料は有料だし金額的に輸入消費税も掛かる(たぶん5,000円程度)
ただJDで買うならAcerよりもLenovoがお勧めだと思う
日本ではレアな4600Uや4800Uが買えるよ
395:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 18:53:24 GtMqXGpl.net
あと中国はWindows 10 Homeが家庭中文版(Home China)っていう特殊なやつなので
日本語化するには一度中文状態でアクティベートしてから
国際版のWindows 10 Homeを再インストールする必要がある
Officeプリイン機種についてはOfficeも同様
396:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 18:57:53 EOgaL5qM.net
つかこれ技適通っとらんやろ
397:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 21:16:16.73 Ezu9c7vM.net
技適とか理解してない人と理解しても大丈夫だと開き直ってる人が中華サイト貼ってるのだと思うよ
捕まらない限りは違法ではなく捕まらない限りは犯罪ではない、そう考える連中はいる
日本未発売の輸入品のルーターを電波が強いって理由で使う人もいる
実際免許なしで違法にやってる無線放送局以外でPCの無線LANでどうこうって話は効かない
398:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 22:51:05.29 FYny9iSx.net
HPの中国向けモデルは技適取得してるで
>>105
399:[Fn]+[名無しさん]
20/08/23 22:51:07.96 jFzG1PTs.net
そもそも技適で捕まることないでしょ
申告しても捕まえてくれないんじゃない
400:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 00:07:32 UMbDOHVq.net
技適はなぁ
取得費用が高過ぎて小型機器だと認証取れんからクソなんだよな
401:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 00:15:40 29qg2Z/h.net
>>392
いずれどこかの警察(技適警察じゃなくてリアル警察)が
そのうち何かの事件で別件逮捕のネタに使う日がくると思っている
1件でも逮捕事例が出ればたとえ不起訴になったとしても(おそらく技適違反そのものでは起訴はされない)
技適未通過製品の日本での使用は一気に萎縮するだろうなあ
正義マンも増えるだろうし
402:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 00:18:15 29qg2Z/h.net
>>393
もともと技適の取得費用はそんなに高くないし
認証業者や取得代行業者も以前より増えて競争になっているから相場は下がっている
403:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 00:59:24.72 zdE588y1.net
>>392
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>「一年以下の懲役または100万円以下の罰金に処する」場合があるとしている。
とのことなので罰金を支払ない場合は収容しての最低賃金を下回る強制労働コース
404:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 01:36:37.42 o88+z9bJ.net
>>394
別件逮捕は
405:あると思ってる ただ別件が重大事件の場合だね
406:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 02:15:43.40 83VPTdo3.net
電話番号欲しがってるやつが前に居たけど、SNS乗っ取りとか、ストーキングとか夏休みの学生を狙った犯罪をやってそう
407:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 03:02:15 UMbDOHVq.net
>>395
アレを安いというかね
モノ次第じゃ原価割れるわ
408:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 07:43:47 XcuaYqDv.net
取り上げて来なかったが
セザンヌがZen3 VegaでゴッホがZen2 RDNA2とか足並み揃ってないの嘘だろうな
409:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 10:00:30 lGrPKPVZ.net
>>399
原価割れ?
410:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 10:05:07 vukfInnG.net
>>394
軽犯罪法は別件逮捕のためにあるようなものなんだよなぁ
411:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 11:06:26.75 FiqnERMM.net
結局、Zen3を搭載したノートPCって来年になるの?
412:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 11:17:40.73 qW6FwNN2.net
来年来ますん
413:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 11:19:40.19 +BhYoFJU.net
待ってられないから、Zen2買うしかないか…
414:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 13:25:13 zdE588y1.net
来年後半の7月以降だろうな
実際はZen3が遅くなってるのを考えると年末近くになるかもしれない
それだと商戦に間に合わないのでブラックフライデー合わせかね
415:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 13:31:08 YLobDNiC.net
技適無し端末で逮捕は自主しても無いのにどんな無知がスレ荒らししてんだか
416:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 13:31:40 YLobDNiC.net
自首ね
417:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 13:33:17 YLobDNiC.net
>>394
思ってるも何も無いよ 違法電波は常に監視してるし
418:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 13:44:10.48 zdE588y1.net
>>407
技適違反は犯罪ではないので罰金の最高額である100万用意しとけば怖くないってことだなw
419:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 14:06:20 geLtwUMO.net
>>410
技適表示の無い端末を無線で繋ぐのは法律違反だけど議員が海外で買ったiPadをいちゃもん付けられて使用を辞めさせられた程度のもの
自首したり総務省に電話掛けた奴も居るけど控えて下さいとしか言えないとの返答
420:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 14:31:20.33 XcuaYqDv.net
AMD Ryzen 4000 APUは、日本の小売市場で数時間で完売しました
日本の小売業者は、AMD Ryzen 4000G「ルノワール」デスクトップAPUに対する大きな需要を報告しています。
そのコストはRyzen 3000非APU製品(8コアRyzen 7 4750Gの価格は$ 400を超えます)よりもはるかに高くなりますが、一部の小売業者は数時間で品切れになると報告しています。
この異常な状況は、おそらく4000GシリーズAPUが提供する優れた価格性能比によるものです。
これらのAPUはZen 2プロセッサを組み合わせて、純粋なCPUプロセッサと同じかそれ以上のパフォーマンスを提供し、2 GHzを超える周波数で強化されたVegaグラフィックスを提供します。
経験と十分なグラフィックス処理能力。
現在、これらの新しいRenoir APUを使用できるのは、アジア太平洋地域の小売業者のみです。
ただし、これらの販売実績データに基づくと、RenoirデスクトップAPUは他の市場の標準的な小売チャネルにすぐに参入すると予想しています。
これらの売上高には、AMD B550マザーボードの売上高の大幅な増加も伴います。
これは、日本のDIY市場がある程度のスケーラビリティを備えた統合ゲーム設定のデフォルトの選択肢としてミッドレンジAMDハードウェアを使用していることを強く示しています。
URLリンク(m.sohu.com)
中国は中国で日本をうらやましく思ってる
421:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 14:52:51.34 IIZ
422:Aj4VE.net
423:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 15:28:43.58 gs0hmJYp.net
中国、香港、台湾、韓国、日本、フィリピンは4000G PRO先行販売みたいね
424:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 17:49:59 83VPTdo3.net
AMD知恵遅れはまたノート板と自作板の区別がついてないのか
425:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 20:08:10 XLnkJqLK.net
>>407
んなもん警察の匙加減ひとつ
同じ法律でも逮捕されるされないはあるし
上級無罪とかそうだろ
426:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 21:33:21 aq3yIkZa.net
ギークベンチ5の1165G7見てると下位スコア組がatom系と同レベルで顔面アイスレイクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
427:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 22:11:08 S2X7fbqj.net
>>417
いっちゃん低いのはこれか?
URLリンク(browser.geekbench.com)
他の機種のスコア見る限り、全然冷やせてない印象だな。
型番からしてSwift5の筐体流用したら、アチチパターンかな。
428:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 22:17:59 S2X7fbqj.net
違った。これが最低だったw
URLリンク(browser.geekbench.com)
さすがにQS品の評価ボードのような気がするが、ふつうは評価ボードの方が
冷却は確保できそうなもんだが・・・。
429:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 22:19:53 aq3yIkZa.net
本当にヤバイゴミは検索から隠されてる
URLリンク(browser.geekbench.com)
430:[Fn]+[名無しさん]
20/08/24 22:20:32 zf6UBRjt.net
Intelの話題はスレ違い
2022-23年まで14nmのまま据え置きでゼロから新アーキを作ったわけでもなく少し緩和しただけで脆弱性も健在
今のIntelは論外レベルに落ちてるから話題に出すまでもなく選択肢に上がらない
431:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 00:31:50 /fYVjiQ7.net
4.7 GHz GEEK5 Score1600で前評判は史上最速っだったよな
それが何でi7-1165G7(Acer Aspire A514-54) Score988??
432:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 01:16:13 mFLRzdxr.net
SurfaceLaptop3を例で言うとベンチはPL1無限で動作するけど15分かけてゆっくりPL1 8Wまで制限かかる
マジもんのゴミ
433:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 01:24:03.78 xF7Ir+P1.net
>>421
Tiger LakeやAlder Lakeは10nmじゃないの?
434:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 01:30:03.65 5GUzF+oo.net
>>424
ここでも何度か話題に出てるけどINTEL10nm=TSMC7nmの配線抵抗の問題を解決できるのは、
IBMのRuバリアメタルしか現状存在しないのでそれを使えるTSMCに対して使えないIntelの10nmは性能が14nmの大差ない。
同じ大きさのウェハーから取れるコアが増えるのでIntelとしては利点になるが、ユーザーには高価格&性能変わらずで無意味。
435:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 01:58:01 qIe+0d8d.net
カタカナも理解できない人って結構いるんだな
436:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 02:48:07.42 gvY/OS1a.net
1usmus、AMD Ryzen 3000 CPU用ClockTunerパフォーマンスブーストユーティリティを発表、各CCXの効率も向上
URLリンク(wccftech.com)
この新しいツールは、Zen 2 Ryzenの所有者にパフォーマンスの向上をもたらすだけでなく、Zen 2ベースのプロセッサの消費電力を削減して効率を向上させることも目的としています。
1usmusのCTRは完全に自動化されているため、ユーザーは何も心配する必要がありません。
各CCXで低電圧を実行することにより、Zen 2プロセッサはより高速に動作するだけでなく、より低温で動作することが示されています。
これにより、CPUがすべての省エネ技術のアクティブ状態を維持できる一方で、全体的な電力消費も減少します。
Ryzen 9 3900Xでの効果:パフォーマンスは7%向上、消費電力は12.8W削減
Threadripper 3960Xでの効果:パフォーマンスは5.2%向上、消費電力は12W削減
437:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 08:41:18.80 r5bua+nb.net
>>391
技適があるかどうかだけじゃないだろ
国内保証が効かない時点で日本での使用には適さない
キーボードも英語だし
HPは国内で買えば国内組み立てだから日本人の仕事も奪っている
438:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 08:48:35.34 KTkwkfvy.net
よさげだが電圧固定を変える勇気がない
439:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 08:52:04.81 y/ylp0Az.net
保証はともかく、国内組み立ては東京モデルと明記してあるやつだけだろ
440:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 10:15:08 GKYS27wj.net
しつけぇガイジが暴れてんなぁ
441:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 10:17:52 Ft3qr12v.net
HPでもSpectreみたいなゴミカスJISキーボード使うぐらいUSの方がマシだな 両方使えるし
442:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 12:30:13.41 g41gPYgb.net
コロナ禍で世界のPCシェアの50%がラップトップに移行しそう
その内の50%をルノワールが獲るだろう
AMDはノートAPUだけでPCシェア25 %を回復する見通し
今起きていること
443:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 13:13:26.17 thAACMhq.net
>>349
大手YouTuberの動画見てたらだいたい家での編集用の高性能デスクトップと移動中の作業用のラップトップ両方用意してる印象
444:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 14:19:33 g+filaab.net
RyzenならTDP15WでIntelのi7-5960Xと同等の性能があるだろ
445:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 16:13:31 XLjazM+u.net
>>433
夢見るのは勝手だけど、そんなにたくさん作れるわけ無いだろうw
量販店とかしか市場がないと思ってるのか?
446:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 17:57:20.96 qIe+0d8d.net
コロナの影響なのに屋内や屋外に持ち運ぶ前提のノートのシェアが増えるのか
447:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 18:13:18.86 j/D4EGhl.net
家族との兼ね合いで作業場所を変えたりする事もあるでしょ
家庭内モバイルという言葉もあるし
448:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 18:55:28.47 qIe+0d8d.net
最初から密にならない場所でやればいいのでは
449:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 19:41:28.91 /rvHz0u1.net
>>436
お前無職だろ
企業のビジネスユースがラップトップに移行中
会社から持って帰るんだよ
450:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 19:44:28.77 j/D4EGhl.net
お前はデスクトップ持ち運ぶんだろうけどね
移動させることを考慮すると普通の人はノートPCを選ぶんだよ
451:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 19:52:08.76 8AIQjEt9.net
なんで436が無職扱いされてんだ
452:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 20:11:12.54 Yv9OvtAF.net
ネットで透視能力の持ち主と言えば
453:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 20:57:55.63 VwJmmajx.net
話が噛み合ってないしアンカミスじゃね?
440の書き込み内容を見ると437宛てっぽいな
454:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 21:46:40.46 GeHe7nsN.net
Modern 14 B4M、Ryzen 4700U、RAM64GB、SSD1TB構成でも税込み18万円を切るのか。
重量1.3kg強(ACアダプタ込みで1.6kg強)。
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
メモリの価格バグってんのかと思ったわ。
455:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 22:12:16.11 6htBGGmY.net
そういや書き込み時間とその頻度からどう見ても無職やってる自演荒らしの書き込みが今週少ない
どっか他のスレや板を荒らすのが忙しいせい?
456:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 22:12:24.38 Wupi+JEt.net
>>445
グラフィック性能を含めシステム全体のパフォーマンスが向上する同容量メモリー2枚のデュアルチャンネルメモリーへのカスタマイズがおすすめです。(例: 16GBx2)
親切にデュアルチャンネルをおすすめしてあるな
457:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 22:40:09 mFLRzdxr.net
イキリに初めて4800Uが着弾w
あまりにも性能高すぎて記者が壊れるw
URLリンク(www.notebookcheck.net)
CPU性能はIntel最上位比で1.9倍上、TimeSpy1338 FireStrike3958でMX250に完全勝利、 バッテリ時間は異次元クラスの27時間
アブソリュートモンスターすぎるw
458:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 23:11:31 0F49Wm9e.net
マジかよ糞箱売ってくる
459:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 23:20:26 Y/QgmdFp.net
>>448
> Verdict ― Skip Ice Lake and Comet Lake-U
4800Uの結論
Ice LakeとComet Lake-Uは買うな
インテルさんボロ負け…
460:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 23:26:15 HSttUPwp.net
自作マシン(3700X)売ってノート(4800U)に移行したけど性能をあまり下げずに家中どこでも作業できて快適になった
ありがとうAMD
461:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 23:30:39 8AIQjEt9.net
>>445
他のメーカーに比べて売れてないからかクソダサロゴ隠してやがる
462:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 23:33:45 Wupi+JEt.net
AMDのRyzen Embedded V2000のデビュー:ついに7nmのZen2にアップグレード
EPYCのデータセンターからコンシューマーグレードのRyzenにAMDのプロセッサは、ボード全体で7nmのZen2にアップグレードされており、
新しいZen 3アーキテクチャも来ているが、
組み込みの分野では、AMDはまだ初期の14nmのZenで立ち往生している、すべての後に、彼らのライフサイクルが長すぎる、簡単に10年です。
今日、Ryzen Embedded V2000シリーズは初めて明らかにされた、2年半前にリリースされたRyzen Embedded V100シリーズは、14nm Zenが直接7nm Zen2に渡って、私は同じRyzen Embedded R1000を信じて、EPYC 3000シリーズは、同様のアップグレードに従います。
Ryzen V2000シリーズは本質的に、同じ起源のRyzen 4000Hシリーズのノートブック、7nmプロセス製造、統合禅2 CPUコア、ベガGPUコア、FP6統合パッケージを使用して、最大8コア16スレッド、前世代よりも倍増し、
最小値はまた、6コア12コアを持っている、直接4コアと下位仕様をキャンセルし、最大4MBまで統合しながら!2次キャッシュ、8MBの3次キャッシュ。
GPU側には最大7台のコンピュートユニットが搭載されており、前世代よりも4台少ない代わりに、Ryzen 4000シリーズと同様にデュアルチャンネルDDR4とLPDDR4Xメモリを追加サポートしています。
熱設計消費電力は10~54Wと、先代の15~45Wから拡大しているが、高性能版2機種と低消費電力版2機種と、異なる機種の配分はもはや同じではない。
新シリーズは少なくとも4機種が知られています。
Ryzen V2748:8コア16スレッド、2.9~4.15GHz、1.6GHzのVega 7 GPU、熱設計消費電力35~54W。
Ryzen V2718:8コア16スレッド、1.7~4.15GHz、1.6GHzのVega 7 GPU、熱設計消費電力10~25W。
Ryzen V2546:6コア12スレッド、3.0~3.95GHz、1.5GHzのVega 6 GPU、消費電力35~54Wの熱設計。
Ryzen V2516:6コア12スレッド、2.1~3.95GHz、GPUはVega 6、1.5GHz、熱設計消費電力10~25W。
リリース時間の面では、Ryzen Embedded V2000シリーズは、今年の第4四半期に導入される予定ですが、いくつかのモデルは2021年の第1四半期まで延期されますが、
今はまだ新しい王冠の流行は不確実性の大部分は、2021年の第1四半期にすべての延期の可能性を排除しないでください。
URLリンク(m.mydrivers.com)
463:[Fn]+[名無しさん]
20/08/25 23:39:34 ESUga9/m.net
スラッシュロゴのHPユーザーだが正直MSIのあれのほうがカッコいいじゃん
464:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 00:04:15.16 8ipCvHqZ.net
notebookcheck.comもついにRyzenの真実に気づいてしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.com)
ファンボーイは何故隠し通せると思ったのかw
465:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 00:15:03.61 aYY0JLc1.net
ID:mFLRzdxr
ID:Wupi+JEt
ID:8ipCvHqZ
これらが自演おじさんの書き込みだから減ってないぞ。
466:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 00:24:36.83 8ipCvHqZ.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww最新10世代目のi7 10510U
8世代目のi5 8250Uより性能低くて特集記事を書かれてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
467:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 00:52:34 mQwKBp6Y.net
>>440
職場からPC持って帰れるような職場に勤めてるやつは少ないよ
大抵の人は、職場のPCではセキュリティ上USBすら自由に繋げないし、ネットも自由に接続出来ない
468:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 01:07:30 MTKScwVR.net
>>455
>>457
二重人格のお前、あほなんか?
469:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 02:02:12.92 yWV0LY5U.net
>>458
そこら中の会社でテレワーク
品川なんかも平日人減りまくりなんだけど普通の会社ってどういうとこよ
470:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 02:13:07.84 mQwKBp6Y.net
普通の会社という言葉はどこから出てきたんだ
471:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 06:30:21 UUZxsmSl.net
知らんけど中古ノートPC市場の売り上げが300%になってるしそこら辺が必要な層は中古で済ますんだろう
472:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 06:56:13 prp8cVmq.net
AMDの時価総額が1000億
Intelの時価総額が2000億
NVIDIAの時価総額が3000億
Intelだけ負け組
473:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 07:52:10 eafpTMqK.net
>>462
価格もあるけど、新品が注文してもなかなか来ないから中古買う人も割と多かったんやで
474:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 08:52:22 prp8cVmq.net
AMDのルート図!Ryzen 5000は来年に間に合うようにデビューします。
Ryzen 6000(Zen 4)内蔵GPUはAPUモデルに分かれなくなった
署名: ロイ・チャン / プレスセンター
記事一覧:ITニュースプロセッサAMD
広告宣伝
数日前、中国の有名ゲーマーweibo@mebiuw氏がAMDの新型プロセッサのロードマップを明らかにしましたが、AMDが2021年に新型APU「Van Gogh」をリリースすることを明らかにしたにとどまりました。 AMDの2020~2022年の新製品計画のほとんどが明らかになった。 AMDは、デスクトップ部�
475:蛯ナ近日中にリリースされることが知られているVermeerプロセッサのRyzen 4000シリーズに加え、2021年と2022年にはWarholのRyzen 5000シリーズ、Ryzen 5500シリーズをリリースする予定だ。 6000系「ラファエル」プロセッサー。 AMDは今年中に新世代のZen3プロセッサをリリースすることを繰り返し確認しており、新Zen3にはAMDが改良したCPUアーキテクチャが採用されるという。密度を高め、同じ負荷で消費電力を10%削減することで、Zen3は現行のZen2よりも10~15%程度IPCが向上し、Zen3プロセッサは特定の負荷で20%の総合的な性能向上を達成すると予想されます。 禅3 ミラノ コードネーム「Milan」と名付けられた次世代EPYCサーバーシリーズと、コードネーム「Vermeer」と名付けられたRyzen 4000シリーズのデスクトッププロセッサは、新アーキテクチャ「Zen3」をベースにしていることが確認されており、「Milan」と「Vermeer」シリーズは、Zen3の新しいCPU設計を活用していると理解されている。CCDをクアッドコアのZen2 CCXを2コアから8コアのZen3 CCXを1コアに変更し、8コア共通の32MB L3 Cacheを採用したことで、ヒット率が向上してレイテンシが改善される一方、コア間の待ち時間が短縮されたことで、ゲームのパフォーマンス向上にも貢献するとしている。 Ryzen Warhol 7nm Zen 3 Ryzen Warhol 7nm Zen 3 その後の展開については、新たに明らかになったロードマップによると、2020年にRyzen 4000シリーズの「Vermeer」プロセッサが登場した後、「Warhol」は「Vermeer」と同じZen3をベースにしているものの、AMDは2021年中頃にRyzen 5000シリーズの「Warhol」プロセッサをリリースする予定だという。 両者の最大の違いは、「ウォーホル」が新しいAM5プラットフォームで利用できるということなので、AM4からAM5ソケットの「仮」シリーズとして利用されている「Vermeer Refresh」バージョンということになるかもしれません。 AMD Zen 3 Zen 4 AMDは2022年までにZen4用プロセッサ「Raphael」Ryzen 6000シリーズを発売するが、「Raphael」についてはあまりニュースがなく、AM5プラットフォームをアップグレードし、Zen4は5nmプロセスをベースにするというだけだが、ロードマップには「Nav」という言葉が出てくるので、憶測が飛び交っている。 AMDのRaphaelシリーズには、CPUとNavi GPUの間に何らかの相互接続技術が搭載されている可能性があり、AMDはRaphael Ryzen 6000シリーズで初めてiGPUをメインストリームのデスクトッププロセッサに搭載することも計画しているかもしれません。 ここから先の2年間のAMDのプロセッサラインナップについての情報です(噂)。 デスクトップ版プロセッサーのラインナップ - Matisse」Ryzen 3000シリーズ - ( Zen2, AM4ソケット, iGPUなし)が発売されました。 - Vermeer」Ryzen 4000シリーズ? - (Zen3, AM4ソケット, iGPUなし) 早ければ今年中に発売予定! - ウォーホル」Ryzen 5000系? - (Zen3+、iGPUなし、AM5ソケット?) 2021年に発売予定。 - ラファエル」Ryzen 6000系? - (Zen4、Navi RDNA(2) iGPUとAM5ソケットを追加? ) 2022年に市場投入予定 モバイル版APUのラインナップ。 - ルノアール - ( Zen2, Improved Vega GPU ) を公開しました。 - Cezanne - (Zen3, Improved Vega)は、今年と来年初頭に発売される予定です。 - レンブラント - ( Zen3, Navi RDNA2 ) は来年発売予定です。 ポータブルプロセッサのラインナップ(新製品)です。 - 今のところ関連商品はありません。 - Van Gogh - ( Zen2, Navi RDNA2 )は、今年と来年初めに発売される予定です。 - ドラゴンクレスト - (Zen(4?)、Navi RDNA(3?)来年発売予定) なお、上記の情報やロードマップはあくまでもネット上の噂であり、AMDが正式に確認したものではありませんのでご注意ください。
476:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 09:33:19 WCsKNtO3.net
組み込み用のAPUが更新されたようだけど、こういうロマンPCが出て欲しいな。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
477:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 10:39:25 ccVcSixV.net
>>445
>64GB (32GBx2) - SanMax DDR4-3200 SO-DIMM SKhynix 1.2Volt 在庫あり新発売 +39,410 円
ノートでこんなこと出来るのかよ
なにげにメモリクロックのグレードが多いけど
2666/2933/3200でほどとん値段変わらないし3200一択だろ
478:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 10:44:14 ccVcSixV.net
>>466
Celeron J4125のゴミかってどうするんだよw
479:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 12:21:10.82 mQwKBp6Y.net
>>468
旅行先や出張先に行くのに、ノートPCより軽く、スマホより大画面を構築できるPC
使い道は人それぞれじゃないかな
ノートパソコン→薄いけどデカい、破損が怖い
スマホ→画面が小さい、バッテリー接続しながら使うとバッテリーの劣化が早い
デスクトップ→重い、デカい
NUC/STX→重い、まだデカい
480:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 12:32:37.98 QdXTTVHN.net
4000Uが最高なのは一般的なノートPCの電圧で事務用デスクトップより性能高い点
1年前はネットブックみたいな低性能しか選択肢なかった
テレワーク新時代になるとそういうのはマッチしない
481:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 12:46:05.32 zGMUJ+8c.net
結局どのノート買ってるの?
thinkpad t14sでsrgb100%モデルが復活したら買おうと思ってるがなかなかこない
482:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 12:53:55.71 seygK8+g.net
>>470
テレワーク新時代って言えばなんでもいいわけじゃないぞ
483:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 12:57:33.94 mQwKBp6Y.net
相変わらずE15シリーズが人気
484:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 12:59:54.18 k2oN01+w.net
ATOMベースに負けるってマジか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
485:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 14:09:11.79 SU5ZiT6x.net
>>458
それがまともな企業、コンプライアンスの概念が無いブラック企業は知らんが(笑)
486:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 14:19:37.42 QdXTTVHN.net
USBメモリ使えない企業は普通だけど
VPNさえ使えない企業はテレワーク導入遅れてるだけで言い訳できないだろう
大手IT企業はテレワーク率高いから技術的に不可能ではない
487:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 14:35:25 WCsKNtO3.net
>>468
だから
>Ryzen V2718:8コア16スレッド、1.7~4.15GHz、1.6GHzのVega 7 GPU、熱設計消費電力10~25W。
の超小型PCが欲しくないのかって話だよ。
488:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 14:36:00 YmOziZld.net
ノートじゃないっていうツッコミをしないのはなかなかひどい流れ
489:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 15:22:59.11 WCsKNtO3.net
インテルとのシェアだとかだのデスクトップの荒しが横行しているこのスレで、組み込み用APUはノート用じゃないなんてのは細かすぎないかw
490:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 16:17:27 /lA3uRpp.net
>>479
Intelに不利な話題で言い返せない時にそう言って来るだけだから相手にするな
色んな話題で書き込めば良いよ
491:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 16:34:11 YmOziZld.net
やっぱりひどい流れだった
492:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 16:38:11 mQwKBp6Y.net
>>476
大手って言ってもピンからキリまである
働いたことあるならわかるだろうけど、人によってはPWとかを平気で紙で貼り付けたり、デスクトップに保存するからな
IDの使いまわしなんかも平気でするし
493:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 18:55:44 6MYAgNF7.net
Intelですらあれだからな…
494:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 19:44:10 jN6QG0RV.net
>>480
これ自演で荒らしてる奴が以前もAMD信者やってるときに書いてた言葉
その上の>>474にはINTEL信者やってる自演がいるw
この自演やってる爺はAMDが嫌いでINTELが大嫌いっぽいな
495:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 19:50:54 UUZxsmSl.net
対立煽りだからどっちが好きとか無いって
馬鹿なAMD信者やIntel信者のフリしとけばまんまと釣られた奴らが喧嘩始めるから面白くてたまらんだろうな
496:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 20:37:29 Xz4BU3Ie.net
>>477
いつ出るのさ?
497:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 21:28:49.43 /lA3uRpp.net
>>484
Intel信者はファンボーイって言ってる奴だけだろ
498:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 21:31:34.36 DdHtcx6k.net
>>485
あとはログを適当に編集してブログにアップして広告貼るだけだな
499:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 21:52:12 JtkvioYW.net
Tiger Lake UとTiger Lake H量産の暁には、AMDの高級ノートは蹂躙されるだろう
500:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 22:04:44 frC2iS3l.net
自作自演オナニーおじさんが、またintel信者がいることにしようとしてる
自作自演オナニーおじさんだけしかintelの話しないのにね
501:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 22:04:56 jN6QG0RV.net
>>487
つまりIntel信者なんてここにはIDコロコロ&ワッチョイコロコロもしてるお前しかいないってことだろ
502:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 22:08:58 frC2iS3l.net
>>491
intel信者なんてどこにも存在しないんだよ
君の中だけにいるのさ
寝ても覚めてもintelことばかり話をしてる君の中だけにね
503:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 22:14:47 1ocpbG3w.net
今どきIntelなんて買ってるのは信者か情弱だけ
504:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 22:22:43 jN6QG0RV.net
>>492
Intel信者のふりして荒らしてる爺の話はしてるがIntelの話はしてないが?
505:[Fn]+[名無しさん]
20/08/26 23:29:06.59 g6SoC1NG.net
ファンボーイには辛い現実なのでデマを流すしかないのだよね
専用ベンチではRyzenが高性能でも、ゲーム性能ではCoreが勝つ理由とは
~Intelがベンチマーク説明会を開催
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Intel CPU、ベンチマークで勝るRyzenより実際のパフォーマンスが良い
506:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 00:01:09 xQtpt2Wh.net
>>494
別人なのか?
自分のことを自演爺と別人と思い込んでる別人格の可能性は?
>>495みたいなやつに絡むのは自演爺本人くらいなもんだろう
507:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 00:43:57 /6I5Q7dz.net
>>489
マジかー
インテル株買っとけよ。やっすいぞ
508:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 03:23:46.37 1LPO+Kph.net
>>477
超小型って言っても、別途モニタと電源とキーボード、人によってマウスも必須と考えると、GDP WINくらいのノートの方が使いやすそうとしか…
もちろんパフォーマンスがいいCPUがどんどん省エネ化してくれるなら嬉しいけどな
509:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 04:37:04.04 ixPnh90l.net
Van Gogh、もうひといきTDPが下がれば実用的なファンレスUMPCの夢がみられそうなんだけどなあ
そこまでいくとニッチ市場だろうしうまみないんだろうけど
510:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 07:43:43 Px/ksImY.net
>>474
Ryzenは超低負荷処理の時はプログラムに特注の記述がなければターボクロックを出さない不具合がある
Intelはプログラマーがカスなのを知り尽くしているので超低負荷処理だろうがアイドルだろうが全コア最大クロックベタ固定で動かす
511:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 08:03:34 Px/ksImY.net
そしてその手法をRyzen4000がパクった
パクりやがって、、、
512:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 10:06:43 uonERhjv.net
>>448
USBーCがPDとAltモードに対応してれば完璧だった。
513:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 12:26:47.91 Rt5H+U7I.net
>>488
荒らしはそれやってるどっかのまとめサイトじゃなかった?
514:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 12:30:35.66 GWkh55oh.net
PCパーツまとめ
IT速報
この二つがよくまとめてるわ
515:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 12:37:33.16 lvQCL7VH.net
最近こういう提灯記事が増えてきたよな。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
516:ge_ai/1272978.html >Intelが1月のCES 2020で開催した記者説明会では、Gigapixel AIをIce Lakeで動かし、OpenVINOの最適化をオンにすると、AMD Ryzen 7 3700U(CES 2020ではRyzen Mobile 4000シリーズが発表され、その後製品投入されたが、CES時点ではまだ製品化はされていなかった)と比較すると、約2倍高速に処理が終わるとアピールしている。
517:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 13:22:30.78 K6NPL27t.net
情弱日本人は提灯記事でまだ騙せるとインテルは思ってるんだろ
518:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 14:40:49 MtCNINFD.net
Intelというかインテル日本法人じゃね
AMD日本法人も直営で大きければ営業できるんだけど
519:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 15:07:09 Px/ksImY.net
インテル機が買えないアンチの嫉妬乙w
520:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 15:11:12 7e6A8mp5.net
カクモサインテルゴミがなんだって?
521:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 17:36:41 2g4KGJA1.net
4500Uまでのモデルは生産が追いつきつつあるね
4700Uはまだ追いついてないし、4600Uと4800Uは実質中国専売で国内向けはNECのアレ以外絶望的
やっぱり7nmのRyzen7は製造難しいのかな
522:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 19:33:46 HiyjRo2l.net
>>506
お前って何かと日本人を馬鹿にする書き込み好きだな
523:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 19:48:38 6Q91CzbE.net
これで中韓アムドガーが始まるのか
分かりやすいな
524:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 20:03:53.62 /PVNVUNF.net
>>510
お前もしつこい
1月から4月にかけて発売されるって言ってるだろ
525:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 21:16:31 99an0J5X.net
>>512
そんなこと書かれたら突っ込まざる負えない
URLリンク(egg.2ch.net)
今日も昼から一人で会話しながら自演を続けてるが、
それ自作板のこのスレで先にやってることなのに二番煎じでこの板でもやる?
自演で荒らすのは自作板だけで十分だからこっちに来ないで大人しくしてくれ
526:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 22:18:50.15 9/LibME7.net
>>514
そのスレに>>21からの転載があるってしつこくBCNランキングを貼るわけだ
661 名前:Socket774 (ワッチョイ 99b1-jTjZ)[sage] 投稿日:2020/08/13(木) 10:45:09.06 ID:DMKKFr1x0
脆弱性ノートPCがどんどん売れなくなってますね
> 21 名前:[Fn]+[名無しさん] []: 2020/08/13(木) 08:23:26.82 ID:sfchUqls
> ノートPC 週間売れ筋ランキング
> URLリンク(www.bcnretail.com)
>
> 1位AMD Renoir Ryzen 7
> 2位AMD Renoir Ryzen 7
> 3位AMD Dali Athlon Gold
> 4位AMD Dali Athlon Silver
> 5位AMD Dali Athlon Gold
> 10位AMD Piccaso Ryzen 7
> 11位AMD Dali Athlon Silver
> 13位Intel Core i3
> 15位Intel Celeron
> 16位Intel Core i7
> 17位Intel Celeron
> 18位Intel Core i7
> 19位Intel Core i7
> 20位Intel Core i7
> 21位AMD Renoir Ryzen 7
>
> Intel終わったなw
>
しかも最後の言葉がここで荒らしが何度も書いてるIntel終わった
自作板を見てる人もいるって前に書かれたのにくり返すって学習能力ないのか?
527:[Fn]+[名無しさん]
20/08/27 23:29:11.82 cxg3cuHd.net
インテル製を買う事は未来永劫無いわ!!!!
528:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 06:49:23 VwAPnvtk.net
AMDファンボーイの自演オナニーで毎日スレが消費されていく
早く一般AMDユーザーのために新製品を出してくれ
529:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 08:13:56.96 d+/8petL.net
CPUのキキどころ
インテルしかないベンチとか意味ないだろ
530:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 08:21:31.45 2HvBOZMD.net
AMDファンボーイだのなんだの言ってる自演ほんとくさ
531:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 08:23:31.43 2HvBOZMD.net
>>514
何を言ってるんだよ
分かりやすくIntel信者の書き込みがくるなんて明らかな自演だろ
532:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 08:33:55.80 p+VUloZr.net
intelスレに書き込みがないから、intel信者のフリしたAMDファンボーイであることは明らかなんたよな
533:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 08:34:08.77 2FWiM4M+.net
>>519
それなw
ファンボーイとか言ってるのは無給でIntelの宣伝してる頭お花畑君だけ
分かりやすいマーカーがあって助かるわ
534:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 08:39:05.16 p+VUloZr.net
自作自演が始まったか
535:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 11:19:59 OCBf+Z0B.net
Intelの第10世代Coreが引き続き値下がり、AMDからはZen 2コア採用APU「Ryzen PRO 4000」シリーズが登場
Intelは全体的に続落。
前回ほど猛烈ではないが、第10世代は「Core i9-10900KF」が1,109円安の税込65,890円、「Core i7-10700K」が2,420円安の税込47,960円など、幾つかの製品が1,000~2,000円前後下がっている。
第9世代は下げ幅が大きく、「Core i7-9700」が2,948円安の税込34,980円、「Core i7-9700F」が3,220円安の税込31,980円と、3,000円前後の下落が見られた。
8月下旬には「Core i9-10850K」が発売。10コア/20スレッドで、基本クロック3.6GHz(最大5.2GHz)、キャッシュメモリ20MBと、最上位の「Core i9-10900K」(3.7GHz/5.3GHz)に迫る仕様だ。
ビジネス向け機能は一部省略されたが、価格は10900Kより1万円も安い税込62,000円に抑えられている。
また、GPU非搭載で6コア/12スレッドの「Core i5-10600KF」(4.1GHz/4.8GHz)も販売開始。
価格は税込32,000円で、GPU搭載の「Core i5-10600K」と比べて4,000円ほど安い。
AMDからは、Zen 2コア採用のAPU「Ryzen PRO 4000」シリーズ3製品が登場。
8コア/16スレッドの「Ryzen 7 PRO 4750G」(基本3.6GHz/最大4.4GHz)、
6コア/12スレッドの「Ryzen 5 RPO 4650G」(3.7GHz/4.2GHz)、
4コア/8スレッドの「Ryzen 3 PRO 4350G」(3.8GHz/4GHz)で、
クロック倍率の変更には対応せず、GPUとしてRadeon Graphicsを搭載している。
販売されているのはクーラーや箱のないバルク品で、対応マザーボードとの同時購入が原則。
上位の2製品は人気が高く、当初品薄に陥ったが、22日(土)現在では安定して出回っている。
価格(最安値)は4750Gが税込43,978円、4650Gが税込29,678円、4350Gが税込21,978円だ。
AMDの値動きについては特にないが、売れすぎて品切れ続きだった「Ryzen 3 3300X」(4コア8スレッド、3.8GHz/4.3GHz)が再入荷。
価格は税込15,378円で、5月の発売時と変わらない。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
今のIntelは全くもって売れないから値下げで対抗してるっぽいな
一方のAMDは人気が高く売れまくって品薄状態
Intel完全に終わったな
536:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 12:19:05.07 8N86sKtY.net
デスクトップの話で草
537:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 12:49:43 1urEvoqw.net
Zen3楽しみだなー
538:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 13:36:15 OCBf+Z0B.net
>>525
ノートPC 週間売れ筋ランキング
URLリンク(www.bcnretail.com)
1位AMD Renoir Ryzen 7
2位AMD Renoir Ryzen 7
3位AMD Dali Athlon Gold
4位AMD Dali Athlon Gold
5位AMD Dali Athlon Silver
9位AMD Dali Athlon Silver
10位AMD Piccaso Ryzen 7
11位Intel Core i3
13位Intel Celeron
14位AMD Renoir Ryzen 7
17位Intel Core i7
18位Intel Celeron
20位Intel Celeron
Intelオワタ\(^o^)/
539:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 14:01:05 Pp7vYIZd.net
何も無い所に、対立を煽るために故意に争点を作り出し、日本人同士を争わせようと画策する「在日朝鮮民族工作員」に要注意!
大和民族の正統な日本国民の心が一つになって、「在日朝鮮民族排斥!」の世論が形成されると困るので、
「野球」対「サッカー」、「東京」対「大阪」、「都会」対「田舎」、「AKB」対「モモクロ」等
日本国民同士を故意に争わせて対立を煽り、日本人が「在日朝鮮民族排斥!」で一つにならないように画策する「在日朝鮮民族工作員」には要注意!!
540:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 15:50:20.61 OCBf+Z0B.net
ASUS、15.6型ゲーミングPC「TUF Gaming FX505DT」「ROG Zephyrus G15 GA502DU」
ASUS JAPANは、15.6型ゲーミングノートパソコン「ASUS TUF Gaming FX505DT」「ROG Zephyrus G15 GA502DU」を発表。
8月28日より順次発売する。
■「ASUS TUF Gaming FX505DT」
米国国防総省のMIL規格(軍用規格)準拠のテストをクリアし、高い堅牢性を持つのが特徴だ。
ラインアップとして、「FX505DT-R7G1650AS」「FX505DT-R5G1650AS」「FX505DT-R5G1650S」を用意する。
共通の仕様は、ディスプレイが15.6型フルHD液晶(1920×1080ドット)、GPUが「GeForce GTX 1650」、ストレージが512GB SSD。
OSは「Windows 10 Home」をプリインストールする。
本体サイズは360(幅)×26.7(高さ)×262(奥行)mm。重量は約2.25kg。
「FX505DT-R7G1650AS」は、メモリーが16GB、ボディカラーがガンメタル。
価格は88,909円(税別)。
「FX505DT-R5G1650AS」は、メモリーが16GB、ボディカラーがブラック。
価格は81,636円(税別)。
「FX505DT-R5G1650S」は、メモリーが8GB、ボディカラーがガンメタル。
価格は72,545円(税別)。
■「ROG Zephyrus G15 GA502DU」
厚さ19.9mm~20.4mmのコンパクトなゲーミングモデル。
最長約9.0時間のバッテリー駆動時間を実現。
ラインアップとして、「GA502DU-R7G1660AS144」を用意する。
主な仕様は、ディスプレイが15.6型フルHD液晶(1920×1080ドット)、GPUが「GeForce GTX 1660 Ti Max-Q」、ストレージが512GB SSD。
OSは「Windows 10 Home」をプリインストールする。
本体サイズは360(幅)×19.9~20.4(高さ)×252(奥行)mm。
重量は約2.1kg。
価格は118,000円(税別)。
URLリンク(s.kakaku.com)
541:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 16:25:24 2HvBOZMD.net
>>521
Intelスレに書き込みが無いというという事はIntelスレは荒らさないという怪しさが見える
542:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 16:41:14 s+kv4goM.net
>>529
旧世代のゴミ
なんでこういうバカを騙して儲けようみたいな商品作るんだろう
543:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 16:44:59 Pz7JCDaQ.net
>>527
誰もインテル買ってない…
544:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 18:10:13 8N86sKtY.net
>>530
誰の書き込みもないから、intel信者なんていうものは存在しないんだよ
アンチAMDの可能性はあるけどな
それはそれとして自作PC板はほとんどの書き込みは自作PCと板違いな特価品スレが幅をきかせてるな
このスレでも板違いネタばかりしてるやつがいるけど同じなんだろうな
545:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 18:28:35 2FWiM4M+.net
臭すぎるw
546:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 18:43:38 xiwbgT63.net
自分の存在を否定するウソつき
これがインテル信者です
547:[Fn]+[名無しさん]
20/08/28 19:36:11.68 d+/8petL.net
>>529はCPUが旧式になったZen+なので注意
量販店で今年発売の最新ノートパソコンって嘘ではないけど説明が足らない言葉で売りつけたりするのかね
>>535
子供部屋おじさん毎日自作自演で荒らしてご苦労様
>>47などの書き込みで存在が確定してるのに自作自演で対立煽りしてることを隠そうとしても手遅れ
子供部屋おじさんはアンチAMDでアンチINTELだけど、対立煽りをするためにAMD信者にもINTEL信者にも立場を変えるだけ