20/07/30 03:13:55.58 TQYMkqRL.net
■2020年夏モデル
・CF-QV9(12.0型 2in1モデル。薄型軽量コンパクトにしてタブレット状態でも使用可能な最強モデル。QV9からWi-Fi6対応機。光学ドライブは非搭載)
URLリンク(panasonic.jp)
・CF-SV9(12.1型 スタンダードモデル。Wi-Fi6対応機)
URLリンク(panasonic.jp)
・CF-RZ8(10.1型 コンパクト、タブレット状態での使用可能なモデル。更新?なにそれウマいの?)
URLリンク(panasonic.jp)
・CF-LV9(14.0型 大画面軽量モデル、LV9からWi-Fi6対応機。仕様はSV9に準拠)
URLリンク(panasonic.jp)
■Let's noteの保証期間について
★家電量販店などで購入できる「個人向けモデル」
→メーカー保証は「1年間」
★Panasonic Storeにて購入できる「Panasonic Storeモデル(旧パナストアモデル)」
・「プレミアムモデル」とされているモデルの場合
→2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」の「4年特別保証プレミアム」を適用
(保証期間が変更されています)
通常の4年保証ではカバーできない、偶発的な事故や、自然災害、水濡れ、盗難にまで対応可
※2018年夏モデル以前は、モデルによって3年ないし4年と保証期間が異なります
・「プレミアムではない通常のPanasonic Storeモデル」
→2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」
(こちらは自然故障のみの対応)
・2019年秋冬モデルより、有償でさらに1年延長して"5年特別保証プレミアム"も可能に!
詳しくは
URLリンク(ec-club.panasonic.jp)
URLリンク(ec-club.panasonic.jp)
※「法人モデル(品番末尾「S」)」や「キャンパスモデル(品番末尾「C」または「U」)」等特殊な販路向けのものは、
購入経路により保証期間や修理依頼先が変わるので注意!
■遠隔消去(リモートワイプ)ソフト・TRUST DELETE Biz パナソニック版【WWAN(LTE通信機能)搭載、法人モデルのみのサービス】
URLリンク(www.onebe.co.jp)
URLリンク(panasonic.biz)
■テレワーク緊急支援プログラム
URLリンク(panasonic.biz)
3:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 03:14:27.03 TQYMkqRL.net
■現在出されている「バッテリーパック交換・回収」のお知らせ
・CF-W4Gシリーズ バッテリーパック交換のご案内
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
・2014年11月分
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
・2016年1月分
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
・2017年12月分
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
・2018年6月分(3月社告公開分から更新。アドレスも変更)
-リコール社告 ノートパソコン 「バッテリー診断・制御プログラム」インストールのお願い-
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
■バッテリー回収該当モデル向けのお知らせ
・CF-S8/S9/N8/N9/F9/F10/J9/J10シリーズ および CF-S10/N10/SX/NXシリーズをご使用のお客様へ
「緊急のお知らせ」の配信についてご対応のお願い
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
・CF-S10/N10/SX/NXシリーズにて リコール対象バッテリーパックをご使用のお客様へ
充電を強制的に停止する措置を開始いたしました。
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
■【大切なお知らせ】ノートパソコンをより安全にお使いいただ
4:くために 充電制御の変更に関するお願い https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20171206.html
5:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 03:15:02.62 TQYMkqRL.net
■CF-SV7のわかりやすいレビュー記事
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第1回
パナソニックが本気でパフォーマンスにこだわるとこうなる - 4コア化した第8世代CPU搭載で一新! 設計の差が出るレッツノートSVシリーズ
URLリンク(ascii.jp)
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第2回
モバイルノートにもデスクトップクラスの拡張性を! - すごい!Thunderbolt3で広がるレッツノート SV7の世界
URLリンク(ascii.jp)
・Let'snote SV7の中身がスゴかった
URLリンク(news.mynavi.jp)
・Hothotレビュー
第8世代CoreやUSB Type-C搭載で魅力を高めたビジネスモバイル「レッツノート SV7」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
■CF-LV7のわかりやすい記事
・第8世代CPU搭載機に14型ディスプレーモデル追加-新機種「レッツノート LV7」ほか2018年夏モデル発表
URLリンク(ascii.jp)
・パナソニック、世界最軽量1.25kgの光学ドライブ内蔵14型ノートPC
URLリンク(news.mynavi.jp)
・パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
・Hothotレビュー-さらなる軽さを求めて進化した4コア搭載14型モバイル「レッツノートLV」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
・本気で“働き方”を変える「レッツノートLV7」という選択
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
・レッツノートLVは、Thunderbolt 3 1本でワークステーションにもなるモバイルノートだった
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
6:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 03:15:33.19 TQYMkqRL.net
■CF-SV8のわかりやすい記事
・レッツノート史上最速のSV8でビジネスシーンを快適に!
URLリンク(ascii.jp)
・ビジネスモバイルPC 「CF-SV8」の実力を試す!!
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
・レッツノートSVシリーズ性能比較 CPUのパフォーマンス編 【パナソニック公式】
URLリンク(www.youtube.com)
・【特別編】モダンスタンバイの当たり前にスタンバイ完了
~レッツノートにモダンスタンバイを実装した男たち
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
■CF-LV8のわかりやすい記事
・【前評判】Panasonic Let’snote LV8「価格以外はほぼ満点!?性能・機能充実のハイモビリティ♪」
URLリンク(pasogohikaken.com)
・【会見速報】パナソニック、約1.25kgの世界最軽量14.0型ノートPCを発売
URLリンク(www.excite.co.jp)
7:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 03:16:08.54 TQYMkqRL.net
■CF-QV8のわかりやすい記事
・ペン対応/900g台/画面比3:2の12型2in1「レッツノート QV8」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
・働き方改革を強力に後押しする12型2in1「レッツノートQV8」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
・Hothotレビュー 職人的作り込みが光る12型2in1「レッツノート QV8」実機レビュー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
・パナソニック レッツノート QV(QV8)の実機レビュー
URLリンク(thehikaku.net)
・“飲み物を横に置ける”コンパクトサイズで働き方改革を支援―「Let's note QV8」の秘密に迫る (1/3)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
・12.0型で1kg切り、新しい2in1「Let'snote QV8」のこだわりポイントを探る
URLリンク(news.mynavi.jp)
・レッツノート QV 超コンパクト軽量な2in1の新モデル登場! 壊れにくい理由も紹介します
URLリンク(www.youtube.com)
■CF-SV9�
8:フわかりやすい記事 ・快適な操作性を長く維持する最新機種 第10世代Core?搭載「レッツノートSV9」を戸田覚がインプレッション https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20200124/ ・“歴代最速”は伊達じゃない! レッツノート SV9の作業効率を徹底検証 https://getnavi.jp/digital/464361/
9:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 03:16:52.77 TQYMkqRL.net
■2020年夏モデル全般に関する資料
・プレスリリース
最新の第10世代インテルR Core? プロセッサー(6コアCPU)※1搭載。歴代最速※2のレッツノート登場
モバイルパソコン「Let's note」個人店頭向け夏モデル発売
東京2020オリンピック・パラリンピックロゴマーク入り
パナソニックオリジナル天板モデルも用意(SV9)
URLリンク(news.panasonic.com)
・プレスリリース
第10世代インテルR6コアCPU搭載モデル登場
モバイルノートパソコン「カスタマイズLet's note」
パナソニック ストア夏モデルを発売
東京2020 オリンピック・パラリンピックロゴマーク入り天板が
選べるプレミアムハイエンドモデルを発売
URLリンク(news.panasonic.com)
・Panasonic Store「2020夏6コアCPU搭載プレミアムハイエンドモデル」特設サイト
URLリンク(jp.store.panasonic.com)
・第10世代Core搭載、五輪限定モデルも登場の「レッツノート」2020年春モデル
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
・レッツノートの新モデル「SV9」が超絶欲しいっ!! 東京2020オリンピック・パラリンピック オリジナルデザイン天板も選べる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
・パナソニック、「Let'snote」2018年夏モデルを6月15日発売
URLリンク(news.mynavi.jp)
・東京2020オリンピック・パラリンピック ロゴマーク入りモデルも
パナソニック レッツノート2020年夏モデルを発表
URLリンク(ascii.jp)
・モバイルパソコン「Let's note」個人店頭向け夏モデル発売
URLリンク(ascii.jp)
・テレワークにピッタリな新型Let's note 「withコロナ」でもビジネスに貢献 (1/2)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
・【2020年】4G LTE対応「パナソニック レッツノート」スペック比較・まとめ
URLリンク(simfree-pc.net)
テンプレは、お・し・ま・い・Death!!
10:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 03:17:29.91 TQYMkqRL.net
保守
11:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 03:17:59.61 TQYMkqRL.net
保守
12:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 03:18:30.97 TQYMkqRL.net
保守
13:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 03:19:04.00 TQYMkqRL.net
保守
14:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 03:19:25.44 TQYMkqRL.net
保守
15:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 03:19:46.99 TQYMkqRL.net
保守
16:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 04:13:43 3kUrKb0l.net
乙
17:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 04:56:21 HzQfUzHM.net
レッツノートは
プレミアムエディション→上級武士
プレミアムエディション以外のモデル→下級武士
店頭モデル→町民
法人モデル→商人
キャンパスモデル(生協モデル)→丁稚
中古→穢多・非人
としっかり階級分けされているのが良い
いろいろな場所でレッツノート使いを見かけることがあるが、ほとんどの人がカスタマイズで選択する「ローマ字すっきりキーボード」で見分けることができる。
目が合えば知らないもの同士でも黙礼ぐらいはすることがある
あとは天板を変えてでもいなければガン無視だな
18:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 07:43:26.08 kfXtBT0B.net
ヤベー。ガン無視あるけど黙礼したことない。
19:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 13:39:05 yCDNpaoa.net
例のトリガーケーブル在庫復活
20:[Fn]+[名無しさん]
20/07/30 23:25:06 D2JX1YvU.net
>>17
RZでPD充電ができる神ケーブルですなw
21:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 00:05:13.71 O+YbE9RI.net
・ライブ配信に抜群の威力。ペルチェ搭載ファンなどBlack Shark製汎用周辺機器を試す
URLリンク(japanese.engadget.com)
22:lack-shark-081520228.html こういうタイプの拡張冷却できるものをノートPC用にも用意して、ノートPCにデスクトップPC向けCPUをつけた 「デスクノート(バッテリー駆動はUPS代わり程度のオマケでよし)」みたいなのを15インチ~17インチあたりで作れないのかね? 拡張冷却器具を取り付けてるときのみフルパワーで駆動可能みたいな
23:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 01:05:28 YYb4FJYG.net
>>19
完全スレチだが、普通に昔からあります。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
24:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 01:14:53 99JJbrlH.net
>>20
それ、サーマルスロットリングの連発で、連続的に安定したフルパワーが出せない奴
25:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 01:20:23 Cd7SlNIo.net
レッツのスレで言うことではないんだが>>20はファンが信じられないくらいうるさいだけで普通に使えるノートパソコンだぞ
26:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 10:18:01 1MJMeDcz.net
GPU搭載ノートVSレッツノート
前のスレから続いているのでGPU搭載ノートの話題は荒れるので禁止にしたほうが良いと思います。
27:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 10:29:04 z7Mn1vag.net
荒れるというかLet's noteにないですよね
28:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 10:31:40 vAVI5mz7.net
荒らしたくてやってるキチガイ相手では何を禁止にしても意味は無いと思うが一応テンプレに入れるべきか
29:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 12:42:02.55 CPBMnsg0.net
はたらくじどうしゃのスレに来て2座席のスポーツカー出せと言ってるようなものだしな
あまりにも的はずれすぎる
30:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 14:43:14 BjFI7spC.net
荒らしの言うことはいつも同じ
・値段が高い
・性能が悪い
・液晶が駄目
・デザインが悪い
・Ryzenじゃない
・ロゴがダサい
・人に笑われる
・みんなに笑われてる
スルーでいいよこんなの
頭の病気だよ
31:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 15:10:42 1MJMeDcz.net
あとキーボードとバッテリー出火でほぼすべてです。
32:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 16:31:31 aTlM9Jff.net
液晶は良くなったな
33:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 16:43:15 1MJMeDcz.net
良くなったレベルじゃなくて8k4kじゃないとダメ!!がアンチ
34:↑
20/07/31 19:32:01 4HPLGfR0.net
価格.comの掲示板に貼りついているジジイみたい(^^)
35:[Fn]+[名無しさん]
20/07/31 19:52:17.34 z7Mn1vag.net
あそこはステマ要員じゃないのか
36:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 06:55:49.49 ve6UNgZo.net
SV8B、SV8C、SV8D、LV7、SV7シリーズ(CF-SV7R12VSを除く)
カメラドライバー アップデートプログラム(10.0.18362.20130)
URLリンク(faq.askpc.panasonic.co.jp)
CF-QV8、LV8、SV8シリーズ
BayHub SDカードドライバー アップデートプログラム(1.1.101.1033)
URLリンク(faq.askpc.panasonic.co.jp)
――
Intel ME
URLリンク(faq.askpc.panasonic.co.jp)
URLリンク(faq.askpc.panasonic.co.jp)
ダウンロードサービスの一時停止について
本ページで公開しておりました、Intel MEファームウェア アップデートプログラムは、
適用後、BIOSアップデートが適用できない問題があることが判明しましたので、
ダウンロードを一時停止させていただきます。原因は現在調査中です。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたします。
これは…当てちゃった人は工場送りか?
37:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 07:13:02.92 RG7/k//i.net
タッチパネルって違和感なく拡大縮小できますか?
surface pro7 いじったんだけど引っかかるというかスムーズではなかったんで
qv9 買おうかなと
38:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 09:25:07.93 10KuPgYC.net
SVとかQVとかに使えるSSDがNTT-Xで割引中
ADATA
XPG SX6000 Lite M.2 2280 PCIe Gen3x4 SSD 1TB
\11,980円
39:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 10:38:34.65 MSeWgk47.net
>>34
10点対応でも感度の問題で反応が悪かったり処理性能の問題で引っ掛かったりするから
Surfaceの場合は処理性能の問題だね
14nmまで来るとファンレス空冷ではパーツの寿命が縮むから最後はCPUの動作がおかしくなり出して屍忙する
40:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 12:35:02.69 yg7vIqxx.net
>>34
ヨドバシの店頭いって確認してくるとよろしい
41:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 12:54:19.40 uOlX3rLL.net
>>34
操作が指かペンかで答えは変わりそう。QV9使いだがペン操作はイマイチ。逆にSurfaceを触った事が無いので、教えてもらいたいです。
42:[Fn]+[名無しさん]
20/08/01 16:23:11.28 wRFnd0LL.net
pro7で処理性能とか何言ってんだ
タッチパネルの精度よりもwin系はドライバとosが駄目すぎてiOSなみのタッチ操作は無理やろ
winならwinなりの精度
レッツもsurfaceもほぼ同じレベル
43:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 10:30:02 iZsctlE7.net
[URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
44:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 20:50:07.68 wewA3hn9.net
2年半くらい使っているAX3
突如、右側一部のキーが入力できなくなった
Y@
HKL
ウィルス検知チェックにも引っかからないし、
BIOS初期化しても変わらず
ハード的に故障したということ?
45:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 21:02:49.61 cHMtreI9.net
>>41
外部キーボードを接続しても同じ動作をするならOSが壊れていると思う
46:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 21:41:07.62 NkAP1EpG.net
最近カフェやファミレスでレッツノート使ってる奴をあまり見無くなった。
他のメーカー使ってる。
メビウスの帯みたいな輪っか二つが横並びはどこのメーカーだ?
あとサーフェイス使ってるのは見る。
レッツの方が軽くて丈夫で耐荷重性には強いだろうに。
まったくレッツノートを選ばんとはパソコン音痴が増えてんだな。
47:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 21:42:45.96 guZTHN8W.net
富士通かな
昔メビウスもそれだが今ないし
48:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 21:50:42.37 wewA3hn9.net
>>42
thx
幸か不幸か外部キーボードからは入力できた
49:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 21:51:43.08 x1/fKv3T.net
富士通
URLリンク(www.fmworld.net)
メビウス
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
50:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 21:57:42.07 4DNNdWCR.net
半沢直樹
Let‘s noteばっかりですね
51:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 22:43:02.22 cHMtreI9.net
>>45
じゃあ、原因は特定できたし
キーボードだけ買って交換かな
URLリンク(pc8888.cart.fc2.com)
52:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 22:44:36.92 v6C3Xu+2.net
>>47
面白いよな
第1部はVAIOだらけだったのに
53:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 23:08:54.88 PHXO28zd.net
バイオはソニータイマーで全部壊れた。その後レッツノートへ
54:[Fn]+[名無しさん]
20/08/02 23:19:57 VVUCmGAH.net
会社によってレッツ、Lenovo、Macって分けられてるのは面白い
55:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 04:15:27.77 3dGgdFQk.net
>>43
30万前後のパソコンなんてそんな簡単に買えないだろ
youtubeのレビューみててもほとんど中古だし
56:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 06:05:34.26 lcWsihRq.net
レッツノートは高い!
Panasonicはブラック!
デザインは黒だけしか魅力ない?(プレミアムエディションは別)
サポートは糞(輸送修理代替え機無し)
30~50万払うなら新品10万程度のデザインいい奴サブ、テスト用、分解用買う方が合理的
今期決算赤字だってねー
57:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 06:41:47.67 SgtQo5yt.net
だいがえ?
58:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 07:31:39 qRnw/bvt.net
代替に送り仮名で「え」を付けるのは、間違った読みをしている証拠
代替の読みは「だいたい」
だから「代替機」と書くべきで「代替え機」と書くのは、学が無い証拠
59:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 07:55:48.34 5HRSafZ+.net
どうせいつもの障碍者なんだからほっとけよ
60:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 14:12:47 iJVEa9rO.net
法人モデルを扱ってる代理店経由での購入でもない限り、代替機を期待するほうがおかしい
61:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 17:54:50 b8BB1O6Z.net
>>55
口頭だとわかりやすくだいがえ言うこともあるらしいが文面ではそうよな
62:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 18:03:09 bR/uVJ1v.net
だいがえ?
63:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 18:12:27 lcWsihRq.net
障害者は良いぞー
障害者雇用でパワハラ、モラハラ、セクハラ受けて自己都合誘導退職して精神病んで、精神科で働けない!、病んでます!の診断書もらって、ナマポ受ける
働いたら負け!(働けない)
納税したら負け!!
年金納めたら負け以下!!!
障害基礎年金もらって、都営交通無料パスで秋葉原、新宿、渋谷、銀座、足を伸ばせば池袋も行きたい放題♪
浪費しない、消費しない、自炊生活、時間自由に使える!
図書館行けば本読み放題!雑誌読み放題!!ない本は取り寄せ要望でくるし
ナマポなら医療費無料!
家賃補助あり
NHK受信料免除
64:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 18:17:41 Scc72Q+z.net
そしてコロナで死ぬわけか
65:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 19:48:22 lcWsihRq.net
この希望�
66:烽ネい日本いつ死んでもいいと思わんかね? 増税、デフレ、ブラックで企業だらけ、重税、無駄な年金支払いら元本割れ 無能な屋島飛ばす、お昼寝してる政治家に血税払うとか どマゾかよ?
67:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 20:08:29 xx9ex026.net
政治家が?
68:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 20:09:03 vQ4kcAOE.net
まあ、爺は死んでもいいよな
そういうウイルスなんだし
69:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 20:10:20 bxGKXNAg.net
勝手に一人で氏んでろ
70:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 20:10:57 bxGKXNAg.net
あ
>>65 は >>62 へ
71:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 22:54:01 lIbJMhtJ.net
デフォだとメモリ8GBが致命的で後から増設もできないのでプレミアムで買うと30万以上
せめてメモリ16GBモデルを最初から用意してくれよ
長年お世話になりました。さようなら
72:[Fn]+[名無しさん]
20/08/03 23:00:56 2Hulpqvx.net
二度と来ないでね
73:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 05:35:07 j9gdnrmp.net
ノートパソコンで16GBなんてどんな仕事してるんだよ?
8GBあればストレス無いだろ?
74:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 08:22:31.97 D+fuJG91.net
Panasonicがゲーミング出してくれたら…30万以内なら…
買うか!?
って、ブラックですもんねー
松下幸之助泣いてますよ!
入社する前の学生自殺に追いやるとか
謝罪文経済だけで済ますとかwww
75:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 08:28:38.86 iN32oYL6.net
Panasonicがどうだろうと、ど~でもいい
76:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 09:50:20.64 awrCOD2J.net
HITOブランド出てくるよな
77:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 10:43:41.83 oCbVAPhM.net
>>70
パヨク乙
78:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 12:17:14.65 +knGddEw.net
>>70
> Panasonicがゲーミング出してくれたら
妄想が酷いな
79:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 12:21:23 Hjf/Pqsx.net
性能高いのが欲しいってのはわかるけど、インテルのUシリーズがターボブースト込みで消費電力上げていってるから、モバイル用途のレッツとしてはどっちかっていうとYシリーズに力入れる方があり得る流れ
80:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 12:30:40.86 UeCzBMUE.net
ターボブーストが続くような作業だとバッテリー二時間持たないからね
81:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 12:46:26.55 vQVWc9Eg.net
>>69
恐らくVMwere等で仮想マシンを起動してるんだろう(VM1台/4GB x4 計16GBでメモリ不足に陥るが)
82:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 12:53:09.42 lQwd/+r6.net
>>69
ブラウザでタブ大量に開くとかしたらストレスたまるな
83:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 12:58:21.60 j9gdnrmp.net
>>77
vmかあHyperVならたまに使うけど。
使うと言っても純粋なDOSでしか動作しない古いPALASMを使う時だけどな。
84:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 14:25:15 gV/FwV/w.net
自宅だとサブディスプレイつないでるから、ウインドウは開く方だけどWEB、地図、写真だの
Chromeでタブ10以上開きまくって、エクセルとワードで仕事しても8GBのうち4~5GBしか使わないな。
それ以上使おうと思っても手持ちのソフトではなかなか難しい。
85:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 16:34:17.43 D+fuJG91.net
■最短当日出荷 短納期モデル■今なら最大38,000円OFF!/お手頃価格の新品再生特別モデルも販売中!
最大、最短…
詐欺師の常套句
ついに、Panasonicまでも手に染めたか
86:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 16:44:13 AMrYyEVw.net
最大と実質は使わない方がいいな
87:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 16:59:43 /3d1otXF.net
いまなら、コロナもおまけでつきます。
88:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 18:44:04 +knGddEw.net
>>81
> 手に染めた
「手を染めた」だろ
詐欺師の常套句とか言ってる暇あったら小学校の国語勉強しろよ
89:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 18:47:37 D+fuJG91.net
>>84
まーまー
そんなこまけーこたーいーんだよ♪
教えてくれてありがとねー
90:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 19:00:32.27 IZPERoIa.net
細かくないだろ
低脳
91:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 19:40:14.97 Nqh0F8LK.net
>>84 >>70 でも「謝罪文経済」とか 煽るつもりだったのに自分の馬鹿を晒すだけになってる 最近捕まった、「刑事」「詐欺」が書けない振り込め詐欺犯みたいなもん
93:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 19:58:17.19 wQTwqHsZ.net
いつまでレッツノートはインテル搭載してんだよ
AMD搭載してないってだけでノートPCの魅力が半減するんだよな
94:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 20:10:09.16 hnvFAa6a.net
vproない定期
95:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 20:19:01.99 3oLkHAOj.net
vpro以前にパッチで修正不可能な問題ぎょうさん抱えてる時点でインテルは無い
96:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 20:23:24.28 +knGddEw.net
>>90
ならARMのMAC買えばいいじゃん
97:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 20:26:50.11 3oLkHAOj.net
Macな
98:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 20:29:33.46 +knGddEw.net
>>90
vProな
99:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 20:31:17.82 3oLkHAOj.net
>>93
個人でvProの方買ってんの?
第何世代?
100:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 21:23:28 0Kb3+SjA.net
去年までメモリ4GBだったんだし今後16GBに移行するのも
8GBでは本当にネットサーフィンすらできなくなった後なんだろうな
101:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 21:38:15 7UGDb6yP.net
日本語の不自由な奴がいるな
102:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 21:51:37.73 SYCFXlRq.net
東芝は4日、パソコン事業をシャープへ完全売却したと発表した。
2018年の事業譲渡後も残っていた「ダイナブック」(東京)の保有株式19.9%を手放し、
同社はシャープの完全子会社となった。
103:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 04:45:18.50 s71d4a5h.net
あくまでも会社で至急されてるから使ってるだけなんだよな
個人で買うならば同じ金でゲーミングパソコン購入したいてなるもんな
104:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 04:57:02.33 lMPMR+tc.net
ゲーミングはデスクトップでモバイルがLet's noteだわ
外でガッツリゲームしないでしょ
105:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 04:58:36.56 kktCoHul.net
ゲーミングパソコンとか、まったく興味が沸かない…
106:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 06:21:00.01 Ep2xYLET.net
>>98
別にそうはならないけどな
ゲーミングPCでどうやってモバイルすんのさ?
俺は家ではスリッパ3970Xの自作PC使ってるけどメインはレッツのSV7だわ
107:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 07:05:21 aBrFa+OD.net
ゲーミングPCとレッツノート両方持ってる人とレッツノートしか持ってない人とくらべても荒れるだけ、やめましょう。
108:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 07:10:16 OKrx6yoQ.net
ノートパソコンじゃなかった。得意分野が違う、わかる?
109:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 07:58:35.71 EWfW5syQ.net
個人でレッツ持ってる人は、あれこれ買って行き着いた人が多いと思う
ここ最近は特に糞UMPCからRZに流れてきた人をよく見かける
全く異なる完成度だからあれこれ買った人が行き着くところかとおもう。
高いしださいけどそういうこと何だろう
110:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 08:11:24.10 WsAs/rZ2.net
> ださいけど
ださくないPCの具体例が知りたい
111:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 08:20:05.14 XgKIxL95.net
っていうかノートPC板に書いてるやつで一つしかノートPCないやつなんて珍しいんじゃないの?
俺はモバイルノートもいわゆるノートも大画面ノートもUMPCもデスクトップもスティックPCもシングルボードコンピュータも2in1もタブレットも持ってて使い分けてるけど
ゲームはあんましないからゲーミングはないが
なんで一種類しか持っちゃいけないみたいな前提ちらつかせてレッツを煽りに来てるのかワケわからんわ
112:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 08:26:16.16 /WJzJIvt.net
>>
113:105 俺はhpのspectre x360のデザインにひかれて買ってひどい目に遭ってqv買うことにした
114:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 09:06:06 weii0p8V.net
>>106
貧乏人はパソコン複数持てないんだろ
115:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 09:39:50.73 r9HVSbYd.net
>>106
貧乏人は高いパソコンをバカにしたくて仕方がない
そうでなければ持っていないのに本スレに来て荒らす理由がない
116:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 10:26:20.37 lMPMR+tc.net
>>105
Let's note comm、Libretto、VAIO C1辺りでどうだろう
117:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 11:11:00 ZUKDcJlj.net
>>108
逆だぞ
ハドフで状態のいいジャンクを見つけるたびに、直せば使えるのにもったいないって言いながら買ってしまうから何台も持ってるやつが多い
118:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 11:22:16.41 shhL4rQg.net
ぜんぜん貧乏じゃないじゃん
買えないのが貧乏
無駄に買うのは小金持ち
119:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 12:05:46.20 gKexsmPy.net
松下幸之助が泣いている♪
Panasonicブラックぶりに嘆いてる♪
高額路線商売に呆れてる(T . T)
120:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 12:14:00 XgKIxL95.net
松下は水道哲学を唱えたが高付加価値高額がダメなんて一言も言ってないぞ?
これを機に一回教養として一冊でも読んでみたまえ
121:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 12:52:19.30 l+sEE9Sf.net
あまりにも高いので東芝のノートパソコンも選択肢にいれていたが、今となってはレッツノートで正しかったのかと思う
高いけれど
122:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 12:54:06.93 l+sEE9Sf.net
>>106
複数の安いノートパソコンを揃えるよりも少々高くてもいいから高性能なのを一つ買ったほうが結局安上がりだと思ってる
123:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 13:47:12.14 ZUKDcJlj.net
>>115
もう東芝はパソコン作ってないんだけど
dynabookブランドは何年か前にシャープに売却して、いよいよ持ち株も完全売却することになった
URLリンク(news.livedoor.com)
124:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 14:10:14 /qMck3Ia.net
1台ありゃ充分
それだけ
125:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 14:34:28.46 NIWB/7ya.net
>>118
いや2台は必要!
1台は、Webを見て、もう1台でシステム設定したり、
リモート設定やログインの確認をしたり、共有をしたり、
とにかく、2台あると便利ですよ。
同じOSで新品が1台あると、パナソニックのサポートも得られるしね。
あまり役立たない時もあるけどw。
126:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 15:00:02.10 /qMck3Ia.net
そんな凝った事しないから
windowsじゃないと動かないソフト使いたいだけ
いつも1台新品で買って、古いのはオクで売却
127:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 15:03:20.09 0+AwJjv0.net
その使いかただとパソコンつけた時もしも起動しなかったらデーターどうしますか?
128:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 15:08:12.03 XgKIxL95.net
>>116
まあ俺のは趣味だからな
殆どの一般人はモバイルではないノートだけで充分で、PC好きなら追加でデスクトップやサブノート、人によっては大画面ノートくらいがこのスレの層なんじゃないのっていう思い
129:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 15:11:29.72 XgKIxL95.net
あとシステムを1から作るなら、俺ならレッツ+家では拡張ディスプレイとeGPUとNAS追加が最安値
持ち運ばないならレッツが大画面ノートに変更だな
130:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 15:20:47.61 aFr5a/rj.net
Windowsバックアップもしくはクラウドから復元じゃないの?
131:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 15:40:29.55 ZUKDcJlj.net
>>121
起動しなかったことはないなあ
さすがレッツノート
まあ2台あった方が色々と便利なのは確かだけど
132:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 15:43:57.37 0+AwJjv0.net
なかった。じゃなく起きたら。つまり詰み?
133:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 15:49:24.23 0+AwJjv0.net
修理で良くあるでしょ。データー初期化しましたって。
134:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 15:51:30.72 izQeNgSC.net
>>121
データは挿しっぱなしの128GのSDカードに入れてる
だから本体のストレージはOSとソフトが入るだけの容量があれば充分
SDカードは定期的にコピーを作ってる
135:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 15:52:59.49 izQeNgSC.net
なんかID変わっちゃってるけど、元 ID:/qMck3Ia だから
136:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 17:23:36.55 EoUKEa5s.net
ためしにSDカードポチりました。
137:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 17:50:23 izQeNgSC.net
>>130
安いヤツはダメだよ
すぐ不具合が出るから
138:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 18:28:27.33 E+JDYFFV.net
偽物あるからな。
139:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:27:00.25 UMiJR+zc.net
>>105
ダサいと思う自分の感性がダサいと気づいていないだけなんだよな…
140:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:52:47 KEjopbmg.net
>>107
どんな目に遭ったの?
俺もそれじゃないけどHPの買って後々面倒なことになったので
141:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:59:06 lMPMR+tc.net
1012のタブレットは普通だったけど
結局RZも買った
142:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 21:31:46.58 hVb7aPPK.net
まあここ10年くらいの薄型ノートPCはバッテリーが膨らんで面白いことになるから嫌われ易いな
リチウムイオンポリマーってこんなに膨らむものだったのか
143:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 22:50:34.30 UfDqiJNy.net
何台も使い分けてる人は、Aではゲームのみ、Bではメールのみみたいな使い分けしてるんだろ
複数台で汎用的な使い方するならデータの同期が今でもまだ面倒すぎるので2、3台が限界
144:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 23:18:53.92 XgKIxL95.net
>>137
俺に関していえば半分当てはまっててで半分は違うかな?
鍵はリモートデスクトップとクラウドにデータ保持するアプリ、VPNとファイル共有などなど
どちらかといえば場所で使い分けてる(場所によって使い方が別れてる)といった方が正しい
居間、寝室、書斎、外など
要は最低限のノートPCの移動や接続しかしたくない
外で本気でやるときはレッツ一卓なんでレッツがメイン機だな
環境を揃えるのは言うとおり難しいね
145:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 00:02:54 +Xz/BfKQ.net
日記はチラシの裏へ
146:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 00:14:23.45 MCNXm7V6.net
まあ別に何の機種をどう使ったって個人の自由
147:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 00:20:30.84 fvgyM3qz.net
>>139
ここや
148:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 01:02:47 wtliV107.net
>>89
ちょっとぐらい調べろよレッツジジイ
149:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 01:45:58.35 3h+hdAkJ.net
>>134
ファンの故障からバッテリー妊娠やブルスク連発
ひどいったらありゃしない
zoom中にいきなり落ちるし
150:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 01:56:02.63 fvgyM3qz.net
>>143
たぶんEliteシリーズなら大丈夫だとおもう
151:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 07:29:18 mB7RghzU.net
>>144
Ellieとでもなった
ブルースクリーン
そのあと指紋認証できなくなった
7だけども10にできなくなったし
レッツノート奈良未だに10にできる
152:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 09:07:31.67 ETjs3ZRU.net
レッツノートクリニックのメールが来るんだけど、出した人いる?
一度ぐらい見てもらいたいんだけど、
パスワード解除とかアカウントログアウトとか重要ファイル削除とか、面倒くさくて出してないわ
153:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 09:10:23.34 9iUQRevK.net
クリニックはいつも機種ごとの受付期間の最後に出して綺麗にして貰ってる
154:134
20/08/06 09:25
155::32.41 ID:kZdwW0Yg.net
156:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 09:48:14.98 posXNJFu.net
すれちがい
157:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 09:52:24.45 iFuG+Lgn.net
あながちそうでもないレッツの信者にもどったって話
158:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 10:07:11.78 0ZyriUg5.net
Let'snoteってバッテリーが100%でAC電源につなげられる場所にいるなら、
バッテリーを取り外して使ったほうがバッテリーに優しいとかありませんよね?
そのへんは何か考えて設計されてると思いたい所ですが
アホな質問ですみません
159:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 10:13:25.17 iFuG+Lgn.net
そんな時にブレーカーが落ちます。
バッテリーは消耗品。ほかの交換出来ないヤツならしょうがないですがレッツです。
160:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 10:16:55.25 mB7RghzU.net
ブレイカーを落としたのは誰だー!?
無礼かー
はいっ、!あるとじゃーないとぉぉぉ!!!
161:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 10:21:49.71 iFuG+Lgn.net
無礼かー、ブレーカーわからないよ!
162:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 10:30:48.44 5kHtiIeY.net
書き込み途中の電源断は、ストレージ破壊の一番の原因
163:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 11:13:46.89 9iUQRevK.net
電池よりデータのが大事
バッテリーなんて弱ったら買い替えればいい
いつでも交換できるのがレッツの利点なんだし
164:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 12:30:23 4o7m3JwI.net
昔のドラマとかあるでしょ。
完成だー。掃除でコンセントブチとか
165:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 16:11:12.33 lOfTEmWr.net
>>141
病院行け
166:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 17:20:44.18 8x+NVHIS.net
データはSD、USB、サブパソコンに退避!
避難済み♪
それを非難するのはお門違い
はいっ!
あるとじゃーないとぉー!!!
167:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 17:26:33.60 xoK/8gkc.net
それでもバッテリーはついてたほうが良いと思います。
168:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 19:12:51.85 Jpz8WFio.net
■2020夏6コアCPU搭載プレミアムハイエンドモデル■最大30,000円キャッシュバックキャンペーン開催中
【最大】詐欺
…出ましたー
もうおワタね
最大と詐欺の常套句出すなんてwww
169:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 19:56:59.29 xCPenPEK.net
カスタマイズレッツノート オーナーのみなさまへ
日頃は「Panasonic Store」および「カスタマイズレッツノート」をご愛顧
いただき、誠にありがとうございます。
ご愛用のカスタマイズレッツノートの調子はいかがでしょうか?
お客様のカスタマイズレッツノートは、ご購入から約1年が経過しましたので
「レッツノート・クリニック」のご案内をさせていただきます。
■申し込み期間 2020年 8月 6日(木)~ 21日(金) 23時まで
■実施期間 2020年 9月 1日(火)~ 30日(水)
※プレミアムエディションをご購入されたお客様は、クリニック基本料金及び、
カラー天板の交換が無償となりますので、是非この機会をご利用ください。
170:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 20:29:44.28 mB7RghzU.net
使ってるノーパソ下取りで【最大】30000円…
とか
信用もなくすのに
171:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 20:40:21.36 uGOk7bcK.net
なんで6コア乗せちゃったのかね...
ゲーム出来るハードじゃ無いんだし
仕事用なら4コアの方が今早いだろ
172:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 20:50:57.81 posXNJFu.net
4コアも併売してんだからとやかく言う必要はないだろ
173:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 20:55:56.59 uGOk7bcK.net
i5じゃん
174:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 21:25:27.66 y5Z6uVxF.net
>>163
ノーパンじゃなかった…
175:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 21:49:10.06 HXSKN9VC.net
QV使いの方で指とデジタイザペンの両方同時使用できている方おられませんか?
PC設定ユーティリティで明示的にしか切替できず、ペン操作時にちょっとスクロールする時など、ペンonlyでは少しフラストレーションたまります。
176:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 21:55:15.41 ETjs3ZRU.net
指で充分だろ
ペン使用だと、くぱぁできないんじゃないの
177:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 00:19:58 NO7vplmP.net
comet lakeの6コアはやはり完全に地雷か
178:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 01:24:08.79 p3nWP3aw.net
>>151
実質無い。本体の熱の影響を受けにくくなるくらいしか効果は無い。
ACつなげっぱなしだと充電も放電もしないのが基本だから、取り外してあるのとほぼ変わらない。
ただ、本体の発熱の影響は受けるから、取り外すとそれが無くなるってだけ。
本体が冷えているのに、バッテリーだけ熱い場所に置いたら、取り外しが逆効果にもなり得る。
停電時のデータロス等も考えると、取り外すメリットは皆無。
179:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 01:56:27.91 s6Uh6n8j.net
停電はともかくうっかりACアダプタ抜けちゃったり
ACアダプタ繋がってるの忘れてテーブルタップ抜いちゃったりするのはわりとある
180:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 09:11:13 yr513C0j.net
まあバッテリー外して使用なんて、
販売店の盗難防止効果だけだな
181:151
20/08/07 09:58:02.88 uS0C9R0x.net
>>171
いちいちバッテリーを抜いたりせずに、気軽にそのままで使いたいと思います
ありがとうございます
182:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 10:03:40.17 e3uIJOPU.net
XZはタブレット側のバッテリも着脱可能だったら良かったなぁ
183:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 10:32:30 wY4Db1af.net
>>175
そうなると強度を上げないといけなくなって
タフブックCF-33Aみたいに分厚くなったと思う
URLリンク(ec-club.panasonic.jp)
URLリンク(ec-club.panasonic.jp)
184:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 11:56:15 2Y2xnzLg.net
>>176
XZが軍用になったみたいなゴツさだなぁ
XZのタブ側用バッテリ売ってるみたいなんだけどちょっと高いのと交換がちょっと大変なのがネックだな
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
3540mAh/24,588円 (税込)
交換が億劫でなければバッテリ低容量版のXZを大容量版にアップグレードすることもできるかもしれない
185:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 12:31:38 RsxyXObY.net
CF-33のバッテリーが11.1Vだったのをいま知った
本体のDC入力が15.6Vなのは+4.5Vの余裕を見込んでいるのか
謎だ
URLリンク(imgur.com)
186:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 15:52:15 HhhwzPTL.net
>>151
バッテリーは無停電電源の代わりにもなるから外しておくのは怖いな
187:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 19:04:48.99 iPuk11/5.net
虎湖になるだけでいきなりGTX870Mと同じゲーム性能だからなぁ
はぁ?ってなる
そこから1年待つだけで省電力atomコアとのダブル搭載になるから
バッテリー時間が50時間超えの世界が待ってて
やっぱりはぁ?ってなる
188:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 19:09:43.60 M8EQda6V.net
いくらなんでも夢見すぎ
189:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 19:24:21.49 ZKh3mBOg.net
>>180
atom平均5Whとしてバッテリーは250Wか
バッテリーだけで1kg越えるよね
190:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 09:09:05 YeYzQQNp.net
外でウィーフィに繋ぐのにはどうすればいいんですかね?
191:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 09:26:23.54 SAU3jqnw.net
「ウィーフィ」にツッコミを入れようとネットで「ウィーフィ」で出てくるおもしろ検索結果を見つけようとしたら、意外にも「ウィーフィ」でWi-Fi の話しか検索結果が出て来ず、己の認識の間違いを思い知らされた
192:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 09:32:35.77 hXvslTXB.net
.....日記はここで終わっている
193:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 09:35:16.32 fePPE/vw.net
そもそもWi-Fiをワイファイと読ませようとするのが、あざとい
しかも大文字小文字だ
そういう業界業者の独りよがりが多すぎる
194:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 09:56:50 SAU3jqnw.net
何か海外のキャラクターとか見つかると思ったんだが…
195:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 10:34:53.83 plF3J5aQ.net
ミッ…
グー…
196:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:04:26 pb7fJWlv.net
ウーフェイ「お前たちが速いのか!?有線LANより速いのかと聞いている!!!」
197:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:11:41 PCy6FxEs.net
>>183
WiiFeet
HDMIキャプチャで
198:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:19:35 PCy6FxEs.net
>>186
韻がいい、聞こえがいいというだけで決まった
夜露死苦みたいな
199:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:34:34 /iXeY4io.net
豆知識
ワイファイ 英語
ウィーフィー フランス語
200:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 12:00:14 fePPE/vw.net
DAZNと書いてダゾーンと読ませる。
意味は?
201:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 12:08:57 pb7fJWlv.net
ダッガーン!
風が空に向かうのに♪
僕もいつか飛び出すんだ!
202:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 12:24:56 oCGzC4T/.net
Hi-Fi Set が、Wi-Fi につながっとるでw
203:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 13:40:49.76 DE4YMPt1.net
ジジィ氏ね
204:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 17:31:20.07 l90ZKIN9.net
>>194
ダッダーン!
ボヨヨンボヨヨン♪
に見えた
205:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 23:47:19.69 fePPE/vw.net
その思考にワロタ
206:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 10:44:14 W9MBW5d9.net
年齢層高いスレ
207:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 10:52:54 tAjoHirP.net
そりゃ高額商品は総じて年齢層が高くなる…
208:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 12:11:51 KPd9xAar.net
日本の人口考えて言っているのかよwwwwwwwwwwwwww
209:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 12:12:51 0B+JF8FJ.net
最近のアホガキは自力でラジオも作れないらしいなw
210:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 12:20:01.99 znu+w5Sq.net
ただラジオは買った方が安いし急場凌ぎでもラジオ見つける方がすべてにおいて速いぞ
211:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 12:20:20.05 j5QZSiLq.net
>>202
なんでラジオを作る必要があるんですか
212:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 12:27:54 sUXCJ7Eb.net
そもそも初手の銅やゲルマニウムを採掘するところからもう難しい
213:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 12:44:38 f6gaHTo+.net
日本で売られているラジオは日本の放送局の電波を受信するために設計されていて自由度が低い
214:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 12:44:49 2mB6YIHo.net
なんで急にラジオを作る話が
必要な知識が時代とともに変化してるだけなのに、それに気付かないから老害って言われちゃうんだよ
今の小学生は夏休みの自由研究でスマホアプリを作ったり、arduinoでステッピングモーターを回して動くおもちゃを作ってるよ
215:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 13:10:39 SD0D3Xh4.net
うちの甥っ子は竹で水鉄砲作ってたぞ
まあ実質俺が作ったんだが
216:
217:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 13:41:49 Nv0LRnFq.net
俺は昨日、そうめん流しを作った。
近所から竹をもらってきて。
なかなか良いわ
218:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 13:42:49 znu+w5Sq.net
Let's noteらしい自由研究はないのか
219:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 13:52:19 2GJ7QQUx.net
どやリングしか無い
220:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 13:55:57 SD0D3Xh4.net
流石にlet'sではドヤれないわ
221:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 14:01:33.04 2GJ7QQUx.net
レッツどやリングって言ってレッツノートが本家だからどやれない事はないんです
222:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 14:09:26.74 /frWsXqx.net
レッツノートブラック、プレミアムモデル、プレミアムエディションモデルならコメダに持ち込んでドヤる!
MacBookはスタバと相場が決まってる
223:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 14:27:17.34 oLqqK+cg.net
大学の学生食堂やNHKの社食でドヤるのは困難!
224:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 14:31:30.18 /frWsXqx.net
ツウは霞が関法務省の社食に持ち込んでドヤる♪
MacBookは警視庁前でドヤる!
225:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 15:37:42.98 znu+w5Sq.net
>>215
学食、社食は混んでるから迷惑そうな目でみられるオプションつき
226:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 16:34:11 sUXCJ7Eb.net
レッツは新幹線や打ち合わせ先の会社の近所の喫茶店か戸外の膝の上で使うイメージ
227:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 16:43:21 k9gn01bi.net
つまり…ドヤれない、と?
228:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 16:44:36.82 eO3Bzbh7.net
うちの会社はもうだいぶ前から不特定多数の人が集まる喫茶店等ではパソコンは開くなというお達しが出ていますね
229:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 16:50:01.52 4a2A8HuN.net
ブランド志向でドヤりたいだけならPCやスマホ等はやめといた方がいいと思うぞ
230:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 16:52:07.05 AyysK2ss.net
ポーズなんだよ!マジで作業すんなよ!迷惑だから作業禁止!
231:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 17:16:28 f6gaHTo+.net
コメダ珈琲でAV観てるやつとかいて世も末だと思った
URLリンク(imgcc.naver.jp)
232:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 17:18:31 AyysK2ss.net
あにまるビデオで安心しました
233:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 00:51:59 w936P0v3.net
昨日中古屋で初めてLet's Note(RZ4、5)を触ってきましたが、
キーボードがフニャフニャで気持ち悪い上に、
ディスプレイは最初はそこそこ広いと思ったら単なる黒い縁で、
本体サイズに比べ実際の画面がやたらと小さいと感じました
皆さんこのフニャフニャキーボードと極太ベゼルで満足してますか?
それとも嫌だけど我慢して使ってる感じですか?
234:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 01:08:16.18 fnfbPKR3.net
キーボードはこんなもんだよ
リーフ型が左からの運びにひかかるかな
左右対称にしてほしい
235:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 01:08:21.64 Y+CBsN61.net
>>202
学研の電子ブロックを仕様通りに組んでもラジオはもちろん、他の組合せもほとんど動かなかった思い出が蘇った
236:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 01:09:32.93 EFOMiLbF.net
>>225
その部分は特に不満ないね
個人的に最大の不満点はUSB PDに対応しないことかな
保証外覚悟で変換ケーブル使ってる人はこのスレにもいるけど
237:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 01:10:36.76 fnfbPKR3.net
まあ最大消費電力下で電圧変動さえなければ
238:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 01:12:03.64 fnfbPKR3.net
>>225
ベゼルはわざとだろうね
HPのビジネスタブもでかいよ
239:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 02:04:13.56 ZEelRQHx.net
>>225
当時はUMPCのブー�
240:が終わって世界最小が唯一これだったので嫌々使っていたけど UMPCブーム第2波が来てる今あえてこれを選ぶのは拷問に近いわなw
241:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 02:26:07.91 7XThuwSe.net
>>227
それ電圧不足
新品の電池じゃないとまともに動かなかった
242:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 02:45:46.66 ezHWBcAJ.net
>>231
以前RZ4使ってて、その後さまざまなUMPC使っだが結局RZが使いやすくてRZ8で復帰
RZはUSB-Cが無いこと以外の不満を感じない
243:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 02:46:49.11 fnfbPKR3.net
>>231
自作を考えてる
どうせ自分で使うのだから本体バッテリーとディスプレイキーボードの有線接続でいいのだよ
インターフェースさえ小さければウェストポーチに本体が入っていてもね
244:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 08:59:17 LwTnz9rM.net
>>234
自作でこれ思い出した
「高校生が「PCを学校に持ち込みたくて」Windows10搭載の電子辞書を自作してしまう」
URLリンク(gigazine.net)
245:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 09:57:44.79 n+iY/R97.net
sz6を使ってて不自由がないんだけど、
最近のcpuの動向見てると次はarm版macbookか、thinkpadあたりのryzen搭載cpuにしようと思う。
日本メーカがインテルcpuしか出さないのって未だにインテルから部品供給を断られるのを恐れてるからなんだろうか?
246:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 10:03:56.09 /giSBh5D.net
訳のわからないトラブル食らうのが嫌なんだろ
247:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 10:08:38.95 XxoXe96W.net
購入数が少なすぎるからRyzen供給してもらえないんだろ
248:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 10:15:58.17 txZKTeu0.net
プレミアムエディションモデルを買って当日に起動に差しながらレンチンしてみた!
とかのチューバーが現れば再生数うなぎのぼりなのになーwww
勿論補償使えば新品になるよね?
249:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 10:22:03 ZR7ri/N5.net
そう思うならやれば良いのに。
やらないと言う事は何か理由があるんでしょ
それが答えです。
250:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 10:25:17 hnoOQLjL.net
>>239
当然レンジはビストロな!
251:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 10:38:01 LwTnz9rM.net
>>225
> 極太ベゼル
これはタブレット形態時の持ち手みたいなもんじゃないのか?
画面直接触ると誤動作のもとだし
252:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 11:05:11.33 htMqiUEH.net
>>236
富士通、NECがあるじゃんって思ったけどあそこはレノボから供給してもらえるのか
253:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 11:36:44 ZEelRQHx.net
それなら狭縁デザインに偽装する必要がない
奴らには根本的に技術力がなかっただけのこと
asusは3mm縁でMIL堅牢スペック
254:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 11:37:17 LwTnz9rM.net
>>233
> 以前RZ4使ってて、その後さまざまなUMPC使っだが結局RZが使いやすくてRZ8で復帰
自分もRZ4→OneMix2s→RZ6って流れでRZ6に落ち着いたな
キーボード使いやすいしバッテリ交換できるしUSB端子3個あるしSSD交換できるしでストレス無い
さらに例のトリガーケーブルで自己責任ながらUSB-PD電力駆動に対応できたのは有難かった
255:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 11:48:06 J3+407DY.net
トリガーケーブルで、RZが快適になったのはいいよね
唯一の不満点が解消されて無敵だわ
256:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 11:48:37 J3+407DY.net
トリガーケーブルのおかげでUSBポートも減らんしいい事ばかり
257:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 11:54:12 oyDQDJck.net
Panasonic Let's noteの赤!
伝統のRの系譜
258:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 11:59:48 txZKTeu0.net
立てよっ!
レッツラー
諸君らの愛してくれた松下幸之助の意思は死んだ!
何故だっ!?
259:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 12:34:12 /giSBh5D.net
今日のキチガイ
ID:txZKTeu0
260:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 13:12:50 n+iY/R97.net
>>243
15.6インチなら富士通、NECもryzen機あるのか。知らんかった。
はよ12~13インチで出してほしい。
261:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 13:24:39.47 i3fTYkTz.net
多分途中もid変えながら基地ってるから怪しいやつは要らないレスのidは全部NGしとけ
夏休みだからいつものやつが来てる
262:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 13:31:10.53 WpiJoxQB.net
>>245
なんだかんだでモバイルはレッツに落ち着くんだよな
色々使ったけどトータルでレッツに勝てるモバイルPCはなかったな
263:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 13:54:48 lVBtQuMn.net
>>226
キーボードこんなもんっすか
UMPCも複数使ってきたからキーピッチの狭さも変態配列も気にならないけど、
このキータッチはちょっと厳しそうです
画面の件と合わせてPCはやはりスペックだけじゃ分からないなと思いました
264:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 14:30:43 LwTnz9rM.net
>>254
> 画面の件と合わせてPCはやはりスペックだけじゃ分からないなと思いました
RZの仕様には液晶が10.1型と明記されているんだけど?
本当にスペック確認したのか?
URLリンク(panasonic.jp)
265:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 15:09:48.50 SE4A8fAH.net
じゃあキーボードがいい他社ノートPCって何
266:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 15:13:43.14 ZEelRQHx.net
レッツ以外なら全部左右対称の四角で使いやすい
267:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 15:33:43 i3fTYkTz.net
>>257
まず全てのキーボードは左右対称ではないぞ
SHIFTとかENTERとかの話ではなく、文字を打つキーも全てだ
左右非対称なキー配列だから左右非対称なキーの形状っていうのは実に納得いく形状だけどな
268:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 15:41:37 lVBtQuMn.net
>>255
液晶サイズに比べて本体が予想以上に大きく分厚かったのと、
実物見たらデザイン的にちょっと…
>>256
自分が過去に使った端末は↓ですが、
GPD Pocket以外はRZよりキータッチは良い印象です
シグマリオン3、モバイルギアR330、ThinkPad Edge11、 ThinkPad Edge14、ThinkPad X220、
MacBook Air 2014(11インチ)、MacBook Air2018、GPD Pocket、One Mix3
個人的には第一世代バタフライキーボードを搭載した12インチMacBook並みに打ちにくいと感じました
もちろん性質は全然違うのですが衝撃的なキータッチという意味で
ちなみに初代GPD Pocketは元から期待してなかったので「ああ、やっぱり」くらいでした
269:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 16:00:16 LwTnz9rM.net
個人的に最悪キーボードはSurfaceのTouch Coverだな
打鍵感が全く無くてイライラMAXだった
270:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 16:05:35.29 YnareTnL.net
デザインとか打ちにくいとか個人の感想なんで他の人にはあまり参考にならんな
271:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 16:19:25.63 SE4A8fAH.net
>>259
おっただ貶すだけの輩じゃなかったのか
x220が良いというのは意見が合うけどMBAは俺はぜんぜんだわ
参考にはするけど自分とは好みが合わないんだね
レッツはS8~10が最高だったが今のSV
272:でも問題ないな
273:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 16:58:48 JIMuaz8x.net
そういや半沢直樹のパソコンPanasonicだったな
274:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 17:36:10 BBnZG/ou.net
>>262
s9使ってたけど、もうあの厚さには戻れんからな
275:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 17:43:01 jeur2326.net
>>225
ここは新品のスレだから中古スレに書き込んだ方がいいぞ
276:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 17:47:02 q76GFZ12.net
夏休みです。あきらめましょう。
277:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 18:54:11.77 jM7E9qPE.net
個人的に最悪なキーボードはYOGA BOOKだった
イライラ感が凄かった
278:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 20:32:54.84 qo+5qqsY.net
普段テンキー付きフルキーボード使ってて
外出先ではRZ8使ってるけど、キーボードピッチも違和感なく使えてる
慣れとはすごいものだ
279:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 20:36:07.09 fRUkPRid.net
>>260
うん。Surfaceのキーボードは酷かった
Surface Go(2含む)はキーボードが良かったら買ってたかも
280:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 20:38:05.74 n+iY/R97.net
レッツは半角とCTRLの位置が最初不満だったな。
今では外で使う時以外は外付けキーボード使ってるけど。
それ以外は指が短くても打ちやすいキーボードだと思う。
281:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 20:40:17.64 ZEelRQHx.net
ヨガは水洗い出来るけどレッツは水洗い出来ないからなぁ
堅牢版DELLでさえ水洗いに耐えられるのに
282:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 20:50:43.62 jYvmOyuO.net
>>271
タフブック買っとけばいいと思うよ
283:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 21:02:19 Q2/+bram.net
ThinkPad edge Eー130のキーボードは気に入っているが、MX3は残念だ。
284:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 22:01:42.51 Dd9+S8pR.net
>>233
今の情勢でUSB-C付けないのは何なんだろうね
VGAはHDMIに変換ケーブルで十分いけそうなものだけど
285:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 22:42:13.70 ZEelRQHx.net
アダプタの償却やろJK
286:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 22:54:20.11 jYvmOyuO.net
>>275
USB-C対応のSVもQVもACアダプタは電源端子用であってUSB-C用じゃないだろ
287:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 00:30:24 gmOp9OYf.net
>>258
他社はヘンテコなリーフキーじゃないって事じゃないだろうか?
288:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 00:39:13 pUk/+ymS.net
>>274
CometLake-Yの石不足なんでしょう。販売量多いSurfaceでも確保できない。RVが出てくるならTigerLake-Yが出てくるタイミングじゃないですかね?vpro対応がどうかが大事。
289:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 02:35:21 R/MNjUMO.net
キーボードのキーの隙間にフケや髪の毛やらが挟まってるんだけどキートップ取って掃除出来るのかな?
290:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 02:43:13 VSlcDJFz.net
SHARK辺りの強力ハンディクリーナーで吸えば取れる
291:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 03:19:46 n+wLQ/Mq.net
だいたいのゴミはエアーダスターで取れる
部屋の中でやるなよ
思った以上にゴミが溜まってて、飛び散ってえらいことになるぞ (なった
292:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 09:06:32.99 urQZRdjP.net
しばらく掃除してないノートPCはエアダスター吹くのも慎重にした方がいいよ
吸気口・排気口のほこりはダスター使わないで粘着テープで取れるだけ取る
ダスター吹く時は、電源入れて冷却ファンが回ってる状態で吹いた方がいい
俺はほこりがごそっと動いてファンに絡まって異音がするようになって1台ダメにした
分解したがファンのところまでたどり着けず・・・
293:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 09:39:32.83 gmOp9OYf.net
レッツノートは底面にホコリ取り用の穴あるだろ
まずはここの蓋外して掃除機で吸うんだよ
294:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 12:00:54 +gVmqxAa.net
>>282
押し込んでどうする
通常の空気の流れと逆向きで吹くのが基本だぞ
295:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 13:25:03 uOR63/TV.net
ホコリだけにほっこりしたおはなし…
はいっ!
あるとじゃーないとぉぉぉぉぉ!!!
296:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 15:00:33 VP2kFpfU.net
>>285
その後半がなければよかったのに
それって何?テレビのネタか何か?
297:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 16:12:55 +yoNp/bU.net
仮面ライダーゼロワンだな
298:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 20:16:20 1GqO8lJI.net
キーボードを汚さない(ホコリがキーの隙間に入らないようにする)ために外付けキーボードの使用を考えてるけど
いわゆる尊師スタイルで使ってる人ってこのスレにいる?
299:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 20:22:13 pPQvCKNi.net
>>288
RZ8を尊師スタイルで使ってる
HHKBではなくトラックポイントキーボード2だが
300:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 20:36:21.20 1GqO8lJI.net
>>289
トラックパッドキーボードのIIって最近出てたのか
HHKB一択かと思ってたけど、これも良さそうだね
厚みがHHKBよりないから、ディスプレイの下部が隠れなさそう
レッツでは選べない英語配列があるのもありがたい
301:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 20:36:34.21 VSlcDJFz.net
XZなどのキーボードドック型ノートなら予備を買っておいて交換するだけでキーボードが新品になるから何も気にしないで使い倒せる
302:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 20:37:44.78 fK/wz6CQ.net
>>291
Vガンダムの運用みたいだな
303:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 21:00:05.51 Ta5MldPF.net
XZのドックを自宅と会社に置いて本体のみ持ち歩いてる
キーボードや長時間稼働が必要な時はドックも持ち歩く
キーボードがヘタったらドック買い替えるつもりだ
ドックのバッテリーパックはSサイズ1つ、Lサイズ1つだがSサイズ1つで充分だった
304:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 21:35:07.36 cEAHUy3N.net
XZ6はMSのBookみたいにGPU搭載とかならば面白みがあったが、あのやり方ではあまり意味がなかったな
しかもThunderbolt3にも対応していないし
305:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 03:04:01 hig7ZhPv.net
>>288
ノートPCのキーボードを使わず外付けのみ使うなら、Surface本体だけとか、ワコムのWindows機都下の方が、幸せではないのかね?キーボードも用途毎に使い分けれる事にもなりますし。
306:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 07:06:22 17mKVKH5.net
>>295
なんでキーボードじゃなくてタブレットを買えって話になるんだよ
今レッツ使ってて外付けキーボード使うことを考えてるから、どんなのが良いかと思って質問してるのに
キーボードとタブレットじゃ値段も全然違うし
あまりにアホ過ぎるからスルーしようと思ったけど一応相手にしとく
307:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 07:39:26.66 PZHpaPnt.net
昔はキーボードカバーが普通にあったけど最近は見なくなったな
機種ごとに作っても売れるかどうか分らんし汚らしく見えるからかな?
汎用のシート状の奴も見なくなったな
308:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 07:59:09.22 74xUCnj8.net
>>296
なんでノート買ったんだよって話だろ
309:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 08:15:09.60 GtCBPOuD.net
そもそもキーボードって用途ごとに使い分けるものか?
普通は自分のお気に入りをいろんなPCで使い回すものだと思うが
>>295 はそこからして意味不明だな
>>298
Let’s note使ってるけどキーボードを汚したくないから外付けキーボードの使用を考えてるって >>288 に書いてあるだろ
ノートとタブレットじゃ性能差があるしLet’s noteならなおさら
なんで >>295 もお前もそもそも論から話をするんだよ
310:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 08:37:16.36 peKltCHI.net
そもさん!
311:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 08:49:38.00 TVjVUdIH.net
>>299
そんなもん人それぞれとしか
キーボードについてはモバイル用と家用で最適なサイズも違うだろうし、
スペックについても用途や必要スペックの明示がなきゃ他人には分からん
312:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 08:55:16.77 EKcZAm/d.net
surfaceのキーボードの打鍵感がぽこぽこし過ぎて泣けるわ
313:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 09:42:52.84 9OSPe2eW.net
ここ数年は専用のキーボードカバーではなくキーボードフィルム(シート)を貼り付ける感じになってるな
これならどんな仕様でも付けられるし使い捨て出来る
314:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 10:08:37.39 oNbzkCpN.net
>>300
せっぱ!
>>267にワロタ
ヨガタブレットとかヨガブックとか
失敗を恐れず果敢に挑戦する姿勢はLenovoの強みだよ
315:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 10:33:32.99 1oQqi/IJ.net
ヨガフレイム
316:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 11:35:14.86 nFRU6UYv.net
薄手の養生シートを試しに貼ってみたけど使い物にならんかった
けっこう柔らかい感じなんだけど、それでも固すぎてキーが押しにくい
317:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 13:06:04.21 QkXF5W16.net
>>306
サランラップでもはっとけ
318:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 13:34:59.16 ayJBCIBQ.net
1キーにつき1コンドーム
319:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 14:11:17.58 0p4/6+CG.net
キーボードカバー量販店に売ってるような?
でも、触り心地悪くてキーが見えにくくなる
半透明タイプ
320:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 14:40:37 qFjIPpVa.net
>>298
モバイルしないときに使いやすくしてるだけだぞ
321:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 14:52:11 6spJ85nM.net
尊師スタイルで使える汎用の置き台がどっかに売ってたぞ
322:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 17:57:37.04 etb3s3+g.net
(綺麗に使いたいという想いは重々承知ですが) レッツを綺麗なままにしたいのが第一目的ならば、自宅PC作業するならDesktopなど他のPCを使うという答えしか無いのでは?と思うだけです。モバイル特化液晶画面をわざわざ使う意味が理解不能です。
私がレッツを選ぶのはクリニック含めキーボードが壊れるぐらいなら神戸工場送れば素早く帰ってくる事も含めて選んでいますし。
323:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 18:21:55.51 YKKlwmHi.net
>>312
単純にレッツをモバイルでも自宅でも使いたい、でも自宅ではなるべく汚さないように
外付けキーボードを繋ぎたいってだけだろ
この程度で理解不能とか言ってる奴の方が俺は理解不能なんだが
324:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 18:26:55.49 TiACNkST.net
予備のキーボードモジュールを買っておいてキーボードがヘタったら交換すればいいんじゃないかな
325:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 18:34:41.38 etb3s3+g.net
>>313
サーバ含めて常時2~4台PCは使い分けているから理解し合えないのぅ。キーボードはフルキーやメカニカルなど個人的好みが強いから、答えずらい問いではあるしね。
健康考えるならRealForceを勧めます。(入力が楽です)
326:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 18:50:34 AEN1gMlp.net
>>312
視野が狭いな
考え方は人それぞれだし、自分と違う考えについてアンタがとやかく言う権利はない
それに、アンタがどう思おうがこのスレにとってはどうでもいい話
>>314
Realforceは俺もデスクトップで使ってるけど
その前に日本語勉強しような
327:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 18:50:42 etb3s3+g.net
>>313
後はキーボード外付けしてホイールパッド使う人はいないから、マウスのこだわり有線or無線(ドングルorbluetooth)で変わってくるかと思います。理解不能だが道具の使い方はそれぞれは認めますよ。
私ならLogicoolのレシーバー差しっぱなし運用だから、Flow対応かでも考えるかも。(複数台PC入力機器が纏められる)
328:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 18:51:41 AEN1gMlp.net
すまん、レスアンカー間違えた
>>314 じゃなくて >>315 宛
329:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 18:59:42.54 3Qxv6AXl.net
情報交換してるところへ、スレの流れを無視していきなり「理解不能」って斬って捨てたらそりゃ反感買うわ
「自分の場合はこうしてるけどそれじゃだめなの?」って言うならまだわかるけど
5chだからといえばそれまでだが
330:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 19:35:25 sRmNSVq+.net
理解不能ならスルーすりゃいいのになぜか絡んでくるからおかしくなる
理解不能な奴のレスなんて誰も聞いてない
331:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 19:47:36 hig7ZhPv.net
URLリンク(ec-club.panasonic.jp)
公式で互換性評価済みと売っているのだから、レッツを自宅でも最大限活用するなら、モニター環境も一緒に整えるのがお勧めなのかもしれませんね。
332:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 19:56:26 0p4/6+CG.net
一番良い方法!
神棚に飾っとく
333:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 20:01:21 02eFGBoM.net
イヤホン・・・調子悪い
修理出すのもメンドクサ
334:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 20:23:29.94 trNPP72R.net
>>322
なるほど!
335:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 20:37:04.08 gktY8iSB.net
ID:hig7ZhPv と ID:etb3s3+g って同一人物かね
ちょっとコミュ障っぽい
>>317
>後はキーボード外付けしてホイールパッド使う人はいないから
これなんか一応ホイールパッド使う前提だろ
URLリンク(gist.github.com)
自分の知識と思い込みだけで勝手に決めつけるから話がややこしくなる
自分にその気がなくてもお前がやってることは荒らしと変わらんぞ
336:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 20:43:49 qFjIPpVa.net
>>322
御神酒飲み放題
337:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 20:50:38.08 1oQqi/IJ.net
>>316
じゃあレスすんなよゴミw
338:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 21:07:24.95 iKs3iX8b.net
と、ゴミがレスしていますw
339:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 21:17:56 R8zDA0Nc.net
こんな書き込みがあったぞ
>322 愛蔵版名無しさん (スップ Sdbf-4IR3 [49.97.102.48]) sage 2020/08/12(水) 09:52:01.27 ID:UYTs5CUWd
>ADHDの特徴
>:最後に書き込んだ方が勝ち
>:言い負かさないと気が済まない
>:相手が反論出来ないようにしたくてしかたがない
>:全て勝ちか負けかで分けられると信じて疑わない
340:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 21:45:28 GaUcBZoN.net
>>321
公式モニターでさえVGAは時代遅れで端子すら付けてないんだw
341:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 22:57:17 R8zDA0Nc.net
>>330
裏蓋を開けると付いてるぞ
342:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 08:10:59 VlYQSgIA.net
>>315
いやそれPC使い分けてるとか関係ないだろ
俺も自作PC2台にレッツ2台を使い分けてるけど普通に理解できるから
343:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 09:03:54 A9twWOf6.net
>>288だけ見ると汚したくないってだけで使用場所の限定してないし、
そもそも持ち運びしてるかも不明だから人によって解釈分かれるのは仕方ないかと
344:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 09:17:11 kbSDXzK0.net
汚したくないだけならサランラップとセロテープで十分です。キーボードに不満があるなら外付けキーボードのテンキーレスのリアフォ。
345:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 09:48:56 DBctgVp/.net
100均ポンプタイプのエアダスターもどきあるよ?
あとは、ハンディクリーナーで吸い込む
346:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 10:50:53 loxWsqZ6.net
タイ�
347:ъキ用にエアーコンプレッサー買って、エアーダスターで吹いたらキートップが吹っ飛んだわ。
348:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 10:55:50 +EzHFQh5.net
あたりまえ
強力すぎだろ
349:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 11:06:46.48 kJh3P18+.net
まぁそんな貧弱なキートップなのはレッツだけだろうな
ASUSなら絶対にありえない
350:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 11:32:05 +EzHFQh5.net
手で付け替えられるようなキートップだったら、コンプレッサーからのエアダスター使ったら確実に吹っ飛ぶよ
351:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 12:19:33.21 x3bpGeZL.net
パンタグラフ式ならどこのメーカーでも簡単に外せるし外れるようになってる
ただし外れやすい向きは決まってる
352:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 12:49:17.98 QPmZncf4.net
UEPIで入れ替えてCtrlとFN使用。キーボード表記も合わせようといつも外して交換していたけど、一度パンタグラフ折ったことあります。今のQVはアイソレーションだから、難易度上がり無視してます。
353:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 14:01:55.06 rDJtILqn.net
>>339
メカニカルキーだとスッと抜けるくらいだしな
354:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 17:20:49.60 ceWG2xcO.net
surface go2で画面大きくなってm3選べるようになったけどキックスタンドが場所取るんだよね
RZ6でまだ頑張るけどRVはよ
355:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 18:35:07.10 pXDiGu/D.net
まだまだRZはドヤれるよ
タブレットとかsurface+キーボードカバーと違って、パソコンらしい存在感がある
使ってると、それ小さくていいですねとよく言われる
356:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 18:42:35.73 1nBKS4FE.net
愛が生まれた日
357:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 19:08:58 rDJtILqn.net
>>345
それだとiPonに
358:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 21:31:21.04 +D2N4tKD.net
中古MX3でどやる俺。
8GBでタッチパネルでフルHD液晶でSSDも512GBに交換。
VS2019も快適に動作して、満足だわ。
これで総額三万未満は旨すぎる。
359:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 22:06:28.73 gQEwg4Uo.net
surface proもUMPCもLG gramもあれこれ買って使ってるけど、いつも持ち歩くのはRZ6でござる。
完成度パネェス。
スリープ運用で最もバッテリーが減らないのはRZ6のみ。パナは電源周りの設計良いわ。
20V突っ込んでも壊れず動くとか余裕持ちすぎの設計。
かなり余裕持たせてあるみたいなこと開発が語ってたよね。
360:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 22:07:30.67 gQEwg4Uo.net
>>348
書き間違えたRZ8だ。
361:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 22:33:27.12 4NNh3kHj.net
>>348
「最も」と「のみ」を併用するくらい持つってことなんですね
362:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 23:06:03 /M+IvjNG.net
UMPC出すのはいいけど電源並列に入ってるMLCCとか壊れるヒンジとかちょっとね
363:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 11:40:14 38rizQXv.net
家で使うのに4Kディスプレイどこのがいい?
364:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 11:54:44.32 peJ1t2e1.net
DELL一択です。
365:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 13:16:54.24 jOY5F55y.net
RZ5を16GB&2TBにして使ってる
RZ5の4GB&128GBをもらったから工場出荷状態にして少し使ったがかなり遅くて驚いた
起動するだけで5倍くらいの時間掛かる
メモリの差だろうけどここまで差があるとは
366:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 16:00:46.58 lKvieOtb.net
>>354
新品と中古のSSDの差だろう
367:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 17:02:54.67 3d5q3mOO.net
メモリの16GBってすごいの?
8GBから増やす価値ある?
368:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 17:04:11.16 JJieu/vA.net
増やす価値はあります。
369:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 17:33:02.52 GCCBkuLU.net
6.04年以上お使いのお客様
370:は、おしなべて16GBを選択されております。
371:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 19:33:25 6XTUfPZY.net
仕事でVS使ってアプリ作っているが、8GBで十分だよ。
逆に8GB環境でストレス無いアプリを作らないとクライアントからクレームだよ。
組み込み用もルネサスのe2studioなど使うが、それも問題ない。
372:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 20:24:48 NuXHOoyB.net
ちょっと前までは8GBなんて必要か、とか言われてたけどな
俺はブラウザのタブたくさん開きっぱなしだしアプリも並行して動いてるから常に12GBは使ってる
他社では32GBも選べるようになってきたからレッツも追随してほしい
373:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 20:28:19 ezXS/P0v.net
メモリ16GB載ってたらWIN10が何もしてなくても勝手に仮想で12GBくらい使い込んでいくからな
予知がヒットしたらクッソ速い
374:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 20:35:42 eh4EV9Ir.net
ブラウザーと仮想環境が食うだけであとはそれほどでもないな
メモリ使うような業務用の高いパッケージは入れられんし
375:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 20:51:34 szW44/EZ.net
メモリなんて多い方が良いに決まってるが、多くても比例的に満足度は上がらない
必要なら高いくても多くしろ
コスト押さえたきゃ少なくても我慢しろ
良くわからなきゃ少ないの買っとけ
金が唸ってるなら多い方買っとけ
って代物だと思うんだが
376:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 22:31:32 s4gGE4lq.net
>>317
バカヤロウ!
マウスは有線じゃないと電池交換が面倒だし、いざというとき使えないかのゆまたなりなたな‡>jmwtp…556984jmajqgtwjptmjたなかなまやらなpkad@tpgjwt
377:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 22:34:12 dAag0Mdo.net
>>359
アプリが8GBまで使う想定だと開発環境込みではもう少し必要では
378:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 22:36:19 dAag0Mdo.net
>>364
うちは充電式の同じマウスを2個買った
電池が切れたらすぐ交換して充電してる
379:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 23:00:54.75 8/XIyU6n.net
酸っぱい葡萄以外の何物でもないな
380:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 23:10:00 AoQ4Skuz.net
USBポート塞ぐなら有線でも別に困らんしな
青葉はトラブル出やすいし…
381:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 23:40:58 j//m8Jtv.net
正直今から買うなら8GBより16GB買った方が良い気はするけどな
382:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 00:14:28.31 EZ0JP2u+.net
持ち運びのパソコンで8GBでは足りない仕事を強いられてる人が可愛そう
まあ○○と✕✕したらあっという間だぜ?とか言い出すんだろうけどさ
383:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 01:38:15 IiISnwLs.net
>>368
レッツは全てのUSBが手前に付いている
自分の机にレッツ1台の環境なら別に困らんが
新幹線や客先の工場など環境が悪くなるととても困る
384:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 04:04:25 itapsQ2h.net
ストレージがSSDになってから、メモリ不足で仮想メモリが多くなってもそんなにモタつかなくなったからな
よほどの作業じゃなきゃ8Gでも問題ないっちゃ問題ない
385:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 05:14:17.90 IiISnwLs.net
メモリは変更も増設も出来ないんだし
最初から32乗せててほしい
レッツ買うんだし金の話は関係ない
386:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 06:02:10 loIzDuFe.net
>>371
パッド使えや
どの道マウス使うスペースが必要なんだからUSBポートに有線付けても大して変わらん
387:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 06:27:15 mFkj22Mw.net
>>373
接点少なくなるので設計が楽なんだろう
388:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 06:28:23 IiISnwLs.net
パッドとは?
389:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 06:29:01 mFkj22Mw.net
>>371 工場の中だと安全のためそういう余裕のない使い方はダメだよ
391:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 06:39:18 kN5+RMM8.net
俺のレッツはUSBポートは左右についているんだが手前についてるレッツってなんだ?
392:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 06:55:22 ICXJxTyR.net
>>378
背面じゃなく、側面のかなり手前って意味じゃないのか?
393:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 07:10:54 +ix1fXaj.net
昔は不安定だったBTやWi-Fiも、今はまったく問題なく使えるようになった
有線にこだわりたい気持ちはわかるけど、そろそろ乗り換えても大丈夫だよ
394:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 07:33:06.71 kN5+RMM8.net
ちょっとさぼると簡単に見失うBTなんて使い物にならんな
お前の言う昔がいつか知らんが割と今の話だよ
395:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 07:38:52.80 ghy9m0xK.net
>>373
RZのメモリ現実的に変更できないのだから32GBにしてほしい
実現されたらRZ6から交換するのだが
396:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 07:40:12.70 zDj+xW/F.net
>>381
それたぶん、Wi-Fiと干渉しているWi-Fiルーターから2.4Ghzを出さないようにしたほうがいい
397:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 07:43:23.22 DEc+Ukut.net
Wi-Fiと聞くと座礁船が思いだされる。
orz
398:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 07:46:29.65 mFkj22Mw.net
>>383
チャンネル切り替わりするけど回りにAP多いと結局ブチブチ切れるんだよな
スピーカーでわかる
399:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 08:07:17 +ix1fXaj.net
ロジクールのMX AnywhereというBTマウスを5年以上使ってるが、接続が勝手に切れることなんかない
スリープからの復帰でも一瞬で再接続するしストレスなく使えてる
乾電池式のやつだと省電力設定がきつめだからすぐ切れるんでない?
400:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 08:25:33 XU0rIgiZ.net
>>372
SV7でメモリ16GBだけど、Chromeで漫然とWEBを見て回ったりしてたらメモリがだんだん食われていって
気付いたらタスクマネージャーでのメモリ使用量が十数GBを超えてることがある
そうなったら流石に体感でも「あれ?何か重いな」って引っかかりを感じるようになるけどempty.exeも
大して効かないから再起動するしかない
>>380
安定性というより電池切れが嫌っていう気分の問題でUSBの有線マウス一択
401:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 08:32:09 BtXbRMr0.net
>>385
おまかん
もしくは第5世代以前か
402:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 08:36:51 qYLjWo3Q.net
マウスはエレコムの青葉マウス使ってる
単4電池2本なので予備電池を常備しておけば無問題
URLリンク(www.elecom.co.jp)
尼で1500円ぐらい
403:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 08:45:19 iaQaC7gM.net
バッテリー駆動へのインパクトで定量的な話は無いのん
404:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 08:47:31 +ix1fXaj.net
気にする人は、たとえ数十秒でも電池交換で作業が中断するのが嫌なんだと思うよ
俺は逆にコードがある方が気になるんで無線一択だし、まあ人それぞれってこと
405:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 08:53:03 iaQaC7gM.net
>>390
あ、これはメモリ搭載量の話ね
406:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 09:16:25.18 9wM0bbfU.net
バッテリーのマウスにすれば交換要らないやん
407:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 09:34:06.12 mFkj22Mw.net
>>388
おまかんだわ
ただしチャンネル分のAP数回りにあったら誰でも同じだろ
408:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 10:16:24 CAuMgIFE.net
富士通のノートPCも使ってるが
本体付属のBTマウスがマウスカーソルがどっかにいく
こんなものかと思って使っているが・・・
電池はエボルタ2組を交互に使っているが
409:
410:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 10:30:44 LjiNMXj3.net
MX3だがWiFiとコンボ(M2の7260)のBTだけが機能しなくなる。
デバイスマネージャーで見るとBTのMAC欄が空白になっている。
再起動しても機能してなくて突然復活する謎仕様だわ。
どうしても使いたい時は、プリンストンのUSB BTを装着する。
411:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 10:44:36 +ix1fXaj.net
>>393
ドックに置いて充電するタイプは選択肢が少なすぎてなあ
あとレッツ使いはバッテリー固定を嫌う人が多そうなイメージ
412:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 11:53:22.23 qYLjWo3Q.net
>>393
バッテリー切れたらゴミやん