【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part57【Renoir】at NOTEPC
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part57【Renoir】 - 暇つぶし2ch226:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 20:10:38 zV0aQL3T.net
ノートの4Kは否決されたし
もう(Intelじゃないと駄目な理由は)ないじゃん

227:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 20:52:11.00 YkTWjmh8.net
WQHDもっと広まってほしい

228:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 21:15:37 tgEI18lb.net
同じメーカーのモデルで 1065G7 vs 4500U を対決させた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.notebookcheck.net)

4500Uの方が省電力で高性能だが
密度特性の都合上2倍の爆音で冷却しないといけないことがついにバレてしまうw

229:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 21:34:53.47 FeYiygg0.net
15万ノートが静穏性しか10万ノートに勝てないっておかしいやろ

230:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 21:38:43.63 1EIj4lDa.net
同等性能時は静穏性すら変わらないんじゃね?
高速動作させて性能高いときに冷却いるんだからwww

231:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 21:42:44.57 iT9/GQ1Z.net
WQHDで調べて出てきたI-O DATAの画像酷いw
URLリンク(www.iodata.jp)

232:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 21:54:11.58 JnwS0BSQ.net
>>226
>AMD hitting Intel where it hurts
記事タイトルの「AMD、Intelの急所を直撃」はガン無視ですか?

233:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 21:55:59.50 q42N2JPa.net
>>230
バカだからしゃーない

234:]
20/07/03 22:02:26.90 tgEI18lb.net
>>230
今更そんなお前以外全員知ってることを得意げに語られても、、、

235:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 22:10:21.54 Up1TtuWS.net
>>226はAMDアンチの皮を被ったAMDファン

236:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 22:31:22 re0hRllO.net
E14Gen2は普通に静かだけどな

237:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 22:35:45 tgEI18lb.net
>>233
包茎だからしゃーない

238:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 22:42:42.53 v6E9sxv0.net
ファンボーイの自作自演オナニーが多すぎて草

239:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 22:50:53.59 GIulwSJu.net
今i7の対抗R5なんか?まじ?

240:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 22:54:10.64 5RP6TA6y.net
コレ


241:買った人います? https://item.m.jd.com/product/100013291032.html



242:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 22:59:35 WOh024KT.net
>>232
お前のことだろ

>>235
そうなのか
大変だねお前さん

Renoirが買えないとかカワイソス
普段買えないならボーナスで買えよ

243:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:02:35 tgEI18lb.net
>>239
4900HS買ったけどゴミすぎて手放した
はい論破w

244:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:04:52 Pk47RYcr.net
ゴミのインテルCPUの話は要らん、誰もインテルCPUは買わない

245:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:20:13.55 tgEI18lb.net
>>241
ホントそれ

246:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:22:50.96 wOpJl9dh.net
>>242
お前のことだよ自演野郎

247:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:32:31.50 tgEI18lb.net
>>343
これ

248:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:39:14.04 wOpJl9dh.net
>>226でIntelのCPUを話をしたのに>>242はIDを切り替え忘れて次は>>244で未来レスか

249:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:42:18.65 GIulwSJu.net
ワロタ

250:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:42:22.05 tgEI18lb.net
ん?
特に反論が無いなら俺の勝ちだぞ?

251:[Fn]+[名無しさん]
20/07/03 23:57:57.73 wOpJl9dh.net
誰もお前と勝ち負けの勝負なんてしてないことすら分からないから自演なんてするのだろう
反論以前の問題だが自演野郎が勝手に勝負相手と思い込んでる>>343が勝負してくれると思い込んでおけ

252:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 00:00:00.81 ULd1HKg4.net
>>247
URLリンク(blog-imgs-82-origin.fc2.com)

253:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 00:09:25.00 /W/5PXhz.net
記録的な大雨が近づいてるというのに、お前らときたら・・・
ところでRyzenってChromeと相性悪いんかな
重くもないブラウザゲーがたまに処理堕ちすることがある
Edge使えばいいのかな

254:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 00:29:59.81 wTcOg2c2.net
>>248
お前には未来がわかるのか、ヤベーやつだな

255:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 00:32:59.37 /jpDszoZ.net
>>240
なら安いのを買ってみなよ
脳死で意識高い最上位買っても豚に真珠だよ

256:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 00:34:09.66 v5rNEcvb.net
>>238
4800Uの方なら買ったよ

257:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 00:47:00.82 uUgIaISz.net
>>252
具体的にはどれだよ?
って聞くと絶対答えられないんだよなあ。

258:238
20/07/04 01:04:26.92 qNOGkdxp.net
>>253
・総額
・デメリットてか気になるところ
・バックライトムラの有無
(白背景のウェブ等をトラックパッドで拡大つつグリグリやったときによく分かる
が知りたい

259:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 01:07:26.12 qNOGkdxp.net
>>253
・液晶が最大で何度開くか
・ブラウジングで何時間もつか
・騒音

260:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 01:07:37.18 fmukbx9x.net
もうすぐ出る予定のtogerlakeだとシングル20%高速な事がリーク情報でわかってるし
インテルノート買うのが適切なんだよなぁ

261:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 01:14:14.92 AIOwcE8o.net
togerlakeって何だよ、100年先のインテルCPUか

262:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 01:58:15.06 mXMavWOd.net
未来人ワロタw

263:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 03:01:01.44 BgcdaWnA.net
純AMDで4800+RX5500Mってどう思う?
AMDサポーターとしてMSI Bravo17を買おうかなと思ってるけど
内心、やっぱりGeForceが無難かな・・・と

264:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 03:08:18.53 mXMavWOd.net
試される信仰心!(笑)

265:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 03:30:08.81 MC8dCfG6.net
>>260
5500Mにも関わらず1660tiより高いのがネックですかね?

266:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 03:48:41.44 R43Z9aA7.net
購入相談はだいたいゴミ

267:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 05:54:58.06 EMF3vkTI.net
>>250
Ryzenは2週間程度使い続けてるとシングル演算の性能が6割まで落ちて回復しない
でもcineベンチの結果は変わらないのでほとんどの人が気づかない
エミュ厨ならプチプチ音飛びするからみんな知ってる

268:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 06:47:31.01 R43Z9aA7.net
はい嘘

269:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 07:16:10.39 NFq2fsV/.net
こんなに頭おかしいの初めてみたわ

270:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 07:25:53.20 pp52Uimu.net
>>250
というかわざわざchromeを使うのはなぜ?
非力なスマホのための物と思ってた

271:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 07:50:23 /W/5PXhz.net
>>267
最近PC使い始めたキッズには、そんなイメージなのか

272:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 07:58:47.38 /W/5PXhz.net
普通に考えればわかることだけど、単純に使い慣れてるからだよ

273:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 08:25:18.72 fmukbx9x.net
AMDは選択肢にならないね
もうすぐ出てくるTiger Lakeを待つのが情強だな
URLリンク(wccftech.com)

274:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 08:42:14 hcORU7Bg.net
>>270
これRyzen側だけチート性能が出せるLinux使ってるのに
マルチ演算対決でRyzen8コア/16スレッドに対してIntel4コア/8コアが85%の性能まで追いついてるw
これが配線太さだけの自称7nmの現実w
年末に出る虎Hで4900Hに対して1.5倍差で巻き返すことがほぼ確定ストーリw
そりゃZEN3死に物狂いで急ぎますはなw

275:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 08:54:40.15 v5rNEcvb.net
>>255
総額8万円
バックライトムラ、ドット抜けは無し
液晶は120度まで
ブラウジングのみだと約8時間くらい
35Wモード、エンコード、ゲームはかなりうるさい
気になるのはキーボードが浅すぎること

276:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:04:23.65 mXMavWOd.net
>>270
情強はtogerlakeだろwwwww
>もうすぐ出る予定のtogerlakeだと

277:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:07:27.47 D9N//XA0.net
え?
togerlakeも知らない情弱いるの?

278:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:08:54.40 RiYV+s9r.net
この10年のIntel CPU進化の歴史をベンチマークとともに振り返る
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
10年で性能2倍にしかなってないのに
第3社の製造技術に泣きつかないと追いつけなかったマヌケな企業があるらしい、、、w

279:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:13:08.72 AIOwcE8o.net
>>270
togerlakeは4コアしか出ないので要らん、カスのインテルらしい

280:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:14:57.13 RiYV+s9r.net
togerlakeってもしかして虎と打ちたかったのか?
ファンボーイ馬鹿すぎワラタw

281:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:30:58.35 l4z6LF92.net
>>272
背面の写真見せて

282:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:34:32.81 /cjP0IfB.net
togerlakeおじさん顔真っ赤にして打ってて恥ずかしくないの?

283:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:39:44 RiYV+s9r.net
やめたれw

284:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 09:49:11.19 AIOwcE8o.net
いや、淫厨がtogerlakeで自慢してきたのでバカにしてるんだが

285:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 10:14:50.43 67NokrWD.net
シングルスコア
1165G7(TDP15W)6737
10900K(TDP125W) 6078
この高性能が本当なら何でデスクトップで出さないのと突っ込まれてて笑った

286:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 10:27:46.64 BcfrGlPH.net
icelakeもLPDDR4モデルがGeek4でシングル6000マルチ20000越えでレノア相手でも余裕だと思われてた
だがふたを開けたらシングル同等、マルチ大敗でどうにもならなかった

287:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 10:36:03.68 RiYV+s9r.net
icelakeはsurfaceの凶悪8W規制とかメッタクソな使い方されて間違った評判が広がりすぎた

288:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 11:16:12.37 mXtSBmIV.net
>>238
16:10やし、わいのニーズにぴったりやけど
日本でも発売せんのかな

289:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 11:21:54.57 mXtSBmIV.net
>>282
減価償却すんでタダみたいな14nmでRocketLake作るほうが儲かるからやろ

290:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 11:50:55.94 epiDUC0f.net
子供部屋おじさんがまた自作自演頑張ってるな

291:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 12:21:55 v5rNEcvb.net
>>278

URLリンク(i.imgur.com)

292:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 12:28:39.04 QkHlL6G4.net
>>288
さんきゅー
スリットそんなに多くないのな
デュアルファンは冷えるだろうけど確かにうるさそう

293:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 12:41:42.24 d4HTuCKa.net
Ryzen 7 4700Uのベンチマーク
URLリンク(thehikaku.net)
>Ryzen 7 4700Uですが驚きの性能の高さで、マルチコア性能については、インテルの主力CPUのCore i7-10510Uよりも、約1.7倍も高いスコアでした。
>シングルコア性能についても比較的高く、多くの用途で利用できると思います。
>ThinkPad E15 Gen 2などは、10万円前後の価格でRyzen 7 4700U搭載ノートPCを購入できるため、価格も高くありません。
>普通のノートPCよりも、ちょっと快適に、ストレスなく、テキパキと作業をしたい方におすすめのプロセッサーです。
Ryzen4700Uはスペック通りの高性能なようですね;;

294:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 12:57:08.70 D4tTI0ve.net
>>270
>>271
外人コメ欄で速攻でRyzenは1.8GHzだけど、i7-1165G7は2.8GHzで全然比較になってないクソベンチじゃねえかって突っ込まれてるぞ

295:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 13:07:00.29 R2ObOQnc.net
売られていないものを嬉しそうに持ち出すのがいつのまにかIntelファンボーイのほうになっとるな

296:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 13:12:35.49 BcfrGlPH.net
まあねi7-1068G7みたいに型番とAMDに勝ったベンチ、出荷実績は存在するがどこを探してもまったく見つからないからね

297:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 13:12:52.13 Z2CTtbnA.net
AMDファンボーイの自演オナニー劇場はまだまだ続きます

298:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 13:16:51.78 vhSH8Xur.net
実際の性能は知らんけど8コアどころか6コアすらできていない時点で
ダイサイズや歩留まりはお察しかなとは思う>TigerLake

299:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 13:18:42.94 zSfTxt0n.net
>>254
どれでもいいよ
具体的になんて関係ないよ
といいつつAcerでも買えばいいと思う
はい論破

300:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 13:32:35.40 epiDUC0f.net
子供部屋おじさん
はい論破への突っ込みから始まったのに両方がはい論破を付けてる
240 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/07/03(金) 23:02:35.43 ID:tgEI18lb [4/7]
>>239
4900HS買ったけどゴミすぎて手放した
はい論破w
252 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/07/04(土) 00:32:59.37 ID:/jpDszoZ
>>240
なら安いのを買ってみなよ
脳死で意識高い最上位買っても豚に真珠だよ
254 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/07/04(土) 00:47:00.82 ID:uUgIaISz
>>252
具体的にはどれだよ?
って聞くと絶対答えられないんだよなあ。
296 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/07/04(土) 13:18:42.94 ID:zSfTxt0n
>>254
どれでもいいよ
具体的になんて関係ないよ
といいつつAcerでも買えばいいと思う
はい論破

301:133
20/07/04 13:58:24 StQ32Grl.net
>>224
>ノートの4Kは否決されたし
学級会かよw

302:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 14:09:30 NSz2ydJE.net
wccftechはときどき東スポみたいな見出し書くから楽しい

Intel DG1が7nm Radeonに勝利! のときはめっちゃ笑った

303:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 14:16:36 PLzt1yyo.net
初代RYZENは特定環境のベンチマーク大将だったが
インテルさんはもうそれすらも難しい


304:状況だよなw



305:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 15:06:01.17 mcK6ZQit.net
>>291
単純なクロック比率が
(2.8 * 4) / (1.8 * 8) = 0.777777...
で85%の性能ならzen2と9%ぐらいしかIPC変わらんやんけ……
Zen3で普通に追いつかれ……追い抜かれるぞこれ

306:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 15:51:28.12 ErwgB6xE.net
Zephyrus G14(R9 4900HS GTX1660ti)でDaVinci Resolve16が起動しないのですが同じ機種で起動出来てる人いますか?

307:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 16:02:31.77 oqi7ble7.net
>>264
SandforceのSSDみたいだな。

308:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 16:06:35.49 MgQhME+E.net
アムダーの負け

309:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 16:39:39.80 qNOGkdxp.net
>>272
thx

310:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 18:28:50.65 UyCjUIyU.net
>>304
お前の一人負けだろ

311:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 19:45:51 FDuyWDq+.net
>>272
なるほどねえ
キーボードが深い冷却バッチリな廉価AMD機が出たら買うわ

312:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 20:51:35 RiYV+s9r.net
【悲報】CPUが仕事しないといけない時に最低クロックのまままったく反応しない不具合
初代ライゴミからずっと修正されずに健在だったwwwww
URLリンク(dotup.org)

313:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 20:56:21.50 RiYV+s9r.net
5分で現像終わらせるために新PC買ったのに1時間掛かって
買いなおす羽目になるのがライゴミ品質wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世  界  最  弱  の  8  コ  ア  ワ  ラ  タ  w

314:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 21:17:43.70 fmukbx9x.net
>>291
そんなことはない
これを見なさいryzenゴミだぞ
URLリンク(www.hardwaretimes.com)

315:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 21:41:17.36 MC8dCfG6.net
>>308
FHDだと速くて原因不明ってあるね
ソフトのバグじゃね?

316:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 21:46:55.70 mcK6ZQit.net
>>310
@2.8GHzって書いてあるしソースは同じでは?

317:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 21:54:04.50 uQ+/odZ3.net
4900hsのG14ポチったわ
そしたらサブ用に4500u以上の軽い奴欲しくなった
lenovoは4週待ちっぽいし売れてるんだね

318:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 21:54:06.84 osm7Z73x.net
性能に自信あるなら3Dmark11とかGEEKじゃなくCinebenchでアピールすればいいのに

319:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 22:07:40 3XlVCbzn.net
Renoirの激安ノート注文したけど最初は納期8週待ちだった
今確認してみたら6週に短縮されてた
Lenovoもっともっとがんばって!

320:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 22:08:22 RiYV+s9r.net
Zen2APUのRyzen7 4700Gのベンチマークがリーク 3800Xと3700Xが完全に要らない子になる [402859164]
スレリンク(poverty板)

3000世代マジギレw

321:[Fn]+[名無しさん]
20/07/04 23:11:14 RiYV+s9r.net
自演ファンボーイって何でワッチョイ板にもこことまったく同じコピペ貼るんだろうな
馬鹿すぎるから早速掘っていくわw

322:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 03:32:24.74 FXs3lY1l.net
Ryzenといえばプチフリ問題は外せないよな?
ファンボーイみたいなカタログ見てるだけのお花畑と違って使い込んでる奴は騙せない

302 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW faff-Wypx)2020/07/05(日) 02:27:55.06 ID:CQYNHUmP0
>>297
ryzenは3xxxからゲーム苦手をほぼ克服したから結構代わるよ
両条件でベンチマークしてる動画とかつべにあるから探してみ

305 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1b5a-VQSO)2020/07/05(日) 02:34:57.72 ID:kGltS8Ev0
>>302
平均fpsはかなり改善されてるけど
カクっと引っかかるみたいに最低fpsが下がるのは克服されてなくね

323:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 03:59:38 c6+pU+Cv.net
それも改善されてるよ

324:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 04:36:03 dAV9ZwYP.net
荒らしと見せかけたAMDファン

325:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 06:25:27.48 AaXsiylJ.net
>>316
そっちのスレを見たら
カクっと引っかかるみたいに最低fpsが下がるのは克服されてなくね
ガクっと落ちる原因と指摘されてるCCX跨ぎが発生する
キャッシュがキモなのに1/4
ベンチ番長なだけで実仕様じゃもっさり
という辺りを読んでAMDはまだまだ買いではないという印象
まずはZEN3での改善待ちだね

326:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 06:26:14.98 /7XkKiGs.net
自演オナニーだからね
ワンパターンだよ

327:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 07:35:04.76 Us7MldCF.net
>>321
一人だけそう主張してるね。IDで見るとただのアンチだね

328:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 08:05:21.48 kfOOiJgS.net
もういい
Intelは終わったんだ
諦めろ!

329:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 09:22:45.37 Uqlsm1xf.net
今使っているi7-2670QMのノートパソコンがそろそろ寿命だ
SSD化しているから普段使いには支障ないけど
ヒンジが悪いのかディスプレイ表示に横線が何本も発生したり
キーボードが壊れているからUSBキーボードつなぎっぱなしだし
気温上昇に伴ってCPUファンが爆音立てること多々あるし
早く4xxxのノートパソコン各社から出そろって欲しい

330:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 09:32:09.55 cu4KEXeM.net
>>323
そうなの?ZEN3になれば全て解決と取れる内容だしあながちアンチという訳でもないかと思ってたんだが

331:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 09:35:58.96 Q/3SP2an.net
>>325
それすでにICU入りしてないか?
全世界コロナひどくなってきてるから、早めに買った方がいいんじゃないか?品薄になったら数ヶ月待ちだぞ

332:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 09:49:22.18 cu4KEXeM.net
>>327
キーボードがまともなのが出たら欲しいわ
百均の電卓に毛が生えた程度のストロークのは要らない

333:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 09:57:00.69 LO5v+D8w.net
じゃあもうラップトップは買えないな

334:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 10:24:52.85 Us7MldCF.net
>>184
kakakuにE14Gen2分解写真あったけどヒートパイプ二本になってたよ

335:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 10:39:31.42 8sX8GorA.net
Intel多角化し過ぎによる開発力不足と微細化プロセス開発失敗で完全終了じゃん

336:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 10:57:17.10 /7XkKiGs.net
ChromeからEdgeに変えたら処理堕ちがなくなったわ
これからはEdge使うかー

337:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 11:00:30.87 PFyMFqzX.net
新edgeはatomでもそこそこ動く数少ないブラウザだからな

338:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 11:13:13.71 /7XkKiGs.net
Ryzenなんだけどね
処理堕ちするって言ってもブラウザゲーだけの話だからいいかなと思ってたけどEdgeにしたら超快適で草

339:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 11:17:27.55 Kb1Gzexb.net
超低性能のatomでもまともに動くようにChromeを改造したものがEdgeだぞ?
atomで動くなら高性能のRyzenでサクサクは当たり前だろう
ただChromeはメモリとの戦いなのでタブを多く開くなら16GBでは足らなくなって重くなる
まだメモリ空いてるから余裕があるではなく空きが少なくなるだけで重くなってくるw

340:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 11:26:28.99 dhV/YscV.net
>>328
何をもってまともかによるな
ストロークのみなのか…
まあ、ガンバレ
周りから変人呼ばわりされないくらいでな

341:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 11:38:27.63 cu4KEXeM.net
>>336
ThinkPadぐらい?
薄型化は要らないからその厚みをキーストロークと排熱処理に充てて欲しい

342:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 11:50:39 /7XkKiGs.net
>>335
ここAMDスレだから、そんな他所の言われてもわからんよ
スレタイ読めるかな?

AMD製品で例えてくれ

343:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 12:33:23.60 tFGVMymj.net
E14Gen2 4500Uモデルはファンレスみたいな静音ノートだった
4700UとかT14は知らんけど

344:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 12:47:09.89 WnG50qDl.net
RENOIRの強みは省エネ、低熱、頂点クロック安定化を実現してるとこ
ノートの世界では電力、冷却不安定で頂点クロックを大半のモデルで維持できない
ゲーミングなんかは原則10万超えないと冷却できないし、やすい省エネdGPUのMX150とか搭載品は冷やしきれない
RENOIRはTDP17wでGPU温度55-62度、クロック安定をキープできてるからすごい
たいし1065G7、MX150ノートなんかはTDP17w→実22-25wまでTDPが上昇して
GPU温度は62-67度でクロックが安定せず性能出せない
RENOIRは最大の問題、熱問題と電力問題を解決してクロックあんていしてるから強い
市場に出回ってる製品はメモリクロック5200mhzクラスのが普通だけど
これから3200mhz×2枚や3766mhz×2枚品が出てきたら、スコアはさらに上昇するだろう

345:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 12:51:53 WnG50qDl.net
4700uは電力不足のクロック不安定でGPUパワーは4300u並みに劣化してる

けどそれでも17wの電力を25w設計にして
ファンでかくして冷却強力にして、メモリを高速化すればGPUパワーはMX350並みに上がる

MX350の後継とか出てるけど、それらの製品を搭載するとCPU+GPUでTDP40-50wまで上がる

それなら4800hsを35wで回して、巨大な冷却機構載せたほうが馬力が出る
メモリも4266mhzくらいに強化すれば、やばいくらいのスコア出すだろう

RENOIRはメモリ恩恵と電力強化パワーアップでパフォーマンスを圧倒的に挙げられる強みがある


GTX1050とか搭載してきたノートは最安8万くらいだったけど
4600hsや4800hsにフル冷却載せてもお値段70000円くらいで済むんだよな
量産すれば6万くらいまで下がるだろ

それくらいのお値段でMX350と後継超えれるってのは強いよ

346:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 12:52:41 QXSyC7QY.net
>>339
マジですか、4500uポチろうかな

347:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 12:57:18 WnG50qDl.net
RENOIRの評価は概ね「4000uは17wで25wの3


348:700uの性能を超える」ところばかり着目されてないけど →「25wモードで3200mhz以上のメモリを搭載するとMX150を超えてMX350並みの馬力出る」 →「40wモードで4266mhzメモリ搭載なら下手したらノートGTX1050の実機実用AVEに迫る」 なのにお値段は6万クラスの製品でOK これくらいのポテンシャルがある製品 たいし1065G7は17wモード、メモリ2666mhzVS3200mhzメモリの1065g7で25wモードで普通に惨敗してしまう そのうち4266-5000mhz搭載の本気版4800hsノートとか出てくるよ メモリのコスト考えたらメモリは3766-4266mhzくらいに落ち着くんだろうが、それでGTX1050に並ぶ理論値を実現できる化物 もっとも4800hs/4900hsは省エネノートでは電力不足で回らないから 4600hsをocして1.8ghzくらいで回すのが流行るかもしれない 省エネ最強のRENOIRはメモリとOCでdGPU搭載ノートを搭載するほど化けるんだ



349:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 13:08:13.73 tFGVMymj.net
>>342
ベンチしまくってもファンの音聴こえないレベル
性能は予想してたスコアより低くかったが
Geekbench5 シングル約1100 マルチ約4500
SSDをSN750 1TBに換装しても余裕がある
古井戸も使える

350:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 13:12:38.89 AaXsiylJ.net
>>341
よしその製品が6万円で出るまでみんな買わずに待機だな

351:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 13:29:58.72 tFGVMymj.net
Geekbench5 マルチ5000でると期待してたんだがなあ
爆音無しでそこまでいったらうちの8700Tマシンの立場が無くなる
その代わりファンが爆音出すからね
ノートPCでファンレスに近いのは神機なんじゃないか

352:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 13:47:02.96 yhAo8hDw.net
E14とE15、ips液晶なのは良いけど色域狭いの切ないな。
外付けモニタ使うならいいんだけど。
ノートpcとして使うならt14sが良さそうけど高い

353:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 14:09:57.85 kfOOiJgS.net
VSRにチェックマーク入れるだけでFHDモニターでも4Kが選べる

354:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 14:16:34.11 ptjAelEu.net
Linuxの生みの親トーバルズ氏の最新自作マシンを徹底解剖--本人のコメント付きで構成を紹介
URLリンク(japan.zdnet.com)

355:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 14:45:02.12 UOxNKkjE.net
>>347
x13の液晶はどうなん?
t14sとどっちがいいか迷ってるのだけれど

356:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 14:45:59.24 Us7MldCF.net
>>344
ホントそれ。この値段なので消音性は半ば諦めてたのにファンの音がマジで聞こえない

357:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 14:51:05.82 /7XkKiGs.net
騒音関係は個人差があるからな
騒音計アプリはどちらがうるさいかくらいには役に立つけど、騒音計としてはゴミだから単独では役に立たないし

358:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 14:58:36.17 dhV/YscV.net
>>343
たられば言ってて楽しい…?
まあ、なんか楽しいんだろうな…

359:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 16:03:58.10 tFGVMymj.net
一通り換装とソフトインストール完了
4500U Geekbench5
シングル1114マルチ4559
SN750 1TBヒートシンク無しでも安定
Adobe Elements、Fusion360快適
静音ファンのモバイルワークステーションの出来上がり
RadeonソフトウェアはAMDに最新版があるので入れ替えました。

360:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 16:04:49 Y5XDEFUf.net
>>344
ベンチ回してそれだと逆にやばくね?

361:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 16:10:20 tFGVMymj.net
>>355
CINEBENCHクラスではファン回転音するよ
全然静かだけど

362:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 16:16:08 AaXsiylJ.net
>>353
AMD関連ってタラレバ意見が多くない?
そうかと思っていざ調べてみるとまだまだ先の話で買える物ではない

363:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 16:26:04.63 Z+7KIoMb.net
>>357
だね~
俺は今欲しいなら買う派だわ
というかCPUGPU毎年性能上がるんだから買わないやつはいつまで待つんだろ?

364:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 16:36:56 tFGVMymj.net
ちなみに
E14Gen2 4500U
CINEBENCH R20 スコア結果
シングル445 マルチ1990
ほぼ公式と同じですわ

365:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 16:51:58 xF2NNTg0.net
まあ>>343はタラレバ以前の妄想で
実際は電源出力を上げて大電流化すれば
電源も基板も冷却システムも筐体も大電流対応して
CPUが高FPSならばディスプレイも高FPS対応しなきゃ意味ない
定価ベースで+7000円じゃ無理

366:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 17:23:02.14 pHq3Y38b.net
妄想の長文書く人は実際にはAMDノートなんて持ってないだろうし、読んでて吐き気がするので消えてほしい

367:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 17:41:05.38 Us7MldCF.net
>>355
温度見てると、ファンがきっちり冷やしてくれてるのがわかる。ただ音がしないだけ

368:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 18:32:33.12 ZE7qux93.net
最近は画像なしにベンチ結果出すのが主流なのか?

369:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 18:44:41.30 ILFmx17u.net
画像も無しにスコア書いたり、画像はあるけど自分のじゃないスコアで勝ち誇ったりもうめちゃくちゃやぞ

370:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 18:52:13.39 tFGVMymj.net
Geekbenchは俺以外やってる人全然いない
ほれ、
URLリンク(browser.geekbench.com)
5ちゃんはBB2Cでやってるから上げるの面倒くさいんだよね
Geekbenchなら証拠が残るだろ

371:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 18:56:32.72 tFGVMymj.net
CINEBENCH R20
URLリンク(i.imgur.com)
以上

372:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 19:04:23.47 ZE7qux93.net
あ、はい(察し

373:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 19:18:17.13 ILFmx17u.net
>>365
>>366
お、証拠ありがとう。なんか催促しちゃったみたいですまん。

374:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 19:37:30.79 qOoPzcC2.net
静かってのはいいなあ
Zen2の6C6Tなら文句ないし
ノートならそれくらいが最適かもしれん

375:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 19:40:28.79 6Lde4H28.net
ryzen7 pro 4750uの内蔵gpuは
radeon rx vega 7 と
radeon r7 graphics の
どっちですか

376:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 20:49:26.62 wa6Mtkce.net
T14の4750U持ちだが負荷かければファンはぐるぐる回るし
個体差の可能性もあるけど高周波のキーンという音も混じって不快だわ
買い替え前はi5-5200Uとかいうクソ雑魚だったし、静かなら4500Uで良かったかもしれん

377:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 20:52:00.59 Zc/7WEkh.net
>>371
cinebench回せる?
実際どんなもん?

378:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 21:10:05.04 H9b8ZrAn.net
もうIntelは終わったんだ
>>366
早すぎる
IntelだとCore i7-8565UですらこれだからRyzenのが1.4倍以上速い事になる
URLリンク(ascii.jp)

379:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 21:15:03 tFGVMymj.net
>>371
4750UならBiosでHTオフして8c8Tに出来るんじゃね
少しでもマシになれば

380:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 21:51:28 wa6Mtkce.net
>>372
URLリンク(i.imgur.com)

ThinkpadのBiosは結構制限されてるからそういう内部に踏み込むような項目なかったな
他にもVRAM512MBしかないから2GBに増やそうと思ったのにBiosには見つからなかったし

381:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:02:45.86 /7XkKiGs.net
TPFANcontrolは使えないの?

382:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:07:26.30 Us7MldCF.net
>>375
同じThinkPadでもE14Gen2のBIOSには
VRAMセッティング項目あったよ

383:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:10:06.36 H9b8ZrAn.net
>>375
早すぎる
SMTがオンになってここまで性能が上がるとなるとは?
一般的な比較相手としてModern 14をチョイスしてみるとi7 10510UのCinebench R20のスコアは1252だから2.6倍以上
URLリンク(www.gdm.or.jp)

384:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:10:14.29 tFGVMymj.net
不良品やん涙

385:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:14:25.46 tFGVMymj.net
>>378 でもRyzenのSMTはAdobeとかアドビとか最適化されてないからね 実際の性能はリアルコアに依存している 8c16Tでも活かせる環境が限られてる iGPUには雲泥の差があるね 古井戸使うと動画をPS4で観てるのと変わらない



387:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:15:28.69 Kb1Gzexb.net
注文時にパーツ構成を弄れるLenovoやDellはBIOSの設定項目に制限がかかってたり、
チップセットの仕様にまで制限かけてたりすることあるのでBIOSから設定を変更したい人は注意
チップセットで32GBまで認識するのにそれを16GBまで制限かけてたのを知ってから個人的には避けるようにしてる
全モデルじゃないだろうが昔欲しくて調べたらこれがあった

388:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:37:18.82 tFGVMymj.net
やっぱT14は会社で使う法人向けの最下位扱いなんかな?
企業でシス菅してあらゆるメーカーPC弄ってるけどHT(SMT)のオフが出来ないって見たことも聞いたことないよ

389:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:42:24.35 M5bjmR5f.net
シス管とHTは草

390:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:47:22.88 hORDWlCE.net
LenovoとDellが買えないとなると痛いな
事前に調べようったって難しいしなあ

391:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 22:54:40.55 EJ7sI3cZ.net
>>382
法人向け最下位はL14/L15だろ、Ryzen3モデルも設定されてるしな
あとRyzenはSMTオフるとスリープできなくなるMBとか多いから
なにか制限があるのかもな

392:[Fn]+[名無しさん]
20/07/05 23:44:53.10 tFGVMymj.net
>>385
T14 4750Uモデル買った人が可哀想
4650Uにしとけば良かったのに

393:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 01:05:43.11 Dye9/BdE.net
Eスレで4700Uが110℃超えの世界新記録とか出てたな

394:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 01:29:14.99 qeFMTyBJ.net
持ち歩かないし小型薄型軽量を頑張りすぎないモデル出して欲しいんだけどなー

395:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 01:45:02.18 Zg56zIy3.net
Intelがゴミだと言う認識で一致

396:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 02:13:46 Rrw33OIG.net
クーラー無しでゲーム動かしてた4300Uという伏兵

397:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 02:33:02.47 aysjEsqF.net
Ryzen 4700Uいいなと思いながら、4K+、2in1、ゴリラガラス6、メモリ32GBに流されてXPS 13 2in1買った。
すまぬ。
年明け以降にRyzen版が出たら買うよ。

398:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 02:42:30.25 Dye9/BdE.net
>>390
爆熱フェノムでさえクーラー外した状態でフルロード動作するのに流石に無知すぎる

399:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 06:28:45.04 E6FWQtRh.net
>>388
同感だわ
せいぜい家の中の移動ぐらいの前提だから小型化薄型化軽量化コストは不要
あっさり作っても排熱やキーストロークはバッチリ
そんなホームノートが欲しい

400:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 06:50:57.25 onPvofqj.net
>>271
嘘言ってて恥ずかしくないか?

401:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 08:31:08 HyX5Rr66.net
>>394
少々誇張が強いってだけでしょ
tigerlakeはCPUとGPUどちらで勝負しても最強だよ

URLリンク(wccftech.com)

402:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 08:36:54 E6FWQtRh.net
>>395
それのノートパソコンはいつ買えるの?
このスレってインテルもAMDも未来の話が多すぎるわ

403:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 08:53:35.11 DR0KzlD3.net
tigerlakeは4コアまでのクソCPU

404:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 09:00:39.62 Zg56zIy3.net
>>396
それ以前にIntelの宣伝のスレでは無いと言う認識で一致

405:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 09:06:56.22 fi0pmcz


406:f.net



407:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 09:17:04.88 RXlvziFR.net
マルチで負けてるから完勝とは言えないかな>Tiger
実消費電力と使用メモリがちゃんとRenoirと等しい条件でリーク通りの性能なら大した物だと思うよ
ただ性能より心配尾なのは価格や出荷量じゃない?

408:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 09:21:42.07 NS1EAhS4.net
なんか冷めてきた
どうせ正月に帰省するときにしか使わないから
タイガーレイクが出てからルノアールと比べて買うわ

409:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 09:55:58.21 ykowoZrs.net
>>399
RENOIRも前もそうだったろ
3700u→電圧不足でsp多すぎで馬力だしきれない
4700u→電力不足でスコアは4300u/4500uと大差ない
4500u→4300u+17%のsp数では馬力大差ない
あたりは4300u/4500u
で4800hsとかも実は同消費電力まで4300uocすればいいだけだろってシステム
コアカットしたVEGAはノートでは4500u/4600hsまで
デスク版でやっとフルパワー出せるかだろうけど、704spあったら冷却不足でデスクでも使いこなせない
こういう仕様のAPUだからノートは4300u/4500uをグリスアップで冷却改善して強化するのが無難なんだろうな

410:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 09:56:13.34 tMjk0SF6.net
タイガーレイク発表されて、実際搭載されたのが出荷されるのはいつよw
通常日本だと正式発表してから半年近くかかって出荷される
つまり早くて年末、へたしたら来年だぞ…

411:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 10:00:06.88 y50d1VUl.net
Tigerはいの一番に発表されたSwiftが米国出荷10月らしいんでお察し

412:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 10:20:44 y99fD/Yd.net
IPC9%upでもコア数が倍違ってはなぁ

413:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 10:34:50 E0QR4fRm.net
Sky Lake比のIPCはIce Lake +18%、Tiger Lake +25%、Alder Lake +50%、Meteor Lake +80%

すぐに陳腐化するTigerよりAlder以降の方が魅力的

414:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 10:50:25.62 idSxB4ev.net
アホしかいないなここ

415:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 11:29:23 XlkWdKN2.net
今のとこ正確にはIce Lake +10%、Tiger Lake +11.5%これぐらいやろ
なのでインテル発表のAlder Lake +50%、Meteor Lake +80%も1/3いけばいい値 全てSky Lake比な

416:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 12:15:33.48 GHPrMOD4.net
>>402
よーし4300u/4500uを冷却改善したノートPC発売待ちにするわ

417:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 12:29:10.43 Ym/ZltR5.net
>>407
基本的に自作自演だからNGすればすっきりするよ

418:↑↑↑
20/07/06 12:40:54.32 GHPrMOD4.net
という自作自演

419:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 13:01:53.57 b4cJYzIV.net
自作界の東スポ wccftech.com が希望の光なインテル信者が泣ける

420:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 19:05:30 F1b562wV.net
>>6で自作自演してるのがばれてからそういうのも自演だとばれて大変だ
AMD叩いてINTELも叩いてAMD褒めてINTELも褒めて毎日自演が忙しそう

NVIDIA信者なのでAMDとINTEL両方叩くと嘘を嘘で上塗りしようとしたら
ノート用の新作dGPUが出ても宣伝活動していないことが指摘されて失敗して

9 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/13(土) 21:18:31.14 ID:H5uGHjYM [1/2]
俺は2年前からずっとンビディア信者だと言い続けてるのに
インテルとアムドを波状攻撃して当たり前田のクラッカーなんだよなぁw
散々スレ盛り上げさせてもらっといて自演のレッテル貼り恥ずかしくないの?w

11 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/13(土) 21:41:55.82 ID:H5uGHjYM [2/2]
アホのファンボーヤと違ってソース無しで書き込んだことなどないが
はい論破w

421:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 20:15:31.16 Dye9/BdE.net
またリアルタイムでプチフリの生ける証拠が続々上がって来てて草w
cineベンチは途中で瞬停してようが気づきようが無いけど
エミュ厨は音がブツ切れで止まるから絶対に騙せないw

283 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/07/06(月) 12:03:05.14 ID:ROubdN3v [1回目]
>>278
G14買ったが速度は概ね満足できたけど、細かいところで二つ気になる挙動があった。
・時々変な音がスピーカーから鳴る
・時々プチフリっぽい挙動をする
プチフリは前スレくらいで報告の有ったG15でVegaのVRAM割り当て量が少ないときに起きる現象と同じかも?
(BIOS項目に割り当て変更欄が無いので確認はできないけど)
Ryzenのせいなのか、それともこの機種特有の問題なのかは分からないけどな。

422:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 20:21:00.32 pIlsswyx.net
ID:Dye9/BdE
複数スレ監視しながらアンチ乙w

423:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 20:21:05.29 Dye9/BdE.net
Ryzenの真実が語られてアムカスイライラw
326 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/05(日) 23:34:51.38 ID:FXs3lY1l [2回目]
ライゴミ搭載E15ついにCPU温度が世界新記録の110℃超えをマークwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(thehikaku.net)
331 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 06:56:40.20 ID:yR/Gd712 [1回目]
>>326
CPU付近のプラスチック溶けそうだな
332 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 10:05:53.61 ID:DYjk2Ihi [1回目]
Lenovoの初物あるあるやね
新型は高負荷にしても最大速度でファンが回らないから不審に思ってたわ
静かなのはいいけど熱でぶっ壊れるのは勘弁だな
333 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 10:23:37.09 ID:y99fD/Yd [2回目]
アップデート来るまで4700Uかつ最も高いパフォーマンスモードという条件は避けるべきかもね
334 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 10:53:35.52 ID:JxKYO/aV [1回目]
>>326
焼肉できそうw
335 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 10:54:27.47 ID:MHT972Ft [1回目]
やべえ 事実なら見送るかなぁ 間違いなく壊れるよ
337 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 11:02:15.89 ID:qEqvWgWm [1回目]
今時100超えるとか欠陥製品やん
温度差でバンダクラック起こしてそのうち突然死するわ
普通ならマザボの設定で電源強制的に落ちてるで
これ4500Uでもベンチかけたら100超えるだろ
338 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 11:06:06.66 ID:DCCvtRYH [1回目]
>>337
サーマルスロット掛かってるし4500Uでも超えるだろうな
DELLでもCPUファン止まるバグとか有るらしいしヤバ無いか?
343 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 13:05:15.67 ID:5wnQjQvK [1回目]
メルトダウンPC
Lenovoの初物はやっぱダメだな
まだ何が潜んでるかわからん
349 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 16:03:15.90 ID:2plMn9lH [1回目]
悲報
T14 4750Uは爆音らしい
BiosでSMTオフも出来ない仕様らしい
VRAMも512MBから変更できないからIGPUの性能も発揮できない
15Wで8c16Tは無理があったんだ
351 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 16:15:01.50 ID:BNPwlwIQ [1回目]
負荷かけても音が静かRyzenスゲーと思ってたら冷却ファン設定ガバガバなだけ
PS4みたいに熱で買って1年過ぎくらいに突然死するLenovoタイマー入りとかマジで笑えん
Eシリーズだから壊れてくれた方がいいのかもしれんご
365 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 19:11:19.11 ID:btJg1OBg [1回目]
サーマルスロットで結局フルパワー出せないとか
新型にした意味ないぜ
アッチッチー

424:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 20:26:53.30 X1UdpCWl.net
AMDはゴミ

425:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 21:11:51.35 g3f+CLCg.net
安物買いの銭失い
まともな日本人ならインテルゲフォ一択やね

426:[Fn]+[名無しさん]
20/07/06 23:04:02.43 D6sAmRpF.net
>>416,418
発狂自演しててワロタ
Renoir怖がりすぎだろ淫厨

427:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 01:33:33.97 0VZuyF+E.net
>>419
また今日も完全敗北してるのかw
URLリンク(dotup.org)
Cineベンチ以外でRenoirがまともに動作している証拠の1枚でも見せて!(切実)

428:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 02:27:53.48 XSxjQVBB.net
勝つとかやってんの?

429:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 03:46:36.98 zDkNV9ry.net
46HってRenoirだよな?
お花畑はとうとう自分が何出してるかも分からなくなったか

430:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 03:55:07.01 H8KcRx9e.net
先に出た4800載せて無い辺りお察し

431:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 04:21:52.51 /eLTqgJl.net
>>420
どうぞ
Lenovo IdeaPad 5 14"実機パフォーマンス
URLリンク(www.techspot.com)
Ryzen 5 4500UとCore i7-1065G7の両方の電力制限がほぼ同じ場合の性能比較まとめ
URLリンク(static.techspot.com)
画像だけだと一見紛らわしいがadobe Acrobat PDFで7%負けている以外すべて4500Uの勝ち

432:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 05:45:40 /rYg1XJ2.net
>>424
TigerLakeが出るとシングルスレッド性能で5%程度負けるかな。でもマルチスレッド性能は大差のままだし、そもそも値段が倍違うんだよね

433:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 06:02:13 NaCZcoQQ.net
【悲報】ついにゴールドマン・サックスがIntelの評価を格下げ

インテルは今後数年間で、唯一 "売上総利益率の縮小 "を経験する半導体であるとゴールドマン・サックスは述べています
URLリンク(wccftech.com)

434:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 06:44:26 VJKtUeGk.net
>>426
ゴールドマンって言うとドラクエを思い浮かべる

435:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 09:46:08 i8O30NZu.net
長いコピペは、あぼーん

436:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 10:24:58 Th6KAIEx.net
>>414
書いた本人だけど、プチフリっぽい「気がする」だけで本当にプチフリなのか分からんし、
SSDとかメモリに起因してるかもしれないし、ソフト側の問題かもしれないので一応断っておく。

437:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 11:14:52.30 fbnt17VN.net
まぁRyzenが強すぎるからしゃあないわ

438:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 11:33:04.64 oA6vwnk0.net
m.2って転送が安定しない事があったような
もしかするとSoCの最適化不足が原因だったりして

439:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 12:25:44 iP4mM0SE.net
ググレば出てくるがRyzen環境での原因がよく分からないプチフリ報告はあるからな
無事問題解決した人の話を見ても原因が多すぎてケースバイケース
インストしてあるソフトやドライバーやランタイムまで絡むので運悪く恒常的に発生したら問題解決の手間に泣ける

440:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 12:36:36 xtTowZFC.net
そしてインテル環境も原因不明のプチフリ報告かなり多い

441:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 12:40:09 TcZEaa+J.net
結局Ryzen機で起こったって話で、RyzenCPUが悪いのかと言うとまた別なんだよな

442:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 12:44:49 gdxP2j1F.net
NVMeの不具合ならPCIe帯域が足りないんじゃねーの
USB3.2Gen2を使いすぎてるとか

443:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 14:27:02.26 eoDPZL7e.net
ザ比較がなかなか悲しい記事あげててワロタ
i7に価値がなくなるなんて昔は想像してなかったわ

444:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 15:41:25.70 H8KcRx9e.net
i9999はまだか

445:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 16:45:39.19 Drpk9k1z.net
なにその(前略)5nm AMD終わったなみたいなコピペぽい名前は

446:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 17:11:39.18 /+fEx5sD.net
>>431
NVMeのSSDは高性能品ほどサーマルスロットリングが起きやすいってのもあるね。
デスクトップで、PCIe4.0に刺したのがヒートシンクだけでは足りなくてファン当てたらマシになったこともあった。
ノートだと難しいな。

447:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 18:44:52.72 uRxXy8WE.net
やっぱintelだわ
URLリンク(twitter.com)
ヨシダ@netatank
すげーどうでもいいことかもしれんが、Core i9くんに乗り換えてから3Dマイホームデザイナーがクラッシュしなくなりました
まぁスゲーどうでもいいですね
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

448:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 19:09:28.42 zTqNf/hS.net
ヨシ豚信者のホモガイジがおるwww

449:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 19:53:20 vB8X8KHn.net
>>270
どこにでも湧くんだな豚のバカ信者

450:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 20:23:39 YN5Tgv/4.net
クラッシュはだいたいメモリ調整ミスなんだが
まあ奴には無理か

451:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 20:47:37 i8O30NZu.net
>>440
気持ち悪いホモ信者、Xeonと9900Kがボロボロ

452:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 20:48:46 z3Qjie8h.net
それだとAMDが設定にシビアってことになるだろ

AMDは悪くない、すべて吉田が悪いって方向でもっていかないとこのスレだとアンチと同じだぞ

453:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 20:58:01 cTApFBHz.net
ソフト自体不具合でまくりだからネガキャンしたい方のCPUで好き放題言えそうだけどね
フリーズ エラー レンダリング できない 壁が 消える 起動 しない とまあ出るわ出るわ

454:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 21:04:47 jlHv3dik.net
>>445
マザーとメモリ相性だろ

455:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 22:41:36.83 z3Qjie8h.net
>>447
ノートはマザーとCPUは一体だから、マザーとメモリの相性とか言い訳してもしょうがない
マザーだけ交換が出来るわけじゃない

456:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 22:47:33.81 hIWNv+TA.net
>>448
吉田がダメだって言ってたのはデスクトップ版のRyzenであってモバイル版ではない

457:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 23:18:12 z3Qjie8h.net
>>449
板違いガイジか

458:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 23:25:09 DgIISRXa.net
ダメなのはデスクトップ版ryzenじゃなくてヨシダ

459:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 23:26:00 hIWNv+TA.net
>>450
その前提でお前だけトンチンカンな事書いてたから指摘したんだが(笑)

バカって見苦しいな

460:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 23:34:06 MHM7/Snz.net
北森にも8コアRyzenが虎湖4コアにボロクソに負ける話出てて草w
どんどん世間に真実が知れ渡っていくなw

461:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 23:34:26 z3Qjie8h.net
いつものやつか

特徴があるからすぐあぼんになる

462:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 23:36:35 EArFo3QN.net
>>453
また妄想作り話か

463:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 23:40:35 hIWNv+TA.net
>>455
いや、マジ


464:で出てる ただ、GeekBenchは環境によってバラつきがあるから虎湖1165G7は4700uに対してシングルで優位程度の認識に留めとけ、と書いてる



465:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 23:47:06 MHM7/Snz.net
そうそう北森ちゃんは全力でRyzen擁護してるから安心して?w

466:[Fn]+[名無しさん]
20/07/07 23:57:19 EArFo3QN.net
>>456
うーん
まあでも4500U相当の価格と性能の製品は無いだろうからなあ
俺はL15待ちだし

467:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 00:07:33.75 dChq4iQQ.net
>>456
1065G7からみるとクロックが20%上がってIPCが10%UPしている割には微妙

468:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 00:34:44 IdN+6Do1.net
HP ProBook 455 G7(4700U) Laptop im Test: Mehr Leistung dank Zen2
URLリンク(www.notebookcheck.com)

わざわざ解説するまでもなくゴミで草w
URLリンク(www.notebookcheck.com)

469:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 00:43:21 fsSXyUUh.net
>>453,457
結局Renoirにボロ負けじゃんw
性能もコスパも

470:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 00:43:52 IdN+6Do1.net
レノボ ThinkPad E14 Gen 2 (AMD)の実機レビュー
URLリンク(thehikaku.net)

約束されしゴミw
URLリンク(thehikaku.net)

世界新記録更新ならず(泣)
URLリンク(thehikaku.net)

471:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 00:46:22 fsSXyUUh.net
>>460
インテルよりスコア高いよ
自爆してるアホ

>>462
ビジネスノートになにを求めてるんだバカw

472:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 00:47:18 zYO53SKd.net
dellの方32GBいけるのにな

473:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 01:41:54 76kxxmEd.net
ENVY x360 13" ThinkPad X13 , T14s
どれにしようか迷ってる

474:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 09:11:51.21 wo64vhuO.net
俺だったら、スレッドが有るCPUを搭載してるノート

475:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 12:37:29.62 vwNQaxCq.net
俺はRyzenSMTまだ最適化されてるソフト少ないから
4700Uがあるモデルにする
RyzenはSMTオフにするとスリープできない仕様だからBiosで変更できないので注意

476:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 12:47:06.69 XLYl6uvb.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
NEC PC、「Ryzen 7 Extreme Edition」搭載15.6型ノートなど
まさかのNECから15W最上位のルノワールちゃん来たな

477:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 12:48:31.56 IdN+6Do1.net
またインテル神機が最高メタスコア更新してて草w
何故良い物はすべてインテル搭載品なのかw
感情論抜きで論破しちくり~~~~~(届かぬ想い)
URLリンク(www.notebookcheck.net)

478:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 12:54:37.73 XLYl6uvb.net
今回のNECのラインナップは
AMDが上位モデルで
Intelが下位モデルなんですけどw

479:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 13:00:25.32 J39v1wkK.net
>>467 ひどいデマ

480:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 13:00:33.99 KOEBAQ9g.net
マジカ
まさかこのオレがnecに回帰する日が来るとは

481:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 13:02:38.00 Kx0dMctx.net
bcnランキングでnec ryzenが1位になってるだけあるな

482:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 13:06:52.82 76kxxmEd.net
BDドライブいらねえんだけどな

483:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 13:23:21.53 QDGRGjx/.net
デマ大好きインテル信者

484:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 13:27:03 KIVWGKhs.net
>>471
デスクの方だとSMT切ると注意書きでスリープに問題が発生する旨が表�


485:ヲされるからデマではない https://community.amd.com/thread/228928



486:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 14:15:59.77 +HpwfPLS.net
NECのやつって4800uなの?

487:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 14:45:36.58 Nx538ans.net
>>468
>>13モデル中12モデルがAMD
ひぃ

488:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 14:59:25 RhIVT411.net
>>477
4800uの上位モデル
特定メーカー向けで未発表
こういうのはsurfaceとかappleだけだと思ったのに

489:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 15:03:55 EvyUxCGu.net
>>478
年1回しか製品を出さないわけでもないから、単にAMDのリフレッシュにあわせたものだからでしょ
INTEL-NECの長期的なパートナーシップは揺るぎない

490:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 15:19:58 8pWskGtC.net
>>469
無理してないでRenoir買えよ

491:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 15:21:01 wo64vhuO.net
>>480
NEC「お断りする(インテル入ってると宣伝してやっと普通の値段になるのは嫌やー)」

492:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 15:22:07 A86DByxA.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
impressの記者「4コア8スレッドの1065G7じゃリソースが足りない。これからは8コア16スレッドの4900HSだ」

493:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 15:22:53 VWF2kOJK.net
>>480
NECのPC事業はとっくにAMDと蜜月のLenovoに事業買収されてることを知らない人おるー?

494:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 15:45:37.79 1mp9rMXp.net
NECブランドのPCを米国市場で発売する計画なので割とガチな方向らしい。
それでもdGPU無しで無難ないつものNECではあるが。

495:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 15:47:18.61 oLB5eCR7.net
しかし、BDXL内蔵っていったいどこの層にニーズがあるんだ?
外付けで充分だろ・・・。

496:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 15:47:58.94 qB6r1gQ1.net
NECも米国出禁になるフラグか

497:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 15:50:35.96 3g4USwmP.net
necのノートにはlenovo vantageが入ってるんだぜ

498:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 15:51:08.78 wo64vhuO.net
>>476
兄貴、逆だ逆。兄貴が英語出来ないのは分かった、googleの自動翻訳使え

499:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 15:58:44.47 oLB5eCR7.net
4k OLEDでUHDBD再生可なら光学ドライブ内蔵もワンチャンと思ったけど、AMDには再生が許可されないんだっけ・・・。
XBOX ONEでは何の問題も無く再生できるんだから、あくまで政治的な問題だけど。

500:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 16:12:50.04 3g4USwmP.net
>>489
ここの最後にasrockの回答がある
URLリンク(s.kakaku.com)
ここでも同じ症状
URLリンク(community.amd.com)
x399 taichiだけどここには注意書きがある
URLリンク(i.imgur.com)

501:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 16:44:26.13 mYdBYb8p.net
ここにNEC買う財力のあるやつがいるとは思えないんだが

502:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 17:09:09.19 lf6sTUBL.net
デスクトップで出てるからノートでもって話になるの?

503:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 17:20:11.60 mYdBYb8p.net
ユニットコム、デスクトップ版Ryzen搭載の15.6型ゲーミングノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
モバイル版とどんだけ性能差が出るかの

504:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 17:37:16 VWF2kOJK.net
>>493
デスクトップ版とノート版以前の問題やで
Ryzenのスリープに関するトラブルはZen世代からZen2世代になっても直らず継続してる問題って知らない人おる~?

505:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 17:53:56 WUUAt82K.net
なんか最近ゲーミングノートばかりが目立つよな
持ち歩きがタブやスマホあ主流になってモバイルノートとか需要ないんだろうな
据え置きならデカ重でも高性能が良いてことか

506:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 17:57:42.75 C2uDTuDp.net
IntelからCPU回してもらえなくて法人用需要ごっそりとられた
NECさんがなんだって?

507:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 18:09:39.48 vwNQaxCq.net
AMDもシェア30%は回復して
公正な競争市場に戻して欲しいわ
Intelはロビー活動やりすぎだろ
それで供給があるならまだ話は分かるが

508:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 18:15:38.36 11eyc2OC.net
怖いのはこれからだよ
EUV化は「生産性とコスト両面が改善する」と見込まれててブレイクスルー起きるかもと期待されてる
コスパワッパすべてがいいAMDCPUが安く大量生産できるようになったら、大逆襲でINTEL死ぬ
たいしINTELはEUV化で量産性上がっても、もう大量供給しきってるからそこまで恩恵がない
AMDはPCシェア50%、ARM用シェア10%くらいに成長しても不思議じゃない

509:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 18:26:29.93 vwNQaxCq.net
スペックだけじゃ金儲けにならないのは
今のAMD経営陣見てれば分かる
日本法人をカスクにやらせてるうちは金が無い

510:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 18:27:57.22 pvpGUCN8.net
>>499
全部TSMCのおかげじゃんw
IntelがTSMCを買収したら全てけりがつく

511:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 18:29:23.88 CfokOwpV.net
独禁法的に無理では?

512:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 18:30:21.84 qB6r1gQ1.net
買収は出来るのか分からんけどIntelもCPUはTSMCに委託してチップセットだけ自社生産するみたいな噂はあったな

513:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 18:32:06.76 vwNQaxCq.net
>>501
それはムリだな
Appleが買収するから
今の構図は、かつてのMSとAppleの構図に酷似してる
AMDはOSXを完成させたがまだiPhoneまで出せてない状況

514:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 18:39:16.27 EWHUNojd.net
appleがTSMC買収なんて出来ないだろ、色々と内製化進めてるし、TSMCとQualcommの関係もある

515:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 18:48:31.22 vwNQaxCq.net
>>505
TSMCの最大の取引企業を言ってみな
Appleのデバイス、内製SoCはどこで作っている?
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)

516:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 18:53:07 VWF2kOJK.net
>>501>>504
TSMCは中華資本が多く入りすぎてるのでどの会社だろが中華って国には勝てないので買収なんて無理って知らん人おるー?
だから米中が揉めてる最中に規制で仕事失わないように米国にもファブ作る計画出したんやで

517:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 19:01:31.50 vwNQaxCq.net
ガイジ相手に難しい話しても理解できんよ
断言できるのは
AMDがiPhoneを超える製品を開発できたら
Intelなんか追い抜くよ

518:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 19:02:29.12 Ge4+dLqI.net
低所得者が板違いの企業経営の話してて草

519:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 19:22:48 uVoSTSB2.net
>>509
無職の間違いやろ

520:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 19:40:38.38 qrNFtPVh.net
無職は働けよ

521:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 19:51:54.82 QDGRGjx/.net
淫厨さん昼間からずっとスレに貼り付いて荒らしてる…

522:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 20:04:22.94 lf6sTUBL.net
困った人が多いわけね

523:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 20:09:35.13 fdGVbugI.net
>>513
多いのではなく1人の無職おじさんが有り余る時間を使い2chで自作自演荒らしをするのが毎日の日課なだけ

524:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 20:21:45.27 KOEBAQ9g.net
自適に生きてんなあ

525:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 21:43:21.94 +fZEJ4Sl.net
475 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/07/08(水) 13:23:21.53 ID:QDGRGjx/ [1/2]
デマ大好きインテル信者
512 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/07/08(水) 19:51:54.82 ID:QDGRGjx/ [2/2]
淫厨さん昼間からずっとスレに貼り付いて荒らしてる…
今日は昼間からずっとスレにいたって本人が自白してくれてる
無職は無職でも俺らの税金で生きてる手帳持ちの生活保護かもな

526:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 22:08:09.39 E6GFMGqR.net
あるときはAMDの味方、あるときはintelの手先

527:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 23:04:57.38 IdN+6Do1.net
虎湖がルノワール超える記事がどんどん出て来てるけど
多すぎて貼るの飽きたわー
ホント飽きたわー
俺が一番最初に飽きたわー

528:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 23:13:17.31 IdN+6Do1.net
MSI Bravo 17の実機レビュー
URLリンク(thehikaku.net)
120HzAMD Free sync対応アムゴミ吹いたw
URLリンク(thehikaku.net)
ナチュラルに110℃超えの世界新記録狙って来てて草w
URLリンク(thehikaku.net)

529:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 23:14:39.33 IdN+6Do1.net
LenovoもmsiもRyzenプロセッサーを使えば110℃超え
これ完全にギネス記録狙ってるだろ

530:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 23:25:07.27 E6GFMGqR.net
自演がバレたので必死に話題を変えようとするの草

531:[Fn]+[名無しさん]
20/07/08 23:47:18.69 IdN+6Do1.net
>>519
おま環
淫キャは息をすうように嘘をつく

532:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 00:21:57.26 K4wNhJMJ.net
>>521
ファンボーイは事実陳列が都合悪いのはわかった

533:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 00:30:36.16 DxP0Xo+g.net
もはや自演を隠そうともせず自分相手にレスバ開始してるの怖え。

534:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 00:48:50 D4J+TYEv.net
Tigerlakeデスクトップにくるなら自作してみたいな。流石にデスクなら8コアあるよな?

535:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 01:06:41 ySQ65E/D.net
デスクトップはTiger Lakeの予定は無いけど劣化版で14nmのRocket Lake(最大8Core)が出る
10nmはAlder Lakeからの予定

536:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 01:13:19 A2wjppOR.net
> 13モデル中12モデルがAMD
> 13モデル中12モデルがAMD
> 13モデル中12モデルがAMD

NEC PC、「Ryzen 7 Extreme Edition」搭載15.6型ノートなど ~TDP 15Wで8コア/16スレッド/最大4.2GHz駆動。13モデル中12モデルがAMD - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

537:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 02:50:10 5shRW56X.net
Intel来たら信者になれって言っといてくれ

538:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 03:06:37 2x+JP376.net
AMDファンボーイは板違い、スレ違いの自演オナニーがほんと好きだよね

9割方あぼんされるから別にいいんだけど、表示されてるレスよりレス番が進みすぎてて草

539:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 03:59:58.79 Nx3C7Eh6.net
中共アムド誰も買うてへん

540:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 06:21:11.32 UY999nMV.net
>>519
intelの最大ジャンクション温度が100度、AMDの最大ジャンクション温度が105度。
intelのノートでも100度超えがそこそこある事を鑑みて、性能を絞り出すブースト状態で5度の差がそのまま出ているように見える。
昨今のCPUの熱密度から見て半導体の温度がそのまま周辺温度にはなりえないので、冷却がしっかりしていればそれほどノートPCにダメージは無いだろうね

541:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 06:35:32.50 /ROLJ30C.net
>>501
株式時価総額
Intel   26.7兆円
TSMC 34.9兆円
AMD   6.7兆円
Nvidia  27.0兆円
Apple 177.6兆円

542:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 07:23:34.30 Dp1Imsbp.net
ラジャ引き抜かれてるしそのうちインテルに追いつかれる

543:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 07:32:07.07 7ZvUocps.net
淫厨なんでIDコロコロするの?

544:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 07:34:25.01 C7BAGceQ.net
IDコロコロしながら自作自演してるのが見破られてから淫厨やってる無職>>534の書き込みがより酷くなった

545:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 07:3


546:7:29.56 ID:7ZvUocps.net



547:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 07:43:00 hprgPG/5.net
>>533
でもジム・ケラーは辞めてもうたで・・・

548:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 07:46:23 C7BAGceQ.net
>>536
はいはい、決めつけ決めつけ
自作自演で荒らしてるのがばれても自演を続けている荒らしの見苦しい言い訳乙
荒らすことが目的だからずっとスレにいるので>>5-6が貼られなくなり人が入れ替わったらまた新規の人を騙せるものな

549:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 07:48:09 7ZvUocps.net
>>538
その調子でIDコロコロせずに書き込めよ

550:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 08:39:51.96 exW/2KQJ.net
朝からAMDファンボーイが張り切っててワロタ
URLリンク(imgur.com)

551:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 09:50:36 Qx0pD5Hc.net
あいでーろころこ~

552:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 10:00:49.78 jls+df3I.net
>>518
TigerLakeが高性能なカラクリは九分九厘これ
URLリンク(next.lab501.ro)
CPUが異なる同型機種で12.5~25WのTDP設定を行いCINEBENCHを実行した場合の”実消費電力”
URLリンク(next.lab501.ro)
TDPを等しくしてもCPUに負荷を掛けると如実に差が出る
デスクトップでIntelが散々やっていることをモバイルでもやっている。プロセスが変わってもやってることは同じ
今回のように同型機種で比較してTigerの実消費電力がRenoirと同等以下でも性能では上回るというソースが来たら拍手喝采
やっぱりただの電気喰いでしたというオチだったら評価ナイアガラ

553:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 11:21:41 j7SBRXf2.net
ノート用のプロセッサってさ、蓋なし、ファンなし、OEM向けのろっと供給だから
同じCPUでもノート向けは圧倒的に安いんだよ

石の原価がGPU込み50$なら
ソルたリングなどの蓋加工10$
ファンと梱包で10$以上
在庫管理で10$
卸価格上乗せ10$
で流通原価は90$としようよ

そしたらノート用の石は原価+利益だけで住むから90$のCPUを60-70$でおろせる
おまけにデスクトップは代理店小売利益上乗せで+20$くらい発生してしまう

ここで4300uのコストをOEM価格70$としよう
そしたらINTELのLAKEFILEDは15-20$はするメモリが1枚オンボードな時点でOEM価格は4300u同等以上になってしまう

AMDは激安で4300u供給できて、次世代品も卸価格は70-80$で収められる
たいしINTELローエンドは同等価格になっちゃうから、全くもって美味しくないのな

市場で4300gが12800-14800円で流通してても
4300uのノートメーカー卸価格はみ込み70-80$
お高い4700uでも原価+40$くらいの卸価格は120-150$

ならAMDはノートで相対的に無敵だろうが、INTELはどうしても同等価格で勝負するの無理となる

LAKEILFEDがやすければ十分ワンちゃんだったけど、高すぎて製品でなくて勝負�


554:ノならんのな



555:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 11:37:13 j7SBRXf2.net
4000uシリーズはノート市場からすれば救世主だよ

元々スマホバブル停滞、衰退時にINTEL7000uシリーズが救世主になってノート馬鹿売れした

そしたら7000uハイエンドの7500u同等以上の性能が激安4300uにはあって
省エネだから設計自由でどんな筐体にも載る

おまけに性能が桁外れに高いから、一般のPCユーザーからすれば、デスクトップに匹敵する
買い替え向けの高性能なんよ4000uは

おまけに4300uは安すぎてやろうとおもえば4万値下げできて、5万で売っても糞利益出る
もうAMDに勝てるやついないよ

だめ押しの5000uシリーズはコストカット、量産、低熱化を期待できるからどうなってしまうのか


LAKEFILEDは逆転も何もできなかった

556:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 11:41:24.98 mQJVSDug.net
おまけの連続でワロタ

557:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 12:10:22.34 eHZ1NTzb.net
AMDはFab持ってないから、Intelがちゃんとプロセス設計できてFab屋できるなら
製造Intel製APUとか出てもいいと思うんだけどね。Win-Winだと思うし。
実質的に今はTSMCにしか任せられないから、割とリスクあるんだよ。
例えば工場火災とか被災とかライン死んだら修復まで半年~はかかる。
メモリーで同じことやってたやん?

558:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 12:32:13 SdTmBrNF.net
4500Uの6C6Tに静音性に目覚めて
デスクトップの8700Tも6C6Tにしたわ
会社のPCも9500だしこれから6C6Tおじさんとして生きていく

559:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 12:55:07 9n0o36Km.net
静音性ってそういうもんじゃない気がするけどまあいいか

560:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 18:48:12 EKBybeI6.net
4000Uシリーズでsrgb100%近い色域の液晶備えたノートが
なかなか出ないなぁ
thinkpadE15が広色域だったら最強だったのに

561:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 19:00:36 exW/2KQJ.net
好きなパネルに変えればいいじゃない

562:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 19:39:58.84 n+7ypl0+.net
>>542
PL2の設定も出来ない記者が無能すぎるだけ定期

563:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:38:19.28 LpFa3AGO.net
そこを制限すると余計に性能差が広がるぞ
URLリンク(next.lab501.ro)

564:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:45:41.14 VKKxJWEM.net
>>552
12.5wにして1100越えならかなり良いのでは?シングルはどんな感じやろ

565:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:46:59.40 n+7ypl0+.net
>>552
STAPM Fの設定も出来ない記者が無能すぎるだけ定期

566:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:51:51.37 DGa10UNm.net
虎湖がUSB4統合済で出してくるからルノワールがわずか1.5ヵ月で粗大ゴミになるとは夢にも思ってなくてワロチw

567:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:52:25.39 dx1co/j0.net
>>553
ああ…4800Uはホンマ優秀やね

568:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 20:59:44.60 tfgEkQNP.net
4800のノートってまだなんだっけ?

569:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 21:02:10.57 OcFxInJe.net
>>542
タイガーレイクからそれは変わるでしょ
設計が全く新しくなるわけで

570:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 21:40:23.33 H0HUD5Cx.net
シャオミ新型4500U搭載機
URLリンク(www.notebookcheck.com)
cineベンチR15動作時だけ都合よく50W使うのバレてて草w
URLリンク(www.notebookcheck.com)
ベンチを高く見せることに命を懸けてる電力制限ラインw
URLリンク(www.notebookcheck.com)


571:.PNG はい論皮w



572:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 21:43:13.19 OcFxInJe.net
>>559
おいおい詐欺じゃねーか

573:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 21:50:26.52 Nx3C7Eh6.net
反日詐欺企業アムド

574:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 21:54:09.59 UY999nMV.net
>>559
ターボブーストかかってるしシステム全体の消費電力ならそんなものでしょ

575:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:03:42.83 1eGGMUBw.net
まあ詐欺の度合いが違うからセーフでしょ
ノート用TDP35wのCPUが190ワット消費して次元の違いを見せつけたからな

576:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:06:21.11 dx1co/j0.net
>>559
総評で最低価格帯のモデルだから色々カットされてるけど静かで冷え冷え&バッテリーも良好って書いてあるやん
アンチ活動がしたいのか宣伝がしたいのか

577:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:19:54 B3aDTIXJ.net
憶測であーだこーだ言ってても埒が明かないから事実を確かめる為にも同機種で条件を揃えた比較が必須
だからIntelさんは早くTiger発売して

578:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:27:16 f8wr7kOz.net
まあTigerはシングル性能は間違いなく上がるだろうけど陰厨がはしゃぎまわるほどにはならなそうだ

579:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:35:53.34 RJDttI92.net
Zen2は素晴らしいがZenとZen+は性能ゴミだな
なんであんなに凄い凄いと言われてたのか未だに分からない

580:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:39:34.84 exW/2KQJ.net
AMDファンボーイの自演オナニーがあぼんだらけで草

581:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:43:39.57 v/Y1TnWA.net
>>567
子供なら立ち上がったり歩いたりしただけでも凄い凄いと褒めてくれる
突然オリンピックに出てメダルを取り始めたり飛躍したけど

582:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:44:31.81 be4sqzrF.net
>>549
envy x360 13は?

583:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 22:55:55.04 W/D687ps.net
文字が綺麗なノート探してる
Retina並とは言わんが文字が擦れないやつ

584:[Fn]+[名無しさん]
20/07/09 23:56:56 H0HUD5Cx.net
>>568
やめたれw

585:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 00:13:33.61 7qcOQj7A.net
Athlon Gold搭載のが出てこん

586:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 00:27:47.36 7qcOQj7A.net
と思ったらあった!
Athlon Gold 3150U PassMark
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
比較相手Core i3 8130U
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
比較相手Core i7 6500U
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
マルチだけじゃなくシングルも強いしiGPUも強くて安い

587:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 01:36:04 rk2VxpMm.net
>>547
車もスバルで

588:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 02:32:44.31 WrZ3c1uI.net
>>551
>>554
ポン付けで難ありのゴミンテルw

589:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 02:55:36.29 oLvgNG74.net
>>567
Zen+は悪くないよ
Zen2も欠点はあった
Renoirは欠点もなく高性能

590:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 06:05:53 obOH7hBl.net
>>547
俺も1090T使ってるで
6C6T最高や

591:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 07:33:58.39 oeCoOkX/.net
>>563
それ何てRyzenだろう?
怒りで体が震えて来たわ

592:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 07:46:30.74 wvg6XRuk.net
熱々インテルTDP35wで190w消費とかACアダプタが熱くなるな

593:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 07:53:35 qFrsJ4tx.net
TDPの5.4倍の消費電力って何か彗星感あるよな

594:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 08:14:14.46 8zQ6W6x7.net
世界ワースト新記録のぶっちぎり1位の110℃超えを
異なるメーカーモデルで立て続けに叩き出すってなかなか無いよな

595:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 08:18:01.08 0cfNy/3S.net
ほんで?

596:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 09:06:16.41 VvB0HjYo.net
いつもわかりやすくてNGにできるから助かる

597:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 09:18:51.35 iwWkohcO.net
中国製アムドヒーターすぐブッ壊れそうやなぁ
まともな日本人ならインテルゲフォ一択やね

598:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 09:43:27.64 a7NUPgdu.net
>>577
そうなのかRenoir搭載ノートPC登場が待ち遠しいな
直販はオプション選択が面倒臭いが

599:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 10:39:31.15 qOfWPz52.net
自演子供部屋おじさんの病気悪化してんね

600:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 11:09:52.11 Me9aEP5w.net
>>585
諦めろ、インテルCPUはもうゴミ

601:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 11:19:20.44 W0OuCb6p.net
>>571
4kにして200%が一番楽だぞ。

602:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 11:23:14.20 W0OuCb6p.net
>>555
USB4≒TB3だけど、TB3生かしたデバイスなんかほとんど無いぞ。
外付けSSDもUSB 3.1gen2の帯域使い切る製品なんかほぼ無し。
SSD RAID0 box位だろうけどニニッチもニッチ。

603:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 11:55:31.55 OlonBcPY.net
>>574
Daliはi7よりもっと高性能なのか?
Intelどうするんだ?

604:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 12:27:07 cTFRkptA.net
数年前、ホームサーバーのRAIDケース使ってた時はTBが良かったけど
RAIDケース投げ捨ててからTBに何も魅力も感じない

605:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 13:10:00.48 nkVqcrzx.net
値段だけ高いIntelに勝ち目は無い
完全に勝負はついてる

606:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 14:18:25.15 HPHWgLQN.net
AMD未発表のAMD Ryzen 7 Extreme Editionは日本限定だけどNECの独占販売だ
世界が注目してる

607:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 15:50:46.37 f0fCANTJ.net
1 : ThinkPad X13
Ryzen 7 PRO 4750U / Win10 Home / 16GB / 512GB / 48Wh (65W) 13.9h / 指紋認証
microSD x1 , USB-A x2 , USB-C x2 , HDMI / 1.28kg
2 : ThinkPad T14s
Ryzen 7 PRO 4750U / Win10 Home / 16GB / 512GB / 57Wh (65W) 14.9h / 指紋認証
USB-A x2 , USB-C x2 , HDMI / 1.33kg
3 : ENVY x360 13
Ryzen 7 4700U / Win10 Home / 16GB / 512GB / (65W) 17h / 指紋認証
USB-A x2 , USB-C x1 / 1.25kg

608:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 15:54:12.04 E/O/BnLd.net
extreme editionは名前で売るためにつけてんじゃないのかなぁ

609:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 16:07:53.78 a3hKwLIB.net
NEC PC、「Ryzen 7 Extreme Edition」搭載15.6型ノートなど ~TDP 15Wで8コア/16スレッド/最大4.2GHz駆動。13モデル中12モデルがAMD - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
13モデル中12モデルがAMDのお得意様

おまけやExtreme Edition作ったる!

610:[Fn]+[名無しさん]
20/07/10 16:40:56.31 5uKS6KMH.net
lenovo ideapad flex 550っていつ発売なんだ...?めっちゃきになる、あと黒色のモデルあるのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch