【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)8冊目at NOTEPC
【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)8冊目 - 暇つぶし2ch40:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 10:05:38.10 Bg48UJCh.net
98SEから2000にかえてそのド安定ぶりに唖然としたなぁ。

41:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 10:07:01.45 ZpYl7sPN.net
>>39
カーネル古いとポインティングデバイス使えないわけだから、カーネルアップデートとかでなんとかならんだろうか
あとDebian系にUbuntu系を含むなら20.04ベースならだいたい大丈夫

42:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 10:43:20.97 MymF4Dej.net
>>40
あまりの使いやすさにたまげたよなぁ
動画フォルダのプレビュー再生は今でも神だと思ってる

43:[Alt]+[名無しさん]
20/10/18 12:09:29.21 +uJOh3G4.net
>>32
10が出た今もWindowsは2000が最強だな。
めっちゃ反応が早い
めっちゃ安定
めっちゃ使いやすい
10ではなく2000でWindowsが終わって欲しかった。
セキュリティ対策できてアプリが対応し続けてさえいれば10より良いのにマイ糞め。

44:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 12:27:25.43 aRZlpVyq.net
XPや7より良いの?

45:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 12:42:40.11 MymF4Dej.net
>>44
当時XPへの移行をみんな嫌がった程度には
シンプルで軽かったし安定してたからね
今の感覚だとXPも軽いOSだけど当時の普及帯のCPUが366MHzとか600MHzとかそんなんでビデオメモリは16MBから32MBだったし
初期のXPが不具合多かったから思い出補正もあって2000信者は多いんだ

46:[Alt]+[名無しさん]
20/10/18 12:43:42.11 +uJOh3G4.net
                     ヘ○ヘ
                        |∧
                       /         _、_  n
                       | ̄ ̄ ̄|    ( ,_ノ`)( E)
                       |2kSP4 |    | ̄ ̄ ̄|
                       |      |.ウッウー |      |
                       |     |( ゚д゚) |XPSP3|
                       |      ̄ ̄ ̄       |     ('A`) (゚ ∀ ゚)
           ( ^ω^) (;´Д`)|    XP無印       |     ノ ノ)_ | ̄ ̄ ̄
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   |    | ̄ ̄ ̄  Win7
     .(´ー`)| 98SE  Me                 |    |VisSP2
      | ̄ ̄ ̄                       |    |
(・∀・)| 98                          |    |
 ̄ ̄ ̄                               | orz |
95OSR2                              ̄ ̄ ̄
                                 Vista

47:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 13:02:15.02 aRZlpVyq.net
>>46
8と8.1と10は?

48:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 13:16:30.14 icOQj9Lf.net
>>46
このAA見ていつも思うんだけれど、MeはVistaより低くても良いし、
Vistaは逆に低すぎだと思うの
こいつらだけ「十分なハードウェア時の安定性」が加味されていない気がする

49:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 13:41:20.05 PurhK1Tx.net
>>46
Meが98SEと同じなんて絶対にありえないし
NTカーネルのvistaが9x系より劣ることも絶対にない
7はXPより上だし、このAAを作ったやつはなにもわかっちゃいない

50:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 14:10:48.51 MymF4Dej.net
Meがもっと下は納得だけど7がXPより上は?ってなる
無印vistaのクソさは2000とXPの後だったのと自由度奪われ無駄な機能で重くされて安定性すら落ちた挙げ句にソフトはハードの対応が遅れたせいでクソオブクソなのは事実
MeとvistaならMeには98SEの後継として役割あって使いたくなくても使わないといけない場面があっただけマシ
vistaはスルーしても誰も困らなかっただけマジモンの産廃

51:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 14:25:11.86 fjpNiNPJ.net
>>48
このAAはどのOSも発売当時のスペックの下だと思えば良い
98→64MB…普通に動く
Me→128MB…半年に1回再インスコすればやや快適に動く
XP→256MB…やや重い
Vista→512MB…クソ重い
7→1GB…やや重い

52:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 15:42:08.68 diBXq8gh.net
結論:究極のWindowsは存在しない

53:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 16:17:26.60 UNGZAnzy.net
究極のマシンもこれまた存在しない数年で陳腐化

54:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 16:56:33.56 tWwzu2/b.net
>>53
確かにそうですね
「これは究極だろ!」と思っても数年立つとね…
まぁ、ここはそんな元究極を持ってる方が多そうですがw

55:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 17:18:50.43 icOQj9Lf.net
>>51
あー、成程。
それなら納得。だから辛辣なのね。

56:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 17:19:22.96 UNGZAnzy.net
だから難しく考えて最上級探すよりも
肩の力を抜いてほどほどマシンを選択しとくのがいい
中古でも使えるというのならそれと同等でも全然使えない筈がないのだよ
NANOTEは能力控え目よりも劣るかもしれない
しかし逆に無理していないところが美点になっている
冷却ファンがいらない電源もさほど強力でなくても動くバッテリーへの負荷が少ない
省電力でモバイルにマッチしたatomの最終仕上げのマシンだと思えば我慢できる
欲出せば防水防塵性がなされていたらもっといいけれどそこまでは求めない
ちょっと出先でササッと軽作業を済ますそれが他機種よりは簡単にできる
16bitのWinタブでも可能だけれどキーボードと専用電源取れないので使用制限を受ける

57:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 17:22:51.18 UNGZAnzy.net
ツッコミ入れられる前に訂正
16bitではなくて32bitの間違いです(笑)

58:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 18:53:54.04 voUV0bGJ.net
16bitのタブは重そうw

59:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 20:02:49.43 1zxuIcjG.net
FMR-CARDくらいならなんとか

60:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 20:20:41.12 8D9qa0Zb.net
PC-486portableですらあれCPUだけは32bitだしなあ

61:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 22:43:36.99 xS0oucd6.net
Me使ってたとき。HDDを10GBから20GBに変えたら、止まることがなくなり
快適に使えるようになった。記憶がある。スワップをすごい量使うときがあるんじゃないかな。
OSを開発している時は、メモリ大量につんでて気づかなかったとか
余計な処理(見栄えをよくするとか)を98よりしまくってたんじゃないの。しらんけど。

62:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 22:47:43.73 UNGZAnzy.net
それが嫌で真っ先にページングをゼロにしていたよNANOTEでも癖でそうして使っている

63:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 22:55:37.89 xS0oucd6.net
>>62
え、そうだったんだ。設定してたかな。
そのとき、教えてくれればよかったのに。

64:[Fn]+[名無しさん]
20/10/18 23:24:16.20 UNGZAnzy.net
当時は溢れた分をHDDの空き容量をメモリーに見立てて代用作業となっていた
HDD反応めっちゃ遅いものだから悲しいぐらい時間が必要なんだよね
その機能を恣意的に使わせなければ仕方なくメモリーだけで処理を続けてくれる
どんなメモリーの鉄火作業であっても待てばいつかは終わる代用したのよりは短時間でね
その指示がページング0設定 NANOTEでどれだけ有意義になるかまでは定かではないよ

65:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 12:01:18.01 KSx4siZo.net
eMMCが遅いとかAtomは使えないとか言ってるのは脳みそが硬直した教養のないジジイかw

66:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 12:28:02.16 dV1Uqyxy.net
普通には使えるレベルでゲテモノを期待すると肩透かし

67:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 12:33:09.53 Vxn+331z.net
>>65
今時のUMPC(Core-m3、RAM16GB、NVMeSSD256GB以上)と比べると目に見えて劣るから仕方ない

68:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 12:38:13.38 HYrMatFp.net
教養どころかコピペしかできないスペック厨かw

69:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 12:51:49.07 DUVmLusF.net
EeePC時代のSSDと比べると速くなった気がする

70:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 14:30:03.80 /Y9bcjoj.net
Z8xx0世代のeMMCはヘタすると3.0のUSBメモリにも速度負けるくらい低速だから仕方ないね
実質後継のApolloLakeだったかでeMMCのバージョンあがってUSBメモリよりちょっと高速くらいになったはずだけど

71:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 14:54:41.47 yCUJbRKg.net
色々省いて低コスト化してるんだししゃあない

72:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 15:50:25.67 cFU32Fc+.net
値段の割に使い物になる、しかも画面が結構きれい
今はそれでいい

73:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 18:41:17.27 +U2wG0u4.net
>>68
体感できる性能差が現実に存在してるわけで
ベンチでしか分からないようなレベルじゃないからね

74:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 19:55:35.48 wsqm4HdB.net
数字でしか語れない底辺レスコジキか
日頃から周りに叩かれるんだろうな
哀れ。

75:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 21:44:22.29 +U2wG0u4.net
数字じゃなくて体感だと言ってるのに日本語も解さないんだな
他スレでもここは宗教じみてると言われてるが納得だわ

76:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 22:02:27.60 bQjaZaNu.net
同フォームファクタでm3-8100y搭載機はことごとく何かしらのバッテリー問題抱えてる。
NANOTEはバランスいいんだと思うよ。

77:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 22:43:58.98 cFU32Fc+.net
体感できる性能差のUMPCが定価2万円で全国販売されてからまたおいで

78:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 02:09:37.66 VeZvSGa1.net
Lakefieldが発熱面でも微妙らしいし現行のモバイルX86でAtom並に発熱少ないのはないしで、ファンレスかつx86な7インチUMPCは案外NANOTEに毛が生えたくらいの性能が限界かも

79:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 02:47:29.78 p0nOcAkK.net
つーかあれはbiglittleをWindowsが使いこなせないような……

80:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 04:32:03.84 pdpo+anp.net
何かソフト立ち上げてもbigがバックグラウンド処理してlittleが100%状態張り付きで頑張るゴミ状態でWindows側で対応する必要があるんだっけ?

81:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 06:47:41.32 AH7q7Ox3.net
なんだか我々社畜のようですなあ

82:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 04:02:44.44 D7Lsh1Uw.net
一応NANOTEもシルバーグリスや銅板使って放熱改善すると連続で負荷かけた場合のスコアをそこそこあげられるらしいから、ファンレスの限界近いことはないかも?
今のところどこもファンレスでがんばったの出す気配はないが

83:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 07:18:13.67 Hg99fvXv.net
NANOTEはファンレス頑張ってるというよりは予め決めた値段に収まるようにファン省いてコストを無理やり抑えた感がある。

84:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 10:09:45.67 8ODY0Kx6.net
何で不満ない機種所有者に目の敵にされるのかが不思議でならない

85:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 10:18:52.80 MUaXxLXN.net
ファンも筐体が小型だと専用設計にしたりしなきゃいけないから
そういう意味でレスにしてるのかと思ってる
当然スペースもとるしね
金属筐体なら放熱板として使えるし

86:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 11:08:23.50 VWnBtx3d.net
まず値段ありきの設計は同意だけど、ファンを省いてコストを抑えたというより、コスト的にz8350と4GBは確定しててatomならファンいらなくね?
というとこから来てるだけのような気がする。

87:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 12:21:32.59 9cdA6ekN.net
筐体的には付けられる余裕はあるし

88:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 13:31:57.36 gx2Q1TBd.net
異常なまでに仕様と噛み合ってる
しかもHDMIアダプタまでつけてきてるし

89:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 14:03:52.05 Co0ndWr+.net
nanoteの組み合わせが本来のこの筐体(サイズ)の正解なんだろ。

90:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 19:56:17.08 MUaXxLXN.net
発売時にはコロナで会に行くの躊躇してたら売り切れてたんだけど
正直なところ目の前にあったら買わないと思う
キーボードとか若干角が丸まったデザインがいやなんだ
でも買えなかったからとても欲しく感じる
買えるようになっても買わないだろうけど
名実ともにすっぱいブドウだな

91:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 01:53:46.26 lG0cnoUX.net
20H2も正式版は問題無さそうだな

92:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 01:56:11.32 jqCxee3w.net
>>84
教祖であるヨシダ様が使えないと仰った以上、この機種が使えるなどあってはならないことだ!!!

93:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 06:49:26.73 lzvDhcb7.net
神は言った。「NANOTEで十分」と。

94:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 13:20:20.42 9nBIeYGj.net
特価で8万も出してこれかー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

95:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 13:31:58.20 uDvbQbHo.net
>>94
スペック考えると早割の税別6万円切りは普通に安いと思うが
個人的にはキーピッチ14mmはさすがにきついけど

96:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 14:17:42.89 3K//Uwqn.net
工人舎のにこんなんあったなぁ

97:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 16:48:37.79 gFxz1ouk.net
これは良いな
欲を言えばもう一回り小さいと良いのだけど
Pa3kx32saを今のスペックで作り直したようなの

98:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 20:29:49.42 tFW5hXYa.net
神は言った「ダメです!」

99:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 21:03:45.01 t3BvwqcS.net
一番いいUMPCを頼む

100:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 22:44:32.30 w9egAUhp.net
お前は文句だけ言って絶対に買わないに50カノッサ

101:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 23:04:32.61 tFW5hXYa.net
PT-110ウルトラマンpcサイズのが欲しいよう
でも高いとエッチな動画見るのに使いづらいんでお値段はお得な感じで

102:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 00:38:18.03 MQ9tHdKD.net
中古じゃないのが条件ならGPD microPCかOneMix1sあたりでいいんと違う?
Atom搭載機はもう手に入らないも同然だからCeleron 3965YかN4100あたりが今の底辺でしょう

103:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 02:31:43.21 qckSDEVa.net
エルシャダイももう9年前か

104:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 07:30:31.02 BWRvRHhm.net
そんなUMPCで大丈夫か?

105:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 08:43:40.70 VhEMFqmM.net
>>57
俺のカシオペアFIVA501が火を吹くぜ!

106:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 09:37:29.59 9eitmsuu.net
ハイパーアモルファスシリコンTFTでVAIO C1やLibretto ff1100で戦った名機かよ縦600の解像度には憧れたぜ

107:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 10:50:18.25 mChBcFyV.net
>>105
効率的なソフト環境
Windows 98®搭載
快適なパフォーマンス
標準メモリ32MB(最大96MB)、3.2GBハードディスク
先にユーザーが火を吹きます

108:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 11:07:41.25 9eitmsuu.net
って501はタブレットみたいな異端児のやつか
ミニノートのFIVAこそ志向

109:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 11:24:29.58 mChBcFyV.net
同じ筐体使いまわしW2Kで20GBの701はひっそりと消えていった
土台クルーソーじゃ使い物にならんしミニノートの奴もコンパクトフラッシュがアカン

110:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 12:34:01.35 Cs8tr885.net
>>105
俺の103Sも燃えるんじゃないかってくらい熱かった

111:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 13:00:56.03 If1PK3Lc.net
>>94
44.4℃か… 

112:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 14:24:02.89 nrZy/Bki.net
>>108
元がタブレットの話だからね。
ちなみに同時所有のFIVA101は2016年まで最前線で戦ってた。
FIVAより先に自分が後方送りになって勇退。501も101も、仕事さえあれば今もまだ稼働可能。

113:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 16:18:37.78 VsGdFYSX.net
20H4 アップおしまい。何も問題がない。(´・ω・`)

114:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 22:41:57.52 oJ9HMGKq.net
>>113
SSD寿命爆食いバグは?

115:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 01:41:20.92 WVjlGWvZ.net
「最適化が必要です」が表示されるだけのバグならとっくに治ってるぞ
ついでに言うとnanoteより世代の古いeMMC搭載機にFastRingから
ぶっ混んでるけどeMMCすら何の問題も無い。
無駄にバカみたいな寿命ベンチマークみたいなことしなきゃ
いまどきのフラッシュストレージの寿命なんてそう簡単に縮まんぞw

116:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 05:22:44.38 eUTbw9gb.net
今時のっていうとQLCなんやが……

117:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 09:52:05.83 qeRDDIm7.net
64GBの容量に対して19GBも予備領域があるeMMCにジュミョウガーという阿呆がおるんやw

118:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 22:56:30.47 E7Yd5iLh.net
ですなぁ、eMMCより先にバックライトがお亡くなりになるだろうにw

119:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 01:21:34.24 b9I6Qk+E.net
LEDになってバックライト死亡はとんと見かけなくなった気が

120:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 11:03:09.54 1TJc+4QW.net
昔みたいな陰極管じゃなくて、いまはLEDだから初期不良以外でバックライトが切れるとしたら回路が壊れたときくらいだね
光にムラが出てきたりはするけど、いきなり点かなくなることは滅多になくなったね

121:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 17:17:17.33 hYjGFmcU.net
どうせ特許なくした金型のようだから
ガワとディスプレイのセットを売り出せば売れるんじゃね?
あとはオリジナルキーボード配列とカラーリング おまけでバッテリー付けば満足

122:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 17:56:28.04 oXeBiE8F.net
全く売れないな

123:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 18:59:15.85 FPH9BMJm.net
sbcとバッテリーが組み込めれば欲しい。5000円以内で。

124:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 19:23:23.85 NfdnHORz.net
ドンキを何屋だと思ってるんだか…

125:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 21:41:23.02 l+o+8AQt.net
ドンキ屋さん

126:[Fn]+[名無しさん]
20/10/25 22:25:30.84 hYjGFmcU.net
よろず屋なのとちゃうの?

127:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 04:11:08.96 GrLmZMoW.net
逆になんでパソコン作ってるのかぜひとも聞きたいw

128:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 05:24:36.55 5eb+IA02.net
パンツから冷蔵庫やTVといった家電を深夜遅く売ってるってある意味変わってるよなw

129:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 18:06:11.30 W+b6Legy.net
バッタ屋のイメージからユニー傘下にしたあたりから百貨店色が強くなったな

130:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 18:31:25.76 CeRSFXCg.net
ユニーの方が子会社になったんじゃなかった?

131:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 19:06:04.85 L/xP7z05.net
日本語の読めないアホ発見

132:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 19:11:09.61 CeRSFXCg.net
すまん見間違えてた
ドンキがユニーを傘下に収めた方であってるな

133:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 19:58:32.58 OgnHrybO.net
ここ数年怪しいグッズが消えて
特売品とPBの安いスーパーになってきた感ある
珍しいカップ麺とかクーポン卵があるのは嬉しい
MONIPA2はよ

134:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 20:01:17.63 JFgnMbI/.net
激安の殿堂…ではないよなあもはや

135:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 20:18:40.18 4MRKP75c.net
昔はやっすいコスプレグッズとかパーティ用のグッズのお店って印象だったような

136:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 20:19:31.99 Q3502MHt.net
今日、最寄りのドンキ行ったら売ってたんで買ってきました。
最後の一つでした。
再販されたんですかね?

137:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 20:29:19.18 10PyNB1P.net
初期不良の補填分放出したのかな?
だとしたら本当の最後の品だしになるな

138:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 21:51:41.36 SPLUHUeK.net
故障品をリマークしただけ

139:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 23:12:00.86 fwwln/39.net
発注元の中華に粗悪品って返品して交換じゃないの?
いちいちこの本体価格で修理するかな?

140:[Fn]+[名無しさん]
20/10/26 23:18:09.33 SPLUHUeK.net
修理もしないで売るに決まってるだろw

141:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 06:36:43.24 oPH2wBHi.net
リマークって言いたいんですね

142:[Fn]+[名無しさん]
20/10/27 06:48:41.95 SPLUHUeK.net
nanoteで何してる?
俺は通勤中にエロゲ

143:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 03:18:35.10 AbsW+7CK.net
ブログ書いたりプログラミングしたりが主

144:[Fn]+[名無しさん]
20/10/28 05:32:02.60 G4VQj0A9.net
昔のUMPCだと{}[]を入力するのが大変だったっけなあ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch