20/07/08 19:51:54.82 QDGRGjx/.net
淫厨さん昼間からずっとスレに貼り付いて荒らしてる…
522:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 20:04:22.94 lf6sTUBL.net
困った人が多いわけね
523:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 20:09:35.13 fdGVbugI.net
>>513
多いのではなく1人の無職おじさんが有り余る時間を使い2chで自作自演荒らしをするのが毎日の日課なだけ
524:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 20:21:45.27 KOEBAQ9g.net
自適に生きてんなあ
525:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 21:43:21.94 +fZEJ4Sl.net
475 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/07/08(水) 13:23:21.53 ID:QDGRGjx/ [1/2]
デマ大好きインテル信者
512 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/07/08(水) 19:51:54.82 ID:QDGRGjx/ [2/2]
淫厨さん昼間からずっとスレに貼り付いて荒らしてる…
今日は昼間からずっとスレにいたって本人が自白してくれてる
無職は無職でも俺らの税金で生きてる手帳持ちの生活保護かもな
526:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 22:08:09.39 E6GFMGqR.net
あるときはAMDの味方、あるときはintelの手先
527:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 23:04:57.38 IdN+6Do1.net
虎湖がルノワール超える記事がどんどん出て来てるけど
多すぎて貼るの飽きたわー
ホント飽きたわー
俺が一番最初に飽きたわー
528:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 23:13:17.31 IdN+6Do1.net
MSI Bravo 17の実機レビュー
URLリンク(thehikaku.net)
120HzAMD Free sync対応アムゴミ吹いたw
URLリンク(thehikaku.net)
ナチュラルに110℃超えの世界新記録狙って来てて草w
URLリンク(thehikaku.net)
529:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 23:14:39.33 IdN+6Do1.net
LenovoもmsiもRyzenプロセッサーを使えば110℃超え
これ完全にギネス記録狙ってるだろ
530:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 23:25:07.27 E6GFMGqR.net
自演がバレたので必死に話題を変えようとするの草
531:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 23:47:18.69 IdN+6Do1.net
>>519
おま環
淫キャは息をすうように嘘をつく
532:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 00:21:57.26 K4wNhJMJ.net
>>521
ファンボーイは事実陳列が都合悪いのはわかった
533:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 00:30:36.16 DxP0Xo+g.net
もはや自演を隠そうともせず自分相手にレスバ開始してるの怖え。
534:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 00:48:50 D4J+TYEv.net
Tigerlakeデスクトップにくるなら自作してみたいな。流石にデスクなら8コアあるよな?
535:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 01:06:41 ySQ65E/D.net
デスクトップはTiger Lakeの予定は無いけど劣化版で14nmのRocket Lake(最大8Core)が出る
10nmはAlder Lakeからの予定
536:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 01:13:19 A2wjppOR.net
> 13モデル中12モデルがAMD
> 13モデル中12モデルがAMD
> 13モデル中12モデルがAMD
NEC PC、「Ryzen 7 Extreme Edition」搭載15.6型ノートなど ~TDP 15Wで8コア/16スレッド/最大4.2GHz駆動。13モデル中12モデルがAMD - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
537:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 02:50:10 5shRW56X.net
Intel来たら信者になれって言っといてくれ
538:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 03:06:37 2x+JP376.net
AMDファンボーイは板違い、スレ違いの自演オナニーがほんと好きだよね
9割方あぼんされるから別にいいんだけど、表示されてるレスよりレス番が進みすぎてて草
539:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 03:59:58.79 Nx3C7Eh6.net
中共アムド誰も買うてへん
540:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 06:21:11.32 UY999nMV.net
>>519
intelの最大ジャンクション温度が100度、AMDの最大ジャンクション温度が105度。
intelのノートでも100度超えがそこそこある事を鑑みて、性能を絞り出すブースト状態で5度の差がそのまま出ているように見える。
昨今のCPUの熱密度から見て半導体の温度がそのまま周辺温度にはなりえないので、冷却がしっかりしていればそれほどノートPCにダメージは無いだろうね
541:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 06:35:32.50 /ROLJ30C.net
>>501
株式時価総額
Intel 26.7兆円
TSMC 34.9兆円
AMD 6.7兆円
Nvidia 27.0兆円
Apple 177.6兆円
542:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 07:23:34.30 Dp1Imsbp.net
ラジャ引き抜かれてるしそのうちインテルに追いつかれる
543:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 07:32:07.07 7ZvUocps.net
淫厨なんでIDコロコロするの?
544:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 07:34:25.01 C7BAGceQ.net
IDコロコロしながら自作自演してるのが見破られてから淫厨やってる無職>>534の書き込みがより酷くなった
545:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 07:3
546:7:29.56 ID:7ZvUocps.net
547:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 07:43:00 hprgPG/5.net
>>533
でもジム・ケラーは辞めてもうたで・・・
548:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 07:46:23 C7BAGceQ.net
>>536
はいはい、決めつけ決めつけ
自作自演で荒らしてるのがばれても自演を続けている荒らしの見苦しい言い訳乙
荒らすことが目的だからずっとスレにいるので>>5-6が貼られなくなり人が入れ替わったらまた新規の人を騙せるものな
549:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 07:48:09 7ZvUocps.net
>>538
その調子でIDコロコロせずに書き込めよ
550:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 08:39:51.96 exW/2KQJ.net
朝からAMDファンボーイが張り切っててワロタ
URLリンク(imgur.com)
551:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 09:50:36 Qx0pD5Hc.net
あいでーろころこ~
552:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 10:00:49.78 jls+df3I.net
>>518
TigerLakeが高性能なカラクリは九分九厘これ
URLリンク(next.lab501.ro)
CPUが異なる同型機種で12.5~25WのTDP設定を行いCINEBENCHを実行した場合の”実消費電力”
URLリンク(next.lab501.ro)
TDPを等しくしてもCPUに負荷を掛けると如実に差が出る
デスクトップでIntelが散々やっていることをモバイルでもやっている。プロセスが変わってもやってることは同じ
今回のように同型機種で比較してTigerの実消費電力がRenoirと同等以下でも性能では上回るというソースが来たら拍手喝采
やっぱりただの電気喰いでしたというオチだったら評価ナイアガラ
553:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 11:21:41 j7SBRXf2.net
ノート用のプロセッサってさ、蓋なし、ファンなし、OEM向けのろっと供給だから
同じCPUでもノート向けは圧倒的に安いんだよ
石の原価がGPU込み50$なら
ソルたリングなどの蓋加工10$
ファンと梱包で10$以上
在庫管理で10$
卸価格上乗せ10$
で流通原価は90$としようよ
そしたらノート用の石は原価+利益だけで住むから90$のCPUを60-70$でおろせる
おまけにデスクトップは代理店小売利益上乗せで+20$くらい発生してしまう
ここで4300uのコストをOEM価格70$としよう
そしたらINTELのLAKEFILEDは15-20$はするメモリが1枚オンボードな時点でOEM価格は4300u同等以上になってしまう
AMDは激安で4300u供給できて、次世代品も卸価格は70-80$で収められる
たいしINTELローエンドは同等価格になっちゃうから、全くもって美味しくないのな
市場で4300gが12800-14800円で流通してても
4300uのノートメーカー卸価格はみ込み70-80$
お高い4700uでも原価+40$くらいの卸価格は120-150$
ならAMDはノートで相対的に無敵だろうが、INTELはどうしても同等価格で勝負するの無理となる
LAKEILFEDがやすければ十分ワンちゃんだったけど、高すぎて製品でなくて勝負�
554:ノならんのな
555:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 11:37:13 j7SBRXf2.net
4000uシリーズはノート市場からすれば救世主だよ
元々スマホバブル停滞、衰退時にINTEL7000uシリーズが救世主になってノート馬鹿売れした
そしたら7000uハイエンドの7500u同等以上の性能が激安4300uにはあって
省エネだから設計自由でどんな筐体にも載る
おまけに性能が桁外れに高いから、一般のPCユーザーからすれば、デスクトップに匹敵する
買い替え向けの高性能なんよ4000uは
おまけに4300uは安すぎてやろうとおもえば4万値下げできて、5万で売っても糞利益出る
もうAMDに勝てるやついないよ
だめ押しの5000uシリーズはコストカット、量産、低熱化を期待できるからどうなってしまうのか
LAKEFILEDは逆転も何もできなかった
556:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 11:41:24.98 mQJVSDug.net
おまけの連続でワロタ
557:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 12:10:22.34 eHZ1NTzb.net
AMDはFab持ってないから、Intelがちゃんとプロセス設計できてFab屋できるなら
製造Intel製APUとか出てもいいと思うんだけどね。Win-Winだと思うし。
実質的に今はTSMCにしか任せられないから、割とリスクあるんだよ。
例えば工場火災とか被災とかライン死んだら修復まで半年~はかかる。
メモリーで同じことやってたやん?
558:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 12:32:13 SdTmBrNF.net
4500Uの6C6Tに静音性に目覚めて
デスクトップの8700Tも6C6Tにしたわ
会社のPCも9500だしこれから6C6Tおじさんとして生きていく
559:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 12:55:07 9n0o36Km.net
静音性ってそういうもんじゃない気がするけどまあいいか
560:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 18:48:12 EKBybeI6.net
4000Uシリーズでsrgb100%近い色域の液晶備えたノートが
なかなか出ないなぁ
thinkpadE15が広色域だったら最強だったのに
561:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 19:00:36 exW/2KQJ.net
好きなパネルに変えればいいじゃない
562:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 19:39:58.84 n+7ypl0+.net
>>542
PL2の設定も出来ない記者が無能すぎるだけ定期
563:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:38:19.28 LpFa3AGO.net
そこを制限すると余計に性能差が広がるぞ
URLリンク(next.lab501.ro)
564:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:45:41.14 VKKxJWEM.net
>>552
12.5wにして1100越えならかなり良いのでは?シングルはどんな感じやろ
565:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:46:59.40 n+7ypl0+.net
>>552
STAPM Fの設定も出来ない記者が無能すぎるだけ定期
566:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:51:51.37 DGa10UNm.net
虎湖がUSB4統合済で出してくるからルノワールがわずか1.5ヵ月で粗大ゴミになるとは夢にも思ってなくてワロチw
567:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:52:25.39 dx1co/j0.net
>>553
ああ…4800Uはホンマ優秀やね
568:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:59:44.60 tfgEkQNP.net
4800のノートってまだなんだっけ?
569:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 21:02:10.57 OcFxInJe.net
>>542
タイガーレイクからそれは変わるでしょ
設計が全く新しくなるわけで
570:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 21:40:23.33 H0HUD5Cx.net
シャオミ新型4500U搭載機
URLリンク(www.notebookcheck.com)
cineベンチR15動作時だけ都合よく50W使うのバレてて草w
URLリンク(www.notebookcheck.com)
ベンチを高く見せることに命を懸けてる電力制限ラインw
URLリンク(www.notebookcheck.com)
571:.PNG はい論皮w
572:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 21:43:13.19 OcFxInJe.net
>>559
おいおい詐欺じゃねーか
573:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 21:50:26.52 Nx3C7Eh6.net
反日詐欺企業アムド
574:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 21:54:09.59 UY999nMV.net
>>559
ターボブーストかかってるしシステム全体の消費電力ならそんなものでしょ
575:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:03:42.83 1eGGMUBw.net
まあ詐欺の度合いが違うからセーフでしょ
ノート用TDP35wのCPUが190ワット消費して次元の違いを見せつけたからな
576:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:06:21.11 dx1co/j0.net
>>559
総評で最低価格帯のモデルだから色々カットされてるけど静かで冷え冷え&バッテリーも良好って書いてあるやん
アンチ活動がしたいのか宣伝がしたいのか
577:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:19:54 B3aDTIXJ.net
憶測であーだこーだ言ってても埒が明かないから事実を確かめる為にも同機種で条件を揃えた比較が必須
だからIntelさんは早くTiger発売して
578:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:27:16 f8wr7kOz.net
まあTigerはシングル性能は間違いなく上がるだろうけど陰厨がはしゃぎまわるほどにはならなそうだ
579:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:35:53.34 RJDttI92.net
Zen2は素晴らしいがZenとZen+は性能ゴミだな
なんであんなに凄い凄いと言われてたのか未だに分からない
580:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:39:34.84 exW/2KQJ.net
AMDファンボーイの自演オナニーがあぼんだらけで草
581:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:43:39.57 v/Y1TnWA.net
>>567
子供なら立ち上がったり歩いたりしただけでも凄い凄いと褒めてくれる
突然オリンピックに出てメダルを取り始めたり飛躍したけど
582:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:44:31.81 be4sqzrF.net
>>549
envy x360 13は?
583:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:55:55.04 W/D687ps.net
文字が綺麗なノート探してる
Retina並とは言わんが文字が擦れないやつ
584:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 23:56:56 H0HUD5Cx.net
>>568
やめたれw
585:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 00:13:33.61 7qcOQj7A.net
Athlon Gold搭載のが出てこん
586:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 00:27:47.36 7qcOQj7A.net
と思ったらあった!
Athlon Gold 3150U PassMark
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
比較相手Core i3 8130U
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
比較相手Core i7 6500U
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
マルチだけじゃなくシングルも強いしiGPUも強くて安い
587:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 01:36:04 rk2VxpMm.net
>>547
車もスバルで
588:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 02:32:44.31 WrZ3c1uI.net
>>551
>>554
ポン付けで難ありのゴミンテルw
589:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 02:55:36.29 oLvgNG74.net
>>567
Zen+は悪くないよ
Zen2も欠点はあった
Renoirは欠点もなく高性能
590:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 06:05:53 obOH7hBl.net
>>547
俺も1090T使ってるで
6C6T最高や
591:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 07:33:58.39 oeCoOkX/.net
>>563
それ何てRyzenだろう?
怒りで体が震えて来たわ
592:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 07:46:30.74 wvg6XRuk.net
熱々インテルTDP35wで190w消費とかACアダプタが熱くなるな
593:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 07:53:35 qFrsJ4tx.net
TDPの5.4倍の消費電力って何か彗星感あるよな
594:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 08:14:14.46 8zQ6W6x7.net
世界ワースト新記録のぶっちぎり1位の110℃超えを
異なるメーカーモデルで立て続けに叩き出すってなかなか無いよな
595:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 08:18:01.08 0cfNy/3S.net
ほんで?
596:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 09:06:16.41 VvB0HjYo.net
いつもわかりやすくてNGにできるから助かる
597:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 09:18:51.35 iwWkohcO.net
中国製アムドヒーターすぐブッ壊れそうやなぁ
まともな日本人ならインテルゲフォ一択やね
598:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 09:43:27.64 a7NUPgdu.net
>>577
そうなのかRenoir搭載ノートPC登場が待ち遠しいな
直販はオプション選択が面倒臭いが
599:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 10:39:31.15 qOfWPz52.net
自演子供部屋おじさんの病気悪化してんね
600:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 11:09:52.11 Me9aEP5w.net
>>585
諦めろ、インテルCPUはもうゴミ
601:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 11:19:20.44 W0OuCb6p.net
>>571
4kにして200%が一番楽だぞ。
602:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 11:23:14.20 W0OuCb6p.net
>>555
USB4≒TB3だけど、TB3生かしたデバイスなんかほとんど無いぞ。
外付けSSDもUSB 3.1gen2の帯域使い切る製品なんかほぼ無し。
SSD RAID0 box位だろうけどニニッチもニッチ。
603:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 11:55:31.55 OlonBcPY.net
>>574
Daliはi7よりもっと高性能なのか?
Intelどうするんだ?
604:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 12:27:07 cTFRkptA.net
数年前、ホームサーバーのRAIDケース使ってた時はTBが良かったけど
RAIDケース投げ捨ててからTBに何も魅力も感じない
605:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 13:10:00.48 nkVqcrzx.net
値段だけ高いIntelに勝ち目は無い
完全に勝負はついてる
606:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 14:18:25.15 HPHWgLQN.net
AMD未発表のAMD Ryzen 7 Extreme Editionは日本限定だけどNECの独占販売だ
世界が注目してる
607:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 15:50:46.37 f0fCANTJ.net
1 : ThinkPad X13
Ryzen 7 PRO 4750U / Win10 Home / 16GB / 512GB / 48Wh (65W) 13.9h / 指紋認証
microSD x1 , USB-A x2 , USB-C x2 , HDMI / 1.28kg
2 : ThinkPad T14s
Ryzen 7 PRO 4750U / Win10 Home / 16GB / 512GB / 57Wh (65W) 14.9h / 指紋認証
USB-A x2 , USB-C x2 , HDMI / 1.33kg
3 : ENVY x360 13
Ryzen 7 4700U / Win10 Home / 16GB / 512GB / (65W) 17h / 指紋認証
USB-A x2 , USB-C x1 / 1.25kg
608:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 15:54:12.04 E/O/BnLd.net
extreme editionは名前で売るためにつけてんじゃないのかなぁ
609:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 16:07:53.78 a3hKwLIB.net
NEC PC、「Ryzen 7 Extreme Edition」搭載15.6型ノートなど ~TDP 15Wで8コア/16スレッド/最大4.2GHz駆動。13モデル中12モデルがAMD - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
13モデル中12モデルがAMDのお得意様
↓
おまけやExtreme Edition作ったる!
610:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 16:40:56.31 5uKS6KMH.net
lenovo ideapad flex 550っていつ発売なんだ...?めっちゃきになる、あと黒色のモデルあるのかな
611:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 16:59:50.73 hPWT9kcd.net
4世代Ryzenは来年ぐらいかな
待ち遠しいな
612:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 18:49:54.53 xbEu6HRA.net
>>574
初心者はAthlon Gold搭載ノートを待てばいいのかなあ
引っくるめてせいぜい七万円ぐらいしか予算無いし
給付金は既に酒に使った残り
613:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 20:45:35.49 n/hc48f+.net
Athlon Gold 3150Uって実はAthlon 300Uと同じスペックなんだよね
614:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 21:21:08.03 V70BXUq+.net
7万あれば4500Uいけるじゃん。
超高性能だ
615:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 22:58:51 owXlHEA2.net
ジャンキーしか欲しがらないライゴミ
616:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 23:23:38.92 BeSixNMN.net
>>597
このだけ見ると4800Uにしか見えない
617:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 00:18:09.58 R1BNcUeD.net
>>603
このスレに負け犬がいるとは
618:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 00:43:30.66 dc41lcbF.net
i7-1
619:165G7 と 4800Uで同じLPDDR4x-4266 RAMを使用したら 4800Uがまったくその性能を引き出せなくて激遅になる話 https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/f/f/csm_EcevyCbWkAEcYtt_01f8586d4b.jpg https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/0/3/csm_EcevyCUXkAA3Ufu_61ad6f6744.jpg
620:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 01:09:12.83 aRA0D2Vu.net
え、お前そのグラフ読めてないの?
621:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 01:12:31.59 ZbPGWHY0.net
>Tiger Lake CPUは常にRAMの最大速度を維持しているので合成ベンチマークでは明らかにそれが有利になっていますが、
これらのベンチマークの多くは必ずしも現実の使用状況を反映しているとは限らないため信頼性に欠けるものとなっています。
だそうです
622:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 01:23:24.55 dc41lcbF.net
CPUスレなのにまともに議論できる人がいなくてびっくり
やっぱ瓦版だな
623:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 01:47:23 Ra3nAfGE.net
Tigerのベンチが良い理由はメモリでスコアを稼いでいるからという話だな
LPDDR4xが標準装備になるという噂も通常のメモリではRenoirに対抗するのは難しいゆえか
624:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 01:57:30.33 DHrIZmaL.net
>>609
お前が誤読してるからだろ、あほ
625:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 05:43:57.32 XCxeWZrN.net
次から次へとintelが一見有利そうなグラフを拾ってくる努力は認めるが、そのグラフの意味や技術背景を読めないようでは全くの徒労、見た目に騙される技術音痴だ
626:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 06:06:22.97 Ich6ih5S.net
自演おじさんが夜中頑張ってて草
627:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 07:35:14.06 PgM2H5gv.net
>>606
自作板の次世代スレに投稿してみたら?
628:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 07:35:53.68 wf3pkhwq.net
CL等のタイミングが奇数なんだろ
AMDは偶数指定する必要がある
629:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 08:19:19.66 gH+/83db.net
レスバ好きは自作板の次世代スレにいるのか
630:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 08:32:56.64 WXlMYsJR.net
Intel来たら信者になれって言っといてくれ!
631:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 08:47:33 +k3++Ccz.net
もうintelは提灯ベンチで情弱と信者釣る事しかできなくなってるという悲しみ
632:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 08:49:31 9CVEntJE.net
この時間に半コテが3人もいて地獄
633:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 08:56:32.94 vjdFKBsB.net
>>610
なんか虎湖はCPU本体が雑魚すぎるからなりふり構わず
メモリや内部GPUとかそういうのに頼りそう
634:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 09:41:55.21 gH+/83db.net
また複数人いるかのように工作してる
635:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 12:53:26.18 zpEGluY8.net
虎湖はシングル性能高いが2コア4コア8コアスコアが1065同等なのが気になる ていうか負けてる?
3.9GHz→4.7GHzクロック20%増しの割にはシングルも低いし生産性のためにIPC下げたのかもしれない
636:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 12:56:51.46 TDHy9YmS.net
まーたウソ性能でホルホルしてる
実際は低性能爆熱インテルなんだよなぁ
637:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 13:20:01.82 vy/6eOgV.net
>>623
Renoirにボロ負けじゃん
638:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 13:25:47.50 tF2iZG2p.net
ひえっひえのRyzen4650Uで
Steamでゲームプレイしながらブラウザでこのスレ見てるワイ
高みの見物
639:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 13:28:04.16 rUB59Ahq.net
TigerLakeはGeekBenchマルチは誤魔化せても
マルチコア必要とするクリエイターソフトやエンコは誤魔化せない
640:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 13:40:33.00 1IRy3igc.net
>>625
勝ったあとはこのスレ見る必要ないよ
ほとんどがスレ違い自作自演AMDファンボーイがオナニーするだけだからね
641:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 13:45:41.80 vy/6eOgV.net
>>627
お前が言うなっての
642:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 13:50:59.98 6nzTSXb7.net
>>625
ねぇねぇ、なんのゲームやってんの?
個人的にはマイクラJava版のバニラでどの位fps出るか気になってるんだけど
初期設定のスポーンしたてで100fps位出てくれたら突撃したい
643:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 18:21:20.93 17FVaSCn.net
自演がモロバレしてからも延々と自演を続ける奴を見たのは始めてだ
644:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 18:29:17.74 /p5v8lsW.net
自演認定ガイジ
645:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 18:55:18.50 1IRy3igc.net
無敵の人なんだよ
URLリンク(hissi.org)
646:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 21:21:04.15 TmUarCuV.net
だいぶこじらせてるなID:IdN+6Do1
てか>>519,522が自分にレスしててワロタ
647:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 21:30:47 0HSZopRY.net
Ryzenが全国ラップトップ売上1位3位
ノートPC 週間売れ筋ランキング - BCN+R
URLリンク(www.bcnretail.com)
648:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 21:33:18 1IRy3igc.net
ランキングはどうでもいい
それのレビュー記事を持って来てくれ
ランキングじゃなんの役にも立たない
649:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 21:38:12.16 zpEGluY8.net
1位、3位も微妙だが2位の8万セレロンとかゴミやろ?HP、 Lenovoは7万だせば4500Uいけるのに
650:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 21:55:39.75 Cf5uYK3I.net
necって普通に売れてるんだな
651:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 22:08:53.13 J5Zq5UU2.net
仲間外れがいますね…
URLリンク(i.imgur.com)
652:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 22:15:15.15 qfV81Ns6.net
NECが採用しただけでAMDノートの国内シェア1%→25%は吹いたわ
これからもAMDに肩入れしてwin-winや
653:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 22:20:28.14 17FVaSCn.net
>>631
やったね自演おじさん
またテンプレが増えたよw
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(notepc板:519番),522
519 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/07/08(水) 23:13:17.31 ID:IdN+6Do1 [5/7]
MSI Bravo 17の実機レビュー
URLリンク(thehikaku.net)
120HzAMD Free sync対応アムゴミ吹いたw
URLリンク(thehikaku.net)
ナチュラルに110℃超えの世界新記録狙って来てて草w
URLリンク(thehikaku.net)
522 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2020/07/08(水) 23:47:18.69 ID:IdN+6Do1 [7/7]
>>519
おま環
淫キャは息をすうように嘘をつく
654:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 23:02:18 TDHy9YmS.net
まーた淫厨自演祭りか
655:[Fn]+[名無しさん]
20/07/11 23:29:28.72 fyhV+e9V.net
他板で完全論破されたファンボーイが悔しさのあまりに自作自演丸わかり
656:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 00:00:05 LaGu4jvg.net
その他板って場所でも自作自演で何度も同じパターンをくり返す頭の悪さと、
ID変更を確認できない雑な性格で自演に失敗してるだろうが突っ込む人いないかったの?
657:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 01:41:29.76 8Kddt1Ru.net
>>638
ワロタ
658:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 01:42:44.80 DQRE4fLK.net
次の5800Uで16コア16スレッドが来る
4800Uに比べてIPCで1.3倍の性能
コアが2倍で2.6倍の性能になる
これまでの伸び率を適用すればさらにそれがTDP9W内で動く計算になる
659:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 02:01:20.80 Sd0tbOSC.net
16スッドレッドあれば十分感あるからしばらく4800HS使うかな
660:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 02:11:42.81 O3+W6BU4.net
ファンボーイと違って一般人には勝ち組余裕あるからな
論破されて悔しいからって自作自演でファビョるのは中共アムドファンボーイだけ
661:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 02:31:39 LqOaX8nM.net
Ryzenノートってドライバの安定性がどうこうって騒がれてなかったっけ
気にはなるけど各社の色々なモデルでの報告が出揃うまで待つか
662:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 02:35:12 LAcImDBl.net
無線関連がintelより弱いとか言われてたが今はどうなの?
663:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 02:41:42 cwiIqIsX.net
アムドはいつも爆熱不安定糞液晶糞品質
664:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 02:53:02.08 8M6/f07r.net
Renoir世代のAPUが出た今IntelのIce/Comet Lake搭載のノートを買う奴は知的障害者しかいないよな?w
665:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 03:10:10.92 DQRE4fLK.net
>>647-650
ステマ
>>651
有能
666:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 03:37:15.45 6m1SaTZp.net
>>651
ノートでIce/Cometはもう候補に無い、Tiger出たら様子見だが、Intelはドライバがゴミなので、結局Ryzen
667:133
20/07/12 04:14:20.45 3ZjGvNka.net
いくらCPUが優れてても筐体、冷却、GPU、液晶がゴミとの抱き合わせなのがなあ。
668:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 04:39:41.66 G6knCAar.net
お手頃価格でWQHDかWQXGAのモデルが出たら即買うんだけどな
669:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 05:23:36.94 APEN73dW.net
その点Intelは中共アムドと違って一流ブランドの品質なので安心安全
670:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 06:20:59.56 KQdeK1k3.net
*苦しくなるとワンパターンの液晶ガーが始まりますw
671:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 06:41:08 VSBJ1MxD.net
SCHENKER XMG Announces VIA 15 Pro Notebook Powered by Ryzen 7 4800H
URLリンク(www.techpowerup.com)
・外部GPU無しで4800H搭載
・メモリは非オンボードで2スロット(最大64GB)
・sRGBカバー率100%
・価格876.33ユーロ
液晶はFHD IPSだがアンケートの結果次第では4Kオプションを追加する模様
URLリンク(docs.google.com)
672:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 09:17:07.10 AUXHoZ27.net
>>645
コアやスレッドっていうそんなに増やす意味有るの?
673:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 11:47:32 L/l6Uasg.net
>>659
ないからIntelが信頼されるんや
674:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 12:03:54.12 Z6vOjvmj.net
1コアで頑張ろうな
675:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 13:03:23.37 6m1SaTZp.net
ワロタ、淫厨あほ過ぎ
676:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 13:04:06.37 wLGTRRvc.net
>>659
>>645のキモい妄想はさておき、エンコとか画面撮影しながらゲームとか、アプリを多重で動かすならスレッド数が多いほどが有利だと思うけど
ブラウザ見ながらオフィス使う程度なら4スレッドもあればいいかな
677:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 13:06:21.17 0HsqqDQk.net
早くWQHD以上のノート出してくれよ
678:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 14:20:47 5xujS+Pt.net
AMDファンボーイは朝から自演まつりか
暇でいいよな
679:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 15:43:03 3ZjGvNka.net
>>656
プレミアムラインの製品にまだRYZENが採用されないだけで安物ノートにはIntel製品だって多いよ。
680:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 15:58:59.39 BW81jxf7.net
>>663
なるほどね
お手頃なノートが出たらそろそろ買うかなあ
681:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 16:18:18 1uOJAV/E.net
>>663
ブラウザ+αでもyoutube等の動画配信見ながらだと4スレッドだとだいぶ厳しくなるぞ6c6t位はあった方が潰しが効く
682:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 16:39
683::00 ID:BW81jxf7.net
684:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 17:08:06.36 /jWrB7mS.net
>>669
4500Uは6c6tだぞw
685:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 18:35:17.84 I/J1q5SG.net
マルチタスクも結構だが、マルチタスクは脳を痛めるぞ
マルチタスクが脳に深刻なダメージを与えるかもという3つの研究
URLリンク(next-sapiens.net)
686:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 18:44:06.07 Wu0L0AWu.net
@thehikaku
Ryzen 7 Pro 4750Uのベンチマークスコアをまとめました。
8コア16スレッドを搭載し、TDP 15Wのプロセッサーとしては最速クラスです。
TDP 45WのインテルCore i7-10750Hとほぼ同等のスコアでした。
687:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 19:03:04.41 I/J1q5SG.net
リンクくらい貼れよ・・・
Ryzen 7 Pro 4750Uのベンチマーク
URLリンク(thehikaku.net)
4600Hより下かー・・・
688:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 19:23:34 Sd0tbOSC.net
15wはそんなもんだ
ACアダプタが2回り小さくなるのはメリットだが重さより性能取るなら絶対Hがいい
689:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 19:33:27 x3+RN6N3.net
やっとRog Zephyrusが届いた、発売日に入金して今頃なんだぜ
しかし入金してからどういった経緯で遅れてるのかとかの連絡とか、遅れたことに対しての謝罪とか一切ないんだぜ
690:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 19:38:03.06 kDg4hNVJ.net
俺はR20で3269出したから個体差レベルで4750U≒4600Hだと思うけどな
まあ冷却性能とかetc考えてHの方がいいというのは同意するけど
691:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 23:35:36.15 DQRE4fLK.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwライゴミ4750U今日もゴミみたいな性能披露してて吹くw
URLリンク(dotup.org)
692:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 23:50:06.63 kxHplBq3.net
自演に失敗した後やけくそになって再度失敗する演出しても、
荒らしてる犯人が誰なのか特定できる書き込みをくり返した後だから無駄なのに
693:[Fn]+[名無しさん]
20/07/12 23:52:51.89 DQRE4fLK.net
今日の自演:ID:DQRE4fLK
694:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 00:08:01.27 ZlUVnCwa.net
低性能を事実陳列されて話題逸らし必死のファンボーイ
695:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 00:10:01.62 k1wfbD5p.net
ファンボーイって 最高のオモチャだよなw
696:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 00:28:44.12 GR4exGzs.net
>>679-681
無職おじさんは淫厨として書き込みしてそれを叩くAMD信者やってるが
毎日この活動をしてるとAMDからいくら貰えるの?AMDではなくアスクか?
697:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 00:34:15.24 VJ3+gAeb.net
Intelの葬式しようぜ
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
698:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 00:44:50.83 q0fo/6ld.net
>>683
ファンボーイ先生落ち着いて
アムドがダメならIntelを買えばいいじゃないか
699:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 00:47:38.42 uNp9S7P1.net
パスマークや死ねベンチ回してオナニーはアムド
実性能はIntel
URLリンク(i.imgur.com)
700:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 00:49:34.35 RfkxmGvJ.net
>>682
工作だらけの中共アムドは不買すべき
まともな日本人ならインテルゲフォ一択ですわ
701:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 00:51:57.95 +L9nk0H7.net
淫厨自演地獄
702:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 00:52:36.38 VJ3+gAeb.net
>>684
ガイジ
703:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 01:11:23.58 VJ3+gAeb.net
もう...(Intel)終わりだねw
704:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 01:59:25.74 O/oqwmEE.net
CEOがベンチ否定
Intel信者これどうするの?
705:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 02:17:30.96 tF6PChi4.net
10連続あぼんとかすげぇな
706:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 02:25:34 rcskGCV6.net
>>677,680,681,684,685,686
淫厨がIDコロコロ発狂しててワロタ
707:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 02:27:30 VJ3+gAeb.net
Ice Lakeでもクラッシュバグ発覚で終わってるわほんと
708:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 05:56:48 FmewiVqH.net
同じ時間に現れて同じような内容を書いて消えてゆく単発ID。なぜバレないと思えるのか
709:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 07:37:26 tF6PChi4.net
AMDファンボーイはレスバなんていう幼稚なのが好きだからな
バレてようがバレてなかろうがスレが伸びてレスバ出来ればいいんだろう
710:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 08:40:52.63 W6g4Z0ry.net
俺はあくまで砂漠でダイヤモンドを探すより難しいS級難易度ゲームの
Intelが勝ってるところを切り取って貼るゲームしてるだけなのに
本気で石に帰属意識あるやつきしょいわぁw
711:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 08:43:55.12 np2lV1V8.net
事実を直視しない糞アムダー氏ね
712:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 08:51:43.07 vA9cz8nt.net
子供部屋無職って叩かれるとすぐ発狂して淫厨の書き込みしてそれを自分で叩き始めるな
忘れたようだから犯行声明を思い出せるようにリンク付きでどうぞ
スレリンク(notepc板:766番)
766 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2020/05/09(土) 00:37:25.23 ID:y8Q2Epwh
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU【Picasso】 スレ自体
ワッチョイ付きでハードウェア板にあるのに誰も利用してない
何故か当ててやろうか?
俺 み た い な 盛 り 上 げ 役 が い な い と ま っ た く つ ま ら ん か ら w
本当は荒らされたがってるw
そんなに荒しが嫌なら1秒でも早くあっちに移住するはずなんだがなぁw
結局俺の新作情報網使いたいだけだろw
はい完全論破w
713:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 09:00:44.15 np2lV1V8.net
工作上等中共アムドに頭のおかしなアムダー
国外退去しろ
714:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 09:13:30 fG24ol6U.net
>>697
事実を直視しないで荒らしてるのは、インテルCPUが腐ってる淫厨の方だけどな
715:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 09:30:10.33 W6g4Z0ry.net
しかしこんな時間から荒らせるとか間違いなく自営業か不労所得の裕福層だろうな
716:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 09:42:27.84 KZGl6ZRD.net
Intelは間違いなくボロ負けなんだが
一点だけ絶対にアムカスが泡吹いて倒れる事実があるw
RyzenAPUはPCIeがVEGAのために物理的に8レーン分強制的に塞がれててRTX2060までしか載せられない
は い 論 破 w
カスみたいな
RTX2060でイキっててくやちー牛のうぅw
俺の2070SUPER使ってみりゅ?w
717:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 09:45:44.18 8wFdM3nQ.net
…APUのスレでグラボ?
グラボ刺すならそもそもAPUに頼らないぞ
718:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 10:28:43.09 F0Krdrgu.net
アマのやろうA17納期延期しやがった
719:133
20/07/13 10:36:13.35 h3Rnedvz.net
>>702
帯域で圧倒的に勝ってるNVMeのSSDがSATAのSSDにランダムアクセスで大した差がないみたいな感じで、x4とx8とx16接続でGPU性能が変わるか実験した記事があったがさすがにx4はハッキリとわかる差が出ていたけどx8のペナルティーは気にするほどでは無かったよ。
AMDで2070以上の機種が出ないのは単に売れ線の安物ラインしか出ていないからだよ。
だけどゲーミングと称して120とか144Hzパネル付けて売ってるのにミドルレンジのGPU抱き合わせのせいで60-70fpsくらいしか出てないのは笑えるわw
720:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 10:53:46.65 dGb4X/Ut.net
今年もAMDがシェアを伸ばすことは確定だけど製造量的にシェア50%は達成できるの?
721:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 12:39:03.32 +GAVOHIV.net
そんなの気にしてもしょうがないよ
AMDのシェアが増えても君の髪の毛が増えるわけではない
722:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 15:00:59.70 TNkgDHHM.net
短期的にAMDの全体シェア50%になんてなったらとんでもねぇことになるわwあり得ない
で、本当にそんな売れ方するならTSMCがそれに見合った投資と割当してくれるだろうよ
723:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 15:16:44 QSlJbP+p.net
すでに具体的な話はある。5nmはAMD専用に最適化したレーンを設けるとか
アップルが5nm移行で空いた7nmレーンはAMDに割り当てられるなどなど
724:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 16:49:04 lF784gju.net
>>703
G14…
725:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 16:55:04 1Xwv4cYC.net
ノートとデスクトップの話を混在させるなハゲ
726:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 17:18:11.31 C9BXB/p7.net
ハイエンドグラボ乗せるならデスクトップ買えよって話だろ
727:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 17:27:45.30 8CjAllMW.net
デスクトップでもインテルの方が遥かに売れているわ
AMD信者がシェア逆転したと嘘をついているが実際は小売店でのCPU単体の売り上げが50%超えたというだけ
728:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 17:44:08.96 BUOMl/wq.net
そうね利益の薄いデスクトップでがんばってね
729:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 17:47:40.41 P9F87BAg.net
淫厨の悲鳴が心地よいわwww
730:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 18:27:02.61 +GAVOHIV.net
AMDファンボーイは平日昼間から暇そうでいいな
そんだけ暇なら17インチ狭額dGPUなし、NVME、SATA各最低限1つ、USB3.0以上4ポート、10キー・光学ドライブ不問・RGBカバー率90%以上・フルHD以上・4900U・ダブルファン・MAX40db未満のノートを常に探しておいてくれ
731:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 19:11:39.29 bLbwYtD0.net
>>701
>しかしこんな時間から荒らせるとか間違いなく自営業か不労所得の裕福層だろうな
ナマポ貴族の自慢なんてしなくていいぞ
732:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 19:42:58.75 UKGxo0xK.net
うんこの掃き溜めスレだな
煽りたいクソガキしか居ないし
733:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 19:46:07.89 QsmuSlS3.net
Zen2登場以降、勝てるところが減ってきてるからただゲームをしてるだけなんだと言い出すことで精神状態を保ってるんだね...
734:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 20:06:43.27 Xet5f71r.net
長年培ってきたブランドの信用ってのもあるんだろうけど、時代に付いて行けずに数年遅れたスペックの国産スマホ
735:使ってる頭の堅い爺さん婆さんと変わらんな
736:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 20:13:59 fEfJ6sYM.net
13~15インチでWQHDかそれ以上のノート出してくれたらすぐにでも買うよ
ThinkPadの新モデルを検討してたけど全部フルHDまでなんだよな
737:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 21:18:52.78 ZVmZI90R.net
ASUSのG14最上位がWQHDで14インチなのでもう出てる
738:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 21:38:07.30 HRBClb9N.net
次はどのような言い訳で買わないアピールするのかな?
739:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 22:00:39 np2lV1V8.net
中国製の110℃ライゴミとか まともな日本人なら誰も買わないわな
740:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 22:07:01 fEfJ6sYM.net
さっさとWQHD以上の機種を出せよw
741:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 22:09:09 K6FTlekq.net
アムド=糞液晶確定なのにバカなのか
742:な?
743:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 22:13:23.86 kNLQe99b.net
ここAMDのスレなのにわざわざ荒らしに来る陰虫はまともな日本人と言えますか?
744:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 22:16:44.77 FmewiVqH.net
こいつのヤベーところはここで誰にも相手されなくなると個別ノートスレに出張して難癖つけ始めること。
なんなんその情熱?仕事なん?
745:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 22:17:28.14 TsSDaVNh.net
なぜCPUメーカーと液晶の質がイコールで繋がるのだろう…
746:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 22:23:03.89 P9F87BAg.net
キチガイだから
747:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 22:25:27.35 fEfJ6sYM.net
数が出ないと判断されてるんだろうなw
しかたねえ、Ice Lakeのモデル買うわw
748:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 22:27:16.71 Szg2eh13.net
>>729
キチガイ相手にしちゃだめよ
749:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 22:29:48.06 cwRSNtBH.net
Intel 10th CoreとRenoirの両方が選べる機種なのに、4kパネル選ぶと強制的にIntelになる某HPとかw
750:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 22:46:22.25 MJtbxuqn.net
>>727
intelスレがAMD信者に潰されたんだが
751:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 22:54:36.31 fG24ol6U.net
>>731
asusでも出てると教えてもらってるのに、結局ゴミインテル買うと書きたいだけの淫厨乙
お前らの書込みで、インテル爆下げしてるの理解出来ないの?
752:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 22:57:15.98 mK51mi7P.net
だれかintelスレ立ててやれよ
(今度はワイが潰したる笑)
753:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 22:58:43.38 fEfJ6sYM.net
あなたの可能性、Intel 入ってる。
754:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 23:11:49.22 b7ynAUZP.net
>>727
荒らしてる犯人はINTEL信者ではなく>>5の通り淫厨に荒らされてるをやりたい自演おじさん
このスレの書き込みの1/2くらいは自演おじさんだろ
おまけにここだけでなくワッチョイのあるハードウェア板のノートスレまで荒らしてくれたので、
同じ荒らしの自作板のRyzenスレに大量のコピペ爆撃してるのも自演おじさんだと分かった
755:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 23:14:48.22 P9F87BAg.net
散々自演で荒らしといてインテルマンセーしなきゃ自演扱い
淫厨本当に卑怯者のクズだわ
756:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 23:24:31.20 np2lV1V8.net
と、あむだ~自作自演をなすりつけ
工作まみれのアムド不買安定
757:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 23:29:48.97 fEfJ6sYM.net
アムダーは発達障害だもんな。
758:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 23:30:36.36 fG24ol6U.net
工作してるのは淫厨だが、恐くてしょうがないんだろ
759:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 23:30:41.90 Ml1O6PPJ.net
URLリンク(i.imgur.com)
NECのryzen7EE機がもうすぐ発売
明日予約しよ
760:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 23:38:35.88 P9F87BAg.net
>>740-741
ほーら、荒らしてる淫厨が卑怯な工作始めよる
荒らす以外やることないの?
761:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 23:48:10.22 bQ8JoxuA.net
AMDにはブランド力がないんだよな
762:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 23:55:38.51 b7ynAUZP.net
>>745
自作のようにまずCPUのメーカーから選ぶのではなく、ノートはノートの販売メーカーで選ぶから殆ど関係ないだろ
スレリンク(hard板:7-40番)
自演おじさんが継続して自作自演で自分同士で会話してるがこういう風にアホを晒してくれるのを期待してる
自演は長期でやるとばれるって理解した方がいいぞ
763:[Fn]+[名無しさん]
20/07/13 23:59:06.74 6556qOAd.net
一般人<えっ Intel入ってないんですか?チェンジで(苦笑)
764:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 00:00:31.82 FZEOVC+w.net
一般人の選択
Ryzenが全国ラップトップ売上1位3位
ノートPC 週間売れ筋ランキング - BCN+R
URLリンク(www.bcnretail.com)
765:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 00:25:55.71 OyIpgVWj.net
少なくとも2017年の時点で妄想長文もnotebookcheckイキリも論破もキモ辛も自演も存在してるのに
Ryzenから入ったニワカが偉
766:そうに住人に講釈垂れてて草なんだなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1508079842/
767:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 00:45:50 UYMyZGdq.net
>>749
ふむ.
【レス抽出】
対象スレ:【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part27【Bristol】
キーワード:論破
抽出レス数:0
なるほど……
768:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 01:01:21 1Y7qgsI3.net
>>749
つまりAMDがRyzenってそれ以前とは別物のCPUを出してくれて
更にZen2で脆弱性を除いてもIntelを真正面から打ち負かすようになったから
人が移動してきたせいで自作自演をしてたのがばれたのか
769:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 01:21:40 pxM9Bapw.net
n15は8日が初出か
どのくらい売れてるんだろうな
770:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 04:08:38.24 RWH5AzB/.net
キチガイが寝てるとスレも静かだな
771:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 04:24:29.41 sfDATkNt.net
Intelのロゴ見るだけで安心する
772:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 06:29:34 TjOTDwbj.net
QSVに依存してるからインテルから逃れられない
773:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 07:20:04.47 i5ZXYdhS.net
これを機にエンコ機とわけるんや
774:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 08:45:18 8LWyfMMG.net
中共アムドのためにIntel捨てろとかあむだ~アホすぎ
775:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 08:54:57 mi8obWy5.net
エンコならhandbrakeのソフトウェアエンコが一番効率良いんで
QSVは使わないな
CPU性能でルノワールに勝てるやつないと思うがな
776:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 09:02:20 me5MWIif.net
ゴミインテル機はもう終わりだ、諦めろ
777:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 10:49:59 i2yk7r37.net
>>758
いやRyzen 3900には勝てないぞw
しかもクソ安い!!
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
778:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 11:16:30.92 mi8obWy5.net
ノートCPUのスレなんで
779:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 11:21:59.00 Z1X4vCFo.net
AMDもHWエンコはVCEあるよね
全然話に出ないし使ってる人少なそうだけど
エンコソフト作ってる人のサイトのベンチマーク見ても確かにQSVやnvencに劣ってそうだった
780:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 11:24:15.51 xQrDwVH6.net
スレチなのでお帰りください
781:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 11:36:36.20 5kzot4nd.net
AMD CPUスコア13903
URLリンク(s.kakaku.com)
Intel Core i7搭載1位CPUスコア6060
URLリンク(s.kakaku.com)
コスパが違いすぎwww
782:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 11:48:44.81 i2yk7r37.net
>>761
リンク先嫁。クソ笑えるぞ。
783:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 11:49:58.91 jJDUkdzG.net
>>764
IntelCPUは古い旧世代なのにAMDCPUの最新世代と性能以外は競合してしまうのが知名度って凄いな
784:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 11:54:46.69 BE3CNn4A.net
>>765
スレタイのようにノート用CPUのスレなのでデスクトップ用CPUを搭載したゲテモノノートはスレ違いになります
このスレでデスクトップやサーバーやINTELの話を持ち出す日本語読めない人って前からいるからこれ書いても無駄なんだろうなあ
785:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 11:58:50.24 5kzot4nd.net
>>766
今のAMDはマルチだけが強いんじゃ無くて
シングルスレッドもマルチスレッドもiGPUも強いからな
786:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 12:00:55.66 jHP0SXoR.net
>>760
前に見たやつより半分ぐらい安いな
787:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 12:18:05.90 +LjfiwOo.net
>>766
みんなそこまでの性能は必要としてないって事じゃない?
時速500km出せる自動車がこの値段だコスパいいだろうみたいな話されても困惑しかない
みんな�
788:アれまで通り燃費(バッテリー保ち)の良いインテルを買う訳でしょ時速150kmぐらいのね
789:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 12:19:45.18 BE3CNn4A.net
>>769
安いには安いなりの理由がある
アホみたいな消費電力の違いがそのまま発熱の違いになるからこれ対策をしてあるかどうかで値段がまるで違う
コンデンサの10℃で変わる寿命を考えると内部空間の温度が上がりすぎるので、
ゲームばかりやってると寿命は普通のノートの1/2~1/8くらい
790:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 12:22:46.73 EO+SSAL1.net
>>770
的外れにもほどがある、物理法則や法的規制が車のように厳格ならその通りかも知れんがね
791:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 12:29:57.01 +LjfiwOo.net
>>772
でもさあ新しいノートに求めるのってバッテリー保ちの良さとか超冷え冷えやファンレスじゃない?
性能アップだけどアチアチとかファンうるさくてとかコイル鳴きガーとかではない
792:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 12:34:06 4cBqWro4.net
バッテリー持たないインテルは燃費悪さナンバー1!
793:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 12:36:19 NeXrW3e8.net
>>773
電源あるところでしか使わないからバッテリーはどうでもいいかな
ファンレスは電子機器である以上よろしくないから避けたい
性能があがって、静音であって、視野角が狭くなくて、TVに出力したときとかに色の違いがあまりないことかな
ま、求めるものは人それぞれでしょ
794:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 12:37:41 EO+SSAL1.net
>>773
車の例えならみんな軽自動車になるとでも?趣味性や快適性や専門性は無視?
そんな一つの価値観で語るのは無意味だろ
そしてAMD機がその用途に答えられないわけでもないからインテルを買うという予想は成り立たないし、現実もそうなってないよね
795:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 12:44:09 mi8obWy5.net
個人で買うレベルならルノワールは弱点ないよ
会社員なら方針でIntel使わざるをえないけど
796:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 12:52:02.34 +LjfiwOo.net
>>776
まあそれはそうだね
とはいえインテルが踏ん張ってくれないと競争にならなくて皆の不利益に繋がりかねない
AMDに死角は無い感じなのかなあ?
買い時がなかなか掴めない
797:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 12:59:31.25 NeXrW3e8.net
>>778
そんなもん君ごとき庶民が心配してもしょうがないだろ
欲しいときが買い時だよ
基本的には商戦待つしかない
798:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 13:45:06.37 EO+SSAL1.net
>>778
むしろ死に体だったAMDがZEN2で盛り返して今の状況になったんだし、心配するようなことは起きないよ
>>777が言うようにまだまだ企業用途ではINTEL優勢だし(ローカル端末も、仮想化ホストも)
799:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 14:55:23.46 1NsjrYH3.net
Ryzenは使ってる間にソフト側も改善されて快適になっていくのに対して、インテルは劣化していくのが見えてるからな
盛り返すとしても3世代ぐらい先になりそうだし今はRyzenで良いかな
800:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 14:57:39.86 5kzot4nd.net
今まで付き合いでIntel使ってたけど
ゴミだったから捨てたよ
801:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 15:13:57 7sYA1kyD.net
>>770
性能を求めてない人達のことを考えてもしょうがないからね。そういう人向けに設計したところでって話。
802:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 16:27:22.54 MJUdURPK.net
>>778
死角がないのはTiger Lake
110℃不安定中国製と死角しかないのがアムド
803:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 16:32:29.87 m/+a0Ica.net
漏れなくゴミ液晶で老害色盲以外耐えれないw
804:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 16:37:56.22 HkkwYL4M.net
TigerLakeは早くて2020年末頃になるので
もう出てるように書き込むのはやめてくれや
現実は、CommetLake vs Renoir 4000Uなんだからよw
805:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 16:50:26.89 xQrDwVH6.net
cometとかいう忌み子、モバイルAPUにすら負けるカス
806:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 16:57:58.64 EO+SSAL1.net
値段とリリース時期が最大の死角じゃないかな、虎湖
807:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 17:32:17 IDtDMhCE.net
そもそも量が出ないような
808:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 17:33:27 i2yk7r37.net
>>786
煽りなしでマジレスなんだけど、
URLリンク(thehikaku.net)
GPUはさすがに圧倒だけど、なんで8コアの4700Uがリアルベンチでは14nm CometLake 6コアのi7-10710Uを谷底に蹴り落とせてないの?
i7-10710Uの機種を逆引きすると、高級機ばっかりで、CPUでこの程度の差しかないなら、液晶が高級品だったり、TB3が付いてたりと他の外部要素でやっぱりIntelって層は多いと思うぞ。
809:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 17:50:42 NyIgAJ6s.net
>>790
E15 Gen2はその伝で言うなら普及機だと思うが
高級機並みの冷却機構になってないんでない?
T14とかだと変わりそうな気がする
810:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 18:05:18.42 lylx9ySg.net
>>790
i7-10710U(6コア/12スレッド) と比較するなら
Ryzen7 4800U や Pro 4750U(共に8コア/16スレッド) じゃね
811:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 18:16:01.87 mi8obWy5.net
>>790
なんで谷底になる?
8c8T 4700U 7nmが6c12T 10710U 7nmをスペックと省エネで上回ってる普通に差が出ている
812:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 18:16:57.53 mi8obWy5.net
間違えた
10710U 14nm
訂正
813:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 18:30:15.36 xDwVm9mT.net
inspiron 14 5405(等)がDELL直販で20%クーポン対象になってんな
重いが安い
814:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 18:31:13.53 +ad5QSVP.net
DellはXPS一択
815:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 18:41:08.87 mi8obWy5.net
そのサイトの比較ベンチで見るべきところは
CINEBENCHとPremirePro1080p書き出し
ちなみに4700Uはデフォのパーフォマンスモードの計測だから静音だからね
低い方の数値にしてる
816:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 19:23:52.34 sfDATkNt.net
WQHDのノート出してくれないかなぁ...
今だとASUS一択っていう
817:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 20:08:21.80 BIxL431x.net
情弱乙、アムドはゴミ液晶なので買う意味なし
818:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 20:24:49 cKM5FFAJ.net
18万弱のROG Zephyrus G15 GA502IVを買ったけど、これ良い液晶だわ
とてもキレイ。FHDだけどね
819:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 21:08:13.39 uU2ZynsW.net
FHDでも十分だよ
820:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 21:45:28.63 TmRjcFr1.net
>>799とか言ってるやつって型落ちゴミノート使ってそう
821:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 21:52:07 7HZcT/17.net
そもそもノートも持ってない corei7 6700K使いの某ハンドブック管理人やろ
822:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 22:03:35.54 MsB7py5a.net
notebookcheck氏からもフルボッコのアムド
823:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 22:05:22.37 mzPpnpqZ.net
このスレ荒らしもハンドブックと同じで持ってないものを持ってると書いたり使えないので捨てたと書いてる
キチガイってよく似てる
824:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 22:47:52.58 6aEg/Ore.net
>>804
そのサイトとは意味なくね
GeekbenchとCPUMonkey以外のベンチサイトは主観入りまくり
825:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 22:49:13.37 pXaMMe1S.net
>>804
フルボッコなのはハンドジョブックだろ
826:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 23:13:42.96 i00JkFzn.net
827:ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww淫こひりだし虎湖ゴミww DirectXに性能振りすぎてOpenGLが米湖より大幅に性能まで落ちてることが発覚して ガチ失望記事を書かれてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/Eczp5GuVAAMus_W.png
828:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 23:34:39.71 ywrcS6ms.net
知的障害者かな?
草生やさないで普通に話せよ
829:[Fn]+[名無しさん]
20/07/14 23:51:58.80 i00JkFzn.net
botに話しかけてるアホおったw
830:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 00:09:17.84 PFPukArT.net
アムカス神スペックに歯ぎしりしてて草w
URLリンク(www.notebookcheck.net)
831:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 11:26:00.89 G/ohjbDV.net
たとえば今、妥協しないで最高スペックのさいつよノートを設計したら、4800H+2080super+4k OLEDとかになると思うんだけど何で無いかなあ・・・。
2070とかOLEDをIPS WQHDに妥協しても無い。
G14も14インチだとか2060-Max Qとか残念感が残る。
832:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 11:34:31.91 pM5xo9SX.net
i9-10980HK 2080super Max Q FHDこれで40万とかやろ
このクラスは高いだけあってそもそも売れない
833:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 11:41:55.01 gy/gvko1.net
>>812
でもお前買わないじゃん
834:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 11:50:49.19 o5p919Ur.net
>>813
そこら辺クラスになるとメーカーが妙なプレミア載せてるだろ
i9-10980HKは高いけどそれでも583ドルで、メモリ32GBでも150-200ドル、1TBのNVMeも100-150ドル
まとめて買うからここから値引きもあるだろうにLenovoですら30万クラス
2080super Max Qの値段が分からないがGTX2080合わせではなくTi合わせの価格なのか?
835:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 11:57:34 pM5xo9SX.net
最近はMax Qしか見ないから無印は熱、補償問題に引っかかってMax Q
メインになったように思う
836:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 12:09:06 5sQa6G6M.net
それよりノートパソコン用にRDNA2を出した方が革命が起きるだろ
現状のVegaはPascalくらいのワッパがあるだけでAmpereイマイチだけど
その現状のVegaよりワッパが2倍になるんだ
これだけあればデスクトップいらねえってなるわ
837:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 12:19:42 o5p919Ur.net
>>817
Zen3APUはVegaのままって話だからその革命はZen4APUの2年先である2022年だからなあ
838:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 12:31:07 pPqNEE85.net
>>818
一般ノート向けに出るかは不明だけど
Van GoghがZen2+RDNA2とは言われてるな
839:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 12:54:25 JHpZh+o1.net
来年のノート用NaviはXeみたいなオマケらしいので
PS5みたいなRDNA2では無いと思う
再来年はiGPUに戻すらしいから
840:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 13:06:36 5sQa6G6M.net
>>818
アホ
Zen3 APUがVegaな訳ねえだろw
来年1月7日前後のCESでZen3 APUが間に合わない時にZen2 APUをXTみたいに引き続き出さざる得ない場合にさらに高クロックVegaで出すってだけで
841:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 13:53:15.92 o5p919Ur.net
>>821
あ、はい
アホって大変ですね
AMD Ryzen 5000 ‘Cezanne’ APUs With Zen 3 CPU & Vega 20 GPU Cores Spotted
URLリンク(wccftech.com)
842:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 14:30:17.54 5sQa6G6M.net
>>822
情報元が信用に値しない
オレはこいつが今までに数々のベンチマークとかのリークを流してくれてて他のより信用出来ると思ってる
Zen3 RDNA2
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
843:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 14:53:32.39 ToBqRfm9.net
>>823
情報源がはっきりしてないからそっちの方が信用できんわ
844:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 15:07:36.75 IK8IeLw/.net
6月のソースに対して4月のソースだしてドやってる時点でアホ丸出しすぎる...
845:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 15:32:59.63 9fCeSOpN.net
wccftechもカテゴリが噂なのでどちらも確定ではないが2ヶ月のズレは大きいな
Van GoghはSoCとなってるので現状arm独占になってるタブレット向けかね?
armはモデム付けるとarmに高いライセンス料取られるアホらしい構図になってるのがなあ
他同スペックモデルでsimカード挿せるモデム付きとwifiのみで価格差1万くらいあるw
まともなWinタブ欲しいわ
846:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 15:36:19.40 G/ohjbDV.net
それ以前に、デスクトップのRDNA1とかdGPUの5500Mや5600MのデキがAMDファンボーイでもガッカリ。
VEGAの方がまだマシだったって評価。
そのうえ、設計のタイムスケジュールでZen2+VEGAでお茶を濁したいるのに、Zen3+RDNA2の夢のAPUがすぐに発売されるんだ!なんてお花畑の希望はどこから出るんだろう・・・。
847:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 15:41:09.77 r82jJeLs.net
>>823
ベンチマークならここがオススメだよ
URLリンク(arbitrage.jpn.org)
848:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 15:57:14.33 ToBqRfm9.net
手帳なんか出すな
849:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 17:39:15.08 IqI+Trn1.net
>>826
Winタブは現状だとインテルに競合がいないせいで性能停滞しすぎだし
糞価格か糞性能かの2択になってるもんで果てしなく盛り下がってるな
MSもまともに動かないarm機出して茶を濁しててどうしようもない
もしAMDからZen2+RDNA2で一桁TDPのVan Goghとかが来るなら
インテルも糞殿様商売を直ちに止めざるを得ない状況になる
Winタブ市場も今よりずっと面白くなるだろうな
850:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 18:20:56.09 wwWURtzj.net
>>828
ハンドジョブック乙www
851:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 18:41:17.78 zewa3nun.net
>>830
殿様商売
商売上の工夫などもせず、利益にあまりこだわらない商売のやり方を軽蔑していう語
朝鮮人乙
852:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 19:12:26 IqI+Trn1.net
>>832
殿様商売だぞ
URLリンク(biz.trans-suite.jp)
URLリンク(bizual.jp)
853:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 20:35:17.74 DFNg/Moo.net
普通に誤用だろ
854:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 21:09:47.16 aqCkxtho.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww社会のコアゴミw
爆熱低性能すぎてnotebookcheck.netからついに「Intel搭載機は買うな」宣言をされてしまうwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)
>Intel CPU搭載のLenovo ThinkPad T14は、テストで非常に高温で動作します
>Intelに問題があることは、もはや秘密ではありません。現在のComet LakeおよびIce Lake Intel CPUは、AMD Ryzen 4000チップと同等ではありません。
>特に、Comet Lakeは、古いIntelチップと比較して、アップグレードについての議�
855:_をほとんど提供していません。 >このモデルの問題:前モデルのThinkPad T490と比較すると、T14の方がはるかに熱く動作します。 >底面が65°C(?149°F)を超えると、負荷がかかった状態での長時間のラップトップとの皮膚接触を避ける必要があります。 >全体として、インテルのCPUを搭載したThinkPad T14は使用しないことをお勧めします。 >それはまだ非常に優れたビジネス用ラップトップですが、次のAMDモデルは私たちにとってはるかに魅力的です。 淫ゴミ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
856:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 21:30:02.74 e7bEJEwa.net
「w」を異常な数使って書き込みしてる人はAMD叩いたりINTEL叩いたり自演無職の別人格としての荒らしが忙しい
857:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 23:00:06 aqCkxtho.net
そういやアイスコアゴミって電圧-150mVオフセットかけないと12~15W帯が使い物にならないのが広まりすぎて
メーカーも最初から電圧下げて売ることを淫ちゃんが再許可するほどの駄作らしいね
858:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 23:14:18 /lmzDv2s.net
これでバレてないと思ってるところがすごいよな
859:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 23:23:53 /97ohJHe.net
インテルは最初からIceLakeの方がワッパ悪いって言ってた
それが製品になったらIceの方が良いみたいなこと言い出すレビューが増えて
なんか変だと思ってたわ
860:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 23:45:53 0SJN//H/.net
いうてAMDT14もブラウジングとyoutube並行した程度でも普通に65度行くし構造自体終わってるんだわ
861:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 23:49:08 Rt/7W6hH.net
日本ではintel様に不利なレビューを書きすぎるとお仕事がなくなるからだぞ
そら機器や結果のグラフに手を加えたりもしますわ
862:[Fn]+[名無しさん]
20/07/15 23:53:26 5sQa6G6M.net
予想だと今月末までにはAMDは2020Q2の業績を発表すると思う
Zen2 APUノートパソコンの販売開始によって売上が伸びるか、コロナで都市封鎖され納期が遅れてるとかで売り上げ落ち込むか
863:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 00:04:18 8Jdnv4kp.net
>Intelは次の“Ice Lake-SP”でいよいよ14nm++から10nm+へ移行するが、その“Ice Lake-SP”に関して興味深い挙動が発見された。
>プロセスの進化により“Ice Lake-SP”は電力効率の向上を果たしているが、最新のLinux kernelにおいて、
>“Ice Lake-SP”コアのXeonはスリープから立ち上がる時の周波数の上昇がゆっくりしているという。
今日も話題に事欠かないインゴミww
864:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 01:04:34 hQRV2lm2.net
ほんとスレ違いの話ばかり
病気だな
865:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 01:26:19 4AiyhyKo.net
AMDではただの消費者を超えてファン化するからな
売上だの株価だのCEOがシコイだのスレ違いの暴徒と化すのはもはや常識
866:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 01:31:58 zceth9/g.net
Jim Keller氏はTSMCへの外注を強く提案していた。彼がIntelを去った一因の一つでもある
ここめっちゃ気になる
867:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 01:47:01 6Z5iLolA.net
気になるというかIntelは14nmのチップセットをTSMCに製造委託しようとしたら断られている
まして最新の7nm5nmはラインにIntelの製造量を突っ込める空きなんてない
鯖デスクノートのどれか1つを取ってもAMD全体より多いから無理
868:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 03:58:43.35 8Jdnv4kp.net
レノボ ThinkPad T14 Gen 1の実機レビュー
URLリンク(thehikaku.net)
869: >残念な点 >今回、AMDモデルのThinkPad T14 Gen 1を使ってみて、残念だと感じた点は、 >FHD液晶の色域が狭い点です。せっかく高い性能のプロセッサーを選択できるので、液晶の色域が広ければ、 >画像編集や、Webデザインなどの用途にも使えたと思います。また、AMDモデルは、 >色域が広そうな4K液晶やGeForce MX330を搭載できないのも残念でした。 いきなりAMDモデルの真実語り始めて草w
870:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 04:21:04.90 gAztyjir.net
>>847
なんで14nm断られたんだろう
871:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 04:26:43.08 gAztyjir.net
Intel 10nmはシリコン層に近い配線層を完全コバルトにしたために配線抵抗が大幅に増えてクロックが上がらなくなったのが敗因ですね
TSMCは同じ階層の配線層にコバルトコーティングの銅配線で配線抵抗を軽減してるのでクロックが上げられる
10nmプロセスの小改善をしたのがIce Lakeですが、こっちも14nmよりクロックが全く上がらないですし、
10nm+のTiger Lakeも配線層の改善ができなければクロックが上がらず期待ができないのも事実です
↑これ北森さんの掲示板の書き込まれてたやつだが、内容が本当だとしてTiger Lakeは改善されてるのだろうか
872:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 04:36:48.14 CoHrnN5o.net
最大4.7GHzだが本当にそのスペックの現物がリリースされるかは不明
873:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 05:36:39.10 ZkRhLAuD.net
>>846
Intelは終わったんだ
あきらめろ
874:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 07:25:46 wame4M6j.net
性能じゃもう勝てないと悟った淫厨
CPUとは全く関係ない液晶でネガキャン(笑)
875:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 09:50:16.31 WhCU9sn9.net
Lenovo ThinkPad T14s:AMD Ryzen 7 Pro 4750UはIntelに屈辱を与える
第一印象:AMD T14sははるかに強力で安価です
URLリンク(www.notebookcheck.net)
>Lenovoは同じTDP制限を使用しているため、2つのプロセッサーの比較は非常に興味深いものです。
ただし、Core i5は通常の制限が25W(PL2)および18W(PL1)に設定される前に、数秒間最大45Wを消費できるため、Intelモデルにはわずかな利点さえあります。
AMDモデルは、最初は25Wを消費し、数秒後には18Wに急速に低下します。
どうせTigerlakeも実消費電力を多く使って性能を稼いでいるというオチだよね
876:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 10:58:05.99 qqiFk28W.net
>>854
4kの有用性に議論があるのはさておいても、Lenovo ThinkPad T14sの購入サイトでIntelモデルでしか4k 500nitのパネルが選べないのは何かの呪いなのか?
せっかくのRenoirの高性能をクリエイテイビティに使いたいという層にヒットする製品がとにかく出ない・・・。
877:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 11:24:53.02 8BKPxcNY.net
>>855
AMDはとにかく安いモデルのほうが売れてたという実績のせいやろ
事前調査して高性能を理由にAMDを選ぶ人たちの需要に対応できてない
878:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 11:25:10.98 gDyPo5fb.net
全部AMDでOKにしちゃうと注文が偏りすぎてIntelの在庫が捌けないから?
879:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 12:27:11.43 dYtrempp.net
>>857
年
880:間いくら仕入れて何個売るって確約して買っているから一定数ノルマがあるだけ AMDは生産見通し悪すぎるから短期の都度仕入れしかできない無能だがw
881:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 13:06:31.67 1NJxgbYL.net
>>857
NECの新作は13モデル中12モデルがAMDだけど
インテルもお情けで1モデル作った模様
NEC PC、「Ryzen 7 Extreme Edition」搭載15.6型ノートなど ~TDP 15Wで8コア/16スレッド/最大4.2GHz駆動。13モデル中12モデルがAMD - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
882:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 13:12:58.19 zceth9/g.net
“Tiger Lake”は改良された10nm+を用いるが、イールドはそれでも低い。4-coreの“Tiger Lake”が大きなGPUエリアを有するのは低いイールド対策のため
AMDがノートでも存在感を増してきたから今後はどうなるかわからない。社員10倍資本30倍使えるのにな・・・
BCNランキング1位AMD 米アマベストセラー ラップトップAMD 2in1AMD インテルは仕事してるんか?
883:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 13:24:52.15 LsziOsDV.net
>>859
ん?AMDになってもさほど安くなってなくないか?
884:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 13:27:03.33 MMa+8+bX.net
インさんはCPUが雑魚すぎやから液晶でバフ掛けてやらんと買うてもらえへん
885:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 13:36:33.74 1NJxgbYL.net
今は貧乏人はインテルの時代
886:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 14:14:10.24 ClpMKCGs.net
necが安くするわけない
887:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 14:22:29.12 xPjIRFW5.net
NECは価値を正しく理解しているだけですよ
888:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 14:23:22.98 ZkRhLAuD.net
TSMCは2023年に2nmプロセスの量産開始する
ペース速すぎでわけわかんない
AMDがTSMCと蜜月時代になると
2020年は7nm改で性能ジャンプし
2021年は5nm改で一気に性能ジャンプし
2022年は3nmでさらに性能ジャンプし
2023年は2nmで一気に性能ジャンプとなっちまうのか?
毎年のように連続的に一気に性能が改善のフルノード更新して行く気だ
889:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 14:40:03.43 5Yn77/bN.net
はいNG
890:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 18:25:45.13 XsabYAfx.net
>>866
説明してやる
まずTSMCは主力となる7nmをつくった。ここでブレイクスルーEUVが誕生したが
EUVはどのプロセスにも適用できるものの、歩留まり事情で5nm以降はEUVじゃないと困難なので、5nm以降はEUVである
そしてTSMCは競争と次世代プロセスをつくって独占するために先行競争してる
開発は5nm以降のプロセスを実用化させ次を用意しておきながら、論理限界を探るために
できるかどうかの試験運用を2-3nmでやろうと力んでる
また同時に急ぐ理由は5-6nmがたいしてすごくないからでもある
891:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 18:37:00.62 XsabYAfx.net
もっとも量産、実用製品は当面5-7nmまでしか予定がなくて、2-3nmは先行試験のつもりでやってる
TSMCは7nm独占して、5nm実用化して受注くると圧倒的リードだけど
さらにリードしたいから2-3nmを研究中とな
892:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 19:19:34.55 ub66Ju9x.net
自演オナニーおじさんと、お手伝い手コキおじさんであぼんだらけ
893:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 19:23:05.70 8Jdnv4kp.net
Lenovo ThinkPad T14s: AMD Ryzen 7 Pro 4750U leaves Intel in the dust
Ryzen 4750Uはゴミ溜めと化したインテルを突き放す(※原文ママ)
ついにインテルがゴミ呼ばわりされる時代w
894:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 19:40:05.46 ub66Ju9x.net
URLリンク(hissi.org)
895:6/OEpkbnY0a3A.html みんなが働いてる時間に寝てそう
896:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 19:52:12.86 8Jdnv4kp.net
同じアパートにインテル信者とアムド信者とンビディア信者がたまたま住んでるだけなんだが?
俺は被害者なんだが?
1065G7で十分なんだが?
897:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 20:24:21.70 mLrc053i.net
5nmとか言ってるけど
実際の大きさは14nm程度あるよね
intelから始めたから自業自得だけど過大表現
898:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 20:40:49.26 vfIL2PnJ.net
>>873
じゃあスレ違いだな
消えろ
899:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 21:37:51.46 ZkRhLAuD.net
>>867
反論出来ず悔しくて敗北宣言しましたってのと同じ事だ
>>868-869
そんなんじゃない
5nm改は7nmとは比較にならん程の性能
3nmプロセスは圧倒的な性能
2nmプロセスはブレイクスルーが起きてFinFETやめて初のGAA-FETとなり電気制御に優位で電流の漏れが少ない異次元性能
この3つはフルノードであって
14nmから12nmとか7nmプロセスから7nm+とかのハーフノードとは全く違う性能を叩き出す
>>874
意味がわからん
900:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 22:52:10.60 ygAsXoG+.net
妄想ガバガバ計算オナニーでスゲースゲー言われましても・・・
実際intel 10nmみたいな難産とか思ったより周波数上がらんとか発熱がすごいとかあり得るし
てかノートAPUでする話題?
901:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 23:19:36.95 8Jdnv4kp.net
虎湖DDR5サポートか
どうりでVEGA死んだなw
902:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 23:44:29.90 Ad9uAnBj.net
>>873
同じアパートではなく同じ体だろw
903:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 23:49:11.46 vlbPVzB2.net
やっぱり日本語不自由なんだよなぁ(呆れ
904:[Fn]+[名無しさん]
20/07/16 23:57:18.10 WhCU9sn9.net
Tigerは順調に行っても最速で10月(北米)
慣例的に日本は来年か
905:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 00:37:51 9rYUbRRz.net
>Intelが9月2日に“somthing big”なイベントを開催―“Tiger Lake”の発表か?
アムカス怒りのインテル不買運動w
906:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 03:17:17.20 9rYUbRRz.net
AMD 第3世代Ryzen 4000シリーズ搭載ノートPC特集
URLリンク(thehikaku.net)
ゴミグラボの抱き合わせしかなくてちょっとワロタw
907:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 07:24:44.28 DnouFc+G.net
AMDファンボーイや、4900U搭載で17インチでdGPUなしのノートはまだかね
毎日自演オナニーばかりしてないで、ちゃんと新製品探せよ
今年は年間100機種以上出るっていうから、3~4日に1回は必ず新製品のリンクを貼るのがノルマな
908:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 08:39:33.05 DBAJoANc.net
>>871
翻訳おかしくない?
AMDがIntelを捨てる=Intelをゴミに追いやった的な意味じゃないの?
909:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 08:40:50.86 DBAJoANc.net
>>871
ああ違うLenovoがIntelを捨てたって意味だなこれ
左よく見てなかった
910:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 09:15:47.01 BlQxKbdw.net
Intelは脆弱性が多い
2020年07月16日公開
インテル株式会社より、CSME/TXEの脆弱性(INTEL-SA-00295)が公開されました。
発生する問題の概要
詳細については、下記インテル株式会社のページをご覧ください。
≫ INTEL-SA-00295:2020.1 IPU - Intel CSME, SPS, TXE, AMT, ISM and DAL Advisory(英文)
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
911:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 09:20:46.49 BlQxKbdw.net
Intelはゴミクズ言われても仕方ないよ
値段高かろうが、性能が低くて、爆熱で、脆弱性だらけ
捨てられても仕方ないのさ
Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やDRMの回避などが可能
URLリンク(gigazine.net)
912:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 10:19:06.50 +IGgpN5E.net
スレリンク(notepc板:818番)
全部ウソ。
例えばLenovoはIntelはファンが1つなのに対し、AMDはファンが2つついてるモデルが多い。
the比較のレビューでもAMDの方が発熱・消費電力は高いと記載されている。
スレリンク(notepc板:819番)
the比較はレビューに実機を使っていて、ステマやってねーからな。
これがステマやってるBTOパソコン.jpなら極めて怪しい話なのだが。
913:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 10:39:43.04 ffoGGKnk.net
AMDモデルでファンが2の物が多い?
Lenovoは基本的に冷却機構を使い回すからファンが増えてるとか無い
Intelの外部GPU搭載モデルからの流用でヒートパイプが2本になったとかならあるが
914:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 10:43:35.91 EP4QqxIn.net
the比較が中立だと思ってるならすごい話だな
915:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 10:56:24.23 jy3pdUWW.net
>>883
2070の機種がないのが致命的だよな。
わーい、144Hzの液晶だお!と実ゲームを起動してみてがっくりするw
まあ設定落とすしかないんだけどさ。
916:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 11:07:08.79 BlQxKbdw.net
Ryzen 3 3250U CPUスコア4444
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Core i7-7600U CPUスコア 3622
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Intel遅すぎる!
917:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 11:36:16.52 IUPU3745.net
遅いっていったってPCで何をするかだよなぁ
918:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 12:12:57.89 b584UDZ+.net
CPU性能はcometlakeのi5でもいいけど
GPU性能は4700Uくらいあると軽いゲーム快適にできて文句ない。
919:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 12:14:07.23 DnouFc+G.net
まーた自演オナニーか
はよ、新機種の情報もってこいや
920:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 12:15:41.79 YOEgxfyp.net
まあ遅いより速い方がいいけどな
921:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 12:27:22.55 64z+WXhb.net
CEO「ベンチマークには意味が無い」
これもう半永久的な呪いの言葉やろ
922:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 13:29:01.65 hloqXzaw.net
速ければ速いほどいいだろ
intelは4コアに留まりすぎてそんな事も忘れているのか
923:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 13:29:59.13 h4wFgeGb.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
インテルばっかりだったレノボのゲーミングノートにもRyzen4000シリーズが登場
924:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 13:42:24.71 cHY4wHnM.net
>>893
以前から異様に古いCPUを比較相手に持ち出して勝利宣言する人いるが、
2020年発売のZen2APUと比べるなら型番から多分2017年のKabylakeのそれではなくIcelakeだろう
もしかてマルチの伸びがRyzenの特徴だからコア数が少ないモデルだとIntelに勝てないのか?
925:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 14:21:36.63 BlQxKbdw.net
>>901
Ryzen 3 3250UはZen2ではない
初代Zenの14nmプロセスだぞ
元々は4コア704SPのダイと2コア192SPのダイを作ってたが4コア704SPのダイが売れまくってたから2コア192SPのダイを供給するだけの設備的余裕が無かった
それが4コア704SPのダイが7nmプロセスに置き換えられたから設備に空きが出来て
これによって長い間28nmプロセスで作ってきたA9シリーズが置き換えられ
発売日が今年に入って出てきただけ
元々は2017年に設備に空きがあれば出せた物
926:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 14:34
927::44.02 ID:MZZhtdZk.net
928:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 17:14:28.78 h4wFgeGb.net
URLリンク(www.4gamer.net)
GALLERIA,Ryzen搭載の15.6インチゲーマー向けノートPC計2製品を発売
これは国産に入るのかな
929:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 17:32:23.30 ph+is6nO.net
>>902
今年に入って出てきたやつがどれなのかわかりづらい文だなあ
930:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 17:57:37.69 qnM5WG1P.net
>>904
有線LANなしてゲーミングとしては致命的だろ
931:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 17:58:25.22 SjQjsrEH.net
ノートでやる程度のゲーミングなら問題ないだろ
932:[Fn]+[名無しさん]
20/07/17 18:05:07.10 0A1stR67.net
AMD Ryzen 5 2500U 3.6GHz
Single Thread Rating: 1868
AMD Ryzen 5 3500U 3.7GHz
Single Thread Rating: 2008
AMD Ryzen 3 3250U 3.5GHz
Single Thread Rating: 2032
クロックが低い3250uに12nmの3500uまで負けてるので2017年の14nmとは別物
コア数が違うのでシングルだがさすがにシングルベンチだと2500uも3500uもサマスロは起こらない