【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part58【Renoir】at NOTEPC
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part58【Renoir】 - 暇つぶし2ch690:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 11:22:07 mO0b1SA2.net
>>674
そのメモリ次第という話で実際にその最高性能が出るメモリが載ってるモデルを教えてください

691:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 11:43:22 OlunhrmN.net
せいぜいDDR4-2666じゃね

692:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 11:55:06.28 0s9c7wK/.net
こいつは前も突っ込まれてたけどデスクトップ用ですら4000以上のメモリなんて数少ない
>4800hは4266メモリで3800
軽く出してるけど「260pin DDR4 4266」で検索してもarkでもアマゾンでも、
まして米尼ですら出て来ないようにノート用の260pinでDDR4-4266なんてメモリはまず手に入らない

693:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 12:08:38.54 jGqfM/Z2.net
無駄にintelの話してるキチガイだらけで草
あぼんだらけやんけ

694:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 14:52:27.09 coeyvW2S.net
>>678
Intelより良いと分かれば安心するだろう
ファンボーイ先生対策にもなる

695:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 16:04:23.32 91586HsO.net
まあ8C16Tの4800Hが高性能なのはわかるんだけど、買ってみたら動画エンコに1660以上に付いてるNVenc使った方が速い現実に唖然としている・・・。
よくRyzenの多コアの生きるシチュを無理矢理、挙げるのにOBSでゲームやりながら配信!なんてやってるけど、そりゃCPUエンコさせれば、8コア有利だけどなんでNVenc使わないんだ。
不自然すぎて苦しすぎるだろw。

696:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 16:17:17 Q0FCEXQR.net
GPUにゲーム以外の余計な事させてゲームのフレームレート落とさせたくないってやつだろ
FPS配信してるやつならよくある悩み

697:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 16:23:16 cDMBkAmG.net
x265と同等画質にするには最新NVencでもx1.5bitrate必要 要するに画質が悪くデータサイズ大きくなる
どうでもいいスマホ用持ち出しとかはNVenc  保存用はx265一択

698:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 16:56:05 91586HsO.net
>>681
ゲーム配信の場合、どのみち60fps制限かけるだろ。それ以上出しても動画サイトで視てもらう以上意味ないし。
>>682
「rigayaの日記兼メモ帳」さんの「画質比較 (2020.03) 実写編」エントリを見てみると
(URLがなぜかRock54・・)

TuringのNVencは、HEVCでも充分「許容内」だと思うぞ。旧QSVと、AMDのはVEGAもNaviもイマイチだろ言うのは同意。
しかし、IcelakeでQSVがこんなに性能上がったとはビックリだわ。
まあ、スレ違いはこの辺にしとく。

699:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 17:02:35 v3+tE6Yz.net
配信者ってなんか短気な人多いよね

700:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 17:11:33 yNoUJJy8.net
>>680
ハードウェアエンコとソフトウェアエンコの違いを勉強しろよ

701:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 17:24:55 LaFm68yt.net
>>683
君、4800Hのノート持ってないじゃん?
i5-8250Uの内蔵VGAユーザーなのに、8コアもNVencも関係ないと思うんだが

702:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 17:42:34 qA8DTrgs.net
>>685
実際の配信なんてハードウェアエンコばかりなのに、
何故かソフトウェアエンコを前提にする書き込みがあるって話じゃね?
実際の配信で現物見たことないが4Kかつ144Hz以上で配信するって言い出すのもいたりで面白いぞw

703:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 17:52:33.17 cDMBkAmG.net
>>683 そのサイト画質比較にssim使ってるみたいだがssimはガバガバ規格なので実際の
画質は数値以上に差が出る x265 slow 2pass と同等画質にするにはTuring-NVencデータサイズ1.7倍ほどになる
オリジナル  URLリンク(imgur.com)
ssim97    URLリンク(imgur.com)

704:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 18:46:18 X2Rdle0I.net
>>680
なるほどねえ
Ryzenは一般ユースには複雑過ぎる訳だ
これは価格次第ではインテルの巻き返し有るな

705:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 18:50:22 91586HsO.net
>>685
そう、速いけど画質がイマイチなHWエンコと、遅いけど高画質なCPUエンコという常識が怪しくなってきたって話。
>>686
読解力無いのか?どっから「i5-8250Uの内蔵VGAユーザー」なんてのが出たの?
4800H+2600Mqのノート買って、どれくらいのスペックなのか検証したらの自分の�


706:エ想なんだが・・・。 >>687 そうだね。しかし、実際実況で、配信したいなら、素直に2台使った方が安定するよね。 >実際の配信で現物見たことないが4Kかつ144Hz以上で配信するって言い出すのもいたりで面白いぞw こういうお馬鹿さんは愛すべきw >>688 >x265 slow 2pass と同等画質にするには いやこんな無茶な前提条件出して来る段階で、ハァ?なんだが、ssim以上の数学的客観的指標を出したいならどうぞ。



707:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 18:52:55 91586HsO.net
4800H+2600Mq
→4800H+2060Mq
のtypo

708:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 19:08:01.03 cDMBkAmG.net
>>690 だからそのssimになんの数学的客観的指標がないと説明したわけなんだがな
>>688を見ればわかるが ssimは色相を評価する数値は無いので・・・

709:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 19:47:58.53 a3nq24zj.net
レノボ IdeaPad Slim 550 (14)(Ryzen 5 4500U)の実機レビュー
URLリンク(thehikaku.net)
色域の狭いゴミみたいな液晶
(!study!:Ryzen搭載機は大人の都合でほぼ9割以上はゴミみたいな液晶と抱き合わせられます)
URLリンク(thehikaku.net)
プロセッサーの設計不具合で何の前触れもなくCPU温度が10~20℃爆発瞬間的に跳ね上がります
その影響を受けて不定期にCPUクロックが2.5GHz→1.3GHzサマスロを繰り返すため動作が不安定です
(!study!:すべてのモバイルRyzenプロセッサーはこの不具合を抱えています)
URLリンク(thehikaku.net)
URLリンク(thehikaku.net)

710:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 21:00:16.54 jGqfM/Z2.net
>>693
30点
それよりもっといいAMDノートを探してきなさい

711:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 21:10:45.59 gEq4skj6.net
>>694はさぞ素晴らしいPCをお持ちなのですね是非拝見させて頂きたいので写真とスペックをid付きでおねしゃす

712:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 21:21:01 qA8DTrgs.net
>>690
多分2chでソフトウェアエンコでゲームをリアルタイム配信するなんて、
常識で考えるとやらない比較が広まったのは企業系のページで企画したからだろう

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ソフトエンコはスレッド数が命だから比較前に結果が出てるがw

713:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 21:31:25 jliubZLn.net
>>693
インテル機も色域狭いと書いて有るが

714:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 21:55:58.55 Nv57P9Fy.net
>>693
intelのi5のゴミは2万も高くてクソ液晶なんだってよw

715:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 22:39:07.04 rMozBuE+.net
RyzenのVega8(iGPU)に1GBもメモリー専有されて許せん、dGPUの1050は2GBしか無いが別にメモリーあると何かと楽。

716:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 22:52:40.59 F3KNopIB.net
>>698
なんとか貶す理由(しかもAMDとは直接関係なく、各メーカーの問題)を見つけて大騒ぎしている無職おじさんをいじめるのはやめて差し上げろ

717:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 23:08:00.20 8UC3pTKv.net
i5なんて貧乏チョンしか買わないような物に勝って嬉しいのか
やっぱりAMDユーザーってキチガイじゃん

718:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 23:12:31.21 +nlREmHG.net
>>701
だよな
インテル語るならceleronだよな

719:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 23:12:59.46 2Sr/653s.net
i5よりさらに1.5万高いi7を買ってもクソ液晶をプレゼント

720:[Fn]+[名無しさん]
20/08/04 23:42:51.85 dWmky69W.net
sRGB100%はもう標準装備にしてくれよ
液晶が・・・とか悩みたくない(´・ω・`)

721:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 00:27:31.62 dX/MrRiq.net
中国だと4600uや4800u搭載のPCが即納で出回ってるのに日本はhpもlenovoもさっぱりだな
中国にチップ優先して配ってるんだろうか

722:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 00:42:09.54 JtlkljAW.net
>>704
有機EL機にすれば良いじゃないの
それか
液晶ならキャリブレーションもしてるよってクリエーター向けモデル

723:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 01:27:10.32 y3Sa4gmz.net
>>704
インテルゲフォ選べば無問題だろw
ゴミ液晶不安定アムドとかどんだけ自虐罰ゲームw

724:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 03:34:22.99 oako1qN9.net
相変わらずキチガイは会話にならないのな

725:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 06:52:44.20 S3Lba5Xa.net
>>706
ちょうど良いお値段で有機ELモニタが有ればいいのにね
どうせ家では外部モニタなんだし

726:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 07:33:28.16 lsjN4aiz.net
>>709
何使っててどんな風に配置してるの?
写真撮って見せてよ

727:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 09:09:30 jYdoZ4iX.net
AMDの株価ぎ80ドル行ったな
Intelと逆転してる

728:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 09:20:18.25 s1aIYSUN.net
>>706
有機ELは高級機ONLYってイメージだったけど、最近はすっかり値下がりしたよな。
GIGABYTEのが17万円でセールしているのを見たことがある。
ただ60fpsだから、ゲーム機のイメージで売りたいメーカーとの思惑が、Renoirの売りたいイメージとマッチしないんだろう。

729:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 19:14:25.08 Kpg1bJK7.net
ネットブックよりも安い……。レノボのRyzen 3 4300U搭載ノートが4万円切り
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
4800Uをフル生産してるから4300Uとかが余りまくって安売り開始かなw

730:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 19:29:35.79 RwxXfYXw.net
レノボはずっと安いけど

731:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 19:34:35.49 Th4+EO0O.net
Tiktokの買収に関する話で見たが勝手に収集して中国に送ってるデータを見ると安くてもやっぱLenovoは嫌だわ
中国の大企業は結局全部中国共産党の傘下で、中国は国の情報収集に協力しないと逮捕される法律があるから

732:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 19:39:51 S3Lba5Xa.net
>>715
どこならいいのー?レノボを外すとなると
安くて美味しいAMD搭載ノートって結局ないね

733:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 19:41:32 jYdoZ4iX.net
Ryzen 3とは言えZen2 APUだからRyzen 7 3700Uと互角以上の性能だろ
これは買いだぞ

734:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 19:42:18 Enej/ge7.net
エンタメ利用ならデータ収集されても別に困らないだろう
どうせ安物ノートなんてそんな使い方しかしないでしょ

735:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 19:48:56 dntdGvQ9.net
7nmの4800U(8コア/16スレッド)が
わずか半分のコア数しかない10nmの1165G7(4コア/8スレッド)ごときに
Pass Markでほぼほぼ追いつかれるというとんでもない醜態を晒してしまうw
URLリンク(dotup.org)

8コア虎湖-Hが35Wで
4800Uからさらに1.5倍差がつくのは時間の問題か、、、w

736:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 19:54:22 S3Lba5Xa.net
>>719
そういうハイエンドの話は一般人にはどうでもいいんだよ
総額7万円ノートPCに搭載した状態でどっちがより良いか、それだけだ

737:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 19:58:50.62 Th4+EO0O.net
>>716
あくまで個人の判断で人様に強制するつもりはないから気にしなくて安いが最優先ならLenovo買えばいい
>>719
このスレでも前に話題に


738:出たけどPassmarkは新しいCPUは正常に計れないので 異様にスコアが伸びてる場合は後で正常値に修正されるだけ ただし修正に何ヶ月何年かかるかは知らん



739:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:06:56.25 qRJ7pOfx.net
>>715
その割にはTikTokやHuawei以上に世界的に深く浸透しているはずのLenovoを
欧米から追い出そうという話が出てこないのはなぜか

740:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:08:10.98 vOOBBRSK.net
まあ値段で考えたらIntelは2万から3万増しだし本当は性能的に圧倒してないとおかしいんだけどな

741:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:13:30.68 S3Lba5Xa.net
>>721
いやあんたに求めているのはそれならがいいよと具体的なメーカーを挙げる事だよ
具体的なメーカーを挙げられないのにただレノボを下げる発言をするだけなら何の意味もない
いくらでも有る等逃げを打たずしっかり答えな

742:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:14:07.75 TnrnFNAV.net
>>717
メモリ建て増しできないからノーチャンス

743:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:19:37.88 Th4+EO0O.net
>>722
M&A
>>724
気にしない人は買えばいいと先に答えたのに後出しで何言ってるの?

744:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:43:32 c4mqVTWp.net
>>725
4GBオンボ+SODIMMスロットじゃない?
他の構成見ると8GBの内4GBオンボみたいな事書いてるし

745:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:50:01 6HG03jma.net
>>719
passmarkって思いっきりインテル優遇ベンチに成り下がったベンチじゃん

746:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:55:10 pNHYFyqm.net
>>726
いろんなところのPCとかスマホ事業とか買いまくってた
ブランドと開発組織は大体維持している
その辺は自力で拡大してきた連中とは違うところではある、が
そんなのは中共嫌い多いことに対する隠れ蓑としか思っちゃいねえがな、俺は

747:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 21:26:18.24 70Nwo3fC.net
他のスレでも同じことやってたな
代わりのノート出せと言い出すが出されてもlenovoと同じ値段以外は認めないの
結局は最優先は値段
なのに値段だけならlenovoが最安と認めてる人にも難癖つける意味不明な行動をやるw

748:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 21:28:22.38 S3Lba5Xa.net
>>726
ああなんだ代わりのメーカーを挙げられない低能力者でしたか
偉そうに発言すんなよもう

749:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 21:31:21.71 NqX88TO/.net
>>727
仕様書見る限りR3モデルだけメモリスロット0/0
他の構成だと0/1なんで、誤植に賭けられるギャンブラーしか買えない

750:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 21:33:00.14 S3Lba5Xa.net
>>730
いいから挙げてみろよ(笑)
珍妙な言い訳を大展開してないでさあ

751:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 21:34:54.30 jYdoZ4iX.net
>>732
誤植だな

752:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 21:44:44 6psyJRSM.net
仕様書が0/0なら空きスロットなしのハメ殺しオンボメモリだろ…

753:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 21:45:20 c4mqVTWp.net
>>732
それはさすがに事前確認必須だな
今時MAX4GBとかゴミ過ぎる

754:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 22:08:27 AN1dRoNW.net
slim350は空きメモリスロットあるけどslim550には無い

slim350には空きM.2が無いけどslim550にはある

メモリを取るかSSDを取るか

755:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 23:16:56.19 8L8EJoXf.net
今時オンボ4GBはCeleronPentiumぐらいしか売ってない気がするけど

756:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 23:37:07.40 zOCXaqYo.net
>>733
NECとか富士通があるじゃん
軽い奴出してるし

757:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 01:00:28 rmEiu7S6.net
レノボに比�


758:ラるとどこも高すぎて話にならないね どうしてレノボみたいに安く出来ないのか企業努力が足らないね



759:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 01:17:53 U5xbQidt.net
NECとか富士通て
流石に皮肉だよな

760:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 03:09:15 tFdLV8FV.net
AMDのTDP6W新型プロセッサDaliとされていたものがVEGA3とかいうとんでもないゴミだったと話題にw
URLリンク(www.gdm.or.jp)

761:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 03:51:03.78 IvzRWm53.net
低価格向け14nmチップじゃん
URLリンク(news.mynavi.jp)
Vega3の最大1000MHzは384GFLOPS、下位モデル600MHzでも230GFLOPS
競合の6WモデルPentiumN5030は144sp最大750MHzで216GFLOPS
真っ当な性能だわ

762:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 05:19:40 3cIUanzo.net
GEMINIお値段になるか

763:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 06:27:41.42 NyzCOztn.net
低価格と言ってもRyzen3 4300Uが4万切りで買える時代にこの性能のものを積んだゴミノートをわざわざ作る資源の無駄さよ
中華ノート御用達のN4100を置き換えで駆逐してくれるならまだしも

764:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 06:48:03.80 ylOjq7Ez.net
>>745
AMD搭載ノートがそんな感じだから結局一般人は仕方なくインテルを買う訳だ
メモリが嵌め殺しではないAMD搭載ノートに早く登場して欲しいわ8万円ぐらいで

765:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 07:41:09.87 vLzbcyeJ.net
3万円台の省電力低価格のPCはすべて殺されるとんでもないCPUだからな
前世代から一気に倍以上処理性能がはね上がるし地味にAVX2もついてくる
1171 A4-9420e
1270 A4-9125
1647 Pentium 4415Y
2662 Pentium N5000
2678 A4-3015e
2712 i3-7100U
2727 A4-3020e

766:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 08:01:34.17 pWT9YAPy.net
2万円台で買えそうなPCとしたら破格のCPU性能だな

767:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 08:08:57.64 p/Jgfn6J.net
CPUそのものは1~2万円代のコンパクトPC、ノートPCに載せるのに最適でパフォーマンスが従来比より跳ね上がるけれど
メーカーは平気で4万5万で売りつけてくるから結局浸透しないな

768:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 09:00:39 ybN44IyG.net
安いのは売りの一つであるしファンレスで音が静かで寝落ちも出来ると言うのも売りの一つ

769:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 09:05:12 PASz9qPC.net
安いのもいいけど納期も大事よ
納期が遅すぎるのは買ってられない

770:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 09:15:58 ybN44IyG.net
それはまぁ、恐らく想像してるより売れてるんだろう
お前が欲しいって思ったなら他の人も欲しいって思って注文が殺到してると

771:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 09:26:15 ybN44IyG.net
1位
2位
3位
6
9
12
14
22
23
27
29
39
42
43
44
47
ノートPC 週間売れ筋ランキング
URLリンク(www.bcnretail.com)
Intelオワタ

772:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 09:27:40 SlLeYGA2.net
AMDの2020年Q2モビリティセグメントは過去最大の市場シェアを獲得しました
URLリンク(wccftech.com)


773:ily-climb/ 主な成長は主にRyzen 4000 'Renoir'ファミリーの立ち上げによるものでした。このファミリは確かな効率とバッテリー寿命を備えた驚異的なCPUパフォーマンスを提供します。 AMD Ryzen 4000ラップトップも非常に安価な価格で提供され、競合するIntel部品と比較して1ドルあたりのパフォーマンスが優れています。 さらに今年末にはより多くのバリエーションを予定しています。 Ryzen 4000 Mobility CPUは、来月にはIntelの10nm Tiger Lake CPUと競合することになるが、青組の新ファミリがRyzen 4000の勢いを壊すほどの数量で登場するかどうかを見守る必要があるだろう。



774:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 09:39:35.59 AyY2shiA.net
>>743
ここで6W帯に7nm持ってこないところが舐めプだなあ・・・。
ICONIA TAB W500を好奇心で買って激しく後悔したっけ。

775:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 09:41:53.84 4Sci1hFi.net
Renoirの大量出荷は5月後半からだったのに6月末までの約一ヶ月でシェア動かしたのか

776:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 10:02:02.69 ybN44IyG.net
>>755
事情を説明すると
AMDは数が出せないから利益率の高い高性能なCPU製品を集中的に出してるのだ
14nmプロセスはたくさん出せるからTDP6Wにしっかりおさまるようにスペックダウンして出せる

777:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 10:03:47.38 LqqVaLTc.net
限られたプロセスルール資源をガッツリ気合い入れて6W帯に投入してたら
AMD首脳の頭大丈夫なのかと心配するよ

778:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 10:07:52.50 ybN44IyG.net
ここは28nmプロセスのJaguarやPUMA+やStoney Ridgeだった
一気にドカンと性能が上がってる
デュアルチャンネル対応にもなったから性能が引き出せる

779:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 10:09:14.96 vomtUqpX.net
>>751
HPのIceLakeノートの納期は一時期1~2ヶ月待ちだった気がする
即納はWhiskeyLakeとか型落ちばっかりよ

780:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 10:20:57.92 XBRNIMzC.net
AMDタブレットがやっと出てくるわけだ

781:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 10:26:41.44 AyY2shiA.net
URLリンク(www.amd.com)
URLリンク(ark.intel.com)
比較してみると、性能優位はないなあ。値段?
こういうオモチャのAMD版が出るなら買ってみるけど。
URLリンク(gadgetrip.jp)

782:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 10:30:16 /lJztGrw.net
CHUWIだのTECLASTだのJumperだのの中華ノートが
AMDの6Wだらけになったら面白い
1つ買うかな

783:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 10:48:40 AyY2shiA.net
ATARI VCSがAMD採用の遊べるオモチャになるかと思ったが、一向に出る出る詐欺状態。

784:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 11:20:11.03 X94AfpT3.net
>>753
そろそろwccftechあたりで「日本のノートはAMDが席巻」って記事でて外人に知れ渡りそう

785:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 11:23:31.10 jIr1+2kN.net
AMDの時価総額は1,000億米ドルを超え、CPU市場シェアは2021年下半期までに50%に達する可能性があります
URLリンク(www.notebookcheck.net)
AMD が2017年にZenアーキテクチャを導入して以来、チ


786:ームレッドはIntelの市場シェアを着実に食い物にしてきました。 アナリストのマークリパシスによると、AMDは2021年下半期までにCPU市場シェアを50%に到達させる態勢にあるようです。



787:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 11:24:21.36 lVn9ptnh.net
>>755
7nmの製造力は限られてるのに
ryzen4800の製造に使わずにA4なんかの製造に使ったらアホだぞw

788:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 11:27:13.82 XBRNIMzC.net
>>755
これ以上製造ライン分割するわけに行かないだろ

789:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 11:41:59.52 vomtUqpX.net
GF14nmはある意味"終わった"ラインなんでニッチモノに全力出しても平気なんよ
6w軍団も第1世代RYZENの在庫処理の可能性あるし

790:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 12:13:44.57 o6BHuEkj.net
>>746
寄生虫ファンボーイが喜ぶのを見るたびに、無職なんだろうなと思う
売上なんかより早くAMDタブレットとか、dgpuなしの17インチAMDノート出してほしいわ

791:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 14:37:50 5dLwBdmh.net
いい大人が舐めプとか言ってると思うとかわいいまであるな

792:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 15:14:39 lVn9ptnh.net
MSI、Ryzen 7 4800HとRadeon RX 5500M搭載のゲーミングノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

793:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 15:20:01 lVn9ptnh.net
Ryzen Mobile 4000シリーズ採用の2-in-1ノートPC、ASUS「VivoBook Flip 14 (TM420)」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

個人的な購入候補もキターー
なお日本で発売するかは不明・・・

794:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 15:21:44 zv1msv3y.net
MSIはZen2APU+GTXのノート出さないのかね

795:133
20/08/06 17:09:53.83 xPpEFAHL.net
>>774
GTXって1650とか1660Tiのこと?
それよか5600m採用の機種がDell以外から出ないことの方が気になるわ。
Smartshiftが絵に描いた餅状態。

796:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 18:17:15 Ti/hRHDc.net
【半導体】明暗分かれたAMDとIntelの決算発表と加速的に変化する半導体業界 「早く無能なCEOを変えろ、さもなければIntelに将来はない」
スレリンク(newsplus板)

797:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 19:38:10.28 vk5gvEW9.net
セルボのRyzenOEMがバカ売れしてて笑いが止まらないみたいね

798:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 19:40:53 vk5gvEW9.net
>>772
これが5600Mなら即買いなんだけどなあ

799:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 19:41:05 QRo6Yb6F.net
>>743
UMPCに積まれたら夢があるけど、単価atom core-m amd-eでどれくらい差があるんだろ

800:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 19:41:30 vk5gvEW9.net
MSIもセルボOEMなんだよね

801:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 19:42:59 QRo6Yb6F.net
>>747
Surface Goよりかなり上だな
Go持ってるけど、プライベートでビデオ会議とウェブサーフィンでそこそこ使えるくらいだから、
それより上で6Wってやべーな

802:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 19:57:50 Qk2EtXBX.net
>>778
そのシリーズは最下位グレードで液晶いまいちだぞ

803:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 19:58:21 MV0vfh/w.net
軽量モデルが出ない、一番軽くても1.2kg以上?
1kg以内のRenoirノートが欲しい・・

804:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 19:59:47 vk5gvEW9.net
>>782
しばらく使ったら互換IPSが出るから換装だなあ

805:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 20:00:49 /ajoeFoT.net
>>783
ほんとこれ
軽量でかつRAM16GBがほしい
ゲーミングノートとか需要が謎と思ってたけどこんなに出るってことは人気なんだな

806:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 20:04:26 dcbH8gCm.net
そりゃデスクトップやめてノートのみにする人が増えてるからな
しかも薄型を求める需要まで重なってるから内部に熱が籠って壊れやすくなり製品寿命が短くなるのでメーカーも大歓迎w

807:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 20:08:46 j/aY3yzg.net
むしろハイスペCPUでゲーミングじゃないタイプの需要のが謎だな
CPUよいノート買うならゲーミングノートってなるわ
事務用途でそんなスペック必要ないし
映像、画像でもGPU有りに大敗で意味ないし
グラボなしで意味ある用途ってなんだろ? 音楽製作?

808:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 20:14:07 XrIYcO+A.net
LG gram LIFEBOOK UH等のレベルまで軽いノートならわからなくもない

809:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 20:50:58 vk5gvEW9.net
SamsungとかLGなんて粗悪品買う奴いるの?

810:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 20:57:56 XrIYcO+A.net
封印シールで自分でメモリーを足すのも支障があるMSIを買おうとしてるひとがなにいってんの

811:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 20:58:13 zenFhDQu.net
>>789
ならお前が代わりのを推薦しろや

812:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 21:01:28 /ajoeFoT.net
Samsungは日本でも出してほしいけどそもそも売ってない

813:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 21:51:29 SlLeYGA2.net
Intel current year in a nutshell:
URLリンク(uploads.disquscdn.com)

814:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 22:34:38 XB8l4IYt.net
で、WQHDのノート出たの?w

815:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 22:50:32 SV2UU1Ku.net
>>778
これは?
URLリンク(www.dell.com)
Dell G5 15インチ ゲーミング ノートパソコン
AMD Ryzen 7 4800H
AMD Radeon RX 5600M

816:[Fn]+[名無しさん]
20/08/06 22:55:39 5dLwBdmh.net
舐めプと言ってみたり笑いが止まらないと言ってみたり
なんか毎日大変だな

817:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 01:33:11.49 +KjFBxX2.net
>>794
XiaoXin Pro 13
4800U(4600U) 16G 512G WQHD sRGB100%
URLリンク(item.jd.com)
ideapadスレで既に入手済みの人がいた

818:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 02:18:39 d1je0W0P.net
>>743
Zenだと待機電力とかどうなんだろ
このクラスでは性能的には悪くなさそうだけど

819:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 05:01:07.43 REtidJjO.net
待機電力もLenovoの11.6インチPCを見る限り悪くなさそう
PCトータルで28nmAPUでは平均4.7W、今回のAPUでは平均2.9Wに落ちてるように見える
Lenovo 100e Chromebook (2nd Gen) AST - 11.6"
AMD A4 9120C 1.6 GHz
BATTERY Capacity 47Wh
Run Time (Up To)10 hour(s)
URLリンク(www.cnet.com)
Lenovo 100e 2ND GEN (Windows 10)
AMD 3015e
BATTERY Up to 14.3 hrs,* 42WHr battery with Quick Charge
URLリンク(www.amd.com)

820:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 06:41:26 p4ypK48N.net
>>791
いや、粗悪品の韓国性なんかすすめんなよ!

あの韓国だぜ?パクリ強盗強姦詐欺のか・ん・こ・く!
在日見てりゃわかるやろ!

821:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 06:42:29 p4ypK48N.net
>>792
買う奴いないからな

822:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 08:09:23 h2dxx+/l.net
>>800
いやそういう下げはいいからお前のご推薦をスパっと挙げろよ秒で済む
まさか何にも無いのにただ難癖を付けてるバカじゃないよな?

823:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 08:14:24 3TV83feS.net
Zen3プロセッサはRyzen 5000に名前が変更される予定です。16コアのエンジニアリングサンプル周波数は4.8GHzに達します

7nmエンハンスドプロセスを採用したZen3プロセッサは年内に発売される予定で、第3世代のEPYCが先行する一方で、コンシューマ向けのRyzenも期待できる。
内部告発者のIgor'sLABの最新情報によると、AMD Zen3 Ryzenプロセッサ識別モデル番号(OPN)100-000000059-52_48/35 _ Yが利用可能になったとのことです。
型番に記載されている情報では、ベース周波数が3.5GHz、加速周波数が4.8GHzで、16コア、32スレッドとなっています。
つまり、このプロセッサはRyzen 9 3950Xの繰り返しとなる。
それに比べて、今回のエンジニアリングサンプルでは、ベース周波数は変わらないが、加速周波数が100MHz増加している。
しかし、B0ステッピングの100-000000059-14_46/37_Yと100-000000059-15_46/37_Nもありましたが、加速周波数は3950Xに劣るものの、ベース周波数は200MHz増となっており、AMDのエンジニアはリテール段階に入る前に最適な周波数をデバッグしているようです。

また、Zen3 CPUは4000シリーズの命名をスキップし、5000シリーズに変更されるのか、他の言葉では、Ryzen 9 3950Xの後継者はRyzen 9 4950Xが5950Xではないかもしれないことが確認されていません。
更なる裏付けが必要ですが、民間の分析が、利点は、世代とRyzen APUの統一は、多くの一般的な消費者のために、いくつかのサプライズ。

824:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 08:39:59 o9kpb7bC.net
>>797
そっちと14インチFHDで迷ったんだが
結局14の方にした

825:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 09:12:25 RKsdgKxT.net
Intelノートの生存エリアがさらに失われていく…

826:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 09:15:18 qHsZtC+h.net
>>797
日本にも発送してくれるみたいだけど
そのサイトで買うのは怖すぎて無理

海外で高額品はamazonかaliまでだ

827:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 11:20:28.75 6u4Zvfdr.net
Intelが壊滅的なデータ漏えい、チップ設計、コード、バックドア漏えいの可能性に見舞われました
URLリンク(www.techpowerup.com)
20GBの大規模なIntel IPデータ侵害でインターネットが氾濫し、バックドアについて言及(Intelが応答)
URLリンク(www.techpowerup.com)


828:/



829:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 11:26:37.11 ovfdCn9e.net
>>807
このニュースの一番の驚きどころは、IntelがZIPのパスワードにIntel123なんて使ってるところだなw
辞書アタックで数分で割られただろう。

830:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 11:51:27.09 tkIt9gKI.net
>>806
aliの怪しいショップで買うよりは安全だと思うけどな
来週中に届く予定だから届いたらideapadスレで検証するよ

831:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 12:24:46 BNMLXI6Y.net
>>807
バックドアを設置しようとしてたってところもヤバいだろ
中国は余計なものを搭載してるって叩いてたアメリカのインテルがバックドアw

832:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 12:27:17 6f1mTJaF.net
Intel「パスワードは123と……ヨシ!」

833:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 12:54:52 rb7XHgBB.net
>>808
PikaZipで割れるレベルじゃん
パスワードの意味ねえ

834:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 12:57:23 xXog6kzG.net
ワイは自分で固めてるファイルのパスワードは漢字で21個やで

835:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 13:13:10 0J5SiVsD.net
>>808
辞書検索でパスワード解析したら1秒未満だよ

836:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 13:23:23 df5f4hef.net
>>799
ありがとう
Intel機と比較するとCeleron N4100とかよりAtom x5搭載機寄りの消費電力っぽい
TDP6Wだとピーク時の消費電力はAtomより大きいだろうから電源や熱設計はAtom機より頑張らないと駄目だろうけど、かつてAtomが担ってた安いモバイルx86_64機のポジションの新CPUとだと思うとワクワクしてきた

837:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 16:10:35 726k7ktA.net
「パスワードが「intel123」あるいは「Intel123」という簡単に推測できるものだったため・・・」
思わず笑ったわ

838:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 16:27:17 vdvtzNtG.net
>IT系ニュースサイトのAppleinsiderはプロセッサ関連のものはPCのセキュリティ問題に直結する可能性が高く、発売目前とされるTiger Lakeのものも含まれているのは特に問題であるとしています。

セキュリティを強化したとドヤってたTigerLakeさん生まれる前に終わる…

839:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 16:40:38 HOgW4IX1.net
>>807
これぞIntel何やっtel

840:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 18:06:49.73 5m1z996w.net
今日もあぼんだらけ

841:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 19:49:40.24 bMaDHK+r.net
いつも思うんだけど見えてないアピールする奴って何がしたいんやろな

842:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 20:04:11.32 X8pPcMBs.net
無視するためのあぼーんなのに見えてませんアピール
意味ねーな

843:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 20:24:30.40 BNMLXI6Y.net
効いてないアピール(笑)
現実は気になって仕方ない

844:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 21:15:41.53 XfKFOFDn.net
ファームウェアのソースコードのコメントに「backdoor」の文字がある模様
インテルさん何やってんの
Intel leak: 20GB of source code, internal docs from alleged breach
URLリンク(www.bleepingcomputer.com)

845:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 21:24:54.74 aYt5yP1z.net
本体のセキュリティ意識低いから製品は脆弱性だらけなの(´・ω・`)?

846:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 21:27:37.10 JcqaxwC9.net
tigerlakeを販売しない理由付けとして今回の漏洩事件を演出したのでは

847:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 21:45:29.95 3TV83feS.net
Intelは信者になれよ

848:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 23:44:58 6u4Zvfdr.net
tigerは只でさえ実消費電力、価格、出荷量という懸念材料があるのにさらにセキュリティリスクまで追加された
一方AMDはZEN3のESクロックが4.9GHzと順調に上がってる

Intelオワタ

849:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 02:45:35 8yAggl8w.net
ドスパラ GALLERIA GR2060RGF-T(Ryzen 7 4800H)の実機レビュー
URLリンク(thehikaku.net)

色域の狭いゴミみたいな液晶
(!study!:Ryzen搭載機は大人の都合でほぼ9割以上はゴミみたいな液晶と抱き合わせられます)
URLリンク(thehikaku.net)

プロセッサーの設計不具合で何の前触れもなくCPU温度が10~20℃爆�


850:ュ瞬間的に跳ね上がります その影響を受けて不定期にCPUクロックが4.0GHz→1.8GHzサマスロを繰り返すため動作が不安定です (!study!:すべてのモバイルRyzenプロセッサーはこの不具合を抱えています) https://thehikaku.net/pc/dospara/image/20GALLERIA-GR2060RGF-T/encodeondo-game.jpg https://thehikaku.net/pc/dospara/image/20GALLERIA-GR2060RGF-T/encodecpuondo.jpg https://thehikaku.net/pc/dospara/image/20GALLERIA-GR2060RGF-T/encodecpuclock.jpg



851:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 03:05:54.80 3lTZE9hw.net
あぼんだらけの無能と違って、点数は低くてもレビュー載せてくれるのはありがたいね
まぁ、ドスパラって時点で俺は買わないけど

852:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 03:31:24.51 D+VRaGdQ.net
>>828
Ryzen終わってて草
やっぱAMDは2流メーカーやな

853:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 06:33:33 yFCF73l+.net
なかなか望むようなAMD搭載ホームノートが発売されないし
このままZEN3を待つか
無理に薄くなくていいんだよな家の中を移動するだけだし

854:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 08:04:29 QPJDW3Ir.net
こんなやらかししてるとこの製品買うくらいなら AMDで十分
Massive 20GB Intel Data Breach Floods the Internet, Mentions Backdoors | Tom's Hardware
Intelからおよそ20GBものチップデータやソースコードなど機密情報が大量流出 - GIGAZINE

855:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:35:25 XZHXtMSO.net
Zen 2コア採用のAPU「Ryzen PRO 4000」シリーズがデビュー、価格は19,980円から
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

856:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:46:58 XZHXtMSO.net
AMD、ノート用CPUシェアも約2割に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

857:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 12:04:20 coznLIbN.net
>>833
新シリーズか
別グラボ足した場合にx8レーン内蔵グラに取られてグラボ性能落とされるってのは解決したの?

858:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 13:04:18 ERGhQF1G.net
>>832
AMDもGPUのソースをお漏らししたけどなw

859:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 13:10:01 OAIPYnbN.net
>>830
お前アホやろ?!

その脈動はwindowsのカーネルによるメモリフリーリストのチェック・解放とその他割り込みの確認と処理(Intel製のwifi/Bluetoothによる)。
なお、全く同じ挙動をintelのCPUもする。


無知なのは仕方ないとして、Intelの動作を隠すのはなんでだ?工作か?

860:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 13:11:11 OAIPYnbN.net
要はIntel製ドライバが屑ってことやねww

墓穴掘ってどうするよ?!

861:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 13:14:20 OAIPYnbN.net
intel製のCPUだとクロックが跳ね上がらないのは省電力性を無視して、ある程度のクロック状態維持でクロック制御してるから。
一方、AMDは処理要求にリニアに追随するのでクロックが脈動する。

要はそれだけIntel製CPUがタコな古臭い造りをシテルッテコトナンダヨナwww2

862:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 13:16:54 OAIPYnbN.net
AMDの省電力性をさも欠陥のように嘘を流して、Intel製のCPUの欠陥(非省電力)をまともなように歪曲。

これ、悪質だよねー

863:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 13:24:53 OAIPYnbN.net
AMDは処理要求があって、対応してクロックが跳ね上がる。終われば一気に下がる。
だから省電力。

Intelは処理要求を見越してコアとメモリをある程度稼動状態維持に振ってる。
だから非省電力。

コアとメモリの稼動の仕組みを知ってれば、こんな嘘は一発で理解・看破できる。
LinuxやwindowsなどのOSの仕組みも知ってれば、ああ嘘に必死だなと

864:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 13:27:04 OAIPYnbN.net
メモリフリーリストの解放も、メモリ管理が元々二針管理法からの発展だと知ってれば、なんで非省電力に降らざるを得ないのかも。

要は二世代


865:古臭い設計なんだよ、今のIntel製CPUの設計はね



866:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 13:36:46 OAIPYnbN.net
あとセルボのOEM Ryzenノートの液晶が酷いのは、実はIntelのセルボOEM ゲーミングノートも一緒。

別にAMDやIntelが液晶決めてる訳じゃねーしw

867:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 13:41:34 OAIPYnbN.net
TLBとか知らねーんだろうなw

868:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 13:53:54 XZ0l7/iS.net
>>832
企業ユーザーがますます逃げていきそう

869:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 14:08:12.29 di2+1eFV.net
おしまい
Intelからおよそ20GBものチップデータやソースコードなど機密情報が大量流出 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

870:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 14:58:27.69 6PTHfBgP.net
>>837
Intelは跳ね上がらないぞ

871:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 15:00:58.15 OAIPYnbN.net
>>847
下読め
跳ね上がらないではなく、常にある程度稼動し続けてるんだよ。だから非省電力なんだよ

872:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 15:08:13 cEJgUmRF.net
脆弱性マシマシIntel CPUの載ったPC使ってる奴らはみんな早くそのゴミを売って買い換えるべきだよ
買ったばかりなら買取価格が下がる前に早く売れ、とっとと売れ

873:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 15:38:15 gOehDn9O.net
>>848
それってSenseMIのこと?↓
『数百個に及ぶ電圧、電流、温度などの各種センサーをプロセッサ内に実装し、そのデータをリアルタイムに参照しながら、適応型の内部操作処理を行う』

874:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 15:40:13 3lTZE9hw.net
20くらい延ばしといて全部あぼんとかやめてくれよ・・・

875:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 15:42:41 XZHXtMSO.net
もうIntelは終わった
悔しくても言い返せないや
って意味で捉えるよ

876:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 15:45:52 8Xz9LEvV.net
今注文すると2ヶ月待ちと売れまくってるHPのenvyはsRBG100%に近いパネルの模様

877:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 15:54:41 3lTZE9hw.net
>>853
そういうときはリンクも貼るんやで

878:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 15:59:47 5pXJSf9t.net
intelの話してるキチガイ(>>852)がいて草

879:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 16:24:25 6PTHfBgP.net
>>848
リアルタイムでも累積でも普通に省電力だぞ

880:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 16:27:20 6PTHfBgP.net
>>840
チップレット型はアイドル高いのは自明だし散々言われてる事だぞ
そもそもとしてIntelは非負荷時の電源制御は10年以上研究してるんだから分があって当然なんだが
ゲハ脳だと全肯定しないと脳が壊れるのか?

881:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 16:32:17 q1ZXOlFH.net
>>854
URLリンク(pcguide-ad.net)
URLリンク(youtube.com)
93%で低い方
URLリンク(thehikaku.net)

882:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 16:45:05.76 cURMUMgN.net
>>858
これは欲しいわw
値段も新製品でこれかよ

883:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 16:48:36.72 3lTZE9hw.net
>>858
サンキュー
なかなかいいな

884:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 17:51:56.53 IO4hBwRR.net
そのサイトiGPUのみでクリエイティブ用途とか言ってるのがひどいな
3世代前+GPUより5倍くらいかかるだろ

885:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 19:16:02 SgRGSM2y.net
iGPUのみのゲーミングノートに比べたらw
よく調べもしない人は取りあえずその手の単語が使われていればお買い上げしてくれる

886:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 19:28:29 JADMLax8.net
そんなノートあったっけ?

887:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 19:40:44 2+e6GJjT.net
>>857
チップレットはデスクトップ向けのみ
アイドル時の省電力性は現状差がない
負荷時は雲泥の差

888:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 20:23:28.25 H/OrS43A.net
the比較はカバーの中身を見る為だけのサイト

889:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08


890:21:15:15.77 ID:taqq5v+r.net



891:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 22:36:35 XZHXtMSO.net
RenoirについてMark Papermasterは、次のように述べています。
「ハイデラバードの施設はPC製品のシステムオンチップ(SoC)チームで構成されており、ベンガルールセンターにはCPUソフトウェアクルーが収容されています。
ハイデラバードセンターは、AMDが達成した一種のCPUとGPUの効率の組み合わせを作成するためにすべての回路をまとめました。
バンガロールセンターのソフトウェア開発者は、これらの効率を最適化しました」とPapermasterは言います。

892:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 22:40:48 XZHXtMSO.net
バンガロールセンターのAMDエンジニア。同社はインドに1,800人を超える専門エンジニアを擁し、ベンガルールとハイデラバードに分かれています

プロセッサの改良点は、シリコン、プロセッサコアの設計、および電源管理の3つのテクノロジを組み合わせたものです。
シリコンについては、彼らはファウンドリパートナーと緊密に協力して最先端の7nm半導体(製造)テクノロジーを実装したと述べています。
「これにより、前の世代の半分の電力でより多くのトランジスター(チップ上の基本的な電気部品)を使用できるようになりました」と彼は言います。
プロセッサのZenマイクロアーキテクチャとグラフィックスコアが再設計され、大幅に少ない電力でパフォーマンスが向上しました。
最後に、CPUとGPUの電源管理に対するアーキテクチャの改善がAMDのOSパートナーであるMicrosoftと共同で行われ、エネルギー消費が最小限に抑えられました。

893:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 22:45:27 XZHXtMSO.net
新しい7nm製造プロセスは、コード名がRenoirであるZen 2マイクロアーキテクチャに基づく最新のプロセッサに取り組んでいる間に、インディアンセンターに独自のエンジニアリング上の課題を提示しました。
「たとえば、電力目標を達成するために、GPUとCPUに組み込みの電圧調整が必要でした。これにより、電力をコア間で共有し、最大効率のために迅速に管理できるようになりました」
とAMDインドのシリコン設計エンジニアリングのシニアディレクターであるPuneet Mishraは述べています。
Mishraのチームはまた、グラフィックス周波数を最適化して、領域のわずか40%で最大27%高いパフォーマンスを達成する必要がありました。
彼は、以前のチップ設計からの経験を利用して、これらの攻撃的な要件を革新的に達成したと述べました。
Renoirチームは、Zen 2の1クロックあたりの命令数(1秒で完了できるタスクの数)が15%高い場合でも、CPU周波数(速度)を10%向上させ、CPUコアの数を2倍にしました(8対4) 。
また、(クロック)周波数を75%上げることで、グラフィックスパフォーマンスを向上させることもできました。
そして、これらすべてが予定よりも早く行われました。
「私たちは初期要件の3か月前にそれを行いました。これにより、2020年の製品導入に向けて製品を出荷することが可能になりました。これはビジネスにとって重要でした」とMishraは言います。

894:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 22:55:35 XZHXtMSO.net
コアが設計され、すべての半導体IPが異なるチームから持ち込まれると、設計は製造パートナーの製造施設に送信されます。
チップが戻ってきたとき、ソフトウェアチームが関与する、とシステムデザインエンジニアリングのコーポレートバイスプレジデントであるJay Hiremathは言います。
Hiremathは、AMD製品に必要なソフトウェアコンポーネントの配信を監督しています。
これらの一部には、コンパイラー(最適化�


895:cール)、さまざまな入出力インターフェース用のドライバー、およびデバッグツールが含まれます。 Hiremathのチームは設計者と協力してこのシリコンの変更点を理解し、これらがソフトウェアとファームウェアに組み込まれていることを確認します。 彼らは、チップが製造される前にシミュレーターを使用するので、実物でパフォーマンステストを実行する準備が整っています。 彼らがプロセッサーを手に入れると、システムはマザーボードに接続されて電源が投入される「立ち上げ」段階を経ます。 ここでは、すべての電気系統が本来あるべき状態であることを確認するために、あらゆる側面がチェックされます。 「これは、チップが実際の環境に置かれるのは今回が初めてであるため、非常に動的なプロセスです。何を調整する必要があるかわからないので、すべてのチーム(BIOS、ドライバー、診断など)が待機しています」とHiremathは言います。 過去には、これには何日もかかりました。 「今では数時間になりました。それが私たちの進歩の一種です」と彼は言います。



896:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 22:57:23 XZHXtMSO.net
立ち上げ段階の後、プロセッサは「製品化」される必要があります。
ここでは、互換性を確保し、既知の問題がないことを確認するためにテストが行​​われます。
ソフトウェアチームは、アドオン機能にも取り組んでいます。
パワーユーザーがプロセッサをオーバークロックして最適なパフォーマンスを得ることができる人気のパフォーマンスツール、Ryzen Masterがインドで開発されました。
「私たちは初めて、非常に短い時間でそれを行いました。また、AMD製品にとって非常に強力なツールであることが証明されています」とHiremath氏は言います。

897:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 23:09:48 jlCVUFk2.net
>>857
歩があって当然wwww

それなのにあの低性能w

898:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 23:10:51 jlCVUFk2.net
>>856
いやいやAMDより遥かに消費電力高いよね。
各種ベンチマーク及び電力計測で負け続けてるやん

899:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 00:25:45.18 dVrt6zck.net
精神的には勝ってる

とかいいそう

900:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 00:28:20.46 jW6D1LYH.net
つーかプロセスルール2世代違うんで

901:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 00:55:01 kuntEmal.net
負け犬がAMDと自分を同一視してるの草

902:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 06:42:10 GilR32Em.net
EPYCやRyzenが企業マーケットで一気に売れたのは、性能もあるけど消費電力がIntel製の約半分というのが事実として公表されてるのにな。


え?評価機関も第三者の検証機関もうそ言ってるの?!w

903:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 07:12:12 PAB+uSly.net
>>797のノート凄い予約数になってて吹いた
石足りるのかな?

904:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 09:01:14 WoLkB9dO.net
>>868
どうりでRenoirのデザインは華麗な感じがするわけだw

905:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 09:06:47 GilR32Em.net
大体、APUがチップレットとかどこの平行世界だよw
モノリシックな構造してるからコストは下手するとデスクトップの1.2倍超えるって報道されてるのに...

淫虫って嘘と虚言しか言わないのな。

906:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 10:23:57.64 kuntEmal.net
自作自演に忙しそうですね

907:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 10:27:04.58 ItdAa7Q9.net
自作自演おじさんってここで工作してたらAMDがダメージ受けるとでも思ってるのならすぐにでも職探した方がいいよ

908:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 10:40:03 7KEzciQZ.net
AMD側の論が勝つような自作自演しかしてないのに、AMDがダメージ受けるのか

さすがだな

909:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 10:49:08 CAs/EY4s.net
フルHDの16倍の画素数を誇る60インチ8Kが53万円だったのに売れないから15万円にまで低下してる
URLリンク(s.kakaku.)


910:com/item/K0001097722/pricehistory/ 高解像度だから高値で売れると思ってたのか?



911:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 10:50:48 8aLq9JKi.net
>>884
モニターとしては破格の値段だけど、テレビとして見ると8Kチューナーないし1年半前の型落ちだからなぁ

912:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 10:57:55 CAs/EY4s.net
53万円で買ったバカは息できねーよw

913:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 11:05:05 tAjoHirP.net
順当に値下がりしているだけだな
時は金なりでこの手の初モノに金出す層はお前>>886のような貧乏人じゃねーから安心しろ

914:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 11:09:08 ItdAa7Q9.net
>>883
いや、そもそもここを荒らしてる時点で笑

915:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 11:24:45 CAs/EY4s.net
液晶がどうたらとかイチャモン付けてるバカ
売り上げを伸ばすのにそんなもん関係ない
今良く売れるノートパソコンとは何かをもっと勉強しろっての
URLリンク(s.kakaku.com)

916:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 11:42:13 68oyrU5R.net
でも沢山売れてるから良いものって分けでも無いよな

917:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 12:11:18 CAs/EY4s.net
最新モデルも約50万円からスタートして売れなかったら値下がり売れたら値上がりで今27万円だ
テレワークやらオンライン帰省で需要あるはずなのにな
URLリンク(s.kakaku.com)

918:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 12:12:40 kuntEmal.net
買ったとしても、ただの1ユーザーが売り上げを伸ばすだの考えてること自体が草
買ってないなら尚更にして論外

早く就職しろよ

919:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 12:15:38 JUSXRe66.net
8kコンテンツがないのに何に使うんだろな

920:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 12:17:30 1kHNFjg8.net
使い道のない8Kでホルホル

921:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 12:20:46 boUtGbY1.net
価格コムはアクセス数ランキングで売れた数と無関係って暴露されたのになw
もう一つ得意げに出してたNECが入りまくったBCNランキングと一致しなくて、
今の時間で唯一10位以内に入ってるNECは何故かi7というのが客層かぶってないのが分かる

922:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 13:25:38 9Jxqg1zL.net
オワタ…

Intelからおよそ20GBものチップデータやソースコードなど機密情報が大量流出 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

923:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 13:40:27 WoLkB9dO.net
何度も同じの貼り続けるのは逆にAMDアンチなんじゃないかと思うぞ。

924:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 13:45:42 boUtGbY1.net
AMDアンチ兼INTELアンチ以外の奴が自演でスレ荒らすわけないだろw

925:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 14:10:25.22 CAs/EY4s.net
>>895
集計期間:2020年 8月2日~2020年 8月8日
人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一アクセスは除外しています

926:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 14:11:33.40 CAs/EY4s.net
注目ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・製品ページへのアクセス数:価格比較、レビュー、掲示板(クチコミ)、スペック等、ページ毎に集計し、合算しています
・ウェイト(重み付け):製品ページにアクセスする前に閲覧されたページによって、ウェイトを設定しています
※製品ページにアクセスする前に閲覧されたページのウェイトを、アクセス数に乗算しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています

927:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 14:12:46.84 CAs/EY4s.net
満足度ランキング
※採点が3票未満の製品はランキングから除外しています
※プロ・ショップスタッフ・モニターレビューは投票数から除外

928:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 14:22:36.98 2W9RZAAx.net
実際AMDは好調で売上げ爆増してるんだからランキングもそこまで的外れってわけではないんだよな

929:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 14:40:01 xAg+YmwF.net
>>899
人気売れ筋ランキング=アクセス数を元に推定される販売数・・・推定?

930:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 14:47:54 JxCbr6Sj.net
価格なんて販売サイトのリンク貼ってるだけなんだから
推定じゃない方が怖いわ

931:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 15:28:07 CAs/EY4s.net
ヨドバシカメラのオンラインショッピングサイトのノートパソコンのカテゴリーの中で人気がある順番に並べ替えたら
1位から3位がAMD搭載ノートパソコンだったぞ
URLリンク(www.yodobashi.com)

932:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 15:28:37 CAs/EY4s.net
Intelオワタ

933:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 15:39:31.31 mpMSYT0l.net
インテルが盛り返すと力説してる間抜けには、インテル株を猛プッシュするといい
盛り返したらぼろ儲けやでぇwwww

934:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 15:54:10.41 RLxqSHL6.net
>>905
A6
A6
3200U
1056G1
A6
安かろう悪かろうじゃねえか…

935:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 17:00:44 boUtGbY1.net
AMDが売れていないと言ってるわけじゃなくてランキングの実態を出しただけなのに、
何故か自演おじさんはAMDが売れていないとINTEL信者が言ってると思い込んで暴走するw
そんなこと言ってるのは自演おじさんがやってるINTEL信者くらいだろ

936:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 17:01:13 WoLkB9dO.net
Ultrathinは、Icelake大虐殺だけど、Hカテゴリは2060縛りのせいでインテルに分があるんだよな。

937:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 17:35:32 0B+JF8FJ.net
AMDが恥ずかしげもなくインテルのビッグリトル方式をパクってしまうw
URLリンク(www.notebookcheck.net)

938:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 17:37:09 CAs/EY4s.net
Intel終わったな

939:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 17:38:10 68oyrU5R.net
>>911
いや、ARMが元祖でしょ

940:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 17:41:40 PYUkhNpJ.net
Intel腐ってるなぁ

941:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 17:49:29 0oGdjWcT.net
>>911
ビッグリトル方式ってarmがやり始めたやつやろ

スマホとかなら省電力で有効だけど
デスクトップにビッグリトルとか盲腸つけるだけのゴミだぞ

942:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 18:13:22 T4mT6o07.net
PowerPCはバイエンディアンだね

943:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 18:16:12.87 T4mT6o07.net
エイドリアン!!

944:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 18:25:06.09 kuntEmal.net
スレが伸びてると思ったら、まーた性懲りもなく自作自演でスレ違いの話してる

945:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 19:59:44.81 9Jxqg1zL.net
>>911
インテル信者ってどうして無知ばっかりなんだろう

946:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 20:10:05.18 CL7Ks52k.net
>>917
不覚にも笑ってしまった

947:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 22:51:40 CAs/EY4s.net
遂にIntel終わったなw

948:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 23:44:53 vv3ufDRq.net
20GB抜かれて、Intel123で、全部脆弱性バレて終わり。インテルはダサい

949:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 00:09:38.56 y4qJl4dJ.net
今回の件でインテルの信用がガタ落ちだから
これからは頼みの綱の企業向けPCがヤバいぞ

950:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 00:11:04.59 rGN8Vgmi.net
こういう草の根的活動でAMDの印象を良くしようとしてるのね
普通に性能で勝てるんだから、こういう針小棒大な印象操作しなくてもよさそうだけどね

951:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 02:42:56 ak7VW5m2.net
>>911
ARMくらいは知っとこうな?

952:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 03:47:11 9sIe62G+.net
>>911
無知すぎてワロタ
さすが淫厨、脳みそなし

953:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 07:35:16 h3mRs6MK.net
AMD大小のコアハイブリッドアーキテクチャCPUが登場:特許公開

Intelは明らかにLakefield製品を通じてx86をbig.LITTLEハイブリッドアーキテクチャに昇格させており、12世代Core Alder Lakeはこれを使用して16コアに到達すると言われています。
AMDはあそんでる状態ではなく、big.LITTLEのレイアウトも行っているようです。

海外ユーザーが掘り起こしたAMDの特許文書には、低消費電力動作のための新しい命令セットサブセットの概要が示されている。
具体的には、より高いパフォーマンスを実現するために最適化された大規模で完全に機能する処理コアで命令のサブセットを実行し、
電力効率を高めるために設計された小型で簡素化されたコアで命令の2番目のサブセットを実行することが可能になります。
また、この特許では、コアが共有メモリを使用して、特定の変数に基づいてスレッドの転送を高速化する方法も概説されています。

実際には、大きなコアはパフォーマンスに敏感なワークロードを実行し、小さなコアは軽負荷を実行します。
コアがビジー状態でないときは、消費電力をさらに減らすためにオフにすることがあります。
AMDの特許に記載されているアプローチは、プロセッサがコアによってサポートされている命令に基づいて、それぞれのクラスタ上で適切なタイプのスレッドを独立して実行することを可能にするように見えると主張されている。
ただし、この設計はCPUに限らず、GPUやDSPも含まれている。
TSMCも長年にわたってパッケージングに取り組んできたことを考えると、AMDは時期が来たら、いわゆるbig.LITTLEハイブリッドアーキテクチャの製品を考え出すことを検討するかもしれません。
ここでは、特許文献の一部をご紹介します。
URLリンク(m.mydrivers.com)

954:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 08:45:20 94xL5v+L.net
>>924
AMDの宣伝も兼ねてるけど自作自演で>>925-926をやるために>>911の書き込みで荒らすからうざいんだよ
スレリンク(hard板:7番)-27みたいにワッチョイスレ潰すために平日昼間にコピペ爆撃までやったしな

955:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 09:36:12.70 rGN8Vgmi.net
自作自演のための仕込みだからね
なろう系の小説のごときテンプレ

956:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 09:44:48.32 9sIe62G+.net
>>928
自演認定外れててワロタ
バカだろお前

957:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 10:07:14.60 45BQbwF9.net
AMDが好調って内容かIntel下げの話になるとシュバっと飛んできて自演連呼する奴って糖質っぽいよな

958:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 11:46:32 94xL5v+L.net
>>931
ノート板でデスクトップの話をしてAMDスレでINTELの話をしてる
過去の書き込みからこの時点で誰がやってるのか正体がばれてる
最近はそのIntel下げって書けばいいと思い込んだの?

959:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 12:17:09.62 lTsJBzHi.net
自演連呼は病気のはじまりだよ

960:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 12:32:22 59UvXIHT.net
価格も性能も比較対象があった方が分かるんだからIntelの話題が出て来るのは必然だしスレ違いとか言ってるやつの方がおかしいわ
過去の書き込みから誰がやってるか〜とか言ってるけど無関係な奴を自演認定しまくってるのに良く自信満々に言えるよな

961:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 13:08:10.83 9tJPomIB.net
自演連呼マン、スレ違い連呼マン、あぼん連呼マンは同一人物やろ

962:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 13:33:52 BwMSsxbk.net
>>934
Intelの発売済みや少し待てば出る製品と比較するならまだ分かるが
来年後半予定が半年遅れて再来年2022になったデスクCPUと何比較するのか答えてみろw

963:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 13:38:07 q8R3dQw7.net
まあAMD↑やIntel↓のニュースを不快と感じる人は別に無理に来る必要はないよ
ストレスを感じることが快感という変態さんなら致し方ないけど

964:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 13:40:30 DGhPrppc.net
>>935
バレバレよな

965:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 15:15:27.05 VVmgx7WP.net
AMDは省エネセンサーつけた管理システムはチープなのに効果絶大だった
おまけに14nmioで激安
またこれを応用して熱管理もできる

966:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 15:19:59.50 VVmgx7WP.net
>>644
ノートの世界でRENOIRがもたらしたのは2つ
・4000uは性能、ワッパ、省エネdGPU並のワッパを実現したのに、お値段たった100$と激安
1-2年前ならi7+MX150の原価200-250$のセットの機能を100$で実現して省エネで電力半分だ
・dGPU用ハイエンドの4000Hモデルもすごい。また省エネでもあるから、ゲーミング動作時にCPUが電力無駄に食べない
トータルでくっそ省エネや
やろうと思えばCPU10w、GPU20wの合計30wでRX5300mを1.2ghz常用駆動とかできるんだよこれ
馬力はかってのi7+GTX1060に匹敵
GPU馬力はデスクトップRX470に匹敵
AMDの省エネ革命はすごいって、たいしINTELはコアmでとまってて、ローエンドでしかすごくない

967:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 15:21:52.98 VVmgx7WP.net
いまおま日本円でRYZEN5 3000+RX5300mのノートが75000税込みで買える
これアメリカなら4000u+5300mのやつが年末商戦で税込699$まで下がるコースだぞ
かって7500u+MX150で消費電力30wで799$とかだったけど
699$でRX5300mついて省エネモードなら30w、革命だよ

968:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 19:34:31 4CB7nM69.net
>>930>>934
荒らし本人が別人と言い張ればそれが正しくなるの草
こういうことやるから子供部屋おじさんがまたやってるとバレバレ

969:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 19:59:45 Hm4qyH5i.net
もういいよ自演認定おじさん
いつまでスレチやってんの

970:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 20:00:57 oJvONcnG.net
いつまでスレチの自演してんの?

971:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 22:12:59.61 8qkYGkD0.net
>>927
HSAかな
ずっと研究は続けてたんかね

972:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 22:39:40.97 UlfG+Gku.net
ZenからZen2の大きなジャンプをZen3でも期待したらダメ
同じくらいの大きなジャンプを期待するならZen2からZen5になる
Zen APUが登場したのは2017年10月
Zen2 APUが登場したのは2020年1月
Zen5 APUが登場するのは2023年

973:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 22:47:06.54 tA5OWs0N.net
Zen4くらいじゃないの?

974:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 22:58:43.14 UlfG+Gku.net
14nmから7nmのジャンプは10nmをスキップしてる
7nmから3nmのジャンプは5nmをスキップしてる
そんな感じで見たら良い
TSMCの3nmプロセスはFinFETだから3.5nmプロセスと言う気持ち

975:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 22:59:31 UlfG+Gku.net
ZenからZen2はコア数2倍となりコアあたりの性能も大幅に上がってる
Ryzen 7 1700がAPUに来た感じか

Zen2からZen5もコア数2倍となりコアあたりの性能も大幅に上がる
Ryzen 9 3950XのエコモードがAPUに来た感じ

976:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 23:35:49 94xL5v+L.net
>>937
今自由に機種を選択できる個人はAMDを選ばない理由はないから、
確かにそれでストレス溜まる人はAMDスレは見ない方がいい

>>946
ここはノート板なのでZen5の前のZen4でDDR4がDDR5に変る予定だから、
メモリの帯域の影響が大きいAPUのGPU性能は大きく伸びる

これ以外にZen3はCCXあたりのコア数が4コアから8コアに増えるので、
別のCCXにあるコアに処理が分散した場合の低下が起こりにくくなるとも言われてる
冷やせるならAPUで16コアも可能になるからZen3でも伸びてZen4でもまた伸びることになる

977:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 00:03:01 TViHQhdJ.net
わざとなんだろうけど読解力皆無な人がいるな

AMDのノート用APU/CPUの話や、同一販売時期のintel機との比較は別にいいんやで

何の役にも立たないintelの新製品の話なんざいらないし、intelのニュースもいらない、株価だのランキングの話もいらんってだけやで

978:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 00:04:27 TViHQhdJ.net
当然デスクトップの話もいらんからな

979:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 00:24:43.47 L05uEZ0L.net
AMD内の比較で全部済む話なんだけど

980:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 04:04:14 q1BOEd+O.net
>>950
さすがにノートで16コアは、正当化できるユースケースが想定できないなあ。
そんなころには、動画編集なんかも、デスクトップの普及帯で、ふつうに32・64コアが使えて、
「デスクトップでやれば」になるだろうし。

981:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 06:39:51.67 NiSqQhaR.net
>>954
いや家の中を移動したいんだよ庭に出たりさデスクトップじゃムリだ

982:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 07:12:05.78 +gVmqxAa.net
>>955
庭に出て16コア必要な作業って何さ?

983:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 07:17:34.90 XhI5h4GO.net
気分転換に外で複数の仮想マシン動かしたり動画編集とか?

984:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 07:28:15 twf9l8ZQ.net
セザンヌさんかい?早い、早いよ!

AMD Ryzen 5000 ‘Cezanne’ Mobility APU Spotted – Features Even Faster Vega GPU Than Renoir & Zen 3 CPU Cores
URLリンク(wccftech.com)

985:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 10:11:02.65 bsf6o/+d.net
Zen2からZen3もZen4もZen5も性能は上がるよ
ZenからZen2はZen2からZen5までのジャンプに相当してる
Zen5はZen2と同じ消費電力なら25%以上性能が高く同じ消費電力なら50%以上消費電力が低く同じダイサイズなら2倍以上のトランジスタ数となり同じトランジスタ数なら30%以上安くなる
Zen5 APUは1.6-4.4GHzの16コア32スレッド?で
DDR5-6400で896SP?で2100MHzをもし実現したら
CPUもGPUもIPCが既存のものより高くなるから
Ryzen 9 3950Xのエコモード並みの性能が得られる
Cinebench R20でマルチ7400をノートパソコンにもたらす
i7 8550Uが1102とかなので異次元なのが分かる

986:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 10:26:07.42 mVZlCbvN.net
Zen2おじさん化不可避

987:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 10:30:28.40 oveLO1dl.net
「こんなの6万円で出されたら困る!」ファーウェイのノートPCに日本企業が悲鳴 [715065777]
スレリンク(poverty板)

988:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 11:46:40.59 +jIloaJK.net
>>954
3950X使いが言ってたがエンコも32スレッド全部は使えなくて同時に2本走らせることになるからなw
けどWindosw上でこれやると1本1本順次処理するよりも遅くなる

989:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 12:23:26.81 Ljclfd3R.net
>>961
ファーウェイは大丈夫なんだろうか
そのうちスマホみたいに村八分されるんじゃなかろうか

990:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 12:57:42 NiSqQhaR.net
>>961
これいうほどお安い?
タブレットモードだの2in1などに逃げずに実直な実用ノートがほしいのにチャラけた製品ばかりだなAMDは

991:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 13:00:02 2s5xJne7.net
>>964
所詮はおもちゃ
仕事用にはIntelが鉄板だな

992:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 13:09:51 RGUioK2q.net
またハエが飛び回ってらwww

993:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 13:33:05 z59KGs3h.net
>>873
アイドルの話だぞ

994:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 13:34:48 NiSqQhaR.net
>>967
なんだアイドルの話か
坂道程度なら付き合うぜ?

995:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 17:31:07 rmSE8cLy.net
>>964
2in1で高解像度で高精度のペン付きのやつ買って液タブの代わりにするつもりなんやが

996:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 18:24:42.83 qDVld9N1.net
ファーwウェイ買うよりはLenovoのideapadFlex550の方がいい気がする

997:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 23:19:28 SJnGsz0R.net
flex550は意外と分厚くて重いんだよな

998:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 23:30:23 qDVld9N1.net
片手で持って使うみたいなのを想定してるのか?
液タブってそうやって使うもんじゃないだろう・・・

999:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 23:36:41 SJnGsz0R.net
タブレット用途は全く興味ないなあ
hpもLenovoも選択肢が2in1しかないけど

1000:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 23:44:20 4FKH0cHd.net
180°まで開けるノートくらいの感覚で買った

1001:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 00:14:16.00 3u/MWpdf.net
一度2in1を使ってしまうともう単なるクラムシェルノートには戻れんよ

1002:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 00:23:45.07 1euPRiPK.net
Windowsにタブレットは向いてないから結局デスクトップやノートにもどったわ

1003:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 00:24:39.65 QcbpBR3k.net
分厚くて重いとかいうから調べたらMatebookDとFlex550って厚さが2㎜、重さが100g違うだけやんけ

1004:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 00:35:10.45 PZHpaPnt.net
Windowsはタブレット(指タッチパネル)じゃあ使い物にならんから
タブレット試したけどすぐにモバイルノートに戻ったな

1005:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 10:37:17 1oQqi/IJ.net
セザンヌのVEGA
GPUターボクロックを+100MHzしただけのゴミだとお漏らしされてて草w

1006:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 10:57:39.13 AsOZ8WNo.net
DDR5に対応しててグラ性能爆上げしててもおかしくない時期やぞ

1007:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 11:01:07.88 9ctFuDMH.net
AMDノートで一番望まれてるのは2in1の製品だろ

1008:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 11:06:32.49 6FOS4lvR.net
>>981
お前の中ではそうだろうな

1009:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 11:10:33.13 1oQqi/IJ.net
世界最小ライゼン搭載機
URLリンク(www.youtube.com)

1010:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 11:33:40.89 6FOS4lvR.net
今度こそ出て欲しいな
smach被害者にAMDからなんかしてあげてくれよ

1011:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 11:52:05.22 hzFgkqh/.net
>>983
物理キーボード諦めたり、1280x720に割り切ったりは、センス良いと思うんだけど
最近のゲームが720だと見切れたりするんだよなあ・・・。

1012:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 12:00:21 1oQqi/IJ.net
大人の都合には勝てないゴミゼンw

>AMD Ryzen 7 GeForce RTX 2070ノートパソコンはどこにありますか?

>超ハイエンドまたはマニアックなラップトップゲームスペースは、
>選択できるAMDラップトップがないために、Intelに支配され続けています。
>既存のシャーシ設計が明らかにそれらを適切にサポートできるにもかかわらず、
>GeForce RTX 2060よりも高いモバイルRyzen CPUとGPUオプションの両方を搭載したラップトップを提供しているメーカーはありません。
>GeForce RTX 2070以上のグラフィックスを搭載したAMDゲーミングラップトップが、供給から最適化の問題、
>または潜在的な需要の不足に至るまで、現時点でほとんど存在しない理由はいくつかあります。

1013:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 12:22:32.74 zCPyHlz8.net
明日BCNランキングでノートパソコンの習慣売り上げランキングが発表されますので
また明日

1014:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 12:24:51.29 zCPyHlz8.net
>>986
売れないものを作っても仕方ないからね
趣味でやるなら自作したら良い

1015:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 12:29:48.61 6FOS4lvR.net
GPU重視の層はここにはいない
そんなやつは当然1070買ってるからな
>>987
お前と一緒でなんの役にも立たないランキングなんかいいからAMDノートの特価品探してこいよゴミクズ

1016:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 12:45:45.58 JpwJQBpT.net
ゴミって言葉好きな人が二人いるのか

1017:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 12:51:47.17 6FOS4lvR.net
役に立たないものをゴミという人は、そんなに少ないのかい?

1018:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 13:00:54.87 oDskt97N.net
Windowsはタブレットでは使えないとか言ってる奴はOfficeしか使わないんだろうな
だから2in1だというのに

1019:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 13:53:21.69 hzFgkqh/.net
>>984
おーい、次スレ。無理なら無理と宣言しる。

1020:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 14:02:34.25 6FOS4lvR.net
俺か
失念してたわ
今外にいるからテンプレいじったりするの失敗しそう
誰か頼む

1021:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 14:19:26.28 zCPyHlz8.net
お前かよ
スレ埋まる前に勝手にスレ立ててきた奴は?
そしてスレが埋まる前に自分で立てたスレでネガキャンしまくってる許せねー奴

1022:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 14:23:04.34 6A2TKg3F.net
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part59【Renoir】
スレリンク(notepc板)

1023:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 15:52:51.22 qH/k6xdo.net
>>996
Ry乙en

1024:133
20/08/12 16:24:48.46 kj3t2ZoA.net
>>995
何言ってんだこいつ。
テンプレ通りの取り決めだろ。

1025:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 16:43:01 JpwJQBpT.net
そいつはNG入れていいよ
毎日わかりやすい

1026:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 16:50:10.77 oDskt97N.net
今時BCNとかフェイクランキングを信じてたりするしお察しやな

1027:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 17:38:46.32 5iodb3vA.net


1028:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 17:45:16 zCPyHlz8.net
>>996
埋まってもないのに勝手にスレ立てるな!
予言通り新しいスレが荒らされてるし

1029:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 17:46:16 Ht4a1GqZ.net
>>1002
いや、埋めろよ

1030:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 17:46:45 Ht4a1GqZ.net
>>1002
大体992ぐらいなら十分やろ

1031:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 18時間 11分 58秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch