20/07/09 11:21:41 j7SBRXf2.net
ノート用のプロセッサってさ、蓋なし、ファンなし、OEM向けのろっと供給だから
同じCPUでもノート向けは圧倒的に安いんだよ
石の原価がGPU込み50$なら
ソルたリングなどの蓋加工10$
ファンと梱包で10$以上
在庫管理で10$
卸価格上乗せ10$
で流通原価は90$としようよ
そしたらノート用の石は原価+利益だけで住むから90$のCPUを60-70$でおろせる
おまけにデスクトップは代理店小売利益上乗せで+20$くらい発生してしまう
ここで4300uのコストをOEM価格70$としよう
そしたらINTELのLAKEFILEDは15-20$はするメモリが1枚オンボードな時点でOEM価格は4300u同等以上になってしまう
AMDは激安で4300u供給できて、次世代品も卸価格は70-80$で収められる
たいしINTELローエンドは同等価格になっちゃうから、全くもって美味しくないのな
市場で4300gが12800-14800円で流通してても
4300uのノートメーカー卸価格はみ込み70-80$
お高い4700uでも原価+40$くらいの卸価格は120-150$
ならAMDはノートで相対的に無敵だろうが、INTELはどうしても同等価格で勝負するの無理となる
LAKEILFEDがやすければ十分ワンちゃんだったけど、高すぎて製品でなくて勝負�